2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

庵野秀明監督、『ウルトラマンタロウ』を愛するファンとしてメッセージ シリーズ新作を全否定する人は「かわいそうな人」 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/12/08(金) 14:02:36.83 ID:tl576J9S9.net
https://www.oricon.co.jp/news/2305725/full/
2023-12-07 21:33

映画監督の庵野秀明監督が7日、都内で行われた円谷プロダクション創立60周年を記念して円谷プロの代表的な作品をセレクトして上映する『円谷映画祭2023』内で行われた『ウルトラマンタロウ』(1973年)の特別上映に参加した。

庵野監督のセレクションで上映されたのは第1話「ウルトラの母は太陽のように」、第18話「ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!」、第33話「ウルトラの国 大爆発5秒前」、第34話「ウルトラ6兄弟最後の日」だった。

『ウルトラマンタロウ』のBGMに乗せて登場すると「いい音楽ですよね」と笑顔。放送当時は中学1年生だったが、周りの中では唯一『ウルトラ』シリーズを見続けたという。「『タロウ』って、僕ぐらいの年の人たちにはすごく敬遠されてて。第2期『ウルトラ』シリーズって当時呼ばれてたんですけど、『帰ってきたウルトラマン』は許してやるぐらいの感覚で、『A』以降は一切ダメっていう人が僕の周りにも結構いてですね。今でもいるんですよ、このよさがわからない連中が。まあ、かわいそうな人だなと思うしかないんですけど。子どもの時に否定したらもうダメなんですよね、そういう人たちは。その後、改心すればいいと思うんだけど」とボヤく。

特撮シーンのセンスはシリーズ随一だという。それだけに作品への心無い言葉が悲しいそう。最後のあいさつで庵野監督は「僕ぐらいの年だと『タロウ』って本当に冷遇されてて。今の人にはわからないと思うんですけど、第2期『ウルトラ』シーズってマニアの間で呼んでたんですけど、この界隈は本当に評判が悪くて。『キャプテンウルトラ』を除く『Q』、『マン』、『セブン』が最高峰で、他はみんなクズみたいな扱いを僕ぐらいの年の特撮ファンはしてる人が多かったんです。その中で『帰ってきたウルトラマン』はもちろんのこと『A』、『タロウ』、『レオ』もいいんじゃないかという布教活動みたいなのをやって、現在に至る」とした。

 振り返り上映も55周年の『ウルトラセブン』の企画継続を提案されたが、50周年の『ウルトラマンタロウ』をお願いしたという。「ちょっと無理して、『タロウ』を入れてもらったんです、このセレクトの中に。『50周年だし、タロウ入れてください』と。できれば『A』も『レオ』もやりたかったんですけど、とりあえず『タロウ』は50周年という理由があるから。それぐらい第2期『ウルトラ』シリーズは冷遇されててですね。『タロウ』よさとか、『A』のよさとか、『レオ』のよさとか、『80』のよさとか、『ティガ』以降も本当にいい話はあるので、そういうのも含めて『ウルトラ』シリーズ、『ウルトラマン』シリーズを見続けていただければと思っています」と心からの言葉を口にしていた。

https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2306000/2305725/20231207_204844_p_l_20284792.jpg
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2306000/2305725/20231207_210809_p_l_28064748.jpg
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2306000/2305725/20231207_210812_p_l_11364781.jpg
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2306000/2305725/20231207_210814_p_l_29210779.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:11:52.77 ID:pRTHMWr40.net
80なぁ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:17:51.98 ID:70qio+Fa0.net
ウルトラマン80~♪

4 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:18:46.77 ID:Y5FtJiK30.net
タロウが一番面白い
人間の書ける脚本ではない

5 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:20:43.31 ID:fWUopNuu0.net
80は無駄に特撮が良いんですよ!

6 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:20:47.41 ID:asCz76TR0.net
単なる自己満

7 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:21:03.41 ID:EwOHK8AJ0.net
タロウの時は3歳だったからドンピシャだったw

8 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:25:29.95 ID:Yl3+hemJ0.net
エースあたりからもうお腹いっぱい感があった…

9 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:25:40.24 ID:kIkN4KIt0.net
本当に大好きなんだなぁ
ちょっとほっこりするわ

10 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:25:40.43 ID:BDffaYy60.net
庵野の大ヒット作品はパチンコ エバンゲリオン

11 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:26:07.55 ID:xW2AvP080.net
お前が大人になれ庵野

12 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:27:05.00 ID:1tVnJkCq0.net
自分が子供のころは初代マンは再放送あった気がするけどQはもう幻扱いだったなあ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:28:46.56 ID:BcY0G4ON0.net
ゾフィー殺しておけばいいって感じが嫌い

14 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:29:24.54 ID:EjC4KyDB0.net
今じゃお前が『かわいそうな人』

15 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:29:44.73 ID:YS8lnzBT0.net
庵野は本当にオタクだな

16 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:30:27.99 ID:5OyDsiDz0.net
今じゃお前が『かわいそうな人』

17 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:30:41.02 ID:WplDQjll0.net
これからのウルトラファン: 『シン』以降は一切ダメ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:30:41.79 ID:4peQSMIW0.net
子供の頃に思った事が大事と言う話よな。
だったら何故ゴジラを子供向けで作らなかったか。
エヴァは子供向けでもないのに子供たちにもウケたぞ。
逃げたんだよな?

19 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:30:46.33 ID:FkMp477M0.net
大人になってみるもんじゃない

20 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:31:23.49 ID:Fxvb6NWw0.net
シン・ゴジラって今現在大ヒット上映中のゴジラよりめちゃくちゃつまらないよねなぜ?こんな監督がちやほやされてるんだかわからない

21 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:33:02.64 ID:xxqIPiKC0.net
君にも見える ウルトラの星
遠く離れて 地球にひとり

怪獣退治に使命をかけて
燃える街にあとわずか

轟く叫びを耳にして

22 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:33:20.92 ID:H8491a7L0.net
セブンをリアルタイムで観てた世代って
タロウが放映される頃には進学や第二次性徴とかでアニメ特撮を卒業しているのが普通

タロウが自分より下の世代に向けて発信していることに気づかず
子供騙しだの何だのと噛みつくのがヲタという名の留年生

23 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:33:53.99 ID:sXcjocXA0.net
決して許しておけないと

24 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:35:02.76 ID:dMnzq5NK0.net
ウルトラマンコ
スモス

25 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:35:06.04 ID:TnQw0jER0.net
怪獣のデザインがかっこ悪いんだもん
帰ってきたウルトラマンはまだベムスターとかツインテールとかいるけど
A以降はマジでフィギュア欲しい怪獣がない

26 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:35:50.08 ID:CtSTEANW0.net
可哀想なのはお前だよ
いつまでもウルトラマンの焼き増しパクリしか出来ないからな!

27 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:38:51.41 ID:aObyqqhq0.net
>>25
怪獣増えるごとにアイデア減っていくんや

28 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:39:28.22 ID:2T0K4v8k0.net
タロウはお坊ちゃんすぎて無理

29 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:39:55.06 ID:xxqIPiKC0.net
遠く輝く 夜空の星に
僕らの願いが 届く時

銀河 列島 遥かに越えて
光とともに やってくる

今だ! 変身!

30 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:39:59.35 ID:nwZxadXX0.net
シンウルトラマンみたいなウルトラシリーズを侮辱するような生ゴミ作った奴が偉そうに

31 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:40:17.67 ID:2prND2hs0.net
よく昔見た内容覚えてるな
俺なんかすっかり忘れてるわ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:40:34.63 ID:larsU1eO0.net
俺は世代としてはレオ世代なんだが
結局初期シリーズばっかり見てるな
特に帰ってきたウルトラマンの再放送ばっかり見てた気がする

33 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:41:13.24 ID:JGi9aZhA0.net
微妙にすれちだけどPS2のファイティングリボリューション3とリバースの出来が凄すぎるんだよな
20年以上前のゲームとは思えん
PS5でリメイクしてほしい

34 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:41:46.79 ID:8dR5kPCo0.net
自分的にはエース。
当時、自分が住んでいた街が超獣に襲われるんだから、インパクト強すぎ。
新マンがナックル星人に敗れ、磔にされて曳航されるシーンにも衝撃を受け、思わず家から出て、夜空を見上げたもんだ。

35 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:42:06.29 ID:8dR5kPCo0.net
自分的にはエース。
当時、自分が住んでいた街が超獣に襲われるんだから、インパクト強すぎ。
新マンがナックル星人に敗れ、磔にされて曳航されるシーンにも衝撃を受け、思わず家から出て、夜空を見上げたもんだ。

36 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:42:58.53 ID:4d/HdJb80.net
篠田三郎はこういうイベントにも出演しないんだっけ?

37 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:44:06.26 ID:m9HlQyRT0.net
主人公の名前が万太郎なのもよくない気がする
女性版で言うならばウルトラハナコでしょ

38 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:45:19.17 ID:K+TsQOdJ0.net
いい作品

39 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:45:34.13 ID:dsO2BM9X0.net
名前がなー
タロウって…

40 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:45:57.45 ID:dnp5YJvW0.net
世代が大分違うけどなんかタロウ最強説みたいな記憶があるな
ウルトラ兄弟の中の大本命みたいな
リアタイ世代には冷遇されてたんだな

41 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:46:21.74 ID:ZSXiu/+40.net
>>36
DVD発売イベントとかには出てる
要はタロウ以外の仕事はしないだけ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:46:28.94 ID:xxqIPiKC0.net
宇宙にきらめくエメラルド
地球の最後が来るという

誰かが起たねばならぬ時
誰かが行かねばならぬ時

今この平和を こわしちゃいけない
みんなの未来を こわしちゃいけない

獅子の瞳が 輝いて

43 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:46:29.85 ID:SdxWFt+q0.net
ウルトラ6兄弟とかね
ドンピシャだったわ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:47:06.56 ID:q5/Q8gJv0.net
>>37
キン肉マンが二世を万太郎にして
激滑りしたしな

45 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:47:33.99 ID:hJNgL6wG0.net
あれ?スキゾとパラノのエヴァ本でタロウはガキ過ぎてダメだて言ってたような

ちなみに昭和40年代生まれだとウルトラマンはレオまで(かろうじて80まで)、仮面ライダーはストロンガーまで(かろうじて鍛冶屋の政まで)しか認識はない

46 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:47:48.03 ID:XvIkxeAw0.net
アニメのザ・ウルトラマンは?

47 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:48:18.16 ID:4peQSMIW0.net
東野英心が出てたってところがね

48 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:48:36.30 ID:SQyjwmC80.net
日高のり子にプロポーズして断わられた人

49 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:49:57.77 ID:fUONPeuT0.net
新作言ってるからてっきりブレーザーの話かと

50 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:51:26.98 ID:q5/Q8gJv0.net
タロウは映像は良かった気がする
子供を意識し過ぎると
子供舐めてんのか!ってなるからな
ガンダムのハゲみたいに、こういうのがカッケーんだぜって
ついて来させるのがいい、無茶し過ぎだけどな

51 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:53:29.30 ID:mLrCXoYp0.net
>>47
わりかし橋田壽賀子系のドラマに出てきそうな俳優さん多かったよねザット

52 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:54:20.58 ID:fyRzKgO00.net
演出家としてはもちろん
朴訥過ぎる演技が好きだ
岡本喜八や森崎東が
バリバリやっていた時代なら
主演に抜擢されていたと思う

53 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:54:48.50 ID:rnZCqai70.net
当時のオタクが
「ボクにもタロウの脚本は書ける」(第何話かの「僕にも怪獣は退治できる」になぞらえて)
と揶揄したとかなんとかいう都市伝説があるが
特にそう言われがちな後半の話とか、あんなもん葉っぱかなんかキメてなきゃ
シラフで書けるやつなんかそうそういやしねえよ、って思ったりはする

54 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:56:35.06 ID:ED82KYkr0.net
おまえが作ったのを否定されたらバカにして見下すとか
ほんと勘違いしてんなぁこのバカ野郎はw

チヤホヤされて勘違いして猛反省もしないんだろうね
このレベルに成ると。

ホントくずの極みだよ
おまえの実写映画なんかクソばかりだろうが。。

55 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:58:12.84 ID:q5/Q8gJv0.net
>>48
以前宮村優子にフラれたというレスを見たが
そんなんばっかしてたら、こじらせますな
今の奥さんに感謝しないとな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:03:47.33 ID:RmXohtVH0.net
可哀想なんて無理してマウントとってるフリすると
シンゴジで落ちた評価がもっと下がるぞw

57 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:05:49.56 ID:RmXohtVH0.net
可哀想なんて無理してマウントとってるフリすると
シンゴジで落ちた評価がもっと下がるぞw

58 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:07:40.27 ID:24rWscwN0.net
ウルトラダイナマイトって技
元に戻るには訓練が必要なんだが
そんなひまなく爆死したウルトラ戦士がいたよね
ウルトラ漫画で

59 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:10:33.45 ID:x8jZncv60.net
何故かU-NEXTでエースだけ見れるので見ているが、TACが馬鹿しかいなくて辛い

60 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:12:11.26 ID:MUIW/8YT0.net
我々キッズはバードン怖ぇとかそういう視点でしかみてねーから
当時すでに対象年齢外だった庵野もキモオタもくだらないケンカはやめなよとしか

61 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:13:14.75 ID:QvDoJxWn0.net
タロウとか子供騙し感あって当時オタクが文句つけるのはわかるけど
そもそも子供向け番組で子供騙しやって何が問題なんだろうって

62 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:13:57.57 ID:b8wORZTP0.net
>>55
こじらしたからエヴァを作れたとも言えなくはない、家庭生活が上手く行っているせいで駄作量産ということもある

63 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:14:19.91 ID:sxukpI370.net
タロウの歌の「あれは何?あれは敵、あれは何だ」という歌詞を当時は情景が切り替わってるという解釈が思いつかなかったから「怪獣っていってるじゃん
」って思ってたなw

64 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:14:26.38 ID:x75QpHDR0.net
特集上映でウルトラマン、セブン、タロウと見たけどタロウが1番面白いな

65 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:15:05.58 ID:vduM+jis0.net
おまえが作ったのを否定されたらバカにして見下すとか
ほんと勘違いしてんなぁこのバカ野郎はw

チヤホヤされて勘違いして猛反省もしないんだろうね
このレベルに成ると。

ホントくずの極みだよ
おまえの実写映画なんかクソばかりだろうが。。

66 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:16:14.28 ID:mzNcIv9E0.net
ZATって歴代防衛組織でも最優秀の部類なんだろ確か
怪獣退治の実績も他の集団より抜きに出てるはず
これは正直頭がどうかしてるんじゃ…って言うような作戦が見事に決まったりする異常な組織

67 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:16:41.00 ID:mzNcIv9E0.net
ZATって歴代防衛組織でも最優秀の部類なんだろ確か
怪獣退治の実績も他の集団より抜きに出てるはず
これは正直頭がどうかしてるんじゃ…って言うような作戦が見事に決まったりする異常な組織

68 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:18:10.45 ID:Ih193CPf0.net
>>59
北斗と南~♪
またNHK-BSでセブンやってくんないかな
前回のうっかり消しちゃったんだわ

69 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:18:33.24 ID:HOZhwCa80.net
怪獣の知名度で作品としての出来が解る
人気もそれに比例する
仮面ライダーシリーに於いてもそれは同じ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:18:36.26 ID:q5/Q8gJv0.net
>>61
当時の子供はそれで納得しないトコあるから
俺ら舐めらてるって昭和の子は考える

71 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:19:58.69 ID:TR4eZ1ER0.net
アオイホノオで80についてどう思いますかと岡田斗司夫に質問してるのがなんか笑う

72 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:20:15.46 ID:RnNX7L810.net
>>66
トリモチ作戦とか鈴つけるやつとか

73 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:20:19.30 ID:ABtUWyVS0.net
>>11
まあ、なんだ。自分はウルトラシリーズ初見が
「帰ってきた〜」なんで5,6話の前後編とかに
夢中で後に「マン」「80」を視て「何だか
なぁ」と思ってたクチだ。「前後編の緊迫感や
『客演』が無いってのはなぁ」等と。今更だ
が、「別物として視ればいい」ってようやく
気付いた。戦隊モノもそう。「ゴレンジャー」
を神聖視して「ダイナマン」から離れていった。
「カクレン」辺りからようやく見直したけど。

ちなみに↓庵野氏が関わった作品。
愛國戦隊大日本(FULL)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm55020

74 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:20:21.87 ID:F1OytXJe0.net
>>55
その感謝の証がエヴァの最後のアレでしょう?w

75 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:20:23.48 ID:HOZhwCa80.net
>>61
え?

76 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:20:24.48 ID:WuvPIHFO0.net
俺の中ではレオまでセーフ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:22:17.42 ID:+vmpAqpI0.net
わかったからもう黙ってろ
日本の遺産に係わるんじゃねえよ
全部焼け野原にしやがって

78 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:23:09.04 ID:T+lICD9B0.net
同情するなら金をやれ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:23:26.24 ID:fTjFPXv90.net
幼少時にウルトラマンも仮面ライダーもTVでやってない時期だったから思い入れある人が羨ましい

80 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:23:50.95 ID:rCIxtLdF0.net
タロウで周りは見なくなったな
レオは最近観たら意外と面白い
レオの造形が素晴らしい
主役は貧相で子役の方が上手くて笑える

81 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:24:28.02 ID:GJ0YhdQy0.net
ストリウム光線、の声が好き
あとウルトラダイナマイトとか狂ってていい

82 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:24:56.97 ID:e4Ys6Clu0.net
そんなこと言ってるから後継者になれないんだよ

怪獣とか宇宙人とかいつまでも言ってるなよ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:25:22.87 ID:671InVVT0.net
オタクってすごいよな
そんなに熱冷めないものがあるなんてちょっと信じられない

84 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:25:45.78 ID:uIeOk65L0.net
ジョーニアス省かれガチ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:25:47.03 ID:t3H+CacK0.net
>>77
何言ってるんだよ、近年に庵野が関わったもの全てが最高収益を叩き出しただろ?現実から目を背けていると青葉のようになるぞ?

86 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:26:02.78 ID:fyRzKgO00.net
この人の朴訥過ぎる演技が好きだ
岡本喜八や森崎東が
バリバリやっていた時代なら
主演に抜擢されていたと思う

87 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:26:02.84 ID:KUt0lXqX0.net
ガイアまでは良かった。コスモスあたりからおかしくなってきてずっと迷走してる感じ。(商業面はともかく、作品としての質が)今のテレ東ウルトラマンなんて魔改造されすぎ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:26:25.18 ID:QvDoJxWn0.net
>>70
それがオタクの感想って言ってる
当時のターゲットの幼児は「タロウは新マンより強いんだぜぇ」で威張る程度の知能だぞ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:26:33.44 ID:HOZhwCa80.net
すすめパイレーツに出てきたな

90 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:27:03.52 ID:XQLHflh/0.net
たしかにタロウはアクションとかカメラワークとかのケレン味があんだよな
バトルシークエンスだけ続けて観ても良いくらい

91 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:29:35.36 ID:gM/1pjqh0.net
シン・ウルトラ万太郎が?

92 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:29:36.20 ID:LNKkQHWE0.net
飽きてんだよ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:30:55.55 ID:6PDjm+Bv0.net
イタいファンってのはこう言う奴の事を言うんだぞと自分を犠牲にしてくれてるんだよなこれ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:31:27.60 ID:pcxsuJSH0.net
ウルトラ = マンタロウ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:32:00.96 ID:pcA4tFhO0.net
>>89
父はウルトラマンジ

96 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:34:48.16 ID:z76e8ZVm0.net
>>1
庵野さんは、タロウの父母がマン顔であるのを不思議に思わんのかな?

97 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:34:58.01 ID:TVigxNTJ0.net
そうか

98 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:35:08.80 ID:HRa+mmSt0.net
子供心にシルバーブルーメ回はやり過ぎと思ったよ

99 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:35:54.30 ID:WXyqbm9z0.net
V3より後は全部ダメ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:35:54.47 ID:VNSU9CR60.net
>>5
誉めてないw

101 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:36:04.80 ID:3GRZlO2q0.net
もうヒーローものに関わるなよ

102 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:36:14.40 ID:2CRGlnXz0.net
>>24
ウルトラ マンコ スコス

103 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:37:04.40 ID:uTvNAJSG0.net
平成ウルトラマンの初期のエフェクトは


今だと見られたもんじゃないのがね
イメージとしてはタケちゃんマンレベル

104 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:37:33.43 ID:/tmmUgpN0.net
セブンが偉大すぎたんだよ
あれを超える作品未だに無いから

105 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:38:04.21 ID:QpStdvud0.net
庵野が居なかったら完全スルーされる地下世界の闇のイベント

106 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:38:34.55 ID:/Q8LGr480.net
80は久々に復活したウルトラシリーズにしては
あまりにも話が地味で面白くないのが多すぎる
そりゃこれでまたシリーズも途絶えるはずだよ

107 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:41:36.63 ID:M5MgKSY20.net
シン仮面ライダーはクッソつまらんかったし
もうシンってタイトルつけるのやめろや
ウルトラマンも糞だったし
おまえはアニメ業界からしゃしゃり出てくんな
ゴジラは樋口の功績が大きいからVFXの部分だけ評価してやるがドラマパートはマイゴジと同じく糞だったわ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:41:58.44 ID:uWpdMyxv0.net
>>94
シンタロウ

109 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:42:37.60 ID:Inn1rpHw0.net
タロウの最終回って確か
ウルトラマン全否定じゃないの?

110 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:43:06.91 ID:MH8QuNpA0.net
タロウで卒業した人多いよ
ああ、もう完全に幼児番組だって

111 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:43:57.96 ID:kc5VNj2y0.net
オープニングが最後までメカだけって凄いな

112 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:44:04.77 ID:ABtUWyVS0.net
>>105
さぁ、早く↓を視るんだ!  君も道連れだ!!
バトルフィーバーJ 第02話[公式]
https://www.youtube.com/watch?v=B1FAe0_1Oqo&t=52s

つか、「5年3組魔法組」、東映特撮youtubeで
やってくれないかな.....。 スレ違いスマソ。

113 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:44:26.67 ID:rCIxtLdF0.net
>>87
Zはおもろかったよ
セブンガーとかなんやねんて感じで
役者も好感持てた

114 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:45:01.55 ID:jW3BFVgb0.net
石田えり良いよねw

115 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:46:30.25 ID:xxqIPiKC0.net
レオ!ウルトラマン!
レオ!君の番!
レオ!闘え!

レオはそこまで来ている
レオは怒りに燃えてる
赤い炎をくぐって やがて現れる

平和を壊す敵は この手で叩き伏せる
それが レオの使命
それが レオの願い

獅子の瞳が燃えて 嵐たちまち起こり

116 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:48:24.17 ID:9/qiHiLG0.net
世代が近いから分かるが昔はマンセブンこそ至高
新マン以降はクソ、ウルトラファミリーはゴミ
って特撮ファンが大量におって正直言ってウザかった
そんでライダーや等身大ヒーローなんかめっちゃバカにしてんのよ

117 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:48:38.98 ID:bR48o/5z0.net
タロウはウルトラの父母とか兄弟が無駄に出て来てホームドラマ化したから違和感ある人もいるだろね
エースは北斗と南とか恋愛要素で拒否られてそう
伝統的なファンってのは変化を嫌うものさ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:48:50.78 ID:Z7eZXyCP0.net
主演俳優が郷秀樹と双璧のイケメン
それ以外はダメダメ
マザコン的ヒーローはほんとに萎えるZATのメカデザインもあれなんなん

119 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:50:12.58 ID:iJ+jv90T0.net
すいません
ペギー葉山しか覚えていません

120 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:53:20.21 ID:eMnVKeha0.net
エースの夕子が月に帰るまでは脚本が面白かったが、エース後半くらいからおかしくなってきた

121 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:54:11.55 ID:HqubTvp50.net
ムチムチだった十代の頃の朝加真由美のパンチラが
ふんだんに見れるだけで全否定などできるわけがない

122 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:54:19.47 ID:kzMRFDCC0.net
全否定はしないけど最近のペラペラ喋る
ウルトラマンは違和感あるわ。
超越者であって欲しいというか。

123 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:54:40.99 ID:F2sBanKG0.net
>>106
80世代だが、本当にストーリーはつまらなかったな
最初は教師という設定も無理があったし、石田えりは途中から出なくなるし・・

80のちょい前にウルトラ再放送ブームがあって、そちらの方が面白かったからね

124 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:54:57.24 ID:tEMgi0Kt0.net
ウルトラセブンこそが至高
最高傑作という評価にうんざりしている

ウルトラマンが無かったら、ウルトラセブンも帰ってきたウルトラマンもウルトラマンAもウルトラマンタロウもウルトラマンレオも誕生しなかったんだよ

作品のエンタテインメント性と面白さはウルトラマンが一番だと思っている

庵野の言う事は理解できるし、ウルトラ シリーズの長い歴史の中で、ウルトラマン、ウルトラマンタロウの様なエンタテインメント性に溢れた作品があっていいし、ウルトラセブン、ウルトラマンネクサスの様なシリアスな作品があっていいんだよ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:55:14.09 ID:h65Shvpm0.net
かわいそうな人とか改心すればとか
随分とのぼせ上がってるな
ちょっとホリエモンみたいだ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:55:44.89 ID:VNSU9CR60.net
>>5
誉めてないw

>>20
エヴァはちゃんと社会現象だったからな
映画3本作って、作り直し4本作れてちゃんと収益も上げられる監督なんて他にいない
そもそも他の監督なら作り直しなんて恥ずかしくてやらないけど

127 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:56:16.24 ID:8dR5kPCo0.net
>>40
わたしの記憶では、ゾフィー→タロウ→エース→セブン→新マン→マン

128 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:56:16.54 ID:H6Cduk5D0.net
>>122
どれぐらいの爆音で喋ってるんだろうな

129 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:57:10.10 ID:h65Shvpm0.net
>>109
最後ウルトラマンである事を放棄してバッチすてて地球で人間として生きるの選ぶからな
まあコメットさんのアレがあるけど…

130 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 15:57:21.92 ID:MUIW/8YT0.net
>>116
要は対象年齢過ぎてんのに見続けてた連中がハっとわれに返ったのがどのあたりか、って話でしかないからな

131 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:00:39.93 ID:HNhoXe/70.net
ニュージェネレーション以降は新作を見ていない
昔の再放送はともかく、シニアの年代になって
キッズ向け番組を毎週チェックするのはさすがに無理

132 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:00:48.22 ID:5CmWB2xa0.net
>>119
ペギー葉山ってモモレンジャーもやってたんだっけ?

133 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:01:01.32 ID:PmEsSIGF0.net
子供向けの特撮に影響受けたのに
エヴァは無駄に分かりにくいアニメだったな

134 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:02:56.76 ID:ugszakL20.net
>>25
むしろエースは敵のデザインかなり頑張ってると思うわ
バキシムベロクロンバラバエースキラー巨大ヤプールこの辺は普通にフィギュアーツとか欲しい
タロウがタイラントぐらいしかかっこいい敵いなくてネタ切れ感じる

135 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:03:21.19 ID:h65Shvpm0.net
>>131
今やってるウルトラマンは割りと大人が見ても良いよ
主人公のウルトラマンブレーザーが妻子持ちのオッサンだし

136 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:03:40.64 ID:h65Shvpm0.net
>>131
今やってるウルトラマンは割りと大人が見ても良いよ
主人公のウルトラマンブレーザーが妻子持ちのオッサンだし

137 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:04:40.46 ID:h65Shvpm0.net
>>131
今やってるウルトラマンは割りと大人が見ても良いよ
主人公のウルトラマンブレーザーが妻子持ちのオッサンだし
ブレーザーのキャラもアマゾンみたいな野生児ぽいしで新鮮

138 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:05:33.10 ID:/YohStIQ0.net
庵野カントク、次回作は
「シン・ウルトラファイト」お願いします🙇

139 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:06:17.55 ID:jWZ54+gL0.net
>>29
「銀河連峰」らしい

140 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:06:32.43 ID:wXhMivDY0.net
タイラントの消しゴムは仲間内でプレミアついてたな

141 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:07:08.76 ID:gduYKk9r0.net
>>1
すっかり庵野は昭和日本文化コンテンツの再生請け負い人になってるなあ。
クールジャパンを個人レベルでやってのけているので、そろそろ税金を投入してもいいくらいの逸材だわ。

142 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:07:10.23 ID:AYfH9C5C0.net
>>129
「コメットさん」w レオもゲスト出演してたね。
「あれから『メビウス』に続く」と考えれば深み
が増すな。「愛って何?」と地球へ来た宇宙少女
とウルトラマンの交流。確かTBSのプロデュー
サーが子供好きで実現したんだっけ? それが今の
T豚Sと来たら....。言っとくが日5は大阪毎日放送
な。

143 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:07:10.50 ID:gduYKk9r0.net
>>1
すっかり庵野は昭和日本文化コンテンツの再生請け負い人になってるなあ。
クールジャパンを個人レベルでやってのけているので、そろそろ税金を投入してもいいくらいの逸材だわ。

144 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:08:12.63 ID:55qm4quC0.net
原理主義老害化してるお前の信者に言ったれ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:09:29.21 ID:ugszakL20.net
>>131
ニュージェネだと星雲賞取ったゼットが頭一つ飛び抜けて面白いよ
普段ウルトラマン見ない人にも勧められるレベル

146 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:14:24.60 ID:PPLxG9fx0.net
『ウルトラマンタロウ』放送50周年 「幼稚」と古参ファンから非難され…「子供向け」を貫いた功績
https://magmix.jp/post/147818

147 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:14:38.84 ID:IA4FfGCd0.net
ZATのメカデザインが独特だからね

148 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:15:42.39 ID:QMtjDe+x0.net
>>131
オーブとジードとZは見るべき
面白いぞ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:16:27.47 ID:oomaz4ji0.net
俺はエースとレオが好きだがタロウはあまりにも子供向け過ぎた

150 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:16:40.39 ID:5XHxKwLj0.net
>>118
無駄に隊員もシリーズ1の豪華さだったのに、脚本だけは稚拙の極みという・・(汗)

巷間よく言われているエースの後半から脚本がおかしくなったというのは同意

151 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:17:19.89 ID:gwRiOD1g0.net
庵野、俺とウルトラマンタイガを語り合おうぜ

152 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:18:18.00 ID:527OTeh40.net
キング、弟が出てくるレオはいいが
実の父と母が出てきちゃうタロウはかっこ悪かったわ
保護者が出てくんなよ

153 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:18:18.35 ID:gwRiOD1g0.net
>>138
それ、円谷ギャラクシーにあるよ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:18:41.15 ID:WcOU9E0u0.net
お前が作ったら全部駄作、こっちくんな

155 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:19:15.93 ID:qVhrQCy30.net
篠田三郎さん元気かな?80はショパンさんだっけ?

156 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:19:21.15 ID:527OTeh40.net
ウルトラの父ってツノがデカすぎて寝返りうてないだろあれ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:20:11.66 ID:ZdrJVyYU0.net
コメットさんに出没してたのを許容出来るなら否定する所は無いw

158 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:21:29.81 ID:VWx60YU00.net
レオでオオトリゲンの周囲の人々がどんどん死んでいくのは、タロウのお子ちゃま向けストーリーの反動だろ?

159 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:21:34.80 ID:bSz/yBXc0.net
72年生まれなんだがwikipediaが出来るまでは、タロウがリアタイで見た初めてのウルトラマンだと思ってたら、年代的にレオなんだよな

160 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:21:38.29 ID:WgBTEybY0.net
>第18話「ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!」、第33話「ウルトラの国 大爆発5秒前」

無慈悲で笑った

161 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:24:43.82 ID:7CL4PKSj0.net
>>147
ほんと。ウルトラ警備隊位のリアリティがあるならもう少し好きになれたかも。顔もセブンに角付いただけだし。でもプロポーションはすごくいいんだよね。角付きスーツなのに足が長くて。あとセットが豪華だった記憶があるかな

162 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:24:48.57 ID:b8wORZTP0.net
>>157
レオも出てたな

163 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:26:44.03 ID:XJgXi2gb0.net
ウルトラマンコーヒーライターってどういう意味?

164 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:27:25.27 ID:6e76ok970.net
今昔物語のような説法臭さが当時辛かった印象

165 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:27:27.30 ID:n745cnI00.net
>>20
着ぐるみじゃない見れるレベルの怪獣映画が日本に生まれた事を特撮オタク以外は歓迎したから

166 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:27:45.45 ID:Np/CHAy70.net
タロウはなんかゾロゾロ家族が出てきて甘やかされてる感が面白い

167 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:27:56.65 ID:d/1PqpZI0.net
ザ・ウルトラマンは?

168 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:28:48.06 ID:RbaXE+4M0.net
お前らには不評だが、うちのこ(3歳)はシン・ウルトラマンにど真ん中激ハマり中なんだ…
デッカー、ブレーザー見ても、やっぱシンがカコイイ!ってなってるんや…
マンとかセブンとか見たらやっぱり面白いんだろうか?(俺自身も見たことない)

169 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:29:00.36 ID:gFLYHM2R0.net
タロウっていう名前がなあ

170 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:30:00.73 ID:RbaXE+4M0.net
お前らには不評だが、うちのこ(3歳)はシン・ウルトラマンにど真ん中激ハマり中なんだ…
デッカー、ブレーザー見ても、やっぱシンがカコイイ!ってなってるんや…
マンとかセブンとか見たらやっぱり面白いんだろうか?(俺自身も見たことない)

171 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:30:35.88 ID:RbaXE+4M0.net
なんか2回書き込まれちゃった

172 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:31:23.45 ID:V3o3xUjS0.net
健一君が1話と最終話ではまるで別人のように成長してるのがすごい。

173 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:32:01.18 ID:6e76ok970.net
特撮ファンって着ぐるみ云々じゃなくてミニチュアの造形と操演に萌えてたはず

174 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:33:28.01 ID:IMVRYzP30.net
【特別配信】『ウルトラマンブレーザー』第1話「ファースト・ウェイブ」
https://www.youtube.com/watch?v=CB2ES-RNfiw

明日土曜朝9時頃迄なら19,20話(1〜3話も)
が視られるお。

175 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:33:57.42 ID:pTNi/t220.net
勘違いした現代アートみたいなメカがなんか怖い

176 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:33:59.87 ID:xY/NffYa0.net
エヴァファン全否定する制作者よりマシだわ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:35:29.79 ID:RNf+tbJd0.net
ウルトラマンシリーズに関心がなかったので内容は知らないが子供の頃にデザイン的にはタロウが印象的でカッコ良いとは思っていたけどな

178 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:35:31.02 ID:5YFSTiik0.net
シンゴジのCGは綺麗過ぎて悲壮感が全くない

179 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:38:38.48 ID:5YFSTiik0.net
ムチャクチャ明るい音楽で怪獣にミサイル撃ちまくるの頭のおかしさがタロウ演出の素晴らしさ
あのノリで高笑いしながら怪獣の内臓ほじくりだすタロウとかそこまで狂って欲しかったわ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:39:30.24 ID:B4uBFDQh0.net
庵野はオタクの意見に影響されすぎ
オタクなんてただの精神異常者やぞ

181 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:41:30.54 ID:OJW4gjS/0.net
こいつのストレス発散を続けた先に何があるん?

182 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:43:01.67 ID:4norNsdH0.net
タロウは最終回がいい。
十牛図の入鄽垂手みたいな感じで。

183 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:44:20.00 ID:wNP3nXiG0.net
その愛情を自分の映画スタッフにも少しは分けてやれよ

184 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:44:24.41 ID:3zdyIf9r0.net
石川賢のウルトラマンタロウでもやるのかな?

もちろん歌は子門真人だよね?

185 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:47:27.95 ID:b0Ba6ca40.net
キャプテンウルトラが好きなんやけど

186 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:47:27.99 ID:+IHDb+et0.net
タロウ見てるはずなのに記憶に残ってる話・シーンがない・・
篠田三郎の若い先生ってドラマも当時見てたっけ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:49:28.57 ID:It+e/LgJ0.net
>>48
この話聞くたびに枕営業なんてもんはある様で実は存在しない様に思える
女の側にも拒否権があり拒否してもレジェンド声優になれる生きた事例だよ

188 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:51:09.61 ID:3zdyIf9r0.net
石川賢のウルトラマンタロウでもやるのかな?

もちろん歌は子門真人だよね?

189 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:51:14.47 ID:/QSCv+lr0.net
>否定する人

篠田さんはどうなの?

190 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:52:47.43 ID:FkMp477M0.net
日本の子供のヒーロー物で大人でも観られる素材は少ないな
セーラームーンは真剣に年齢上げてエロ要素もありで作れば大人でも楽しめるものが作れそうだけど
ポリコレで不可能だろうなw

191 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:53:04.56 ID:vrVMWvHh0.net
タロウは六番目
セブンは何番目の兄弟?

192 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:53:15.40 ID:vrVMWvHh0.net
タロウは六番目
で、セブンは何番目の兄弟?

193 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:53:40.33 ID:thlu4D/40.net
次回予告で篠田さんが朝加真由美さんに高速四連発ビンタするシーンがあるのに本編では無かったのが謎
なぜあのような編集をしたんだろう?
あと朝加さんが巨乳を揺らしながら庭で縄跳びする場面の意図も謎

194 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:55:42.99 ID:ZSXiu/+40.net
>>193
2話目かな?
光太郎がトレーニングやってると
私も!って隣で縄跳び始めるんだけど不自然なくらいに乳揺れさせんのよね

195 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:56:00.24 ID:qPoqELy10.net
篠田三郎が客演とかイベント事をやんわりお断りするときの
「東光太郎はもう一般人ですから」っていう決まり文句がオシャレで好き

196 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:56:31.40 ID:EYbhQvHz0.net
ピュアだな庵野w
ひたむきなオタクって感じがしていいw
創作活動では重要だよなそういうひたむきさは

197 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:56:56.41 ID:esd9ZofG0.net
タロウが子供から見放された最大の原因は現実感のないメカのカラーリングじゃないかな
大人ならラビットパンダとかサイケで攻めたデザインだとわかるが、子供から見たらチンドン屋の車にしか見えないと思う

198 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:56:57.87 ID:sDaNwydX0.net
こいつがいなかったらなあ
日本アニメは数倍伸びてた筈だが
まあ違うアホが出てくるか

単なる面白いものをつくってみろや抜け作

199 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:57:43.77 ID:S5AmzFlS0.net
○○以外認めん、とか言っとけば通ぶれるからな

200 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:58:17.91 ID:EME1u5bJ0.net
>>20
今日NHKBSでやってたけど途中で寝てしもうた

201 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:58:22.52 ID:4SeedGMC0.net
乗り物とか怪獣のデザインがかっこ悪すぎる
当時の子供向けなんだろうけどセンス悪かったんだな

202 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 16:59:36.92 ID:ZSXiu/+40.net
>>199
ウルトラシリーズは初代とセブンまで。ギリで新マンの前半まで、ってやつな

もうええっちゅーねんw

203 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:00:05.22 ID:L4b3jiYT0.net
宮崎県にロケに来てくれてありがとう
仮面ライダーも来てくれてありがとう

204 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:00:11.76 ID:b8wORZTP0.net
>>177
そうかなあ、エースのデザインがスマートで好きだったけどね。セブン、タロウ、レオは目があまり好きではないし。マン、新マンはもろ果物に包丁入れてる感がね

205 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:01:55.42 ID:/QSCv+lr0.net
篠田さんは黒歴史にしてるんじゃなくて
作品愛があるからあえてイベントに出ないんだっけ

206 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:02:14.62 ID:agBqvFpd0.net
>>106
まず顔がカッコ悪かったしなぁ

207 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:02:51.87 ID:EEmQSya70.net
タロウのOPテーマが一番頭に焼き付いてる不思議

208 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:03:56.49 ID:24rWscwN0.net
>>66
その反動かしらんが次が酷すぎるな
何百人隊員殉職させてんだあの宇宙人隊長は?

209 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:04:43.89 ID:4SeedGMC0.net
仮面ライダースーパーワンはカンフー路線途中でやめて戦隊ものみたいな低学年向けに切り替えてたな

210 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:04:50.93 ID:/QSCv+lr0.net
レッドマンをサイコパスだと否定するのはかわいそうな人

211 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:04:55.36 ID:2Vjws3Eg0.net
木枯し紋・次郎

212 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:05:00.10 ID:esd9ZofG0.net
現実感がないといえば森山隊員らZAT基地の女性隊員が全員ミニスカというのもおかしいんだよなあ
流石に子供でも不自然なことはわかるだろ
おっさん向けの演出を入れる意味がわからないw

213 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:07:19.94 ID:CLZRZrn90.net
放送当時から叩かれていた上に
70年代末のファンタスティックコレクションで
子供だましの駄作という烙印を押されてしまい
その後20年間は同人界隈でのみ擁護されていたという哀しき過去

214 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:08:13.91 ID:d/1PqpZI0.net
レオとかにたまに出てくる人型の敵にテンション上がる

215 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:08:55.77 ID:/QSCv+lr0.net
>>212
Zガンダムの軍服だってノースリーブやミニスカだったろうが!

216 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:09:44.03 ID:xOoAGSGh0.net
>>190
【ポリコレ】アメリカさんポリコレ配慮作品を
作り続けた結果日本のアニメが人気爆上がり!
https://www.youtube.com/watch?v=3DtXWJfMH-A

ポリコレはクズ。業界を破滅させるダニ。

217 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:11:56.31 ID:cSAo5WVF0.net
72年生まれだけど小学校に入るぐらいまでに再放送でマンからレオを繰り返し見て「結局最初のウルトラマンが一番だな」となり、
小学生になってようやく新作が見れると思ったらアニメのやつや80でなんか違うなコレって思いガンダムとかに移行した記憶

218 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:15:17.53 ID:IEJmaxyI0.net
タロウやレオは
メビウスとかの後継ウルトラマンにゲスト出演すると、強くてかっこいいんだよ
なのでとDVDに手を出すと後悔する
エースまでは、そうでもないんだけど

219 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:15:38.66 ID:aPLAdn+90.net
ワラトルマンも良かったな

220 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:16:07.94 ID:thlu4D/40.net
>>203
南原隊員の故郷でキャラの濃いお母さんが出てくるんだよな
あと昭和特撮でたまに見るえびの高原のボコボコの地面怖すぎ

221 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:16:23.44 ID:9XbD4GPX0.net
ウルトラシリーズはレオまでが一区切り

ライダーはストロンガーまでが一区切り

222 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:16:47.99 ID:TDnSQ9LC0.net
まぁ仮面ライダーを愛している人間として言いたい事はありますけどね

223 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:17:08.14 ID:NuyKlA7S0.net
庵野は俺の思い出を踏み躙るなよ。
オメーのは全部偽物だから

224 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:18:30.01 ID:agBqvFpd0.net
第2期はストーリー云々じゃなくて造形が子供騙し

225 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:19:18.10 ID:NuyKlA7S0.net
タロウが一番好き

226 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:19:54.43 ID:IE2B20yG0.net
俳優たちは子ども向け番組でも真面目に演じていた
オレも餓鬼の頃は真剣にタロウを見ていたし内容に満足していたから毎週見ていた
そもそもウルトラシリーズは子ども向けだから大人が評価する必要はないんだけど
怪奇大作戦をあーだこーだと議論すりゃいいのに

227 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:21:31.03 ID:RNf+tbJd0.net
良いと思えるほうがアタオカだと思う
それくらい見る価値なし

228 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:21:48.04 ID:9XbD4GPX0.net
タロウのメカは子供心つかんでいた 歴代ナンバー1

 

229 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:21:48.61 ID:SqBAzMrC0.net
庵野が監督した実写映画で成功した作品ってキューティーハニーだけかな?

シン・〇〇シリーズって死亡フラグか?

230 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:23:13.92 ID:VS37sGs00.net
>>1
庵野監督は帰って来たウルトラマンが一番好きだと見たけどなあ

231 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:23:38.24 ID:C7o+JSfJ0.net
シンタロウでも作るんか?

232 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:24:03.94 ID:rNm6Y5Ko0.net
ペギー葉山亡くなってたんだな。幼年誌で「六兄弟最強だがヘタレ」(意訳)みたいな扱いされてたわタロウ。

233 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:25:20.38 ID:esd9ZofG0.net
>>224
これを言うと身も蓋もないが子供はそれほどストーリーを気にしてないもんなあ
やっぱり怪獣や防衛チームの装備がカッコいいかどうかを最重要視すると思う
怪獣の造形は帰ってきたウルトラマンの後半から既におかしくなっていたが、タロウの頃も全く改善されていなかった

234 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:31:12.12 ID:OM8kNLMh0.net
ウルトラの母が緑のおばさんてだけでハードル上がるわ
タロウ役の篠田三郎がこれまた勿体無いくらいの美男子だから
ミーハーな気がしたんだよ
エースなんてヒロインより隊員の女性の方が可愛いんだぜ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:31:39.28 ID:Uzh3QOe20.net
ゼットンはウルトラマンを倒したから強烈な印象を残したのに
それをあんなことにしちゃうとはねえ。本当にファンなのかねえ

236 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:32:15.28 ID:v8TOa9YP0.net
再放送でしか昭和ウルトラマン見てないけどタロウが一番好きだわ
子供だったからストーリーとかそういうの重視してなかったのもあるだろうけど
でも庵野の作る特撮は嫌い

237 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:32:51.32 ID:3zdyIf9r0.net
タロウの記憶が
ウルトラ兄弟6人の十字架の磔
父母
オープニング

だけなんだが

238 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:33:39.86 ID:thlu4D/40.net
>>194
中に何か入れてるのか?と思いたくなる位揺れてるよね

239 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:34:46.92 ID:3zdyIf9r0.net
インターネットだとウルトラの母って性的に見られていたみたいで笑った

240 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:38:54.36 ID:Q1IAOlSU0.net
>>20
それが分からんのならたぶん
怪獣映画はキミに向いてない

241 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:40:27.19 ID:mdm3YYnZ0.net
>>122
なら今やってるブレーザーはお薦めだぞ
人語は一切しゃべらないから

242 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:42:06.71 ID:9ppYLIal0.net
庵野はエヴァ作ってる途中で才能が枯渇したみたいだな
エヴァ以降は全部ゴミってもう監督業は引退した方が良い

243 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:43:44.82 ID:4XNZ1YQb0.net
すまん

Q、マン、セブンが至宝
あとはいまいちって感想ですわ

244 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:43:51.99 ID:JPFIL2200.net
タロウをリアタイ時は幼稚園だったけど子供には普通に人気あったぞ
レオはセブンがボコボコにされたり暗かったからあれだったけどw

245 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:44:26.03 ID:JPFIL2200.net
タロウをリアタイ時は幼稚園だったけど子供には普通に人気あったぞ
レオはセブンがボコボコにされたり暗かったからあれだったけどw

246 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:47:39.53 ID:Q1IAOlSU0.net
俺もQ、マン、セブンは別格だが
タロウも捨て難いいい話はある
ライブキングとコスモリキッドの話はシナリオも
演出も独特の世界観をしっかり作り出してて良かった
ライブキングはヘラヘラ笑ってるからこそ怖い怪獣
というのが素晴らしい

247 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:47:58.91 ID:P+PxAD230.net
そりゃウルトラ警備隊やMATのメカに比べるとZATメカのダサさは子供でもわかるレベルだからな、内容を子供寄りに作るのは分かるがカッコよくしなきゃならんとこまで子供騙しな感じにするのは如何な物かと

248 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:48:41.81 ID:MTM10hh00.net
つまらん映画しか作れん奴

249 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:49:03.41 ID:MTM10hh00.net
つまらん映画しか作れん奴

250 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:53:10.92 ID:gWx0EVI30.net
篠田三郎氏がウルトラの父として出演か

251 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:54:22.94 ID:mLtMu2fr0.net
帰ってきたウルトラマンがジャックと名付けられた時点で夢は終わりました。

252 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:54:34.01 ID:SrAEHpQQ0.net
変身前のウルトラ兄弟がバーベキューやってた

253 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:55:25.97 ID:qJSaeR9U0.net
あ〜
ん〜
の〜
く〜ん♪

マリがアスカの母親だと「言わないこと」が面白さだと思った?
言ったら面白くなくなると思っちゃった?
https://i.imgur.com/5LeIGMa.jp

254 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:55:26.09 ID:sgJF+CVF0.net
パチエヴァだけの可哀想な人

255 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:55:48.78 ID:54bW9yRK0.net
>>20
期待しすぎたからか、確かにつまらなかった

256 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:55:49.89 ID:Q1IAOlSU0.net
>>247
確かにメカは酷かった
特に車両が酷い
パチンコ屋の看板のようだった

257 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:56:18.53 ID:QUTnMGtF0.net
つ〜
る〜
ま〜
き〜
く〜ん♪

マリの正体さえ誤魔化してしまえば新劇終わったあとも5人組のチルドレンで〜すみたいな顔してキャラクタービジネス続けていけると思った?
https://i.imgur.com/Srifmn3.jpg

258 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:56:29.78 ID:YPlFPsYJ0.net
>>1
ウルトラマンとか仮面ライダーとかプリキュアとか
ある程度の年齢になったら卒業するものだろ

まあ、ムキになって否定してる奴にも卒業しろと言いたいが

259 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:57:50.96 ID:+fm1Cq5F0.net
庵野ってタロウ好きなのか
へー

260 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:58:00.29 ID:zPYibkvH0.net
タロウって割とシリアス回とかあるんだよな
赤い靴とか

261 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 17:58:45.44 ID:a0wkE/ZP0.net
正直に言いなよ
「カヲルがシンジの父だと明かさなかった事でグッズが売れまくった成功体験が忘れられず、新劇でマリがアスカの母だと明かさなかったらマリはモヨコさんだろ!と言われまくってスベリ倒しました」
ってね
https://i.imgur.com/wMlrVcK.jpg

お前つまんねーんだよ庵野
バカの1つ覚えが
それでマリが人気になるとでも思ったか?
あ?

262 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:00:35.54 ID:QZZGBEBc0.net
>>4
タローは最後バッチ返したら人間に戻った意味不明

263 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:01:28.71 ID:34WlwsmM0.net
ガンダムのファーストか宇宙世紀は認めるが、以外は拒否と同じレベル。

264 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:02:42.44 ID:C0HJsc6g0.net
タロウのデザインはかっこいいと思うな
エースはアメリカのセールスマンみたいな顔してるし

265 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:03:39.88 ID:xr15PZGz0.net
シン・ウルトラマンタロウ

266 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:04:18.04 ID:QZZGBEBc0.net
>>67
書き込み遅いからと二回も書くな

267 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:07:36.91 ID:EDq43JZr0.net
いよいよウルトラメン次郎か

268 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:08:58.79 ID:87gDLSnW0.net
>>1何年か前に真逆のこと言ってなかったっけ?

269 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:12:39.95 ID:628IttCV0.net
ウルトラの父がいる
ウルトラの母がいる
そしてタロウがここにいる

270 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:15:23.45 ID:q92MGENz0.net
今日bsでシンゴジやってたけど評価どうなん?
グロいゴジラだなって思った

271 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:16:29.08 ID:4O7RaEJE0.net
タロウ辺りから
メカデザインに球体を多用し過ぎて
キモい感じになっちゃったよな。

272 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:18:10.45 ID:cN+Rs61+0.net
ジロウはいないの?

273 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:18:13.45 ID:6haJjbwQ0.net
ウルトラ兄弟なんて変な後付けの設定が出てきたので観なくなった。
兄弟というか同じ組織の仲間なのに光線の名前が違っているのも気持ち悪かった。

274 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:18:49.06 ID:gqJnNhAc0.net
最終回はどう見ても納得できなかった。
一体脚本家Tに何の権限がある?

275 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:22:35.39 ID:G6onU1AB0.net
レオは
モロボシダンのパワハラが酷い。
コンプラ的に今時再放送出来んの?

276 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:22:45.08 ID:7EQfDyHs0.net
恵まれたシンのオタクのくせに昭和を超えられない男

277 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:23:51.49 ID:sZ/M9HFK0.net
帰マンは幼少ながら記憶がある
当時の町や生活風景の描写が多くてジーンとくるものがあって大好きだ

エース以降は仮面ライダーに夢中だったので殆ど記憶にない

278 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:24:41.24 ID:23i3KgBi0.net
当時小学生だったが
ZATの制服やメカデザインが生理的に
気持ち悪くて受け入れられなかった記憶がある

279 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:26:34.54 ID:lgUDH89X0.net
タロウはさておきレオの主題歌いいよな
泣ける

280 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:35:58.33 ID:2hRUGya70.net
>>197
> タロウが子供から見放された最大の原因
当時の対象年齢層の子供からは見放されていないよ。
上の世代が年齢を重ねたのに対して番組の対象年齢層は下げられたので
上の世代にとってギャップが大きくなっただけ。

281 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:38:12.17 ID:WWvR/ijm0.net
こういう庵野もさらばヤマトは嫌ってたけどな

282 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:38:20.35 ID:IgoZPB1N0.net
タロウが好き、でいいじゃん。タロウが嫌いな他人を否定しないと気が済まない同類w

283 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:42:23.33 ID:gqJnNhAc0.net
31話「あぶない!嘘つき毒きのこ」でイジメっ子中学生3人組の中にあの「怪獣使いと少年」の良少年がいて驚いたな。

284 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:42:47.52 ID:gqJnNhAc0.net
31話「あぶない!嘘つき毒きのこ」でイジメっ子中学生3人組の中にあの「怪獣使いと少年」の良少年がいて驚いたな。

285 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:43:20.59 ID:/pwaScPW0.net
タロウ50年なの?
今年50の俺が見てたのは再放送だったのか

286 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:44:30.19 ID:b05OU36t0.net
>>283
良い少年が悪い少年に成長したのか

287 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:45:12.84 ID:gqJnNhAc0.net
↑283、284
すみません、誤って二連投しました。

288 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:45:25.61 ID:0ohyJhMr0.net
レンタルで見たけどはっちゃくの父ちゃんが副隊長だった

289 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:47:41.16 ID:x75QpHDR0.net
ウルトラ6兄弟の中でタロウの篠田三郎が1番イケメンだったな
山崎賢人に似てると思った
ググったら現在はダンディーな感じ

290 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 19:01:41.04 ID:uA9mYGT60.net
シン〜シリーズのこと言ってるのかと思った

291 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 19:02:20.92 ID:2hRUGya70.net
タロウは、ZATも対怪獣防衛チームとしてはかなり強いし、
一般人もたくましくてすごく前向きな描写がされているな。
オイルショック直前・高度経済成長期最後の光。

292 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 19:06:23.13 ID:NUaCceIa0.net
続編否定するやつはなんなんだ
無視すりゃ良いのにこき下ろすって意味わからん

293 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 19:07:24.45 ID:gyE+LsI80.net
庵野の新作はまだ発表されてないよな
どの作品をリメイクするのだろうか

294 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 19:10:13.76 ID:uo+yE/220.net
>>40
パチンコだとゾフィータロウ初代セブンジャックエースの順だったな
エースは死ぬほど弱い助六みたいな扱い

295 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 19:10:20.41 ID:uo+yE/220.net
>>40
パチンコだとゾフィータロウ初代セブンジャックエースの順だったな
エースは死ぬほど弱い助六みたいな扱い

296 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 19:48:35.79 ID:Uzh3QOe20.net
バードン回が怖かった。バードンがただただ怖かった

297 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 19:57:12.43 ID:9HtteiJ10.net
メビウスの80回は泣いたわ

298 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 19:58:25.23 ID:v4GOLKix0.net
今日、学生が休みでもない平日の昼間にNHKBS1でシンゴジラ流してたけどこの程度の扱いなんだってビックリしたわ

299 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:03:17.85 ID:O5hR7hF/0.net
オープニングでタロウが出てこない

300 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:16:46.50 ID:/Sfy2R1c0.net
>>59
特撮物あるあるの「異変の通報を信じない間抜けなおまわりさん」がチーム組んでるようなもんだからな
隊長も一見頼れる風貌だが陰で「北斗の言い分は信じられん」とか愚痴るような歴代でも指折りの無能

301 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:18:20.98 ID:8OdaBJAw0.net
使徒の造形とレオの円盤生物は似てると思う
行動パターンもプログラミングされたかのようで意思を感じないものが多い

302 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:34:08.01 ID:sZ/M9HFK0.net
>>272
ジロウくんは帰マンの坂田家におった
演じてた子役の人は仮面ライダーにも出てたな

303 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:36:01.49 ID:3zdyIf9r0.net
ウルトラの母がネットのおもちゃにされる未来しかない

304 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:38:01.41 ID:kG70m7qn0.net
でも、庵野は次はシン・セブンを狙って、その後、シン新マンを自身がスーツアクターをしながら作るんだろ?

305 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:42:15.93 ID:n8qkpLb70.net
>>297
生徒のキャスト全員別人なのに良くあんな安いエピソードで泣けたね
本当にリアルタイムの80が好きな俺は落胆しか無かったけど
(メビウス自体が酷いバカヤロー番組だったが)

俺は遠足のバスの中で落語と喧嘩になって
突き飛ばした落語が血を吐いて動かなくなったのを
勝ち誇ったように見下すファッションが好きだったが
メビウスのファッションは別人が演じててがっかりしたよ

306 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:44:56.84 ID:zsV/gFi20.net
アンノーは
ホント人生終わったジジイどものアイドルだな
過去作品のリメイクでシコシコしてるだけ

307 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:45:48.45 ID:UkoCnPXQ0.net
ウルトラマン(笑)
仮面ライダー(笑)

308 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:45:49.03 ID:vPOevr580.net
庵野は石川賢の漫画版タロウが好きなんだろ

309 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:53:02.99 ID:9qcJlid30.net
>>205
そういうことにしただけやぞ

310 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:53:54.01 ID:9qcJlid30.net
>>205
そういうことにしただけやぞ

311 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:54:44.02 ID:j8SCTm/X0.net
https://i.imgur.com/dGAJ1yz.jpg

312 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:54:59.17 ID:DasTjl330.net
タロウはOPの歌が意外といい
後半転調するところからが最高

313 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:57:34.49 ID:motN1rrj0.net
>>312
というか歌以外いいとこないだろw

314 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:58:20.14 ID:agBqvFpd0.net
>>305
メビウスって大人の事情を察してなんとなく折り合いつけてたところに出てきたオタクの辻褄合わせって感じがしたわ

315 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:58:30.05 ID:KytOIrj+0.net
まーた改編して自分の手柄にするつもりなんだろ

316 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:59:57.52 ID:IbBSoFiU0.net
>>11
お前みたいな凡人がウルトラマンタロウ語ったらキモ爺と判定されるけど映画監督として成功しているキモ爺がウルトラマンタロウ語るのは全く相手に伝わる影響力が全く違うんだよ?大人にならなくても良い地位になったのが庵野。大人になってないのは確実にお前だよ

317 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:12:00.15 ID:ry8Z45fk0.net
>>40
子供の頃にVHSで観たタロウがそれだったな
末っ子愛されキャラやれば出来る子みたいな

318 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:14:56.34 ID:Yrv3m6lw0.net
そういえばエヴァにもシルバーブルーメみたいな
雰囲気のキャラ出てたな

319 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:26:07.19 ID:1D9lIW3X0.net
あ〜
ん〜
の〜
く〜ん♪

マリがアスカの母親だと「言わないこと」が面白さだと思った?
言ったら面白くなくなると思っちゃった?
https://i.imgur.com/5LeIGMa.jp

320 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:26:27.63 ID:s/ap/D6C0.net
>>147
主題歌が素晴らしい

321 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:27:04.99 ID:9gVt1vVT0.net
つ〜
る〜
ま〜
き〜
く〜ん♪

マリの正体さえ誤魔化してしまえば新劇終わったあとも5人組のチルドレンで〜すみたいな顔してキャラクタービジネス続けていけると思った?
https://i.imgur.com/Srifmn3.jpg

322 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:28:24.04 ID:s89dy34u0.net
正直に言いなよ
「カヲルがシンジの父だと明かさなかった事でグッズが売れまくった成功体験が忘れられず、新劇でマリがアスカの母だと明かさなかったらマリはモヨコさんだろ!と言われまくってスベリ倒しました」
ってね
https://i.imgur.com/wMlrVcK.jpg

お前つまんねーんだよ庵野
同格ヅラして二度と山崎貴にタメ口きくんじゃねーぞ

323 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:38:13.93 ID:HiWIdWm10.net
帰ってきたまでの怪獣はギリギリ生物に見える造形だけどAから着ぐるみにしか見えない
初代とセブンの怪獣(星人)はシルエットだけで何かわかる秀逸なデザインかつ着ぐるみ感がない
その上さらに脚本も子供じみてなくて大人になってからでも楽しめる

324 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:43:36.61 ID:bj9W9VUh0.net
仮面ライダーが空を飛んだとき、
自分の中で仮面ライダーは終わった

325 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:43:40.46 ID:+q/6/GWr0.net
次は

シンタロウ

ですか?(* ´艸`)クスクス

326 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:44:10.85 ID:DasTjl330.net
タロウのメカのラビットパンダ
あまり格好良くなかったんだよな

一方の
セブンのポインターは格好よかった

327 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:44:50.59 ID:Yv5CjBf00.net
クソ山崎ワロス

328 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:44:54.95 ID:b/Qf6Wne0.net
今度はタロウ狙ってんの?

329 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:47:35.57 ID:ve6KC7N70.net
庵野秀明監督、『ウルトラマン』が今も続く理由を考察 50年前に“ユニバース”として成立し「マーベルより全然早い」
https://news.yahoo.c...1e00e8725747030ffc6a

「アメリカが遅れてやってるユニバースっていうのを、もう50年前にやってるんですよ。これが円谷プロのすごいところです。
『ウルトラマン』を発明して『帰ってきたウルトラマン』でリメイクまでやって、なおかつユニバースまで50年以上前にやっている。
この円谷プロの素晴らしさです。
マーベルより全然早いです。で、うまくいって成功してるんです。

コメ欄
> tsu********

> マーベルのコミックではアベンジャーズはすでに1963年、60年前にあるんだよな。 
> 全然早くないんだよな。庵野さん。

> sbu********

> アメコミの歴史までは知らなかったのでしょう…

330 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:53:57.44 ID:aORow4PF0.net
もう微妙な感じにすんのやめてほしい

331 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:54:13.70 ID:llV8dolR0.net
そもそも中学生になってまでウルトラマンとか特撮系を真剣に観てるっていうのは
鉄ヲタにも通じる社会不適合者感

332 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 22:01:29.97 ID:0wLYpVeV0.net
シンシリーズ一切観てないな。ゴジラは正義の時しか観てないし。
シン▪︎仮面ライダーはレンタル出たら観てみるけどブラックサンは出てるけど観るかは分からんけど。

333 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 22:09:13.96 ID:GJ0YhdQy0.net
>>89
亡き母は粳寅満子

334 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 22:17:12.30 ID:CdzbT9Xx0.net
ウルトラマンやセブン
最終回はそれぞれ寂しさや夢を見て
終わったのに
第二期は第一期のヒーロー達を完全脇役にして
おまけに後付けで夢を壊す設定にしてくれた
のが我慢できません
ウルトラマンやウルトラセブンを出さずに 
と言うか頼らずにオリジナルなストーリーを
開拓して欲しかった
一度描いてしまったストーリーはもうリセット
できないんだから

335 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 22:21:18.84 ID:ZW2TQEkd0.net
タロウ?タロウなの?
ストーリーは以前に戦闘機、車、基地、制服に至るまでタロウは全てか酷いw
何で戦闘機の羽に穴空いてるんだ?ww

336 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 22:49:03.52 ID:2Qp1vWbu0.net
粳寅満太郎

337 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:01:41.89 ID:gqJnNhAc0.net
ダン「今にタロウも思い知る時が来る・・それは口で言ってもダメだ、
  体でわからなければな!」
タロウもこの後、自分の愚かさを身にしみて思い知るわけだが、
本当の意味でダンの厳しさを体で思い知ったのは・・・!

338 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:01:49.11 ID:Eh6ZM18P0.net
良さが分からないとかただの好みやん
かわいそう人発言はあきまへんで

339 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:04:33.57 ID:PmEsSIGF0.net
>>329
オタクの悪い癖出たな
自分が好きな作品がオリジナルだと思うの

340 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:06:44.54 ID:yJfkaXXE0.net
ウルトラマンタロウという作品を肯定するのは実に結構なんだが
なんの忖度もなくエピソードをセレクトしているなら悪いがまるでセンスがない
年齢不相応な幼稚な感性のまま今日に至った人なんだなと本気で思った次第

341 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:15:54.83 ID:k3TkuW2R0.net
タロウが1番はまったわ。セブンは子供には難しくて暗かったわ。

342 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:17:57.09 ID:dPgO4GQV0.net
コイツって

そもそも、タロウ世代や無いに
むしろ、叩いてた側に

文句タラタラで
叩いてた方、っていう
新マン最高真理教でさ

もちろん、新マンも良い作品だけどさ

343 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:19:22.54 ID:qVBUxIZ30.net
80は学校の先生って時点でゴミ

344 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:19:33.36 ID:9XbD4GPX0.net
ZATのメカが良かった 子供の夢を分かってるデザイン

ウルトラ警備隊もいいけど大人向き

345 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:24:08.72 ID:h8mXTzGx0.net
戦時中はアメリカと闘う勇ましき大日本軍で
敗戦でその手の論調で売れっ子だった作家は
ほぼ自殺したとか

単純明快な正義を好む
某アルメニア人にはわからないんだろ。

346 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:24:20.87 ID:vuf7y2K/0.net
>>28
ターミネーターとエイリアンなんかまさにそれ

347 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:24:30.54 ID:h8mXTzGx0.net
戦時中はアメリカと闘う勇ましき大日本軍で
敗戦でその手の論調で売れっ子だった作家は
ほぼ自殺したとか

単純明快な正義を好む
某アルメニア人にはわからないんだろ。

348 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:24:46.09 ID:dPgO4GQV0.net
超人?な表現なとして、色々
試行錯誤してたわけで

初代マンやセブンの空手チョップ(手刀)

(仮面ライダーを受けて?)流星キックな新マン

バク転(バック転回)ばっかりするエース

トランポリンな(体操的な)、グルグル横回転入った(意味不明な)大回転

みたいな

349 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:28:33.36 ID:wCliEivZ0.net
団塊ジュニア世代だからリアタイで見れたのが80からだったわ
今見るとダサいけど当時はそんなにダサく感じなかった

350 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:29:12.73 ID:blRUDvSq0.net
セブンは大人も観れるように作ってあるけど
タロウは違うよな

351 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:30:05.47 ID:SyQUh3oL0.net
当時の中1でウルトラマンタロウに限らずだが怪獣番組なんかを
弟妹もいないのに一人本気で見ていたなら少しどころかかなりおかしい
あの時代なら知恵遅れ扱いされていても不思議ではない
そのくらい変わってる

352 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:31:20.73 ID:IJ/hQOoq0.net
テスト

353 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:36:54.00 ID:54C99Gde0.net
レオを評価できる奴はセンスが有るこれのみ
レオをちゃんと見てるかどうかである程度はわかる

354 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:38:17.11 ID:oR7AjrOK0.net
中1でタロウか
大人になろうとしてる年頃にそれはダメだろw
あの当時子供はみんな早く大人になりたいって思ってたよ

355 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:42:25.89 ID:2Qp1vWbu0.net
粳寅満太郎

356 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:42:43.79 ID:Gi10N5KR0.net
新作を否定するな!って言ってる割にはしゃべってるやつ全部古い作品じゃん

357 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:50:33.89 ID:fYmWpWBA0.net
タロウはクイントータスやシェルターとか涙を流した怪獣がいたよな
エースまでそんな怪獣はいなかったよな?
まぁジャミラみたいに鳴き声を出す怪獣はいたけどもな

358 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:51:13.78 ID:RA7ZIXoC0.net
第1話のタロウになる前の東光太郎が狂犬すぎて笑う
船が港に着くのが待ちきれず海に飛び込んで陸まで泳ぐわ、初対面のZAT隊員と殴り合うわ、生身で怪獣の足に組み付くわと完全な基地外

359 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:53:20.75 ID:2hRUGya70.net
>>357
> クイントータスやシェルター
どっちも問題エピのかわいそうな怪獣だな。
クイントータスは救われたけど、シェルターは救われなかった。。。

360 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:53:54.57 ID:dC/9UMlt0.net
ザリガニみたいな顔してんな

361 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:54:12.81 ID:GnuPU+Wk0.net
庵野も耄碌してきたな、他人を貶めないと話ができない

362 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 23:55:52.98 ID:mjtMvH1p0.net
タイガの話じゃなかった

363 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:01:46.51 ID:AUMNigwJ0.net
散々議論して、そしてメビウスのレオ回と80回で泣く。

364 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:03:50.09 ID:QJjeykSz0.net
テスト

365 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:04:28.56 ID:+FE7Erns0.net
>>1
マンタロウの次は当然ながら・・・
「ウルトラ万次郎」宇宙を漂流してウルトラの国に流れ着いた万次郎が先進星の文明を学んで地球に帰還する話

366 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:06:35.53 ID:QJjeykSz0.net
アソウタロウ
ヤマモトタロウ

367 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:08:11.99 ID:CHWTOhsS0.net
オリジナルや初代を崇拝してんのはお前じゃん庵野
ライダーもゴジラもやたらと初代にこだわってるし

368 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:12:09.44 ID:dmqbOgwi0.net
庵野をありがたがる連中がいるのには驚く。庵野は自らコピーのコピーしかできないと独白しとる。だからハヤオや富野や出崎みたいに創造力のあることはできない。大体富野派だったのに富野にエヴァをパソコンのエロ画像観てシコシコしている病気の人間が作った作品、まさにカルテとこき下ろされてハヤオ派に鞍替えしたがジブリの強烈な衰退でどうしたらいいかわからなくなっているのが実情だろ

369 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:18:18.37 ID:MjPCmVl+0.net
テスト

370 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:18:48.03 ID:egOub6nJ0.net
昭和のシリーズの中ではタロウが一番製作予算があったよな
レオから経営難でレインコートを改造して作ったノーバとか出てた

371 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:19:30.52 ID:QJjeykSz0.net
>>368
シン水戸黄門でもやればいいのにな

372 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:20:25.99 ID:zND/UlBb0.net
コスチュームとかメカニックのデザインとか ついていけなかったよ

373 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:24:00.66 ID:6zr9vQdP0.net
>>368
エヴァのファンも自分で切り捨ててしまった
庵野にはもう何も残ってないね

374 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:24:58.46 .net
>>11
結婚もして大勢の人間を食わせて超大人じゃん

375 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:26:25.50 ID:zrPQ9av70.net
すぐ隣で見守られながら変身する最近のライダーは全否定でいいな

376 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:26:44.02 ID:Le8RR8h20.net
ウルトラマンレオと仮面ライダーストロンガーが至高

377 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:27:08.72 ID:pgM+x+qi0.net
タイラントみたいな合成怪獣は子どものとき好きだったが、モチロンとかドロボンとか子どもなめとんのかという怪獣も多かったし

378 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:32:03.52 ID:mo2BidrN0.net
セブンは大人向け、タロウは幼児向け
タロウのOP見てセブンの再来か?と期待してけどガッカリだったわ
まぁ、ストリウム光線はキレイだけどな

379 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:33:44.38 ID:KVQ6DAof0.net
コイツってさ

超な知恵遅れで
あったま悪い問題

氏ねや自死しろ!!とは言わないけどさ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:34:01.82 ID:2B6iSv0R0.net
ハロウィン/イーグルフライフリー

はウルトラマンタロウ主題歌のパクリ

豆知識な

381 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:35:25.43 ID:KVQ6DAof0.net
>>378
七色光線は、
エースのメタリウム光線で

既にやってたのでは?

382 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:35:46.25 ID:zuEgitUY0.net
仮面ライダーXやアマゾンのバイクを見た時もラビットパンダ同様子供を舐めてると感じたw

383 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:39:50.43 ID:CanW9Afj0.net
ウルトラマン、ウルトラセブンまでが真っ当なウルトラマンで、それ以降の作品はウルトラマンの名を冠した全くの別物であり、ぎりぎり、帰ってきたウルトラマンが何とか見られる範中の作品だ

A以降は劣化の一途で、ウルトラの父母やウルトラの星が出てきた時点で完全にアウトだし、現代版はウルトラマンと言うより東映の戦隊モノだ。商売として作り続けなければならない事情は理解するにしても、初代が持っていたある大切なものを失い、バンダイの玩具ありきで制作される作品を同列には出来ない

庵野氏に言わせれば自分は可哀想な人間になるのだろうが、ウルトラマンやセブン、キャプテンウルトラ、ウルトラQなど、あの時代にリアルタイムで見てきた人間だけが受取った言葉に出来ない感覚、感情もあり、それは庵野氏が見てきた世界とはまた違ったものかもしれない

384 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:41:02.39 ID:z9ESZv9I0.net
鹿児島県民だが、「ブレーザー」放映
されてない。>>174で視られるが。

スレ違いだが、こういう子供切り捨て
がテレビ離れを加速させてると思う。

385 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:42:11.17 ID:1W0Tjpzc0.net
もう旧作ファン向けの作品しか作れなくなったくせにシンカメで旧作ファンからも見放されたお前がそれを言うのか
それでもシンゴジとシンウルみたいに興行収入が飛びぬけて高ければ客寄せくらいにはなったって評価できるけど
実写含めて興行収入が出やすくなった現代シンシリーズ第三弾の仮面ライダー50周年作品という看板掲げて来場者特典にエヴァのカード配るっていうクソみたいなことして10年以上前のライダー映画に毛が生えた程度の興行収入しか出せなかったくせに

386 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:43:26.49 ID:KVQ6DAof0.net
>>383
そもそも

コイツは、
ビックリするくらい知恵遅れ
問題

当時の世代に同世代な人間でも

387 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:44:47.42 ID:MjPCmVl+0.net
この人、63歳で第一期ウルトラファンの年齢じゃん
そんな人がタロウ絶賛なんて、かなりキツいな
55歳前後のリアル世代が再評価するならまだしも・・

俺なんて第三期ウルトラ世代で、二期ウルトラの面白さも普通に知ってるが、そんな俺でもタロウは鑑賞に堪え得るエピソードは少ないと思う

テンペラー星人とか、ほんの数話だな

388 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:44:59.29 ID:KVQ6DAof0.net
>>385
キューティハニーが



389 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:46:50.20 ID:c9sPlENJ0.net
子供相手だからって雑な脚本や設定にすると
子供は見なくなるよね
タロウなんて名前から子供をバカにしている

390 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:49:28.91 ID:KVQ6DAof0.net
>>384
で御座いますですよ

391 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:51:46.84 ID:DA8Efmqm0.net
>>389
当初は「ウルトラマンジャック」を予定
してたんだけど、ハイジャックが問題に
なってたんで日本人名で該当する「タロウ」
があてがわれたらしい。

「重厚ビーファイター」の老師グルも腐れ
オウムの関係でいつの間にか「老師」呼ば
わりされてた。

392 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:56:30.62 ID:JFkmEeWX0.net
>このよさがわからない連中が。まあ、かわいそうな人だなと思うしかないんですけど。

こういう場でもこういう言動しちゃう辺りに人間性出てるよね

393 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 00:59:28.32 ID:KVQ6DAof0.net
死ぬほど
知恵遅れ

コイツ

394 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:00:49.52 ID:snwCMBFk0.net
セブン以降はゴミ

395 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:03:21.91 ID:OkTrH7Pt0.net
80って幼児の頃見たけど風間杜夫だと思ってたな

396 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:06:06.24 ID:c9sPlENJ0.net
>>391
ジャックがダメだからタロウって発想がバカにしている
作り物はリアリティーを入れないとウソ臭さが増すんだよ

397 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:10:08.48 ID:22czjA2J0.net
>>339
庵野とエヴァヲタがそっくり過ぎて笑う

398 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:11:02.35 ID:KVQ6DAof0.net
>>396
ウルトラの父
ウルトラの母
その息子

って、2世な設定の
初だったかと

399 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:11:43.31 ID:n2GqS36f0.net
>>20
俺も今日見たけどこんな映画がヒットする日本ってヤバいんじゃないかと危機感を覚えた
なにも面白くない

400 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:12:38.01 ID:KVQ6DAof0.net
>>399
何に、

イライラしてるの?

401 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:14:32.54 ID:s5UpSx+M0.net
>>68
その流れで怪奇大作戦・シルバー仮面・アイアンキングの4Kを。

402 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:15:54.55 ID:HaDL5MX00.net
「タロウ」の番宣ハガキ
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/03/55/160/0355309160/03553091600.jpg

この頃のTBSはもういない.....。

403 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:16:46.23 ID:YKsNbqPM0.net
➖ゴジラのせいで哀れになっちまったな。
シンシリーズとは何だったのか

404 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:17:21.53 ID:8uhZXAIH0.net
>>400
負け犬の相手をしては駄目だ

405 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:17:26.99 ID:2B6iSv0R0.net
>>399
シンゴジラは2時間有るから、
今日の00:00分からスタートしてもまだ半分だから倍速視聴したの?

406 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:20:03.27 ID:54l9Rtf/0.net
コンセプトがアラビアンナイトだもんな古参が違和感だらけなのも納得

407 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:20:17.87 ID:e7JEx9/l0.net
庵野アンチって一生を掛けて5ちゃんだけで追っかけをやるんだろうなw
まあ話題性が高い人だから一挙手一投足で何をやっても記事にされるので仕方がないところだが

408 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:20:44.39 ID:8s/bU0JG0.net
>>406
ハヌマーンが



409 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:22:49.93 ID:8s/bU0JG0.net
コイツ

って、新マン以外は
絶対に褒めないんだよね

そもそも、他の作品を見てたのか
ビンボーでテレビも無かった家庭でさ

410 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:25:20.55 ID:hQ5Fa5lW0.net
>>408
>>409
これは恥ずかしい

411 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:28:18.05 ID:bdfEdYLe0.net
タロウはサラブレット 次のレオは叩き上げのギャップあったな

412 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:29:50.68 ID:6P0pNOhl0.net
可哀想な人ってレッテル貼る奴嫌い

413 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:30:48.44 ID:8MBsALTQ0.net
>>402
ザットのメンバーは明るくていいな

414 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:32:00.09 ID:1a29adJQ0.net
ウルトラ万次郎

415 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:33:48.08 ID:bdfEdYLe0.net
タロウの時は小学1年だから丁度よかった 6年生辺りは幼稚すぎるだろ

レオの序盤の厳しさは低学年はついていけなかった

416 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:35:21.64 ID:bnD3sP0x0.net
でもシンシリーズつまらないじゃん

417 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:38:06.19 ID:4uSIDPnI0.net
昔話はもう済んだの?エバお爺ちゃん

418 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:39:25.88 ID:zuEgitUY0.net
2期は客演ウルトラマンの着ぐるみひとつとってもいい加減だからな
スタッフもウルトラマン見て育ったわけじゃないから適当にやってたのかな

419 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:39:45.00 ID:TqWk+YkK0.net
タロウはセブンと母の浮気で産まれた
これ豆な

420 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:43:36.59 ID:KcAkzFBQ0.net
タロウ、レオの地球防衛軍のメカがダサすぎてなぁ
ただタロウのZATの制服は子供心にカッコイイと思った

421 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:49:05.74 ID:hQYeo77i0.net
>>416
「ウルトラセブンX」をオススメする。EDは英語だが
コレが良い!
https://www.youtube.com/watch?v=Dsodoc5ZXuQ

422 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:49:14.40 ID:X5+ZLYI+0.net
毒蝮が出てたようなイメージしかないな

423 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:49:45.64 ID:xmg8NXUM0.net
レオがヤバすぎて一つ前のタロウが評価されにくいんだろうか?
個人的にはセブンより好きなんだけどw

424 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:52:38.43 ID:zuEgitUY0.net
>>423
セブンの時点で予算なくて苦労してるんだなと思うよね

425 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:52:47.28 ID:KcAkzFBQ0.net
6兄弟が出てくる回とかスゲーワクワクしながら見てたわ

426 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:57:27.33 ID:huqSe5mX0.net
>>326
ラビットパンダのデザインや彩色は大人が見るとサイケで味わいがあるが子供には伝わらないよなあ
デザイナーは子供目線のカッコ良さがわかってなかった

427 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:58:14.61 ID:laXBzaBo0.net
レオの合体変身とか良かったけどなぁ
途中で女が月に帰って???ってなったけど

428 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 01:59:44.98 ID:8GjlaXiZ0.net
エースだべ?

429 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:00:11.39 ID:1BPiQ0gm0.net
>>423
タロウは作品として人気もあるから、評価されていないというより
好き嫌いがハッキリしているという感じ。

430 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:01:24.14 ID:FMxgaHRa0.net
リメイクばっかりやってるから言われんだよ

431 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:02:19.32 ID:laXBzaBo0.net
>>428
エースだったかもしんない

432 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:03:04.92 ID:DndhMUi40.net
タロウは音楽が暗いんだ

433 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:06:05.57 ID:1BPiQ0gm0.net
>>424
セブンのときは、準備段階では十分に予算をつけてもらってたらしい。
なので、音楽もたくさん録音できた(第2期にも流用)。
当時、円谷プロにはまともな経理の観念がなかったので、
あっという間に予算を使い果たして、セブン後半の四苦八苦状態に。
それが苦肉の策として脚本の工夫につながったという見方もあるがw

434 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:07:27.69 ID:rnsvK3Zh0.net
>>419
ww 確かセブンの母が「ウルトラの母」の
姉だったような気がw つまりセブンと
タロウは母方の従弟。

435 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:09:18.24 ID:J3W974lk0.net
>>434
あの角は父の家系にしか生えない設定

436 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:09:44.43 ID:zuEgitUY0.net
デロリアンとかナイトライダーのナイト2000をカスタムで自作する人いるけどラビットパンダを自作した人もいるのかな

437 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:11:09.14 ID:huqSe5mX0.net
>>320
タロウの主題歌は全盛期の川口真(昭和歌謡の巨匠)の作曲だ
次作のレオの主題歌も引き続き川口作品だが、これも名曲

438 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:12:06.95 ID:lSg+2CHH0.net
庵野秀明「アニメなんか卒業しろ気持ち悪い」

439 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:12:30.97 ID:27t94PPe0.net
普通は大人になったら自分の子供の付き合いでもない限り新作は見ないだろw

440 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:12:38.93 ID:LrBssHWx0.net
今はそもそも役者がおらんから
ライダーも戦隊もウルトラマンも
アニメ展開でええのにね
玩具もアニメだって売れるし

441 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:12:50.01 ID:fMnP5TwQ0.net
一定の年代の人の中で未だに最強説あるよなタロウ

442 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:13:48.24 ID:1BPiQ0gm0.net
>>434
当時の小学館の学年誌設定だと、母の妹は帰ってきたウルトラマンの妻
つまり、帰ってきたウルトラマンはタロウの義理の叔父w

443 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:14:00.43 ID:Lyg/a4er0.net
タロウはZATが無能なのが残念
デカい戦闘機飛ばして直ぐに怪獣に攻撃されて「脱出!」と言って
機体を見捨てるコスト意識皆無のおバカ組織www
萎えるんだよねww
「父ちゃん情けなくて涙出てくれえ」のはこっちだよww

444 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:14:07.76 ID:ThGADWz/0.net
タロウだけ浮いてんのよね

445 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:15:26.48 ID:J3W974lk0.net
つまり角の生えているタロウやタイガはまぎれもなく父の血を受け継いでいる
逆に言えば仮にセブンと母が不倫したとしてもタロウのような容姿の子どもは絶対生まれない

446 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:18:01.79 ID:Lyg/a4er0.net
当時朝7時からの放送だったけど三菱銀行北畠支店立て篭もり事件のせいで
現地ライブ映像が放送されて一回飛んで迷惑した
梅川のせいだよ

447 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:21:50.02 ID:mFAbqjBe0.net
ぶっちゃけ庵野の作ったウルトラマン以外は全部受け入れられる
だが庵野お前のだけは全くダメだ

448 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:22:09.29 ID:cNW53MPY0.net
>>443
当時で、そこまで求めてる理由って

いったい何?

449 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:22:29.91 ID:0gnXx9ZH0.net
>>441
他のウルトラマンの客演回がウケが良かったのに味をしめてか
兄さんたちを返り討ちにした大怪獣を最強タロウくんがやっつける話一年のうちに何度も何度もやってるからな

450 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:23:14.36 ID:rnKv5KVo0.net
ラピッドパンダが悪い

451 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:23:38.62 ID:cNW53MPY0.net
>>444
別に、いいのでは?

当時で打ち切りにならんかったわけで

452 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:24:53.66 ID:QJjeykSz0.net
>>446
くそじじい乙

453 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:26:18.46 ID:KVQ6DAof0.net
>>437
冬木透
すきやまこういち
葵まさひこ

など、色々変遷に経緯があったわけで

454 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:28:14.75 ID:KVQ6DAof0.net
コイツって

自分以外は、常に非定に非難や叩きまくり
の知恵遅れ

だよね

455 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:30:07.79 ID:egOub6nJ0.net
いつもの
https://i.imgur.com/Uo6zpBX.jpg

456 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:31:47.60 ID:KVQ6DAof0.net
コイツって

自分以外は、常に他者を
非定に非難や叩きまくり
の知恵遅れ

だよね

457 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:34:39.10 ID:08/I5nwE0.net
シリーズ新作じゃなくてお前の背乗りを全否定するんだワ

458 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:41:13.09 ID:npoIo2dq0.net
思い出の中にあるからいいのさ
庵野さんは自分で新しい物を作ればいいじゃん

459 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:46:59.61 ID:8PX1abog0.net
篠田三郎が出てたやつか
ネタ切れが祟って何かギャグテイストの怪獣ばっかなんだろ
餅つきがどうこうとかアイドルの歌歌ったりとか

460 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:54:07.02 ID:xDWUNkuF0.net
当時子供だった俺の感想w

セブンは
カプセル怪獣が面白い
ウルトラホーク、ポインターとかウルトラ警備隊の戦力がカッコいい
キリヤマ隊長が頼もしいw
主題歌や劇中BGMもかっこいい
アンヌ隊員が美人のお姉さんw

タロウは・・・
隊長が名古屋章、カッコ悪い
暴れはっちゃくの父ちゃんも隊員
ZATのメカはダサすぎ

正直、萎えたw
セブン>タロウは必然

461 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:57:39.85 ID:DEY5GN700.net
庵野の影響力ってまだまだ続きそうだな

462 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:59:05.28 ID:0aoSS0xv0.net
レオは例外として許してやるけど太郎だけは無理

463 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 02:59:36.63 ID:c0YwETzc0.net
>>460
タロウがセブンに勝っているのは人間体俳優のルックスだけだなw

464 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 03:02:49.51 ID:KQC/Rhjs0.net
60周年なんだな、庵野秀明が居なければ世間は誰も知らなかっただろうな、これは素直に感謝しないとなあ

465 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 03:33:09.36 ID:xx8wEM5R0.net
タロウの息子のタイガの事も忘れないで下さい

466 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 04:01:51.51 ID:89oFW+x40.net
>>460
予算削減=子供向け("⌒∇⌒") キャハハ

ゴジラもガメラも予算削減で子供向けへ
子供騙しにもならんレベルになる

少ない予算でも良いものを作ろうなどとは思っておらん奴らしかおらんねん

467 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 04:03:11.66 ID:6KE4Ji8I0.net
人の作品でしかモノ作れないおっさん

468 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 04:06:39.50 ID:3jHHPstS0.net
特撮博物館とかと同じ普及保存活動の一環だろ

469 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 04:09:28.19 ID:qQatY9vx0.net
タロウは3話跨ぎ回があっておおっと思ったのと

Aでヒッポリト星人にウルトラ兄弟全員カプセル被せられて中でドロドロの液体かけられて全員ブロンズ像にさせられた回みて子供心にもうダメだ!と絶望したこと覚えてる

470 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 04:12:36.17 ID:rYxptFCP0.net
いい大人がウルトラマンとかさぁ
否定とか肯定以前に卒業しろよ

471 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 04:13:17.04 ID:qQatY9vx0.net
あと確か当時のコロコロコミックか何かでレオシリーズまでの強さのランキングが載ってた

確か1位がタロウで2位がA3位がゾフィー?あと忘れた
タロウの理由は忘れたがAが2位なのは敵が怪獣ではなく超獣だった為と説明されてた

472 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 04:19:20.46 ID:YP0KpZfm0.net
ウルトラ万太郎

473 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 04:22:43.43 ID:Pr54vkrc0.net
庵野の映画 つまらん

474 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 04:56:03.99 ID:nUnedRbF0.net
>>1
タロウがウルトラマンだった世代です

475 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 05:18:50.68 ID:fwqrs0Kl0.net
当時全然知らなかったけどGBのウルトラマン倶楽部でこれツノ生えててカッケー!って普通に興味持ったけどな

476 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 05:20:32.88 ID:L2sKsri00.net
ウルトラシリーズはセブンで終わってる。
オレみたいにQからリアルタイムで視た連中はそう思うはず。
セブン以降、主題歌はいいが、ドラマ中の音楽がダメとか、その辺でノリが悪い。
ましてや脚本が話にならない。
ウルトラ兄弟の首が飛んだり身体がぺちゃんこだの南が途中からいなくなるだの、怪獣がやたら変な動きをするとか、幼稚なウルトラサインだ、今度は怪獣じゃなくて超獣?何だそりゃ?
もう単に何でもかんでもやりゃいいのかと。

477 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 05:50:23.57 ID:huqSe5mX0.net
タロウの評価の低さの最大の原因は怪獣の造形の酷さと防衛チームのメカのカッコ悪さだよなあ
あれじゃ子供に見捨てられてもしょうがない
怪獣の造形とメカデザインについては80では改善されていたように思う

478 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 05:53:19.36 ID:FQfSbLIL0.net
タロウって名前がダサすぎる

でも今だったら
ウルトラマン翔とかウルトラマン拓
になるのか

479 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 05:54:35.33 ID:4Tb3QtUb0.net
>>246
その三つにあった仄暗い戦後の傷跡みたいなのが無くなって
代わりに入ってきたのがチビっ子の諸君って言ってきそうな子供のスーパーヒーローだもんな
帰りマンもウルトラ五つの誓いとか子供心にヤレヤレって感じだった
俺たちに媚びるな

480 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 05:57:47.13 ID:HQSlBz7I0.net
庵野はなんかコンプレックスでもあるのか
理屈無用の勧善懲悪やりゃいいのに
高学歴じゃないとバカやれんのかね

481 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 05:58:56.43 ID:n1h4KJ8r0.net
タロウがああゆう路線になった原因はやっぱり仮面ライダーなんだろうな
エースなんか途中で路線変更だらけだったけども、タロウは終始一貫出来たもんな
でも人によっては同時期のV3よりも幼稚に見えるんじゃないんかな?

482 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:03:26.56 ID:WTCZ94Hl0.net
タロウは森山隊員をみてドキドキするのが良いんじゃねーかよ

483 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:19:54.79 ID:KcwktNWY0.net
ウルトラマンタロウって・・
庵野の周りの友達はとっくに勉強、部活でそんなもん観てない年だろ
すげえ幼稚

484 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:22:43.51 ID:cQA6TK870.net
視聴率稼ぎの為にダンを連れてくるのはやめて!
松葉杖ついてあんな怒りっぽいダンはみたくなかった
タロウじゃなかったかもだが

485 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:27:16.42 ID:XIwfVXbv0.net
歌います。

ウルトラの父がいて
ウルトラの母がいて
そしてタロウがここにいる

486 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:28:38.08 ID:bNQbKxS80.net
タロウとレオの区別もつかないやつに文句言われてもねえ

487 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:37:38.61 ID:QPbKdmvh0.net
小学館学習雑誌のウルトラマンA特集で満田みずほ氏が
ウルトラ兄弟という設定にしてから完全に子供向けになってしまった
という話を聞いたことがある

488 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:38:25.88 ID:1kKigJs70.net
衝撃的な写真↓  子供には見せるな!!
https://i.pinimg.com/originals/27/56/09/2756094aed750f2dd32987452556358b.jpg

489 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:41:59.37 ID:/nLEb6Ec0.net
名前がダサい
ウルトラマンにタロウつけるな
後セブンも7て

490 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:43:43.27 ID:q3cypDUg0.net
>>489
セブンはいいんだよ
ウルトラ警備隊が6人いてその7番目の隊員(協力者)って事でウルトラセブンってつけられただけだから

491 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:45:07.16 ID:B45uMuo+0.net
セブンは知性のある異星人てのがいい
他は知性ない怪獣ばっかだったし

492 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:46:04.98 ID:YUSqTkZv0.net
>>450
ちんどん屋とかクルクルパーとか
形容される言葉も酷いw
ベース車のバモスも滅茶苦茶だけど
それを更に滅茶苦茶にする超越したセンス 

スカイホェールはデザインは悪くないけど
あんなデカいのが毎週街中に墜落するのも凄い

でもちびっこ達には大人気だったから良いのだ

493 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:48:21.55 ID:jl1TA8RX0.net
タロウ叩きワラワラで草

494 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:48:52.59 ID:nUnedRbF0.net
>>491
エースは怪獣を手駒に使う黒幕がいた感じじゃん

495 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:50:29.10 ID:q3cypDUg0.net
>>494
ヤプールの設定は結局中盤で死に設定になっちゃったしなあ

496 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:52:23.78 ID:QPbKdmvh0.net
初代ウルトラマンとウルトラマンタロウはスタイルの良さが抜群

497 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:58:03.42 ID:peGShIam0.net
シンタロウ作ってくれ
弟はユージロウ
(おもんないぞワレー)

498 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:00:37.53 ID:DaGrRF3N0.net
パーカー着た眼鏡の学生をウルトラマンだと言い張る

499 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:00:44.57 ID:n1h4KJ8r0.net
>>492
バモスはジャンボーグAでもバモス1号、2号と改造車が出ていたな
ジャンボーグやファイヤーマンはタロウに比べて隊員服やメカはまともだったけども、なんでタロウはああゆうデザインになったんだろうか?

500 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:02:19.98 ID:7Ar4YgIg0.net
>>1
でも篠田三郎はタロウって言われるの好きじゃないって断言してたけど

501 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:03:39.13 ID:7Ar4YgIg0.net
>>496
ウルトラマン80の悪口はそれまでだ

502 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:03:56.27 ID:UvUVXYwT0.net
隊長が変わった理由って何だっけ?

503 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:10:26.99 ID:5zkJLWxB0.net
>>502
タロウの話?変わったのは副隊長だよ
東野英心がスキーで骨折して残り数話なのに副隊長交代っていうおかしなことになった

504 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:11:12.53 ID:StlD7AC/0.net
タロウはやけに映像が豪華だった印象
なお話は全く覚えていない

505 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:12:21.37 ID:0/JWKjz90.net
自分が子供の時レオの記憶がない。タロウまで見てレオがつまらないから止めたと思っていたが、実は、タロウの途中でつまらないと思って止めたのかもしれない

506 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:12:30.56 ID:huqSe5mX0.net
タロウは東野英心とか津村隆とか芝居が上手い人を隊員にキャスティングしてたのに今一つ生かせなかったよな

507 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:15:15.96 ID:QPbKdmvh0.net
隊長は瑳川から名古屋に変わった記憶があるが・・・

508 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:15:46.06 ID:sR9KSrEv0.net
ストリウムこうせん!

509 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:16:57.97 ID:5zkJLWxB0.net
>>507
瑳川哲朗はエースのTACの隊長だよ

510 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:22:02.44 ID:QPbKdmvh0.net
>>509
ああそうだった、エースとタロウが結構ごっちゃになってるわいな

511 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:23:29.44 ID:ZkdlBisE0.net
子供のころにタロウみてたから
いまでも篠田三郎さんを見ると
タロウに変身できるんじゃないかと思ってしまう

512 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:29:48.66 ID:nUnedRbF0.net
もうバッチを返して人間になってるだろ

513 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:30:55.23 ID:B45uMuo+0.net
タロウまで見てレオは最初数話であまりにもつまらなくて見るのやめた
タロウもヒッポリト星人とかウルトラの母やら父やらしか覚えてないが
Aは男女が合体するのが子供ながらドキドキした
帰ってきたは全然面白くなかった印象
やはりセブンが一番面白かった
初代もバルタン星人やゼットンなど怪獣より知性ある異星人が出て来るのが好き

514 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:31:31.46 ID:YiltR0xC0.net
バードン回グロすぎ
人間食われるわタロウ汚いわ

515 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:33:40.86 ID:7+RPaJ7T0.net
>>1
世代としては平成なんだが、ウルトラマンシリーズは何故か昭和期の方が面白い

516 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:37:55.83 ID:0D0537ly0.net
シンウルトラマンの予習として
NHKのQとかセブンを欠かさず全部見たが
特にQが出演者含めておもしろかった
シンウルトラマンはQの雰囲気だった

517 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:40:09.00 ID:0BnH2mmy0.net
庵野も最初の2作がとにかくすごいと思ってるに決まってるけど
まあそんなこと言ってるだけじゃすまない立場になってるんだよな
無理して言ってる言わされてるというより自己洗脳に近いだろうけど

基本的に庵野はガキ向けにシフトしすぎると嫌う方だろ
仮面ライダーは少年探偵みたいのが出てきてから一気に冷めたとか言ってたし

518 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:42:48.84 ID:0BnH2mmy0.net
朝加真由美って10代時点で
手放しでかわいいと褒められないなにかが漂ってるな
すぐにわれわれの知ってる今の朝加真由美になりそうな感じが出てる

519 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:44:21.30 ID:0BnH2mmy0.net
>>205
ちょっと何言ってるかわからないし
やっぱりタロウというのがウルトラの中でも評価あんまり高くなくて
後進への影響度も低いから二の足を踏むのだろう

520 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:50:59.37 ID:0D0537ly0.net
>>489
ロバート・キャパの愛人の名前がタロウだったような
まぁ我々からするとどうしても「太郎」の印象はぬぐえんけど

521 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:56:01.25 ID:0BnH2mmy0.net
>>329
映像作品内でのユニバース化はウルトラマンの方がはやいってことだろ?

でもユニバース化が確定したのはゾフィーがいるだけでは足りないから
タロウからってことになるからそんなに早くはないか
マーベルはアイアンマン前に複数ヒーロークロスオーバーで映像化してないなら
ウルトラマンユニバースが最初と言えばそうなるのかな

522 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:04:39.43 ID:0BnH2mmy0.net
>>385
10年前のライダー映画って言ったら
東映で年間1位の興行成績とかだろ
シンじゃない仮面ライダー映画は今はとんでもなく稼げない
あとウルトラマンみたいにシンやるまえは現行の仮面ライダー映画の上映をやめておくみたいな気遣いもなかったし

523 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:05:43.40 ID:Cd2pUmLC0.net
近年のウルトラマンにとって初期シリーズのウルトラマン達はどういう存在なんだろ
伝説のウルトラマン「ウルトラキング」(「ウルトラマンキング」?)だったか、みたいなマントを初代やセブンが着てるビジュアルもあったから
伝説の大先輩みたいな扱いなのか
そうかと思うと「ジャック兄さん」なんて気安く呼ばれてたりして
演じてる役者の年齢から言えば兄さんどころか祖父と孫の年齢差だが
ウルトラマンの年齢を人間の年齢に換算すると兄弟ぐらいの差なのかな

524 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:05:58.93 ID:T/PkzYab0.net
>>41
オダギリジョーと同じタイプか

525 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:08:48.65 ID:YUSqTkZv0.net
>>524
円谷プロのアニバーサリー的な集まりには結構顔を出していて、桜井さんとか女優陣(お婆ちゃん)が真っ赤になるそうだ

526 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:09:38.02 ID:ct61KUMM0.net
>>523
兄さん呼べるのは兄弟入りしてるメビウスだけで
ニュージェネの連中にとっては特別な存在よ
(特にタイガなんか父親世代だし)

527 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:13:54.93 ID:K2okT5GH0.net
>>423
レオも子供向けだけど面白いよな
個人的には、マン、セブンの次に面白いのがレオだと思う

528 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:14:34.28 ID:ct61KUMM0.net
レオは序盤と終盤は面白い

529 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:18:41.63 ID:0BnH2mmy0.net
辛気臭かったよなレオ
死亡者名簿の掲示のシーンがトラウマもので

戦中世代がまだスタッフにいたのかな
そんな感じがする絶望感だけは強く伝わった

530 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:23:06.45 ID:PctFjmkr0.net
Aタロウ80がトップ3だわ

531 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:23:15.62 ID:nUnedRbF0.net
アストラの鎖が取れないことが納得いかなかった

532 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:27:36.29 ID:IRZXEgxO0.net
>>378
「タロウ」って名前の時点ですでに•••

533 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:30:11.39 ID:IRZXEgxO0.net
>>389
同意

534 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:30:39.64 ID:Tok2hnVa0.net
>>484
視聴率稼ぎじゃなくて、
元々別人役だったのを
森次晃嗣がウルトラで出るのならダンでと言ったからだったと思う

535 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:33:39.45 ID:rPxJjKvR0.net
>第2期『ウルトラ』シリーズって当時呼ばれてたんですけど『帰ってきたウルトラマン』は
許してやるぐらいの感覚で、『A』以降は一切ダメっていう人が僕の周りにも結構いてですね。

ダウンタウンの2人も世代的に若干下だがエースから見なくなったとか言ってたな

536 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:36:33.48 ID:0BnH2mmy0.net
アニメのギ・ウルトラマンが初ウルトラだったから
80は最初すごい期待してたけどでんでんつまらなくて
そんなある日再放送でマンとかセブンを見て「こっちがすげえや」と気付く
ルパンとかもそう
こういう流れのお子さん当時多かったんだろうな

537 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:36:40.10 ID:bNQbKxS80.net
>>534
それそんないい話じゃなくて
川上役でオファーあったけどウルトラシリーズはもういいやって
ダン役なら考えますよ(笑)、って逃げたら
まさか川上の設定をダンに変えてきたんでもう断るに断れなくなっただけよ

538 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:37:41.68 ID:a3u1Xl+p0.net
タロウはへっぽこで面白い

539 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:39:35.63 ID:5jGY24Xr0.net
お母さんが出てきた時点で引いたよ
そういう年頃だったし

540 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:40:46.89 ID:5jGY24Xr0.net
過保護のタロウってイメージ

541 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:41:50.09 ID:0BnH2mmy0.net
80のOPは初代を踏襲してるわけだが
ガキから見るとなんで本編普通でここだけ地味なの?って感じだった
そういうのも初代やセブンのほうがすごいと感じさせた

542 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:49:47.16 ID:WBZ96+he0.net
エースはなんか恥ずかしかったという意見が多い
かぐや姫って言われて降板しても歌は北斗と南
歌変えろや

543 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:54:21.73 ID:huqSe5mX0.net
Aは単発で面白い話がいくつかあるよな
女ヤプールの回とか怪奇大作戦みたいな感じでカッコいい

544 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:57:38.42 ID:4Tb3QtUb0.net
>>540
ピカピカの一年生って感じだったよなw
父と母とお手々繋いで

545 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:07:38.06 ID:f379SrSg0.net
エースは序盤のゾフィーの客演はまともに共闘したけど
中盤の兄弟全滅回が今見たらプロット雑すぎて
出てきては噛ませにされる

見せ場を作るライダーとは対象的

546 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:08:30.77 ID:6d9cESB50.net
TVAL nowより
https://tval-now.switch-m.com/
「ブレーザー」0.5%か。

547 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:16:51.14 ID:HP3n8TpE0.net
タロウはおとぎ話や昔話をモチーフ
にしたユーモラスな怪獣のイメージ。
レオはマグマ星人とか人間サイズのが
大きな怪獣より逆に怖かった印象

548 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:17:32.47 ID:f379SrSg0.net
エースの切断技
段々切断した敵の体内から風船が出てくるようになった

549 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:20:03.50 ID:f379SrSg0.net
タロウのメカ酷いって言うから検索したらラビットパンダね…これは確かに
戦闘機系は良いと思うけど

https://i.imgur.com/OSUqVd4.png

550 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:25:28.20 ID:6d9cESB50.net
https://note.com/entamenodendo/n/ne36943f1adc3
> 第6作「ウルトラマンタロウ」
放送 1973年4月6日〜1974年4月5日
平均視聴率 17.0%
最高視聴率 21.7%
最低視聴率 ー%

「Q」とかのデータも有るからそこは自己責任で。

551 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:27:40.27 ID:BuAkWbo00.net
>>546
放送するテレビ局がTBS系列からテレビ東京に変わったのは
マイナスの部分があったのかね。

552 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:28:58.16 ID:30Nfhzxs0.net
> 僕ぐらいの歳だとタロウって本当に冷遇されててですね
> 今の人には分からないと思うんですけど
> 大学の頃とかは第二期ウルトラシリーズでマニアの間で呼んでたんですけど
> この界隈は本当に評判が悪くてですね
> 旧マン、セブン、キャプテンウルトラ除くみたいなのが最高峰で他はみんなクズ
> みたいな扱いを僕ぐらいの歳の特撮ファンはしてる人が多かったんですよ
> その中で帰ってきたはもちろんのことエース、タロウ、レオも
> 良いんじゃないかというのを
> 布教活動みたいなのをやっててですね
> 現代に至るっていう
> 今回はちょっと無理してタロウ入れてもらったんですよこのセレクトの中に
> 最初セブンで全部とか言われてたんですけどいや五十周年だしタロウ入れてください
> できればエースもレオもやりたかったんですけど
> 取り合えずタロウで五十周年っていう理由があるから
> それぐらい第二期ウルトラシリーズっていうのは冷遇されててですね
> タロウの良さとかエースの良さとかレオの良さとか80の良さとかですね
> ティガも以降も本当に良い話はあるのでそういうのも含めてウルトラシリーズ
> ウルトラマンシリーズか今は
> ウルトラマンシリーズというものをこのま見続けていただければと思っています
> 今日はありがとうございました

最後に言っていたこちらの方が気持ちは伝わると思う

553 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:31:38.86 ID:1OxrL88q0.net
>>551
1 レコーダー、見逃し配信
2 土曜朝は子供がまだ起きてない

明日朝9時台も確認しないといけないかもしれん。
スレ違いだが、テレ朝はSHTを7時半に戻せっての。

554 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:34:51.88 ID:dNnASmEb0.net
ウルトラマンは
初代ウルトラマン
ウルトラセブン
帰ってきたウルトラマン

この三部作で完結してる。

555 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:36:13.48 ID:JVdS0XX30.net
うるとら万太郎

556 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:51:40.27 ID:e9HFgk4E0.net
ミスターファイアーヘッドの兄を生み出した太郎は名作

557 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:52:07.25 ID:QxpHJXyw0.net
80年代にタロウエースセブンあたりは
よく再放送やってた
リアタイはアンドロメロスゥなんだよw

558 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:54:05.34 ID:e9HFgk4E0.net
>>547
レオはシリアスなホラー要素をメインにしたからな
だから終盤の円盤シリーズなんかみんなトラウマや

559 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:57:15.42 ID:9IirQNTV0.net
>>549
2番かっこいいな

560 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:01:34.66 ID:Bxz5TNgJ0.net
セブンと80がお気に入り

561 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:01:38.05 ID:1E7IoQ7X0.net
巨大な身体でチープな寸劇されるのは冷める
そういうのがいいんだよ様式美なんだよって言われても
まあお好きなようにとしか

562 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:02:48.56 ID:jS83JL+g0.net
タロウは怪獣の酔いを醒ますのにポリバケツで水かけたり、ウスの怪獣ではきね使って餅つきしたり、なんかシュールな話が多かったな

563 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:16:34.88 ID:+jmcyFsz0.net
ウルトラファイトから逃げるな

564 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:22:10.74 ID:J1HYkG0w0.net
> 『Q』、『マン』、『セブン』が最高峰で、他はみんなクズみたいな扱い

いくら布教してもこの評価が覆ることはないと思う

565 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:30:10.31 ID:hIOa4m4Y0.net
エースとタロウは女性隊員が至高

566 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:34:55.22 ID:0BnH2mmy0.net
>>564
庵野とて基本は同じように思ってるだろ
ほかも捨てたもんじゃないぜ程度くらいで

567 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:35:23.05 ID:ysfvKicq0.net
新マンは音楽以外はダメ。特にMATの車がコスモスポーツなのがアウト。ポインター見た後だからねえ。
Aは別路線としては観れたが、ウルトラシリーズの中に入れても良いものか?
タロウのスポ根はいらない。
つーか、後期になればなるほど敵のデザインが醜悪になる。
ウルトラマン、セブン、新マンの一部は秀逸だったが、子供はカッコ悪い怪獣超獣宇宙人に冷めた感覚しか持てなかった。

568 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:40:03.63 ID:zuEgitUY0.net
エース以降怪獣が派手に爆発するのはいいんだけど中の白い発泡スチロール?も丸見えになってしまうという

569 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:41:44.86 ID:zuEgitUY0.net
そろそろLGBTQのウルトラマンとか出てきちゃいそうだよな
もう既にいるのかもしれないけど

570 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:45:03.57 ID:hljpdTnS0.net
これだけは言わせてくれ!
ウルトラマンに【たろう】というネーミングを付けたやつは圧倒的にセンスがない
適当につけられたと思われる

571 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:45:59.36 ID:YK3r+vzu0.net
俺やっぱり 帰ってきたウルトラマンが一番好き

572 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:47:36.41 ID:yS00VppR0.net
太郎のOPの映像は今見ても感心
レオの主題歌は超名曲

573 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:49:08.89 ID:zuEgitUY0.net
スペルをウルトラマン Tarot にすればよかった。
発音上はこれでタロウだから

574 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:52:17.41 ID:0BnH2mmy0.net
ワンダバダの由来はタロウでいいのかな?
その一点だけでまあ敬えるといえば敬えるかな

575 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:54:00.36 ID:HMX/Z6zG0.net
>>25
モチロンがいるだろ!

576 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:55:43.55 ID:2DTfnF8h0.net
タロウは地球人になった成りすましにしてバッジを海に不法投棄する心無い人。

577 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:01:42.93 ID:MoP6uhjt0.net
タロウではウルトラ兄弟出る事多かったけどオリジナリとは違うスーツが多くて違和感ありありだった。何で変えたんだろう?

578 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:10:31.46 ID:FGLtzxgf0.net
隊員が全滅するシリーズはなんだっけ…レオでいいのか

579 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:27:33.28 ID:7SZT0NQw0.net
そう

解散MAT、謹慎TAC、脱出ZAT、全滅MAC

580 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:33:41.95 ID:zl+NliQX0.net
キャプテンウルトラを除いてって
まぁ、東映だし、円谷じゃないけど

581 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:35:01.97 ID:6d0C1eua0.net
予算削減のためだってな。終末感漂う

582 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:37:17.11 ID:Bp9yTK160.net
>>577
もともとオリジナル自体が10着ぐらいあるので
決め絵とアクションでスーツが違うし
肩から胸のプロテクターのせいで
まぁ改修と差分が多い

583 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:41:47.54 ID:tcgyq38B0.net
セックス!

584 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:44:43.35 ID:DbT6e8If0.net
>>579
そうか。ありがとう。夏休みの再放送のレオみてガキの頃ふるえましたわ

585 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:50:03.76 ID:2YC1Qsp40.net
タロウって最悪にダサい名前なのに
東光太郎男前、主題歌カッコいいので
歴代No. 1ウルトラマンだわ。

586 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 12:02:56.33 ID:cT6bUHoU0.net
タロウはコメットさんの元カレ設定

587 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 12:55:13.29 ID:xVkLqFo30.net
まず庵野が嫌い

588 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 12:55:32.88 ID:ggqFwtb60.net
>>537
良い話だなあwww

589 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 12:58:14.76 ID:bh8dHFSD0.net
命の母Aのせがれとかって設定だっけ?

590 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 13:07:28.69 ID:Dl7I9IOa0.net
この人ウルトラマンが好きすぎやね
全ての作品になんらかのウルトラマンのオマージュが入ってるのは知られてる マニアックすぎてあまり知られてない部分も多かろう

591 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 13:12:58.46 ID:eMtJ9GFB0.net
>>536
ギってなんやねん、ギって 

592 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 13:13:42.86 ID:SLIt6Aqg0.net
篠田さんを説得しまくれ
続編作るんだ!

593 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 13:17:11.76 ID:DrTAYcSZ0.net
当時8歳だった俺はタロウのコミカル怪獣に冷めてほとんど見なかった
帰ってきたウルトラマンの再放送はよく見てた、ヤメタランスはまだ許せた

594 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 13:18:45.54 ID:DKkj8BbM0.net
ウルトラQとセブンが金字塔だろ
これはもう円谷ファンの全員一致で結論が出てる

595 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 13:19:32.06 ID:+P8oDuRN0.net
他との身長差やパワー系やらで色々と
長嶋一茂と被って連想するようになってしまった

596 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 13:29:30.38 ID:J3W974lk0.net
>>592
がっつり続編は厳しいんじゃないかなあ
今のウルトラマン世界ってメビウスから1万年以上経ってて
近年のウルトラマン世界はマルチバースで違う次元の地球ってなってる
昭和ウルトラマンの地球にはウルトラ兄弟と関係した人物は全員死に絶えてもういない

597 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 13:32:12.75 ID:DrTAYcSZ0.net
モロボシダンも郷ヒデキの老いてもう戦えない

598 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 13:43:03.06 ID:KuvhOzK10.net
なんで一人だけ和名なのか?

599 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 13:59:57.83 ID:GOqqySkG0.net
そもそも元がクソ
再生エレキングの神デザインからの入れ歯がどうたらだぞ
エンマーゴに首落とされて終わりでいいよあんなん

600 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 14:05:44.96 ID:/FUrDktl0.net
タロウには団塊ジュニアという太客がいる

601 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 14:20:29.87 ID:c0YwETzc0.net
団塊ジュニアはタロウではなく80世代なんだが?
タロウはバブル世代がリアルタイマーだよ

602 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 14:21:53.88 ID:0aoSS0xv0.net
>>598
朝鮮名にすべき
ウルトラマンガンス

603 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 14:29:09.39 ID:rgSHNpUm0.net
>>594
再放送で何度もやってたから世代関係なく子供も普通にどっちが面白いか比較してたわな

604 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 14:36:20.72 ID:O79J2jDe0.net
>>53
石堂淑朗がどんだけ凄い脚本家なのか知らなかったんだろうな

605 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 14:37:38.81 ID:O79J2jDe0.net
>>55
今の奥さんって本名をアンノにしたかったから庵野と結婚したんでしょ?

606 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 14:46:24.60 ID:j6yK8kPu0.net
シンウルトラマンを作ったお前がかわいそうな人だよ

607 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 15:49:10.34 ID:huqSe5mX0.net
ティガとか放送当時から評価が高かったし、新作だから必ずしも否定されるわけでもないんだよなあ
やっぱりタロウは作品自体にダメな部分が多かったんだと思うよ

608 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 16:18:22.46 ID:i3KsjV060.net
次はシンタロウか
シン・花の子ルンルンはいつになるんだ

609 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 16:18:33.05 ID:Dsyv+gqa0.net
赤ボディはカッコ悪い

610 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 16:22:29.00 ID:6d0C1eua0.net
今度はバードンが対侵略者用の最終兵器にされるんか
まあゾフィーの頭が燃えるならどうでもいいや

611 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 16:32:27.47 ID:zwX5coyZ0.net
庵野監督熱いのね・・・・。乃木坂の井上和と会ってやってほしいね(笑)

612 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 16:58:26.35 ID:U24tyLpL0.net
すまん、
ガキの頃から特撮自体興味なかった

613 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 16:58:45.27 ID:BqHzyzh50.net
ウルトラシリーズの脚本担当した
市川森一が生前、「ウルトラマンタロウで
父母出して家庭キャラにしてしまったのが
ウルトラシリーズの廃退の始まり」みたいな
事言ってたな。

614 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 17:03:58.42 ID:huqSe5mX0.net
>>613
でも家族設定が強調されてたのって昭和ではタロウだけじゃね?
次作のレオは孤独感が強かったが人気は回復しなかった
結局怪獣やメカがカッコ悪くなってしまったのがシリーズが途切れた最大の原因だったと思うよ

615 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 17:17:53.14 ID:ONl93F9m0.net
そのくせアニメの『ザ・ウルトラマン』は徹底スルーするくせに

616 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 17:28:29.05 ID:/sU591MC0.net
>>384,551
メビウス以後のウルトラマンが放送されていない地域では>>168の通り、シンウルこそウルトラマンなのかも。

617 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 17:56:03.08 ID:cT6bUHoU0.net
子供向けだからって
子供向け脚本や演出したらダメなんだよ
子供が憧れる大人を見せなきゃナメられる

618 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:05:45.40 ID:Fzo4upgc0.net
Qはただただ古臭い
初代は過大評価
セブンの評価はまあ世評通り
新マンは過小評価
エースは前半はそれなりに実験的で面白い(後期は駄作)
タロウは明らかな失敗作
レオは異色作なんで、受け止り手側次第で評価が変わる感じ
80は・・・ノーコメント

619 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:08:25.99 ID:FpU9SnzR0.net
はじめて地球に来たのに帰ってきた呼ばわりされるジャックさんの気持ちたるや

620 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:11:22.40 ID:OeFVauhz0.net
>>613
でも、その設定なかったら令和まで存続してたかあやしい

621 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:24:39.00 ID:Vduy/4fF0.net
80は兄弟客演が無かったのもつまらなかった要因
レオとセブンの後日譚くらいやって欲しかったわ

622 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:35:53.02 ID:WHDcFMxZ0.net
タロウは吹っ切れてるからいいんだよ

623 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:39:06.92 ID:5u4h98vc0.net
80って学校の先生が実はウルトラマンてのが好きだったけど
なんか途中から先生じゃなくなってなかったっけ、うろ覚えだけど
当時久しぶりに観た時、あれ先生やって無いの?って思った

624 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:50:34.67 ID:bh8dHFSD0.net
おとうたま、おかあたま、とか歌にすんな
V3然り
宮崎駿も母をたずねて三千里を描きながら思ったそうだぞ
お袋なんかどうだっていいじゃねえかって

625 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 19:04:25.43 ID:EnTUVgsA0.net
>>20
シン・ゴジラは怪獣が暴れるシーンだけ観たい人には向かない作品
これまであまり重要視されていなかった防衛会議とか政治家のやり取りを楽しめないと冗長に感じると思うわ

626 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 19:08:09.95 ID:EnTUVgsA0.net
>>18
何歳を子供と想定しているのか知らんけどエヴァは子供たちにはサッパリだったよ
エヴァが受けたのは中高生から上の世代
シン・ゴジラをなぜ子供向けに作る必要がある?

627 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 19:11:49.58 ID:c0AXXRWT0.net
>>625
ゴジラ映画では初めて防衛出動や災害対策をリアルに描いた作品だよな。最初のゴジラも街中で一般市民の存在を気にせずバンバン撃ってるし。

628 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 19:27:11.11 ID:ii21Ptqv0.net
『ウルトラファイト』 第084話(配信#115)
「それはバルタンの罠だ!」
https://www.youtube.com/watch?v=g9eieCXQ1uQ

↑楽しめる自分は異常なんだろうか?

629 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 19:30:53.25 ID:QJjeykSz0.net
>>627
防衛出動じゃないだろ
ゴジラは国家じゃないんだから

630 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 19:31:33.66 ID:Vduy/4fF0.net
>>205
正直、シリーズ屈指の駄作評価の作品に関わりたくないという心情だと思う
ウルトラしかない俳優なら、それでも積極的に関わるんだろうけど

631 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 19:34:58.61 ID:YUSqTkZv0.net
>>621
UGMとEDはカッコいいんだけどねぇ
ウルトラマンもユリアンも不細工なのが
ユリアンはこれ、ヅラ取った奴アイアンキングにいたろ

632 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 19:37:20.93 ID:eMtJ9GFB0.net
>>630
本当にそう思ってんなら完全に黒歴史扱いすると思うが 

633 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 19:38:28.47 ID:YUSqTkZv0.net
>>629
そこら辺の屁理屈を平成ガメラで樋口さんが触れて
庵野がゴジラほったらかして引き伸ばし回した
こう言うシミュレーションパニック映画は日本には珍しいから別ものとして楽しんでる

634 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 19:44:59.17 ID:zuEgitUY0.net
>>205
キモヲタの相手が嫌だったとのこと

635 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 19:45:01.35 ID:p3aAifRK0.net
タロウファンの中では
タイガはどんなふうに受け止められてるの?

636 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 19:46:39.71 ID:NzrTNBLk0.net
タロウで兄弟が集まると急に聞き分けのない子供になるの草。バーベキューw

637 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 20:02:11.64 ID:rPxJjKvR0.net
>>618
レオは制作側が「こちらとしては大した意味もないシーンでも
マニアたちは勝手に「このシーンはこんな深い意図が隠されてる」
みたいなこねくり回した解釈をするから不思議」みたいなこと言ってたな

638 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 20:05:42.05 ID:ovo+cU1/0.net
早くシン・レッドマン作れ

639 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 20:13:09.77 ID:F5Cye7JR0.net
タロウは怪獣ではなく、
森山くんを見るための番組
https://i.imgur.com/gqk9ZBx.jpg

640 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 20:57:57.19 ID:yHycn3nE0.net
冷遇というか、リアルタイムでマンやセブンを観た世代なら、帰ってきたウルトラマンやライダーv3あたりで卒業するくらいの年齢だもんな

恥ずかしくて、東映漫画祭りとか、チャンピオン祭りにいけなくなる歳というか

641 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 21:12:02.08 ID:FF89Tiqe0.net
二代目メフィラス星人がおじいちゃんでガッカリした

642 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 21:18:13.45 ID:9QvSoh2o0.net
>>340

忖度あったみたいだよ
セレクトして提出したら差し戻されて…ってやり取りして今回のセレクトになったらしいので

643 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 21:28:44.93 ID:Bd+AqKaW0.net
ウルトラマンとか戦隊物なんて小4にもなると観なくなるんだから別にいいんじゃないかな

644 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 21:31:50.62 ID:YUSqTkZv0.net
>>640
20年くらい前は
ウルトラマンと仮面ライダーはどの世代?
で、初対面の人と話が回転出来た(仕事上の付き合いでも)

645 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 22:00:54.70 ID:zuEgitUY0.net
円谷英二が今の時代に生きてたら最新のVFX機器導入のため金策に奔走してるのかな

646 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 22:15:02.74 ID:Aj/Y7XF30.net
そんな風潮あった?
その頃子供だと分からないもんなのかね

647 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 22:16:13.48 ID:RVjqMkCH0.net
庵野はウルトラマンシンタロウ作りたいのか?

648 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 22:19:18.39 ID:dbvKIH2A0.net
大きなお友達になってから配信とかで観たけど
帰マンもAもなんか思ったより全体的に辛気臭いわギスるわで疲れたからタロウは楽しめたわw

649 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 22:24:36.54 ID:IgJ02eW30.net
タロウがタイラントを倒さなかったら地球は滅んでいたんだぞ

650 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 22:45:18.57 ID:jZnx/Wed0.net
個人的にはレオまでだな。それ以降はどうも熱心に見る気になれなくて

651 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 22:49:11.43 ID:RVjqMkCH0.net
>>650
長谷川初範「そんな事言わんどいて」

652 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 22:58:58.83 ID:XKhsV3Fa0.net
>>20
海外ではウケなかったらしいね

653 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 23:01:09.52 ID:nAyi5TLm0.net
タロウとレオって仲悪いんだな…

654 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 23:31:05.26 ID:OYuU4ddJ0.net
子供の頃
次のウルトラマンはタロウって聞いた時
やめてくれと思った
しばらくしたら気にならなくなったけど
なんであんなネーミングにしたんだ?

655 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 23:43:45.90 ID:bNQbKxS80.net
>>654
上で書いてる人いたと思うけど
直前になってジャックというタイトルが使えなくなったので
ジャックに相当する日本名はなんだろうか?太郎だ!ってついた名前がウルトラマンタロウ

656 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 00:02:14.57 ID:isJRzbJ20.net
友達の家で飼ってたネコが
「タロウ」と「レオ」って名前だった

657 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 00:05:22.45 ID:o/c33HUc0.net
おまかわ

658 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 00:22:55.90 ID:h+MSPK8Y0.net
>>1
凄い早口で言ってそう

659 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 00:29:25.44 ID:kGzzYjp80.net
>>632
そこは篠田も大人だからイベントくらいは出るってとこでしょ
ただ、出演は勘弁というスタンスだろうし

660 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 00:33:37.98 ID:kGzzYjp80.net
>>631
石田えりがユリアンの人間体で出て欲しかったな

661 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 00:39:18.63 ID:bNVA9exr0.net
単に映像作品出ないだけで、イベントやインタビューなどは普通に応えてるのになんで大人の対応だの触れたくないだのってことになるんだ…
昭和特ヲタって本当偏屈

662 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 00:41:59.55 ID:cd6HvQKY0.net
篠田さん、律儀にタイガスタートのとキモコメント寄せてるしな

663 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 00:46:19.81 ID:gSZgIagF0.net
庵野だって新マンとか褒めても
怪奇大作戦以前の作品とはどうみても扱いに差があるし
シン・ライダーもTVの2号路線は否定してるし
言ってる事が個人の感想に過ぎない

664 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 00:48:23.05 ID:vNd1WKXR0.net
最近の篠田、毒蝮三太夫のチャンネルで見たけどすげーイケオジっぷりでびびったわ。
毒蝮の元気っぷりもw

665 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 00:48:28.55 ID:pJ0qHPs/0.net
>>61
自分もタロウは好きで見ていたそれももうお子様じゃなかった年に
だからお詫びに怪獣が餅つきとかセブンファンの自分からしたらビックリを通り越して衝撃だったけど
もう子供じゃなかったからネタ特撮として受け入れられたよ

666 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 00:55:54.25 ID:r4k9Kk1I0.net
>>665
何かわかる気がする
タロウは小学校低学年には支持されなかったが、ある程度年齢が行った子供はネタとして楽しめたかもしれない
ある意味大人目線で作ってあるんじゃないか

667 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 01:03:30.97 ID:VRGWL8HU0.net
タロウって幼少期に見ただけだからテーマソングしか憶えてないけどそんなに癖のあるシリーズだったんか?

668 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 01:04:43.99 ID:cd6HvQKY0.net
癖があるというか何も考えてないというか

669 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 01:08:54.46 ID:fFpl3n+60.net
怪獣の造形が酷いこともあるが、怪獣が現れた時に流れるBGM、アレがとにかく嫌いで・・

レオは脚本は置いといて、音楽はとにかくカッコ良かったからね

670 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 01:14:20.08 ID:cd6HvQKY0.net
ZATのワンダバも間の抜けた曲だよなw
https://youtu.be/zY4FL5OVZrQ?si=vW_YRY_9PZoXxSAU

671 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 01:14:35.76 ID:CAeKc1aJ0.net
仮面ライダー劇場版のタイアップ深夜企画も変な話ばっかり選択してたからな…

672 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 01:40:53.06 ID:vVkgxnoB0.net
岡田の飯の種の人

673 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 01:53:08.97 ID:r4k9Kk1I0.net
>>670
この緊張感の無さが作品には合ってるんだよなw
ワンダバは80が最高にカッコいいと思う

674 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 06:59:10.85 ID:81Yxvoie0.net
現実の有事の際には超法規的措置で何でもやってしまうんだろうというのが大方の日本人の考えではないかな
法的裏付けも何も準備する気もないのはいざというとき国民の一般意思で丸投げしてくれると思ってんだろう
普段はアレは出来ないソレはダメとか言っていても事に及べばヤレよさっさとってのが日本人

675 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 07:30:44.91 ID:GDX70YZY0.net
>>87
スーパー戦隊シリーズが商業的に死にかけてるから
バンダイにとっては救世主になってる

676 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 07:43:02.75 ID:0PbIYtNc0.net
>>670
ウルトラシリーではないが ジャンボーグAのPAT隊のワンダバ曲は
「ズンズンズビズビ ズビズバー」

677 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 09:16:44.64 ID:6AJMFPxX0.net
>>645
たぶん真っ先に着ぐるみ撮影は止めてモーションコントロールカメラやCGに走ったと思う、円谷英二なら。ただCGが本格的に使われるようになったのは90年代だからちょっと長生きした程度じゃ追い付かないけど。

678 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 11:55:25.99 ID:G5YvKRkD0.net
ウルトラマンエースで超獣が現れると出撃先で毎回のように北斗隊員と南隊員が消えるんだが、
どこかで興奮した二人が合体でもしてるのかな?

679 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 12:41:33.14 ID:xp3SVp6z0.net
こう言うリバイバル企画に頑なに関わらない東光太郎の中の人の姿勢は嫌いじゃない
あの時とはやっぱ違うからガッカリさせたくないんだろうなと

680 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 12:41:36.81 ID:EvJgnrUZ0.net
>>668
別にクセがあるとかじゃないが
急に対象年齢がアンパンマンかかいけつゾロリぐらいになる

681 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 12:45:16.75 ID:FSOcuZqi0.net
北斗と南はわざと超獣に戦闘機を攻撃させて墜落してる途中で合体変身する

682 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 12:46:21.04 ID:EvJgnrUZ0.net
>>667だった

683 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 12:59:23.32 ID:XEU+es8c0.net
>>11
奥さんの書いた庵野監督のエッセイに庵野「俺を大人扱いするなー!」ってのがあってワロタ

684 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 13:37:05.85 ID:ydNS/NdL0.net
エースって実は面白いよな
新マン以降だと一番好きかも

685 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 13:40:51.50 ID:Qy/Bknov0.net
エースは初期設定がつぎつぎと崩壊しちゃってなあ

686 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 14:21:40.84 ID:r4k9Kk1I0.net
Aは山形勲とかゲストが豪華だったな
同じ回に高品格・近藤正臣・桜木健一が出てた回もあった

687 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 14:27:25.85 ID:8KWpt5xH0.net
>>666
基本的にウルトラシリーズは未就学児や幼稚園児が対象でしょ
小学生は1年生くらいまでで、3年だと観てたら恥ずかしいという考えになる

688 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 14:51:53.78 ID:RGXRMKJr0.net
>>687
そうそうジャンプアニメ(小学6年生まで)と一緒だよな

689 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 15:27:04.85 ID:QBQ6Reyc0.net
>>687
幼稚園児や小1だけが見ること前提に監督やライターは社会問題とか
民族差別問題とか初期にやってたのか 遅くともセブンの時点で
タロウみたいな路線で本来行くべきで当時のライターたちが勘違いしてたのかも

690 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 16:55:49.05 ID:Qy/Bknov0.net
>>686
近藤桜木は高峰圭二の友人でいわゆる友情出演ってやつらしい

691 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 18:57:52.36 ID:lUIWekve0.net
アナログタロウも思い出してやれよ

692 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 19:00:35.40 ID:zY/Ej6Qm0.net
ブラザーコーンの見舞いにいけよ

693 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 21:17:58.00 ID:v5s/yWma0.net
タロウは、テンペラー星人とタイラント、ドロボンの回は観る価値ある

最終回もいろいろ言われてるが、結構好きだな
変身せずに、光太郎のままでバルキー星人を倒すシーンとか
まあ、それくらいかなw

レオは好きなんだがね

694 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 21:19:55.40 ID:Qy/Bknov0.net
タイラントとかただの総集編だぞ
あんなん見る価値あるかよ

695 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 22:29:18.44 ID:DlZS4Ylt0.net
80は過小評価だろ
アクション・メカデザイン・音楽は昭和ウルトラの集大成
怪獣の造形も新マン後半~レオの頃より大幅に改善されている

696 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 23:00:14.97 ID:Qy/Bknov0.net
>>695
話が致命的につまんないんだよ

697 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 23:45:16.52 ID:5g3pJKd80.net
>>387
ウルトラマンレオで、セブンが出てきた時は「おぉ」と思ったけど…それだけ

698 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 02:31:30.62 ID:eTFGPtZa0.net
ウルトラ兄弟が集まってバーベキューだかをやろうと言う話で
未だゾフィーが来てないと言ったら「ゾフィーなんかどうだって良いよ」と言ってのけた回があったけど
この暴言はタロウだっけ?

699 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 02:35:14.92 ID:Iao3qnJZ0.net
ウルトラマンも実はマトモに面白いのは空からの贈り物くらいなんだよなあ

タロウにそういう傑作あるの?

700 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 02:47:32.05 ID:Iao3qnJZ0.net
>>689
幼児相手に恩人や恋人惨殺したりウルトラマンの首や手足切り取ったりしてたのか?

そりゃ幼児だってバカにして観ないよ
怪獣だってデットンとかバルタンJrとかゼットンとか出来損ない出してたんでしょ?

幼児だって喜ばないよ

701 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 03:50:55.53 ID:Ee1RW+kT0.net
爺さん同士仲良くしろよ

702 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 04:19:41.83 ID:3d9wJ9Bw0.net
後追いでネットで見ると、タロウ、レオ、80の格闘シーンは凄いね
トランポリンと空手のアクションは初期シリーズを凌駕している

703 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 04:23:38.67 ID:Kd+PijR00.net
>>698
ダン(セブン)だよ

704 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 04:26:54.54 ID:3d9wJ9Bw0.net
>>689
初代やセブンは視聴率40%近く取ってるから、SFドラマとして大人も見てたと思われる

705 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 06:41:22.14 ID:v++Es9XX0.net
>>695
こう言う分析的な事言う阿呆は自分の阿呆さに気づかないんだろうな
評価と言うのは子供たちが決めるんだよ
ウルトラマンなんだから

706 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 07:07:35.63 ID:c9WbnVeu0.net
>>705
紅白の視聴率が74.8% 朝ドラが両方50%超え 大河ドラマが41%
とテレビ黄金期にレオとかゴールデンタイムなのに1ケタ連発で平均がギリギリ10%超え
レオは当時の子供に評価されず人気なくて長らく低評価が続いてたとしか言いようがない

707 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 07:34:56.33 ID:WuC0gKtK0.net
タロウの評価ポイント

・タロウ自身のデザインがカッコいい
・人間態がウルトラシリーズ屈指のイケメン
・森山隊員と初代さおりさんがかわいい

意外とあるじゃないか!

708 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 09:33:13.30 ID:oL3L68XI0.net
庵野の救いは爺なりに見た目がいいこと

ああ老けたねえwと笑って言い合えるレベルですんでるから
今でも年寄りというより庵野秀明のキャラのほうが勝ってる
楳図かずおくらいよぼってシミだらけになるともう無理だからな

709 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 09:34:23.44 .net
ウルトラの父とウルトラの母がセックスしてなんでセブンみたいな容姿のタロウが生まれたんだ?

710 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 09:47:02.57 ID:uWdUaTqq0.net
>>708
身長でかいのもあるけど基本的にイケメン顔よな

711 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 09:56:13.49 ID:rbGzXpdQ0.net
引き際が大事

712 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 10:14:57.14 ID:9vmLFvy90.net
毒蝮三太夫のまむちゃんねるで篠田三郎の変身ポーズを見て感動したw
本人も変身ポーズはいつぶりなんだろw

713 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 10:45:03.96 ID:Xuo/1Xof0.net
デカチンの父がいる
ヤリマンの母がいる
そしてタロウがここにいる

714 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 10:49:09.14 ID:IotruDEm0.net
>>709
ほんとうのお父さんはウルトラマンキング(おじいちゃん)って設定ですよ。

715 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 12:21:22.21 ID:+5KsSYvT0.net
光の巨人たちってあれ裸なの?戦闘服的な衣装なの?
だとするとゾフィー兄さんはコスモテクター重ね着したオシャレさんなの?

716 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 12:52:46.20 ID:mHkp5Ot+0.net
>>704
当時はテレビが家に一台しかない時代だから大人は子供に付き合って見てただけで
ちゃんとしたSFとかとして認めてたわけではないよ
「くだらねーな」と思いながら子供に付き合ってたんだよ

717 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 13:11:10.21 ID:nx63CmQ+0.net
>>715
いろんな解釈あるけど
自分は「ウルトラマンの本体は光そのもので、戦闘時に一時的に肉体を形どってるだけ」って考えてる

718 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 15:03:45.25 ID:KqyvNZGl0.net
>>289
>ウルトラ6兄弟の中でタロウの篠田三郎が1番イケメンだったな

篠田三郎はタロウで世に知られたわけではなく、タロウに出演する前から主演映画やドラマもいくつかある若手の期待株俳優だったから、当時から他のウルトラ俳優よりも格上感はあったし、実際、今見ても超絶イケメンだ。
タロウに出る前の時点で、今で言うと、主演映画が今週の興収1位の水上恒司くらいのポジションだった。

ウルトラの母がペギー葉山だったり、最初からえらく頑張って有名俳優を呼んできたなという感じだった。

719 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 15:08:19.34 ID:2XK+8D2n0.net
>>718
シルバー仮面位の頃が新人なのかな?

720 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 15:10:07.48 ID:nx63CmQ+0.net
>>718
隊長の名古屋章も当時かなりの大物俳優で
スケジュール的にも毎週出すことはほぼ不可能だったけど箔付けで呼んだらしい

721 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 15:14:51.62 ID:gkuIiqHE0.net
それだけ金かけたにもかかわらず、ストーリーは子ども騙しに終始していたのは凄いな

怪獣のデザインの酷さもダントツに思えたな
2代目で出てきた怪獣・宇宙人の酷さったらなかったもんね・・

722 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 15:17:51.10 ID:U8kGTfSz0.net
ウルトラ兄弟とかアホらしいからやめて

723 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 15:17:53.55 ID:nx63CmQ+0.net
再生怪獣シリーズってアトラク用の怪獣の再利用って聞いたけど本当はどうなんだ?

724 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 15:25:34.50 ID:kz979BEn0.net
ウルトラはエースの夕子が月に帰る頃まで見てた、ライダーはV3まで見てた、来年還暦のジジイな俺

725 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 15:28:49.90 ID:kz979BEn0.net
あ、タロウの初期も見てたかな、朝加真由美のミニスカ目当てにw

726 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 15:29:46.99 ID:zMgOdFVC0.net
タロウって対象年齢を一気に未就学児まで下げたような感じでつまらんのよな
主題歌も今までのシリーズと打って変わってノリノリでガキが好きそうなやつだし

727 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 15:43:12.87 ID:1hFVuzRu0.net
子供のころ床屋で読んだ石川賢先生版ウルトラマンタロウは怖かった。ちなみにその漫画ではウルトラ一族は覆面レスラーみたいにマスクを被っているという設定でマスクを脱ぐと人間というかスーパーゼウスみたいなよくある神様みたいな顔だったので体もおそらくスーツという設定なんだろうな。

728 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 15:46:35.99 ID:HlNwX1hq0.net
>>1
いくら好きでも力入れすぎると周りはひくもんなんだよな

729 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 15:51:33.84 ID:WtoLaYsm0.net
エヴァとかみんな見てたけど8割くらいの人は意味わからんまま終わったろ

730 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 18:14:49.30 ID:9EzcnQvp0.net
>>387
中3でタロウ真剣に見てるやつなんてあの時代ド変態だったはずだよ

731 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 18:27:53.12 ID:VUl/yK+90.net
>>730
というか、タロウに限らず中学生にもなって特撮見てること自体当時は変人扱いされてたような 

732 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 18:57:06.02 ID:2i4O8a760.net
全面タイアップの小学館の学年誌でさえ、
タロウを初めウルトラが表紙なのは小学三年生まで、
四年生から上はアイドル歌手メインだったから

733 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 18:59:18.08 ID:a0r06Zym0.net
>>187
アニヲタじゃないので初耳だったが調べたら『付き合って下さいと言ったとか』ってのが見つかった。
これは庵野が権力を傘に着て関係を迫るのではなく対等な関係でのマトモな交際の申し込みだし、庵野がふられても逆恨みしたりしない性格て事だけだろ。
会社にもセクハラ野郎も居れば、そんな事まずしないやつも居るし、ふられた時に受け入れれる奴も居れば、突然相手を悪く言い出す奴も居るから更にやくざな芸能関係ならクソは居るだろうよ。

734 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 19:05:05.89 ID:lUoTSxZ50.net
仮面ライダー愛は薄かったな
ライダースナックどうしてたって聞いたも
カード集めてませんって言うだろうな
世代じゃないからそんなもん
タロウは世代じゃないのに愛はあるんんだ

735 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 19:05:50.19 ID:nx63CmQ+0.net
>>734
仮面ライダーは旧1号くらいしか興味なさそう

736 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 19:15:59.65 ID:+FFulc8N0.net
タロウは毎回のようにガキが活躍するのが、大人になってから見るとかなりキツイ

737 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 19:19:06.67 ID:+FFulc8N0.net
>>134
序盤に限ればバキシム以外にもベロクロンやカメレキングなど秀作揃いなんだがなあ

738 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 19:31:55.71 ID:9EzcnQvp0.net
>>731
くだらねえ安価つけてくるな

739 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 19:44:40.61 ID:cjTcfuP00.net
昨日映画館で見てきた
大人の視聴にも耐えうる作品を!って言う感じで作られていた初代マンとかセブンに対して
タロウは楽しさ重視、勢い重視って言う感じで、これはこれでアリだと思ったけどな
話のテンポが早くて見てて飽きないし、何よりタロウのアクションと篠田三郎がカッコいい

740 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 20:00:58.35 ID:AuzlfD010.net
>>708
庵野さんって超風呂嫌いなんだっけ?

741 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 20:02:04.25 ID:AuzlfD010.net
>>718
超獣戦隊ライブマンみたいなもんだよね

742 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 20:03:31.06 ID:AuzlfD010.net
>>731
そうだよ

特撮は小学生で卒業するもんだった

743 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 20:05:51.80 ID:05e6Stf20.net
78~79年頃にウルトラシリーズ再放送ブームあったよね

当時、幼稚園児だったが、レオにハマってサントラもよく聴いてたわ
タロウは外見的にイケてなかったし、話もつまらなかったな

744 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 20:27:05.78 ID:MQjE3X/40.net
「ウルトラのクリスマスツリー」に出演している少女が可愛い。

745 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 20:39:50.49 ID:ZC5f70si0.net
>>718
昭和ウルトラマンは主役より脇役の方が豪華

746 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 20:46:45.84 ID:wOIpv3NM0.net
タロウは子供にしてみれば舐められているようにしか見えないが、大人目線だと人によっては楽しいんだろうな

747 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 20:48:04.10 ID:ZC5f70si0.net
>>731
テレビマガジンの上は宇宙船しかなかった(てれびくんは創刊前)
少年マガジンの大伴さんのページもなくなっていたし、思春期の頃をフォローするメディアがなかったから
自然と特撮を卒業して、明星や平凡に移って行った
アニメックとかのマニア向け雑誌で池田憲章が記事を書き出して、泉麻人が深夜にウルトラQの番組を始めたあたりから、カルト方面の特撮人気が出てきた
感じかな
もっとディープな世界は知らない

748 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 20:48:58.67 ID:nx63CmQ+0.net
でも俺小学校低学年でファンコレとか買ってたぞw

749 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 20:50:00.21 ID:jaI9Bh2q0.net
帰ってきた〜レオはあんまり印象ないな
子供だったから面白いなあと思って見てたけど
今はもう見ないだろうな

750 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 20:54:15.97 ID:dUzOGJkV0.net
ウルトラマンはレオまで
あのミニチュアを見て職人魂のようなものを子供心に芽生えさせた

751 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 20:54:49.67 ID:k+A6VIT20.net
タロウが好きだと言うなら自分が分かり易いエンタメに徹しろ

小難しいことばかりやろうとしやがって
言ってる事とやってる事がチグハグじゃねーか

752 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 20:55:09.18 ID:XLvPtkNr0.net
昭和のシリーズはまだキャラが立ってるし
作品もそれなりに有名だから良いんじゃないのかな
平成以降とか何が何だかわからないのが多いし
今でもシリーズが続いてること自体知られてないみたいだし

753 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 20:57:28.30 ID:t3s9QJkW0.net
>>752
それは単に自分が平成以降のウルトラマンに興味持てないだけでは 

754 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 20:57:52.89 ID:Pb80hzwv0.net
>>747
宇宙船ってそんな昔からあったの?
創刊されたの1982年じゃなかった?

>>748
俺もそう
80年代後半の福岡は地元局のKBC(テレ朝系)が不思議なくらいタイミング良く
ファンコレが発売されていた特撮ヒーロー物の再放送をやってたなぁ

755 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 21:04:59.48 ID:WjvcdTiK0.net
>>368
富野のガンダムとか「宇宙の戦士」や「月は無慈悲の女王」や「スターウォーズ」のパクリで有名なのに、それらを自認できないから庵野とはクリエイターとしての格が違うんだよ
ゴジラにせよ元々が「原子害獣現る」のパクリでかなく日本にオリジナルなんぞ存在してない
元を辿れば全てが古典や叙事詩や古代神話にまだ遡ることになる
庵野は現代人なんかにはオリジナルなんて作れないことを自覚しているというだけなんだよ
それをお前のような無知無学で傲慢な現代人が否定しているだけなんだわ

756 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 21:16:25.24 ID:fFrVA5Tj0.net
未成熟で陳腐な人間ほど人類(遠い先人たち)の叡智を舐めてる

757 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 21:16:44.59 ID:jaI9Bh2q0.net
>>755
スターウォーズは違うんじゃないの?

758 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 21:18:07.78 ID:9T7Nkv1u0.net
怪獣のデザインや名前がポイント

シンプルでいいのに
派手になるほど格好悪く感じた

759 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 21:18:15.46 ID:Uu1d8t160.net
A好きやったけどな

760 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 21:19:26.11 ID:1AwYqxbp0.net
自分こそ正しいと勘違いしてる老害

761 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 21:24:49.63 ID:GMvbXkMl0.net
タロウのメガ&コスデザインは暴走&居直り

762 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 23:53:21.22 ID:bxjogLIT0.net
要するに、ファースト原理主義者はかわいそうな人ってことでいいんだよな?

763 :名無しさん@恐縮です:2023/12/11(月) 23:54:45.06 ID:bxjogLIT0.net
>>755
馬鹿じゃないんならもっと簡潔に書けばいいのに

764 :名無しさん@恐縮です:2023/12/12(火) 01:10:28.12 ID:bet+zPLZ0.net
加齢臭どころか老人ホームの消毒液臭いスレ

765 :名無しさん@恐縮です:2023/12/12(火) 01:35:50.67 ID:o9kdAWDM0.net
青葉被告は 遺族から京アニに対しての思いを聞かれると 「愛深けりゃ憎しみ大きいという感じで、何も感じていなければこんなことは起こしていない」と述べました。

766 :名無しさん@恐縮です:2023/12/12(火) 01:38:13.75 ID:b2bPoCku0.net
庵野アンチって予備軍の教科書すぎて気持ち悪い

767 :名無しさん@恐縮です:2023/12/12(火) 06:55:28.56 ID:+7fJ3ECI0.net
押し付けがましい庵野信者の方がよっぽどキモイ

768 :名無しさん@恐縮です:2023/12/12(火) 07:42:54.17 ID:S4W6jWXm0.net
>>766
どんだけ庵野の信者なんだよ 庵野褒めないやつはキチガイとかいう発想こそ危険だがな

769 :名無しさん@恐縮です:2023/12/12(火) 10:53:25.93 ID:SzFB8mML0.net
>>732
四年生から上はヘキサゴンファミリーと花男人気→嵐のブレイクの時点で終わりのカウントダウンが始まった感じ。
特に五・六年生はAKBのブレイクがトドメを刺したと言うか。
>時代の流れもあるだろけど、明らかに秋元グループ以前と以降で音楽業界がガラッと変わっちゃったのも事実だよな

>今はもう多くの人が耳を傾ける流行歌なんて存在しないのよ
>腐ったギョーカイの都合だけでゲテモノコンテンツをゴリ押ししてきた結果だな
>加藤和彦が2009年に世の中が音楽を必要としなくなりと遺書を書いて自殺した頃にはもうそうなってた

770 :名無しさん@恐縮です:2023/12/12(火) 11:03:32.58 ID:9x4jvmtg0.net
>>769
いつの時代の話をしているんだ

771 :名無しさん@恐縮です:2023/12/12(火) 11:13:12.00 ID:lwZnuM0G0.net
要するにみんな自分が思春期の入り口(10歳くらい)で見た
作品が一番ってことなんでしょ?
俺は平成ウルトラマンなんて全く見た来ないけど
当時の小学生にはそれが一番だろうし。
ここでタロウ批判してるのはまさしく
初代やセブンの洗礼を受けた世代じゃないの?

772 :名無しさん@恐縮です:2023/12/12(火) 11:15:41.22 ID:MD3aRi9S0.net
タロウは加点方式だと1億点ってタイプだから他者との比較を羅列するオタクとの相性が悪い

773 :名無しさん@恐縮です:2023/12/12(火) 11:48:12.27 ID:RdbKmio60.net
最初にティガ~ガイアを見た世代が再放送でタロウとか見るとガッカリだろ
とにかく話がダメすぎる
主題歌くらいしか褒める部分がない

774 :名無しさん@恐縮です:2023/12/12(火) 11:54:05.44 ID:9x4jvmtg0.net
>>773
ウルトラシリーズはタロウ(せいぜいレオ)までとか言ってるやつは
まずTDGなんか見ないで言ってるからね

総レス数 774
165 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200