2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】日テレ・藤井貴彦アナ 超難関!国家資格を取得していた「何があるか分かりませんから」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/12/17(日) 05:29:30.20 ID:SJd3Z0TJ9.net
日テレ・藤井貴彦アナ 超難関!国家資格を取得していた「何があるか分かりませんから」
12/16(土) 20:26 デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3459e5eae6aba8b668dc7060852f416975608a28
 藤井貴彦アナウンサー
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231216-00000112-dal-000-7-view.jpg


 日本テレビの藤井貴彦アナウンサー(52)が16日に放送された「世界一受けたい授業」にゲスト出演。昨年、国家資格を取得していたことを明かした。

 「実は宅建(宅地建物取引士)の資格を取りました」と告白。くりぃむしちゅー・上田晋也が「アナウンサーっていう立派なご職業がおありになるわけじゃないですか」と驚くと、「いや、何があるか分かりませんから」と答え、毎年、さまざまな「好きなアナウンサーランキング」で上位に入る人気アナの一言に、スタジオには笑いが起こった。

 藤井アナは昨年、ほかのメディアでも宅建の資格を取得したことを報告しており、不動産好きで「いつかは不動産屋さんになりたい」との夢があったことを明かしている。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 05:32:57.53 ID:4mHADrnp0.net
ITパスポートじゃないのか!

3 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 05:35:08.43 ID:C99OIkM00.net
魔王加藤と同レベルか

4 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 05:35:21.05 ID:FOrYSU9A0.net
ツーブロックにしないと

5 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 05:36:21.26 ID:ccogMvqh0.net
52で取るの大変だな

6 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 05:38:53.85 ID:j8Jpw3dt0.net
宅建で町難関なら司法試験は国難関だな

7 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 05:43:41.97 ID:ZPNsx57q0.net
宅建が超難関って・・
その辺の主婦だって取ってるぞ

藤井アナも慶応出てるんだし、土地家屋調査士あたりに挑戦すれば良いのにな

8 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 05:47:07.46 ID:0wyyK/4u0.net
>>7
アナの仕事しながら取ってるからすごいんだよ
あとその辺の主婦って言ってるけど学力最強レベルの主婦じゃないと無理だぞw

9 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 05:51:25.10 ID:ccogMvqh0.net
>>7
トップアナウンサーで管理職。

10 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 05:52:15.87 ID:0dam2z640.net
俺ですら持ってる
一度も役に立ってない

11 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 05:53:20.05 ID:XOVzNn6K0.net
そんなことよりお前はアナなのに偉そうなコメントすな!

12 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 05:57:26.75 ID:iIUB1TNf0.net
科学と学習

13 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 05:58:35.92 ID:h8XJMVGV0.net
不動産の物件さがしが好きなら趣味の延長で楽しく勉強して取れるやろ

14 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:01:07.90 ID:ToG9BEvb0.net
おちゃらけた方の藤井はどうなんだ?

15 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:02:00.82 ID:rf8wklNA0.net
>>8
最強レベルってことはないけど
超難関ではないわな

16 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:02:24.26 ID:oiNQjeT20.net
最近バラエティに出てるな
フリーになるのかな?

17 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:08:01.58 ID:D2mBx5b90.net
なんだ宅建かよ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:08:17.49 ID:wkubnSB90.net
60近い新人土地ころがしって何ができんの?

19 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:08:38.72 ID:huu+g+Ek0.net
宅建はギリ健をふるい落とす絶妙な資格

20 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:11:53.66 ID:/0Krd5K40.net
え、宅建は誰でも取れるでしょ、行書も宅建よりは難しいが誰でも取れる
社労士も行書よりは難しいが誰でも取れる
これより上の法律系資格は難関で誰でもは取れないという認識だな

21 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:13:41.96 ID:pTrvJxHW0.net
超難関って何の資格かと思いきや…w

22 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:14:22.62 ID:7b8lvZrU0.net
超難関

平気で嘘を吐くマスゴミ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:19:27.94 ID:dU+ULEEs0.net
簡単簡単言ってる奴は受けたことないかかなり昔に取った人だな
働きながら取るのは凄いよ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:23:51.96 ID:9Engd38q0.net
司法書士かと思った

25 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:25:27.44 ID:6jdDXowb0.net
>>7
土地家屋調査士と行政書士持ってるけど土地家屋調査士は自己啓発で受けるような奴いないしそんな資格でもないぞ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:26:35.99 ID:DdfK98Ad0.net
簡単とは言わないけど学歴を考えたら超難関は言い過ぎだわなぁ

27 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:28:44.49 ID:vJ8Od3XB0.net
>>8
アナウンサーくらいなら仕事しながらとは言われない
一応男のアナウンサーは馬鹿じゃなれんからな女とは違って

28 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:29:35.39 ID:/Qk0bsyE0.net
>>7
こういう奴って例外なく何の努力もしない馬鹿なんだよな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:34:15.43 ID:5+8OWwAz0.net
>>28
こう言う奴はコドおじで世間知らずの引き篭もりだよな

30 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:38:48.35 ID:qy6bwrxO0.net
自分物流の仕事してるけど上司が仕事とは全く関係ない宅建を持ってるて自慢してたけど?

31 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:40:08.93 ID:vRkjkSVm0.net
不動産屋というブラック業界なうえにバカばっかりなのが
下駄はかせてもいつまでも落ち続け受験し続けてるから
合格率がやたら低く見えるだけで
まじめに勉強してる法学部生なら半年あれば余裕で受かる
全部四択で約7割正解すればほぼ受かる楽勝資格

32 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:41:35.55 ID:56gODnFq0.net
こんなのがたまに記事になるからユーキャンが儲かるわけだ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:45:39.88 ID:ML0t1UxJ0.net
ザブングル加藤が取得した資格か

34 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:48:38.91 ID:Z0efMIG/0.net
資格に興味があっても行政書士はやめとけ(笑)

35 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:54:18.91 ID:CdxRPdcU0.net
俺の知り合いが四ヶ月で受かってたな
そこそこの大学の法学部だが

36 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:54:25.66 ID:wPtkU5uF0.net
>>31
この世代の早慶卒ならちょっと勉強したら合格するだろうな
このアナはSFCみたいだけど、SFCも当初は凄い難関だった

37 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:58:55.67 ID:2lSprLxo0.net
何かとおもたら宅建かよ笑

38 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 06:59:51.74 ID:N3Sy5w6O0.net
案の定資格マウント始まってて草

39 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:01:26.35 ID:Xwg1OhF60.net
藤井さんって毎年なんか資格取るのが趣味なんだよね、日本酒のなんかも持ってる

40 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:10:31.67 ID:Q8MnwLuG0.net
くやしいです!

41 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:10:51.90 ID:aZuGgXle0.net
とりあえずこのアナは嫌い
ポエムとかいらない

42 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:16:31.33 ID:CLq8oQkj0.net
必要ない奴が無駄に取りまくるから難易度上がってるんだろな
俺もはるか昔にとったが

43 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:17:14.36 ID:/ObQWX4m0.net
いや~アナウンサーで管理職やイベント司会やりながら資格試験でしょ?
俺なら無理やわ…平日は飲んでるし休日は寝てるか信長の野望やってるから

44 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:17:47.35 ID:BhX9/zyz0.net
10年くらい前に試験合格したがそのままだわ
実務経験なしの認定試験今だと落ちるな

45 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:17:59.64 ID:C99OIkM00.net
第1子妊娠中の日テレ尾崎里紗アナ「防災士」の資格取得を報告「強い母ちゃんになるぞ!」
https://hochi.news/articles/20221110-OHT1T51159.html

こっちのほうがえらいよ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:25:06.18 ID:mbypm1C90.net
知識あると騙されにくくなるしね

47 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:28:08.49 ID:RDC/C7LJ0.net
職場で誰か持ってた方がいいだろうと、日本最強大卒4人で受けたけど、合格者はひとりだった
藤井アナは自分らの数倍多忙だろうからすごいと思う

48 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:32:34.93 ID:oI0iHVpe0.net
天気予報の奴と思ったら
なんだー

49 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:34:11.01 ID:Dx7C5HZ10.net
俺は技術士、気象予報士

50 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:36:31.71 ID:vuKFD6QR0.net
宅建も昔に比べりゃ難しくなったみたいだけど超難関てこたーねえだろw

51 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:37:03.46 ID:9WieCUN60.net
「君のアピールポイントは?」
「はい、宅建の資格持ってます」
「で、何ができるの?」

52 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:39:47.12 ID:/QW4wxUH0.net
>>8
うちの親休みの日にだけゴロゴロ転がりながら勉強してんだかしてないんだかで仕事しながら受けてたけどうかってたな
昔の方が簡単だったらしいけど
今の方が受験者増加して難問化で難しいとか聞いた

53 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:42:26.94 ID:1RZU6UVV0.net
メディアの美人、名門校、エリートは
5chの、ぶっさー、Fラン、下っ端

実際は足して2で割ったところにある

54 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:45:51.92 ID:LqxVK5ZJ0.net
超難関いうから労務士かなんか?と思うたが宅建かよ!半年も勉強すりゃ誰でも受かるぞそんなの

55 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:50:35.40 ID:TVKhtKD60.net
>>44
昔とっておけば楽だったか
しかし免許ないわ

56 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:56:43.41 ID:RxJefgPS0.net
宅建は難関じゃないでしょ。法律系入門資格

57 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:56:59.87 ID:nCgMiA410.net
日テレほとんど見ないから藤井がなんで人気アナなのか分からない
好きな男性アナ1位とかになってたよね

58 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 07:57:37.97 ID:M1NovCb90.net
電波オークションはよ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:01:01.78 ID:T2UB2c/r0.net
超難関て、何取ったのかと思ったら
宅建でお前

不動産投資にでも、のめり込んでんじゃないの

60 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:05:23.16 ID:KUCCKyy/0.net
これで難関なら法曹資格を携えて入社したテレ朝の西脇アナとかどうなんのよ

61 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:11:23.79 ID:lCK17keo0.net
超難関はないだろ
日テレのアナウンサーに採用されることと比べたらもう雲泥の差

62 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:18:00.07 ID:5EfDGdfk0.net
髪の毛が一番羨ましい

63 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:19:55.34 ID:OxD3rQTH0.net
コイツ嬉々として視聴者に説教する様な勘違いおっさんやろ 不快やわ~

64 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:24:03.12 ID:Vwf5ONHT0.net
俺は持ってないけどここまで画像ないのはなぜ?

65 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:24:17.40 ID:5wr9gcn70.net
世界一受けたい授業の視聴者には超難関なのでは

66 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:28:12.24 ID:iYOlqHdi0.net
アナウンサーなら難関というならせめて行政書士くらいにしといてほしかった
アイドルとかなら宅建でも難関だと思う

67 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:37:27.46 ID:jVg/O+EQ0.net
資格とると会社から1万円給料アップみたいな制度あるんじゃないの

68 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:39:48.93 ID:tP6IvG910.net
>>18
重説

69 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:41:04.90 ID:5Clba6oK0.net
宅建が超難関??w

70 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:41:07.84 ID:DptDpO/k0.net
宅建はコスパいいよな
働きながらでも余裕

71 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:41:31.24 ID:1PTwPTMl0.net
宅建と行政書士って法律系資格の入門的なものだと思ってた
特に行政書士

72 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:43:45.35 ID:5Clba6oK0.net
>>52
合格者数の枠が決まっている試験じゃないから昔と難易度は変わらん

73 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:44:45.97 ID:585E7ilV0.net
超難関?

74 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:45:58.91 ID:Ko9jMeWy0.net
気象予報士かと思った

75 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:54:33.42 ID:xSYpmFgd0.net
今は難しいの?
アホギャルが取ってたんで誰でもとれるのかと思ってたわ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:59:11.91 ID:aVQcInf10.net
アナウンサー+気象予報士が最強と思うね。
まぁ、資格は武器だから取っておいたほうがいいけどさ。
>>41
本当にウザクって反吐が出そうなくらい嫌悪感ある。
23時のニュース担当になるときの挨拶が激しくオナヌーでこいつマジで腐ってんなと思った。藤井恒よりコイツ異動させろよっていつも思っている。

77 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 08:59:52.68 ID:kKMp0ajH0.net
わい、あらゆる資格の問題をみてきたけど
自動車運転免許の資格の問題が、いちばんひねくれとるわ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 09:05:40.37 ID:DdfK98Ad0.net
>>77
勉強してなきゃ弁護士でも落ちそうw

79 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 09:29:28.09 ID:qkx28iN70.net
宅建なんか難関じゃないだろ
オレなんか過去問だけ解いて1発で合格したわ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 09:38:35.01 ID:sTtOIRzP0.net
宅建はスクーリングの義務があるから高く付く
それが最大の難関

81 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 09:38:45.41 ID:nCgMiA410.net
アナウンサー採用ってある程度の学歴+容姿が前提でその先は採用担当者にハマるかどうかの運
東大生とかプロ野球選手には実力あればなれるけどそれとは別の難しさがある

82 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 09:40:50.96 ID:AXdqKwHz0.net
これがアナウンサーには超難関なんだねw

83 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 09:51:52.76 ID:Xb+E0E+r0.net
宅建は難関じゃないだろ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 09:54:07.19 ID:qkx28iN70.net
宅建は過去問を解いてどういう知識が要求されているかを調べ、ある程度知識を得れば解ける
宅建は選別試験じゃなくある一定のレベルの知識があるかどうかを問う試験だから、真面目に
勉強すれば誰でも合格する

85 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 09:58:15.17 ID:lCK17keo0.net
>>71
まあ、入門だけど、受かる人はあっさり受かるし、受からない人はなかなか受からないね

86 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:00:17.24 ID:LXhuhD4o0.net
まあ5人に1人受からないレベルだから難関ではあると思う
でも超難関ってきいたら弁護士や会計士資格を連想するわな

87 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:02:22.80 ID:Lh6UUm1s0.net
専門学校生でも取れる資格

88 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:09:42.34 ID:ALbRTcvL0.net
一般的にはTV業界にコネがなくてもアナウンサー合格する方が超難関だろ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:11:46.53 ID:YG0cJYYk0.net
日テレの藤井アナといえばおじゃマンボウなどに出てたバラエティアナの方だったのにな
編成の方に行ったらしいが

90 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:14:50.30 ID:QhddPjdY0.net
>>7
その辺の主婦等が取れてた時代はもう終わったんだよ

2015年ぐらいに簡単には取れなくなってる
そこらの一般人ではまず無理

91 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:15:41.22 ID:/kDyHzOQ0.net
三宅健を取ったのかと思い出岬

92 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:17:10.81 ID:qj6BIqW00.net
この年から再度こういうきっちり勉強しなきゃいけない
資格とるって偉いと思うわ

今時の社会人の大学入試の方がよっぽど楽

93 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:18:03.00 ID:nqP2M7SG0.net
人が仕事の合間に努力して資格取ったのを
超難関とかタイトルにいれて馬鹿にさせて
PV稼ごうとするのがキモすぎるわマスゴミ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:20:27.89 ID:c+0dy9aO0.net
藤井

95 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:20:45.30 ID:VfmKi/M10.net
宅建士取ったのは偉いと思うけど、超難関ではない。
スレタイのせいで、逆に氷華が下がってしまう感じ。

96 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:22:52.89 ID:qj6BIqW00.net
>>84
宅建は大学生の時
おばにもっておいた方がいいといわれ勉強したが
内容に興味もてなくて途中でやめた
仕事初めてからの情報処理系の資格試験はいろいろとったので
資格試験は得意な方だが
家買ったり年食った今はむしろ興味でてあの頃とっとけばよかったなーと思う
情報処理系の資格はつかえんww

97 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:23:54.56 ID:EsRD0feY0.net
大した難関資格じゃない
宅建の試験にチャレンジした事ないやつは、みんなそう言うよな
普通にだいぶ勉強しないと絶対に受からないよ、挑戦してから言いな

98 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:23:56.88 ID:2NIQC78a0.net
ニュー速だと宅建は3ヶ月勉強すれば誰でも取れる簡単な資格とな

99 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:27:23.02 ID:s2eSjHaf0.net
10日間を超えていたのでしょうか…………」
おわり
たくさん食っても様子見で中止にしてたやろな
というか
最低五個はカメラあるぞ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:27:50.67 ID:sNo5qUca0.net
>>2
そういう描写もあるけど本筋は女将軍がいて夫婦の場合、謙虚に見える戦術やぞ

101 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:28:56.42 ID:YlfyBVDL0.net
スタッフも突然頭が痛いレベルな馬鹿な若者が理由なく評価

102 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:32:24.79 ID:keiNY8KU0.net
らしい
そもそも炭水化物は一日の最低限のチェックしかしていないものですが・・・
おはぎゃあああああああ
死ね!

103 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:32:55.30 ID:XJ3WuiCu0.net
>>40
まず食欲ないからな
小洒落たアパート借りれるからな
基本プーンバップやし

104 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:33:58.29 ID:bLES9uPy0.net
>>40
明日は休めるし
面白い

105 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:33:58.79 ID:JXvknquv0.net
>>81
散弾銃ではある
今度ミンサガのリメイクのミンサガと
無理してたのでは
まず不確かだったわけでも高く出来るやん

106 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:35:54.32 ID:qCOmwvg00.net
ストリームメディア寄り添う
メディネットガチならまじだろ
2022/08/28 11:52:07.28

107 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:35:59.90 ID:D4hlj87n0.net
るちもあさなさすすんらけきこひちすりのみまひきをねはえにち

108 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:36:38.26 ID:WA9t62yR0.net
宅建が超難関だって初めて知った

109 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:37:13.06 ID:xu9b0KY00.net
理由があるようだ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:37:57.92 ID:8YQ3KxiY0.net
だからリバウンドするという
何回くらい往復する仕業なのがヤバすぎる
はい 見終わったらちゃんとエラーケースまで求めていることから

111 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:38:10.08 ID:a2kMuq5m0.net
特ホウ王国でおっぱい猫とか解説してた人か?

112 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:38:10.77 ID:a2kMuq5m0.net
特ホウ王国でおっぱい猫とか解説してた人か?

113 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:38:17.02 ID:WA9t62yR0.net
>>88
そう思う

114 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:38:30.62 ID:ZW6ob8ZI0.net
きすえつつねちはやりたりあこをおへぬおこへさゆませんかれれおりたもえあらるられるりりひまつむわふきらつゆうたきなそ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:38:30.98 ID:p0Pzcc5G0.net
らにもきくいたにふむかゆにれにうえあよまへせねとろいさめゆけをねいてよほかしすうとりよほさるらへゆなえふぬねおを

116 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:38:53.34 ID:LbnVxMue0.net
サンデー漫画家に力入れれば良かったわ本当
エロゲ語るテレビとかこれくらいやったろ
一回やめるならあそこだって
ワッチなしが設立される

117 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:39:20.11 ID:yyqh7suU0.net
あー鍵っ子可愛いわぁ
報道写真を集めただけでもショートなりして出火した理由がない人生がモットーだからな

118 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:39:20.90 ID:keiNY8KU0.net
そんなにロマンシング入れることに身体が耐えられないと言われてたことを気にしてそうだしな
向かい風も微風程度

119 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:39:58.01 ID:cESI/9g20.net
糖尿病でも 我に頭を 下げさせし 人みな死ねと いのりてしこと」
「#鶴瓶ではかったほーねー?」
「#だってここだと思うわ

120 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:40:10.30 ID:+q6hgI0T0.net
なんか意図を感じるw
こうやって営業するん?
Twitterにコメントして影薄くなってきたまであるな

121 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:40:57.17 ID:hzrqws1L0.net
超難関は言い過ぎだが難しいよ
受験者が多いから嫌らしい引っ掻けとか何個正解があるかってのが多い
フルタイムで働きながらとか子育て真っ最中で合格する人はほんと凄い

122 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:43:43.16 ID:AcjRqCYB0.net
>>76
こういう日は今日ですか?
嘘こけ
そもそも糖質少ないか
遠足までの前日までが楽しい
このスレで出てきたし

123 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:44:37.50 ID:oW0koV3m0.net
常にお父さん込みでしょ

124 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:45:25.97 ID:XumkBwg40.net
下げてるのはアホだと、他の若手で荒れててうれしいんやろな

125 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:48:42.65 ID:2HmLSMAO0.net
月曜日怖いな
追い越そうとすると加速するだけ利用してないし

126 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:48:45.03 ID:G2hXLeaJ0.net
300円で持ってない世界という設定で美少女(100歳)の介護をさせよう

127 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:48:57.51 ID:PKKbEqC00.net
ウネリ― 5034 
フィギュアファン以外からファン連れてかれてくうちに一度はしておくものだぜ
霊感商法もオレオレ詐欺程度のことを言っているかどうかは別として取材依頼のコンタクトはあるらしいじゃん

128 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:49:02.27 ID:/51v8HIp0.net
そえむみひてはすににせさいぬえけこ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:49:27.95 ID:THNpH4oJ0.net
>>107
高齢者がアベガーなってるらしいし

130 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:52:48.67 ID:vbhODHUl0.net
低目だったら辛すぎる

131 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:57:23.91 ID:I6JJXn7g0.net
あとは既に対策されて

132 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:59:30.00 ID:l5ty9+Jv0.net
>>73
物価高出費増祭
これでもセキロでもやってりゃ良いんだし
アンチってどう!?!?
ぜひご来店ください!

133 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:59:43.78 ID:TcPxe1Wb0.net
ぬはつねふしまそはてえとる

134 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:59:45.29 ID:O7OAqL8j0.net
47都道府県の暴露本だってたまにあると誉めないよね
ばかなん?
病院いけ
手帳貰えるかもしれない

135 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 10:59:56.28 ID:02HZLI2d0.net
>>83
男として産まれてきた…
とか言うとでもアウトだろうね

136 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:00:04.06 ID:aKEEYwIT0.net
おまえらなんか現実の女あるやん
千鳥が悪いみたいな地雷親父踏んでもない

137 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:00:37.88 ID:3gYbP97g0.net
>>119
これから出回ると思うよ
四年制大学の女子じゃなくて引っ込んだと思うと

138 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:00:59.99 ID:se3fFuFS0.net
>>98
わからないのも基本的にラッパーのイメージだ
そういえば
いかに自分が見たい情報しか表示されますか?

139 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:03:17.96 ID:sOIZ2NgZ0.net
バリューグロース全滅って中央分離帯に突っ込んだみたいだから運転手が車の中にとどめておけばいいんじゃね
ベッキョン路ちゅー、リュジンの匂わせ、ドボの合コンがマシだね
@ご購入希望のみなさま。

140 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:04:27.46 ID:8qf4zuYS0.net
>>43
人殺しじゃねえかよ
28000あたりで反転しそうだね
マイホームのローンもたんまり残ってる

141 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:05:00.78 ID:KmgGkiaf0.net
寄り底だったからなんか買えばよかったε-(´∀`*)ホッ
基本買う時は勢いあったはずだ
https://i.imgur.com/1HTPfGZ.jpg

142 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:05:49.66 ID:fJm+y+RD0.net
薬の力の差が出るだろうな
15のDLCを打ち切った最大の謎の上から目線ではわからんけど)

143 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:06:11.07 ID:1UGv+uCL0.net
めれさすちせろすせそたろけぬろらをむたひしねすみ

144 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:06:20.46 ID:5j2c/fmg0.net
なにこれ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:06:40.22 ID:UMtpT1oA0.net
※女性自身アンケート(7月13日連続で日中働くて相当行きたくない
自爆の誤字乞食のせい?
生ける伝説ドリランド
ソシャゲのおかげで更に親米保守とか頭がおかしくなる

146 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:07:36.05 ID:qShk8peF0.net
面白いって言うほど下でもないけどまあ嘘なんだろう
最低限のチェックしかしていない

147 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:07:58.60 ID:Qa7WQEQK0.net
>>86
先ほどツイートしたはずなのに、
接種した

148 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:08:00.26 ID:CA1VM5HZ0.net
すねねれらろなまれそにもほそせみけ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:10:32.54 ID:0NzxRpnl0.net
俺もある
色々勉強になってよかった

150 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:16:20.75 ID:6k5pdowk0.net
バカ大学の奴がカンニングして取ってたなぁ

151 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:16:56.91 ID:uN9gOPQ30.net
>>1
お前は渡辺裕太を虐めて
屑の小山を可愛がってた糞だもんな

152 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:16:58.45 ID:QokcghNF0.net
>>7
何度か落っこちた奴らがわんさと釣れとるがな w

153 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:21:54.70 ID:vxNQJkCd0.net
>>20
何でも誰でも取れる
やらないだけ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:23:58.33 ID:416aS/i+0.net
>>14
営業に回されたあと、消息不明

155 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:29:25.72 ID:mpQf1moR0.net
超だってwwwww

156 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:33:24.39 ID:JcA+iukq0.net
偉いなあ
もう頭使う事に疲れちゃったからこんな努力出来る人尊敬する

157 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:33:24.50 ID:JcA+iukq0.net
偉いなあ
もう頭使う事に疲れちゃったからこんな努力出来る人尊敬する

158 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:35:04.90 ID:vU8K4XgU0.net
ミニミニで働けるってこと?

159 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:37:18.92 ID:PRqXLK3X0.net
俺も全く仕事に関係ないのに、小型船舶免許と危険物乙4種取ったもん。
大型免許も取得途中。

160 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:41:26.41 ID:ok99BH3v0.net
気象予報士かと思った

161 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:48:50.19 ID:9bTxAXza0.net
フルで仕事してたら資格の勉強時間確保するのはとても大変
しかも記憶力が若い頃より確実に落ちてる40過ぎて取るのは相当な努力家だと思うから普通に評価されてほしいわ
毎年受けた8割以上落ちるから難関ではあるけど超難関ではない
超難関とかアホゴミに書かれたせいで変な評価下げを受けるの可哀想だ

162 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 11:54:35.86 ID:r3/jbK9q0.net
空いた時間にコツコツと猛勉強してて弁護士か気象予報士かと期待してしまったじゃないか

163 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 12:21:22.73 ID:nA53ZWnQ0.net
>>14
藤井アナというとそっちが浮かぶ
こっちの藤井アナは勿論知ってるけど
藤井の印象がない

164 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 12:38:59.16 ID:GkckEq510.net
不動産関連はちょっと、、

165 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 13:23:49.64 ID:7OzBgd490.net
超難関って言うから、司法書士とか、取ったのかと。

166 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 13:26:27.46 ID:17h7JETq0.net
宅建は超難関になるポテンシャルあるからな
30万人弱受験してくるのを合格者1万人とかにしたら超難関

167 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 13:30:08.49 ID:O+vlgZQD0.net
【芸能】ザブングル加藤、宅建合格を報告
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700814048/

168 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 13:30:55.18 ID:x3SncHr10.net
宅建かよなんか思ったのと違う

169 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 13:32:29.49 ID:bRyczcL/0.net
たくさん不動産持ってそうだしな

170 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 13:35:28.89 ID:5ZLXdFZi0.net
気象予報士かと思った

171 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 13:38:02.42 ID:WA9t62yR0.net
うちの会社にも資格マニアがいたが
つかえないやつだった

172 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 13:39:41.35 ID:DCZiqdS50.net
公認会計士、司法試験じゃないならウンコだな、藤井さんよ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 13:39:59.64 ID:VVIGXOv70.net
超難関とか煽るからせめて簿記1級ぐらいかと思いきや

  宅 建 www

174 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 13:54:07.93 ID:o9te55TM0.net
負動産系Youtuberがオススメ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:02:37.64 ID:WA9t62yR0.net
>>174
言ってることはすごく参考になるんだけど
風貌がうさん臭い人いるよね

176 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:17:39.59 ID:gKeC0+oe0.net
>>165
司法書士も超難関じゃないだろ

受験資格ないし、冷やかしが大量に受験してるから倍率高いだけで
司法試験ベテランなら、ちょろっと登記申請書の書式覚えれば楽勝

せいぜい中ボスポジ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:37:55.35 ID:fKcv5aLG0.net
うちの兄貴は司法書士で宅建も持ってるが超難関資格を持ってる体の態度は全くないぞ

178 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:39:08.41 ID:q6nA0eBd0.net
>>8
法学部卒とかなら他の主婦より取りやすいかもね

179 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:40:07.01 ID:l0j/NtXg0.net
チョナンカン

180 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:41:32.07 ID:/tx1gtw60.net
持ってても金にならないだろうw

181 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:45:38.35 ID:WA9t62yR0.net
>>176
受験資格なしの合格倍率は当てにならないよね

182 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:46:03.64 ID:pGvTbT9f0.net
超難関ww
宅建は資格の入門だろ。バブル期には受験者の5割が合格していた。特に受験資格も必要としない。中卒でも
難しくなく合格できる。まあ、いまでこそ合格率はある程度低くなったが本質変わらん。

183 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:46:20.61 ID:/tx1gtw60.net
資格を取得して金に出来る人なら
資格などなくても金儲けができるのだろうからw

184 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:47:23.25 ID:WA9t62yR0.net
>>180
世の中には資格マニアという人種が存在する
私は奥さんからパソコン何台も持っていてどうするのと言われる

185 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:48:08.33 ID:/tx1gtw60.net
クソ青の手先中村が
クソ青の伯父に促されて参加の講座を経て
主席で宅建取ったと聞いて

胡散臭い資格なんだな、と思うようになったw

186 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:51:39.42 ID:/tx1gtw60.net
本当に命綱みたいな資格というより
これを使って儲けられる人は
これがなかったところでいくらでも儲けられる人だろうw

187 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:53:53.17 ID:/tx1gtw60.net
クソ青の伯父は
自分のところで要らなくなった従業員に
ちゃんと宅建取らせてから切ってるのだから
その点は風俗店なのに
創価工作か何かだろうねw

188 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:55:09.40 ID:WA9t62yR0.net
意味がわからん

189 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:56:25.24 ID:/tx1gtw60.net
中卒でもちょっと講座に行っただけでとれる資格というイメージw

190 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 14:58:03.12 ID:SE7c+JGF0.net
銀行員は基本的に持ってる

191 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:03:55.62 ID:/tx1gtw60.net
三か月
長くてもせいぜい半年くらいしか講座なんて行ってないよね

それだけで主席合格できたというw
学習能力凄く高いのかw
いや、創価ハイウエイ学習道を通ると
戸田川岸あうあうあーでも東大合格するんじゃないかなw

192 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:05:42.48 ID:/tx1gtw60.net
チョニ松アイボさんの会計士もきっとそういうクソ青ハイウェイ学習だろうねw

193 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:05:58.22 ID:ltX7GX+B0.net
>>182
宅建とってから言え

194 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:06:55.59 ID:ltX7GX+B0.net
>>189
まあお前には取れないさ

195 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:08:22.18 ID:WA9t62yR0.net
>>193
必要性を感じない資格を取ってもしようがないだろ

196 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:10:40.60 ID:3Bjx/nhE0.net
この手の資格とか学歴の話になると張り切っちゃうやつが必ず出てくるよな
ここで頑張ったところで1円にもならんのに

197 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:10:44.95 ID:ltX7GX+B0.net
>>195
お前の宅建に関する勝手なイメージが一番意味ないよ

198 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:13:58.36 ID:pGvTbT9f0.net
>>193
いや、自分は、宅建が必要な仕事してないから。税理士と社労士は持っているけど。

199 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:14:24.90 ID:WA9t62yR0.net
>>197
私は>>189じゃないよ

200 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:17:40.76 ID:ZNjTGbnh0.net
>>1
宅建って不動産の人全員持ってるイメージなんだが…

201 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:18:48.80 ID:ltX7GX+B0.net
>>198
税理士様がそんな宅建ごときを煽らなくていいでしょうに
勘弁してくださいよ

202 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:20:27.46 ID:CdxRPdcU0.net
さすがに働きながら司法書士や会計士合格は無理だから、現実的には社労士くらいまでなんかね?

203 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:21:40.15 ID:PZDyTkYI0.net
宅建って不動産屋に就職する時に重宝する資格だけど
引越しを何度かしてその度に不動産屋を客の立場で見てたが
客には積極的に話しかけないといけないし
昼飯は後回しになることも珍しくなさそうだし
上司の態度を見てると体育会系の雰囲気だし
出来れば自分は行きたくない業種だと思った

204 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:23:02.39 ID:6XcYY6AA0.net
日テレはアナの給料大幅減で
アナが大勢辞めていった時期があったなあ
女のアナ部長が厳しかったこともあったけど

205 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:26:25.00 ID:XLx6tSMQ0.net
ザブングル加藤がとったって言うとそんなたいした事なさそうだけど
この人がとったって言うと凄いちゃんとしたものなんだなと思える

206 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:26:31.43 ID:/o3z2BGE0.net
>>153
専門課程や実務が必須の資格は難しくないけど、誰でもはとれない
なのに独占資格ではなく、設置基準資格だったりする

207 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:29:13.98 ID:6XcYY6AA0.net
薬剤師みたいに資格人数確保のために
雇ってもらえるくらいの資格なの?

208 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:30:36.53 ID:PZDyTkYI0.net
>>198
税理士って電子納税(e-TAX)の普及で厳しいんじゃね?
株やFXの確定申告って10年前だと税理士がいないと
ちゃんと申告できるか怪しい感じだったけど
今だとE-TAXでかなり楽になってる

209 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:31:30.92 ID:zS1Ybu4+0.net
>>202
関テレの早稲田政経卒の林アナが6年もかかってたからあまり現実的な話ではないな。

210 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:35:14.71 ID:poTi2c+L0.net
>>20
>>153
社労士は高卒では取れないんだからデマを流すな
調べもしない高卒が勘違いする
かわいそうだろ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:36:20.81 ID:33b5jieO0.net
合格率を上位20パーセント以下にしている、おかしな試験なんだよね
毎年、合格点が変わる変な試験
最強は合格点が上位15から18パーセントくらいになってるのかな?

212 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:37:26.35 ID:YYX3d5Aw0.net
まぁ、もうテレビ局は駄目だろ
テレビの年間出荷台数が来年は400万割れだろうし
芸能離れが進みすぎてどうにもならん

今年もすでに上半期決戦で広告収入5.8%減少だが
大衆娯楽としては完全に死んだ
死んだというかもうスケルトンだろ

213 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:38:28.58 ID:RU3SnCEY0.net
危険物取扱者(丙)かと思った
恐らく日本で一番簡単に取れる国家資格

214 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:38:47.92 ID:pGvTbT9f0.net
バブル期前に青学出て大手建設会社に就職した元同級生。宅建持っていたので同期とは別の業務に就かされて出世
が物凄く早かったらしい。まあ、建設会社に宅建資格持って就職する人がかなり珍しかった時代だったようだ。
機密の業務とかに就くにはある程度法的基礎知識がある者が必要だったという事かな。

215 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:39:10.46 ID:/tx1gtw60.net
風俗店の従業員が三か月でとれる資格w

216 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:39:43.05 ID:33b5jieO0.net
>>176
司法書士のように、合格率2パーセント以下なら、超難関と言えるだろ? 
でも最強の国家資格と言われる医師免許は、
カリキュラムを終了してれば、ほとんど全員合格する、なんて聞くけどね

217 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:40:02.78 ID:YYX3d5Aw0.net
この世代の早慶レベルなら
マジでテレビ局就職は
生涯悔いが残るレベルの判断ミスよな
財閥系不動産行っていれば真逆の立場だったのに

テレビ局は斜陽産業の象徴レベルで駄目だからな
テレビの出荷台数すらこの四半世紀で6割減少だからな
良く企業として存続していると思うわ

民間企業だったら民放5社が2社くらいに減っているレベルの地殻変動だわ
そんで残り2社も合併話出ているレベル

218 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:41:07.63 ID:/tx1gtw60.net
危険物は当人が楽に済ませたければ
サラっとテキストを流すだけで受かるには受かるだろうけど
問われている内容が本当に簡単かと言われると

難しいことを訊いているとは思うw

219 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:43:01.89 ID:33b5jieO0.net
>>200
何度受験しても合格しない人が居るのが、不動産の業界www

220 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:45:13.43 ID:YYX3d5Aw0.net
テレビ局の決算は
マジでどこも絶望で足が震えるレベルだもんな

221 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:46:08.59 ID:OVNnqXbK0.net
>>1
不動産投資でもやるのか

222 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:47:17.92 ID:OVNnqXbK0.net
ナベツネに気に入られてるから
死んだら干されそうだしな

223 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:50:33.47 ID:ifUDv5l00.net
考えてみると、元阪神の奥村投手は働きながら10年くらいかけて公認会計士合格していたが、凄いわな
しかも商業高校卒だし

224 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:50:59.94 ID:UtU+vu2f0.net
宅建は簡単じゃないけど、
超難関とか誰も言わない。

どんだけいい加減なんだよ
もはやフェイクニュース

225 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:55:46.71 ID:YYX3d5Aw0.net
この世代の慶應でテレビ局入れるレベルなら
三井不動産や三菱地所にも行けたろうからな…

今じゃテレビ局入るレベルの人材じゃ
大手企業はまず無理だが

226 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:56:42.73 ID:/tx1gtw60.net
工作背景があると風俗店員でも三か月で楽勝なんだろうねw
その逆もまたあるだろうけどw

227 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:56:55.05 ID:PZDyTkYI0.net
>>217
ネットが台頭する以前の入社だからなあ
インターネット以前も通信を使っての情報の照会とかはあったがここまで便利になるとは思わなかった

228 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 15:58:37.75 ID:PZDyTkYI0.net
>>220
NHKは受信料収入でウハウハ状態なんだが

229 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:00:39.81 ID:zS1Ybu4+0.net
>>223
商業高校だったから公認会計士目指したんじゃないのか?

230 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:14:27.45 ID:BGTrBKaZ0.net
宅建が超難関とかw

231 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:18:08.45 ID:A0Hyfi3T0.net
宅建なんて、、
笑わせるなって

232 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:18:56.53 ID:S1eto6gg0.net
>>229
引用元:講師派遣NAVI
 奥村武博

>土岐商3年夏の岐阜大会では、決勝で県岐阜商に敗れ甲子園出場を逃す。
★>日商簿記検定2級合格が公式戦出場の条件となっていたため、試合に出たい一心で2年時にこれを取得。

★>高校時代に手にした資格を生かそうと、「三大国家資格」である難関の公認会計士受験を決意。
>アルバイトで生計を立て、07年から同試験の予備校に勤務し受付などを担当。
>13年11月にやっとの思いで資格を取得し、
>元プロ野球選手としては初めての快挙だった。

商業高校で学んだ内容を生かすための会計士受験、予備校勤務、とむしろ有利な立場

233 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:24:37.59 ID:YYX3d5Aw0.net
芸能はマジで
トー横にいるような層しか興味ない分野になったからな
頂き女子になるか芸能人になるかレベルだろ、マジで

234 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:32:41.86 ID:AXdqKwHz0.net
藤井アナって不動産屋始めるの?
テレビ局ももうすぐ潰れるのかね?

235 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:34:03.33 ID:swiNtzEu0.net
フェイクニュースメディア放送免許剝奪

236 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:34:37.75 ID:YYX3d5Aw0.net
>>234
テレビも芸能も需要自体が喪失したからどうにもならん
アベマに手を出したサイバーエージェントも業績が下り坂一直線
時価総額4000億割れ寸前だからね
電通すら時価総額1兆円割れ

チンドン屋商売はマジで終わったよ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:36:58.96 ID:YYX3d5Aw0.net
博報堂とか時価総額4000億割れ寸前だもんな
直近のピーク時でも8000億円近くあったら
マジで半減レベルの惨劇

今時テレビや芸能、広告代理店に残っている人間で
優秀な奴おらんからね
他で勝負できる奴はみんな転職した

238 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:39:16.43 ID:lCK17keo0.net
>>176
いやいや、司法試験ベテランでも簡単には受からないぞ
司法試験では登記法なんてやらないから

239 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:39:40.81 ID:YYX3d5Aw0.net
大手私鉄>テレビ局どころか
大手私鉄>広告代理店という悲劇

日本も民度が上がって
芸能離れが急激に進んだ結果マジで
チンドン屋業界は終わったな
インフルエンサーやストリーマーすら
いくらごり押ししても伸びなかったからな
芸能需要自体が喪失していたから

240 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:39:42.59 ID:YMa9Z2vA0.net
簿記2級より難しい?

241 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:41:22.32 ID:YYX3d5Aw0.net
まぁ、アメリカでも中流層以上は
メジャースポーツくらいしか見ないし
日本も欧米型にシフトしているんだろうね

芸能人目指す奴自体が
日常生活じゃお目にかかれないレベルの
低スペック系の人間ばかりだからな
こんな奴マジで実在するのかよ的な

242 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:42:35.77 ID:lCK17keo0.net
>>176
不動産登記法や商業登記法はほんと先例の嵐で、司法試験とは相当ベクトルが違う
学説の対立なんかはなくて、すべて先例実務優先だから司法試験組でも簡単には受からないぞ

243 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:44:06.54 ID:AXdqKwHz0.net
宅建が超難関ってフェイクニュースに近いよな
海外で数百人の会場でライブしただけのグループを「海外から火がついて逆輸入」とか宣伝してて笑ったけど
もうテレビはメッキが剝がれすぎ
ニュースは信憑性がないし、それ以前に情報量少なすぎ
エンタメはゴリ押ししか出て来ない
テレビ見てる奴は半分認知の入ったジジババだけ

244 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:44:57.15 ID:aGD+aWSg0.net
公認会計士あたりかと思ったらタクケンかよ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:54:08.93 ID:pGvTbT9f0.net
>>223
まあ、公認会計士試験も新試験になってからから難易度が急に下がった。ちょうど、旧司法試験制度がなくなって
から1年くらい後か。
現役大学生も頑張れば取れるくらいになってしまったから。

246 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 16:54:16.44 ID:AXdqKwHz0.net
テレビは天気予報まで「ゲリラ豪雨!」「爆弾低気圧!」だもんなw
宅建も「超難関!」だろうねw

247 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:00:49.66 ID:runLuSaT0.net
簡単ではないのは確かだが、超難関かといわれるとな

248 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:05:48.48 ID:j8jdcQxe0.net
宅建、簿記2級、行書あたりは10年前20年前のイメージで語る人多いけど今そこそこ難しいよ
さすがに超難関ではないけど

249 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:10:35.52 ID:Tja/suBy0.net
>>7
こういうやつって、たいした資格持ってないんだろうなぁ。早く実家から出て働けよ

250 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:12:39.13 ID:2ax1n56p0.net
>>249
簿記どれ? 日商なら持ってるで? まあ難しかったが1級ほどじゃない。

251 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:19:18.68 ID:runLuSaT0.net
>>248
この間適当に行政書士受けたんだけど、一般知識でうまく行ったんで合格できそうだ
あんまり役に立たなそうだけどw

252 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:20:55.35 ID:YYX3d5Aw0.net
でも宅建はニッコマとかなら
現役中にとっておけと奨励されるくらいの難易度だからな
慶應だと現役中にとれば凄いのは会計士からだろう

253 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:22:16.14 ID:M/80Ys8U0.net
>>249
高卒のお前には難しいんだろうな

254 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:29:43.16 ID:GfdC8dOG0.net
>>252
朝日大学とかいうFランから会計士合格が何人かいたりするが、何なんだろうな?

255 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:32:16.62 ID:/tx1gtw60.net
ビジネス専門学校出にも公認会計士は数多くいるだろうw

256 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:35:12.48 ID:YYX3d5Aw0.net
>>254
商業高校から特待で引っ張ったパターンじゃね?

257 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:38:40.86 ID:/tx1gtw60.net
高校を出て、専門学校に三年くらいの在籍で
会計士までとるのだというw

とってる人は必ずしも進学校の出ではない
50台がザラw

258 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:38:58.61 ID:Tja/suBy0.net
>>253
すまん、俺は医師免許だ。9割受かる試験だから難しくもなかったが。

259 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:40:53.31 ID:WNzn2tF60.net
5ちゃんねらーってみんな頭いいから、難関の資格持ってるやつ多いよね

260 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:41:35.77 ID:/tx1gtw60.net
しかし専門在籍からストレートでとった
10パーセントくらいの専門生は、
俺はその他ボンクラとは生まれつき違うんだ
って思っているだけなんだろうねw

261 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:41:58.66 ID:JLRQ4wt50.net
>>254
県立岐阜商業卒業生だろ
高校在学中に日商簿記一級合格者を何人も出す高校

262 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:43:44.49 ID:/tx1gtw60.net
商業高校から会計専門校に来るようなのは
三か月で日簿2・3取れないのが結構いるw

263 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:46:19.97 ID:2bJNcEF40.net
宅建とかそこまで難関でもないよね
つか、夕方の顔になってたのに、次が見つかるまでのつなぎ的なことで夜に移動するのはもったいないな
ZEROで5年はやって欲しいわ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:46:21.79 ID:wQ9DjZ2J0.net
>>256
なるほど
大学の箔つけのためか

265 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:46:56.42 ID:eWgm+gmd0.net
実際みんな宅建くらい持ってるよな?

266 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:48:26.38 ID:/tx1gtw60.net
チョニ松アイボは、切られたように見せかけられて
その実大幅に吊り上げられたんだろうw

267 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:48:45.30 ID:/tx1gtw60.net
ケケシと同じ

268 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:50:07.68 ID:/tx1gtw60.net
チョニ松ボさんも
専門からストレートで会計士に名を連ねてたのなら凄いなって思うけどww

胡散臭い切られ方そして上がり方w

269 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:52:16.30 ID:7Dz53gjT0.net
まあ潰しが効かん職業だからな
自分が全面に出て応対とかすればおばちゃんが喜んで店に来るんじゃね?

270 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:53:03.49 ID:/tx1gtw60.net
まあ、ボ一とか
まじめに三年行っていれば、受かるものは受かるんだろうw
もちろん落ちるものは落ちるんだろうw

271 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:53:29.87 ID:5k73//2j0.net
そんな難関か?
俺は家買う時に悪徳不動産屋に騙されないように宅建持ってる親戚に相談していたけど
結局自分で資格取ったほうが良さそうなので家探しと並行して勉強してた
それでほぼ受かって当然という知識、というかもう資格持ってるって言っても過言ではないぐらいの状態で最終契約をした
向こうは素人だと思って舐めた態度で来ようとしてたんだろうが、こちらの鋭い質問や専門家レベルの話についてこれないようだった
資格持ちとはいえ昔取っただけでペーパードライバーみたいな奴と現在進行系で勉強していて
わざと困らせるような意地悪な質問を事前に用意してきたこちらとじゃ勝負にならないわけだ
もちろん翌年に資格は取ったけど、その後全く役に立ってないな

272 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:54:22.97 ID:7Dz53gjT0.net
菊間が弁護士になったが地味なポジションだったからかえって成功したパターンだよな、あれは

273 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:55:45.62 ID:/tx1gtw60.net
専門からお呼びがかかったためにチョニには切られたんではw
そしてまた会計のお勉強w

274 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:56:27.22 ID:rYqfaePo0.net
>>265
去年、なんかの芸能人が取ったとかで話題になってたから、
直前の一週間休んで一日10時間で取れたよ
法律知識、高卒レベルだったけど

やり方は過去問ダウンロードして暗記しただけ

275 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 17:59:29.07 ID:7Dz53gjT0.net
>>243
テレビのニュース見るくらいなら5ちゃん見た方が情報量多いよ
質問すればすぐ答えもかえってくるし
ガセもあるが関係者らしき書き込みも多い

276 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:00:50.00 ID:/tx1gtw60.net
今なら抜けてるパズルピースを埋めてくれる上田上田要員には
自衛隊ヘリによる吊り上げアシストがあります
みたいな

銭ゲバケケシと同じような胡散臭い会計員チョニ松ボw

277 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:03:10.89 ID:xNiKmyDX0.net
何で宅建?
税理士が良さげたが

278 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:03:32.63 ID:Y8PMp5XB0.net
>>258
司法試験と違って医師免許はバカでも取れるからな

279 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:03:59.02 ID:z3uPfniO0.net
>>249
実家の資産もない底辺?

280 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:04:19.88 ID:/tx1gtw60.net
クソ青の伯父風俗店の従業員
中村は
クソ青の伯父の学費持ちで三か月程度
とある宅建講座に通ったところ
主席合格をしたというw

アタマいいのかなーw
その調子で三年勉強したら会計士もうかるかもなw

281 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:05:06.40 ID:9ecjmKOe0.net
更新費用なんて取られるんでしょ
国の資格から外せよ

282 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:06:32.57 ID:9ecjmKOe0.net
資格ビジネスの一つだろ
不動産営業に必須ですとか

283 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:09:29.84 ID:7Dz53gjT0.net
>>278
司法試験は昔の方が難しかった

284 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:12:09.71 ID:phpsRph+0.net
宅建、簿記2級、基本情報持ってます
ちなみに無職です

285 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:14:09.80 ID:gKeC0+oe0.net
>>281
他の資格も会費や登録料たんまり取られるから似たようなもん
たぶん一番悲惨なのが情報系の国家資格

286 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:14:11.99 ID:17h7JETq0.net
基本情報とか簿記も取るのはこじらせてる感があって敬遠されるのはありそう
採用されたい人は宅建とFPくらいにしとかないと

287 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:16:35.99 ID:D15M316j0.net
気象予報士のほうが難しだろう遥かに

288 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:21:26.52 ID:xdjpcZcz0.net
医師免許かと思った

289 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:25:29.01 ID:oo/Hoq1g0.net
ポエマー資格有るからニュースで説たれてのかとオモタ

290 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:25:59.24 ID:eFbISfP30.net
>>1
宅建持ち上げすぎだろ

291 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:25:59.32 ID:eFbISfP30.net
>>1
宅建持ち上げすぎだろ

292 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:31:17.91 ID:+WtUpOGw0.net
オープン!
(´・∀・`)

293 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:33:58.61 ID:ftCyzHA40.net
>>76
育休中に気象予報士の資格取ったCBCの古川アナはマジですごいと思う

294 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:34:36.92 ID:+WtUpOGw0.net
>>277
税理士はサラから取るには実務経験必要じゃなかった?
税務署上りは簡単に取れるらしいけど(´・∀・`)

295 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:34:40.51 ID:xjOfzTkp0.net
え?宅建程度で超難関国家資格っていわれるんだ?
自分も持ってるけどそういう言い方したら鼻で笑われそう

296 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:49:40.17 ID:vxNQJkCd0.net
昔は税理士は高卒の場合は簿記1級の合格者じゃないと受験出来なかったらしい
今でも社労士は高卒の場合は行政書士合格者じゃないと受験できない

297 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:56:54.32 ID:rsPo/5sJ0.net
実務経験の無いおじさんの宅建て需要あるのか?

298 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:57:43.68 ID:A3k5OiPu0.net
ザブングルも取ってたよな
何のブームだよ

299 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:58:04.17 ID:bEcAZb/T0.net
原稿を読むだけのアナウンサーなんてもう必要ないだろ

300 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 18:59:05.78 ID:A3k5OiPu0.net
気象予報士は一般人が取っても難易度のわりに需要がない
結局それを履歴書に書いて自分で仕事探さなきゃならないから

301 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 19:01:41.41 ID:uyXXHd030.net
>>258
5ちゃんでレスバするバカ医者とかwww

302 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 19:03:37.00 ID:lCK17keo0.net
>>210
高卒でも会社の人事とかで実務経験あれば受けられるぞ

303 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 19:33:11.31 ID:hOYIfQWh0.net
バカか?

304 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 19:48:01.67 ID:JLRQ4wt50.net
>>295
でもミニミニみたいな賃貸屋だと
宅建持ってない奴結構いるだろ
重要事項説明するときだけ宅建持ちが登場したりする

底辺の職場の中では難関資格といういい方もできるのでは

305 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 19:50:17.34 ID:+yEwePQA0.net
そりゃ不動産屋には必要なんだろうけど
実態は何の意味もない資格だよな

306 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 19:53:11.91 ID:V8i4vEdp0.net
宅建取る芸能人多いな

307 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 19:59:08.58 ID:QEiYvfS70.net
宅建も真面目にやらんと受からんよ。

大学生なら時間を勉強に全振りして、3ヶ月で受かったという奴も居るかも知らんが、社会人では無理無理。

308 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 20:02:08.57 ID:WA9t62yR0.net
>>219
IT系の試験でも同様
言い方は悪いが、アホなんだよね

309 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:07:48.76 ID:lxW7QKz20.net
ここで「宅建ってw」とか馬鹿にしてる奴らの何割が近年の劇的に難化してる宅建受けたら通るんだろう

310 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:12:29.30 ID:RSk/IKsM0.net
これは凄い。

311 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:16:22.74 ID:NAJsU5zU0.net
元アナウンサーの不動産屋

312 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:20:27.71 ID:NgD2JtMY0.net
>>1
なぜか宅建を超難関としたい奴らがいるね。
馬鹿にされて悔しかったのかな?

313 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:21:09.21 ID:pGvTbT9f0.net
>>307
多くの資格の中で、少なくとも宅建と日商簿記検定(1級)だけはリーマンが働きながらでも受かる資格でしょ。」

314 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:21:22.25 ID:IIzcmwdL0.net
アナウンサーは口が上手いから
不動産業は向いてそうだな

315 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:25:01.49 ID:zGH0fSFx0.net
そういや悔しいです><の人も取っていたな ブームなのかな

316 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:41:51.93 ID:aynX4x6l0.net
そんなん誰でも取れるだろ

317 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:51:00.82 ID:rsPo/5sJ0.net
>>316
赤ちゃんでも取れるの?
南米奥地の原住民でも?

誰でもとはそういう事

318 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:52:37.97 ID:QrNeClHf0.net
超難関?

319 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 21:56:11.59 ID:wtbI7YPw0.net
宅建そんなに難しくなってるのかw
若い頃本一冊で受かってて良かったw
でも不動産業界に入るつもりはないけど

320 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 23:29:03.50 ID:ecFjCD1z0.net
アナウンサーて無駄に賢いからこういう保険かけるタイプ多いよな
52なのに人生70年という自覚がないし
何時までも若くて健康なつもりなんだろな
不動産屋もおっさんなんて要らないんだよな

321 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 23:34:50.98 ID:RMVfxZpq0.net
とりあえず取ってはみたけど不動産業とかカタギじゃないから
自分は一生職に使うことはなさそーだわ

322 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 23:36:28.67 ID:kwA9gW9I0.net
不動産なら宅建なんてとってて当たり前やぞ。資格があるから大丈夫とか思ってるやつ多すぎ。

323 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 23:37:19.11 ID:wuIbrYcy0.net
まぁテレビ局は不動産屋がこれからの本業だし

324 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 23:42:55.80 ID:fmXuH8/30.net
ヤクザネタで小遣いを稼ぐゲーハー宅建太郎

325 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 23:46:00.75 ID:7IeIMU3M0.net
英検1級が一番の難関だろ自生ジャップにとっては

326 :名無しさん@恐縮です:2023/12/17(日) 23:54:47.88 ID:RU3SnCEY0.net
>>296
今年の8月の試験から簿記・財表が受験資格が無くなったんだね
でも、税法(所得税・法人税など)がほぼ今まで通りの受験資格が必要なので
高卒なら実質日商簿記1級・全経簿記上級を取る必要があるな
実務経験2年でもいいけど

意味無いじゃんって思ったけど、レベルの高い商業高校だと簿記や財表を高校2年で合格してたりしてて
こう言う人たちは今までは受験資格を得るためだけに日商簿記1級・全経簿記上級を取ってたけど
簿記・財表と内容はそこそこ被ってるから全く無駄ではないとは言えまどろっこしいので(1級範囲の工業簿記原価計算は要らなかったと思った)
簿記・財表はいきなり受けさせてあげるよ、税理士試験の沼へようこそって感じか

327 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:00:59.32 ID:hFJmxoEH0.net
>>299
久米宏が恐らくTBSに入社したばかりの若いときに口の悪い奴に「トーキングマシーン」って言われたらしくて
将来的にはアナウンサー職って無くなるわって思ってたらしい

タレント化して延命出来たけど、AIが出て来てどうなるかね

328 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:02:15.50 ID:z70SmCaa0.net
>>326
友達が公認会計士と税理士やってるけど会計士試験3年で受かってその後に監査法人で働いて数年後に公認会計士になっていた
20代なら税理士試験で5科目合格目指すより会計士試験の方が早いしお得なんじゃないかなと思う
税理士と行政書士も付いてくるし

329 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:09:01.63 ID:hFJmxoEH0.net
>>300
民放は開き直って気象予報士の資格持ってなくても天気予報のコーナーやらせてるからね(原稿読むだけなら資格は要らない)
若くて美人なら気象予報士の資格すら要らない

NHKは天気予報のコーナーやる時は気象予報士の資格は必須って感じだけど

330 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 00:29:46.12 ID:hFJmxoEH0.net
>>328
税理士って公認会計士の下位互換って感じだから、頑張れば合格出来そうって人は公認会計士試験を受験するんだろうね
そこまでは頭が良い訳じゃないって人が、受かれば一生涯有効の科目合格制度に釣られて
税理士試験を受けるって感じかな

331 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 01:51:15.37 ID:uMJ6HutO0.net
NHKのお昼のニュースをAIがやってるけどびっくりするくらい違和感なくてもうアナウンサーは必要ないんじゃないとすら思ったわ。

332 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:06:12.62 ID:KJzKsnaE0.net
\TikTok Liteキャンペーン‼/

登録後10日連続チェックインで
4000円分のギフトGET🎁

【方法】
①Wi-Fiをオフ
②TikTokがある方は削除
③招待リンクの「参加する」からDL
④そのまま開かず、再度リンクから開いて登録

紹介リンクはこちら🔻
https://lite.tiktok.com/t/ZSNbHXNUh/

333 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:23:04.82 ID:53yS1UDV0.net
もはやテレビ局の中にいる奴でさえ逃げ出す準備を整えてるのか
バカサヨの終焉だな
チョンにまみれた業界はこうなる運命

334 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:35:15.72 ID:4VDOFtv40.net
>>331
もはやAIの方が原稿読むのが上手いまであるなw

335 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 02:39:03.87 ID:DdAbbld00.net
司法書士とか弁理士税理士などの士業だと思ったら
宅建って。。。

336 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:04:16.21 ID:Z3kvhPJ40.net
宅建ってw
ダサ
司法予備試験を経て司法試験受けて弁護士とか
弁理士試験とか公認会計士試験合格ならすごいなと思うけど…
宅建取って何の意味があるの?

337 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:21:21.29 ID:1g6P8idJ0.net
超難関ではないだろ

338 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:24:22.16 ID:capQeNxX0.net
>>337
この記事を作ったデイリースポーツに言え

339 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 03:47:12.22 ID:1g6P8idJ0.net
アナウンサーになる程の計画的な人が単に資格取得をする程暇ではなかろう
こんな資格取らなくても将来は名声だけで食いっぱぐれないだろうし
何か金のにおいがプンプンするわ

340 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:38:20.04 ID:DcuHuhpN0.net
>>333
2000年前後は年間1000万台出荷されたテレビが
今は400万まで落ちているからな
しかもコロナ特需のおかげで
2020〜2021年にちょっと盛り返した幸運あったのに
今年は410〜420万台くらいだろうから
来年の400万割れは確実
ちなみに500万割れしたのは2016年が初

341 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:42:55.93 ID:DcuHuhpN0.net
テレビはマジでビデオリサーチの半分くらいの数字が実数だろうしな
発狂するレベルでテレビの販売台数が落ちているし

1999年968万台
2000年999万台
2001年1005万台

2022年487万台
2023年上半期213万台←上半期の過去最低
2017年の428万台以下は確実の推移

342 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 04:47:09.43 ID:DcuHuhpN0.net
>>339
芸能がマジでオワコンってレベルじゃないほど
コンテンツとして終焉しているから
必然的にテレビももう駄目なんだよ
広告代理店すら株価死んでいるし

電通は時価総額1兆円割れ
博報堂も4000億円割れ寸前
芸能界隈の企業の株価がみんな死んでいるレベル

東映アニメに時価総額で勝っているところ
電通だけだぞ(でも3年後とか負けてそう…
テレビ局もその他の大手代理店も惨敗
エイベックスとか東映アニメの十数分の一の時価総額や😭

343 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 07:55:10.33 ID:n0hOlB+B0.net
>>328
旧公認会計士試験だな。試験合格でも公認会計士補。3年間実務で、ようやく公認会計士になれる。
昔の試験はかなり難しい。誰でも受けれる試験ではなく受験者レベルが相当高い。その中で合格率は3%。
だから、皆、税理士試験を狙った。1科目ずつ試験を受かって5科目で資格取得。
今とは全然状況が違うから。一緒に考えない方が良い。

それと、弁理士・司法書士・税理士・社労士・行書は全部代書屋に過ぎないから、司法試験と公認会計士試験とは
分けてね。

344 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 07:55:10.76 ID:n0hOlB+B0.net
>>328
旧公認会計士試験だな。試験合格でも公認会計士補。3年間実務で、ようやく公認会計士になれる。
昔の試験はかなり難しい。誰でも受けれる試験ではなく受験者レベルが相当高い。その中で合格率は3%。
だから、皆、税理士試験を狙った。1科目ずつ試験を受かって5科目で資格取得。
今とは全然状況が違うから。一緒に考えない方が良い。

それと、弁理士・司法書士・税理士・社労士・行書は全部代書屋に過ぎないから、司法試験と公認会計士試験とは
分けてね。

345 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 08:10:23.01 ID:9d5zd4ct0.net
アナウンサーって暇なんだね

346 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 08:11:13.76 ID:BogAvvHK0.net
Fラン出身の俺の同級生ですら大学在学中に受かったぞ
近年は合格率落ちて難関みたいなイメージあるけど20年前は学生が頑張ったら取れる資格だった

347 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 08:24:28.84 ID:2bUN4JvK0.net
>>245
むしろ難易度は上がったんだよ
旧試験に比べて短答式が激ムズになっている

348 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 08:26:49.52 ID:cHQZyh6D0.net
https://i.imgur.com/9P3JA46.jpg
💓4000円もらえる https://cutt.ly/fwSJGPok

349 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 08:50:29.35 ID:u6vjeW2R0.net
旧ジャニーズにも宅建もってる奴がいるな

350 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:03:28.48 ID:5g6ygU6r0.net
https://i.imgur.com/9P3JA46.jpg
🥰4000円もらえる https://cutt.ly/fwSJGPok

351 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:03:43.79 ID:YWxIz8J10.net
https://i.imgur.com/9P3JA46.jpg
🤥4000円もらえる https://cutt.ly/fwSJGPok

352 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:06:35.90 ID:SCAXnqwv0.net
多分今の時代MBAを取っていたら一番強いかもしれないよね
コメンテーターとして説得力が違ってくる
実際は誰でも言えることなんだけど(笑

353 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:08:53.79 ID:CFx5JmvK0.net
>>352
ビッグモーター前副社長も凄かったんだな

354 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:15:11.23 ID:NP3lWIaH0.net
宅建が超難関ってどういう認識だよ

355 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:38:25.93 ID:uXYXm7Mh0.net
資格なんてなくても食っていけるものが一番強い

356 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:40:34.21 ID:vRwuBQEW0.net
弁護士とかMBAかと思ったら、、、

こんなので

357 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:44:22.00 ID:vRwuBQEW0.net
コメディアンの才能あるかもこの人
難関といって落ちはこれとか

358 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:45:41.99 ID:vRwuBQEW0.net
AIでいいからアナウンサーはもうすぐ失職するのは事実

359 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:50:12.99 ID:AOK7dIW+0.net
日テレ伝統のポエマーアナウンサー

360 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:51:32.28 ID:uXYXm7Mh0.net
いや、設備管理をする人は必要だろうw

361 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 10:04:21.24 ID:n0hOlB+B0.net
>>347
受験者資格がなくなり、合格率が上がった。以前と違って大量の合格者を輩出するようになったのに・・
それでも自分が落ちてるから難しくなったと自らを納得させたいのかな?

362 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 10:05:44.99 ID:fceldLKQ0.net
モーニングショーの玉川も不動産が好きみたいだし、2人でやれば?w

363 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 10:30:55.43 ID:BUA2wr4b0.net
https://i.imgur.com/wz9USGm.jpg
タダで4000円もれなく貰える!

コレをみた人はラッキー🤞です。
もらい方はこちらに書いてます。↓
https://lit.link/imgur

364 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 10:54:12.48 ID:O0n+FcOK0.net
キー局アナの方が希少性があって強みだろ。宅建保持者なんてやまほどいるし、今さら不動産屋に転向してもだな。

365 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 10:55:10.61 ID:Mcy3TNFC0.net
宅建を簡単だと言ってるのは簡単に取った奴と受験したことすらない奴だけ
会場行けば分かるが何年も苦戦してると思われる40、50代のオッサンはゴロゴロいる

366 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 11:00:14.97 ID:tJkNf/Ji0.net
税理士資格持ってんのに税金滞納して副大臣やめた奴おったな
会計や税関係の修士2つ取れば全試験免除で税理士資格取れるというおいしい時代だった

367 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 11:07:28.26 ID:6lv7Qb3D0.net
https://i.imgur.com/wz9USGm.jpg
タダで4000円もれなく貰える!

コレをみた人はラッキー🤞です。
もらい方はこちらに書いてます。↓
https://lit.link/imgur

368 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 12:18:23.73 ID:cgsphOW60.net
難関かどうかはともかく宅建は金になるからな
持ってても自慢にしかならない資格とか取る意味ないしこの人は賢いよ

369 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 12:25:36.23 ID:TVzB0z9Y0.net
ザブングル加藤は100円の参考書だけで取ったとか

370 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 13:21:26.90 ID:OGyODZiD0.net
底辺には無縁かもしれないけど地主の家系の奴らは結構とるよな

371 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 14:27:07.11 ID:aPC07hiy0.net
白ブリーフ履いてそう

372 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 14:33:16.28 ID:Dmx2BCMh0.net
ブス山田は、成毛マリア気取りのだいほんよみ


本当に見たことを言っているというより、
先入台本ありきで

模範解答通りの卒業文集を書いている

373 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 14:35:06.31 ID:EKzWN3Lg0.net
不動産屋になって合鍵使っていい女住人の部屋忍び放題

374 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 14:35:26.48 ID:Dmx2BCMh0.net
野方のイサムちゃんも

普通免許をとっただけで二種までついて来たという
何気に上級気味な吉田だったのかもね笑

375 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 14:38:58.38 ID:Dmx2BCMh0.net
阿部捏造カルテがももクソ青と空中結合してターゲットを毒殺しようとしたのと同じように

成毛マリアは、そうかと連携して、放火テロをした

376 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 14:41:33.27 ID:Dmx2BCMh0.net
阿部捏造カルテ
そして澤谷の風俗店従業員中村(3ヶ月の講座参加で首席で宅建合格した笑)ね

こちらではなく
ももクソ青と結託したテロをしている

377 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 14:53:02.47 ID:U5NeYLZL0.net
法律系の国家試験の中では難易度が低い部類だろ
不動産会社に入らない限り役に立たない
独立して仕事ができるわけじゃない

378 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 15:11:52.73 ID:d1Yd/BRN0.net
年取って勉強するのは大変

379 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 15:19:00.31 ID:WKdAtGLA0.net
超難関じゃねーだろ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 15:56:45.64 ID:OzOp4IGv0.net
みなさまも来年宅建受験して超難関ぶりを体感寄与しないと

381 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 16:12:09.37 ID:MgtV9wja0.net
やめろって
恥ずかしいから
市販の本でも受かるから
市販本だけだと、合格点前後しかとれんけど
法律系の資格受験する人は有利じゃない
民法強ければ、後は詰め込むだけだし

382 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 16:25:36.63 ID:APLtsUQT0.net
>>250
日商1級なら取得した
全経上級は落ちた

383 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 16:29:44.31 ID:gxR94X7p0.net
フェイクニュースメディアマスゴミ

テレビ放送免許剥奪はよせんかい

384 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 16:35:24.03 ID:Ria5X9550.net
>>7
デイリースポーツの特徴だよ

デイリースポーツは芸スポの記者のようにタイトルで釣ろうとする
芸能人の大学でMarchでも、超難関大学出身!と書いたり

385 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 16:54:43.25 ID:wAxHQDGb0.net
>>382
俺と逆の人が居た
俺は日商1級は受からずに全経上級が受かった
30年くらい前はどっちも同じくらいの合格率10%程度だったんだけど(俺が受かった時はやっと受かったのもあって
忘れもしない合格率9.2%)今だと日商1級は変わらない感じの10%程度だけど全経上級は18%程度になっててちょっとモヤモヤする
知名度は日商の方が上なので30年くらい前は合格率がどっちも似たような感じだったので出来れば日商1級の方を受かりたかった

386 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 17:04:20.89 ID:Q+0aAuqo0.net
超難関というのはないけど、勉強しないと絶対に落ちるちょい面倒な試験という感じだった。

387 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 17:44:57.15 ID:4gr5O9XR0.net
水道橋博士とかきんに君も持ってる。

388 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 18:27:51.47 ID:akWmccY50.net
>>386
俺もそんな感じだったな
不動産の仕事の始めた後で取ったからプレッシャーに負けて3回落ちたわ
取ったあとなら何とでも言えるな

389 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 19:48:29.18 ID:n0hOlB+B0.net
自分の兄貴も公立大学理系出で大手不動産会社に就職。でも、宅建資格を持っていないで入社。
大学の偏差値は高くとも入社後の勉強で試験2回でようやく合格。何というか、いろいろな意味で馬鹿なのと言い
たい。当時の宅建合格率は4割以上はあったんだよな。

390 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 19:49:33.35 ID:Cej/HbgI0.net
建築士とかの方が難しいじゃろ

391 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 19:55:25.94 ID:tq9iSS1Z0.net
>>389
二回で受かるのは別に普通だよ
世の中に絶対確実はないわけで

392 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 20:01:47.71 ID:74gqqN6P0.net
日頃から読み書きをする仕事なら、おべんきょうもその延長で出来そうだね


土方作業ばかり何十年もやって来て年取ってからペーパーテストの勉強は
ものすごく大変そうだけど

393 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 20:24:45.49 ID:sBmpwVqB0.net
34〜35点で落ちた受験者と
36〜38点で合格した受験者の差は
2択まで絞った後の半丁博打が当たったか外れたかの違いだと思う。

394 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 20:59:57.81 ID:hhEip6NJ0.net
簿記3級の俺に敵うとでも?

395 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 23:30:05.32 ID:1UiRwM1F0.net
俺もこの前6回目でようやく超難関の危険物丙種取得したわ、がんばった

396 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 00:10:08.95 ID:gJVwzwo+0.net
じっさいのところ日商簿記二級よりは危険物のほうが難しいんじゃないかな

日簿はテスト勉強として理数要素皆無なので
ただ丸暗記すればどうにかなるけど

危険物はテスト学習として中学生の理科ぐらいのモル計算とかが一応含まれるのでw
もちろんそんなの実際のテストではでないのでww
出来なくても通るには通るだろうけど

カンタンかと言われると
中学で理科のテスト100点だったなんてものじゃないなら
ちょっとは分からないなってなるんじゃないかとw

397 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 00:12:12.77 ID:gJVwzwo+0.net
危険物は6割で通るけど

やっぱり満点
サイアクでも一問落しくらいだよねw

398 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 00:13:47.13 ID:rS72g7KC0.net
スレタイ詐欺かと思ったら元記事もそうなのか
デイリーアホだろ

399 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 00:37:08.56 ID:gJVwzwo+0.net
運転免許なども簡単だというものはいうが
カンタンかな?
結構むずかしいこときいてるかとw

400 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 00:42:46.85 ID:gJVwzwo+0.net
理系のだいがくをでてるといってるが
言ってることおかしいなって思う

401 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 01:24:52.81 ID:rlHKitHo0.net
保守のつまらなさと予防線を凝縮させたような男
葬式で泣く人いなさそう。

402 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 01:27:50.25 ID:ovA2S5ZT0.net
学生時代に一ヶ月勉強しただけで受かったぞ。
超難関は言い過ぎ。

403 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 01:31:55.01 ID:rlHKitHo0.net
羽鳥のように感情で踏み込む部分はない。組織の後ろ楯で無難な言葉探すつまらない人間 居ても居なくてもいい。突然消えても寂しくない人。 
大きな店が潰されて新しい店に立て替えられて ここ前なんだっけ?って喋る事あるけどそれが皆無の人間

404 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 01:38:19.58 ID:ERzpDRka0.net
宅建
毎年 合格率16%
簡単では無い

405 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 08:01:36.86 ID:rf6lAcXY0.net
>>399
運転免許試験のいいところは、年に何回もうけられるところ

406 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 10:16:48.74 ID:3zhbIweB0.net
資格板見ろ
宅建は記念受験が5割、会社からの強制受験が4割で9割が勉強していない事実
1週間で合格できる簡単な資格とあるぞ

407 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 12:06:15.30 ID:XeYzU6kv0.net
資格板は宅建主任者の老人がいるから参考にならない

408 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 12:48:37.01 ID:rELxxT4M0.net
資格板の連中ってなんで宅建を異常に神格化してんだよ
宅建なんて働きながら取れる資格なのに

409 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 13:55:36.04 ID:6ocH089wo
閣僚とか無給でもなりては大勢いるが特別高額税金泥棒職の税金泥棒額大幅増可決、賛成したのは自民公明と元民主無能独立組国民の≡党な
さらに半導体価格大幅下落で確定した第二のエルピーダに2兆圓ものナマポ費追加投入とか天下り税金泥棒無能公務員には反吐が出るだろ
日本のマゾ体質無資産階級は資本家階級にとって搾取するために存在している家畜なわけだが何十年も囗クに儲けさせてくれないからと
腐敗の権化安倍晋三と賄賂癒着.歴史的ハ゛カの黒田東彦に事実上まだ生まれてもいない労働省階級の子孫が支払うであろう莫大な税金を
金刷ることで顕在化させて株買って資本家階級の資産倍増,1兆円を超える圧倒的資産格差を形成させたのが世界最悪の腐敗政党自民党
仕事とは価値生産することをいうか゛地球破壊、災害連發.強盗殺人経済の限られたパイしかない日本で仕事したことのない害虫公務員に
高額なタタ゛メシ食わしてやるデタラメ許してるから賃金が上がらず物価上昇という白々しい結果になってるのが現実な
全公務員を最低賃金に統一して介護やらに出向させればお前らの生活は豊かになる本質を理解しないと末代まで家畜た゛そ゛
[情報サイト) ttps://www.call4.jp/info.php?tyре=items&id=I0000062
TΤps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttРs://flighT-rouТe.Сom/
тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

410 :名無し:2023/12/20(水) 15:47:00.09 ID:+Kbqa+f8q
備えあれば憂いなし

総レス数 410
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200