2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TX 午後ロー✱✱🏍「大脱走」名作シネマSP![字][二]21 (木) 12:40〜 ※開始時間注意 [チュー太郎★]

1 :チュー太郎 ★:2023/12/19(火) 13:37:20.05 ID:AX/rjp3O9.net
午後ロー「大脱走」名作シネマSP!昼12時40分〜放送![映][字][デ][二]
12/21 (木) 12:40 〜 15:40 (180分)
テレビ東京(Ch.7)
https://www.tv-tokyo.co.jp/telecine/oa_afr_load/?trgt=2023122113400000

番組概要
スティーブ・マックイーン、ジェームズ・ガーナーをはじめとする名優たちが集結!史実を基に驚異の大規模脱走を映像化した不朽の名作!250名の捕虜たちが不可能に挑む!

番組詳細
スティーブ・マックイーン(ヒルツ)[声]宮部昭夫、
ジェームズ・ガーナー(ヘンドリー) [声]家弓家正、
リチャード・アッテンボロー(バートレット) [声]宮川洋一、
ジェームズ・コバーン(セジウィック) [声]小林清志

【監督】ジョン・スタージェス

【製作年/国】1963年/アメリカ

第2次大戦末期。ドイツ北部に厳重な警備の新しい収容所ができた。ドイツ軍が絶対に脱走不可能だというその収容所。
捕虜たちはイギリス、アメリカを含む連合軍の将兵で、これまでに何度も脱走をはかった札つき者ばかりだ。
捕虜たちの隊長であるイギリス空軍大佐ラムゼイは、収容所の所長ルーゲル大佐に「脱走をはかり敵を監視任務につかせ、さらに撹乱させるのが我々に課せられた任務だ」と、敵意を静かに伝える。

その間にも捕虜たちは各自脱走計画を立て、実行する者もいた。
ある者は木こり部隊が外に出るのに紛れ込み、ある者は積み荷に隠れたりしたが、いずれもすぐに発見されてしまう。
そんな中、初日から独房行きになったのは、監視員の死角を探していたアメリカ兵のヒルツ(スティーブ・マックイーン)だ。
ヒルツは今まで20回近く脱走をはかった強者。その後、脱走計画とその指揮にたけたイギリス空軍中隊長の

バートレット(リチャード・アッテンボロー)が収容所に送られてきた。彼はすぐさま、捕虜250名を脱走させるという大胆な作戦を立てる。
トンネル堀りの名人ダニー(チャールズ・ブロンソン)とウィリー、偽造文書の名人コリン、調達屋のヘンドリー(ジェームズ・ガーナー)らも加わる。
一方、独房を出てからも単独行動を計っていたヒルツも遂にこの計画に参加を決意。全員一丸となって脱走準備を進めるが…。

2 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 13:38:32.00 ID:PVqI7wFM0.net
何回見ても面白いやつ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 13:41:36.17 ID:xuo7r21U0.net
脱走時の街中のエキストラ以外で女の出演が一切ない映画
清々しい漢の映画

4 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 13:43:16.78 ID:XvGjM6HF0.net
さすがにテンポがたるいね今見ると

5 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 13:47:07.00 ID:do9H+Ji80.net
バイクの人がめっちゃ頑張るけど駄目だった

6 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 13:47:44.62 ID:XvGjM6HF0.net
唯一の救いは邦画なら必ずある無能な上官や仲間のじめじめした陰湿なイジメ描写がないところ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 13:48:08.80 ID:oPvEtBh+0.net
3時間枠か。やるなテレ東。

8 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 13:48:30.83 ID:EG6duh1L0.net
これは大傑作だろ
いまはトンネルの上でシャワー浴びてるあたりだろうか

9 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 13:48:44.82 ID:FvuoKHxj0.net
チャールズブロンソンも出てる

10 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 13:49:39.48 ID:fDSVQQqf0.net
うーん

11 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 13:50:26.82 ID:kunf5z9p0.net
脱走も3回超えたら捕まえた時にもうこんな面倒臭いやつは◯しちゃおうとか
ヒザ撃ち抜いちゃおうとかなるだろ…

12 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 13:57:20.52 ID:7O5hMr7z0.net
EDにこれ流してくれ
https://youtu.be/j-lCDzMUIoY?si=S1tH2_7002-yPEMR

13 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:06:38.42 ID:2OLTcQpo0.net
ノーカット?
ムーンチャイって呑めたもんじゃないとか聞くが

14 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:07:23.86 ID:2OLTcQpo0.net
>>8
その後のライフセーバーが好きな台詞

15 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:10:17.77 ID:RZdxD8BX0.net
子供の頃にテレビで見た記憶しかないけど
「ロックフォードの事件メモ」のおっちゃんと、007は二度死ぬ」の敵の首領役の人が飛行機で逃げるのだけ何故か覚えてる

16 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:12:54.44 ID:NB11D5Fr0.net
話しかけられてバレちゃうシーンが悲しすぎて観れない

17 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:19:26.95 ID:ZShU9EzZ0.net
鉄条網に絡まるメジョマッキーンのファンアートはよ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:22:15.35 ID:NznGtFEc0.net
マジレスすると原題はgreat escape

19 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:22:45.05 ID:i1X4q0yJ0.net
クリントなんたらの刑務所脱走するやつはマジで面白かったけどこれは知らん

20 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:26:50.55 ID:G9I+pIUs0.net
結局、逃げられたのは3人な。

21 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:29:54.55 ID:l8QEUPnt0.net
スティーブ・マックイーンは最後捕まるんだよーーー

こういう奴いたよなw

22 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:31:11.37 ID:l8QEUPnt0.net
【監督】ジョン・スタージェスとかオッサン涙物やで

23 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:33:14.48 ID:2OLTcQpo0.net
>>19
アルカトラズ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:35:55.38 ID:KC7Y9PPW0.net
イギリス人てドイツやフランスにいても見ただけではわからないの?

25 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:36:27.84 ID:LBkvw5HM0.net
猿ゴリラチンパンジー

26 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:42:05.93 ID:b9qllMdB0.net
よーう
かわいこちゃん

27 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:42:39.27 ID:qukvle+g0.net
70年代の映画俳優を知ってたら何度も「うっそ」と声が出る映画。

28 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:44:11.89 ID:5ADmOX0V0.net
午後ローはシーンカットがえぐいからな

以前アメリカの刑事アクション映画だったのだが犯人を追跡していて時限爆弾を見つけた刑事がこの後どーするとばりにその時にCMに入る

そんでCMが明けたらナゼかシーンは警察署内になっていて刑事の上司が「おい、〇〇(刑事の名前) 昨夜の爆弾についてだがな・・・」といつの間にか時限爆弾は解除されたことになっていて翌朝の事件の報告のシーンにワープしていたんだぜ・・・

あれは酷かったな・・・

29 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:44:54.11 ID:K4JoYh830.net
船で逃げた人が逃げ切ることに成功したんだっけ?

30 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:47:52.76 ID:2h98Jkqf0.net
>>25
それは戦場に架ける橋だろ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:48:52.10 ID:G28b8vjn0.net
所長結構いい人だったような

32 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:53:00.92 ID:nJX/YjgP0.net
で、飛ばされちゃう

33 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:55:03.30 ID:38IMYxxi0.net
駅で撃たれたデヴィッド・マッカラム 9月に亡くなったな

34 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 14:59:57.40 ID:C3YS5bJm0.net
天井に上がれなかった人いなかったっけ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 15:01:37.46 ID:xuo7r21U0.net
>>31
所長はリアルでも良い人だったんだよな

36 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 15:02:26.51 ID:xuo7r21U0.net
>>33
この映画の出演陣で有名どころで生き残ってた最後の人

37 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 15:04:04.01 ID:t/eFq/wC0.net
>>1
大脱走は本当にエンターテインメントだよな

豪華出演陣にシリアスな内容に笑いもある
音楽も良い。そして最後のバイクシーンと

38 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 15:07:27.24 ID:G+ldhgmU0.net
ミルクの入ってない紅茶は野蛮だ これは色んな意味を持っているとのちに知った

39 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 15:11:36.14 ID:vqOs+NTJ0.net
全然記憶に残っていない。
飛行機で逃げた人とかバイクで逃げた人ってなんで捕まったんだっけ?

40 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 15:13:01.57 ID:O0vNVnc+0.net
ドイツ軍が無能すぎてなあ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 15:14:29.65 ID:t/eFq/wC0.net
>>40
スターウォーズのトルーパーよりは有能だろ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 15:15:12.62 ID:FUkHJE3u0.net
午後ローってテレ東独自の声優を使った映画って放送してくないのかな

43 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 15:17:21.29 ID:T23esKN+0.net
おれ、穴を掘る
脇目もふらずに掘る

44 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 15:32:09.38 ID:ZqGtujH20.net
ブロンソンズはスチャダラミックスの方が好きw

45 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 15:33:36.17 ID:QJo+PS7v0.net
ネタバレみんなタヒる

46 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 15:50:19.05 ID:8UFjZr9S0.net
ほとんど捕まるやつだろ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 16:04:27.27 ID:MpwQfMUd0.net
>>29
ドイツボーデン湖からライン川を通りオーストリアに逃げた3人組だけ助かった

48 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 16:25:45.40 ID:xmdE45ff0.net
死んだ親父がこの映画好きだったな
ガキの頃は何も分からんかったけど今はいい映画と思うようになった

49 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 16:30:34.25 ID:uc2R2C9n0.net
ノーカットなのか?それだけ教えてくれ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 16:40:06.34 ID:yIWUUZMr0.net
あのバイクで飛び越えるシーンがスタントマンだったなんて
俺のスティーブが

51 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 16:40:24.34 ID:73z69V8A0.net
>>39
飛行機は燃料切れでバイクは国境の鉄条網で袋のネズミ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 16:42:28.86 ID:RcoAsnJH0.net
何度もやってるよ

53 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 16:48:15.84 ID:6PLi4pgg0.net
>>50
あれ逃げるのも追いかけるのもマックイーンがやってるって読んだけど違うのか(´・ω・`)

54 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 17:01:06.19 ID:hcHwNBdz0.net
どうせやるならノーカット放送して欲しいわ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 17:09:03.40 ID:SgScbx/S0.net
日本のスティーブ・マックイーン
https://i.imgur.com/skYGFXv.jpg
https://i.imgur.com/yxM9X6c.jpg  

56 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 17:15:26.20 ID:CRLkxuJz0.net
捕虜になったペレやスタローンがサッカーの試合中に競技場から脱走する映画も面白かった

57 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 17:20:43.64 ID:FT/Q8ti20.net
チャリでキコキコ悠々と国境を越えるコバーンが印象的

58 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 17:21:47.33 ID:AZ70lsIO0.net
>>53
最後のバイクの大ジャンプだけがスタント。保険会社の許可を取れなかったかららしい。

で、マックイーンはドイツ側のバイク兵もエキストラとして演じてる。走り方というかバイクの切り返し方が特徴的だから観てたらすぐわかる。

因みにこの映画のDVDのコメンタリー観てると皆が皆、揃ってマックイーンが要求が多くワガママだった事を口にしてる。荒野の七人でも酷かったらしいから、たぶん本当なんだろうけど。

59 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 17:32:05.50 ID:lNh94Up50.net
これは吹替が保存版だね

60 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 17:33:14.34 ID:C+pXo+d30.net
>>50
例えばスタントを本人がやってケガでもしようものなら撮影そのものに支障が出るからな
ロマンはあるけど、本人がやるといってもスタントマンに演じさせなければならない契約になってるんじゃないな
言ってしまえばマックイーンは一人だけど、スタントマンの替えはいくらでもいるわけだし
ただ、あのシーンで使用されたバイクはマックイーン本人の私物だったりする

61 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 17:40:45.22 ID:hDVP9eON0.net
いろんな手段を講じて穴掘って行くのは見てて楽しい
穴掘りチームとは別に何度も脱走に挑んでは独房に入れられるマックイーンと小男

62 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 18:38:39.49 ID:adVErhmy0.net
ズボンの中に掘った土隠して散歩の時間にばらまくシーンしか思い出せない

63 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 18:47:06.71 ID:2ar1scBj0.net
冒頭のシーンで英米がロシア人の事が大嫌いなのが解る

64 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 18:48:41.31 ID:yRz8fvlD0.net
マックイーンのA-2姿が渋いんだよな

65 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 18:59:02.24 ID:v9aED3NU0.net
>>6
将校専門収容所だったからその手の話はなかった、という設定

66 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 19:04:50.20 ID:B0v01maf0.net
子供の頃見て、
舐めプして降伏した脱走犯が機関銃で殺されるラストシーンが衝撃だった。

67 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 19:05:15.82 ID:fng1MWkb0.net
出演者で生きてる人がいなくなったな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 19:12:57.60 ID:yfZ0GFHy0.net
あんだけ脱走しまくってたら射殺されんのもまあ分かる

69 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 19:15:04.17 ID:B0v01maf0.net
ダーティハリー、地獄の黙示録、フレンチ・コネクション、未知との遭遇も
スティーブ・マックイーンが主役の予定だったが断った。

1992年のケビン・コスナーの「ボディガード」は1970年代に
スティーブ・マックイーンとダイアナ・ロスを想定して脚本が書かれたんだよな。

70 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 19:50:26.35 ID:xuo7r21U0.net
>>58
大脱走でもヘソ曲げて1ヶ月くらい撮影に来なかったんだっけか

71 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 19:54:17.09 ID:YmZeBA+C0.net
20世紀名作シネマって1年かけて名作をずっとやってたことがあったが
ああいうのまたやるのかね

72 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 19:57:32.87 ID:YmZeBA+C0.net
20年くらい前にゴッドファーザーザサーガを
昼から深夜までぶっ通しで放送してたことがあったが
ああいうのはもう無理なんだろうな

73 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 20:01:29.47 ID:YmZeBA+C0.net
脱獄週間ってのをやってほしい

・パピヨン
・穴
・暴力脱獄

タイトル忘れたが、ふろがまをグライダーに改造にして脱出する映画も良かった(午後ローで見た)

74 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 20:04:09.10 ID:WqqXn4fX0.net
TVで何回も観たけど何回観ても面白い

75 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 20:05:32.01 ID:vgrcNJkm0.net
明るい音楽だったから脱走成功してハッピーエンドかとおもったら
ほとんど殺されちゃうんだよね

76 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 20:19:10.15 ID:dF/gGct70.net
>>64
あのA-2ジャケット見映えを良くする為細身に仕立て直してるから
俺等が真似して着てもカッコよくならない...

77 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 20:23:10.85 ID:peRJ5T+O0.net
この映画のテーマ曲にはミッチミラー合唱団の歌が入ったバージョンがあってな
やたらと女の名前が出てくる

78 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 23:00:39.17 ID:x4mCNDBy0.net
>>47
船で逃げたのは2人で、あと1人はパルチザン?の誘導で徒歩で逃げた

79 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 23:54:39.98 ID:AZ70lsIO0.net
偽造屋役のドナルド・プレザンスはこの映画DVDのコメンタリーで、この映画はヒットしないと思ってたと正直に語ってたのが印象的。撮影開始時には脚本が完成してなかったとかかなり混乱した現場だったらしく、そして皆が二言目にはマックイーンがワガママと口を揃えて言ってた。

あと製造屋役のジェームズ・コバーンが脱走時に持っていったデカイ鞄の中身は、ビアノでもカンガルーでもなくて、野宿用のキャンプ道具だったとか。本編では使うシーン無かったけど、この映画では登場人物の役割だけでなく演出も細かく決められてたみたいね。

80 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 06:49:00.43 ID:xhSqv+UL0.net
>>5
ネタバレすんな

81 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 08:10:33.03 ID:kJtAhdbb0.net
ジェームズ・コバーンがオープンテラスだかでお茶しててマスターが電話だよと取り次ぎするとこすき
あと知らない森でレジスタンスと落ち合える手配が完璧

82 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 10:42:50.75 ID:jZrp+H5K0.net
別れのワインの人が可哀想

83 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 10:52:34.33 ID:7jzIYE4f0.net
McGregor 
ジェームス・ディーン

BARACUTA
スティーブ・マックイーン

84 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 11:22:26.27 ID:IoBNJGNn0.net
放映の度に、スタローンやペレが出てた映画と勘違いしてしまう

85 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 11:25:18.35 ID:k0dY6q180.net
脱獄物は男のロマン
大脱走はその最高峰作品のひとつ
昔は2週前後編で放送されて盛り上がったよなぁ

86 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 13:39:45.70 ID:fmgPimXq0.net
収容所の所長、戦犯で死刑求刑されるが収容所にいた捕虜達から
「この人は人道的やった」の証言で無罪放免になり釈放された

87 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 13:50:46.45 ID:N5+kNUO80.net
・大脱走マーチ
・ザ・ロンゲスト・デイ
・クワイ川マーチ

戦争映画系マーチ曲ではやっぱこの3つが秀逸だよね

88 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 14:01:03.18 ID:aJquxx7h0.net
将校の収容所で、ほとんど中尉以上のため、扱いは人道的

89 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 14:02:49.02 ID:QTJ2Z9ms0.net
70年代当時マックィーンにオファーするために
映画のプロデューサーは白紙小切手を間に挟んだ脚本を送ったという伝説がある

90 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 18:24:55.63 ID:jZrp+H5K0.net
ハンターだったか当時30億と言う前代未聞のギャラだったと言う記憶

91 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 18:30:05.91 ID:/pD5RyRp0.net
>>90
でもハンター、あんまり面白くないんだよなぁ。マックイーンのアクションもキレが殆ど無いし。

まぁ50歳近くなって癌も患ってたから仕方ないのはわかるけど。

92 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 18:31:38.68 ID:NVrLHBvr0.net
ハンターのマックイーンと言えばMA-1がよき

93 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 18:35:14.10 ID:prdNJpnW0.net
Good Luck!

94 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 18:52:42.60 ID:sqh+hbbn0.net
>>0093
hank you

95 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 18:53:09.85 ID:jZrp+H5K0.net
>>91
そうなんだ

96 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 18:55:01.41 ID:ODM5le+R0.net
ゴールデンやれよ
視聴率なんか大して変わらんだろ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 18:55:28.62 ID:qDWwUlif0.net
死ぬほど長い映画ってイメージだけど3時間無いんだな

98 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 18:58:57.87 ID:ZfSmZdL50.net
日本語吹き替え役に家弓家正とか小林清志とかの名前があるあたりもなんとも…

99 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 18:59:58.75 ID:WzYbZkN+0.net
>>87
マーチ曲じゃないかもしれんが第十七捕虜収容所も有名どころ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 19:00:42.14 ID:sqh+hbbn0.net
「サウンド・オブ・ミュージック」
はカテゴリ的には脱走物なんかな

101 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 19:09:55.22 ID:TUR6Mg3u0.net
>>50
レスにもあるがマックイーンはやりたがっていたが許可でなかった。
撮影合間にもマックイーンはバイク弄り、乗っていたらしい。
スタントマンはバイクスタントは要らない、マックイーンがやればいいのにと言っていた。
逃げるクーラーキングを追いかけるバイク乗りドイツ兵もマックイーンがやってたぐらいバイク好き。
丁度最後の鉄柵ある広いエリアにクーラーキングが突入する木柵入口のとこのシーンで映る追いかけるバイクドイツ兵がマックイーン。

102 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 19:10:13.51 ID:6oXxgo6J0.net
マックイーンの壁当てがぎこちないのが残念
でもそれも愛嬌か

103 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 19:14:34.07 ID:qkoxmc+N0.net
前後編でなく1日でやるのか

104 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 19:16:35.50 ID:TUR6Mg3u0.net
>>86
この映画での描かれ方みても英国人捕虜たちの意見が影響されてた感じ。
ゲシュタポとのやり取りや態度シーンは象徴的。

105 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 19:23:13.72 ID:sqh+hbbn0.net
逃げ回るときのバイクが英国製のトライアンフ
ここはBMWを使うべきだがBMWじゃあんな走りは出来ないんで
妥協したか

106 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 19:28:10.10 ID:UL+jKYOZ0.net
>>69
流石にフレンチ・コネクションとダーティハリーは断るよね演じているキャラがブリットと同じじゃないかと言われるし

>>90-91
比較的低予算だったハンターで30億はないだろうね
タワーリング・インフェルノ辺りならありそうあの当時の円ドルのレート差なら突飛な数字でもない

107 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 23:36:54.74 ID:toODP4+O0.net
グッドラック

108 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 00:51:26.16 ID:iCVYGM2W0.net
>>106
じゃあ10億だったかなあ
なんか兎に角そんな数字
史上最高って触れ込みだった
語りかも知れんけど

109 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 01:25:13.06 ID:1W8oP0ij0.net
>>73
空中大脱走?

110 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 01:52:30.48 ID:QpOyDOFa0.net
>>36
映画では脱走者の中で一番最初に死んだけど、実生活では一番最後まで生き残ってたな
不思議なもんだ

111 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 10:54:31.46 ID:k4ioH4RM0.net
同じ原作で、他の脱走者にスポットを当てた『大脱走2』(The Great Escape II: The Untold Story)はほぼ無名

112 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 10:57:08.58 ID:9T/TTDFB0.net
普通にイーストウッドとの勘違いしてた

113 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 10:58:55.99 ID:oq1qtFW/0.net
堀った土を捨てるのはラーゲリでもやってたな

114 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:14:40.13 ID:pPJsSCad0.net
子供の頃こんなのテレビでやってたら翌日学校でその話で盛り上がったけど今はそんなのないんだろな

115 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 19:41:29.67 ID:hGeNMoeQ0.net
>>110
七人の侍の場合も
生き残った三人が先に世を去り、
最初に死んだ平八の役の人が最後まで残った

116 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 20:20:09.66 ID:c8JG50py0.net
>>11
実際にそうなったじゃん?

117 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 21:16:44.58 ID:EonzYFsd0.net
見逃した orz

118 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 21:29:05.52 ID:k4ioH4RM0.net
史実の大脱走その後

あきらめない男たちはまたもトンネル掘りを始め開通させた。大雪のために脱走を伸ばしているうちに、ソ連が侵攻してきてドイツ兵を追い払い捕虜収容所は開放された。めでたしめでたし。

119 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 21:33:28.52 ID:hJPn3j8u0.net
2002年のサッカーワールドカップの時
イングランドサポーターが大脱走マーチを絶えず歌ってた声が刷り込まれてしまって覚えた
今でも歌ってるのかどうかは知らんが

120 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 21:54:13.73 ID:gDCakdEC0.net
娯楽映画としては面白いが、時代や状況設定で言えば「別の」収容所でユダヤ人に起きていた事に全く触れていないのはなあ
お気楽にも程がある
勝ち組の戦争肯定キャンペーンでしかない

121 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 21:59:23.84 ID:9nQDroA10.net
日本を舞台に、米人捕虜が原爆と敗戦をきっかけに解放され、焼けただれた赤ん坊を踏み潰しながら喜び散らす映画でも、作れば良かったのにな。

122 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 00:00:03.09 ID:wrYlOBBr0.net
名作なのは知ってるけどカメラワーク凝ってないし映像が古くさくてなんかきつい
てか長すぎる、今の感覚だとムダシーン多い

123 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 07:39:48.65 ID:/SSyqkr60.net
スティーブン・R・マックイーンってスティーブ・マックィーンの孫なんだよな
ややこしい

124 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 08:03:50.26 ID:RD/8EDHe0.net
名作と言われるけど思ったより面白くなかった
スティーブ・マックイーンがかっこいいだけの映画

125 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 08:07:26.63 ID:RD/8EDHe0.net
>>69
全部名作じゃねーか
案外無能だったんだな

126 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 08:10:58.19 ID:hWiDea+V0.net
>>125
大脱走で共演したリチャードアッテンボローが監督した「ガンジー」もマックイーンは断ってる
ガンジーはアカデミー賞も受賞している

127 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 08:14:03.59 ID:fiitWVTY0.net
バイクジャンプカット版あるらしいじゃん

128 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 10:16:01.30 ID:c604dAWX0.net
マックイーンのパピヨンをガキの頃に親の付き合いで見に行った時
映画の中で看守が若い囚人のズボンの中に手を入れて触っているようなシーンが出てきたけど
あれは何をやってるんだろうとその意味を理解をするのにかなりの年月がかかった

129 :西成のオッサン:2023/12/22(金) 11:01:49.36 ID:rz9K3u1z0.net
最初のデートで映画館で観たのを覚えています

映画自体は上映前から映画音楽のレコードアルバムで知っていました

同時に上映していたのは「旅情」でした

130 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 11:33:06.55 ID:lZSVe+MX0.net
捕虜の癖に優雅な生活をしていた

131 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 17:30:15.15 ID:0hQ9j4YK0.net
収容所物なら戦場にかける橋も名作。

クワイ河マーチ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 18:32:34.19 ID:LAjIruqZ0.net
個人的にはウィリアムホールデンが出演してた第十七捕虜収容所も好き
戦場にかける橋にも出てたしパニック映画の金字塔タワーリングインフェルノも良かった

133 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 19:02:05.48 ID:3jNat0Yo0.net
トンネル掘ってる場面が息苦しくて最後まで見られなかった

134 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 19:23:53.65 ID:JOlG1e8B0.net
>>79 >>111
ブレザンス「大脱走2」ではドイツ軍側のキャラを演じてるんだよね

135 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 19:29:51.37 ID:JOlG1e8B0.net
>>92
MA-1は低価格帯は「トップガン」高価格の商品は「ハンター」に肖った物が多いイメージ

>>120
それはテレビミニシリーズの「ホロコースト」まで暫しお待ちをな感じで
あれジェームズ・ウッズの最期が泣けるんだよね70年代のテレビなのによくあそこまでやったと感心する

136 :名無しさん@恐縮です:2023/12/23(土) 08:48:23.97 ID:WUO+1ZI20.net
>>134
なぬー

総レス数 136
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200