2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

芥川賞に九段理江さん、直木賞は河崎秋子さん&万城目学さんW受賞 加藤シゲアキ受賞ならず [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2024/01/17(水) 19:23:47.97 ID:T+l1zddw9.net
第170回芥川賞、直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が17日、東京・築地の料亭「新喜楽」で開かれ、芥川賞は九段理江さんの「東京都同情塔」(新潮12月号)、直木賞は河崎秋子さん「ともぐい」と万城目学さん「八月の御所グラウンド」に決まった。

 アイドルグループ「NEWS」加藤シゲアキ(33)の小説「なれのはて」(講談社)は受賞ならず。加藤は2021年の第164回直木賞に小説「オルタネート」がノミネートされたが、受賞を逃していた。

 加藤は発表までの待機時間中、自身のインスタグラムアカウントでライブ配信を開催。直木賞作家の今村翔吾氏をゲストに迎え、緊張の瞬間を待った。

 各所の賞レース予想やネット上の予想を「読んじゃったねえ…考えないようにしてたけど、どんどんうつになってきて。昨日の夜が一番きつかった。全然寝れなくて5回くらい起きた。マジでお腹痛い」と発表を前に落ち着かない様子。

 今村氏から、紫式部が源氏物語を起筆したと言われる滋賀・石山寺の絵馬とお守りをプレゼントされ、絵馬に「もう神頼みですもん…」と言いながら「直木賞受賞!!」としたためた。

 「LINEとかたくさん来て、それもプレッシャーだった。メンバーからも『頼むよ!話題作り頼むよ!』とか言われて」と苦笑。受賞した場合、賞金の使い道として、能登半島地震への寄付も考えているとし「例えば輪島の書店さんが困ってるならサポートするとかできないかなと思っています」と語った。

 また、贈呈式出席に向けたスーツをファンの声を参考に決定。今村氏が横でアシストし「なんかスーツ屋さんみたいになってますね」と笑いが起きるシーンもあった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/30cc1a03be73de6e20188c6371986da22bd346ea

2 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:25:17.73 ID:AgyEKAOf0.net
とうとう出たね。。。

3 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:26:46.09 ID:rkKs0zEw0.net
加藤も「紅の門」みたいなタイトルだったらいけたかも

4 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:27:22.83 ID:B4/Vujpw0.net
万城目学がブームになったのは十年ぐらい前だろう

5 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:28:15.33 ID:zn89SZ8R0.net
万城目ってもうとっくの昔に取ってると思ってたわ

6 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:29:35.22 ID:7OPk1Smq0.net
万丈目サンダー

7 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:29:49.47 ID:kvv1Szn80.net
万城目さんはフジを華麗にスルー

8 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:30:12.94 ID:qd3rti+T0.net
順当

9 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:30:35.64 ID:pmmMrVT30.net
万城目さんもう有名よな

10 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:31:12.97 ID:y7bWLMkN0.net
古市憲寿は恥ずかしくてもう小説は書けなくなったのか

11 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:31:18.21 ID:H4vUTHCL0.net
万城目さんは自分が東京人だからか合わないんだよなぁ
じゃりン子チエの世界観に違和感あるのと同じで

12 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:31:38.62 ID:NsUPYolt0.net
熱狂的なサッカーオタが野球小説で直木賞

13 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:31:44.22 ID:40+LB0q20.net
芥川賞は芥川龍之介って分かるけど直木賞の直木って誰だ?
そんなに有名なのか?

14 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:33:09.70 ID:nklKanEf0.net
囲碁や将棋のプロになったら九段理江九段になる未来があったのか

15 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:33:10.12 ID:vV5D04QT0.net
>>3
www

16 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:33:26.42 ID:B5b/1ImV0.net
万城目学とったか!この人もやっとだなぁ

17 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:33:49.57 ID:B5b/1ImV0.net
>>13
直木三十五って知らん?

18 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:35:23.15 ID:upPl7kOD0.net
そういえばポプラ大賞受賞者の水嶋某君はその後、精力的に小説を書いているんだろうか?

19 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:35:42.16 ID:hscZgCbI0.net
>>17
代表作が思いつかない

20 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:36:08.55 ID:g44BDm7a0.net
鴨川ホルモーは映画も小説も面白かった

21 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:36:17.94 ID:45I4CTVd0.net
マンギメ?

22 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:37:20.26 ID:AjLpNjRt0.net
万城目さんは本が多いから書店は嬉しいだろうね

23 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:38:02.02 ID:j0ZfIXoY0.net
プリンセス・トヨトミに出てくるゼー六のモナカアイスをずっと食べたいと思ってるけどまだ叶わない

24 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:38:27.49 ID:jI9kl7FD0.net
万城目学なんてもう選考するほうの立場かと思ってた

25 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:39:10.57 ID:40+LB0q20.net
>>17
初めて聞いた
漱石や太宰賞じゃダメなのか

26 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:39:19.54 ID:3cyOyPtu0.net
河崎秋子って誰やと思ったら颶風の王の人か

27 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:39:33.12 ID:5obuOWh20.net
小説作品の賞で格付けベスト3を教えて下さい

28 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:39:39.11 ID:qVjTDmlE0.net
クソジャニは不利ざまぁ

29 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:39:43.03 ID:XClOffZ+0.net
やってたのかよ
重みのない賞になったな

30 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:40:25.32 ID:vTx3FFov0.net
万城目学って直木賞取ってなかったの!?ビックリした。

31 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:40:56.02 ID:eG4hq0570.net
価値なし
意味なし

32 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:40:58.37 ID:yqvOTKkd0.net
加藤は書き続けてるからいつか取れると思う

33 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:41:18.99 ID:cAFiqG+80.net
万城目さん、既に受賞してた気がしたけど気のせいだったか
おめでとうございます

34 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:41:20.29 ID:uhHpfmHH0.net
半年に1回は逆に権威下げてる

35 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:41:21.02 ID:MTKor/+y0.net
またダブル受賞か
まあ出版不況だからな

36 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:41:25.50 ID:6RGkl2440.net
今や本屋大賞の方が格上になったな

37 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:41:43.10 ID:Zq2zuWu+0.net
しげちゃん別格やのに逆忖度されたてネットで話題よな

38 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:41:57.91 ID:rGB15zZR0.net
万城目学おめ!

39 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:43:00.13 ID:xBA0e1c70.net
加藤はテレビで扱わせるためのマスコミ寄せパンダ

40 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:43:48.73 ID:m1/w39zI0.net
プリンセストヨトミは綾瀬はるかの揺れを楽しむ映画

41 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:44:51.26 ID:PUAC63eV0.net
万城目学の今更感

42 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:44:55.36 ID:e9ApGE7L0.net
文藝春秋さんおめでとう

43 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:47:30.67 ID:3svVbxbn0.net
>>1
ジャニーズ落選のネタはいらんやろ
「空気読めよ」と感じる

44 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:48:47.69 ID:8S7vwR5z0.net
売れてる人に受賞させる意味ってあるのかな

45 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:49:32.43 ID:vf0VMT5G0.net
20世紀少年おもいだすわ

46 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:49:37.09 ID:Zgsqd7Dk0.net
毎年こうやって話題になるだけなって受賞しない
ノーベル賞のハルキみたいだな

47 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:51:33.57 ID:ffueeX400.net
万城目学は今更貰ってもって感じじゃないのか
これ以上知名度や売上が上がるとも思えないが

48 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:53:44.38 ID:OkrNj+ue0.net
芥川賞が機能していたのはせいぜい1996年の川上弘美までだな

>>47
直木賞は売れてる作家の功労賞みたいな面もあるから

49 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:54:08.07 ID:AjLpNjRt0.net
ノミネートしては落選させること6回目受賞だから
万城目さんも感無量でしょう

50 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:54:16.73 ID:ro88M/G20.net
M-1と一緒でどんどん価値がなくなってくるな

51 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:54:29.27 ID:eWO4zf690.net
もはや受賞しても価値のない賞
せめて一年に一回にしろ

そんな名作が半年ごとに出てくるわけないから

52 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:54:57.10 ID:GvRXfLAb0.net
>>27
芥川、直木
かなり離れて他の賞だと思う
この二つ以外はニュースでやらないし

53 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:56:00.10 ID:KPelioWV0.net
万丈目サンダー

54 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:57:09.00 ID:AjLpNjRt0.net
記者会見の遅さが過去1なのか
直木賞いろいろ揉めたのかもな

55 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 19:59:33.40 ID:3cyOyPtu0.net
>>54
宮内と3強やったんやろな~

56 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:00:11.10 ID:zd39bW2K0.net
>>13
直木賞の名付け理由はおそらく花より団子のほうを重視した形。
明治時代まで文学=啓蒙的で堅苦しいイメージから大衆へ、いわゆる
エンタテインメントで楽しませるというジャンルの草分けの人が
直木さんじゅうご

57 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:00:42.29 ID:ieH8rCQe0.net
鹿男の人??

58 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:01:01.85 ID:xRXThr5F0.net
>>47
売れてる作家が直木賞を取ると過去作が店頭にずらっと並んで爆売れする 売れてないうちに取ると損をするとも言える

59 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:01:02.80 ID:xbDBSn4n0.net
>>52
権威はないけど本屋大賞が一番売れる売りたい?賞だしテレビも扱うんじゃ

60 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:02:04.66 ID:AjLpNjRt0.net
>>55
ともぐいは本命として万城目さんに今更あげていいのか論と
そろそろ宮内さんにあげたら論でもめてそう

61 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:02:06.25 ID:xRXThr5F0.net
万城目はとっぴんぱらりの風太郎で取るべきだった

62 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:02:54.19 ID:dotwfIri0.net
ダブル受賞多過ぎやろ

63 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:02:57.91 ID:AjLpNjRt0.net
万城目さんのうらみ節が出そうw

64 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:03:17.60 ID:mQQbnZYv0.net
(∪^ω^)わんわんお!

65 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:03:25.85 ID:YxKpOeQL0.net
万城目さんやったね

66 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:03:52.85 ID:AjLpNjRt0.net
スチール撮影が父母娘の家族ぽい

67 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:04:26.73 ID:3cyOyPtu0.net
>>60
めっちゃありそうでワロタ

68 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:04:58.42 ID:UtlknWpo0.net
>>51
ところが去年は前半に「地図と拳」で後半が「木挽町のあだ討ち」と文句なしの作品が選ばれてるw
特に木挽町のあだ討ちは既に後世に残る歴史小説の名作という評判も当然な出来だから読んでみるといい

今回もどれが受賞してもおかしくないという激戦区でハッキリいって不作気味なら加藤は受賞できたと思う
相手が悪すぎた

69 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:05:51.08 ID:WNx8dhZA0.net
>>1


森が裏金作りを考え作り、小泉が強化させ

定着させた戦犯小泉と森。まさに森小泉時代の

1998年〜2006年に裏金が作られ定着。

それとは真逆に正義の【 安倍総理だけ 】が

今回の調査で裏金作りを「止めさせていた」

事実が「検察に拠って」明らかになった。



どーすんの?これ、 負け続けアベガーども!
また、負けてんじゃん!!wwwwww



.

70 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:09:09.62 ID:AjLpNjRt0.net
>>68
たしかに今回は相手が悪かったわ
次ノミネート出来たら今まで分と合わせ技で受賞できるかも

71 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:09:18.59 ID:pjGGC3um0.net
加藤が受賞しねぇとかありえねーわ

72 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:10:52.86 ID:O2sHHilD0.net
芥川賞って何かタレントみたいな女性作家ばっかり選んでるよな
で、結局その受賞作以降は作品を書かなかったり、その後モデルになったりとかそんな作家
そういやパクり疑惑の女性作家が芥川賞候補になったこともあったな
選考会は何を基準に選んでんだ?っていう

73 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:13:20.07 ID:AjLpNjRt0.net
ジャニーズ問題も影響あったかもな
受賞させると審査員批判さらされそうだし

74 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:17:32.68 ID:zn89SZ8R0.net
>>72
男の作家でも他人の作品もろパクリなので受賞したのいるけどな
今も現役バリバリで普通に作品出し続けてる
俺はパクられた方を先に読んでたから受賞作を読んでビックリしたわ

75 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:19:11.97 ID:ncKPfg200.net
万城目の受賞作って面白いのかな
今までのはもひとつだったしどうなんだろ

76 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:19:38.03 ID:AjLpNjRt0.net
九段さんは石川県金沢市の専門学校の講師でやってたのか

77 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:21:33.44 ID:tmnpuY830.net
加藤のやつ傑作だって言われまくってたのに
なんでとれんかったんや

78 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:25:13.47 ID:g44BDm7a0.net
加藤のも読んだことないけど2作ノミネートされるだけでも大したもんだな
有名人が小説書いても大抵一発屋に終わるイメージ

79 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:25:16.72 ID:GvRXfLAb0.net
>>59
格って書き込みだったので、この二つにしました

80 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:26:25.91 ID:zd39bW2K0.net
>>44
ニュースで大々的に報じられて初めて手に取る人もいるから、一冊でも多く
本を売りたい側からすればごく当たり前だと思われる宣伝法。今は本を読まない時代だし

81 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:27:44.59 ID:eW3iJ5hp0.net
万城目やったじゃん
久しぶりに読んでみよ

82 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:28:48.58 ID:AjLpNjRt0.net
伊集院静さんが生きていたら推してくれてたかもな

83 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:31:05.32 ID:QI5V/KDE0.net
良かった
ジャニーズじゃなくて

84 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:31:47.27 ID:4t3/R3gk0.net
>>7
でもBSフジの脳ベルSHOWには出演する。

85 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:32:24.31 ID:4t3/R3gk0.net
>>20
今度舞台になるぞ

86 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:33:38.07 ID:Irl4q/ln0.net
もはや話題になるかなあ

87 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:34:04.29 ID:AjLpNjRt0.net
>>85
ヨーロッパ企画上田さんがやるのか知らんかった

88 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:34:39.58 ID:4t3/R3gk0.net
>>87
上田さんがやるなら面白そうだよね

89 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:38:17.90 ID:S0dZ8odv0.net
>>74
パクられたほう面白そうだから読んでみたい

90 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:42:38.85 ID:eWO4zf690.net
加藤のオルタネートは読んだけどクソやった

91 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:50:17.28 ID:AjLpNjRt0.net
万城目さんうれしそう

92 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:52:09.08 ID:LAJwY48x0.net
ホルモー!

93 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:53:08.29 ID:AjLpNjRt0.net
デビュー2年目で初ノミネートしてから6回16年って
随分長かったなぁ

94 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:53:39.81 ID:zd39bW2K0.net
「今は本を読まなくなった」と言われるけど、それはずっと前から
言われている感じで、いまはますますまったくほとんど読まなくなり、
そして世の中には権威に弱い人は必ずいるから、良質の無名作家よりも
ある程度内容の保証された有名作家作品をますます普及させる判断は妥当だと思う。
権威に弱い人、どさくさで本を手に取った人も取り込みながら売れる本をますます
普及させたほうが読書の芽を多方面にばらまけるのではと思う。無名作家の良質作品は
また別主催の賞での掘り起こしで

95 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:57:15.14 ID:zd39bW2K0.net
マンガや雑誌も読書に入るの?から、ネットで大量の文章を読んでいるから
これも読書の内とかいう人もいる時代のなか、本を読み込んでる人は好事家だけ
という図式

96 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 20:58:18.98 ID:AjLpNjRt0.net
万城目さんの立ち振る舞いが作品に出ている気がする。
受賞会見が面白い。ストレートじゃなくスライダー小説か。

97 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:00:20.56 ID:xCX3SI9A0.net
現代において、芥川賞受賞作だから読んでみようと思う人は何人くらいいるんだろう?

98 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:01:00.58 ID:3TTqU38X0.net
>>13
直木三十五
  

第一回直木賞は 川口松太郎『鶴八鶴次郎』

川口松太郎の息子が川口浩探検隊の川口浩

99 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:01:06.75 ID:E6Nnk1fM0.net
>>90
ちゃんと読んでから批判してるんだ。
いい奴だなあお前

100 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:02:29.23 ID:zFwNkCLb0.net
最近はオーディブルで本を聞くようになって
時間あったらもっと本を読みたいと思うようになった

101 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:03:08.25 ID:ylwkV0OM0.net
鴨川ホルモーの人か

102 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:03:19.18 ID:xCX3SI9A0.net
>>13
直木三十五の名前は知っていても作品を読んだことはない人が大多数だろうなあ
俺もそうだ

https://www.aozora.gr.jp/index_pages/person216.html

103 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:04:46.20 ID:ylwkV0OM0.net
鹿男あおによし

104 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:05:09.30 ID:rJ5barA60.net
>>56
なるほど~納得

105 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:05:49.77 ID:8+B/C1sU0.net
乃木坂にいた・・・名前なんだっけ
あれが何か賞をとったとき
選考委員が若者にも本へ目を向けてもらいたいから名前を借りたようなことを明確に言ってたけど
加藤に関してはもう固定客は居るから特別扱いはして無い部分もありそう

106 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:06:33.44 ID:x7ruFGba0.net
両賞とも該当なしという回がホント少なくなったな
本の営業面を考えれば、そうする勇気もないんだろうか

107 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:09:20.85 ID:AjLpNjRt0.net
森見さん綿矢さん、ヨーロッパ企画の上田さんと一緒だったのか
えー森見さんも記者会見場にいるんかいw

108 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:22:34.84 ID:hGBrbJk20.net
https://pbs.twimg.com/media/EKrz69fUUAEwSBX.jpg

109 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:24:31.57 ID:Ah5e47Op0.net
古市さんはもう神様はサウスポーみたいなボクシング小説書かないのかな?

110 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:34:49.52 ID:tZFxiVJd0.net
受賞作よりなろうのほうが売れるんだから普通の小説書こうとは思わないよな

111 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:36:03.77 ID:nRXZDJc40.net
>>20
初出の産業編集センター刊では、50年前からやってるはずのホルモーなのに、当時京産大が創立50年に満たなかったチョンボもあったな

112 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:41:50.74 ID:8+B/C1sU0.net
>>105
思い出した
高山だ

113 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:42:23.71 ID:nRXZDJc40.net
>>27
ミステリで昔言われたのは
乱歩賞、直木賞、日本推理作家協会賞だけど今はどうだろう

114 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:43:12.92 ID:g9cox/aO0.net
万城目は高校の2つ先輩だ。おめでとう!

115 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:45:40.55 ID:UtlknWpo0.net
>>106
受賞作なし回って何故これで受賞がないのかというようなのばかりで特に118回が酷い

118回候補作
北村 薫『ターン』
折原 一『冤罪者』
京極夏彦『嗤う伊右衛門』
桐野夏生『OUT』
池上永一『風車祭』

116 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:51:30.33 ID:jGTbK5Go0.net
まだ直木賞もらってなかったんかって人結構いそうだよな
だれがいるだろ?

117 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:52:14.98 ID:zg7JPVY20.net
なれのはて良かったけどな
読んでる間世界に入り込めてNEWSの顔はまったく思い浮かばなかった

118 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:55:34.75 ID:nRXZDJc40.net
>>116
芥川賞なら「私に芥川賞をください。見殺しにしないでください」の太宰がいるがなぁ

119 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:59:40.18 ID:m0bTm3q20.net
ウルトラQか?

120 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 21:59:48.12 ID:xy6Phz6b0.net
>>116
赤川次郎

121 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 22:01:12.04 ID:e0fHTIY70.net
直木賞はようやく万城目学か
悟浄出立なんぞを書いてたころは才能枯れたんやろか・・・と思ってたが

122 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 22:06:03.74 ID:pSwkxSDM0.net
ニュース見てないけどどうせまたビジュアルだけで選んだんでしょ?

123 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 22:08:08.10 ID:sizDM6260.net
発表時点であんなにマスコミで取り上げたから
ポプラ社方式(芸能人とは知りませんでした)が使えなくなっちゃった

124 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 22:53:49.10 ID:iJkmRUlV0.net
万城目さんのWiki見て草生えた

>高校卒業後、1浪ののち京都大学法学部に入学。お笑い芸人のロザン・宇治原史規は大学の同級生に当たる

125 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:00:17.00 ID:iJkmRUlV0.net
>>115
桐野夏生はなぜ『OUT』が授賞を逃して『柔らかな頬』の方が授賞できたの?

126 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:12:11.78 ID:ajhkD0UN0.net
シゲアキ先生だめだったねーと家族にいったら
直木賞には芸能人枠があってノミネートはされるんだよと日本アカデミー賞みたいな扱いされて知ったか振りされてはなで笑われてしまった
読んでない奴にそんなことを言われるとさすがにげんなりする

127 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:22:24.99 ID:eyiLtqaF0.net
おめでとう!

128 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:22:28.84 ID:Say6JhJf0.net
芥川賞・直木賞も
レコ大なみに権威しっついしたね
年に2回あるだけにレコ大よりたちが悪い
同じ人が2度受賞できないんでしょ
良い作品選ぶのになんで生涯一度しか受賞できないの

129 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:25:40.52 ID:6BECCI/w0.net
>>128
芥川賞も直木賞も位置付けは新人賞だからだよ
MVPを選んでいるわけじゃない

130 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:29:28.29 ID:SiacjbQ/0.net
>>25
菊池寛の友人だっただけの人のはず

131 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:29:59.52 ID:ajhkD0UN0.net
>>129
直木賞はかなり年期はいった新人だけどな
いつも芥川賞と直木賞親子くらいの年の差ない?

132 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:33:14.14 ID:q1cZXAE10.net
万城目学って久しぶりに名前聞いたな
もうベテランなのにいまさら受賞なのか

133 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:36:51.05 ID:RDSWYDQ+0.net
もはや大衆には価値の無い賞
こんなことしてるからラノベよりも売れなくなるw

134 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:38:36.80 ID:hHqhsvP70.net
加藤某なんか客寄せパンダみたいなもんだろ

135 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:51:18.86 ID:hiMrsqxV0.net
>>48
綿矢りさ金原ひとみの話題性は凄かったろ

136 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:51:58.13 ID:GqP4pdLg0.net
マジでジャニタレじやなくて良かったわ
又吉とかもつまらんし、格を下げるなよ

137 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:53:05.54 ID:Ix21uxmn0.net
選考委員より万城目のほうが格上やん
へんなの

138 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:53:23.05 ID:hiMrsqxV0.net
>>113
今は日本推理協会賞よりこのミス大賞だろ
むしろ、乱歩賞より売れる

139 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:53:56.08 ID:g4bjJRRL0.net
直木賞を実力ない作品に上げたら審査員も書店も出版社も目の前のパンのためにペンを捨てたみたいな気分にならんのかな

140 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:54:46.07 ID:hiMrsqxV0.net
>>74
具体的に誰よ?

141 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:55:26.02 ID:q1cZXAE10.net
>>137
次からは選考委員になってたりしてな

142 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:55:59.71 ID:Ix21uxmn0.net
>>121
むしろ悟浄出立が最高傑作やろ

143 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:57:15.45 ID:jEjHtvGB0.net
加藤さんの面白いの
オルタネートはつまんなかったけど

144 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:59:36.61 ID:jEjHtvGB0.net
芥川賞直木賞って頻繁すぎない?
マジでこのほんのちょっと前会見してたけど
車イスの方

145 :名無しさん@恐縮です:2024/01/17(水) 23:59:41.55 ID:UtlknWpo0.net
>>128
むしろ近年は文学の売上が向上して大型書店だと昔より売り場での扱いも良くなってる
そもそも失墜してるなら推し燃ゆとかが大ヒットするわけがない
まあ芥川賞は無条件で叩いとけっていうのは20年前のメッタ斬り全盛期のノリやね

146 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 00:00:36.33 ID:ouduOImu0.net
>>115
そうそうたるメンバーやな

147 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 00:04:14.63 ID:KS19+cau0.net
>>116
『大いなる助走』の作者

148 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 00:06:52.45 ID:Wbf64Sy70.net
毎回ジャニーズがエサにされてて草やね

149 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 00:48:47.70 ID:rCsnHMJO0.net
万城目学にあげるのが遅すぎる。

150 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 00:52:29.27 ID:TVjsvR+/0.net
>>143
直木賞予想スレでは本命扱いされてた

151 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 01:09:41.99 ID:Sh3Adm810.net
なれのはては林真理子の言うとおり登場人物多くてややこしいのは確かだけど整理して読めば読めるし話の流れがきれいなのでそんなに長さを感じさせない
いわゆる社会派ミステリーとしてかなりの水準
小説の評価は人それぞれの部分あるけど、いずれにしても何百という小説が半年で発行されるなかノミネートされるのはそれなりに評価されてることは間違いない

152 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 01:28:48.40 ID:lnQYxUtT0.net
芥川賞とかも女性がとにかく多いし、みんなやけに美人よねなんで

153 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 01:37:29.02 ID:9BgtcdMS0.net
最近は一年で4作受賞のペースだからな
直木賞作家だらけ

154 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 02:27:15.05 ID:6tPhstCY0.net
>>125
OUTの方が全般的に衝撃的だけどストーリーとラストは柔らかな頬のほうが面白かった

155 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:28:05.50 ID:yKPcX6as0.net
鹿男の多部ちゃんは至高
「マイ鹿です」

156 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:28:31.27 ID:oJZgkR6g0.net
九段なんとかさん、Ai で5%書いたって、ほんとにそれでいいのかよ

157 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:41:08.35 ID:47xa8ofZ0.net
今年の震災をネタにした文芸誌への投稿って、次回はまだなくても
徐々に出てくるのかな

158 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:10:16.96 ID:tw1MKjfE0.net
ちょっとだけど書くのにai使ったっていってたな、芥川賞作家
それってありなのか?

159 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 08:43:30.90 ID:nmBY4dsn0.net
AIに頼ったのが大賞か…人間の痴呆化が更に進むな

160 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 08:45:54.12 ID:bNvpcIe80.net
万城目は既に売れっ子やし今更って感じやろな

161 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 08:47:55.31 ID:c1scCRXk0.net
AIの作った文章を添削するのが作家業になるなあ。
1行書くのも思い悩むなんて無くなるんだから

162 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 08:55:01.30 ID:QL2b0VTx0.net
>>138
格はともかく一時は「サントリーミステリー大賞」が賞金額や
ドラマ化などの面で人気があった。

163 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 08:56:03.16 ID:QL2b0VTx0.net
>>135
あれらで完全に見放された

164 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 08:56:47.50 ID:bwp0o49B0.net
電通文春小説賞
なんの価値があんの?

165 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 08:56:57.17 ID:hDM4lHe30.net
AIを使ったショートショートや謎解きの推理
小説も増えそうだな。

166 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 09:01:01.54 ID:1Exr+TW70.net
実質的に今期の文春賞は週刊文春の松本人志だから、別に誰でもいいし、話題にすらならない

167 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 09:20:20.88 ID:UOy7+iC60.net
直木賞は35歳までかと思ってた

168 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 09:44:05.15 ID:DnIHzB3n0.net
>>13
直木三十五は速筆で推敲せず一気に書き上げる作家だったので
ストーリーに無理な展開があったりして今読むと古臭く感じる作品が多いかも
その点で司馬とか清張とか歴史に関して綿密に調べ上げて書く作家に直木はかなわないと思う
ただし直木の代表作「南国太平記」は人気があった作品だけあって今読んでも面白い

169 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 09:47:11.95 ID:3buW3GN80.net
芥川賞の人は受賞前にAI利用したと言ってないなら問題有るんじゃないの

170 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 09:51:23.63 ID:/L6rJHOh0.net
しゅららぼんじゃなくてしゅららぽん
だと思っていた俺

171 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 10:06:13.73 ID:H7mBWSs70.net
この人を受賞させたことで今後8割9割AI生成文を使った作品が世に出ても審査員たちは批判出来なくなったのでは
利用割合の制限とか何も詰められてないしな
節操なくてなんか嫌やわ

172 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 10:08:51.29 ID:H7mBWSs70.net
>>158
執筆にAIを活用してAI生成文を「そのまま」使ったのが5%だから
AIの文章をちょっと手直ししたようなセンテンスの割合はもっと大きそう

173 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 10:31:47.86 ID:cqwHlCYT0.net
東京都同情塔、今読み終わったけど
生成AIが出力した文章が日常に溶け込んでいる世界を書いていて
その部分はほとんど生成AIが作ったのを取り入れてるのかなとは思う
もちろん全体の構成も生成AIの指示かもしれんし、
自分が書いたものをAIにリライトさせたりもしてるかもしれんし
AIじゃなくても修飾語とか類語とか言い換えとかはサジェストされる中から
選択してるだけかもしれんし
でも今から小説書くんだったらそういうのはもう「前提」だろうって話で
逆手に取った作品ではあるね、過渡期にこういうのが芥川賞とったということで

174 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 10:36:09.24 ID:fvgDHTiE0.net
>>165
星新一をちょっとアレンジしたようなのが大量生産されそうやな

175 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:25:43.26 ID:5dtqkMuy0.net
生成AIが浸透した社会のAIの受け答え部分を実際のChatGPT使っただけやぞ
内容も知らずに批判するやつはAI以下だからな

176 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:01:31.94 ID:td5yfLeH0.net
はいはい京都マンセー万城目
はいはい嫌阪万城目
こいつは神戸港に沈めとけばいいよ

177 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:04:44.09 ID:H7mBWSs70.net
>>175
受け答え部分だけって意見をちらほら見るけどソースが見つからない
ソースを教えてください

178 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:12:02.10 ID:pUb8euyo0.net
AI作家がついに賞取っちゃったね

179 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:16:31.62 ID:cqwHlCYT0.net
>>177
作中に出てくる架空の文章生成AIが吐き出す文章=生成AI
とは限らんね、作者がソコって断定してるわけじゃねえし
まあ読んでみたらいいんじゃない
そもそも全体が言葉遊びというか、文体が生成AI調なんだよこれ
メタな読み方を前提としてるというか、小説としてはあんまり面白くなかった

180 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:18:27.51 ID:AwgKTjyk0.net
AIの文章パクった小説と
他の文献パクった北条氏の小説
何が違うんだろう?

自分で考えてない点で一緒のような。。

181 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:19:24.98 ID:2wHEHRLN0.net
加藤シゲアキも頑張ってるんだな
二度もノミネートしてて凄いじゃん
こういうのはあまり意識しない方がいいと思うけど周りがそうさせてくれないんだな

182 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:22:12.56 ID:fvgDHTiE0.net
>>179
一発ネタ臭が凄いな

183 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:32:51.14 ID:C9YPZfBm0.net
>>47
あんまりいい作品じゃなかったわ
本人もえっなんで受賞したの?ってびっくりしたみたいw
万城目学はかのこちゃんとマドレーヌ夫人が良かった

184 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:43:36.23 ID:m5oWUFpA0.net
5%だって本人の言い値で検証なんかできないしなんかモヤーっとするな

185 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:46:52.31 ID:eODBFi810.net
芥川賞の選考委員はAI使用の作品だと知っていたのかな?
AIを使用するか否かはかなり重要な問題だと思うけど
公表された選評にはAIについてはまったく言及されていない

186 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:51:36.34 ID:hRNpqIc80.net
熊文学は読みたい

187 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:30:58.64 ID:bwLzN1UZ0.net
万城目学は直木賞の選考委員の側にいるべきだろ。

188 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:46:48.97 ID:mXP22upf0.net
>>187
伊集院静さん亡くなられて選考委員1枠空きがあるから入るかもな。会見で言ってたスライダー小説の受賞の可能性が若干高まるかも。

189 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:07:56.48 ID:ghWtl4tz0.net
マキメ氏のラクダのやつ
読んだ人いる?
どんな話なんだ?あれ

190 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:26:19.10 ID:arLtBcFu0.net
自分で書いてないジャニタレは受賞したできないでしょう当たり前

191 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:37:57.60 ID:RzSh7Fj00.net
権利問題が叫ばれてるChatGPTじゃなくてChatGPTのようなとは言ってるけど
著作フリーの生成AIでまともに機能するものなんて存在すんの?
画像だと個人の著作物程度じゃ使い物にならないと言われてるが

192 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 17:46:24.95 ID:TVjsvR+/0.net
>>190
じゃあなんでノミネートされるの?

193 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 18:14:53.09 ID:rbBZaUdK0.net
>>188
糊塗狂都既得権枠オエー

194 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 18:16:13.59 ID:/2qsV6FB0.net
妙な名前ばっかだな

195 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 19:12:27.28 ID:5tSSUaNi0.net
>>185
AI の表現部とか知りたいわ
自分はAI 賛成派だけど

196 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 19:13:40.57 ID:gHIlUvcO0.net
人類の敗北

スカイネットの始まり

197 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 19:15:30.62 ID:FSkUD3kj0.net
さっきNHK出てたけどエロかったな

198 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 19:20:33.73 ID:XZli/yLD0.net
万城目学さんはなんかに書いていたコラムが
面白かった
本も持ってる

199 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 19:38:07.92 ID:qOQB0z430.net
>>89,140
パクられた方は佐藤亜紀の「鏡の影」
後は自分で調べてくれ

200 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 20:37:08.22 ID:+L7Q4b6w0.net
芸能人のゲス記事を週刊誌に書いて金集めて主催してる文芸賞ですか
びっくりするくらい盛り上がってねえなw

201 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 20:38:11.10 ID:suyCuE7b0.net
カゲロウの人は?

202 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 21:23:28.05 ID:nmBY4dsn0.net
歯止めが効かなくなり、こういう奴が増える未来しか見えない。
見分けることは多分出来ないだろ。人間はそういう生き物

203 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 22:54:50.35 ID:PRJNzgNX0.net
日本語より進んでいる英語圏のAIだったらノーベル文学賞も取りそうだな

204 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 04:43:16.32 ID:rOBajqPf0.net
万城目って幻冬舎の社長が本ごとの発行部数公開したらそれはルール違反とかイチャモンつけた奴だろ?
作家ってこんな豆腐メンタルなんだなって思ったわ
ミュージシャンはCD売上、配信再生回数公表されるし映画だってなんだってみんな興行収入やら公開されてんだろ
作家は甘えすぎw

205 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 08:14:54.30 ID:cQgE1NVa0.net
>>197
ちらっと見たけど文学者っぽい偏屈そうな雰囲気じゃなかった。どこにでもいる
軽やかな感じの人。ただ「AIを取り入れるのはクリエイティブじゃない」って
視聴者の意見には言葉に詰まっててうろたえてて、とりあえず取り入れてみて
これから議論していけばいいみたいなお茶の濁し方が印象的だった。深いことは
何も考えてなくてただ興味あったからやってみたみたいな感じ

206 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 08:17:02.68 ID:72pzCXmW0.net
芸能人に授賞なんてした時点で賞の終わりだからこれでよかった

207 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 08:28:05.19 ID:IBhd/LmB0.net
>>5
同じく
びっくりした

208 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 08:44:51.29 ID:lO37i08R0.net
>>206
本を読んだこともない興味もない芸能界が文壇より強いと思ってる奴がしたり顔でいうセリフだな

209 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 09:36:44.53 ID:kmH4U3NF0.net
わりと本命だったのにな

210 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 12:02:53.98 ID:07CpjyrV0.net
今回は受賞2作と宮内の3人までだよ可能性あったの

211 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 13:19:06.35 ID:n1sA2BYU0.net
直木賞の本命は河崎秋子「ともぐい」
W受賞とするなら意見が別れただろうが候補6回目の万城目学「八月の御所グラウンド」で妥当な結果だったと思う
加藤と加藤のファンは受賞確実と思い込んでたようだが

212 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:31:56.35 ID:mCqu5+g20.net
大学とかAI作成レポートとか
一切認めないとかいってんのにええんか

213 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:35:44.89 ID:0xrjY6zo0.net
河崎秋子「ともぐい」は終盤の展開が蛇足というかグダグダというか残念な感じだったので受賞はないと思ったんだがなぁ。

214 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:40:04.19 ID:uHSp9q4P0.net
ダブルばかりで価値が薄れてる

215 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:45:22.42 ID:hrn2OtRf0.net
AIを使ったのが新しいね
既存のやり方を破り新たな世界を切り開く
革命的なやり方だ

216 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:45:37.30 ID:4ID1OWsA0.net
>>1
賞を買ってくれてたあしなが短小おじいさん死んじゃったからな
反日おじさんの執筆ごっこに辟易

217 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:48:13.36 ID:4ID1OWsA0.net
>>192
話題づくりでしょ
子供?

218 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:55:33.75 ID:l5+WxTQu0.net
選考委員が実績のない人気もない人たちでは
値打ちなし

219 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:59:05.94 ID:P3nNrEsT0.net
そりゃ毎回ジャニ出して話題にした方が良いんだから受賞させないだろ

220 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 16:09:13.21 ID:6+qk9lO20.net
>>80
昔で云う客寄せパンダか
まぁ確かにそうだわね

221 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 16:20:20.89 ID:6+qk9lO20.net
>>197
おっぱいだったなw
ちょいブサエロ

222 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 17:32:28.18 ID:V9hfJ2I+0.net
>>205
そんな視聴者の意見ぶつけられたんだww
でもAI使って書いたと公表するって受賞者としては結構大きなことだから議論を呼ぶのも当然覚悟の上と思ってたけど
そんな感じでもなかったのかな

223 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 19:50:36.10 ID:ramqT6I60.net
AIを取り入れるのが当たり前になっちゃったら、これからはソファに寝っ転がって
鼻くそほじりながら小説書いたりするのかな。肝心な所も口述で済ませたりね。
ますますみんな書きたがりだけになって誰も読まなくなっちゃうね

224 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:20:36.76 ID:xZ6KGOq20.net
何なんだこれ?
信者スレに

225 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:37:42.21 ID:Tgc1KsG80.net
せわつけめらつまのこゆみつにねりふちおうおもえぬうもひてこしきにゆゆれ

226 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:39:38.10 ID:4FtfzrHy0.net
テレビに出てきてるしな
大奥のラストは誰でも面白かったわ草

227 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:43:13.83 ID:mN4Kxraz0.net
それくらいじゃ到底生活できないし
スイカ食わない

228 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:53:38.08 ID:saWuJtRH0.net
>>144
車台ボディ

229 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:09:14.94 ID:eBxvTcOE0.net
ガチで知恵遅れ発達障害かもな
受けるかも

230 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:30:16.09 ID:MBey4VUO0.net
>>7
有名だけど

231 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:39:32.88 ID:RFkfwr8v0.net
そもそも間違ってるんちゃうん?

232 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:29:25.61 ID:EA8yR8li0.net
こういう話を聞くとどうしても少し前に手塚治虫の「ブラックジャック」を
生成AIで生み出したというニュースを思い出してしまう。否定派もいれば
肯定派もいるだろう。用途は違うかも知れないが

233 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:29:34.21 ID:FSoVd8mJ0.net
あー
男だけど年取ったらきつい

234 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:57:25.43 ID:EA8yR8li0.net
まあ手塚のブラックジャックのような試みはともかく、小説や執筆って
言葉を用いた人としてのミニマムの魂の個人作業だと思うから、その
魂の解放地にまでテックで代替するってのはちょっとどうかと思う。
あらすじや設定をAIにヒントを得て、後から全面的に改訂し直せばいいと
いうことなのか。局所的に用いるといってもあとから見分けが付かなくなるんじゃ
ないのか。そもそもAIに振り回される魂なんてあるのか。最適で売れるプロダクトデザインの
提案だとか物流倉庫をAIでオートメーション化したりするのとは訳が違う

235 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 09:25:06.91 ID:L6zGk5Kr0.net
>>189
読んだよ
雰囲気は、バベル九朔っぽい
万城目好きなら読んでも損はない

236 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 10:24:02.46 ID:W8789aDL0.net
>>214
選考で割れたときにW受賞になる

いろんな面子を立てないかんからな

237 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 19:15:35.97 ID:N1zGNZbi0.net
ミステリーを書く加藤さんは江戸川乱歩賞にでも出して箔をつければいい

総レス数 237
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200