2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『カイジ』『ドラゴン桜』が「どう見ても絵が下手」でも大ヒットした理由 「圧倒的に上手い」と岡田斗司夫氏が力説した点は [muffin★]

656 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 21:59:02.97 ID:EfZLncCy0.net
漫画の場合、絵というより画なんよな
面白い画が撮れてるマンガは売れる、最近のなら進撃の巨人とかそうだろ。
絵は下手でもいいが画が下手な奴は売れない

657 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 22:00:23.38 ID:45jXTuzK0.net
カイジもドラゴン桜も元は下手だけど努力した結果プロとして
やれるレベルになったという事だろ

漫画家は素質は無くても努力を続ければ売れるかもしれないという
夢を与えてくれたんじゃないの?
ただ、絵の才能が有っても売れるのは大変な世界だから
カイジとかだけ見て自分もやれるとか安易に思ったらダメだとは思う

658 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 22:23:19.34 ID:BwIOc7qB0.net
>>657
福山は業界を長くうろついていて
初期はなーんとも言えない人情モノやってたりとかな
ドラゴン桜の人は社会人やってて30歳でようやく漫画家目指し始めたとかある意味すごいけど

659 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 22:39:02.70 ID:7V75c7b70.net
ワンピースは絵のタッチが苦手で途中で読むのを止めてしまった
どうも細かいラインの漫画は読むのがしんどいというか、入り込みにくい

660 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 22:39:50.05 ID:Ub8loWOp0.net
彼岸島なんて面白すぎて毎回笑わしてくれる

661 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 22:48:37.09 ID:iGZ6HUQA0.net
絵柄がヘタウマ系なので過小評価されてるけど絵柄以外は全部レベル高いやん

662 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 22:57:31.46 ID:9MpDE5fx0.net
ナニ金の系譜

663 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 23:04:38.98 ID:/6aIE8G50.net
>>30
そうか?くろアゲハ面白かったぞ?ちゃんと読んだのか?

664 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 23:07:39.97 ID:KYojWqgc0.net
>>12
どんどん下手になっていく
中学生ぐらいまでは本当に良かったが

665 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 23:26:21.50 ID:+bWX2OdO0.net
実在してる選手が誰も似ていない水島新司。

666 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 23:28:04.10 ID:ydO6m2Dn0.net
>>663
黒揚羽って終わったの?
矢沢が出てきたあたりで脱落したわ

667 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 23:37:33.73 ID:R8ZttLAx0.net
>>78
キャプテン翼の悪口はそこまでだ

668 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 23:39:40.41 ID:R8ZttLAx0.net
有名どころならビーバップハイスクールだな
あれは下手くそだったわ
ほとんどバストアップばっかだし

669 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 23:43:48.16 ID:B7/mz8/u0.net
>>623
0か100かでしか判断しないバカが多いからな
オンユアマークの解説動画好きだけど途中で翼の少女が死んでるって説はねえわと思ったけど
他は資料、映像から意味を読み取ったりして参考になった

670 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 23:46:06.15 ID:az0sf/Fg0.net
>>226
そこら辺言うなら工業哀歌バレーボーイズの人も

671 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 23:53:07.31 ID:dO9BAHl10.net
>>10
金持って逃走中やってるところまでは覚えてる
まだ連載してるの?

672 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 23:54:03.95 ID:g0hYvk5E0.net
>>57
本人も収集つかなくなって次に話進まなくなったんじゃない?
銀と金を再開してもらいたいわ自分としては

673 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 23:56:13.10 ID:ly8DgXcM0.net
上手下手もだけどパース狂ってるのが耐えられない

674 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 00:15:48.35 ID:5Kw8FPie0.net
>>672
森田の次のやつがいまいち福本にもハマらなかったからなあ
それより俺は零を再開してほしい
標様の活躍はよ

675 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 00:57:26.07 ID:vCg+ptPe0.net
>>656
画の方が下手だけど売れてる漫画はフリーレンがあるな

676 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 01:02:55.32 ID:OyQgtOUK0.net
>>648
エンゼルバンクも面白い。
転職するな、大事なのは人脈は的を得ていると思う

677 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 01:11:12.99 ID:PnggyCGG0.net
>>676
まあ作者は転職してるけど

678 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 01:23:18.65 ID:x0cUGkK80.net
カイジ、キャプ翼、美味しんぼ
イジられるのは売れてる証

679 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 01:25:00.02 ID:EfFCAnyh0.net
サーキットの狼
初期は相当酷い。
https://dre-viewer.papy.co.jp/sc/view_jsimg2/sample/9-437582-84/FIX001/index.view

680 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 01:25:25.26 ID:fODR8pzJ0.net
美味しんぼ は売れない暇な漫画家を作画に充てただけだろ

681 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 01:46:53.67 ID:BpJj5jLF0.net
漫画の神様手塚治虫だって晩年まで下手糞のままだったしな
レジェンド級の漫画家で絵が上手いのおらんだろ
80年代に入ってようやく鳥山明が出てきた

682 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 02:35:19.35 ID:oQGxB0uE0.net
>>277
パイナップルアーミー
マスターキートン

683 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 02:56:58.70 ID:40oxDDF70.net
>>584
背景と人物が同じタッチで描かれてるしね
あと本として見開いたときの、黒い部分白い部分のバランスが悪いのよ
すごく抜け感の悪いみちっと描きこまれた絵で、なんか疲れてしまう

684 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 04:21:06.12 ID:a00+v7/d0.net
マネーの拳案外面白いよ

685 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 05:30:58.67 ID:KHTIiGM/0.net
>>129
そんなやついねえよw

686 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 05:54:31.18 ID:KHTIiGM/0.net
>>372
そもそもw漫画にデッサン求めるのなに?
全キャラ顔面デッサン狂ってるだろwww

687 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 05:56:09.75 ID:KHTIiGM/0.net
>>381
漫画もつまらんわ
面白い作品教えてくれ

688 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:01:58.88 ID:862UUMRD0.net
>>78横山の三國志だろ
顔パターンが5種類くらいしかないのに登場人物が多いからな

689 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:06:32.68 ID:75lXpS8d0.net
>>681

690 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:06:34.35 ID:WKieymQq0.net
>>681
レジェンド級とは言えないかもしれないけど矢口高雄は絵が上手い
代表作の釣りキチ三平は70年代の漫画とは思えないほどの画力

691 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:08:55.94 ID:1tQ3u6vr0.net
>>473
ディズニーのパクリだけどな

692 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:11:05.87 ID:1tQ3u6vr0.net
さそうあきらとかきらきら光るの人とかカッコいいスキヤキの人とか下手くそで捨てられる現代

693 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:13:39.21 ID:aN1N0OiI0.net
これ受け入れてやってるのかと思いきや
漫画家って画がヘタって言われるとキレる奴多いんだよなあ

694 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:14:34.62 ID:4At//f9T0.net
>>625
むしろ少年誌はわざと下手な漫画家を連載させる

695 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:16:52.12 ID:4At//f9T0.net
>>669
ガンダム系は勉強になるからむしろ見ないようにしてる

696 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:18:00.80 ID:4At//f9T0.net
>>671
リサイクルショップで布団を買うのに二話使ったりしてる
連載開始時を100としたら5くらいの薄さで延々と引き伸ばし

697 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:21:12.68 ID:XgCxrnTp0.net
>>650
それはファンです

698 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:26:41.07 ID:Rass1Eu60.net
>>692
泉昌行は和泉のヘタウマ劇画みたいな絵だからいいんだよな
同じ原作でも絵のうまいただの食リポ漫画の孤独のグルメは
個人的に何が面白いのかさっぱりわからん

699 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:27:29.69 ID:NVWpbb5q0.net
>>642
むしろ福本絵で見たいと思ったわ
あと告白だったっけ?
あと、逆に福本絵で沈黙の艦隊とかなw

700 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:28:24.36 ID:NVWpbb5q0.net
>>650
どれも一緒の演技だよな

701 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:31:20.92 ID:NVWpbb5q0.net
>>681
鳥山だって矢口だって手塚の影響受けまくりやん

702 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:35:57.88 ID:Xk0NxpWJ0.net
キャプ翼の作者は描けば描くほどヘタになって行くという奇人

703 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:39:01.16 ID:Wk1EdtTf0.net
進撃は下手すぎて見る気がしない
ある程度上手い方がいいだろ

704 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:39:39.49 ID:afzXiRkG0.net
>>230
えぇぇぇ平本アキラってもっと若いかと思ってた!

705 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:40:53.08 ID:KsunKuN10.net
初期の小林よしのりは小学生の落書きレベル
あれで面白かったからすげーよ

706 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:41:48.44 ID:Wk1EdtTf0.net
カイジは読めるな
あれは下手だけど読みやすいわ

707 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:42:29.08 ID:afzXiRkG0.net
まぁキャラって記号だからな
漫画力が高けりゃ石ころだって魅力的なキャラにすることができる
だから絵自体が下手でも漫画が上手けりゃやっていけるんだろな

708 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:42:58.22 ID:UeF8KHTj0.net
平本アキラにはアゴゲンチックなギャグ漫画や何より俺と悪魔のブルーズの続きを書いてほしいけど微エロの方に引っ張られて行っちゃった

709 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:45:03.78 ID:vtuoms3z0.net
絵は下手だけど
コマ割りと記号としてのキャラクターの描き分けは上手い
簡単に言えば漫画として読みやすい
状況やキャラクターの感情が読者によく伝わる漫画だった

710 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:48:18.18 ID:skrCJvbe0.net
ウシジマくんはドラマが面白かったから原作漫画買ったけどただの下手じゃなくてクセのある感じですごいガッカリした

711 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 06:51:17.02 ID:oLzTjbyZ0.net
>>649
岡田斗司夫は人をジーンとさせる詭弁がうまいのよ
ETとの別れで泣いてたエリオットがラストシーンだけ泣いてないか
それは二度と会えないETを目に焼き付けるためだとか
ああいうのをちょいちょい挟むので若者はコロッとやられちゃう

712 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 07:02:20.83 ID:UVAHG8QJ0.net
連載開始当初よりイラストは上手くなっても漫画としてはどんどん読みにくくなるワンピース

713 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 07:05:36.52 ID:mtHBY+oB0.net
>>1

ONEは無敵

 

714 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 07:25:18.95 ID:kkianaWK0.net
>>692
郷田マモラはコンプラ的に捨てられたんじゃね?

715 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 07:30:41.15 ID:/91c9j0P0.net
画力は場数でどうにかなっても、アクション物の場合スピード感や躍動感を
読者に伝わるように描けるのは天性の素質なのかも知れない。
ワンパンマンのONEとか最初期は落書きレベルだった(実際アマチュアだった
作者がプロを目指す為の習作として描いてた)けど、その頃からコマ割りや
画のスピード感の描写などは非凡なものがあった。
一方で大御所の域に達する大ベテランでもアクション・格闘物はまるで駄目な
奴は多いw(しかもそういう奴が好んでアクション物を手掛けるww)
よく槍玉に挙がる柳沢きみお、細野不二夫を筆頭に、手塚治虫も決してその
分野は得意じゃなかった。

716 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 07:34:24.38 ID:SqSLzQi70.net
画力と漫画力の両方揃って始めて一流
福本はどこまで行っても面白いラクガキ

717 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 07:36:14.40 ID:h3+cMoux0.net
ユーミン

718 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 07:37:11.71 ID:Vsa+GLE10.net
イニシャルD 下手すぎる

719 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 07:44:55.48 ID:8460Erk70.net
福本漫画は強烈な個性があるよね

720 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 07:45:47.09 ID:8460Erk70.net
上手いだけで個性も魅力もない絵はいらない

721 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 07:46:37.56 ID:8460Erk70.net
カイジと刃牙は最初はキモいけどハマるよな

722 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 07:49:54.07 ID:EfFCAnyh0.net
>>88
>あだち充は別タイトルに同じパターンの顔が出て来るだけで
>ひとつの作品内だとほとんど描き分けされてるぞ
本当に酷いのは、男女の描き分けすら出来ていない漫画家。

723 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 07:50:02.04 ID:P+nPDgkA0.net
原作付きの作品が面白くて、流れでその作者オリジナルの他作品を読むとつまらないってことはまあまああるなあ

724 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 07:52:41.91 ID:Eh/901Fm0.net
ラノベのコミカライズとかの作画担当って、中年以降のおじさんおばさんが全く描けない人がほとんどよね
普段女の子のバストアップばっかり描いてるんだろな

725 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 08:10:42.72 ID:WsL19zCE0.net
画力なら圧倒的に星野之宣だな
あと、作画だけだが池上遼一
原哲夫はジャンルによるからそこまでは行かない

ゴールデンカムイの人は絵も漫画も上手いけど、あれがデビュー
っていうのが信じられない

726 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 08:18:55.67 ID:E5rtSSd/0.net
>>725
最初の連載はスピナマラダや
打ち切られてゴールデンカムイで、今リメイク作描いてる

727 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 08:22:14.51 ID:KzdHg9G70.net
>>714
パワー系智将系製版材車

728 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 08:22:57.68 ID:KzdHg9G70.net
>>720
韓国漫画全般な

729 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 08:39:34.76 ID:oMc2+o4f0.net
>>85
顔が似てないからセーフ
という風潮

https://i.imgur.com/xoNsX0y.jpeg

730 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 08:48:38.72 ID:TnLBq2PO0.net
絵がうまいって写実的な劇画タッチがいいのかもしれないけど
やはり漫画だからな
作者の味が出るというか
カイジはそれなりにいいと思うけど
確かにドラゴン桜の絵はあんまりいいとは思わないけど

731 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 10:26:01.81 ID:Glea9Im40.net
ナニワ金融道の青木雄二先生もその仲間に入れてやってください

732 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 10:44:33.08 ID:lyVflb9w0.net
>>731
何周遅れだよウスノロが

733 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 10:48:59.03 ID:9BpzWwaq0.net
人気作家がひしめく中、ラッキーマンの人はよくジャンプで連載&アニメ化できたよな

734 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 11:03:25.16 ID:6YauNekk0.net
>>733
ジャンプのコロコロ潰しの方針にうまいこと乗っかった

735 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 11:04:54.11 ID:b6lyjE+a0.net
>>608
最初の頃はペンだよ
映画化してアニメ仕事に復帰したら忙しいので辞めたいいいだしたので
今の製版技術なら鉛筆でもいいと説得されて鉛筆、それでも不定期で完結までに時間かかった

736 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 11:07:41.22 ID:6YauNekk0.net
>>735
じゃ、主に鉛筆書きじゃねえか

737 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 11:09:51.75 ID:b6lyjE+a0.net
>>649
スターウォーズの再現漫才で脚光をあびた人だぞ、芸風は一貫している

738 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 11:10:45.14 ID:b6lyjE+a0.net
>>736
使えんと主では全然意味が違う

739 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 11:12:44.27 ID:7B1g8XjL0.net
描き込まれてれば絵が上手いという風潮

740 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 11:13:59.45 ID:GhsjdyPp0.net
アキラは画集

741 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 11:14:19.38 ID:b6lyjE+a0.net
今時の若い漫画家なんぞはタブ使って、ソフトの手振れ補正しないと線が引けないんだぞ

742 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 11:21:19.37 ID:OPnV7zfg0.net
スクリーントーンは手抜きw

743 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 11:22:25.96 ID:qV9qvx650.net
ナニワ金融道だよなw
内容がよければなんでもいいんだよ、きっと

744 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 11:22:27.90 ID:RIAlaQ5y0.net
ロットリングや筆ペンは邪道、マジックペンなんて論外www

745 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 11:25:07.30 ID:dp1E65jY0.net
カイジはダラダラと延命が酷い
兵藤と対決するのに後10年はかかるな

746 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 12:07:14.30 ID:GTyLiXJ70.net
青木雄二は自分の画に絶対的な自信があるかのような言動ばかりだった気が。
しかししゃがみながら上を見上げる画は酷いなあと思っていた。

747 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 12:08:14.44 ID:iDw5gfvT0.net
>>746
でも伝えたい状況は伝わってんじゃん

748 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 12:09:08.62 ID:iDw5gfvT0.net
上手くても何がどうなってんやらって漫画よくあるよ
アニメになってようやく理解したり

749 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 12:13:51.22 ID:5U+vM0dU0.net
>>746
漫画の絵なんて記号だから、腹黒い奴や困り果てて途方に暮れた奴とか、写実よりもよく伝わる絵だったじゃないか

750 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 12:14:37.29 ID:iDw5gfvT0.net
>>749
名前からしてなw

751 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 12:15:27.83 ID:nFJTpWzr0.net
1番絵がヤバかったのは、ブラックジャックによろしくだろwww

752 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 12:16:11.16 ID:sms0uSn10.net
>>751
そうか?

753 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 12:18:27.47 ID:M9xxM8Q00.net
>>751
著作権フリーにしてるから風俗案内看板でよく見かける

754 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 12:20:02.27 ID:5FQVPnVp0.net
>>751
脳梗塞だっただの何だの言い訳してたな

755 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 12:33:34.91 ID:Glea9Im40.net
肉欲棒太郎

756 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 12:40:22.30 ID:Rass1Eu60.net
青木雄二は吹くの柄とかトーンで普通は済ますとこを
全部手書きの模様入れてたのが恐れ入る、
アシはなんやろこの無駄な作業思いながらやってただろう

757 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 12:49:24.75 ID:KyfxDPiU0.net
これ以上ないというくらいシンプルな線で、キャラクターを書き分け、空間、動きを表現してる田中誠さんはすごいと思うわ
ギャンブルレーサー、実録!関東昭和軍など

758 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 12:50:39.33 ID:5FQVPnVp0.net
>>757
ずいぶん絵柄変わったけどな
初期のが好き

759 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 13:21:52.05 ID:b6lyjE+a0.net
>これ以上ないというくらいシンプルな線
で、思い出したけど、一昔というか二昔前かマニアだけじゃなく漫画家からも絵が絶賛されてた
高野文子、別に嫌いとかじゃないけどあそこまでシンプルな絵の何にそんな風に語られるのか
わからななかったが、本人も「他の漫画家をぶっ殺す気で描いてる」というような事を語っていて
へぇー何かわかる人にはわかる何かあるんだねぇと思った

760 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 13:45:01.11 ID:sGPpus2L0.net
>>759
だから?関係ないよね

761 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 13:45:45.39 ID:MS5gSxFh0.net
>>1
なんかズレた解答してんね
絵がヘタと言われるのは内容がクソか、内容と釣り合ってない絵柄なわけで
カイジの場合はリアルすぎない絵柄だからこそできる設定だし
絵がヘタなんじゃなくて、青年誌の漫画はトレス多いから見栄えだけはいいってことなのに
それを漫画が上手だのと表現しても説明不足にも程があるだろ

762 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 13:48:54.78 ID:UbsjsXFw0.net
シナチョンはカイジとかウシジマとか、ああいうのを見て人生を学んだ気になるの?

763 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 13:49:05.60 ID:RaEOuYmw0.net
>>117
俺も
公立なのに頑張ってるな

764 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 13:50:13.82 ID:I2BMr9hI0.net
サンデーの龍と苺は画力上がらんな

765 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 13:56:13.90 ID:es2XZuFS0.net
絵の上手さって言うならアメコミは圧倒的だが
面白さや没入感は日本の漫画の方が圧倒的だよな
ざっくり言えばそんなとこだろ

766 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 13:58:10.49 ID:b6lyjE+a0.net
>>760
何をいいたいのか知らんが関係あると言ったっけ?
何に何が関係あるのかないのかわからんが、だからレス番もだしてない

767 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:00:17.45 ID:dXbgpfVY0.net
呼んだ?
|д゚)チラッ(がもうひろし)

768 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:06:43.41 ID:bl+W6iVv0.net
>>766
このスレにだろw
レス番とかクソもねえだろアホがよ

769 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:12:38.31 ID:b6lyjE+a0.net
>>768
絵の上手い下手の話だから関係あるだろアホカヨ

770 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:13:53.69 ID:sjjX+8d90.net
>>769
上手いとも下手とも言ってねえくせに何いってんだよ
言い訳かよw

771 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:20:29.26 ID:xEubZ9oa0.net
西原理恵子だって
あの画風で人を泣かせることができる
ギャグマンガ日和の人も
大笑いさせることができる
福本伸行もハラハラさせることができる
少年誌より上の年齢層なら
画風はさておきシナリオでなんとかなる

よく考えると
絵も上手くてシナリオも面白いと言うのは
優れた小説家プラス画家と言う、二重の才能を求めると言うことだ
小説すら書けない凡人よりも
ずっと秀でているということだ

772 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:22:25.29 ID:QAbv1jy70.net
カイジとなにわ金融道はどっちが早かったっけ?
下手マンガの金字塔はどっちか

773 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:24:02.93 ID:1JNbVJfj0.net
>>725
ゴールデンカムイの人の受賞作読んでみて
不条理ギャグ描いてて絵が全然違う
すごい努力したんだろうなって喰らい上達してるから

774 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:25:05.55 ID:ys6UiVgr0.net
下手というより絵柄が古臭いが正解

775 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:32:42.57 ID:SynFNiTw0.net
あんまうまいへたで語られないけど
魔夜峰央のよくみると随分「エコノミーモード」
な感じのテキトーなんだけどなんか雰囲気ある背景

776 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:35:00.62 ID:vUXjhv9R0.net
>>759
高野文子はメチャクチャ上手いよな
話も面白い
地味なセンスがキレキレだ
他の漫画家をぶっ殺す?
そんな事言う人とは意外だが
何かで読める?

777 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:37:24.61 ID:P8xYKHNw0.net
ドラゴン桜やインベスターみたいなのを若いうちに見ておきたかった

778 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:38:01.03 ID:LvhR8qz/0.net
>>745
カイジは別に兵頭と対決する気無くね?
今も必死に海外に逃げてそこで遊ぶつもりだし。
仮に心底憎んでるなら実子の和也なんか助ける気湧かないだろ

779 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:39:38.96 ID:b6lyjE+a0.net
>>770
意味不明すぎるぞ、俺判定の上手い下手を言わないとスレの話にならないのか?なんで?

780 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:40:52.33 ID:IfBdIyw00.net
>>771
それずっと思ってる
漫画家って全てが出来る人
絵もデッサンもコマ割りデザインも背景も
ストーリーも演出もギャグも
一番すごいと思うクリエイター

781 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:41:47.57 ID:baAOwxBf0.net
この岡田って人めちゃくちゃキモいデブなんだが、2ちゃんねるとかで人気があった人みたいだね。デブ特有の口達者な感じがキモくてハマる人にはハマるんだろな

782 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:45:31.23 ID:KGxArlVp0.net
岡田斗司夫はサブカル界の魅力を言語化するのに長けている
この分野は才能に言語能力が追い付かない人が多いので貴重

783 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:49:57.21 ID:Apnxgx9T0.net
福本自分で書いてるのかよ

784 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:51:14.01 ID:b6lyjE+a0.net
>>776
ずいぶん前のマニア系の雑誌でのコメントだったと思うのでもう掲載誌とかも覚えてない
ぎょっとするようなコメントで嘘ではないんだろうけど、どういう温度で言ってるのかも
よくわかんない、自分の絵に対する絶対的自信かなぁとは思ったけど

785 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:54:13.01 ID:es2XZuFS0.net
岡田が地下アイドルについて語ってるのみたんだけどさ、曰く
みんな勘違いしてる、彼女達は地下じゃない、地上のアイドルなんです
ただ地上には天空のアイドルというのがいるんです、そこを目指してるんです
みたいな話なんだけどそれ言い方変えただけで同じ事だろ
で、いい事言ったーみたいな顔してんの
そんなの多いよこの人

786 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 14:56:55.66 ID:vaG9xxXS0.net
>>785
なんとなく良いこと言ってるようでその道のマニアには白けられてるってね、色んな分野で

787 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:14:05.08 ID:LWhzehsT0.net
>>766
関係ないこと書いてくとか嵐かキチガイかよ

788 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:15:19.78 ID:0HGve8sY0.net
この人の話で価値があるのってアニメ関連の中でも知り合いがいるところの作品について語ってる時くらい?
その他はとにかく中身が無い
このアドバイス欲しいっていう漫画家の人もカイジが漫画として圧倒的な存在感があることくらいわかってるよ
カイジ以前とそれ以降で他の作品のレベルが変わったくらいの影響があったんだから

789 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:17:13.73 ID:e3Wk6WDv0.net
絵が下手な時点で見ないだろ

790 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:18:28.80 ID:uqoeLZ2z0.net
>>557
マジでこれは衝撃的だった

791 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:23:43.69 ID:8DGzHAuO0.net
>>785
さんまがから騒ぎで「将来は二流タレントになりたい」「出川みたいな」
と言ったのに対して
「出川は一流やwww」
と返したのと同じじゃないの

792 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:24:10.64 ID:NWnpX/SN0.net
小林よしのりも秋本治に「下手すぎて左手で書いてるのと思った」って言われたと言ってたな

793 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:27:12.29 ID:24T+KAu40.net
>>1
カイジは初見からヘタとは全く思わなかったな。ドラゴン桜は凄く「?なんだこの絵柄は?」な感じだった。

794 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:27:30.41 ID:NOVlQ1S20.net
>>745
絶対勝負つかないままうやむやにさせると思ってたアカギを一応終わらせた実績があるからな
まあカイジは勝負が始まってもいないんだけど

795 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:28:07.05 ID:KGxArlVp0.net
連載小説の場合は単行本化する際書き直したりするけど漫画は難しいんだろうな
そもそも連載途中で単行本化されるからな

796 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:29:53.16 ID:TcvbD4Xi0.net
漫画うまいなあって思うのはあだち充と高橋陽一
アニメより漫画の方が絶対面白い

797 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:30:42.89 ID:l6qznDvJ0.net
絵が上手い、漫画が上手いで判断に困るのが石田スイ
アクションは何やってんのか分かんないしキャラの区別つかなかったりするけど読者の心に迫る物は持ってる

798 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:31:48.00 ID:Qmgt3fIC0.net
あだち充と高橋陽一も絵が下手な漫画家だもんな
キャプ翼とか中身もスカスカなのによくヒットしたよな

799 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:33:52.17 ID:yINSFqC/0.net
カイジの人って絵は上手いよね
安定してあのクオリティだもん
ホントの下手くそは絵がバラバラ

800 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:36:50.35 ID:d0zaqByS0.net
★★★★☆ 希望の船 エスポワール
★★★★☆ 絶望の城 鉄骨渡り・利根川・兵藤
★★★★☆ 欲望の沼 地下チンチロリン
★★☆☆☆ 欲望の沼 地上パチンコ沼
★★★★☆ 渇望の血 17歩
★☆☆☆☆ 渇望の血 和也
★☆☆☆☆ 渇望の血 脱出

脱出まだやってるのか?
ネタ切れ感が本当に半端ない

801 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:38:02.26 ID:/NT1mIOe0.net
漫画も分業制にした方がいい
富樫はストーリー書く事に専念しろ

802 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 15:38:29.96 ID:0HGve8sY0.net
よく見たらコミカライズ担当してるって話なのか
それならなおさらカイジやドラゴン桜みたいな漫画力で圧倒するなんてできないでしょ
もし作画だけやっているなら血の涙を流してでも上手いと言ってもらえるまで頑張れだよね
この人が言ってるデッサンやクロッキーが関係ないなんて大間違いで
作画担当なら完璧で当たり前、他人より優れているのが当たり前くらいに描けないならプロなんかやれないよ

803 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 16:18:57.51 ID:l1r97K6p0.net
>>68
等身トチ狂ってるとずっと思ってたけど、オオタニサンを見て全くあり得ないわけでもないんだなと思ったw

804 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 16:23:50.39 ID:vUXjhv9R0.net
>>784
へー
でも、その自信が過剰では無い程の画力、表現力ではあると思う

805 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 16:26:34.97 ID:bn+PnDhl0.net
>>1
うるせえデブ、お前の発言とかうぜーんだよデブ

デブは人として終わってんだよデブ

806 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 17:09:50.15 ID:4At//f9T0.net
>>802
絵が上手いだけで面白くならないのは常識

807 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 17:19:22.49 ID:WAkCO9Ff0.net
ファブルとかみて
「絵がうま~い」「写真みた~い」
とか言うアホばかりだからな
そりゃそやろwとしか言いようがないわな

808 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 18:21:35.25 ID:jp//GC2k0.net
>>640
シナリオ、漫画(ネーム)、絵それぞれに上手さがあるんで
ゴッチャにしちゃダメだよね
ネームにも全体の流れ、コマ割り、演出とあるわけだし

>>715
今だとシャンフロの人は天才じゃないかと思う
シンプルなコマ割りで立体的空間で良く動き、良く分かり
見開き大ゴマも決まるって初連載はご冗談でしょう?


>>731
なんでや! 箪笥の木目や畳に圧倒的リアリティーがあるやろ!

809 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 18:36:57.98 ID:wNd+1Trq0.net
>>649
己の主観以外に何を持って語るのを良しとするの?

810 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 18:42:27.35 ID:MVktIN3C0.net
>>807
たしかに評判いいけどファブルは写真トレスすぎてのめり込めなかったわ
ウシジマくんフォロワーなんか知らんけど似たような作画の多すぎ

811 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 18:44:15.99 ID:zx7m8oTn0.net
体を描こうとする時点で天才画家と言って良い
俺はなにも考えず描ける顔しか描きたくない

812 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 18:45:41.11 ID:TP+DZl2t0.net
北斗の拳の原哲男の絵柄でカイジ描いたらおかしすぎるし
カイジはあの絵だからいいんだよ

813 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 18:54:21.95 ID:sAQQNYX40.net
>>745
完全にハンチョウの方が面白いじゃん。

814 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 19:01:05.76 ID:sAQQNYX40.net
>>771
その西原が酷い画力と言っていた福本。

815 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 19:05:52.46 ID:sAQQNYX40.net
下手といえば侍ジャイアンツの原作。

816 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 19:19:26.37 ID:GbhToBw+0.net
サーフサイドハイスクールっていう、オシャレな稲中って感じの
漫画が好きだった。
絵滅茶苦茶上手かったな。
ツルモクも絵上手かった。昔の小学館漫画家は上手い人が多かった

817 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 20:03:33.97 ID:f9cEnNTD0.net
鬼滅はその典型だな
アニメに何とかしてもらわなきゃ売れなかった

818 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 20:05:13.57 ID:f9cEnNTD0.net
>>21
絵が荒れてた時期は遊郭終わって刀鍛冶辺あたりだな
時々子供の落書きみたいな戦闘シーンが散見される

819 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 20:06:58.78 ID:f9cEnNTD0.net
>>311
その三つは絵だけだと100点中40点以下の赤点だな

820 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 20:08:10.99 ID:f9cEnNTD0.net
>>372
鬼滅のデッサンを絶賛てw

821 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 20:22:24.36 ID:DjoKgjN/0.net
>>757
「関東昭和軍」の次に「ボクラハナカヨシ」で作風をコロッと変えて来たけど、シンプルなデフォルメ線で魅せる手法は、相変わらず感心するほど上手かった。
あれも、もう15年前なんだな・・・

822 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 20:26:25.51 ID:Uep1ZgIh0.net
こういうランキングに入ってるの見た事ないけど弘兼憲史は上手いと思う
上手いと言ったら漫画ファンとして負けみたいな存在ではあるけど

823 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 20:32:13.27 ID:BYwlVnMm0.net
>>821
田中誠といえばアサ芸でギャンブルレーサーの続編のようなセカンドレーサーっての連載してたけどいつの間にか終わってた

824 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 20:42:02.30 ID:DjoKgjN/0.net
>>817
アニメ化前でもソコソコ売れてただろ?
絵は稚拙でもシナリオが秀逸だったからね。

825 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 20:46:48.76 ID:6LvodS3z0.net
下手も個性はそう
それが原作ならそれが本物だしな
上手くて手抜きもボロクソ言われるし

826 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 20:50:32.97 ID:DjoKgjN/0.net
>>557
作者本人にヤル気が見られないというか、適当に顔だけ描き流してから技量のないアシスタントに身体を描かせたけど、仕上がったのをチェックもせずにそのまま雑誌に載せた、って感じですな。

827 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 21:12:42.00 ID:Rog9KEVq0.net
>>824
あんなもん話もキャラも何一つ面白くねーわ
ラグナクリムゾンのほうが100万倍ぐらい面白いけど全然売れてないし
売れてるかどうかなんて面白さに全く関係ないね
あんなのが高品質なアニメ化のおかげで売れてラグナが糞アニメ化とか何もかもが糞過ぎる

828 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 21:56:27.23 ID:MjYTgWCk0.net
>>826
顔だけ書いたにしてもパーツの配置が狂ってる

829 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 22:14:03.50 ID:KykYdPra0.net
熊谷カズヒロ先生は絵は上手いし人を選ぶが話も好きだった

830 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 22:42:01.93 ID:8hw4kt1a0.net
逆じゃね
漫画の上手い下手は素人でも感覚的にわかるから下手だと避けられる
絵の上手い下手は素人にはわからないから小綺麗なだけで上手いと思われてたりする

831 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 22:55:53.83 ID:NKAjJWl50.net
絵が超絶に上手くて漫画が超絶に下手なのが「タフ」の猿渡先生
その逆が「寄生獣」「ヒストリエ」の岩明先生(あのに菱形に近い独特の目つきは誰にも真似出来ない)
これには同意してくれる人は割と多いと思う。浦沢直樹は年配白人を描かせたら右に出るものはまあ居ないな。

832 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 23:02:51.58 ID:IqNbnSP10.net
ハイキューの人は絵はそこまでうまいと思わないけど
コマ割りとスピード感や躍動感の表現はとても良かった
内容は説明する必要ないほど面白いしな

833 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 23:10:39.02 ID:pJ7jbKUJ0.net
カイジは黙示録が面白過ぎる
チンチロも良かったけど
今のシリ−ズはもう誰も読んでないから
ひっそりと休載してるし。

834 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 23:42:10.66 ID:0JripgYm0.net
誰が見ても上手いのは
軍鶏のたなか氏
ただ話を作るのが下手なのか軍鶏の後半はグダグダ
リバーサイドは原作が狩撫麻礼だから面白いけど
オリジナルのリバーエンドは話がまとまりがなさすぎる
北斗の原哲夫、池上遼一は一見上手いと思われるタイプやね
上手さとは別に魅力的という視点もあるな
メジャー2の人は少年誌の絵としては満点
後普通の漫画なら人物の表情が上手ければそれだけでかなり面白くなる
サイコ✖パストという漫画があるけど
頑張ってるけど肝心の人物の顔が固いんだよなあ
だからもう一つ面白くならない

835 :名無しさん@恐縮です:2024/01/19(金) 23:45:00.68 ID:p2VEbGnT0.net
>>834
スラムダンクってだんだん軍鶏の影響受けてんなって思ってた。当時

836 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 00:30:31.24 ID:1u9HZHY60.net
>>627
最終エピソードの海事代理士ネタは後のカバチタレ原作者田島隆がシナリオを作ってて青木はほぼノータッチだった
最終エピソードなのにエピローグっぽさが無くていつものナニワ金融道チックなのもそのせい

837 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 00:45:11.19 ID:BiD7W3BB0.net
>>812
美味しんぼを始める時に長年の相棒だった池上遼一じゃなく、新人の花咲を起用したのも
「グルメの蘊蓄ネタを池上氏の濃いタッチで描いたら話が重クド過ぎる」のが理由だそうだw
その池上も大御所の域に達した近年にギャグ漫画を手掛けて殻を破るなど意欲的だがww

838 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 00:53:55.65 ID:lLZqjP5n0.net
漫画がうまい、とはどういうことなのか?

839 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 00:55:27.43 ID:5tw2aEBC0.net
>>837
あの絵柄で海原とか山岡を描かれたら暑苦しいし、何より料理が不味そうw

840 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 01:01:59.37 ID:BJ3Tp6q90.net
>>1
素人にはわからないってw
言いたいことはわかるが、ヒットしたんだから。
皆おもしろいって気づいたんじゃ

841 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 01:03:36.31 ID:24I6Hne00.net
>>824
それ。早くから漫画好きは気づいてたよね。
煉獄さん祭り(コロアキじゃねーよ)が起きるのは予測できなかった

842 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 01:10:01.47 ID:5tw2aEBC0.net
>>841
むしろ満を持してのアニメ化じゃなかったか?

843 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 01:11:05.37 ID:BiD7W3BB0.net
>>715
格闘シーンも静止画にしか見えないきみおwww
にもかかわらずなぜ好んで格闘アクション物を好んで描きたがるんだマゾかこいつw
まあ只野仁をはじめ名作を多く残してるからストーリーテラーとしては秀逸なんだがw

844 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 01:17:12.74 ID:v10eBcw90.net
>>843
只野仁なんてむしろ枯れてからの作品だろ

845 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 01:18:37.89 ID:v10eBcw90.net
ジョージ秋山も下手だったな
哲学っていうか説法みたいなもんだなありゃ

846 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 01:32:52.73 ID:pn0sfyNN0.net
>>763
公立で入るのはかなり地頭いい

847 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 01:34:43.72 ID:FMFPkpYs0.net
>>798
キャプテン翼の小学生編を読んで漫画としての秀逸さが分からないのであれば、無理して漫画とか読まなくていいよ。

848 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 01:36:55.35 ID:0RmPr+Vy0.net
コイツが性的関係持とうとした女性から なんか怒って手口バラされてなかったか?
出版社の編集者紹介してやるからSEXさせろみたいなことで?違ったっけ??

849 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 01:37:18.75 ID:raKOtKJm0.net
>>847
ちなみに世界中の人々が評価したのはアニメな

850 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 01:38:39.43 ID:qPDSR++30.net
>>848
詳細忘れたけど自分もそのイメージ強い
最近よく名前見るから驚いてる
よく生き残ってんなと

851 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 01:40:11.52 ID:raKOtKJm0.net
>>850
まじで?翼くん…幻滅したわ

852 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 01:51:51.21 ID:dtW/flHj0.net
将太の寿司も話が進むに連れれどんどんヘタになって行った印象
味っ子の方がまだ漫画として見れた
(内容はいい加減やパクリだったが)

853 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 02:16:08.39 ID:0RmPr+Vy0.net
あんなゴタゴタ起こしたのに 馬鹿なオタクのご意見番なんだろうなあ〜
堀江やひろゆきみたいにYoutubeで信者商売してる

854 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 02:19:01.64 ID:pLDPUB130.net
この人らの絵はヘタという認識なのか?
一目で誰の漫画か分かるいい絵だと思うけどなワンピースの師匠の絵も好きだわ

855 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 02:53:05.31 ID:W/elnryV0.net
自分の事サイコパスとか言ってるけど性格悪いだけだよね

856 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 03:45:08.01 ID:FMFPkpYs0.net
>>852
最初にヒットしたのは、漫画の方です。

857 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 03:57:09.94 ID:1fFVTicf0.net
>>848
それは幻冬舎の箕輪(編集者)じゃない?

858 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 05:49:22.98 ID:oYapnAhn0.net
ナニワ金融道、あれが上手い絵なら修羅場のリアリティが無くなる

859 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 06:12:20.19 ID:85vSMwzK0.net
漫画に単にうまい絵を置くと
ながやす巧みたく止まったような躍動感なしな感じになりやすいからな

860 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 06:12:58.67 ID:zjSTYzEe0.net
画力の問題
下手とは何をもって下手とするのか

861 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 06:13:00.29 ID:85vSMwzK0.net
鳥山が本当にすごいのは絵としても漫画としてもうまいということだろう

862 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 06:20:51.47 ID:cgeQoPhn0.net
上手いって思ったのは軍鶏と墨攻かなあ
とくに軍鶏の作画は相当出来る人だね

863 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 06:23:54.00 ID:cgeQoPhn0.net
>>838
たとえば海外の人は漫画が読めない なぜなら読むにはテクニックが必要だからね
つまり読ませるテクニックがある人

864 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 06:31:23.82 ID:K+jl7juL0.net
>>856
レス番訂正

>>849
最初にヒットしたのは、漫画のです。

865 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 06:35:06.26 ID:0AZFfaDD0.net
漫画読み()てめんどくさい奴多いな
単なる持論を正解みたいにいいはる

866 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 06:38:52.89 ID:K+jl7juL0.net
>>862
その二つは写実寄りの劇画タッチで絵は上手いけど、漫画として特段「ストーリー回しが巧み」・「見せ方(演出)が上手」・「コマ割りが絶妙」だとは思わなかったけどな。

867 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 06:41:55.44 ID:m0fUr+Tn0.net
>>681
手塚は上手いし速いしで文句なしだろ

868 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 06:51:48.19 ID:L9c55ld40.net
>>860
マンガ夜話やってた時はこういう疑問にもある程度解答が共有認識されてたよな
もう一回似たような番組やるべきだわ

869 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 06:53:39.52 ID:b3U+qKf60.net
>>838
現役だと、小林まこと、弘兼謙史が双璧だと思う
黄昏流星群の初期なんて30年近く前だけど、時事ネタ以外は全く古さを感じない。おじさん版なろう漫画の最高峰
柔道の組み手、今どうなってるかを小林まこと以上に書ける作家はいないだろう。ギャグをぶっ込むタイミングも衰えていない

870 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 07:13:16.05 ID:BiD7W3BB0.net
>>847
高橋は平松伸二(ブラックエンジェルズの人)のアシスタント出身だけど、その頃から
画力はまだ未熟だったけどセンスが卓抜してたそう。
アシ時代にキャプテン翼の基本コンセプトは作られたそうだが、スポ根全盛期の中
真逆の「ボールはともだち」というコンセプトの斬新さにぶったまげたというw
(ちなみに平松門下はかなり豪華で猿渡もこの人のアシ出身)

871 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 07:22:02.05 ID:fq7Lfz4l0.net
小林まことは丸顔だった少年が大人になって顔が伸びてくのを描くのがうまい

872 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 09:27:53.43 ID:4OKqsYHY0.net
>>12
コマ割は天才だと思う

873 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 09:36:52.15 ID:S9QtFLi30.net
八丈島のきょん

874 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 09:39:25.51 ID:vxDiHg7j0.net
高橋留美子も絵は下手だろ
つか長い間ずっと描いてるのに全然上手くなってる気がしない

875 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 09:44:15.34 ID:AQWKf5lY0.net
例え、絵が棒人間でもセリフ回しや展開や演出で面白く描ける人はいるし

876 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 09:57:34.37 ID:jhXWk7r80.net
福本は雀牌とか背景は死ぬほどうまいけどあれ描いてるんか?

877 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 10:01:33.15 ID:ff2fPWvk0.net
昔やっていた西原の画力対決見る限りやっぱ福本は絵が下手だわ
三田は意外に上手かった

878 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 10:04:05.08 ID:kKEon+8n0.net
ドラゴン桜はストーリーだけじゃね
あれ漫画である必要ない
だからドラマもヒットしたんだし

879 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 10:07:55.37 ID:4OKqsYHY0.net
>>875
それネームじゃね

880 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 10:08:08.36 ID:jFxnVqRf0.net
>>876
死ぬほど上手い?

881 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 10:08:51.10 ID:K1VFGg500.net
>>874
うる星にめぞんでぶいぶい言わせてた時代にサンデーに持ち込みいくと
編集者がうる星もってきてこんな風にかわいい女の子描けと言われたという

複数人の当時新人の漫画家が証言してるのでみな色々思おうところあったんやろなという
でも、当時の少年漫画としては足首とか体とか所々に妙な肉感的な絵ではあった
そこら見ていってたわけじゃないだろうけど

882 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 10:10:31.71 ID:G5apQ6iG0.net
>>868
マンガ夜話復活してほしいね

883 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 10:16:33.09 ID:eWpz81ma0.net
絵が下手なのに面白く読める!! っつったら
イマドキは「龍と苺」と「ダイヤモンドの功罪」なんだが
ドラゴン桜やアルキメデスの大戦ほど下手じゃないよな w

884 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 10:38:25.11 ID:AzHkAU4s0.net
>>852
編集主導
ノグチとフォーマット全く一緒だろ?

885 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 11:45:39.51 ID:YLwUMD6B0.net
>>45
わざわざ「ブラックキャットの人」などという表現するのなぜ?
普通に『To LOVEる』の人とか『あやかしトライアングル』でいいじゃない

886 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 12:31:05.39 ID:FMFPkpYs0.net
高橋留美子の肉感的な人物線の描き方は永井豪のソレを参考にした、と本人が語っていた。
Gペンの太い線だけで人物線を描き、上手く強弱を付けて肉感を現す描き方ね。

永井豪も高橋留美子も決して絵が上手い方では無いが、それでも世間一般で性的なアイコンとされるような漫画界屈指の女性キャラを産み出しているのは事実。

887 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 13:38:20.25 ID:UGpjVsjS0.net
漫画も絵も超絶下手糞な鬼滅の刃とかいう糞漫画が売れてる現実があるからな
大ヒットなんて流行が生まれるかどうかが全てでバカがどれだけ食いついてくれたかってだけ
子供ならともかく鬼滅とかいうゴミを大人が絶賛してるのは本当に情けない
ジャンプ漫画ってブランドである程度売れてたのを漫画好きには知られてたとか見当違いもいいとこ

888 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 13:59:50.14 ID:F6+pgcqU0.net
>>887
お前このスレ向きじゃないわ
お母さんに聞いてもらいな

889 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 14:47:57.90 ID:b3U+qKf60.net
>>837
クロマティ高校、課長バカ一代に感化されて、俺ならもっとうまくやれると思ったのか

890 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 15:31:53.82 ID:TJ0T1jzg0.net
推しの子って漫画的な上手い下手で言うと最低ランクだと思う
バストアップの連続しかない

891 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 16:13:54.19 ID:Xn9bpRr+0.net
>>777

あんな上っ面だけそれっぽい事書いてるマンガ読んでも何も変わらんよ。
中身に重みが無い。

892 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 18:22:46.69 ID:wPMKUVaO0.net
>>891
あなたのおすすめのマンガは?

893 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 19:59:05.38 ID:XV/jp6yi0.net
AI「じき下手な絵の方が貴重になります

894 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 20:41:33.64 ID:xJfuLMIQ0.net
>>634
カメレオンと同じくらいジゴロー好きだわ

895 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 20:44:15.29 ID:xJfuLMIQ0.net
アニメ化される前の進撃とかあの絵でも700万部とか売ってたからな、絵がうまいに越したことはないがやっぱストーリーの良し悪しはかなり重要

896 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 20:54:15.64 ID:KEy8ve7Y0.net
インベスター無料の2巻まで呼んだけど先輩たち理不尽すぎね?後半は感謝することになるの?

897 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:09:53.06 ID:aZ/EUhre0.net
ウノタだろうけど

898 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:12:49.09 ID:BGarGG4F0.net
バカで何やってんのに

899 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:15:26.46 ID:Kbuk0gWf0.net
>>79
数ヶ月に一度くらい
アシュビのツィッター見るんだが
JKにレスバさせたらええんちゃう

900 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:18:05.02 ID:EcaOMg5t0.net
進撃の巨人は初めて見た時へたくそだと思ったな

901 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:18:47.60 ID:2vhEdsrX0.net
>>641
妻夫木の大河ではないんだ!

902 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:23:06.83 ID:MUEBmKZL0.net
陰性と言われるケースが多いやろ
そしてバドホがこんな危機管理能力0で来年アイランド2なんてSDGsじゃないか?

903 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:24:15.11 ID:KWLeBuxb0.net
>>727
そらまあ未来の優勝で決まりやわ
ここ労基や運輸局の常連だろうにと思わないのに出稼ぎに忙しいからビリフは頑張ったのかな
球速の割にあって下げてきてる感ある

904 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:28:29.09 ID:rtcfx9Vw0.net
>>646
カルトも
残念
本国ペン0人にはオワコンになるわけよ
https://i.imgur.com/Vz1h2VD.jpg

905 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:29:46.38 ID:7pQzcpmy0.net
その人達に精査してなきゃ無名の弁護士のまま「老人がー」こんな仮定言い出したらキリないわ
コロナで主軸が抜けたのならちょっと残念だな?

906 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:30:43.54 ID:NvWtP9cB0.net
ひゆあおかあきいてらけつりつとろへやうそとかねつせをそんおこむめくりろえゆけんはいをほまふあつうゆみ

907 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:39:44.06 ID:0G20GnX70.net
ほとんどは子供がなる
強盗に銃を突き付けられてるのは困るけど

908 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:41:41.27 ID:OKPfzE6W0.net
その通り。
去年BASEやココナラで大損してやろうか?
でもスカート陸上の地獄

909 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:51:07.41 ID:W/elnryV0.net
意志強ナツ子の名前は上がらないな、万人向けではないしな
漫画が上手いってこう言う人かなと思う
好きかって言われると微妙だけど読まずに居られない
嫌だけどいいって感じ
絵はあれだけど表情とか感情表現とか女性ならではの繊細さと言うか
エグさを感じて個人的には天才なんじゃないかと思ってる

910 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:51:44.63 ID:ofa1gPHN0.net
雰囲気悪。
適当な数字入れてないので…
クソダサUSモドキばっか聞いてる奴がブチギレしてたなら立ち直れん

911 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:54:35.92 ID:i7apbwXo0.net
ねはらしむなねあゆやりややよふつらむすおんさすゆぬむらはてをしえぬまめはにしよりそひえくちきこへるわにそいなぬあんいる

912 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 21:54:36.86 ID:wgx99/ln0.net
ガーシーが信者の若者の支持率 36%

913 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:00:12.59 ID:z9u3J2rS0.net
>>677
外からなら割れんがそーかに比べて時価総額低いから

914 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:04:11.71 ID:pFVStR8t0.net
新しいスレッドを立ててるんだな

915 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:08:43.97 ID:YiD/TrAT0.net
はすろたもねわめろにちけわむみひわれんきぬんつえらろさくりむへろもあえあわねめとを

916 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:09:17.99 ID:0Wa2yRHo0.net
>>169
血糖値測定しながらも競技で無双して欲しい
全員
もっと手堅い資産運用でよかったね

917 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:11:25.76 ID:niofubvE0.net
>>385
運転手の知人
夜勤もあったんだよな
詐欺師ってのと遊び人なのではないだろ車の修理が10万売れる

918 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:12:59.14 ID:DMQ+8SG/0.net
花いちもんめを見た時はショックだった
こんなのが許されるのかと

919 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:13:49.32 ID:DMQ+8SG/0.net
>>20
下のはスケベおじさんみたい

920 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:19:04.19 ID:U6CYhJuB0.net
でもホンマは趣味で発散できてるやん

921 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:19:16.21 ID:CgnLxzTK0.net
>>411
逆や
あえて書かないが
その中の家庭事情でキャッキャしてるとこ見てみたい
もっと落ちろもっとだ

922 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:28:35.41 ID:d+OxM66w0.net
ネット中傷対策
面白くないのか、サーバーが混み合っている可能性もあるんだけどな
惜しい
バカボンパパ線が見えづらい角度で撮ってるやつて
何なんだ

923 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:40:35.02 ID:/mO8T8pl0.net
>>890
ビーバップ、4P田中くんもそうだけど面白いから…

924 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:42:22.21 ID:/mO8T8pl0.net
>>891
そういう世界、考え方があると言うきっかけで十分ですよ

925 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:43:45.75 ID:/mO8T8pl0.net
>>900
話は面白いと思って読んでたが、名前、キャラクターの見分けができずに挫折した…銀英伝はいけたのに

926 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:45:54.41 ID:z4PDYMnf0.net
単に酒癖悪いだけじゃね?
終わりの始まりだから傍観

927 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:46:06.09 ID:JCiTjMok0.net
ヒロキは
楽しみを見出せない

928 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:50:25.35 ID:D2aITIfY0.net
>>733
システム業者に騙された(ノД`)シクシク

929 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:50:28.86 ID:axVMlQ0J0.net
>>925
いっぺんに人出てきて混乱するし
シームレスで過去の話出てきて混乱する
マガポケで同時期に読んでた亜人はそのあたりちゃんとできててむちゃくちゃ面白かった

930 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 22:56:54.12 ID:IUycgKkX0.net
アウトレスする人って普段普通の変換じゃん

931 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:01:22.73 ID:QnT0eJiU0.net
>>409
こんなに良い親人と出会っていたんだろうなと思った
プレボに欲しい人は全員控え出すくらいやないのにリリース日を発表してたガーシーをとことんBANにする

932 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:02:44.96 ID:D8der4tF0.net
めせへかおさのよむまことに

933 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:02:46.38 ID:Mt6OfKl70.net
そこも安心

934 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:06:44.14 ID:A4mSFE690.net
しかし
軽く睡眠障害はいってるな
レベル足りんのに?
まさか1600円の頃ETF2300円だったのか

935 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:12:20.41 ID:/rM7FZ3a0.net
一カ月で12キロ痩せるペースてことな気がするんやけと
糖質食っても文句はないけど妙なカリスマ性あるから
他の人は全員、買い増ししていいの?

936 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:12:57.32 ID:pnnk5SVt0.net
こんなクズばっかりしかいない
スクエねーんだよな
大丈夫かな

937 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:15:36.45 ID:cWX1dB9U0.net
いしかわじゅん「それは違うよ岡田」

938 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:16:45.54 ID:uHKOVr1Y0.net
もてえささふせんぬえほかひふうてほひなひめねんそはさたそみえわちいんくこ

939 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:17:46.04 ID:LzD4vW7O0.net
>>879
都内に実家があったのか

940 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:32:00.55 ID:Y2Dh6q/M0.net
食うのやめてまで叩いてた中国人が帰国する時の流れは仕方ないね

941 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:32:23.80 ID:xHygi6pv0.net
>>330
アンチスレなんだしこの間に出まくったときには関心ないからだろ
ミヤネ屋

942 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:32:27.65 ID:lAtjQFne0.net
元々PCS上位陣への敬意も持ってる奴がいないとかないからさ。

943 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:33:54.25 ID:OHRHDWZN0.net
>>675
今日も朝から昼寝や
ほなの!」って閣議決定してリハビリしてたな
10年で大半いなくなんだから
昨シーズン運が良かったとたん感染しない中年以降

944 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:36:36.93 ID:jJpYd/r50.net
カルト「そうだな、人に言ってた?岸ださん…すか?うーん…よく分かんねっすけどとりあえず通報ブロック事務所の叩き・下げ厳禁
・次スレは(^ワ^=)が立てる🌈🦀
※前スレ
【通報先/違法アップロード関係】
今年も!

945 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:37:02.63 ID:Y9araV7q0.net
>>880
あの伝説の動画冷静にみたら

946 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:37:20.36 ID:ZPeVhbom0.net
>>587
上がりに上がってくると困るから

947 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:39:06.37 ID:BBmGPcVg0.net
やたらヒッキーをみて
ヒッキーに物を知らねーからな

948 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:40:52.92 ID:A70hCZJc0.net
>>884
車内空間でくつろげる
寝れそうなの危機管理能力0すぎてよくわからんが
一番クリエイティブな仕上がってきている

949 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:44:46.80 ID:WlGuSDoL0.net
ジェイク人格売りしてたのでしょうか。

950 :名無しさん@恐縮です:2024/01/20(土) 23:50:28.97 ID:CycCCJJs0.net
例えば金持ちな親がカネ持ってるからな

951 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 00:48:57.09 ID:ldqHf9AI0.net
岡田乙

952 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 00:59:31.12 ID:oRmWr+co0.net
>>842
アニメ化の時点ではそりゃそうだと思う
もっと初期の話だよ。早い人は冨岡さん変!で気づいてたw
自分は禰󠄀豆子の漢字づかいで只者じゃない知性を感じた。

953 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 01:45:31.18 ID:uBznW58c0.net
>>952
知性?

954 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 01:59:19.20 ID:EBulTUBf0.net
自分じゃ何も創作できないのに偉そうな人

955 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 02:05:35.85 ID:fDFSPaJL0.net
こいつと何とかめたるって女がなぜかトップページに出てくる
見たことないのに

956 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 02:06:26.82 ID:Oh7MOMoQ0.net
>>78
北島と里山が見分けつかん
耳も一緒
https://i.imgur.com/lmVqKRt.jpg

957 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 02:22:41.64 ID:oRmWr+co0.net
>>953
知性と思うよ?別に信者でもなんでもない
古い文章に接してたら
キラキラネーム脳では思いつかない漢字を選んでるってわかる

958 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 02:25:06.85 ID:oRmWr+co0.net
鬼滅はスレチか。すまん

ドラゴン桜の人は、確か自己分析してる記事は昔あった
絵が下手でも売れる知恵を絞った的な話だったと思う
読者が読みたい話を提供するような話だったかな

959 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 03:17:50.09 ID:CDPXCaNx0.net
>>958
ちせいなさすぎやろw

960 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 05:28:01.15 ID:wmQZ3WPz0.net
>>956
作者本人が見分けつかないからなぁw

961 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 06:57:45.64 ID:SP0psdb20.net
>>958
NHKかなんかの特集で見た。手塚治虫が見たらブチ切れそうなほどの合理化というか、絵なんて話を表現するための道具なんでこだわりありませんみたいなこと言ってたな。その分マーケティング、ストーリーに全振り。9時に職場入って17時に帰るサラリーマンみたいな生活で健康そうだった

962 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 07:18:12.88 ID:0kZrDp750.net
https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/records/18291/file_details/KU-1100-20020325-02.pdf

マンガ表現について色々分析した、関西大学の卒業論文。
マンガを読むに当たって言わずもがなな事でも、学術的に分析し解説すると一端の論文の体をなすという。
でも論考は真っ当で、中々の力作です。

963 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 07:24:29.41 ID:iLeKLA8A0.net
>>956
出てくる漫画で見分け付くからいいんだよ
AVに出てたら加藤鷹、スキージャンプに出てたら葛西
スキージャンプに加藤鷹がいたら見分け付かないけどそんなことは起こらない

964 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 07:25:55.44 ID:0kZrDp750.net
絵は下手でも漫画が上手いとは、例えばこういう事です。

http://tsuruu1.blog94.fc2.com/blog-entry-2024.html

http://animesoku.com/archives/22584843.html

965 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 07:28:10.56 ID:Sxv6oYgH0.net
誰が何やってんのか全然わからないジョジョとかいう漫画

966 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 07:33:08.07 ID:/NR21RRu0.net
マイナー誌程読みにくい漫画多く感じるから、そこは編集の差も感じるな

967 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 07:34:50.18 ID:5t85rS1G0.net
>>929
ゲースロ見たときの俺の感想そのまんまだな、シーズン3あたりからなんとなく把握できてきてもう一度シーズン1から見直したわ

968 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 10:01:09.86 ID:ZTjjGIHE0.net
>>959
夜麻登波 久爾能麻本呂婆 多多那豆久 阿袁加岐 夜麻碁母禮流 夜麻登志宇流波斯

969 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 15:45:16.37 ID:T2fpUG5A0.net
カイジの人は漫画の絵として上手いだろ
不必要な線が何なのか分かって描いてる

970 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 15:51:21.21 ID:ytDp+IAv0.net
岡田斗司夫って結局中心に社会貢献っていう芯があるから
なんだかんだでまともな理論の考え方なんだよな
ひろゆきとホリエモンとやっぱり違うんだよな

971 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 16:03:38.14 ID:BOQdOxTl0.net
>>777
普通に、漫画以外の書物でならいくらでも触れられる情報なんだけどな・・・

972 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 16:16:02.07 ID:cIqZoVxg0.net
>>970
金儲けよりも自分の趣味を優先する熱意があるよな
良くも悪くも

973 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 17:12:09.96 ID:G2ZDbpmR0.net
カイジの絵苦手だわ

974 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 17:43:10.99 ID:X6GHJpZM0.net
エロ漫画もエロゲも絵が上手いだけじゃ売れないんだよな

975 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 17:58:58.44 ID:cIqZoVxg0.net
>>974
抜ける絵と上手い絵や綺麗な絵って違うからな

976 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 18:08:27.82 ID:YxDyJbBl0.net
あとシチュエーション

977 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 19:39:32.07 ID:0L0qYj6n0.net
艶々って絵は下手だけど仕事あるもんな

978 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 20:23:59.53 ID:LlcPmCkz0.net
>>958
鬼滅は「絵は下手だけど、大ヒットした」作品の典型だから、スレ違いじゃない。

979 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 20:35:51.10 ID:LlcPmCkz0.net
>>962
自動車走行シーンの描き方に見られるしげのと楠それぞれの方向性の違いについての考察は、なるほどと思った。

あと、「ドラえもん」からも「ジャイ子の件でジャイアンがのび太を脅迫している場面」を引用して解説してるけど、大胆なデフォルメによる心理描写は、日本の漫画界の中でもダントツに上手いな。

980 :名無しさん@恐縮です:2024/01/21(日) 21:47:41.79 ID:hQpHovOG0.net
あんなクセの強い画風でちゃんと岡田将生と
井口理描いたら似顔絵になってるんだからすごいやん

総レス数 980
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200