2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】吉高由里子、大河「光る君へ」第4回11・3% [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2024/01/29(月) 11:00:18.13 ID:gCJCNpsx9.net
2024年1月29日10時28分

吉高由里子主演のNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜午後8時)の28日第4回の平均世帯視聴率が11・3%(関東地区)だったことが29日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は6・7%だった。

前週の第3回の世帯平均は12・4%、個人7・3%だった。

第63作大河ドラマで、吉高由里子演じる紫式部を主人公に、1000年の時を超える長編小説「源氏物語」を生み出した女流作家の波乱の一代記を描く。脚本は“ラブストーリーの名手”とも称される大石静氏が担当する。

◆第4回あらすじ「五節の舞姫」

互いに身分を偽ってきたまひろ(吉高由里子)と道長(柄本佑)だったが、まひろはついに素性を明かす。道長も真実を語ろうとするが…。その頃、円融天皇(坂東巳之助)の譲位を知った詮子(吉田羊)はあいさつのために面会するが、思いもよらぬ嫌疑をかけられる。ある日、まひろは倫子(黒木華)からの依頼で、即位した花山天皇(本郷奏多)の前で五節の舞を披露する舞姫に選ばれる。そこでまひろは驚愕(きょうがく)の真実を知ることに…。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202401270000028.html

2 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:00:51.03 ID:5+C8sTgE0.net
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ

3 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:01:02.27 ID:fmn1faKI0.net
惜しいな
来週に一桁突入や

4 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:02:02.14 ID:L0x6XKn/0.net
>>1
平安時代の貴族物で数字は悪いが作品自体はかなり面白いよw

5 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:02:19.21 ID:3iLlO3dV0.net
どうするの平均視聴率といい勝負しそうだな

6 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:02:28.95 ID:g7Eqs1YB0.net
視聴率アップのために
ラーメンとか猫とか温泉とかカニとか登場させないとね

7 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:03:04.64 ID:J/ZvDeeT0.net
家康よりいいのか(´・ω・`)

8 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:03:42.20 ID:SEiGe/7I0.net
舞姫に選ばれるわけない

9 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:04:21.57 ID:sYfaGOkf0.net
どんどん視聴者が離れていくだけだな

>>7
4話までならいだてんより下だぞw

10 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:04:29.95 ID:lcL1fTNz0.net
テレビの終焉

11 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:04:44.35 ID:HM+Emszw0.net
>>7
普通に家康よりかなり低いよ

家康は15%とか取ってた頃だし

12 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:05:08.16 ID:V4aXbt1W0.net
面白いがど家のおかげで視聴者が帰ってこない

13 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:05:15.56 ID:HM+Emszw0.net
【光る君へ】視聴率は「どうする家康」より苦戦…NHKが低視聴率番組の要因を素直に語らない理由
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/01281051/
 

14 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:05:16.05 ID:DDfnc+4Q0.net
この感じだと紫式部が刀伊の入寇に出陣しそうだな

15 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:05:36.37 ID:4M5Uu2uF0.net
めっちゃ面白いのに
多分男が見てないんだろう
男が見ても面白いって宣伝していったほうがいい

16 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:05:53.35 ID:HM+Emszw0.net
家康どころか、いだてんより ずっと低い

17 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:06:16.05 ID:sYfaGOkf0.net
>>12
前作は関係ない

18 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:06:46.44 ID:HM+Emszw0.net
視聴率は歴代で一番低いけど

評判はものすごい悪いわけではないな

19 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:07:14.22 ID:31vKhpAt0.net
演技小泉孝太郎レベルのなめくじ男子柄本明長男じゃさもありなん

20 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:07:53.00 ID:NO07y6Qb0.net
正直面白い

21 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:08:00.22 ID:kun2LAdl0.net
道長役の役者の顔がモブ過ぎる
イケメン使えとは言わないからもう少し花のある貴族顔おらんかったのか

22 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:08:24.10 ID:Qnxq540f0.net
ひっくw
これいだてん超えたわ

23 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:08:45.58 ID:R/DFfvL40.net
藤原道長←漢文めちゃくちゃです、漢字間違えます、字下手です、日記つまらないです、和歌もどうせ代筆です

こいつが天下取った理由

24 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:08:55.26 ID:cZY2m/Ml0.net
つまらないから一話で脱落したな

25 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:08:56.76 ID:wwi4Ht6w0.net
昼メロっぽくて面白い
BGMの違和感も、そう思えば多少は和らぐし

26 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:09:30.63 ID:DKlMYe0O0.net
>>23
棚ぼた?

27 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:10:36.62 ID:Iw0LqUue0.net
いだてん以下なの?
カス大河じゃん

28 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:10:52.07 ID:+yn8iUW60.net
>>15
ほとんどの大河はおじさん(M2、M3)がターゲットだが、今回は明らかにオバサンがターゲットだからな。
オジサンは最初から見る気ないから視聴率は横ばい・微減が続いてダラダラ下がっていくよ。

29 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:10:52.12 ID:4I5whY+e0.net
面白いけどな
きらびやかな平安貴族のウフフな生活と権謀術数の政治ドラマ
むしろ大河ドラマらしい大河に見える

30 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:11:03.61 ID:Qnxq540f0.net
面白くないとか切ったわとか言う声が聞こえるうちはまだマシ
一般人が脱落して信者だけが残って面白いの声しか聞こえなくなったら末期

31 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:11:12.41 ID:swcIVojq0.net
話がつまんなすぎるわ
式部の声が悪すぎるわ
2話で脱落したわ

32 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:11:35.06 ID:ufqOg6vh0.net
いだてんは主役交代という内容もあって途中で急落したけどまさか追いつかないよな…

33 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:11:41.02 ID:fmn1faKI0.net
イケメンがたりなーいツ!

34 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:12:13.60 ID:Rbq3hU/E0.net
乳首がエロくないから無理

35 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:12:23.29 ID:7gKH0wYZ0.net
3月末の番組改変期で
歴代裁定視聴率更新確定じゃん

36 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:12:26.05 ID:wfFhDB2p0.net
話は結構面白くてなるほどこれがあれにつながるんかーが多い
役者が地味でぱっとしないなと思っていたが
見てみたら役にハマってる人が多くて案外悪くないで

37 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:12:39.55 ID:56jjZBLP0.net
面白かったのに

38 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:12:59.29 ID:1k/+JiOO0.net
>>15
おっぺえ出せば男も釣れるぞ

39 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:13:15.30 ID:rnC7cXTh0.net
紫式部じゃなく
貴族と皇族のゴタゴタを描いた方が面白いんじゃないの

40 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:13:32.22 ID:AyETpVRk0.net
2話でやめちゃった

41 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:13:57.19 ID:swcIVojq0.net
>>39
描いてるけどテンポが悪い

42 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:15:04.21 ID:DKlMYe0O0.net
結構好きだわ

43 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:15:04.50 ID:g0tkJF+m0.net
黒木華が京都仕草でいい味出してる

44 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:15:43.92 ID:wfFhDB2p0.net
昨日の回を見て
吉田羊の実家への復讐物語が裏テーマなんやなと思った
黒木華と本郷奏多がすごくいい

45 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:16:05.27 ID:gUAQtGlq0.net
いだてん超えるかも
変態そうかアミューズ大河

来年の

横浜らそうかタレントだしたら
癒着喧伝で
アウトになるから
今の家にキャスと
身体検査をしろよ

46 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:16:40.63 ID:hvaCD2UW0.net
三井住友カード

47 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:16:51.69 ID:YRzisYwB0.net
音楽が違和感しかない
和楽器でいくらでも作れるのに
ジャズったりバロック使ったり
和楽器なめとんか

48 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:17:00.62 ID:9JHkQUpz0.net
一桁もうすぐだな

49 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:17:12.74 ID:9YhGBEnU0.net
>>12
男が観ても面白いよ。
ただもうちょい権力争いみたいねん。
せめて兼家(段田安則)と兼通(未登場)兄弟との確執から観たかったわ。

50 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:17:27.15 ID:9rEuv+mF0.net
つまらなくはないがずっと見るのは辛い

51 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:17:44.33 ID:HM+Emszw0.net
光る君へは現時点で既にいだてん以下の推移
いだてんと同じペースなら次々回で一桁落ち
そして一桁落ちしたらもう二度と二桁復帰出来ないまま

52 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:18:24.75 ID:zo2Oo5d40.net
主役、演出、脚本、すべて前作よりはるかにレベルが高いんだが、いかんせん大元の物語が地味過ぎる

53 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:18:26.07 ID:JvozM4s/0.net
家康離脱してから
大河みる習慣が無くなったので
見るのが億劫になったんだけど
面白いのかね?

54 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:18:28.07 ID:HM+Emszw0.net
大河はTVALとVRの差が初回は3%以上あったのに、昨夜の回は2%割ってしまった
見切った老人が増えつつあるのかな

55 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:19:30.29 ID:xv22YyWj0.net
光る海〜光る大空〜光る源氏〜♪

56 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:19:37.33 ID:kh09Z5c/0.net
これはど家より低くなるし、次のはもっと低いよ

57 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:20:03.15 ID:tQ01tq900.net
>>1
コイツ本当に嫌い
声も顔も気持ち悪過ぎる

58 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:20:10.04 ID:6eAFwcd+0.net
なんとなく面白い

59 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:20:25.69 ID:30b+jVpv0.net
>>6
昨日は無意味にかわいい猫でまくってた
必死過ぎるww

60 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:20:32.07 ID:HM+Emszw0.net
若年層も鎌倉家康と比べて見てないとデータがすでにあるので
年寄りが離脱したら終わりだと思う

デイリー新潮
1-3話T層(13-19歳までの個人視聴率)F1層(女性20-34歳までの同)平均
鎌倉T層3.0%F1層3.2%
家康T層2.3%F1層2.8%
光るT層1.9%F1層1.8%
 

61 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:20:34.41 ID:Dv28KLHC0.net
NHKで緊縛プレイみれると思わんかったわ

62 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:20:50.57 ID:nCFdjUCm0.net
道長役の人の演技今回のドラマで初めてみたけど、声がいいんだ
落ち着く声してる
藤原実資と藤原斉信役がミスキャスト
話し方が軽すぎるてその場面だけ浮いてる

63 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:21:06.33 ID:0y4mPN3s0.net
前回のテレパシー設定とか
ラブキュン展開がお年寄りには理解ムズいと思う

64 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:21:09.07 ID:UrjnvtVW0.net
申し訳ないけどまったくもって見る気がしない

65 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:21:12.30 ID:cCi0tokf0.net
なんで紫式部が舞姫に選ばれんのw

66 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:21:23.64 ID:wfFhDB2p0.net
戦国のほうがイベントがたくさんあって
本能寺を見るかとかあるからな

67 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:21:26.64 ID:A6BEQ6Lf0.net
つまらない物を一年見るのは馬鹿しかいないからな
早めに切るのが賢い

68 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:21:33.22 ID:veKvIyaB0.net
平安のラブ&サスペンス
ロミオとジュリエット風味付け

69 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:22:06.12 ID:mTE79JyA0.net
光る君へは今のところはなかなか面白いけどな鎌倉殿に続いて完走は出来そうだ
源氏物語とかを知ってるとエピソードからの本歌取りとかが分かって面白いらしいな
自分は全くそこら辺知らないから普通にドラマとして面白く見てるがw
内容的には男も楽しめる少女漫画テイストなのかねぇ

まあでも自分はいだてんも面白いと思ってた側だから本来の大河視聴者層とは合わないんだろうなw

70 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:22:19.75 ID:KjfK0z4G0.net
>>25
昼メロっぽいと言われれば確かに
そのへんが男性視聴者には厳しいところだな

71 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:22:48.33 ID:7f9Vrbtk0.net
普通に藤原道長主人公でよかったのに

72 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:23:12.20 ID:dm7byeGv0.net
これは乳出すしかないかもなぁ〜

73 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:23:13.90 ID:dSnAoYX90.net
ぶっちゃけつまんなくは無いと言うかどちらかと言えば面白いんだけど
少女漫画すぎるからお婆ちゃんは見ても
お爺ちゃんは見てくれないんだよね

74 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:23:16.27 ID:wfFhDB2p0.net
今年のは歴史好きより文学好きが楽しむ大河だな

75 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:23:27.81 ID:fmn1faKI0.net
白塗り、お歯黒の人は出てこないんだな
「武田信玄」の小川真由美先生の妖怪貴族ぶりは凄かったわ

76 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:23:58.19 ID:KYYJCE8m0.net
紫式部が主役ってので大分脱落してそう

77 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:24:00.17 ID:EB9EoB3/0.net
>>4
黒木華出てくると曲者っぽくてワクワクする

78 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:24:33.59 ID:NqY2VFaR0.net
いつもの通り戦国か幕末をやっておけば良かったのに。。。

79 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:25:12.43 ID:K9PaahmM0.net
吉高本人の多少痴呆気味なところと理知的な歌人とがミスマッチして不思議な面白さがある
キャスティングの妙

80 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:25:14.96 ID:+wMEIelJ0.net
大河ドラマというより普通の恋愛ドラマと思えばまあ見れる

81 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:25:19.07 ID:1dcMR8p+0.net
10歳上の姉がいるから子供の時自然と少女漫画を読む環境で育った
その頃を思い出すような懐かしい感覚になれる大河ドラマね
藤原若手四人衆F4好き特に行成推しもっと目立ってくれ

82 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:26:20.69 ID:KjfK0z4G0.net
昼メロとか少女漫画とかそこらの元祖
の人が主人公だから結果そうなるな

83 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:26:41.08 ID:pSdmADhB0.net
大河ドラマですら見てるのが少数のヲタクだけだから絶賛する人しかいないって駄目ドラマパターンになるんだな

84 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:26:41.76 ID:dSnAoYX90.net
大河ドラマって大筋のストーリーを知ってる上で作品の味付けを楽しむ的なものだから
あまり知られてない時代だと最初から不利なのよね

85 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:27:06.32 ID:zo2Oo5d40.net
やっぱ大河で視聴率狙うのなら戦国なんだろうな
北条早雲とかやらんかな

86 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:27:08.19 ID:qDqfMywd0.net
俺は4Kで見てる。
日曜の午後0時15分からやってるぞ。
この時間枠で見てるやつ多いだろ。

87 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:28:17.39 ID:UV7GqA890.net
式部が好きになった男は、母を殺した仇の弟だった、というサスペンスドラマ

88 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:28:27.85 ID:fYEFwOZk0.net
悲報 2025年大河 蔦屋重三郎

(´・ω・`) 誰やねん?

89 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:28:40.08 ID:jQSTfKql0.net
朝ドラ向きの内容だしな

90 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:28:49.62 ID:pRKsuXvB0.net
展開の溜めというかストレスが少なくて見やすいのはいいけどその分リアリティ薄く感じてしまって
ご都合主義的というか少女漫画、あるいはラノベ的というか…女性作家ゆえかなあと思ってしまった

91 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:29:20.59 ID:tusBiS//0.net
紫式部の一代記って?
何が面白いのか、さっぱりわからん。

92 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:29:23.87 ID:Qnxq540f0.net
>>88
TUTAYAの創業者だよ

93 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:29:25.49 ID:W6qO1qZh0.net
>>15
おじさん面白く観てるよ。
戦国時代とか要らんし。

94 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:29:43.01 ID:hXxdFjfH0.net
ジャニーズ擁護のためにわざと目も当てられない内容にしてるのか?

95 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:29:56.17 ID:936o8ogN0.net
日曜日のこの時間帯にしては
低すぎだろ
20%弱は欲しい所

96 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:30:17.09 ID:1EdzAMqV0.net
ドラマは面白い
平安時代なら数字はこんなもんかな

97 :DJ乳出しチョゴリ:2024/01/29(月) 11:30:55.07 ID:CBBVGPVy0.net
ニワトリの首を絞めたような声の汚い貴族ばかりで笑ったわw

98 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:31:03.48 ID:1EdzAMqV0.net
>>88
写楽とか発掘した人やな

99 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:31:27.77 ID:0xD1F1uz0.net
面白そうだがこれを1年見るのは辛い
こういうのを3か月×4題材で1年やれよ

100 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:31:29.11 ID:pSdmADhB0.net
面白くないから他と比べりゃ多くの人が関心持つ大河ドラマなのに見る人少ないんだよ

101 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:31:55.51 ID:sYfaGOkf0.net
>>84
時代としては誰でも知ってる摂関期だけど、紫式部のエピなんて誰もしらない

102 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:32:38.25 ID:b/AJ7Rk/0.net
大河ってなんでどれもこう古臭いんだろう
演技演出カメラワーク音楽など全般
スタッフは40〜50代なのにまるで70代〜の爺さん達が撮っている様に見える

103 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:32:47.62 ID:khD8qubv0.net
素性知るまでに何話かけてんだよダラダラと。

104 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:32:56.97 ID:wfFhDB2p0.net
しばらくは今までやってない時代と題材をやる
チャレンジ期間なんだろう
また戦国幕末やるのはTSUTAYAの次かな?

105 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:33:03.99 ID:iejaAQVK0.net
面白いのに
勿体無い

106 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:33:11.59 ID:wxYXQv4K0.net
11月頃にどんな数字を叩き出してるのか今から楽しみ

107 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:33:25.01 ID:Fm4DoMfq0.net
登場人物が多すぎて途中から見ると相関関係が飲み込めず話が良く分からなくなる。もっと登場人物を限定して欲しかった。
物語に関わる登場人物過去いち多くない?

108 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:33:37.49 ID:g039Ps/K0.net
大河ドラマとして観るとつまらないが一般的なドラマとして観ると面白いわな

109 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:33:55.03 ID:XM1cf4fY0.net
いだてん
第1話 15.5%
第2話  12.0%
第3話 13.2%
第4話 11.6%
第5話 10.2%
第6話 9.9%

光る君へ
第1話  12.7%
第2話 12.0%
第3話 12.4%
第4話 11.3%

110 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:34:13.24 ID:f89oHb3w0.net
>>102
昨日の舞のシーン序盤は良かったよ

111 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:34:23.63 ID:oBlxDW7m0.net
空想歴史フィクション

112 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:34:34.38 ID:dSnAoYX90.net
おじさんだけどキュンキュンしちゃう

113 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:34:37.10 ID:pSdmADhB0.net
フジテレビの月9枠みたいに大河枠も終わるんだろうな

114 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:34:53.83 ID:WHtmcevh0.net
期間平均視聴率ワースト10(関東地区)
加重平均

10位 花の乱 14.083%
9位 青天を衝け 14.081%
8位 おんな城主 直虎 12.80%
7位 西郷どん 12.72%
6位 鎌倉殿の13人 12.67%
5位 光る君へ 12.15% ← いまここ(4話まで)
4位 平清盛 12.01%
3位 花燃ゆ 12.00%
2位 どうする家康 11.21%
1位 いだてん 8.17%

115 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:35:08.12 ID:NWwuFf3b0.net
10切ることはないだろうが低空飛行だな
俗物は面白がりそうなんだが日本の俗物が1割強ってことか

116 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:35:15.66 ID:1EdzAMqV0.net
鎌倉殿も面白かったが数字は悪かった
ど家は

117 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:35:40.59 ID:R1bSuWj10.net
いろんな意味で、子供には見せたくない大河ドラマ

118 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:35:59.15 ID:8qXsEFEg0.net
意外と面白いけど道長ファミリーの政争メインで1年もいけるのか?!って感じ

119 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:36:34.80 ID:pSyFGuUO0.net
BS12で白い巨塔が再放送されてるが権力闘争物は上手く描けば目が離せない展開になる

120 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:36:45.83 ID:fmn1faKI0.net
今年は、パリ五輪の年ってのがハンデやな
ま、そこは予定されている難局だから
10%維持を目標に固定客を離さないよう脚本頑張らないと、な。

121 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:37:09.37 ID:1EdzAMqV0.net
>>114
明智光秀のやつ酷かったけどここにランクインしないんだな
戦国時代は強いよ
ど家は

122 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:37:21.83 ID:3/xb8fPb0.net
>>107
過去1多いようで、これから先もほぼこのメンバーだからな

123 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:37:22.01 ID:lFrIvq2o0.net
>>115
来週切ってもおかしくないけど?

124 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:37:47.17 ID:wfFhDB2p0.net
配信はまあまあ再生されてるって聞いた
このまま地上波の数字は低め安定で
コアなファンが見るニッチな大河になるのかも

125 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:38:02.54 ID:3vW5vwF/0.net
紫式部でこれなんだから来年も不人気江戸時代で知名度ない主人公だからさらにやばい、初回二桁いければマシレベル。

126 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:38:03.15 ID:dSnAoYX90.net
テレビの平均視聴率が下がってるから過去との単純な比較はできん
2020年に60%あったゴールデンの総世帯視聴率が
2023年には50%以下まで落ちてる

127 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:38:29.92 ID:FMOczgVF0.net
これ誰が見てるの?

128 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:38:57.39 ID:0xD1F1uz0.net
明治初期、伊藤博文の一生とか見たいけど日韓問題が絡むからNHKでは無理だろうな

129 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:39:14.52 ID:E2osWz1M0.net
このまま人が死なない大河になってほしい

130 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:39:16.06 ID:XZdOYVdM0.net
今のところは見れてる
来週が待ち遠しいとかはない

131 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:39:53.65 ID:1EdzAMqV0.net
>>125
蔦重はすごい人なんだろうけど一般には地味だわな
江戸なら平賀源内くらいが視聴者にちょうどいいのかも

132 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:40:27.94 ID:1EdzAMqV0.net
>>128
ロリコンだからコンプラ的に無理

133 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:41:36.68 ID:BQoFjLJt0.net
>>131
平賀源内面白そう!
新たな層も取り込めそうだし。

134 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:41:39.52 ID:W6qO1qZh0.net
ストリートダンサー毎熊の正体が楽しみやねん。

135 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:41:44.15 ID:UZk/zhPJ0.net
>>129
1話で既に死んでる

136 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:42:07.71 ID:fwEfu7lc0.net
>>101
戦国期や幕末期と異なり平安時代って
ぼんやりとは覚えてるけど細かいところは忘却の彼方ってのが大多数じゃね?
おまけに政体が変わるような大きなイベントがあるわけでもない
それでこの数字ならたいしたもんだよ

137 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:42:53.98 ID:r7ZIvBDg0.net
>>129
史実通りだったら、少なくとも道長の親族に死者が続出する。

138 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:43:34.28 ID:XOJbIRko0.net
画質の悪い総合テレビで観るわけないよ
放送前に4Kチャンネルで2回放送してるからそっちで観てる

録画するレベルで面白い

139 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:43:59.99 ID:sTIcLMfn0.net
清盛やいだてんみたいに視聴率悲惨で各所で叩かれまくるけど根強いコア信者が意外に多い系の大河になりそう

140 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:44:12.12 ID:FG9nvKrS0.net
面白いのに中々上がらんな

141 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:44:35.50 ID:XM1cf4fY0.net
そういや日本の大河って自分では真面目に見ないんだけど
最近は12歳で嫁に行く昔の人ってどうやってコンプラで処理してんの
子役に「これから夫婦の契りを結びます」みたいなこと言わせわれんの
それとも欧米の歴史ドラマみたいに18歳以上に無理やりそういう役やらせてんの

142 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:45:30.24 ID:FA6RQEP+0.net
>>6
数字を持っているのはスズメバチでしょ。。。

143 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:45:40.10 ID:SMN2rU3m0.net
少女漫画テイストかもだがちゃんとダークさも合わせもってる
邪悪さと清涼感を両方持ってるのは全くもって自分の好み
なかなか面白い大河だよ

世間の好みは知らんがw

144 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:45:47.83 ID:WTeRNkbx0.net
>>12
それはありそう
シリーズものの映画で前作がつまらないと続編が面白くても前作の影響で客が入らない現象と似てるかも

145 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:45:58.63 ID:z/JOfu7x0.net
紫式部とかまじでセンス無い
ふざけてる
なぜ
アンジュングンをやらいのか
日本の国士じゃん
明治維新から伊藤博文暗殺までを壮大なスケールで描けばいいのに
くっそくだらん、紫式部なんて

146 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:46:01.98 ID:ZWRoe7vl0.net
紫式部だからほぼ創作ばかりだと思ってみてみたけど
創作がつまんないな
1話で母親がころされてたけど史実にないし紫式部の人生には全く無関係の相手だし
道長との初恋ごっこもなんか書き方つまんない

147 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:46:11.07 ID:QORqNr9Z0.net
いだてん
15.5、12.0、13.2、11.6、10.2
6話以降全部1桁

148 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:47:21.13 ID:uts4eG9H0.net
>>109
お、5話で抜けそうだな

149 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:47:36.57 ID:z/JOfu7x0.net
くだらん
ツタヤでチャングムの誓い借りてきて見てたわ
大河まじでおもんない
受信料かえせ糞メディア

150 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:47:42.29 ID:lFrIvq2o0.net
ど家よりはマシかなレベル

151 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:48:22.63 ID:PjaoVJVv0.net
昼ドラ系大河だよな

まひろあいつ目立すぎ!とかで姫たちからの陰湿なイジメも展開上ありえるし集客力があまり期待出来ない文学系大河だけに脚本は結講頑張ってるなと思うわ

152 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:48:26.08 ID:W6qO1qZh0.net
>>141
あさが来た は子役のままだったかな。
民放や映画はセーラー服無理で。
伊丹十三作品w

153 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:48:37.22 ID:uts4eG9H0.net
>>140
ゲーム化も難しいしな

他にタイアップしてくれるコンテンツもないから
露出少ないまま終わりそう

154 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:48:38.13 ID:z/JOfu7x0.net
この女優すきじゃないわ
なんでこいつばかりつかうのか
ヤマザキケントとこの女優ばかり何故つかうのか

155 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:49:08.22 ID:iWJsO3FU0.net
>>125
江戸中期は大抵視聴率は取れる
花の乱やら琉球やらで死にそうな大河救ったのも
江戸中期大河だし

156 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:49:52.93 ID:GDg68KpO0.net
最近の吉高は昔の広末に顔似てない?

157 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:50:15.40 ID:enUHRdvD0.net
>>71
何年かに一度は女大河やらないとダメみたいな縛りがあるのかね
もう女大河はネタ切れ感が凄いような(いやフツーに男のももうネタ切れしてるけどな・・)
大昔の橋田壽賀子と近年では篤姫が謎の大ヒットしたぐらいで
八重の桜も良かったの最初ぐらいででもまあマシで花燃ゆとか酷かった
今回は花燃ゆよりはずっと面白いし有名な人物なんだがはてどうなるか

158 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:50:53.06 ID:/MgWekBe0.net
ものすごく面白いんだが

159 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:50:54.77 ID:J+9OatVO0.net
よかったよ。このまま続けてください

160 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:51:13.32 ID:TenOMOuZ0.net
題材が悪いよな
意気揚々と発行された紫式部が描かれた2000円札も自販機で使えないと不評で流通量が少ない

161 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:51:31.81 ID:z/JOfu7x0.net
善悪の構図があいまいな作品はおもんない
韓流みたいに無理やり善悪の構図つくってるドラマはやっぱおもろい
日本人ってホントにエンタメつくるのへた
日本民族は滅びた方がいい

162 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:51:47.64 ID:dSnAoYX90.net
途中から上がるなんてことは滅多に無いからな
どんどん下がって当たり前というか
最初低かったらそのままズルズル行くしかない

163 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:52:25.63 ID:dSnAoYX90.net
>>156
あひる口やってるよね

164 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:52:30.31 ID:sTIcLMfn0.net
しかしこうもお馴染みの時代から外れるだけで10%危うくなるようなら今後戦国幕末以外怖くて企画出来ないな

165 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:53:02.15 ID:uts4eG9H0.net
>>151
半年出仕拒否するくらいだからこれからあるね
凄惨ないびりの伏線ぽいシーンがちょいちょい出てる

166 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:53:05.37 ID:AURKTeDh0.net
裏にポツンが来たら案の定下げたな

167 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:53:32.15 ID:enUHRdvD0.net
>>99
昔実験的に半年ずつやったけど大大失敗で近年はやってないな

168 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:53:45.13 ID:z/JOfu7x0.net
私なら縄文末期を描くね
朝鮮半島から渡来したスサノオが縄文人を虐殺して出雲王朝を築くスペクタクルロマン

169 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:54:37.17 ID:TTU60FQr0.net
NHK 大河ドラマ「光る君へ」 TVAL NOW

関東
20時13分 10.0% 瞬間最高視聴率
関西
20時42分 8.0% 瞬間最高視聴率
中京
20時39分 11.4% 瞬間最高視聴率

サカ豚おばちゃんの大河ドラマ大爆死だね
サカ豚がテレビ見ないし仕方ないか

170 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:54:47.85 ID:SkMCkdOK0.net
平安時代とか、なかなか新鮮で楽しんでるわ。戦国幕末は熟知してるから

171 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:55:05.62 ID:iLhqsdjD0.net
>>121
あれは良かったよ

172 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:55:33.63 ID:z/JOfu7x0.net
紫式部なんて何やった人か一般的にしられてない
古典の授業の源氏物語もまったく入っていけなかった
古文の教師はみんな源氏物語好きだけでお、押し売りの授業がおおい
こっちは古典なんて全く興味ない 受験科目だから勉強してるだけなのに

173 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:56:10.72 ID:J+9OatVO0.net
光秀は室町幕府側の視点があったからよかったよ

174 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:56:30.69 ID:sTIcLMfn0.net
今週一週間YouTubeとかで4話まで無料配信でもすればいいのに

175 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:56:45.01 ID:59F4z5/W0.net
藤原道長役が不細工じゃダメだろう
前回のイケメンだらけの戦国武将と落差有りすぎ

176 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:57:01.14 ID:HS1hp+ki0.net
頭頂部が光る君へ

177 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:57:08.75 ID:TTU60FQr0.net
NHK 大河ドラマ 光る君へ 視聴率(ビデオリサーチ)
7日 12.7%
14日 12.0%
21日 12,4%
28日 11.3%

なんのプラスにもならないサカ豚発言しなかったら視聴者増えていたかもしれないのに
もう少し世間を勉強しような
金稼ぎを最優先して放映権料高騰のダサッカーはもはや汚物みたいな扱いだよ
地上波から追放されたんだからさ

178 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:57:17.18 ID:nv9fHrx40.net
乳を出すしかない

179 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:57:24.26 ID:7gKH0wYZ0.net
源氏と蔦屋で半年ずつやればよかったのにね。
来年の蔦屋の爆死も今からほぼ確定だろ。

ドンパチのない時代を一年もかけて長々描いても
視聴者はついてこないよ。

180 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:58:17.11 ID:z/JOfu7x0.net
もっくんとオダギリジョーは出てるの?
この二人しかみたい俳優いない
つまんねーな、ゴミみたいな俳優陣ばっかりだろ?
みてないから知らんけど

181 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:58:40.26 ID:+IeQVtj50.net
最近の大河、視聴率が10切ることが多くなったから世帯視聴率とかいう造語作り出したのまじ草生える

182 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:58:59.46 ID:DNGzItfY0.net
黒木華がウフフフと笑いながら
ドス黒そうで期待

183 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:59:50.34 ID:8sy7uF8d0.net
悪いけどなんで柄本息子みたいな不細工憧れの人にしたんかわからん

184 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:59:51.72 ID:kuTJXr580.net
流石に可哀想だよ
題材が悪すぎる、観るの中年女性くらいだろ

185 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:00:48.85 ID:LHfqBfv50.net
まず柄本道長が松ケン清盛並に光らない君なのがスタートから躓いた一因だわ
もっと相応しいイケメン俳優なんて山のようにいるだろうに

186 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:00:55.31 ID:z/JOfu7x0.net
大河の主演だから張り切ってるらしいけど
紫式部なんて誰も興味ない
NHKの日本すごいプロパガンダうざいまじで
ぜったいこんなのみない 

187 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:01:44.30 ID:fR75z/qF0.net
松永久秀やったら15%以上取れたやろな!残念です

188 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:03:39.48 ID:DKlMYe0O0.net
>>177
こんな所まで焼きサカ戦争を持ち込むって普通に病気だぞ
病院に行け

189 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:04:04.18 ID:cnXc0xKB0.net
ドラマとしては面白いし次回への引きも上手いから今観てる人はずっとみて今の数字でだらーっと行くんじゃないかな

190 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:04:09.58 ID:kuTJXr580.net
テコ入れとか無駄な気がする
そもそもの題材が受け入れられないんだから

191 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:04:17.68 ID:rSwfkQXT0.net
>>184
だろうな
俺も0話切りしたし

192 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:04:23.90 ID:J+9OatVO0.net
>>186
やっぱ学のない女は学のある女を描いているのはムカつくの?

193 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:05:09.33 ID:Uxx58aEM0.net
主人公カップルは美女とイケメンにしないとさあ
ただでさえ気味な題材だし

194 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:06:25.34 ID:J+9OatVO0.net
>>187
松永久秀とか全く興味ないわ
やるなら三好政権かな

195 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:06:48.37 ID:/9yBq9ya0.net
平安のドラマが珍しく興味深いってだけで面白いかと言われるとどうかな

196 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:06:59.83 ID:Uxx58aEM0.net
まだ序盤なのにクレジットのトメが段田安則の時点でNHK的には今年は捨ててるんだろうな

197 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:07:15.04 ID:lbpFPzqm0.net
割と面白く見てるが
視聴率低いんだな

198 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:07:44.09 ID:5NZRQ1lO0.net
2年連続初回で脱落・・・
アマプラあたりで映画見る方が面白い

199 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:07:58.82 ID:xD+dLx170.net
花山天皇楽しみに見てる
戦国ものならだいたい史実でどの辺りが盛り上がり箇所か分かるけど平安時代はよう分からん

200 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:08:08.27 ID:uts4eG9H0.net
道長役は誰でもいいけどな
夫は佐々木なんだし

ドロドロした不倫みたいのを描きたい訳じゃないはず

201 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:08:26.55 ID:/9yBq9ya0.net
内容は今んとこただのメロドラマ

202 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:09:07.42 ID:7JUXOXiU0.net
伏線回収とか同じセリフを繰り返させるようなアニメキャラ設定がないと面白いって認識出来ない人ばっかりになっちゃったからな

203 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:09:11.70 ID:4i+IYNpd0.net
4kで2回放送、bsで1回放送してから地上波でしょ。その日の20時から見ようとする人どれだけいるの?意味あるの?
見逃しても土曜日に再放送だし。

204 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:10:59.25 ID:UKFD114M0.net
ガリ勉の作家の紫式部が
舞姫になるような美人ではない。

今でいうと
あれやな

205 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:11:35.28 ID:NvuPai0c0.net
>>1
うぃー!!

206 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:11:43.91 ID:m23GEd+U0.net
>>1
1.イケメン要素が少ないF(安倍晴明くらいはイケメンにしとけよ…)
2.相手の男がブサイク
3.すぐ口とんがらす吉高の演技がダメ

207 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:11:50.17 ID:5NZRQ1lO0.net
>>0203
視聴率の意味を誤解してるよ

208 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:12:06.61 ID:cnXc0xKB0.net
本当は少女の年齢なのにアラフィフの女優がやってる事だけは日本の高齢化問題を見せつけられて気になる

209 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:13:29.29 ID:m23GEd+U0.net
>>193
同意
主役にぶっさいく持ってきてコケて最低視聴率になった、いだてん から何も学んでいない。

210 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:13:53.22 ID:W6qO1qZh0.net
>>203
おじさん NHKプラスで観てるなぁ。

211 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:15:00.90 ID:McHMVEnf0.net
>>208
吉田も吉高も無理がありすぎる

212 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:15:02.39 ID:S/wsde1k0.net
これ最終的には気のいい兄ちゃんの道長が黒化して
鎌倉殿もびっくりのドロドロ権力闘争になっていく筈なんで
楽しみにしてるんや

213 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:15:57.16 ID:ihBikTyl0.net
いつもの大河ドラマ以上に歴史ファンタジー作品で韓国の歴史ドラマみたいなもんだけど、正直結構面白いwもっと権謀術策でドロドロしてほしい

214 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:16:01.79 ID:4i+IYNpd0.net
>>209
同意。あの歌舞伎役者はなかったわー

215 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:16:06.96 ID:7+q7YDt40.net
家康と比べたらキャストもそこまで豪華でもなくたいしたイベントもなくてこの視聴率だからいかに家康が酷かったかってことにはなるな

216 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:16:07.73 ID:c9LSlvCE0.net
都のはずだが
RPGの最初の町ぐらいの規模感しか
絵面が出てこない

217 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:16:17.61 ID:m23GEd+U0.net
>>1
安倍晴明までなんでブサイクにしたんだよ。
セリフも出番も少ないんだから、イケメンで良かっただろ。
サンタマリアじゃただの地味なブサオヤジじゃん。神秘性のかけらもないし。

218 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:16:33.95 ID:A24c6QEt0.net
>>59
平安絵巻なのにメインの2人が耳と目の保養にならんのよね
毎回猫を出さないとw

219 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:16:37.65 ID:pSKebV7y0.net
>>15
ジジイは信長秀吉家康モノが大好き
だっていつも同じストーリーだから安心して見てられる

220 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:16:53.41 ID:J+9OatVO0.net
>>212
趙高、馬鹿と出てきたし、清盛以来のドス黒道長に期待したいが

221 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:19:37.22 ID:PxzRvE890.net
>>8
何とかと言う歴史解説者によると、代役はよくある事だったらしいぜ?
無論、紫式部が代役になったと言う記録はないが

222 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:19:54.52 ID:pSKebV7y0.net
>>27
いだてんは面白かったけど、物語の展開が行ったり来たりしてジジババが付いていけなくなった
→大量脱落
→視聴率下がる

223 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:20:28.66 ID:CO6Zumhf0.net
見る気が起こらん
だってバトル無いんだろ

224 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:20:57.81 ID:gzN9PE3I0.net
昨日初めて見たんだが完全な昼ドラでびっくりした
しかもセットでコスプレって今の大奥との似たり寄ったり
着物着ただけの現代劇で威厳とか厳かさとかはともかく
昼ドラわざわざ大河でやられても・・・

225 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:21:23.22 ID:ODEpCdSJ0.net
まだやってない大河の歴史上の偉人誰かいる?

226 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:21:45.88 ID:2sL3Rozy0.net
NHK大河ドラマって3年先までおおよそな計画組んで動いてるからな
先のド家康が放送開始した時点で2025年の「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
まではほとんどあらましが決まってた
丸1年間/50話のキャストやスタッフの仕事を押さえるから小回りは効かんのよ

普通ジャニタレでチャラい家康やって失敗こいた反省が有れば
翌年をもっとフニャけた吉高由里子をヒロインでなんて話にならないよw

227 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:22:06.64 ID:LHfqBfv50.net
この時代ならどうせなら酒呑童子討伐する源頼光とかやればいいのに

228 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:22:15.07 ID:iy2UhUNt0.net
またもやイケメン不在問題が過熱

どうするNHK

229 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:22:44.69 ID:JlHFmiGs0.net
>>49
女性脚本家だけに女性心理の描写はできてるらしいが、男性心理の描写は全くできてないな
男同士の人間関係の緊張感が全然出てこない

230 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:22:50.46 ID:ecRC8HFj0.net
男性視聴者は脱落気味かもね

231 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:23:24.85 ID:QVzG+y2u0.net
出演者に興味がある人がいない

232 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:23:35.73 ID:cmkHkFI30.net
大河ドラマ 島津義弘 やってくれよ
朝鮮の役での大活躍が見たい
李舜臣射殺シーンで朝鮮人が火病起こすの見てみたい

233 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:24:01.26 ID:r2TXX1xl0.net
頭がいい人向けのドラマだよね
バカはついていけない

バカは戦闘シーンがないと耐えられない
俺もそうだけどさ

234 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:24:08.14 ID:ik4CI2gS0.net
司馬遼太郎の妄想じゃない幕末ものが見たいんだが

235 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:24:48.67 ID:TTU60FQr0.net
>>188
世間はサッカー嫌いだよ?

米ニールセン調査、サッカーファンの割合が高い国でベトナムがアジアトップ 日本は12位
https://www6.targma.jp/vietnam/2022/10/31/post15406/

1.ベトナム 75%
2.アラブ首長国連邦 70%
3.インドネシア 69%
4.サウジアラビア 65%
5.タイ 58%
6.インド 56%
7.マレーシア 53%
8.韓国 50%
9.シンガポール 43%
10.中国 40%
11.フィリピン 35%
12.日本 28% ←ww

サカ豚は日本から出ていけや?
好きな国へ行けばいいよwww

236 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:25:04.36 ID:Bf6YMbMk0.net
あの外で踊ってるやつは殺されるのかな?

237 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:25:10.13 ID:4dT6lPcI0.net
史実とか風俗とかよく分らなくて、ケチのつけようがないので、すんなり受け入れてストレスなく見てる。キレイで華やかなコスチュームプレイも好きだし。
相関関係も把握したので、ストリーも面白く見てる。

238 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:25:26.22 ID:tGhDCzMZ0.net
今後盛り上がり所が無さそう
ファンタジーなんでその辺は自由自在なんでしょうけど

239 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:26:11.11 ID:ay66L/0n0.net
ほぼファンタジーなら前田慶次も大河ドラマにできると思うんだけど

240 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:26:13.53 ID:j5FG/ClQ0.net
権力争いより少女漫画路線で進んでるみたいだけど
なら道長をイケメンにした方がよかったのでは

でもそれじゃ男視聴者がますます離れるか
大河ドラマで花より男子みたいなの見たくないだろうし

241 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:26:19.44 ID:VxCdMdXq0.net
「ママー、あの人なんでお姫様の手首を縛ってるのー?」

242 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:26:22.86 ID:mWqrg9oJ0.net
面白いよ
吉高もいいけど黒木華が面白い

243 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:26:24.45 ID:RNeiEEQH0.net
政治好きにはたまらない展開が続く

244 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:26:34.54 ID:r2TXX1xl0.net
>>229

いいこと言うじゃん
その通りで男の動機が見えてこない
偉くなりたい!っのはそうだろうけど
なぜそんなに偉くなりたいのか?とか
その辺の描写が不足してるから共感しづらい

245 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:27:04.62 ID:CB1xK+7C0.net
吉高由里子って主役張れるほどの女優なの?
なんか貧相な顔してるけど

246 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:27:44.35 ID:W6qO1qZh0.net
中山マサは朝ドラ向きだなぁ。

247 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:27:57.63 ID:uUKErsz20.net
>>218
まさか柄本が目の保養と言われる日が来るとわ!

248 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:28:44.12 ID:+I9yUEQh0.net
>>23
そんな技術は下々が自慢することだからな。

249 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:29:14.66 ID:wi0PgdrV0.net
平安時代の時点で数字取れんやろそりゃ

250 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:29:26.00 ID:ZWRoe7vl0.net
>>218
それそれ
平安中期って色彩美にこだわった目の保養の時代なんだから主役2人が目の保養的にパッとしなくてなんだか

251 :(。・_・。)ノ :2024/01/29(月) 12:29:30.56 ID:dwyVTLSN0.net
今回の大河は期待以上に面白いのでちゃんと見てます
昨日も舞姫の展開が答え合わせに繋がってるとは思わなかった
なかなか脚本家がやる感じ

252 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:30:01.26 ID:W6qO1qZh0.net
>>245
花子とアン

253 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:30:05.88 ID:RNeiEEQH0.net
>>244
説明がないからなぁ
偉くなる=天皇に近い縁戚になる
なんで、それから離れると式部の親父みたいに没落貴族の貧乏生活になる(元は道長と同じ家系)

254 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:30:46.08 ID:VGF85L/50.net
まひろの弟は立派になって助けるのかな?あのまま飄々としてフェードアウト?

255 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:30:50.86 ID:PxzRvE890.net
>>212
どうも、道長はもともと気のいい兄ちゃんで、最後まで気のいい兄ちゃんだった可能性があるぜ?
道長が成り上がったのは源倫子との結婚が大きい
上級貴族の娘ともなると結婚できる相手は限られており、倫子と歳の合う相手は道長しかいなかったらしい
でぇ、この倫子と詮子に押し上げられて権力の中枢に座る事になる
道長自身はあんまり権力欲はなかったのかもしれない

256 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:31:39.91 ID:JlHFmiGs0.net
>>104
戦国幕末はもういいよ
歴史好きには興味ない

257 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:32:01.27 ID:r2TXX1xl0.net
>>218
馴染みがある顔のせいで平安時代へのトリップ感が不足してる

もっと新しい人を起用した方がよかった

258 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:32:48.95 ID:zFypRgQe0.net
TVerでさよならマエストロ
NHKプラスで光る君へを見ている
お前ら、吉高由里子と芦田愛菜
どっちとやりたい?
俺は圧倒的に前者

259 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:33:11.16 ID:FSdw4HCH0.net
黒木華ほどの平安美人はおらんやろ

260 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:33:18.07 ID:1DtDRo4B0.net
実況民では、ど家との比較で絶賛されてるけどな。

261 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:34:00.63 ID:ton83/gT0.net
お互い気になるのにすれ違ってばかりでなかなか近づけないまひろと道長
ついに彼の正体が判明するもそれは母を殺した憎き仇の弟だった!

いやいや大河だぞ昼ドラじゃねーぞwwww

262 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:34:29.35 ID:+DeDZVoF0.net
>>228
三浦春馬は死んで柄本佑は主演するのが現実
イケメンが大事にされてるとも思えない
むしろ

263 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:34:47.25 ID:6GgL7qLV0.net
俺は面白いんだけどまあそうだろな

264 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:34:58.59 ID:RNeiEEQH0.net
>>259
姫様カット黒木華いいねぇ
見ていて和むわ

265 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:35:00.54 ID:1dcMR8p+0.net
>>171
後半駒はんでグッダグダだったけどモックンいる間は良かった

266 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:35:44.43 ID:6GgL7qLV0.net
>>15
戦国時代より面白いよな

267 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:36:13.75 ID:ZWRoe7vl0.net
家康と脚本的にはあんまり変わらないような創作
権力闘争な場面は腹黒で現実的で家康よりはマシ

268 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:36:19.90 ID:kG+E+oqc0.net
紫式部と藤原道長が幼少の頃からラブラブだったと言われてもなぁ

269 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:36:40.19 ID:uVQMU1CH0.net
>>103
2時間ドラマならまだ開始10分

270 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:36:56.70 ID:fWRsSBdo0.net
>>1
あらら
これはワースト2位の松本潤にっこりコースか
でも紫式部とか1年もネタ続くのか最終回もどうするんだろ
紫式部の生涯は謎だし本名もわからずいつ死んだのかさえ謎だし
もう源義経がモンゴルに行きチンギス・ハンになったような紫式部が朝廷を飛び出し何かになったとかぶっ飛んだネタにしたらいい

271 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:37:52.56 ID:uVQMU1CH0.net
>>258
當真あみ

272 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:39:00.22 ID:9XVw+e4q0.net
>>15
これは育ちによって別れる

平安貴族が好きな連中は下品な戦いを好まず
他人と心理戦で戦うのが好き

武士の時代が好きな奴はヤンキー

そして日本人はほとんどがヤンキー

273 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:39:23.88 ID:vuDDMjmD0.net
スマホのない時代(平安時代だから当然だけど)
のすれ違う恋愛ドラマな感じがあるね
都合よく間者ぽいのが情報持ってくるけどw

274 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:39:29.70 ID:OVpwTf+M0.net
いつ面白くなるんだこれ

275 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:39:32.49 ID:CB1xK+7C0.net
>>258
出口夏希

276 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:39:52.65 ID:JlHFmiGs0.net
>>244
偉くなりたいのは男の本能で、男はいつも序列を気にして生きてるものだけど、そういう感覚は女性脚本家には理解が難しいだろう
逆にそういう男の序列を気にする心理を丁寧にやった作品が鎌倉殿の13人

277 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:40:09.93 ID:1DtDRo4B0.net
>>54
TVALだとポツンと一軒家の視聴率が低めだよね。
大河10%超え、ポツン8%台って感じ。

278 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:40:38.28 ID:woIHW/IY0.net
互いに身分を偽ってって
安いラノベみたいだなw

279 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:40:38.48 ID:LHfqBfv50.net
>>260
ど家と比較したって目糞が鼻糞に勝ち誇ってるようなもんだよ

280 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:40:47.13 ID:kpUIDm8B0.net
主演の台詞回しがなんかガチャガチャで浮いてるな
特徴があって主人公として良いのかもしらんけど

281 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:40:59.77 ID:6GgL7qLV0.net
>>43
やっぱり上手いよな

282 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:41:07.25 ID:CB1xK+7C0.net
>>15
主役の面見ただけでパス

ドラマを見る必須条件は綺麗な女優さんがいること
嫌いな俳優が~3人以下

283 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:41:13.89 ID:Wux/dRrF0.net
今回はかなり面白い
愛憎物にしたいから母親殺させたのは突飛だったけど道長と式部の男女の関係あったの?無かったの?って関係性を想うとこうでもしてドラマを盛り上げないと平安物で視聴を稼ぐのは大変なんだろね

284 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:41:21.52 ID:ISBHwFr40.net
コレジャナイ感がすごいんだもん
道長はカリスマイケメンで紫式部が簡単に近寄れない存在じゃなきゃだめだろ何で幼馴染なんだよ
源氏物語の劇中劇もなさそうだしほんと期待外れ

285 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:41:26.91 ID:AbJsurww0.net
着物きた恋愛ドラマと思えば楽しい
歴史モノと思えば馬鹿馬鹿しい

286 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:41:47.45 ID:r5Gx+5BM0.net
>>258
吉高由里子と伊藤沙莉と志田こはくと菊地姫奈とやりたいやりたいやりたいやりたい

287 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:41:52.15 ID:CB1xK+7C0.net
>>278
ラノベって男も見るのかな?

288 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:42:36.20 ID:woIHW/IY0.net
>>262
イケメンは嫉妬で引きずり下ろされるからな
美女もそうだが

だから今のテレビは気が強くて前に出るのが上手いだけの不細工ばかり

289 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:42:42.10 ID:k97M2ZIv0.net
>>13
源内は末路は殺人で獄死なんで、どうにも美化出来ない
天下御免でも最後は気球で日本脱出というファンタジーだったし

290 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:42:42.07 ID:9XVw+e4q0.net
>>276
ライバルの下にいてぐぬぬ悔しいとか
屈辱じゃあ!!とかね そういう男のプライドとかさ
メシのためだけに偉くなりたいわけではないわけで

291 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:42:48.11 ID:W6qO1qZh0.net
>>274
1話の夢見がちな主人公がよかった。

292 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:43:01.73 ID:woIHW/IY0.net
>>287
見ないから視聴率悪いんじゃないか?(´・ω・`)

293 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:43:45.43 ID:CB1xK+7C0.net
>>286
なんか~全員ブサイクじゃね?ブス専なのか?

294 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:43:57.83 ID:ecqmISCv0.net
さすがは大石静だよな
大した材料も盛り上がるイベントもなく
淡々とした話が続いているだけなのに二桁は大したもんだと思うわ
去年の大河の脚本家なら今頃打ち切り、って言われているだろうね

295 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:44:07.15 ID:HViYswMZ0.net
現存する寝殿造の建物が無いとは知らなかった。藤原ばかりだけど、まさか奥州藤原氏が出てくるとは思わなかったよ。

296 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:44:54.53 ID:BQoFjLJt0.net
>>218
再放送してる篤姫はまさに目の保養になる

297 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:44:54.59 ID:wfFhDB2p0.net
段田さんが仁義なき戦いの金子信夫に見えてきたよ

298 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:45:10.63 ID:woIHW/IY0.net
>>294
何がなんだかよく分からんが
とにかくエクストリームな擁護だw(´・ω・`)

299 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:45:14.15 ID:iy2UhUNt0.net
イケメンは正義
日曜の夜にイケメンを鑑賞し 一週間分の鋭気を養ふもの
イケメンとは日本国民の活力の源なのである

なのに、なのに、柄本佑。おまえは絶対に何か間違ってる!

300 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:45:38.33 ID:CB1xK+7C0.net
老い先短いわしに今更源氏物語なんか全く必要無いわ

じゃ。治療に行って来ます

301 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:45:54.82 ID:1dcMR8p+0.net
>>279
糞と目糞くらいの違いがある

302 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:46:02.27 ID:W6qO1qZh0.net
>>287
コバルト文庫からハヤカワ文庫までどーんと来い。
GAとか言わないw

303 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:46:07.75 ID:RNeiEEQH0.net
>>283
なるほど、あったかなかったか匂わせる方向性で主役二人は進めながら
横で史実通りのイベントをこなしていくと
俺は満足です

304 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:47:05.57 ID:JlHFmiGs0.net
>>265
コロナで撮影できなくなって放送中断してたな
後半は本来の内容じゃなくなってる可能性高い
ただ、終盤は麒麟麒麟と連呼してて、肩透かしを食らわせる終わり方だったから、コロナなくても終盤グダグダだったかも

305 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:47:16.16 ID:7+q7YDt40.net
古沢もこっちの題材だったらもう少しやれたのかもな
こすり倒されてる家康という題材が初心者にはハードル高すぎたわ

306 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:47:19.13 ID:r5Gx+5BM0.net
>>293
クドい顔が受け付けないタイプとお呼び

307 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:47:28.62 ID:QzJxM92i0.net
>>6
道兼が大間でマグロの一本釣り!

308 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:49:03.55 ID:gTBuqZMC0.net
>>12
これ

309 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:49:05.20 ID:FXzD2I+e0.net
ゴッドファーザー栄花物語になっていくのかな。

310 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:50:10.73 ID:NbvvY/aF0.net
柄本がなあ、柄本がなあ、柄本がなあ
弟がアレすぎて兄が変に引き立てられてるって事はない?
心のイケメンはあの世界観では通用しない

311 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:50:26.07 ID:0/rgdOhA0.net
大河ドラマが大嫌いな嫁が夢中になって見てるので女が見ると面白いんだろうなと思う
大河ドラマ好きの俺はもう断念した

312 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:50:35.71 ID:uFky1SEG0.net
話の盛り上がりが期待できない
貴族の日常が淡々と進行していく感じ

313 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:50:35.96 ID:2h3TuJ+30.net
秋山が意外といい演技してる

314 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:50:40.44 ID:ILG6PxL50.net
道長(柄本)が不細工なのが問題あり

315 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:51:20.13 ID:Pqj6HsM10.net
和歌でたら解釈の字幕も出してくれ

316 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:51:51.93 ID:PMyV75ux0.net
花山天皇が適役すぎる
兼家と道兼に嵌められるシーンが今から楽しみ

317 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:51:57.94 ID:FXzD2I+e0.net
鎌倉殿の北条義時の最期のように
道長も紫式部に盛られるのが見え見えだ!

318 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:51:58.94 ID:Pqj6HsM10.net
秋山黒光りw

319 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:52:03.54 ID:Xlhdphyz0.net
ふだん大河ドラマ見ないけどこれは1話から見てる、回を追うごとに次回が楽しみになってきた。初回から見てない人、もったいないなぁ

320 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:52:12.57 ID:gT9xFjiE0.net
イッテQ観たいからな~

321 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:52:27.75 ID:Eox3vv3L0.net
>>4
推しの俳優がでてくるから見ていたが、作品に惹き込まれて時間があっと言う間

10代の息子達も楽しくみてるよ。

322 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:52:55.42 ID:FXzD2I+e0.net
高嶋兄の尼子晴久も奥さんに盛られてたな。

323 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:53:02.04 ID:FklvMBdJ0.net
>>311
おっさんだけど面白いよ

324 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:53:17.68 ID:Pqj6HsM10.net
話よりも衣装やディティール楽しむドラマだと思ってみてる

325 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:53:47.55 ID:rfx9UGJa0.net
あくまでもイメージだけど
平安時代って和歌ですべての会話をしてる印象が強すぎるから
現代語に近いやり取りは違和感を禁じえない

326 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:54:16.28 ID:Wux/dRrF0.net
俺も秋山にかなり期待してる
あいつそこらの俳優より存在感あるし演技力も半端ない

327 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:54:23.61 ID:PMyV75ux0.net
>>305
家康は資料が色々多いから簡単に脚色できないのに対して
紫式部は人生の9割9分不明だから書きたい放題できるよね

328 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:54:29.26 ID:iy2UhUNt0.net
断言しよう。柄本佑はイケメンではない、と。

NHKよ 受信料半額返金しろ

329 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:54:36.37 ID:wfFhDB2p0.net
五輪の年だから冒険してるのかな
紫式部って本人は陰キャで地味な後家さん作家だよ
出てくる脇も牛車乗って移動して歌詠む貴族とか
こんな題材で一年どうやるのかと思ったから
まあよくやってると思うよ

330 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:54:58.22 ID:DqyWYYZk0.net
>>304
沢尻エリカの降板が影響した説もあるな。
代役の川口春奈が全部には参加できないので、
代わりに駒の出番が増えたと。

331 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:55:07.87 ID:NhHMUIVv0.net
大河と思わず朝鮮や中国の王宮ドラマのように考えたらいい

332 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:55:09.88 ID:8Cppwjat0.net
>>33
岸谷吾郎以外ほとんどイケメンじゃん

333 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:55:18.62 ID:78BFE39o0.net
かなり良い出来だと思う

334 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:55:56.13 ID:FXzD2I+e0.net
花山天皇を映画化すれば
絶対カリギュラを超えられる。

335 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:56:48.96 ID:7wH7hZLF0.net
俺は前の家康のほうが全然面白かったけど
恋愛物だから女性陣には好評なんじゃない
男は断然、戦国、幕末物

336 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:57:55.64 ID:FXzD2I+e0.net
角川春樹にメガホンを取らせたかった。

337 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:58:22.40 ID:8Cppwjat0.net
>>310
顔立ちは置いておいて真面目なシーンで見せるキリッとした目はなかなかのもんだよ

338 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:59:18.85 ID:8Cppwjat0.net
花山天皇役の本田なんとかって言う人顎曲がりすぎじゃね

339 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:59:55.77 ID:cUxe+v100.net
はやくも10%防衛戦に突入しそうで草
企画した奴だれだよ

340 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:59:57.84 ID:Pqj6HsM10.net
段田安則 かっこいい

341 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:00:09.91 ID:Pqj6HsM10.net
秋山おもろw

342 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:00:31.12 ID:56jjZBLP0.net
>>310
つか、角替和枝がダブって集中できないww

343 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:00:50.08 ID:QWQ0PkC90.net
>>332
肝心の柄本佑がな…

344 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:00:58.70 ID:RDGgKDFd0.net
本郷花山天皇がええな
2時間後の別ドラマでは童貞のアラサー男演じてるのワロタ

345 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:01:28.22 ID:FXzD2I+e0.net
黒澤明だったら傀儡師共が主役だった。

346 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:01:37.33 ID:1M9v6T3D0.net
いだてんは落語パートがいらなかった

347 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:02:37.05 ID:AMNFOYPF0.net
SM大河、攻めてるやん。

348 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:04:05.59 ID:iy2UhUNt0.net
イケメンに「妥協」という二文字は無い
そう、顔は言うに及ばず 心技体、品格…すべてにおいて完成されていなければならない。
よって、柄本佑はイケメンに値しない、とイケメン審議委員会が結論づけている

349 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:04:11.61 ID:lF9nvH4I0.net
話し言葉がな
もう少し平安時代的な言葉遣いにして欲しい

350 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:04:18.23 ID:sxUlvz1o0.net
>>278
そんな感じになってるんだね…

351 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:04:41.93 ID:2h3TuJ+30.net
>>340
スノーマンの舘様に似てる

352 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:05:07.38 ID:8Cppwjat0.net
紫式部が書いた清少納言への悪口が面白い


清少納言さんは、ふふんと得意げな顔して、文章のなかに漢字を使いまくっていた。けれど書かれたものを読むと、漢文の知識はまだまだ未熟。あんなふうに「人と違うんですよ、私は」と思い込んでいる人って、絶対に周りと比べて見劣りするようになるはず。一時期の調子はよくてもその先は続かない。

感性を売りにする人って、ぶっちゃけ普通のことにも「素敵!」「感動!」「最高!」って騒ぐから、結局中身のない人間になっちゃう。そんでその先どうするの、ってはたから見てると思うけど。

353 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:05:19.76 ID:xlxNEFOi0.net
大河は戦国時代以外
とりわけ平安時代は
コケるジンクス通りやな

354 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:05:22.72 ID:cIUrUEyG0.net
四話終わっても藤原さんは為時と三兄弟以外の名前覚えられません
段田安則の役名も覚えられません
この先どうしたらいいでしょうか

355 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:05:40.55 ID:ihim/+OT0.net
そもそも源氏物語が気持ち悪いから観る気しない

356 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:05:48.92 ID:FXzD2I+e0.net
ユースケサンタマリアは気象予報士みたいな役で残念。悦ちゃんでは意外と嵌ってたのにな。

357 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:06:26.11 ID:Tm6VJgdI0.net
柄本兄はいいと思う
よったかさん好きなんだけど今の所超イマイチ
他のキャスト空気
ピアノ曲の無理矢理感ツラい
こんな感じです

358 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:06:35.80 ID:FXzD2I+e0.net
>>354
山川の赤い日本史を読み直すんだ!

359 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:06:40.20 ID:QWQ0PkC90.net
>>344
本郷奏多てキテレツな役ばっかりだよな
イケメンなのにイケメン売りしてないというか

360 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:07:11.23 ID:FklvMBdJ0.net
>>354
スマホに相関図出せ

361 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:07:21.29 ID:1M9v6T3D0.net
>354
できれば毎回登場時に役名テロップいれてほしいよね

362 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:07:55.76 ID:5rOY63Qt0.net
そもそもこの人は事務所がごり押ししてるだけで人気ないよな
きれいなわけでもないし

363 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:08:07.96 ID:8Cppwjat0.net
>>354
同じく
段田さんは右大臣で覚えとく

>>359
顎曲がってるのが惜しい

364 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:08:25.64 ID:jocMVRYA0.net
なんだ上がったと思ったら、下がってるのか
もう大河ドラマはやめたほうがいいんじゃない

365 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:08:27.61 ID:ik4CI2gS0.net
登場人物がごちゃごちゃになる
横溝正史の小説みたいな
本気で一覧図書きながら読んでた
まあ若い頃良い勉強になったと言えるのだろうか

366 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:08:34.31 ID:YTBMGIzn0.net
>>352
人に見せるつもりも後世に残すつもりもないものに延々と悪口書いてたと思うと、紫式部もなかなかの陰キャねw

367 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:09:02.30 ID:56jjZBLP0.net
けど、ぼけーっとしててハッみたいな顔した時の
吉高由里子かわいい

368 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:10:25.35 ID:reDw+Nxo0.net
大河と民放ドラマ視聴率トップ10

2019年 いだてん.・・・・・・・8.2%   民放ドラマ 20.3%~13.3% 10%以上26作品
2020年 麒麟が来る・・・・14.4%   民放ドラマ 32.7%~13.1% 10%以上26作品
2021年 青天を衝け・・・・・14.1%  民放ドラマ 20.4%~13.3% 10%以上22作品
2022年 鎌倉殿の13人・・12.7%  民放ドラマ 16.8%~11.5% 10%以上14作品

369 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:10:28.19 .net
吉高由里子ももうアラフォーか

370 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:11:10.10 ID:8Cppwjat0.net
最近のどいつもこいつも同じパッチリ二重じゃなくて好感持てる吉高さん

371 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:11:21.16 ID:FXzD2I+e0.net
もう花山天皇でスピンオフ映画決定だな。
R18

372 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:11:32.60 ID:E6wTV1170.net
>>335
恋愛方面はあんまり面白くないよ
装束調度品と天皇家周辺の攻防が面白い
花山天皇が曲者過ぎて好きだわ

373 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:13:01.46 ID:wfFhDB2p0.net
>>354
ドラマでは
段田が父、井浦が長兄、ミチカネ、柄本が道長
吉田羊が道長の姉さんでネクスト皇太子の母ちゃん
を覚えてれば大丈夫じゃね?

374 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:14:03.47 ID:DEBN09200.net
吉高由里子の利発な瞳が良い、時代物、和服の方が似合う

375 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:14:28.90 ID:Ewj83uMP0.net
>>228
高杉真宙と町田啓太と本郷奏多がいるしこれからも三浦翔平とか竜星涼とか渡邉圭祐とか続々出てくるから十分です

376 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:14:48.39 ID:DkGlBCe70.net
>>15
どこがおもしろいねん。
歴史考証もくそもあったもんじゃない。パロディとしてもつまらなさすぎる。

377 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:16:22.11 ID:zFypRgQe0.net
あー、でもいちばんやりたいのは、黒木華かな
全く緊張せずに、無茶苦茶できそう

378 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:16:52.89 ID:hC89YTs90.net
>>354
>>354
今のところ三兄弟と段田安則(兼家)だけで十分だと思うよ

379 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:17:38.63 ID:wfFhDB2p0.net
黒木華はすごくいいよな
一番似合う時代を見つけた感がある

380 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:18:17.51 ID:90fvhpUn0.net
キャストの年齢が役と合ってないから頭の中で補正し続けないと駄目なのが困るよな
吉田羊を娘とか妹って言われて誰がピンとくんだよw

381 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:18:17.97 ID:rSKGBW3y0.net
もう吉高のイメージビデオで良いだろこれw

382 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:19:01.13 ID:IL5QSR0Q0.net
連続ものドラマとしては家康よりよほどマシ
まあ題材が題材だけに吸引力に欠けるのはどうにもならないだろうけど
そういや番組終わりの紀行って今年はずっと京都になるのだろうか

383 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:20:01.62 ID:B8Vut/Un0.net
平安時代の貴族の女性は、家族以外の男性には顔を見せなかったはずだよね
さすがにドラマでは、それは無理かもしれないけど
道を歩くときくらいは、笠を被るとかすればいいのに

384 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:21:17.93 ID:WAWpwie70.net
「いだてん」レベルの糞大河だわ

385 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:22:41.02 ID:hLuDn+9p0.net
普段大河ドラマ見ない父親がこれを見ている
少女漫画チックなところがいいみたい…

386 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:22:42.20 ID:ik4CI2gS0.net
黒木華はいいんじゃないか
若い頃の寺島しのぶのイメージ
パッと見はそうでもないが美しい感じ

387 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:22:53.41 ID:XVAUNFlA0.net
ど家が放送開始から不評だったのを思うと視聴率低かろうが評判良い光る君へが勝利
まずど家ほどキャストに金かかってないしな

388 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:23:47.21 ID:XGMUzVN10.net
次は縄文時代

389 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:24:11.27 ID:JlHFmiGs0.net
>>305
古沢には無理
戦国以外の時代は政治劇を描かなきゃいけない
戦国時代だけは政治劇を描かずに勇ましい武将を描くだけで許される時代
それが描けなかったんだから他の時代なんかもっと難しいのに無理だろう
そもそも歴史の勉強しないで脚本書くタイプだと分かったし

390 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:25:05.09 ID:YTBMGIzn0.net
>>290
兼家はドラマでは前史にあたる兄との確執のが権力闘争の苛烈さがあるからねえ。ドラマではすでに摂関手前の右大臣になっちゃってるし

391 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:25:09.51 ID:8Cppwjat0.net
>>380
吉田羊はおばさんすぎた
同じ40代使うとしても尾野真千子とか中村ゆりの方がしっくりくる

392 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:26:04.62 ID:iLhqsdjD0.net
>>265
でも駒がいるから将軍をより描写出来たと思う
最初から最後まで異なる場面を繋ぐ便利な存在で、駒がいるから話がわかりやすくなった

後半は玉三郎の帝が美麗で、それだけでも価値があったし
登場人物がテンプレでなく複雑な心情を持っていたのが良かった

393 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:26:21.02 ID:vI/T+jGZ0.net
バラエティードラマみたいなキャスティングやな。

394 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:27:03.96 ID:D8sfJkTO0.net
吉高由里子が鼻につくから無理
「銀行に行けない!」のCMが多すぎて吉高由里子の全てが嫌いになった

395 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:27:25.70 ID:8Cppwjat0.net
リアルサイコパスみたいな目してる道兼役の人ハマってる

396 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:27:59.01 ID:gghAdiyB0.net
吉高的にハマリ役だよ これからも伸びると思う

397 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:28:11.19 ID:iy2UhUNt0.net
視聴率が一桁に落ちたら
戦犯は 柄本佑。

398 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:30:18.59 ID:gghAdiyB0.net
>>394
5chってダスティン・ホフマンの「レインマン」だからな
ヒコーキはカンタス航空にしか乗らないとダダを捏ねるw

399 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:30:39.74 ID:ypi7aNxN0.net
>>394
自己紹介はXにでも書いてろよ

400 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:30:56.28 ID:wfFhDB2p0.net
>>395
役としては段田さんの親父役の方がサイコパスよな
自分の手は汚さないんだもん
しれっとした顔で子どもたちを出世道具に使ってる

401 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:31:08.23 ID:80OINh6Z0.net
>>375
イケメンはいるけど美人はいないのね
まあ鎌倉も美形不足だったけどね

402 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:31:41.21 ID:E6wTV1170.net
>>382
昨日はえさし藤原の郷だったけどあとは宇治に滋賀の石山寺とかかな

403 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:31:52.43 ID:eYuJbOHv0.net
1話での道兼の狂気が消えてつまらん

404 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:35:08.22 ID:Ds5VQDtu0.net
>>225 山田ながまさ  大黒屋光太夫  鄭成功 坂上 田村麻呂 アテルイ  卑弥呼 後醍醐天皇 

405 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:35:09.12 ID:8Cppwjat0.net
道兼が母親を殺したっていう設定はいいと思う

406 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:35:37.52 ID:fDKHg5vU0.net
>>5
実況者の評判はジャニタレ大河よりズッと良やで評判が広まれば数字の上昇あり得る

407 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:35:42.77 ID:c+itB4P40.net
今週も面白かったわ
玉座セックスネタもちゃんと拾ってた

408 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:35:47.15 ID:dE5PzBGc0.net
>>62
秋山は棒読みがひどい

409 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:35:54.07 ID:ApCDsymH0.net
完全に昔のメロドラマ、今の韓ドラ。でもそれが一部に受けてるのは確かかもね

410 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:36:30.05 ID:m8AVnDYG0.net
>>387
この大河も、鎌倉殿と一緒でこのような一部の信者がネット上で騒ぐだけのドラマになりそうだな

411 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:36:36.04 ID:jQbImGZe0.net
鼻声の紫式部

412 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:37:11.17 ID:NYL+/8HI0.net
歴代ワースト視聴率なのにアミューズだとそれ伏せるんだ
忖度凄いな日刊ってアミューズ忖度会社だったんだ

413 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:37:39.60 ID:oQROgENq0.net
女優陣はまあ良いけど・・・

男が? 
秋山? そこは西田敏行とか?
天皇? 歌舞伎系役者でとか?

展開知らんけど
年とったら俳優変えるのか?
ジャニタレより良いかけど、貫禄が?

414 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:37:43.27 ID:QzJxM92i0.net
>>401
道隆の娘の定子が高畑充希って時点で…
彼女は姫じゃなくて侍女顔だし

415 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:38:17.90 ID:fDKHg5vU0.net
>>13
ジャニタレと安物脚本家が逃がした客が多すぎるだけやん

416 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:38:31.70 ID:8Cppwjat0.net
花山天皇は悠仁の生き写し

417 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:40:38.86 ID:woIHW/IY0.net
>>352
現代のヲタ界隈の女と変わらんな

418 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:40:54.66 ID:fDKHg5vU0.net
>>34
あの映画でちちくり合ってた2人が出てる大河、偶然では無いだろう

419 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:41:04.62 ID:FZv+/sr50.net
初めて見たけど中国や韓国の時代劇によくある宮廷劇みたいで面白かった
でも藤原道長=柄本佑というのはどうにもしっくりこない
ヒロインの相手役としては艶がなさすぎるだろ

420 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:41:23.03 ID:HDFLlB930.net
高偏差値にターゲットを絞ったから低視聴率は当然

オープニングが上品すぎてもうアホが見るものではないです!て宣言してるじゃんw
前のどうする家康が偏差値40くらいをターゲットにしてるとしたら
ひかる君は偏差値50、平均値をターゲットにしてる

平均値50高くないじゃんて思うかもだが50だと半数はついていけない内容なんだよ

421 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:41:24.70 ID:3ZrWS7Nk0.net
期待度低かったからか、結構面白いと思ってみてるけどな。
戦国ものとか古くは忠臣蔵みたいに山場がなさそうなのが受けないのかな。

422 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:41:30.31 ID:0/Sct8AX0.net
家康と違って徐々に上がっていく感じになりそう
結構面白いよ

423 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:42:56.16 ID:ZcaeS0wS0.net
みんな書いてるけど道長は岡田将生とか使えなかったのか?
吉高由里子はいいし、演技もいいのでいいんだけどオープニングのドアップでもうちょっとなんだよなって思っちゃう。美波とかすずだと演技がなあ。
吉田羊はなんぼ何でも無い。首が50代。
比嘉愛未とかいただろう。

424 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:42:57.53 ID:fDKHg5vU0.net
>>44
脇が立ってるわな前作との大きな違いだわ
オレオレと前に出て脇役はナレーション死
ならまだマシで死んだ事にも触れない家康
最悪だったわ

425 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:43:05.01 ID:m8AVnDYG0.net
>>412
配信記事でもネットでも、いまでも執拗にど家ばかりを叩いているしね

426 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:43:54.27 ID:HDFLlB930.net
入内する
とか分からんから普通の人に分かるようにするには
愛人になるとかメカケになるとか翻訳しないとダメだよ

427 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:44:52.79 ID:fDKHg5vU0.net
>>65
恋愛モノが舞台を整えるのが力技なのは定期

428 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:45:44.73 ID:zFypRgQe0.net
どうする家康は本多忠勝や井伊直政の配役が酷すぎた

429 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:46:53.60 ID:fDKHg5vU0.net
>>419
吉高が惚れてる風で来てるから良いんだよ
ただし次回からは修羅場も有りそうな展開
で終わったからな楽しみだよ

430 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:47:29.58 ID:wnOH9xKG0.net
嵐は全員ドラマには向かん
今度の櫻井も「うそだろー」しか言わないし

431 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:48:12.65 ID:zQBhGg7S0.net
大物俳優も出てない女大河で10%超えは立派な数字
しかもドラマ的に不人気な平安時代だからな

432 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:48:18.30 ID:HDFLlB930.net
吉高は二年前の最愛の時が若い女性をやれるピークだったと思う
今は清潔感より色気が強く出すぎてる
20代前半の女優を使って老け役をやらせたほうがよかったんじゃないかな

関係ないけど井浦も最愛出てたから最愛でキャストに目を付けたんだろうな
柄本はイケメンでは役不足っていうより見慣れ過ぎてて新鮮味に欠ける
これもフレッシュな人の方が良かったと思いましたわー

433 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:49:26.20 ID:NYL+/8HI0.net
>>425
それってアミューズがやらせてるって事なのか…

434 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:51:26.66 ID:S9BN/6fp0.net
>>219
どうする家康なら全話2桁完走余裕のはずだろ

435 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:52:25.33 ID:fDKHg5vU0.net
イケメンイケジョの平安恋愛モノとか
胃もたれすんだろ少女マンガかよ
脇に適当にルックスが良いの配置していけば
良いんだよ、あれ?誰?みたいな

436 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:52:39.09 ID:S9BN/6fp0.net
>>272
この大河も下品な戦いだぞ
開幕から毒盛りとかやってるし

437 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:53:45.23 ID:sYfaGOkf0.net
視聴率がクソ低迷して、演者が番宣に駆り出されまくって疲弊していきそうだな

438 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:58:04.61 ID:iZG9SKvx0.net
>>310
柄本は割とハマってんじゃないの?
あの時代の美醜の基準的にも
吉高と並んだときの絵面のバランス的にも
町田啓太みたいなガチイケメンを配役したら
逆に雰囲気壊れる世界観だよ

439 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:59:05.05 ID:wfFhDB2p0.net
>>437
秋山の顔が青白くなってきたらヤバいな

440 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:59:24.73 ID:F2++dwUs0.net
>>6
サンドウィッチマンをワイプで出して映像観ながら感想を言わせるとか

441 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:59:28.96 ID:IZCjUviV0.net
>>14
気が付いたら八重の桜になってる

442 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:00:30.87 ID:4ez8O72L0.net
>>260
実況民は光る君へを楽しむよりど家叩く方に興味あるってことか
好きの反対は無関心とはよく言ったもんだ

443 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:00:46.78 ID:YkOW1Yeo0.net
絵巻が動いてるみたいな画面構成で見てるだけで割と楽しめてる

444 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:01:45.99 ID:1EdzAMqV0.net
なんで相手役があの俳優なんや
もっとイケメン用意せんかい

445 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:02:04.51 ID:31vKhpAt0.net
多分、前回、前々回の大河でキャスト押さえられて何とか集めてみたけれどキャスティングのマジックが起きなかった感じ

ちょっと吉高が可哀想

446 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:02:09.07 ID:cqXAQW7l0.net
期待してなかったけど今のところかなり面白い
ドロドロ権力争い+王道ラブコメに加えて謎の伏線も張ってて続きが見たくなる要素しかない

447 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:03:15.69 ID:RAGoNiVi0.net
円融天皇って近藤サトの不倫相手の息子?

448 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:03:53.03 ID:iy2UhUNt0.net
おまえらも、趣里がヒロインに決まった時にさんざんブ〇イクと
文句つけてたやろが!
柄本佑が槍玉に上がるのは しかたないことやで

449 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:04:14.02 ID:wECT2I810.net
このスレも半分くらいどうする家康の話してる時点で光る君へに吸引力ないのはわかる

450 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:06:48.73 ID:uts4eG9H0.net
矢部太郎の存在感のなさ

451 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:08:11.16 ID:ut4eJJFR0.net
そもそも現代人はテレビ見る時間なんてほとんどないやろ??
年に8700時間あるけど、年間TV試聴時間なんて20時間以下
そんなに暇じゃないし、観る価値もないし

452 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:08:24.50 ID:urvjTKqf0.net
普通に面白い
役者の抑えた表情での芝居好き
ストーリーちょっと甘ったるいけど
まあ許容範囲かな

453 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:08:55.10 ID:RAGoNiVi0.net
>>23
とにかく性格悪くて甥姪突き落として
根回しに次ぐ根回しと恫喝で皇室も思い通りにしたからでそ
どのエピソード見ても積極的なサイコパスなのにドラマではいい人なのが解せぬ

454 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:09:07.08 ID:f3+SnLg60.net
いいね!光くんへってドラマが5年前ぐらいにあったな
大河の下準備だったのか

455 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:09:59.33 ID:4s8dmk9I0.net
柄本佑身長あるし独特の色気もあっていいと思うけどな
弟の顔は不潔感漂いすぎていて受け付けがたいものがあるが

456 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:11:31.11 ID:JlHFmiGs0.net
>>62
藤原実資で秋山が1年出るのは足を引っ張るかもな
最初はコントみたいで面白いと人目を引いても、それで1年見るわけじゃない
はんにゃ金田の藤原斉信よりも重要な役柄なのに、相応しくない人に演じさせて潰しちゃうデメリットの方が大きい

457 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:12:29.39 ID:3ijdCYjp0.net
弟と引き合いに出さなきゃいけないっていうね

458 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:12:52.08 ID:3ijdCYjp0.net
>>457
弟を

459 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:13:41.15 ID:8sC0ehB20.net
脇ばかり目立つのはな

460 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:14:07.08 ID:K9PaahmM0.net
しかし吉高由里子はどんなイメージで抜てきしたんだろ?
真逆だろw

461 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:14:21.56 ID:JtrPRZRt0.net
キモいオバタン

462 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:15:32.38 ID:pbAZH6IP0.net
このドラマで

「キャハハウフフ舞うわ!蹴るわ!詠むわ!」 のオサレ都会の京を見てると、

「アイツむかつく!邪魔だな!首刎ねろ!」 の坂東ヤンキーの地方格差っぷりが酷いww


女子はキノコが好きレベルのデマに生涯騙されるアホがトップにいる田舎で
ドヤ顔で優雅に京マウント取ってたらそりゃヤられるよ、仲章w

463 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:15:37.58 ID:8sC0ehB20.net
吉高は酒飲みに強いキャラを押し出すと良い

464 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:17:48.39 ID:58z5JG8N0.net
吉高は蔵之介と結婚すんのか?

465 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:21:35.18 ID:CrHFOgWR0.net
ヤマ場になるイベントは何?

466 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:22:29.71 ID:HDFLlB930.net
もっと男がさあ

なんつーか悔しがったりしないとさ

何でアイツが俺より出世するんじゃぃ!!!机ドン!!!
酒かっくらい&家庭内暴力!!みたいにさ

男を上品に描きすぎなんだよ

467 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:23:58.75 ID:hC89YTs90.net
>>465
花山天皇出家

468 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:24:29.50 ID:zQBhGg7S0.net
>>465
藤原道兼が紫式部をボコって母親を惨殺するシーン

469 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:25:06.59 ID:lB6n8t440.net
>>15
まあ女より男の方が平安時代に詳しくないから登場人物に馴染みがなくて見る気無くすってのはあるな
俺の親父とか

470 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:26:28.52 ID:jqzTTawf0.net
>>15
アラフォー男だけど去年の家康より楽しく見てるよ
家康はストーリー支離滅裂でつまらなかった

471 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:29:36.72 ID:HDFLlB930.net
吉高の家庭がもっと荒れてたら面白いのにな
トーチャンは妻を殺され役職に恵まれずDV
DV家庭に紫式部は育ち人生の暗黒面に精通しているからこそ名作が書けたとか

472 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:31:28.32 ID:ziVYMWQK0.net
数字高っ!!老人が観てるんだろうな

473 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:34:22.20 ID:wsjuYGJY0.net
>>450
従者感すばらしいよ

474 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:34:28.28 ID:HDFLlB930.net
まあ確実に「日本文化を愛してる」ネトウヨはバカだから見てないよなw
日本文化に全く無関心&無知なくせに日本を守る!!!とかどの口がですわw

475 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:35:25.58 ID:aogSbCDS0.net
昔の俺なら平安時代とかまったく興味なかったが
ちはやふるにハマってからは、1000年後にまで伝わるうたをうたっていた時代は興味しかない

476 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:35:38.77 ID:mUl/fjHy0.net
>>272
戦国と幕末は飽きたわ
光る君は楽しく見てるし
来年のヤツも楽しみだわ

477 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:35:48.20 ID:LCytEc3d0.net
ブサイク男ばっかりで
女性層の取り込みも出来ないの
プロデューサーバカ過ぎ問題

478 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:36:15.57 ID:TbH6WD6W0.net
黒木ちゃんカワイイ
はんにゃ金田がカッコいい

479 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:37:22.16 ID:Bcv2qcG30.net
>>244
考証の倉本さんの本読むと説明されている
とにかく冠位を上げることが家=子孫を公卿層として生き残らせる唯一の手段
自分が出世しなければ、子孫は中級、そして下級貴族へ没落してゆく
そしてほぼ這い上がることはできない
ドラマはつまんないから2話で切ったけどね

480 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:38:08.86 ID:HDFLlB930.net
日本文化がすごいのは
女性が文学を編んでた事だよ
他国は男ばっかだからな
先進的ですわー
しかも秀逸ときてる
ネトウヨはサムライの真似ごとして愛国ゴッコするよりこの時代を真剣に勉強して欲しい

481 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:38:15.23 ID:TbH6WD6W0.net
TSUTAYAの次は錦鯉ワタナベ主演で新田義貞やってほしい

482 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:38:23.58 ID:DKBKCvog0.net
主題歌は好きだが、劇伴は微妙
話は去年よりは良いかな

483 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:38:31.49 ID:uQzIPj4Q0.net
戦国幕末以外は多くの人にとっては登場人物に馴染みがないからとっつきにくいのは確か
面白いんだけどね

484 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:38:55.21 ID:8sC0ehB20.net
渋いオヤジがたりない
イケメン枠の

485 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:39:56.90 ID:PUx56GHA0.net
黒木華と花山天皇役の人でまひろと道長やれば良かったのに
話は面白いし絵も綺麗なのに勿体無い

486 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:42:11.94 ID:xxn3eA030.net
女大河としては、少女漫画やラノベに寄った内容で、歴史を動かすとか歴史に首を突っ込む、無駄な全能感が無いから
今の所は面白いな。

487 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:42:52.71 ID:nuazOih30.net
花山法王を主人公にしたほういいんじゃあ
父親の冷泉帝は狂人
部下の道兼には裏切られて出家退位
伊周、隆家兄弟に恋敵勘違いされ射られる
西国三十三巡礼の再建

488 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:43:19.17 ID:IpKExOHl0.net
話は面白いよ
続きが気になる

489 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:43:49.77 ID:mkoFQw8Q0.net
個人視聴率6超えたらヒットだからな
これもヒット作になる

490 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:44:27.70 ID:L+TJIy0+0.net
>>15
大抵の男は保守的だからな
馴染みの無いモノ知らない物に手を出せない

道長の生き方のビジネス書でも出て持ち上げられば
いきなり興味を持つ層が出てくるだろうよw

491 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:44:42.08 ID:DkcDr0Y70.net
>>244
普通に官位がなければ貧乏でやって行けないと1話で散々説明してただろw
どういう日本語読解能力なのかね

492 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:44:43.95 ID:HDFLlB930.net
>>479
イエの為てのはあるだろうけど男同士の争いなんだからそれだけではないでしょ
家のタメに男が頑張る!は確かに一面であるだろうけど、そこには醜い感情がうごめいてたはずでさ
なぜオレの方が実力あるのにアイツがエライのか!とか
アイツは許せないとか男のもっと感情的な面を描いて欲しい

493 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:45:19.60 ID:pM1KDB0b0.net
今更ながら吉高しか居なかったの?川口春奈や長澤まさみのほうが知性を感じる。

494 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:45:37.55 ID:Axnk/TBR0.net
今のところ普通に面白いわ
今年は完走できそう

495 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:46:08.44 ID:HDFLlB930.net
カネのために頑張るというのはモノゴトの一面でしかないわけだよ
それはキレイごとであって男同士が出世競争すればイエがどーのこーの以前の醜悪な感情がうごめくわけよー

496 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:47:23.42 ID:+miga8yA0.net
今んとこ全然面白くねーよ。お色気やるなら紫より和泉式部で吉高由里子を脱がせろや。

497 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:47:24.70 ID:L+TJIy0+0.net
>>229
今はフラットに仲良しなF4も
これから頂上を目指す出世争いの当事者になるので
そこで長い時間をかけて描かれるんじゃない

498 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:47:26.10 ID:7pQfwQc/0.net
少なくともどうする家康よりは面白い

499 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:47:38.36 ID:xxn3eA030.net
好きな男が親の仇の弟とか、ケータイ無いからすれ違うとか、お約束がなかなか焦らしてて良い。

500 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:47:58.31 ID:3b4o+Yfn0.net
毎週毎週オワコン大河の記事上げんな。老害と一緒にどっかにすっこんでろ

501 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:48:51.70 ID:+miga8yA0.net
俺の家系図具平親王が先祖なんだけど出番ねーんだろうな。

502 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:50:39.87 ID:pKDBBduM0.net
今年の紫式部と、来年の浮世絵で、
ジェンダーだのLGBTだのを描くんでしょ。大河でやることに意義あるっつって。

503 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:58:27.86 ID:iUsnxN6y0.net
恋愛ものってのと時代が興味無いから見ないけどどうする家康と違って好評だからじわじわ視聴者増えるんじゃない?

504 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:59:13.05 ID:iSm9K7Zk0.net
昨日だけで3回もしてるドラマでリアタイの数字なんて意味ないわな
鎌倉殿ですら12%台だったんだぜ?
bsも地上波も前作と比較にならんくらいスレが早すぎるのが少々困るぐらいだから

505 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:59:28.43 ID:Tn3mH02x0.net
正直昨日はそんな面白くなかった
長いドラマだからそういう回もまあある

506 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:00:17.68 ID:Dw12mpSE0.net
今回はなかなか面白いねw
ダークさとまひろと道長の関係性のバランスが良い展開もあるしね
花山天皇の壊れっぷりもいい

今回は完走出来そうだ
まあ鎌倉殿が良すぎたってのはあるがw

507 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:01:23.64 ID:6AZ/lACF0.net
>>503
初回からワーストだし更にじわじわ下がってんじゃん 
いまさら途中から見ない

508 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:02:23.24 ID:6AZ/lACF0.net
>>504
見てて退屈な方が同じやつがID真っ赤にして連投してるだけ

509 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:04:50.15 ID:uvcf/4/d0.net
セットと衣装は金かかってるなと思うがそれだけのドラマ

510 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:04:54.08 ID:b5E39jJp0.net
>>297
俺は段田さんが岸田首相に見えてきた

511 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:06:02.18 ID:IyoeZwzk0.net
面白かったな 昨日は竹取物語で絵合やら 高御座の噂が策謀とか良いよ

512 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:07:02.16 ID:zFypRgQe0.net
竹取物語ってどんだけ古いのよって思ったわ

513 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:09:21.86 ID:MqZcEtH50.net
思ってたより緊迫感がある話が続いてるね
主人公にあまり関係ないところの部分だけど

514 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:10:02.36 ID:9/BNpKkI0.net
このドラマは1話のこいつクソだなと思ってた道兼がだんだんとかわいそうな存在に見えて来るのも本質の一つだよな
そういう時代に生きる男女の話でそれを内と外から生きて描写するまひろ(紫式部)と道長の物語ともいえる
一本筋が通ってるから見やすくて面白いね
一年通してどこに着地するかも興味深い

515 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:10:26.74 ID:nPAG0jxW0.net
>>420
アニメのフリーレンとか薬屋もそうだな
低偏差値ならワンピースやドラゴンボールみたいにバトルばかりやればわかりやすいがフリーレンも薬屋も比較的会話で話が進んでいく

516 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:11:08.91 ID:IyoeZwzk0.net
右大臣の花山退位の企みの伏線も入れて物語が暖まってきた

517 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:11:21.32 ID:2EXXp77i0.net
>>1
線対称の名前は朝鮮人

518 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:12:17.87 ID:Ei9r/4oy0.net
学芸会みたいな演技が、な

519 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:12:27.48 ID:wOvvjULL0.net
吉高好きだし柄本も嫌いじゃないし平安面白そうって思うけどなかなか厳しいね
字や漫画で見ただけじゃ伝わらない迫力や美しさを感じるんだけどな〜
世界観壊す音楽排除してもっと若くビジュアル良いキャストが増えてからが本番かなぁ

520 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:12:42.33 ID:GcS6AfWj0.net
>>220
趙高みたいな滑稽なやり方はしないけど本質的に似た様な事をするんだよな、後の道長

521 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:13:35.83 ID:IyoeZwzk0.net
やっぱり源氏物語を読んでるとそここにオマージュがあって楽しく見られる

522 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:14:49.13 ID:Ei9r/4oy0.net
もうちょっとうまく間を使えないのかな

523 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:16:23.72 ID:aOIrkvB50.net
町田啓太レベルの見てくれの公達を10人位用意して話を回して欲しかったわ
道長があれってのが一番あり得ん

524 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:18:05.84 ID:JlHFmiGs0.net
>>479
そこをドラマでもっと見せるべき
その方が道長が彰子を入内させて紫式部を女房にさせたりする理由も分かる

第1話で道兼が道長を殴りながら、身分の低い者は身分の高い者の憂さ晴らしのためにいる、みたいなことを言ってたが、道兼を狂った奴に見せるだけで終わってしまった

道長ではなく一般の人を殴る場面を入れるべきだし、貴族が日常的にそういうことをやっていて、身分の高い方が常に正義とされたこともやるべき

525 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:20:33.22 ID:IyoeZwzk0.net
花山朝の価格統制経済か自由経済かを入れてたのも良かった 意外と平安時代の経済の話って無いからな

526 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:22:59.15 ID:JlHFmiGs0.net
>>497
これまでの時点で貴族の出世争いについて書ける場面が散々あったのに書いてこなかったから、そっちは手薄になると思う
細かな心理描写を入れていくというより、毒を盛ったみたいな飛び道具でやっていくんだろう

527 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:25:18.56 ID:7VxZjeCX0.net
第1回のみの主人公2人の子ども時代子役俳優は両人とも全く素晴らしかった
吉高ちゃんは特に好きではないが応援したい
大河が擦り過ぎ手垢着き過ぎの戦国武将合戦幕末ものよりずっと興味深いはず
と三拍子揃ってるにも関わらず、全くつまらない

528 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:26:35.77 ID:fDKHg5vU0.net
>>475
かるたとか好きな奴にはロマンしかねえやろ
でも街道沿いの広場ばっかり出てきて吟じる
ような舞台が全然出てきいへん…

529 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:28:51.54 ID:KoFVM4Hp0.net
去年の延々えびすくい推しよりはよっぽど見れる
ちゃんとドラマになってるだけよい

530 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:30:24.05 ID:RTGTZ8Eu0.net
なんだか1話しか見てないっぽいなw NGID:JlHFmiGs0
社会経験ないから社会に対して全く想像力ないみたいだがそろそろもうガキみたいにいきがるの辞めとけよ恥晒してるの気がついてないのなら

531 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:30:26.62 ID:VCilj1yX0.net
>>479
倉本さんもう話聞いてもらうの諦めてて可哀想

大河ドラマはフィクションを多分に含むとはいえ、かなり多くの人が見る番組です。見ている人が、ドラマ中の全くあり得ないような設定やシーンを見て「平安時代は本当にこうだったんだ」と思ってしまうと困ります。史実と異なる設定に歯止めをかける役割を担わなければならないと考え、時代考証を引き受けることにしました。
(中略)
 あまりにも史実に反しているストーリーはやめてほしいと考証会議で言っているのですが、受け入れてもらえない場合のほうが多いので、一応言うだけ言ってはおくという立場を取っています。

532 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:30:59.71 ID:JlHFmiGs0.net
>>492
順序でいったらまず自分のことが先だよな
俺は勝者になった、だから俺の子供も丁重に扱え、ってのがサル山とかの光景で、その本能が人間になって家の考え方になっただけだと思う
歴史上では親族内での殺し合いもたくさんあるし、家が第一というより自分が第一

533 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:31:05.47 ID:vBuFvy+S0.net
惰性で見てるけど女向けだよあれは
退屈すぎてスマホいじりながら見てるもん
大河は毎年45分間かじりつくように見てたのに今年はスマホいじってる

534 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:31:17.30 ID:B8Vut/Un0.net
蜻蛉日記の作者は出ないのかな
源氏物語より好きなんだけど

535 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:33:26.78 ID:Tn3mH02x0.net
>>527
ほんとこれはガチ
特に男の子すごい存在感でよかった

536 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:33:41.10 ID:XdLePZ860.net
さすがにどう家より退屈しないし面白いよw
まあどう家は早々に脱落したからその後面白くなったかは知らんが

537 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:34:21.18 ID:JlHFmiGs0.net
>>525
あそこ気になった
物の値段は自然に任せるべきなんて、18世紀のアダム・スミスみたいな考え方が既にあったのか
平安時代の経済のことは知らないんだけど

538 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:35:25.23 ID:JlHFmiGs0.net
>>530
NHKの方ですか?

539 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:35:31.70 ID:2kgZxjpz0.net
>>534
財前直見が演じる。
衣装着た写真が紹介されてるから近々でてくるのでは?

540 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:36:22.30 ID:IpKExOHl0.net
蜻蛉日記の作者は来週出るみたい
予告編に映ってた

541 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:37:44.95 ID:JlHFmiGs0.net
>>531
倉本先生の本を直接買って読んだ方が面白いかもな

542 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:38:06.90 ID:Qnxq540f0.net
どうして紫式部のような才女が幼女からババアまで守備範囲の広いヤリチンイケメンを主人公にして
好き→不倫→あー死んだの繰り返しのスイーツ小説なんか書こうと思ったんだろ

543 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:38:57.60 ID:Oub52c1q0.net
>>21
いや今んとこ無能の三男が冷酷に化けるところが面白いので
こいつくらいでいいんだよ
父親役の段田安則はすごい演技力でこの人の代表作にしてやりたい
あんな疾走した父親ではなくて

544 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:39:18.62 ID:wxeqQiYm0.net
面白いけど平安あんま知らんからあまり背景がわからん。
そんなに背景分らんでも鑑賞は楽しめるけど。ちょっと背景勉強したほうがより楽しめるのは間違いないだろう

545 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:39:52.01 ID:Om3RGju30.net
セットも衣装もタレントのギャラも安そうなブギウギに完敗やん

546 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:40:12.64 ID:xMa39Sc/0.net
面白いよこれ

547 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:40:24.02 ID:FklvMBdJ0.net
>>542
妄想好きって劇中で言ってた

548 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:40:30.52 ID:Oub52c1q0.net
>>542
いや超絶才女だから、底辺から未来のインテリが賞賛するくらいまでの文学作品を書けたんだよ
お前みたいな一般層が一番ピンとこないのかもな

549 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:41:03.16 ID:B8Vut/Un0.net
>>539
ありがとう
紫式部に影響を与えた女性、のように描いてくれるならいいんだけど

550 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:41:46.38 ID:R4Rr1cE+0.net
家康は最後まで何とか視たが光るは第2回まで視て脱落

551 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:42:04.80 ID:qlzxn4XO0.net
藤原だらけでもう誰が誰やら判らなくなってきた

552 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:42:30.26 ID:Oub52c1q0.net
>>544
大丈夫! 史料もそんなにないし
登場人物の力関係さえドラマ見て押さえておけば十分

553 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:43:00.33 ID:Of5TbzBA0.net
石野真子がいい顔してた
ものすごく不快そうな顔
でも雅なんだよね

554 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:43:02.60 ID:R4Rr1cE+0.net
>>551
上州の豆腐屋の藤原親子も出てくるかも

555 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:43:24.33 ID:Oub52c1q0.net
>>551
下の名前と役者の顔で覚えてください
主人公もまだそこは分かってないしな

556 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:44:11.24 ID:jRAbaewH0.net
裏のイッテQはヤバイほど低い数字出ていそうか

557 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:45:09.36 ID:tNvMv8ZP0.net
今のところのんびりしたメロドラマでつまらないよ。これから面白くなるといいな。
雨夜の品定め等々入れ込んだりもまあそうするよね、としか思えない

558 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:45:17.69 ID:CYkIQW5+0.net
とにかくはんにゃの金田が綺麗

559 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:45:25.29 ID:7VxZjeCX0.net
>>542
すごくいいポイントを突いてる(上から目線)

560 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:46:45.90 ID:bvNSWWGx0.net
ファンがどうする家康より面白いよ!としか言わないドラマ

561 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:48:05.30 ID:lb2wBwrL0.net
もうここまでファンタジーで創作するのなら桃太郎とか浦島太郎をやれや、そっちの方が絶対面白いだろw

562 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:48:17.82 ID:JlHFmiGs0.net
>>544
ドラマ自体は平安時代の知識なしで楽しめる
平安時代の勉強してもあまり出てこなくて物足りなく思う人の方が多いかも

563 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:48:57.73 ID:GG3vT3bi0.net
おっぱいは無理としても太ももくらいはもっと出せやああああああ!

564 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:52:21.62 ID:HDFLlB930.net
>>515
言葉で紡がれる物語に1時間耐えられる程度の知性は必要やね

565 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:53:19.19 ID:HqL3NG0S0.net
あの、がなり声が苦手

大山のぶ代的な

566 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:53:31.90 ID:ZPDS+W6/0.net
いや、これ面白いでしょう。
戦国大河と違って恐ろしく狭い社会の中で親を殺された奴と普通に顔を合わせてたり、帝は普通に毒盛られてたり、緊張感がヤバい

567 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:54:32.33 ID:ZPDS+W6/0.net
これが雅ってやつなのか?
おっそろしwww

568 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:55:51.46 ID:er5LxVFn0.net
正直楽しく観てる
大河らしくない少女マンガみたいっていうのはその通りだけど題材がそうなんだからそれでいいんよ
そのうえで脚本はよくやってる

569 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:56:05.47 ID:QP1y3zj80.net
家康こそファンしか面白いって言わなかったw

570 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:56:37.24 ID:FklvMBdJ0.net
>>561
結末わかっとるやん

571 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:56:43.76 ID:xPo0EKXG0.net
何で日本人しか見ないドラマ金かけて作ってるんだ韓国ドラマ見習えよ

572 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:58:20.21 ID:8sC0ehB20.net
せっかくの美しい絵面
イケメンを主役にしていたら海外も見たろうに

573 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:59:06.90 ID:uVQMU1CH0.net
はんにゃ金田は天皇の義兄なのに謙虚だな

574 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:00:19.68 ID:lb2wBwrL0.net
>>570
歴史も結末なんて全部分かってるだろ、この時代なら大江山へ酒呑童子退治のエピソードを盛り込んで欲しい

575 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:00:40.22 ID:+Qlsqxza0.net
>>531
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20240129/VkNpbGoxeVgw.html
【工作員私物化ナルシスト】江守汚盛天狗党スレPart31【危険人物ソシオパス共感性欠如】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1704514700/

576 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:03:43.25 ID:209fhBxX0.net
吉高がかわいいだけの大河

577 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:03:44.36 ID:NygGt3rP0.net
柄本明の息子が良いね。

顔のつくりは普通かもしれんがメチャクチャ男前に見える。

凄いね。あと段田安則、佐々木蔵之介、益岡徹、岸谷五朗などが良い。

女性陣では黒木華が不気味で良い

578 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:04:24.15 ID:ISMK1Tot0.net
>>571
湧いてきた〜

579 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:04:29.89 ID:RNeiEEQH0.net
>>543
今までの大河の出演作では冴えないおっちゃんばかりで、頼りない親父になるのかと思ってたけど
権謀術数どんとこいイケイケ腹黒親父で段田兼家面白いな
内心は失脚から右大臣まで這いあがってきたけど、高齢になって出世を極めるまでの時間がそろそろ無くなって焦ってんだよな
そんな藤原兼家の背景をNHKの他の番組でやってくれたらいいんだが

580 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:04:38.65 ID:zFypRgQe0.net
黒木華って下剋上と重なってたんじゃないの?
大変だな

581 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:06:18.51 ID:4h5jMDQL0.net
>>566
そういう緊張感なら戦国大河の方が全然あるわ

582 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:07:41.18 ID:p3IcCnv/0.net
被り物の話笑った

583 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:08:22.69 ID:tNvMv8ZP0.net
いくら下等とはいえ藤原の姫なんだから牛車遣わずにサロン通い。帰り道寄り道して芸人に飲みに誘われるって無いわ。

584 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:09:01.53 ID:TeFrKdGq0.net
家康の後にこの数字は検討してるやろ

585 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:10:11.46 ID:uVQMU1CH0.net
>>580
佐々木蔵之介は今、病院で殺人理事長やってる

586 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:10:29.20 ID:eLbbODpl0.net
韓国の宮廷ドラマっぽいよね
実際に参考にしてるらしいしね
そういうの好きなおばさんは好きでしょう

587 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:11:30.84 ID:zx/11XJl0.net
>>579
どうせなら、兼家と兄の壮絶な諍いも見たかった

588 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:12:42.58 ID:503iBllp0.net
>>313
秋山が一番、平安装束ハマってる

589 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:12:54.76 ID:JlHFmiGs0.net
>>551
昔は子供をたくさん作ったから子孫がねずみ算式に増えて、中臣鎌足から始まった藤原の親族しかいない社会になったことが実感できていいだろ

590 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:13:27.50 ID:zFypRgQe0.net
もう引退したのかな?
オードリーって朝どらが24年前にあって、そこに新人として出てたのが、堺雅人、佐々木蔵之介なんだよな

591 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:13:30.16 ID:IFz21LAn0.net
どう家なんかよりずっと面白いわ
去年は一話二話あたりで見るにやめようかなと思ってた
これは今のところ面白い

592 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:14:21.44 ID:JlHFmiGs0.net
>>588
ドラマの足を引っ張らないよう願うだけ

593 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:16:03.64 ID:xkfTtlgv0.net
>>4
同意
ドラマとしては十分面白い

594 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:16:19.46 ID:g039Ps/K0.net
大河は戦国武将で良い。奇をてらうな!

595 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:18:02.52 ID:xkfTtlgv0.net
>>588
難点は色黒だけ
それを除けば実に公家(貴族)っぽい

596 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:18:29.91 ID:arE2Y69T0.net
韓流宮廷ものを参考にすれば良いのかも

597 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:19:24.54 ID:46mHtTro0.net
>>1
国民から奪い取った受信料で糞ドラマ作ってんじゃねーよ

598 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:22:01.17 ID:M549JjwK0.net
単純に面白くないよね そもそも壮大な面白い話にしようがないし
この地味なかんじをずっとやってくとかムリゲー

599 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:23:03.73 ID:RNeiEEQH0.net
>>587
円融帝の前で兄貴と関白の座を巡って口論したり、
関白取られた兄貴の死の直前に見舞いに来たと勘違いさせてスルーして超激怒させた末に
関白の椅子は従兄弟(頼忠)に放り投げされて、兼家自身は降格のノックアウト人事で失脚
こんなのを右大臣にまでしてあげるんだから頼忠って聖人だと思うわw

600 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:26:09.32 ID:MNAjm3Xv0.net
面白い
ジワジワ上がるで

601 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:26:42.79 ID:MNAjm3Xv0.net
花山天皇とF4という楽しみもある

602 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:30:20.35 ID:FklvMBdJ0.net
>>574
光る君へ の結末はどうなるん

603 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:31:02.68 ID:S1pNoHhG0.net
10話くらいのBS時代劇枠ならもっと視聴率あったかもな
コレを一年は長すぎて脱落増えるだろうな
15〜20話頃には一桁と予想

604 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:31:48.22 ID:TNhOTSkY0.net
4Kで見てるけど、舞のシーンはめちゃくちゃ綺麗だったな

605 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:32:07.35 ID:PUx56GHA0.net
晴天に出てたイケメン達を連れてくれば視聴率上がるよきっと

606 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:32:17.11 ID:1qjY9c7H0.net
古代や中世なんて呪術政治で
性的な関係ぬきで政争なんて描けないのに
どうせスルーなんでしょ?

607 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:34:16.46 ID:f89oHb3w0.net
浅田真央とかゆりやん辺り出ても良い

608 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:34:26.30 ID:jwwkdGl00.net
李舜臣の武勇伝を大河ドラマにしないとw
李舜臣!李舜臣!李舜臣臣臣臣ししん臣

609 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:35:04.66 ID:D6OP4I330.net
テレビ番組は偏差値45前後の人向きに作らないと駄目らしいからな
この大河は見てる人の偏差値が高くないと面白く感じないから厳しいだろ

610 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:38:10.62 ID:l4LVeWNc0.net
ブサイク大河
そう遠くない回で10%割れやね

611 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:41:56.47 ID:ZR5psZ4j0.net
ファッサマが出ると言うが、彼女が出るようになると数字も上がるだろう

612 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:43:47.81 ID:tJkfaxv+0.net
この時代って本能寺とか池田屋みたあなボーナスイベントあるの?

613 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:47:16.31 ID:MF0yPxnV0.net
そろそろクライマックスだろ

614 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:48:22.52 ID:FXzD2I+e0.net
金田のような没落芸人しか押さえれんとは
野田クリスタルくらい使えよ

615 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:49:01.41 ID:v4J4RxhA0.net
11%とか凄すぎやろ

616 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:50:31.55 ID:FXzD2I+e0.net
>>588
デブは和装が合うんです

617 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:56:27.61 ID:5VIK27Hj0.net
思ったより面白いと思ったけど藤原某が吉高の母親の殺人犯であるという設定が全部創作と知ってちょっと萎えた

618 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:57:33.70 ID:FXzD2I+e0.net
>>587
どうせなら円融花山兄弟の父
冷泉帝のリアルキチガイ振りから
スタートするべきだったな。

619 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:01:02.88 ID:IFz21LAn0.net
>>612
刀伊の入寇までやるかな
だいぶ先の話だけど

620 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:01:45.49 ID:YfwijJ+r0.net
なんで全視聴世帯の一割しかみないものを放映するんだ?
もう報道と天気だけにしろよ

621 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:02:24.88 ID:xMa39Sc/0.net
>>604
舞のシーン見応えあったね
雅楽と合わさって良い画だったわ

622 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:04:18.13 ID:qo+Ym6+j0.net
>>604
本当いいもの見せてもらった。なんか日本人で良かったと思えた。吉高由里子がひな人形みたいでめちゃくちゃ可愛かった。

623 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:05:29.64 ID:bEdfeEE60.net
>>515
ワンピースは視聴率3%すらも取れないオワコンだからオワンピをそれの例に出すのは論外

624 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:06:26.27 ID:FUE27h6w0.net
>>617
日本の歴史を貶めるために作ってるのが昨今の大河枠 反日NHKのやること

ケガレを一番嫌った時代に貴族が自分から殺人とかありえない 捏造設定だから

625 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:07:02.45 ID:OrP4EUeS0.net
家康は一話で切ったけど
これは見れてるわ

626 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:08:18.67 ID:8iZyxvDI0.net
>>624
無知にも程があるな
平安時代は皇室も貴族もモラルなんか無いに等しい時代なんよ

627 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:08:26.54 ID:JlHFmiGs0.net
>>598
平安時代なんて本来めちゃくちゃ壮大なんだけど
今のところ身近な人間関係領域のトピックしか取り扱ってないだけ

628 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:13:50.22 ID:jOhKX0NN0.net
本当にこれが一年続くのかよ

629 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:13:55.43 ID:w9b/r9sa0.net
ズブズブのアミューズ大河か

630 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:15:36.80 ID:opShiIz+0.net
国民の受信料でスイーツ時代劇30億円

631 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:20:39.22 ID:vNN9nFDa0.net
脚本・演出は自由が利くからやりやすそう 
本当にあったか誰も知らない平安時代だし、時代考証
にケチ付けそうな面倒くさい評論家対応も不要だし 

632 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:22:17.46 ID:FaJrBIkL0.net
>>15
いつぶりかってぐらいの本格路線だと思うわ
毎回スマホいじるのもやめて集中して見てしまう

633 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:22:39.14 ID:sOowq8WP0.net
毎回時間が短く感じる
家康の時とは全然違う

634 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:28:19.44 ID:+ch5X+/70.net
昨年が酷過ぎたせいで、今年は、普通に面白く見える。

635 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:35:34.70 ID:QuRjvfro0.net
夜の月を眺めてる、まひろ美しかった

636 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:35:43.82 ID:wjrgTcZv0.net
>>6
平安時代の文献中に出てくる猫を主役にした大河猫歩き見てみたいかも

637 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:36:40.38 ID:csyGbR1G0.net
鎌倉や家康より面白いのに

638 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:37:11.24 ID:Y6b6rI1c0.net
一応みてるけど・・
いまのところ微妙

639 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:37:56.53 ID:CB1xK+7C0.net
紫式部を堀田真由ちゃんがやってたら絶対に見てたわ

640 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:38:51.34 ID:cLUSI8WL0.net
お前らが見ないなら、番宣を2倍に増やすぞ

641 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:40:11.46 ID:sg1GH4oD0.net
駄作だったとはいえジャニ主演で超メジャーな家康ですら10%ちょいの時代だろ?
この題材で初っ端11〜12%あるだけでも大したもんじゃね

642 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:42:36.92 ID:Zk1ckPWw0.net
>>30
それ、いだてんじゃん

643 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:45:28.86 ID:CYnukADF0.net
吉高由里子は目が小さく見える

644 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:46:52.42 ID:LHfqBfv50.net
>>642
いだてん、清盛、ど家…低視聴率駄作大河は信者だけがSNSで面白いと大騒ぎする定番パターンに陥りがち

645 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:47:54.68 ID:/80MOadd0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Vj4qpBTJAJw
大河ドラマ「 新・平家物語」オープニングテーマ曲

以下は他の記事のコピペ

>NHK大河『新・平家物語』は、きらびやかな冨田勲のテーマ音楽(桜井英顕の琴が絶品)だが、
>富田がイメージしたのは「高熱で死の床にある平清盛を、地獄の使者が火の車で迎えにくる」という光景。
>風格のトメ三連名(滝沢修、小沢栄太郎、森雅之)。

>このオープニング曲の収録の際、一本歯の高下駄を履いて
>プラスチックの琴を担いでスタジオに来た桜井英顕に、冷ややかな視線を送っていたクラッシクの演奏家たちも、
>ひとたびかき鳴らされた琴の迫力の音色を聴くと、尊敬のまなざしに変わったとか。というようなエピソードを
>冨田勲さんが語っていたのを聴いたことがありました。

646 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:49:47.23 ID:U9gM35Fb0.net
大河がここまで劣化じゃ
もう時代劇とかドラマとか無理だろNHK

647 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:49:48.89 ID:HcVMvQKl0.net
デビュー当時に使用済みパンストゲットした
今でもクンクンしてるお宝

648 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:50:18.86 ID:ZKqnZ4xZ0.net
面白い面白いいうけど
面白くないから視聴率は悪い

面白い言ってる奴は自分の感覚を疑ったほうが良い

俺は一話で切ったよ
過去に一話で切ったのはイダテンだけだった

649 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:50:28.91 ID:sxzFq1ur0.net
ブス設定とは言えブスだよな

650 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:50:33.50 ID:i41d2vuK0.net
ひっくw監督かわいそすぎるw

651 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:50:36.26 ID:j4pAoXv/0.net
源氏物語知らんので見る気になれない

652 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:51:23.81 ID:cGnIRqag0.net
>>636
いい子だね〜

653 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:54:08.09 ID:Oo2LX9UQ0.net
>>648
ど家より面白いんですがね?

654 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:54:26.49 ID:SI0qYnZB0.net
漢字のカルタを一人で全部当てちゃって、褒められたけど、女性たちの笑いに、協調性が無いとか思ってるの読み取るとかあったら、凄くめんどくさいドラマ

655 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:59:19.09 ID:AMWNrUzs0.net
面白いけど吉田羊だけはもう少し若い人にした方が良かった

656 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:05:41.84 ID:C665+pdI0.net
女主人公なだけで観ない奴かなり多いからなー
漫画とかも作者が女だと読まないような奴

657 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:05:51.30 ID:UKFD114M0.net
主役がよしたかだから見てるが

吉田羊なら

絶対見てないな

658 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:11:57.14 ID:lFzh/hw30.net
>>654
アレは接待ゴルフでやりすぎた人を見る目もあると思うの

659 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:12:57.10 ID:gTBuqZMC0.net
昨日の吉高ちゃん可愛かった

660 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:14:41.49 ID:HvKi54Qs0.net
>>18
普通に面白いし前作よりは遥かに面白い

661 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:16:04.39 ID:ODhd+JXd0.net
>>99
武士の誕生までの何百年を1年かけてやるとか、税制度や荘園の変化の何百年を1年かけてやるとか、そういうの面白そう

662 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:16:50.25 ID:HvKi54Qs0.net
>>420
OPはエロさも感じさせる

663 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:17:41.75 ID:HvKi54Qs0.net
>>614
いや、金田は時代劇だと結構ハマる

664 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:18:54.16 ID:HvKi54Qs0.net
これが面白くないと感じる無知な人間は花の乱もつまらんのだろうな

665 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:19:27.72 ID:lFzh/hw30.net
この大河は悪役が魅力的なのが良い
本当ひでー奴だけど惹かれる
やったことだけ見ればクソ野郎の光源氏を産む土壌が出来てる

666 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:20:00.72 ID:HvKi54Qs0.net
ウイカの清少納言は良さそうだけどなあ
少なくとも見た目は

667 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:27:21.46 ID:IPqk9nB00.net
去年の家康はテンプレじみた時代描写なのに特定人物が有り得ない動きしててそれが全く共感できなかった
今回のは史実無視した動きでもちゃんと時代背景あった上でこの人間ならこう動いててもおかしくないなって説得力がある
戦国ものの大河ってよほどの事がない限り途中までは見るけど1話持たなかったのは家康だけだったな

668 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:32:38.96 ID:PmzuVan90.net
面白いけどな
昨年晩8時は風呂タイムだった俺が今年は8時までに風呂を間に合わせて見ている

669 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:32:53.88 ID:lFzh/hw30.net
平安時代の衣装や儀式を
どんどん再現してくれそうなのが嬉しい
これは今後財産になり得る

670 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:33:30.18 ID:/iaIKZdT0.net
フジテレビの大奥がそこそこ面白い
今年の大河はこれのつもりで見てるけど
こっちの本大河もそこそこ視聴率はあるんだね

671 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:34:53.36 ID:Mxpd/WGu0.net
>>662
曲の雰囲気がウエストワールドのOPに似てる
ちょっとスリリングで

672 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:40:06.06 ID:ODhd+JXd0.net
>>669
それが一番大きい
脚本家も平安時代のイメージがないまま頑張って作ってると思うので、これをステップに次回の平安時代ものでもっとリアルに近づけてほしい

673 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:44:31.31 ID:kOa4vAT00.net
本当にウフフなんて笑ってたのか
おホホだろ

674 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:56:01.66 ID:IFzS316U0.net
このドラマかなり面白いけどな

675 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:57:23.61 ID:IFzS316U0.net
とにかくなんで屋根に登るのか気になるドラマ

676 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:01:12.86 ID:M4yFUe8K0.net
イケメン それは正義
イケメン すべては官軍
イケメン 世界平和の象徴
イケメン 日曜夜のセラピスト

にもかかわらず 柄本佑はブサ〇ク
なんじゃ、こりゃーッ!!

677 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:02:23.24 ID:RO7t7UAG0.net
言葉遣いが軽すぎてなんか違和感

678 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:08:34.52 ID:9Zb2qpUz0.net
>>670
フジの大奥で好意的なコメント見るの珍しいわ

679 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:09:30.10 ID:lOZfygp70.net
御祝儀的に1話だけ見て離脱するつもりだったが、18時になったらチャンネル変えてる自分がいる

680 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:10:01.30 ID:PyQdMBXQ0.net
台詞が現代すぎてリアリティ全くないわ

681 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:13:29.55 ID:y+XmjQJS0.net
>>680
平安時代のリアルな言葉遣いを知ってるのか…

682 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:14:20.16 ID:6/LBByAZ0.net
ごめん昨日にして脱落。見てて途中でどうでもよくなって見るのやめた。録画はしてあるが見直す気力があるかどうか

683 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:16:15.81 ID:fa5/mu7a0.net
期待してなかった分楽しめてる

684 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:16:37.50 ID:ssKFhuRq0.net
>>47
シャレオツな映画で尺八が使われるのと逆の現象ですね

685 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:16:54.76 ID:+Qlsqxza0.net
564 名無しさん@恐縮です sage 2023/09/18(月) 03:05:24.51 ID:TYLiCjd40
西村 大河ドラマは、現代を映し出す鏡じゃないでしょうか。『太閤記』は出世物語、ある意味で高度経済成長が始まったころの時代の一種の鏡ですよね。『おんな太閤記』は、「ねね」が主人公なんですけど、秀吉が言うせりふが、「戦は嫌じゃ」です。つまり高度成長が終わり安定成長時代の鏡です。そしてずっと後に僕は『秀吉(平成8年)』をやりましたが、そのころの日本はバブル崩壊以後のどん底時代でしたから、明るいものやろうっていう感じですね。だから、ネタ無尽蔵っていうかな。歴史的なことを繰り返しやってるように見えるけども、実は時代の感覚と切り方によって、がらっと違ったドラマになるっていうのが大河ドラマのおもしろいところじゃないでしょうか。

大河ドラマ 制作者座談会
https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=C0010549

686 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:18:54.26 ID:+Qlsqxza0.net
79 日曜8時の名無しさん 2024/01/11(木) 21:06:30.54 ID:fssiNHFG
大濱先生の読み解く歴史の世界-学び!と歴史
作品を通して歴史を旅する作法

歴史によせる眼
 人間の歩みは、より良き明日をみつめて歩んでいるようでいて、誰も己の立ち位置を自覚できないほど不確かなものではないでしょうか。確かに第一歩を踏み出すその時は、己が切り拓こうとする明日を想い描いています。しかしその歩みは、錯誤に満ち、はてしない闇に囚われた日々であることを時と共に気付かされるものです。それだけに人は、その道程を確かなものとすべく、先人の歩みを歴史に探ろうとします。歴史を学ぶのは、江戸時代の儒者荻生徂徠が歴史によせる想いを「見聞広く事実に行わたり候を学問と申事に候故、学問は歴史に極まり候事に候」(「徂徠先生答問書」)と述べていますように、何千年の昔の事を現在眼に見るごとく己の眼で確かめ、明日を読み取らんがためです。
 
 民衆は、こうした歴史によせる眼を、学者が造形した学としての歴史ではなく、世間で語り伝えられてきた稗史(はいし)、講談等の世界で養ってきました。稗史、講談等の世界は、学問のかたちで語られる「歴史」以上に、人びとの心を強くとらえて離しません。そこには時代社会によせる民の想いが強く投影されています。その一端はNHK大河ドラマの人気に見ることができます。このドラマには時代人心の想いが託され、視聴者は登場人物に己を重ね明日を生きる糧を求めているのではないでしょうか。

大河ドラマの誕生
 NHK大河ドラマは、1963年4月からの「花の生涯」に始まり、今年2009年が第48作目「天地人」となり、早々に来年2010年の49作目が「龍馬伝」と決定されています。ここには、「天地人」が直江兼続を「愛」と「義」の武将とみなし、「龍馬伝」を三菱財閥を創出した岩崎弥太郎の視線で描こうとの思惑に、昨今の日本と世界を覆う閉塞感へのあるメッセージが読みとれるのではないでしょうか。いわば大河ドラマの世界は、時代人心に寄りそうことで、現在ある世界を「歴史」という「物語」として説き語っているのです。

大濱 徹也(おおはま・てつや)
 筑波大学名誉教授
https://www.nichibun-g.co.jp/data/web-magazine/manabito/archive/history/023.html

687 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:19:43.47 ID:+Qlsqxza0.net
古今を折衷し長短を取捨す

孔子は一代の制度のみを採らず、古今を折衷し長短を取捨し、時に応ずる所の最良の方法を示したのである。若し孔子をして今日あらしめば、又その方法を異にしたものと言つてよい。
https://eiichi.shibusawa.or.jp/features/jikkenrongo/JR069005.html

688 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:22:08.52 ID:p8aer9B10.net
君だよ 君なんだよ♪

689 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:22:45.37 ID:EnXsNAiD0.net
吉高さんもサカ豚に媚びても視聴率上がらない事を学んだかな

690 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:24:07.83 ID:abvhtj0J0.net
小遊三また出して

691 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:26:25.26 ID:3Br7SYy30.net
前作が糞過ぎたせいかもしれんが
今のところ普通に面白い

692 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:28:52.72 ID:sQ9dXReu0.net
>>533
昨日 1話以来久しぶりに見たけど 眠い脚本だな
八重の桜もそうだったけど
母の仇の男が好意を持っている男性の兄なのが分かる回だな
これ絶対に主人公が刃傷沙汰を起こす展開にするだろう

693 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:30:01.50 ID:/a4i/xvg0.net
元々の期待値の低さや、定説が殆ど無い分好き勝手やれることが奏功してる

694 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:45:11.66 ID:h+PkzTUC0.net
>>618
道長の姉なのに藤原超子も登場しなかったね
三条帝が即位する時に少し触れるかもしれないが

695 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:47:46.11 ID:MF0yPxnV0.net
視聴率低迷してきたら深夜やってるキングダムネタぶち込んで来そう
岸谷五朗が李信、桓騎、羌瘣とか言い出すんじゃねぇの

696 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:55:15.29 ID:W+BQOa/c0.net
>>28
オバサンも見ないぞ
オバサンが皆昼メロ好きではないぞ

697 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:00:00.94 ID:nHGZ6ugr0.net
歴史者なら途中から見ても話の筋について行けるが、メロドラマは最初から見てないと無理
どんだけ内容よくても見る人が増えることはないからブービーは固いな

698 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:07:29.24 ID:bwNDQew50.net
時代的に興味薄いのよな
やっぱり武家社会じゃないと見る気起きない

699 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:07:44.26 ID:CaoOujCb0.net
でも大丈夫~

700 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:22:50.91 ID:lFzh/hw30.net
>>676
山ほど恋文貰っていたから
きっと時代考証的美男子なんだろう

701 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:30:37.37 ID:3lSadA/20.net
今年と来年は日曜8時話は読書タイムになっている。
こんなくだらん大河誰が見るんや!

702 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:37:25.54 ID:ODhd+JXd0.net
>>698
武家社会ってどんなところが面白い?
参考までに教えて

703 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:37:49.54 ID:mg1fS7T+0.net
全く期待してなかったけど作家の力量でここまで面白く出来るんだな

704 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:39:07.30 ID:0JSzoxEs0.net
特に何もないのに視聴者が1割以上逃げてるんだな
もうどうしようもねぇだろ

705 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 21:05:06.33 ID:Tbh+sCSs0.net
自分も1話で「もうええわ」ってなったしそりゃ低いだろうな
っていうかあれに11パーもあることに驚き
さすが大河の枠は強い

706 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 21:15:24.03 ID:B9VaY/FV0.net
面白いと言っている奴も内心ではそこまで面白いとは思ってなさそう。

707 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 21:24:50.29 ID:0SP5lm/s0.net
>>404
鄭成功だと崇禎帝、李自成ホンタイジドルゴンとか
17世紀の東アジア史になっちゃうけど
大河ファンが見るとは思えないw

708 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 21:30:55.89 ID:lFzh/hw30.net
いいね!光源氏くん
が大河の前振りだったのかなぁ?
一期は最後飽きつつもそれなりに楽しめた
二期は1話持たずに脱落したけど
あれで平安モノに手ごたえあったとしたらちょっと笑う

709 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 21:33:49.74 ID:LKeHjMwk0.net
これは低いの?

710 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 21:35:19.77 ID:6Atoot6y0.net
>>4
このドラマむっちゃ面白い
史実なんかどうでもいい ほとんど作り話  
だからこそ面白いドラマになってる

711 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 21:37:14.08 ID:ET83u5Uf0.net
別スレで二宮出てくるって聞いた
今の所そこそこ楽しんで観てるからガセであって欲しいと願う

712 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 21:40:36.23 ID:Mxpd/WGu0.net
橋田壽賀子が鬼の構成力の人だとしたら
大石静はストーリーテリングの達人だな
起伏の少ない題材を力業で盛り上げてる

713 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 22:07:33.73 ID:kQsQ4luh0.net
なんとなく見てたら引き込まれるような展開で日テレの脚本家に見せたい
どうするハゲ康の脚本家にも見せたい

714 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 22:12:42.92 ID:cLUSI8WL0.net
水戸黄門の再放送の方が面白い
今日は志垣太郎とジュディ・オングが出ていた
49年前の放送でジュディ25歳 吉高より若い

715 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 22:16:04.05 ID:gCDJLddS0.net
大河崩壊が止まらないw
大河ドラマという冠をとったら良いかとw

大河ドラマだと思ってみるから、
何じゃこりゃになるわけで

別の冠考えた方がいいよ

716 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 22:18:29.38 ID:puZDi3I60.net
見る気が起きない番組だな
韋駄天以来だ

717 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 22:18:42.38 ID:+oZBoOwD0.net
光GENJIへ

718 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 22:25:31.30 ID:sxiap+Gq0.net
大河と思わないで見れば
けっこう面白いぞ。

719 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 22:28:06.48 ID:eZHsSHzU0.net
最初全く予備知識無くてこのタイトル見た時はハゲの話かと思ったw

720 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 22:28:32.69 ID:oF66X+sP0.net
面白いと思うが

721 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 22:29:48.94 ID:reDw+Nxo0.net
戦厨

722 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 22:30:09.34 ID:oF66X+sP0.net
大河ドラマで緊縛プレイとかなかなかないぞ

723 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 22:47:58.92 ID:pdDD52iW0.net
天皇をあんな画き方して良いのかよww
明智光秀の時はもっと気を使ってたぜw

724 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 22:48:19.42 ID:HAmJ+/Mw0.net
ど家完走した俺の感想としては光る君はドラマとして面白い。
すれ違いで視聴者をやきもきさせたり、明確に悪役を作ったり、あまり考えずに見られるから老人向けとしてもいけると思う。
宮中の華やかな衣装とかもあって、篤姫くらい受けるかもしれん…いや無理かw

725 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 22:52:47.82 ID:AIbnZBXO0.net
五節の舞にもっと時間を割いて良かったよ
もっと見たかったな

726 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 22:57:43.78 ID:fiMqBWug0.net
吉田羊が演じる藤原詮子はいったい何歳なのかね いくらなんでも冒険し過ぎだろ

727 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 22:58:43.91 ID:7wnZy/5r0.net
ぶっちゃけ家康よりはるかに面白い
詳しくない時代だからというのも多少はあるだろうけど、今のところ悪くないよ
メイン2人が謎配役だけど始まってしまったものはどうしようもない

728 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:02:02.99 ID:HktKX+x/0.net
めっちゃ面白いけどな
日曜日が待ち遠しい

729 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:03:19.85 ID:FJqvkWty0.net
どうする家康に比べたら
史実はともかくドラマとしての出来はすごくまともに思える
家康はなんというかどの角度から見ても失敗作だった

730 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:03:22.30 ID:OgU+86ym0.net
チョンに支配されてる売国左翼マスコミと芸能界のクズどもを一刻も早く刑務所にぶちこめ!

日韓通貨スワップを締結。日本には何のメリットもない「増税メガネのせいです。何度だまされたら…」[12/1] [昆虫図鑑★]

日本という国はマスコミは韓国が支配していて政治はアメブタが支配している。
内閣府世論調査は政府の意向が入ってくる捏造アンケートで、毎回、アメリカと韓国の好感度に下駄履かせてる。
内閣府世論調査こそ、日本という国がアメリカと韓国に支配されている証拠。
日本という国は実質、韓国とアメブタの植民地だと考えたほうがいいよ
韓国だけ叩いていても埒が明かない、韓国のケツ持ちのアメブタも徹底的に叩いていかないと

チョンとアメブタのコンテンツや製品やサービスを日本から追い出して、偉大な日本を牛耳ろうとした事を永遠に後悔させてやろう!
チョンとアメブタが組んでるって事が一番日本人の逆鱗に触れるんだよ!

チョンが支配してる日本のマスコミと芸能界を叩き潰そう!
日本の敵の韓国とアメブタを叩き潰そう!

日本の芸能界と売国左翼マスコミと左翼野党は、
完全にチョンの手先だと考えたほうがいいよ

http○s://ww○ w.zakz○ak.co.jp/soc/new○s/190830/for1908300005-n1.ht ml
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ

駐日韓国大使「日本の世論を主導する財界やマスコミなどを攻略する計画だ」・・・外交部予算を対日広報外交に重点配分
htt○ps:/ /lavender.5c○ h.ne○t/test/read.cgi/news4○plus/1577112254/
・【韓国ゴリ押し】 韓国が日本のマスコミに仕掛ける.「#対日世論工作

731 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:03:39.23 ID:OgU+86ym0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E7%9C%9E%E7%90%B4

日本国民から五輪開催を奪い、国民主権に立ち向かってきた、林眞琴検事総長という日本国民の敵を刑務所にぶちこもう!
こいつ単に売国左翼なだけじゃん。
愛国心が高まるから日本に五輪開催させたくなかった。売国左翼だから安倍派が許せない。
ただ、それだけじゃん、こいつ。


結局、日本の方向性としては、チョンとチョンと一体化している売国左翼を皆殺しにするしかないのに、
アメブタの手先=東京地検特捜部と、チョンの手先の売国左翼マスコミが、愛国派を殺そうと暗躍するから、いつも日本はおかしくなる
もう外国勢力の手先を刑務所に入れていかないと駄目だろ!

そもそも日本国民はどんどん保守化していってるのに、
ごく少数派にすぎないチョンとチョンと一体化している売国左翼が無駄な足掻きしたって逆効果だろ

チョンとチョンと一体化している売国左翼を壮絶な拷問にかけながら刑務所送りにしていくのは日本の至上命題

立憲も共産もオワコン化してて、
日本の政治は右派と中道右派の戦いに移行している
チョンとチョンと一体化している売国左翼は政治的にもう完全に終わっている
あとは政治的な負け犬のチョンとチョンと一体化している売国左翼を永遠に続く地獄に叩き落としていくだけの簡単なお仕事だからな

732 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:15:39.16 ID:205/vYOr0.net
平安ならこんなもんだろ
問題なのは家康であの程度しかとれなかった、どうする家康の方だろw

733 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:16:52.97 ID:dqxxRK3Q0.net
ストーリーがしっかりしてる
いいところで終わったから早く次が観たい

734 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:18:17.39 ID:PaAMQqbW0.net
>>729
と思って観ている人を含めて家康より低い視聴率11.3%な訳で

735 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:19:25.87 ID:E3BvjWoz0.net
大河としては物足りない
ドラマとしては面白い

736 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:23:00.56 ID:dB53xJ6K0.net
倫子様が良い

737 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:23:40.24 ID:B9VaY/FV0.net
>>732
家康って元々人気は無くないか。

738 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:37:00.84 ID:N1nyyEcj0.net
韓国の宮廷ドラマとの差が大きすぎる

739 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:43:11.98 ID:umB7jOJI0.net
そも、大河とは

740 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:46:04.10 ID:4z/yHh6Q0.net
>>131
群像劇にしてうまくやれば最高に面白い時代だぞ。黄金の田沼時代だし、遠山の金さんとか出せるし。

741 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:48:30.75 ID:uofVqmia0.net
>>737
滝田栄主演で大当たりしている

742 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:52:48.43 ID:QhqXGocO0.net
>>738
韓国の宮廷ドラマなんか見てるのか

743 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:54:16.83 ID:aUCVS5uj0.net
>>741
学生時代に何気なくTSUTAYAでビデオを借りて観たらハマった。
役所広司の信長も絶妙。

744 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:54:45.51 ID:uofVqmia0.net
>>723
天皇は神聖にして侵すべからず
と言い出したのは明治憲法だけ。
古事記以来人間天皇だったんだよ。

745 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:54:45.98 ID:uofVqmia0.net
>>723
天皇は神聖にして侵すべからず
と言い出したのは明治憲法だけ。
古事記以来人間天皇だったんだよ。

746 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:12:07.13 ID:3pI87Uum0.net
>>59
あの家は超猫好きの宇多天皇の家系なことにもかけてあるんだよ。

747 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:13:19.89 ID:3iI1dn4N0.net
>>723
そんなこと言ってたら、壬申の乱なんか永遠にドラマ化できないぞ

748 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:13:33.84 ID:GEDZDuz20.net
>>743
滝田栄も役所広司もめちゃハマってたし、ドラマ自体もおもしろかった
今でも自分の脳内家康と信長はあの二人だ

749 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:22:03.64 ID:3iI1dn4N0.net
>>746
宇多・醍醐の時代もドラマにしてほしいわ
藤原氏の摂関政治をやめさせて菅原道真に頼ったところとか、律令制から王朝国家にシフトしていくところとか、平安時代の面白いところが詰まってる

750 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:25:35.83 ID:YmFMIZIb0.net
前作を貶す視聴者層がまた低レベルで
そういう層が観るドラマは引くだけ
つまり前作ださなきゃもたない、ということかね?
いいドラマなら前作も後作も関係ないはずだが

751 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:27:59.29 ID:YmFMIZIb0.net
>>741
あの時代は大河なら結構視聴率取れたかと

752 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:28:33.48 ID:3iI1dn4N0.net
>>750
時間泥棒の恨みは怖いんだぞ

753 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:28:57.37 ID:OxUvV6Pv0.net
>>723
白河法皇とかに比べりゃまだ穏当

754 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:29:14.26 ID:YmFMIZIb0.net
まあ、ちょっとヒロインの演技が好みではないから

755 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:31:34.96 ID:LVBEhWcG0.net
完全オリジナルストーリーすげえな。
まあ紫式部の一生なんか誰も詳しく知らないもんな。

756 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:32:55.19 ID:ybv/CehF0.net
>>747
それは昔テレ朝で既にドラマ化されてる。

757 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:34:47.39 ID:YmFMIZIb0.net
>>738
チラっと先週の始まり部分みたが
韓国宮廷ドラマみたいだったね
音楽といい衣装といい人物たちの動きといい
まあ、韓国ドラマに似てると書いても
誰も反応しない
一番視聴者的にスルーしたいだろう
しかし一部の韓国ドラマ好き層を取り込める
ことも狙ってるだろうが
韓国ドラマは役者は皆上手い
ヒロインも演技力ないと時代劇ヒロインには
なれない

758 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:35:32.83 ID:JLsCuOmY0.net
製作費は受信料だということを忘れてはいけない
大河も朝ドラも観ない自分としてはこの枠は別途有料にしろと
あと紅白もな

759 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:40:14.40 ID:KIZqWWiz0.net
家康は最後まで嫁の変な裏設定に馴染めなかった
善人に仕立てるのは無理があったな

760 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:41:45.32 ID:YmFMIZIb0.net
>>755
というか女官の一生など当時の人だって知らないだろう
しかし、紫式部は謎の女性ではないよ
当時作家かつ評論家
同僚女官を手厳しく批評してる
現代なら瀬戸内寂聴か橋田壽賀子クラスの知性

761 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:43:52.80 ID:YUWXjbbP0.net
>>4
平安時代ってどうなるかと思ってたけど面白いよね

オリジナルストーリーがどうとか言うけど
信長が凄いって聞く黄金の日々って大河ドラマの総集編みたいなの見たら
かなりオリジナルストーリーって感じだった
大河ドラマのファンならそういう大河ドラマも知ってるんじゃないの?

762 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:49:18.79 ID:YmFMIZIb0.net
>>761
黄金の日々は商人から見た武士という構図だったから

763 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:50:38.48 ID:hwH5At7/0.net
五節の舞>>>>えびすくい

764 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:51:47.70 ID:YmFMIZIb0.net
平安時代も紫式部も源氏物語も知らないけど
の視聴者が観る大河かな

765 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:52:27.60 ID:3iI1dn4N0.net
>>756
見てみたい

766 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:54:57.03 ID:YUWXjbbP0.net
>>762
似たようなものじゃん

767 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:55:12.38 ID:/BE9ATfb0.net
>>732
主人公があれでは流石に厳しいだろ脇役は悪くなかったのにもったいない
今回は役者関係なく受け付けない題材

768 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:56:40.77 ID:UYPOin+F0.net
>>747
NHKで岡田がやってたのって何だっけ

769 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:06:45.17 ID:gCbpmodz0.net
>>21
いや、三郎のキャラにハマってると思うぞ。

770 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:08:18.85 ID:WIwAGZhP0.net
原因をあげて自殺されても困るしな。

771 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:12:43.23 ID:RNFmJlPo0.net
>>726
花山天皇即位の時に22歳
吉田羊は今49歳だから
さすがに無茶すぎるよな…

772 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:32:25.56 ID:19z4DvSf0.net
面白い
不満点は芸人が出すぎな点くらい
大河ドラマは役者畑の人にチャンスを与えるべき場でもあるべきだと思うんだよね

773 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:42:09.21 ID:Zx39zaDc0.net
>>747
(≧∇≦)b、いいね!次の大河はそれで行こうぞ!

774 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:44:54.83 ID:/wS5+xPN0.net
>>741
あれは有名な原作がもとにあるから良かったんだよ。昔の大河は皆、有名歴史小説家の原作を元にしていた。今は脚本家のオリジナルだからダメなの。脚本家のレベルが低いんだよ。「鎌倉殿」<「草燃える」、「真田丸」<「真田太平記」二番煎じや
ったところで、三谷如きが、永井路子や池波正太郎には勝てません。

今年の脚本家はここ10年くらいで一番いいかも。ドラマとして面白い。創作ストーリーでも脚本として良くできてる。

775 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 02:18:22.43 ID:3iI1dn4N0.net
>>756
「額田女王」(1980年)までは調べた
ネット上にはないな

776 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 02:21:44.27 ID:3iI1dn4N0.net
>>772
芸人でも演技が上手けれゃまだ分かるが、下手だからな
本物の役者を使わずにドラマをつまらなくしてる理由がない
まるで芸人に仕事を回すのが目的かのよう

777 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 02:21:47.13 ID:rTyjy5PU0.net
恋愛大河もたまにはいいと思う

778 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 02:23:33.98 ID:3iI1dn4N0.net
>>678
NHKの大奥ならNHKスタッフのやらせでたくさん書き込まれたのにな

779 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 02:29:41.64 ID:3iI1dn4N0.net
>>774
50歳以下に面白い脚本家っていない気がする
50歳以下って若いときにインターネットが出てきて、テレビの将来性が疑問視され始めて、脚本家を目指した人がそもそも少ないかも
就職氷河期もあって脚本を書くことに打ち込めた人も少ないだろう
不景気で脚本を書く練習するより手堅く資格取得の勉強を選んだ人もいそうだし

780 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 02:56:53.48 ID:/NShYXCF0.net
>>775
岩下志麻がタイトルロールの額田王で
中大兄・大海人兄弟が近藤正臣とマツケンだったヤツだな

781 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 03:27:09.63 ID:FU3DO2hw0.net
隠れていても獣臭いで分かりまするぞ  
って言う公家は出ないの

782 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 03:43:14.34 ID:wX95ZU0O0.net
戦国と幕末は途中から見ても何となくわかるが
平安なんて最初から見なきゃ???だし下がる一方だろ

783 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 04:09:04.70 ID:Vc27/LWi0.net
>>545
ブギウギは水上さんイケメンで女優をお姫様抱っこして走れるんで

784 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 04:19:31.33 ID:t+N85d3j0.net
平安ものはつまらない
年寄りはそう思うはず
食わず嫌い状態なのかはわからんけど

785 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 04:43:43.30 ID:OytLTxd70.net
>>781
あと六百年くらい経ったら出るよ

786 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 05:38:34.27 ID:uV7tupPy0.net
>>782
未だに大河と勘違いしてる?
自分は大河ファンだが普通のオリジナルドラマとして見てる
bsや地上波の実況スレも家康なんかよりめちゃ早いし、ライトな層が見てるのわかるよ

787 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 05:45:35.48 ID:ZDMl/nfa0.net
光源氏のネタも結構入ってるが
これが光源氏の元ネタになってるのかー
という逆説的な話にも見えるのが良い

788 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 05:46:22.34 ID:pWTnbkFa0.net
今年の大河は観ないと言ってたじいちゃんに「テーマはセックス&バイオレンスだってよ」と伝えたら、毎週リアタイ視聴し始めたわ

789 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 06:08:21.04 ID:TuIwVv6E0.net
>>788
元気なじいちゃんだな

790 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 06:27:11.93 ID:+tv1HLuQ0.net
めちゃくちゃ面白いのになあ
近年の大河ではなかなかないぞ
ハマりまくった鎌倉殿も最初はそんなに面白くなかった
この先はわからんがひかる君はつかみはよかったわ

791 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 06:34:41.57 ID:/CmuB8Mb0.net
吉高由里子、顔パンパンやな
もちょっと痩せろ

792 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 06:52:13.29 ID:Y6kTtvQt0.net
>>453
悪役に等しいような胸糞エピソードが残されてる道長が主人公サイドだから
180度補正かかって良い人扱いされる分
歴史上道長の”被害者”にあたる人物達が酷い人格に描写されそうで嫌だ
すでに道兼はあの扱いだし
これからメインの「被害者」道隆の家族も酷い人格描写にされそう

793 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:00:39.01 ID:z+OFaBlx0.net
>>732
「よく知られている時代である」というのは見ない理由にもなる

794 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:04:59.21 ID:Z+sFB6OR0.net
>>1
もう始まってたのか(´・ω・`)

795 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:15:20.19 ID:xJbEeyhE0.net
時代時代の権力者も古い時代を除いたら、足利義満以外は出揃った感あるな

796 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:15:34.84 ID:gF8Y4rY60.net
吉高由里子が動いて喋ってるとそれだけで見れなくなる
残念だけど今年は見れない

797 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:20:16.33 ID:HRyVEHOG0.net
役者はみんな良いんだけど
肝心のストーリーがつまらない

798 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:24:35.17 ID:VtyL13Pu0.net
ぶっさw

うんこの方が男前じゃんwwww

799 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:27:02.32 ID:r9vZD6Rc0.net
戦ないなら善児みたいなアサシンが出ないとおもんないわ。暴カニ男もそんな長期でるわけやないやろ?

800 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:32:07.35 ID:+tv1HLuQ0.net
>>799
暴蟹男って呼ばれてるの?道兼

801 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:49:12.13 ID:TGHRL0YR0.net
ゴジラだって金神だって鬼太郎だって大河だって
実際見て面白がった人間が勝ち

802 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:56:56.02 ID:+tv1HLuQ0.net
>>801
だよな
アンチ活動なんて何が楽しいのか理解不能だわ
嫌いならサッサと縁切って
自分の好きなもの探せば良いのに、不毛なことする人いるよなあ

803 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:00:43.74 ID:JJ68Qmi40.net
>>784
それは個人によるだろw
王朝モノ好きは年齢関係ナシ

ライトな王朝モノが得意だった氷室冴子のファンは
同世代ならもう高齢者

804 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:12:41.89 ID:TuIwVv6E0.net
天皇のキャラが一番立ってる時代だよな

805 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:14:05.74 ID:hV6Hd9P50.net
頼むからnhkはppvにしてくれ
見たくないものの分まで金払いたくない
単発や5回くらいのドラマならまだしゃーないと思えるけど・・・

806 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:15:32.22 ID:a8vlFyLB0.net
タイトルに禿が反感を持っているらしい

807 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:19:18.20 ID:CSTodxVV0.net
装束とセット以外に平安ぽさは無い
台詞も価値観も大正時代ぐらいの感じだから、かえってみやすいかも

808 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:19:38.76 ID:t4yOzAbh0.net
一話見て切ったな
ストーリーが誇張しすぎて見れたもんじゃない

809 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:21:47.50 ID:4Etg3Gzb0.net
学ののない俺には、平安時代ってピンとこない。
鎌倉時代は好き。室町時代はさらに何だこれ?状態。
戦国時代になってきてから、日本史って感じ。

810 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:21:47.72 ID:fVJAFjNZ0.net
内容は面白いけどまあチャンバラが観たい人は見ないだろう
離れてるのは逆に殺伐としたものが観たくない人?

811 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:23:41.58 ID:z7CGw83i0.net
>>59
それは楽しみ

812 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:25:05.16 ID:+kcqagbp0.net
二ノ宮が出るらしいじゃないか

813 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:28:15.98 ID:CVeouAAo0.net
アミューズと心中

814 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:35:06.95 ID:Kd8cR6xK0.net
>>802
まぁそういうのはそもそも見てないけどストレス発散にネガレスしに来てるやつもいるから

815 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:40:02.02 ID:03/fgZhs0.net
>>809
意外とその認識は正しい
現代へと繋がる日本人としてのメンタリティとアイデンティティが確立されたのは鎌倉時代以降だから
平安時代はまだぼんやりとした国の形しかないし

816 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:47:40.75 ID:67JPzkv+0.net
>>801
その価値観好き

817 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:49:23.65 ID:YNa8xlbi0.net
個人的には戦国時代以前はおとぎの世界だわ

818 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:59:19.83 ID:wqyiGk0N0.net
平安時代は近畿以外の地方は文化レベルも
メチャクチャ低かったからな。
関東人も京都人から東夷(あずまえびす)と呼ばれていて
非日本人みたいな扱いだった。

819 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 09:04:04.71 ID:jcdr6bT+0.net
>>740
遠山金四郎景元が生まれたのは寛政5年で次の大河の主人公の蔦屋重四郎は寛政9年死去
出せるっていっても赤ん坊だけど?

遠山金四郎が活躍するのは水野忠邦の天保の改革だから田沼松平定信時代の蔦屋重四郎とは根本的に時代が違うよ

820 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 09:07:39.72 ID:4bgNxtvK0.net
えげつない殺人だらけで見たくない
吉高もあんまり

821 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 09:19:49.52 ID:3iI1dn4N0.net
>>788
セックスとバイオレンスのどっちに興味を持ったのか

822 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 09:24:47.06 ID:l6zcH7bR0.net
まあ実際は風呂に入る習慣すらない時代だからな
吉高由里子も臭かったと(笑)

823 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 09:26:50.81 ID:3iI1dn4N0.net
>>792
道長を批判した実資がロバート秋山にされてるくらいだからな

あと、道隆は3兄弟の中で存在感が全然なくて、道兼より目立たないのが気になってた
どの解説を読んでも重要な人物のはずなのに

824 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 09:39:58.25 ID:IYWxucTm0.net
>>823
大河ドラマ藤原道長なら今作の道隆は描写全然足りないし存在感も乏しいけどさ
紫式部視点だと道隆は今くらいにキャラ薄くて良いんじゃないかな

825 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 09:46:42.17 ID:Kd8cR6xK0.net
道隆はむしろこれからでしょ

826 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 09:50:48.88 ID:qcFDdNHo0.net
明治以前で天皇が政治の中心にいた最後の時代やで

827 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 09:58:24.17 ID:+YWvBlHl0.net
大河はBSの先行放送が計2度あるし、プラスでも見れるから
あれこれ引っくるめた数字が極端に悪くならなければ別にどうということはない

のめり込んで見るほどではないけど、画面作りきれいだし、油断してると初夜に緊縛とか出てくるしw
案外楽しく見れてる

828 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 09:59:51.89 ID:RD6No/iG0.net
大河っぽくないけど大河じゃないとここまで予算かけれないからな

829 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 10:06:31.20 ID:leyUSssI0.net
>>805
司馬遼太郎の坂の上の雲みたいな感じだったら引き締まったのかも
あれは全13話だから

830 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 10:07:22.54 ID:TgohW6FA0.net
>>826
建武の新政

831 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 10:08:48.01 ID:GEDZDuz20.net
田辺聖子の「むかしあけぼの」で道隆めっちゃ美男いわれてたから、期待してた分がっかりしたw
むかし…は清少納言視点の名作だから、未読で興味ある人にはお勧めしたい

832 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 10:11:25.63 ID:HRhg3E7g0.net
やっぱり戦いがないと面白くない こんなの大河はいらん

833 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 10:12:47.84 ID:TgohW6FA0.net
>>832
来年もないよ
残念だね
再来年はどうなるかな

834 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 10:16:18.71 ID:oNgVw0hQ0.net
>>823
道長を中心に進めるなら重要なのは息子の藤原伊周で、そのドロドロした争いとのギャップを作るために道隆をいい兄に描いてるのかもな

835 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 10:18:49.77 ID:SMOvkTo70.net
>>831
沖田総司も別に美男じゃないし、な

836 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 10:19:50.76 ID:leyUSssI0.net
>>832
じゃあ石原莞爾でもやるか(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

837 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 10:21:19.37 ID:UOCWXrSe0.net
大河は毎回見てるけど今回はパスさせてもらいます

838 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 10:22:12.00 ID:SMOvkTo70.net
スレはパスできんかったのね

839 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 10:24:08.45 ID:fWcZTuwY0.net
同じオリジナルストーリー大河の直虎はほんとゴミみたいな出来だったのにな。
やっぱ田舎の領主と、権力の中枢に近い女流作家とじゃ人間模様が違って面白いのかな。

840 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 10:24:32.53 ID:KA2SkLMU0.net
韓流大河だと思って観てる。

841 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 10:25:09.46 ID:leyUSssI0.net
>>839
あれはひどかった……アレにはまいった

842 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 10:29:38.81 ID:m1tEdVsY0.net
まだ2話までしか観てないけど道隆は常識人設定なのか

息子の伊周・隆家はどうしようも無いヤツらにされそうなのに

843 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 10:34:14.71 ID:enBMWxyC0.net
意外と面白いな
ただ出演陣がショボすぎる
あれじゃ朝ドラと変わらん

844 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 10:35:18.02 ID:OJ/q2zvu0.net
>>835
Bカップだからな

845 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 10:36:50.49 ID:wQK5G5On0.net
>>844
もう出尽くしたから、そういう変化球ありかもなぁ
武田信玄はGカップとか

846 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 10:38:59.50 ID:BhWJbPqu0.net
2回続けてメロドラマみたいな大河だけど、それならこっちの方が女性主人公だから収まる感じでダラダラ見てる

847 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 10:41:05.49 ID:HRhg3E7g0.net
次は山県昌景とかやれw

848 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 10:44:37.03 ID:3iI1dn4N0.net
>>809
俺は逆で戦国時代以降に興味がなく、室町以前の方が面白いと感じる
戦国時代以降はいろんな番組で見ているのもあり、
大体イメージ通りの日本の昔の人々

室町以前は意外なことが多くて、例えば仏教は殺生を嫌うはずなのに、僧侶が武装して人を攻撃したり、寺同士で戦争して他の寺を襲撃してたり、現代の常識からはすぐに理解できない
だからどんな社会だったのか理解しようと調べたり考えたりする面白さがある

それに社会が未発達な段階ほど人間が本能に近い行動をしているはずだから、人間の本質を理解するのに昔のことほど知るのが面白い

849 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 10:45:01.26 ID:LuicaBri0.net
>>823
父親を陰湿な権力志向の人にしてしまったから、兄を類似の人物像にしなかったんじゃない
キャラが被る

850 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 10:47:16.99 ID:a8vlFyLB0.net
磐井の乱とかやって欲しい

851 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 10:51:13.65 ID:xDRoUDa70.net
>>843
逆に考えるんだ
今年の大河は朝ドラだと

852 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 11:04:47.33 ID:zORSs9Gv0.net
政治関係の部分は見てて面白いとは思うんだが
主人公が空気を読めなさ過ぎるというか馬鹿に見えてキツイわ
史実でもこんな感じなんか?

853 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 11:05:35.28 ID:+WJWpqBy0.net
百人一首ファンにはたまらん展開なんだろうな
小式部の内侍とか貞頼中納言とか公任とか

854 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 11:08:34.89 ID:xDRoUDa70.net
>>852
史実でも同じようなエピあるというか
勉強できる人あるあるなので馬鹿の定義による
空気読めるという意味では低学歴のお笑い芸人のほうがずっと空気読める

855 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 11:50:38.10 ID:RH28eXRx0.net
おも白いと思うけど続けて見ないと筋がわからんくなってしまいそうです

856 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 11:55:50.12 ID:DMyldEq20.net
>>852
まひろまだ14歳のヲタクだから
と考えるとそんなものでは

857 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 11:55:58.35 ID:zORSs9Gv0.net
>>854
史実でもああいう感じか
空気が読めないところと恋愛脳な部分でどうしても受け付けなかったけど
話の都合じゃないなら齢を重ねていったらそのあたりは落ち着きそうね

858 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 11:56:18.51 ID:ng9y+cY90.net
>>852
今は10歳前後の設定だからな
吉高がやってるからそうは見えんけど

859 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 12:01:22.01 ID:TgohW6FA0.net
>>855
連続ドラマは大概そうだろw
1話完結大河ドラマもチャレンジしてもらいたいがな

860 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 12:01:30.73 ID:xLJruQKG0.net
>>835
土方が二枚目写真を残したために
近藤も沖田も損をしている。

861 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 12:03:03.44 ID:TgohW6FA0.net
>>857
紫式部はリア充では全くない人だから
婚期は親が貧乏なせいで遅れるし
恋の歌も全く残ってない
だから余計に源氏物語書いたのかもしれないな

862 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 12:07:14.46 ID:KcYGEUcI0.net
藤原ばっかで訳わかんねー
はよウイカ登場しとくれ

863 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 12:09:22.32 ID:hT3O7kGz0.net
百人一首は歌の読まれた時代幅広いよなぁ
源氏物語と共に物語に彩り添える重ねの一枚として
多様してほしいわ

864 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 12:09:41.02 ID:DMyldEq20.net
やっぱり脚本家がさすがだと思う
とりあえず周りでは平安ということでジジイが最初から観てない
個人的にはチャンバラより奈良平安もっと観たい
あと八重の桜みたいな敗者の美が描かれる奴

865 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 12:10:38.96 ID:rA64HlXX0.net
>>768
ひらパー兄が鎌足だった大化の改新?

>>787
親父の妃だろうが兄の寵姫だろうがお構い無く手を付けてた光源氏の放埒さは
花山帝にインスパイアされたんだろうな…ってジワジワくる今日この頃w

866 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 12:17:22.44 ID:TgohW6FA0.net
>>864
女向け大河でも篤姫が成功したのは
あんな娘が欲しいなとオヤジどもに思わせるのに成功したから
やはり時代劇の最大顧客はオヤジ

867 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 12:37:04.00 ID:Asu7KjLr0.net
>>465
隆家の花山法皇暗殺未遂

868 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 13:11:50.40 ID:Gt7l93tQ0.net
宮廷権謀術数面も少女マンガ面もおもしろい
オムニバス大河みたいな年はないの?大河ドラマ満州鉄道とか見てみたい

869 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 13:15:15.55 ID:aMaiwLXJ0.net
いだてんを下回りそうな悪寒
朝の連続ドラマですれば良かったのに半期ぐらいで
あるいは94年の琉球の風みたく半期ずつの大河ドラマ

870 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 13:18:51.09 ID:sFJVL/a90.net
いまさらだがもう大河って現代劇だよねえ

871 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 13:25:22.56 ID:b0c4CfDm0.net
>>866
今の大河の顧客は三谷から派生したスイーツ層だろ
本当の歴史好きはとっくに離れて行ってるわ

872 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 13:29:24.89 ID:AqlN9ILn0.net
結構女子向きな作品だと思うけどこれおじさんたちが見ても面白いのかな

873 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 13:33:46.35 ID:mWIEmQ1O0.net
>>812
だから最悪と言っておる
時代劇に全然向いてないいでたち
口調も現代劇ですらアレなのに

874 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 13:34:50.65 ID:SMOvkTo70.net
>>872
面白い

875 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 13:47:13.62 ID:6Ak8f1U20.net
女と一緒に見てると面白いよ
今回の大河

俺は歴史解説係

ここまで恋愛にフッてくれた方がかえって半端に男受けアイテムがなくてスッキリする

876 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 13:48:24.09 ID:TgohW6FA0.net
>>872
面白いよ
鎌倉殿にハマった人なら
政争劇はくるね
ま、大元はゴッドファーザーだけど

877 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 14:09:00.38 ID:9OEseWGB0.net
中年まで演じるし、着物はガリよりふくよかな方が似合う

878 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 14:10:01.60 ID:4ug9Hs0F0.net
前の徳川家康がめちゃ苦ぢや面白いわな有名どこしか出てないしどうする家康なんであんな出来になったんだ

879 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 14:11:06.12 ID:9OEseWGB0.net
>>808
一話は主役二人が子役で、まだ登場もしてないのにw
もう3話なのに今さらスレ気になるアンチさん~
観る暇も余裕もないならスレ覗くなよ

880 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 14:12:54.62 ID:9OEseWGB0.net
>>812
道長がブだから脇をイケオジ、イケメン俳優、アイドルで盛り上げないと

881 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 14:16:03.11 ID:a8vlFyLB0.net
イケメンで固めると演技が棒になりどうする式部になる

882 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 14:20:49.88 ID:F5UqKJma0.net
>>757
「鎌倉殿」もそうだったけど
純朴で正義感の強い少年が後継者だった兄の死後本格的に権力闘争の渦に巻き込まれ
徐々に黒化してスーパー独裁者に変貌ってトコは「六龍が飛ぶ」が重なる

883 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:04:13.62 ID:BzffvF300.net
光るハゲへ

884 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:26:47.84 ID:m1tEdVsY0.net
落井実結子ちゃん演じるまひろにお菓子を与えたくなる気持ちは分かるけど、
いつまでもあの子のことが忘れられないというのは童女趣味が過ぎるのでわ

885 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:28:02.41 ID:xLJruQKG0.net
段田安則さんを家康に起用して
妻にも息子にも孫娘の旦那にも容赦のない
星一徹を思わせる冷酷非情を見せてもらいたかった。

886 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:29:48.93 ID:xLJruQKG0.net
安倍晋三がドラマになったら
主演は段田安則だな。

887 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:31:28.76 ID:InpdScwZ0.net
>>860
沖田総司は当時の風潮で二枚目扱いだからね。
平安から明治初期までは所謂ヒラメ顔が美男美女と見なされていた。

888 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:36:34.77 ID:SMOvkTo70.net
なら柄本も美男

889 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:38:32.26 ID:xLJruQKG0.net
>>882
ゴッドファーザー以来そのパターンが出来上がってんだよ。アニキたちも警戒する切れ者にした方が新しかった。

890 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:39:43.31 ID:3m1H7ioV0.net
女性としては
紫式部より藤原道綱母や和泉式部のほうが面白いなあ

891 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:44:10.24 ID:xLJruQKG0.net
>>889
海幸山幸の時代まで遡れるわ。
アニキの釣り針を無くしていじめ抜かれるどんくさい弟が美人に惚れられたりして最後にアニキを降参させる末子相続を正当化させる話

892 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:46:21.09 ID:zt0ZptZI0.net
>>851
そうだね
吉高、柄本、段田、国仲に加えて黒木も出てきた

893 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:47:31.39 ID:xLJruQKG0.net
>>890
道綱の母
「カネちゃん、来ちゃった。」
「回んな回んな! 早よ帰れ! 2度とくんな!」
「カネちゃん、寒い!」

894 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:50:13.98 ID:xLJruQKG0.net
カネイエは女に対してもアニキに対しても天皇に対しても極道だった。

895 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:55:05.98 ID:zt0ZptZI0.net
>>810
チャンバラ好きは暴れん坊将軍や水戸黄門を見ていればいい、時代劇チャンネルで

896 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:57:57.90 ID:zt0ZptZI0.net
>>873
だからお前さんは時代劇チャンネルをずっと見ておけと

897 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:58:10.83 ID:xLJruQKG0.net
重病の兄カネミチの家
「カネイエさまの行列がこちらに向かわれているようです」
「長年争い続けてきたがやはり弟。見舞いに来てくれたか」
「カネイエさま素通りして内裏に向かわれました…」
「なんというやつ、どこまで兄をないがしろにする。かくなる上は目にもの見せてくれよう!」
重病を押して内裏に向かい、天皇に奏上して弟の官職を剥いで治部卿に降格させたのは有名。

898 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 16:02:24.93 ID:xopf/q2K0.net
平安時代なんでタイムスクープハンターの要潤がコッソリ様子を監視していると思いながら観ている
石つぶてが起こらないかワクワクしている

899 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 16:07:59.70 ID:ifqcZ8890.net
ふつうに楽しんでるが

大河としては視聴率取れそうな話ではないだろうな

900 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 17:09:12.98 ID:kpH6zYEp0.net
>>889
東宮妃として入内した末娘の嬉子が若くして亡くなる史実もゴッドファーザー風味

901 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 17:24:35.87 ID:zWFYL6Li0.net
このペースだと一桁は時間の問題。主演の吉高は2年間は民放からオファーは来ない。
2年後には38歳だしそのまま脇役に降格かな。

902 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 17:45:23.70 ID:/E+8f+OX0.net
派手な合戦シーンやってれゃ面白れーって観るバカは観なくていいよ
NHK総合テレビだけなら10%前後でいいよ別に

903 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 18:06:27.70 ID:etfoNK1I0.net
イケメン光源氏なら「いいね!光源氏くん」で良くね?

設定のせいか主人公ちょっと太って見えたけどw

904 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 18:17:14.51 ID:P/SKpcS20.net
>>903
露払いドラマ、番宣ドラマなんだよ。

905 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 18:20:06.13 ID:P/SKpcS20.net
柄本くんが相棒に出てるオヤジみたいに
清濁合わせ飲む腹黒関白になるわけだ。

906 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 18:22:46.45 ID:P/SKpcS20.net
昔は正妻でなきゃ、妾と他人の境は低かったみたいだから絶対ムラ姐と関係すっな。

907 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 18:25:40.85 ID:8NV7tB1q0.net
うーん、よく分からんが相手の藤原道長は演技派の榎本?よりもっと分かり易い
イケメンの方が良かったのではないか。旧ジャニーズがしばらくは使えんから難し
いのか。

平安貴族を描くというのは文化的挑戦的試みで良いと思うが、戦国合戦とか派手な
アクションシーンが無いから高視聴率は厳しいかもね。

908 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 18:30:42.23 ID:q1JmkQFM0.net
榎本だとトシちゃんの後輩の野村宏伸になっちゃう

909 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 18:40:52.63 ID:igtI1ZQc0.net
母親が通兼に殺されるとか糞フィクションをぶち込む糞大河ドラマ
こんなの見てるのは韓流ドラマ見てる馬鹿だけ

910 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 18:55:21.27 ID:WAXMZPFK0.net
どう家は合戦多かったが数字は取れなかった

911 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 20:28:09.63 ID:j1yjcw6t0.net
これ見てないけど
源氏物語をそのままやった方がいいんじゃないの?

912 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 20:30:52.01 ID:hZXKjIr/0.net
>>909
韓流ドラマって1本も見たことないけどこんななの?
ちなみにおまえは何本ぐらい韓流ドラマ見たの?

913 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 20:33:03.23 ID:CguUtm7v0.net
今のところ面白い
戦国や幕末には飽き飽きしてましたから

914 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 20:45:14.75 ID:a8vlFyLB0.net
わらわは地上波でオッパイは見たいでおじゃる

915 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 21:09:19.97 ID:+tv1HLuQ0.net
>>914
大河でおっぱいは武蔵から後は出てない

916 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 21:16:56.29 ID:kbXJDHcm0.net
>>915
大河でおっぱいとかあったん?

917 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 21:51:53.29 ID:t4yOzAbh0.net
>>912
奇皇后()のノッケと一緒ww

918 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 21:55:10.38 ID:zmQrkkgF0.net
合戦シーンは予算ありきだから、、今年はその予算を他に回せるし、脚本がよければ上手く行くんじゃね?

919 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 21:56:09.88 ID:w8OeAZHG0.net
柄本道長は藤原父と3兄弟の中で一番存在感ないけど大丈夫そ?
野心ないという演出ならええけど

920 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 22:00:54.62 ID:a8vlFyLB0.net
オヤジは芸者だから大丈夫

921 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 22:03:18.66 ID:3+4dF+Z70.net
鎌倉殿よりクソ寒いコメディパート少ないからいいよなこれ

922 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 22:12:06.94 ID:L3VRWRcq0.net
史実を気にする人だと大変そうだなと思うけど全くの創作として見れば今の所悪いとは思わない。

923 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 22:42:58.13 ID:VucbF/+a0.net
>>915
武蔵でおっぱい出たの? 誰か分かる?
知り合いの女が武蔵だけ大河ドラマに出演したらしいんだが、どんな役だか教えてくれない上に録画したやつもないと言う
おっぱい出す役だったんじゃないかと

924 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 22:43:23.88 ID:HNsQ+rVm0.net
童友とのめぐり逢い、雨夜の品定め、舞姫、色々源氏ネタや和歌ネタを挟んでくるのが上手いわ

925 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 22:49:10.31 ID:hV6Hd9P50.net
東大新聞オンライン
「光る君へ」時代考証・倉本一宏教授インタビュー

「史実とドラマは別物 区別して楽しんで」

(抜粋)

──視聴者にはどのような点に注目してドラマを見てほしいですか

紫式部については、なぜ『源氏物語』のような大作を書くことができたのか、ということをよく考えてほしいです。
道長に関しては、傲慢(ごうまん)な権力者というイメージが戦前からあるのですが、
当時の正確な史料(古記録)を読み解くと、実際には非常に気持ちの弱い人で、
しかも気配りのできる人だったことが分かります。

926 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 22:49:17.90 ID:VucbF/+a0.net
>>872
恋愛ファンタジーに不満はあっても、吉高由里子が大好きなおじさん多いから楽しく見てるはず

927 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 22:50:03.58 ID:hV6Hd9P50.net
(抜粋)

また、ドラマと史実が違うという指摘を
インターネット上でする人が増えているのですが、
そういった見方ではなく、
ドラマはドラマとして、史実は史実として楽しんでほしいです。

脚本を担当される大石静さんはラブストーリーの名手ですから、
ドラマはそういうものだとして楽しむべきです。
史実に関しては、できれば私の本をめくりながらドラマを見てほしいです。
実際の歴史はこうだったんだな、
この部分はこういう風にドラマにしたんだな、
というのを知るのはとても重要なことですし、面白いと思います。

928 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 22:53:18.60 ID:VucbF/+a0.net
>>925
史実とドラマは別物だから区別してと言いながら、どのような点に注目してドラマを見てほしいか説明するという矛盾

どちらか一方は本心ではないということだ

929 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 22:59:34.15 ID:++WXcSYz0.net
あの猿楽は何なんだろう

930 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 23:07:33.40 ID:t4yOzAbh0.net
>>925
新解釈三国志じゃないんだからさあ

931 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 23:07:38.92 ID:OCDsgtso0.net
謎の男みたいなオリキャラっぽいやつはなんか怪しいな
ストーリー上の無理を通すために作られた麒麟の駒みたくなりそう
っていうか功名が辻の六平太みたいな使い方をされるのかな

932 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 23:22:56.43 ID:58c0ahnr0.net
>>928
この考証は保身が第一で視野が狭い

933 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 23:25:34.48 ID:Fy2SSHjU0.net
大河では陰嚢まで出てる

934 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 23:58:16.55 ID:M6wJpYqm0.net
あみゅーずw

935 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 01:15:59.31 ID:dpbiWNeq0.net
お前らオンデマンドに独眼竜政宗来てるぞ〜

936 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 02:09:53.51 ID:irkFIqf60.net
松下洸平出た?
まだ2話までしか見てないから楽しみだ

937 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 02:24:31.49 ID:fY5x0JpT0.net
ドラマとしては面白いけど
紫式部の生涯は知らん

938 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 03:36:20.95 ID:UOnepl/A0.net
>>937
実質道長が関白になるまでの話だから
藤原道長でやっても食いつきわるいから紫式部ぶっ込んだ

939 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 04:26:36.89 ID:ug+hueMY0.net
長らく大河を敬遠してた私が見てるくらいだ
これは人気がでるよ
間違いない
20%くらいまではあがる

940 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 04:50:42.92 ID:Bis9vlIH0.net
>>939
このドラマって、初回からこいつみたいな一部の信者が騒いでいるだけだよな
不人気なの数学が示しているのに

941 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 06:55:59.64 ID:G+XgtcJM0.net
>>931
あいつは袴垂や

942 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 06:57:47.19 ID:AGwLS1v80.net
>>933
あれはインパクトあったでおじゃるな。東京イエローページファンにはたまらんかった

943 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 07:55:21.18 ID:SWqWlJrZ0.net
メロドラマ大河の花の乱も、当時ではかなりの低視聴率だったけど
あれはあれで見て面白かったし
これも今のところわりと面白い

944 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 07:55:34.24 ID:zb+OXt6D0.net
ドラマを面白くするためにフィクションの要素を入れるのは当然だが、歴史の部分をやらなくなったり捻じ曲げたら、
いくらドラマとして面白くても、それは歴史物じゃないよね、現代劇のドラマでやればいいよねってなってしまう

945 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 08:05:29.06 ID:XYTMZxfI0.net
マンネリ戦国ものより面白いよな

946 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 08:10:48.64 ID:QE71mPWq0.net
>>944
創作の都合で歴史的事実を曲げてドラマ化していない大河なんてほぼ無いけどね
質の良し悪しはともかく

947 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 08:15:13.62 ID:PzevDALW0.net
最初から題名「あさきゆめみし」にしときゃ良かったんよ。

948 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 08:20:10.27 ID:SWqWlJrZ0.net
>>947
今となってはマンガ原作にしてなくてよかった

949 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 08:30:32.58 ID:CM5lG1Ch0.net
>>948
ヤバ過ぎ

950 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 08:40:10.02 ID:U33oW7Gg0.net
大河今回見てねえんだけど面白いんか?

951 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 08:43:56.75 ID:U33oW7Gg0.net
歴史恋愛ファンタジーなの?

952 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 08:47:26.22 ID:6iMgasG90.net
>>946
ドラマの時点で創作物だからな。

953 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 10:35:16.75 ID:zb+OXt6D0.net
>>946
どこまでやるかなんだよ
程度問題

昔は民放も年末や正月に時代劇やってて、例えば1991年の源義経とかは、里見浩太朗の弁慶が橋で義経に出会って「惚れもうした〜」みたいな、ひたすらカッコいいだけの娯楽性の高い時代劇があった

NHKの大河ドラマはそういうものと差別化するかのように、もう少し歴史に沿った形で作られてた

今は民放が時代劇やらないせいもあるのか、NHKの大河ドラマでさえフィクション何でもありみたいになりつつある
歴史に忠実な描写をどこまで取り入れるかが問題

954 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 10:36:02.62 ID:HKFbupfi0.net
観たけどなんかカツラが似合ってないね

955 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 10:36:55.47 ID:HKFbupfi0.net
中国のラブ史劇観てる層からすると弱い

956 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 10:43:59.61 ID:EWJt+xs+0.net
もう完全フィクション時代劇でいいけどな
大河で南総里見八犬伝やって欲しいわ

957 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 10:50:05.70 ID:AGwLS1v80.net
アレは獣姦モノだからNHKじゃりーむー

958 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 10:55:35.47 ID:RqzjzPIq0.net
『新八犬伝』は平日に2年間やって全464話
今の朝ドラのおよそ3倍

959 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 11:01:22.84 ID:BkEj+45b0.net
>>953
そもそも弁慶だの五条大橋の決闘だの自体フィクションみたいなもんだし

960 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 11:20:05.27 ID:koR5yvGt0.net
これダイジェストみたいなの見たら出演者全員が
目の小さいブス不細工ばかりで誰も見たがらないだろうなって感じた
平安時代の絵巻物に書かれたしもぶくれの細目顔に寄せて集めたんだろうけど
いわゆる縄文顔が一人もいない地味顔だらけで見ててもテンション上がらない絵面になってる

961 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 11:22:01.50 ID:lCSzH8Le0.net
お前が言うな

962 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 12:19:19.14 ID:zgKTkW5L0.net
懐古厨がよく言う昔の大河は歴史に忠実だったというのは幻想

963 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 12:39:35.10 ID:V/GLylDj0.net
>>276
丁寧に描いてるし、なぁ武衛 でその滑稽さも含めてるのがよかった
ほんとに面白かったなぁ鎌倉殿

964 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 13:01:52.30 ID:yls3HJt00.net
>>479
>とにかく冠位を上げることが家=子孫を公卿層として生き残らせる唯一の手段
自分が出世しなければ、子孫は中級、そして下級貴族へ没落してゆく

源氏の母親・桐壺更衣が後宮でも清涼殿から一番遠い隅っこの部屋しか割り当てて貰えなかったり
帝のもとに通う際に他の妃嬪から様々な嫌がらせされたのも
父親が大納言の地位で亡くなって後ろ盾が無かったからだしね

965 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 13:25:57.34 ID:XHtqdFeN0.net
まだ捻じ曲げ大河なんて観てる奴いるんだw

966 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 13:30:02.50 ID:EWJt+xs+0.net
NHK大河を史実ドキュメンタリーと思ってた?

967 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 14:02:14.91 ID:zb+OXt6D0.net
>>962
>>966
そんな極端なことは誰一人言ってないよ

968 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 14:30:11.82 ID:QE71mPWq0.net
歴史に忠実な描写と創作の割合云々なんて「俺が許容出来るかどうか」レベルの話でしかないんだわ

969 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 15:05:50.72 ID:HKFbupfi0.net
>>960
縄文顔は武士って感じだから合わないわな

970 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 15:28:32.19 ID:CM5lG1Ch0.net
向井理とか前川泰之とか眞島秀和とかシュッとしたお年頃勢も良いと思う

971 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 15:30:28.85 ID:W7mxDT850.net
大昔過ぎる

972 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 15:38:17.68 ID:zgKTkW5L0.net
ドラマ独自の設定や改変
主人公に都合が悪い史実のスルー
その一方で信憑性が低いエピソードの採用
これらのことは昔からやりまくってる
昔も今も大河はあくまでもドラマ

973 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 15:43:52.82 ID:EWJt+xs+0.net
龍馬伝なんてあくどいことは
みな岩崎弥太郎の仕業になってた

974 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 15:46:36.62 ID:xBxHLI/d0.net
人は夢を見たいんだよ
歴史よりもな

975 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 15:49:54.94 ID:BkEj+45b0.net
過去大河を比較に出すなら登場人物全てオリキャラ&全編創作ドラマだったいのちがある時点で100%創作でも許されるのが大河って話になっちゃうんだよな

976 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 16:37:22.94 ID:e64uguAa0.net
同じく平安時代を舞台にした「風と雲と虹と」で大人気になった草刈正雄の役柄も
駒と同じくオリキャラだったからね

977 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 17:56:50.11 ID:k64n3AxX0.net
>>975
あんなの面白がってた人いないぞ
内容も暗いし
後年に話題にならない大河の代表作

978 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:00:24.39 ID:k64n3AxX0.net
最近のNHKってネット世論誘導のためにスタッフが書き込んでるのよな

979 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:03:00.95 ID:C8+IqEsm0.net
>>15
おもしろいのに歴代ワーストなら吉高がよっぽど嫌われてるって事になるな

980 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:06:45.55 ID:yW6Z+xJ10.net
>>976
草刈の演じた藤原玄明は将門記にも出てくる実在の人物。しかし村の暴れん坊でお尋ね者だったらしい。

981 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:15:42.63 ID:XE1AwAAl0.net
ドラマで史実に忠実なんてどうでもいい
どれだけ視聴者を引き付けて面白ければ
いいんだよ。
俺が小学生の頃マンガ日本絵巻ってのがやってて
それで見た楠木正成があまりにもカッコよくて
そこから日本史に興味が湧いたから

982 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:40:25.14 ID:DXAIlgjP0.net
歴史的に派手な出来事がない時期をわざわざやんなよ

983 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:45:11.69 ID:iDU7xzM20.net
>>980
そのキャラは鹿島玄道って名前で玄明の兄として登場してるな

984 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 19:06:37.47 ID:31OWOOdP0.net
つまんないもん

985 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 19:25:45.36 ID:oiOp/wfK0.net
史実厨は一体どうなれば良いわけ?
完全に歴史再現したドラマなんて
面白くないと思うよ?

986 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 20:01:25.19 ID:cyQfxdBn0.net
>>985
そんな奴いないけど誰と話してるの?

987 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 20:03:21.13 ID:cyQfxdBn0.net
>>981
それはマンガ日本絵巻の役割でいいだろ
そこからもうちょっと大人の視点で詳しく見たいときの大河ドラマだろ

988 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 20:50:22.15 ID:CM5lG1Ch0.net
今の大河ドラマはかなり見やすくなったね
子供の時に好んでたら
もっと社会科の勉強楽だったんだろうなと思う
昔は人間串刺しとかグロテスクな表現が当たり前で辛かった
無論昔も良さはあるんだけどね

989 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 22:31:59.70 ID:uNQ4Ji7z0.net
>>988
いかりや長介が串刺し戦死したような記憶が鮮明にある
名場面集みたいので出ないけど
コメディアンのイメージまだある中アレはトラウマ

990 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 00:35:29.72 ID:wA5r9Efk0.net
>>1
視聴率とか観客動員とか、こんなもん小学生記者でも記事が書けるだろ
プロなら内容についての記事書けよ

991 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 00:49:31.94 ID:u/ovOOjm0.net
道長と清少納言がマシなルックスだったらなあ

992 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 01:03:20.76 ID:qjv3hTvG0.net
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/2/d258b_1594_1338bd9d13357946bc2aa4d8c5b9c0f3.jpeg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/b/db435_1594_7710c2449d56435f1fbfd9702e6f4cf9.jpeg

993 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 01:41:46.49 ID:CaBjsT8N0.net
即位式の例のあれスルーしたかと思ったらセリフで補完したな

994 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 06:44:44.18 ID:zA9xtv2c0.net
>>139
これよ。俺も個性を振り切った大河の方が人気出そう

995 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 08:00:07.50 ID:sbuRvA2c0.net
>>979
総合夜8時と土曜日の再放送の2回しか見る機会なかった時代と違うのよ

996 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 08:26:49.31 ID:Cpz1EqxY0.net
>>995
BS日曜6時の放送も視聴率ダウンをアシストしてるな
大河はBSで見て8時からポツンと一軒家てジジババ多いかも

997 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 08:35:46.86 ID:nRXjW+yi0.net
BS4Kなんて日曜に2回してるぞ

998 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 09:11:54.08 ID:4re1h5KW0.net
謎の榎本祐推しは何なん?
映画仮面ライダーの主役やったり
ルッキズムの半導体なのか
メインは美男美女にしてくれ

999 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 09:12:11.92 ID:4re1h5KW0.net
反動

1000 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 10:21:27.89 ID:/JNt42VH0.net
韓国人は昔の日本人に興味ないから歴史に忠実にやるよりフィクションにしたい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200