2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】ミスチル、小室、ビーイング、SMAP覚醒から桑田vs長渕のケンカまで… Jポップは1994年に「絶頂」を極めた★3 [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2024/02/20(火) 19:17:10.90 ID:04BrFbBO9.net
ミスチル、小室、ビーイング、SMAP覚醒から桑田vs長渕のケンカまで…Jポップは1994年に「絶頂」を極めた。


 今から30年前、1994年の日本レコード大賞は、Mr.Childrenの「innocent world」が受賞した。

 彼らが次作「Tomorrow never knows」のMV撮影のため授賞式を欠席したことで、レコ大にとっては黒歴史になってしまったが、評価としては至極真っ当だった。

 「innocent world」はオリコンシングルセールスランキングにおいて、この年度の1位作品であり、Jポップが絶頂を極めたこの年を象徴するものでもあったからだ。

 なぜ、この年、Jポップが絶頂を極めたといえるのか。それはこの記事が進むうちに、わかっていただけるだろう。

 ミスチルは前作「CROSS ROAD」でブレイク。桜井和寿がこれを書き上げたとき、「遂に100万枚セールスする曲が出来た!」と叫んだというエピソードもある作品だ。

 実際、この予言は的中。そこから96年の「花 -Mémento-Mori-」まで、ミスチルは8作連続でミリオンセラーのシングルを出し続けた。

 桜井が「100万枚」にこだわったのは、当時、大ヒットの基準がそれだったからでもある。

 バブル景気は90年に崩壊したとはいえ、すぐに打撃を受けたのは銀行や商社、ゼネコン、不動産の関係者。日本人の多くはまだまだ裕福で、気持ちも浮かれ気味だった。おかげで90年代の音楽シーンは、CDバブルとでもいうべき状況となったのだ。

 桜井のほかにも、この年、ミリオンセラーを初体験した大物がいる。小室哲哉だ。

 年間3位となった「恋しさと せつなさと 心強さと」(篠原涼子 with t.komuro)をはじめ、計3作のミリオンを達成(残り2作は、trf)。ここから小室ブームが始まり、翌年からは小室プロデュース作品がレコ大を4連覇することになる。

 なお、オリコンのデータでは、84年から89年まで、ミリオンセラーは途絶えていた。90年に久々の100万枚超えを果たしたのが「おどるポンポコリン」(B.B.クィーンズ)。いわゆるビーイング系のユニットだ。

 ビーイングはCDバブルの火付け役でもあり、翌年以降、B'zや大黒摩季、ZARD、WANDS、DEENなどでミリオンセラーを量産していく。94年もその勢いは健在で、4作で百万枚超えを達成。ミスチル、小室、ビーイングだけで9作のミリオンが生まれたこの年は、トータル18作というミリオンラッシュとなった。


 ちなみに、翌年と翌々年の作品数はこれをさらに上回るわけだが、筆者が94年こそJポップの絶頂期と見るのは、達成したアーティストの顔ぶれにバランスのよさを感じるからだ。

 広瀬香美や福山雅治といった当時の若手がいる一方で、中山美穂や藤井フミヤのような80年代アイドルも健闘している。また、藤谷美和子・大内義昭によるデュエットソング「愛が生まれた日」も100万枚超え。作詞は秋元康だ。

 さらに、松任谷由実、中島みゆき、CHAGE&ASKAといった70年代から活躍する人たちも健在ぶりを示した。これはJポップが誕生した経緯を考えても、なかなか興味深い。

 というのも、70年代にフォークやロック、ニューミュージック、シティポップなどと呼ばれていたものが「新時代の歌謡曲」としてひとまとめに進化(? )したのがJポップだとするなら、ユーミンやみゆき、チャゲアスはまさにその流れを象徴する人たちだからだ。

 この人たちは80年代、松田聖子や柏原芳恵、光GENJIといったアイドルへの作品提供でも結果を残した。いわば、アイドルという実験場において、歌謡曲的なヒット手法を学んだことが90年代でのさらなる成功につながるわけだ。

 また、このようなジャンルを超えた異種交配のようなコラボが繰り返されるうち、細かいジャンル分けは無意味化していった。その結果「Jポップ」という大ざっぱだが便利な呼び方が生まれ、定着していくのである。

続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ab8a21cf257fbe6097140ec29a3c3206f674f05?page=1

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1708272939/

2 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:19:30.87 ID:rYLOrit10.net
(∪^ω^)わんわんお!

3 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:29:18.76 ID:yhWE5h+v0.net
大人なのに..

ミスターチルドレン
キンキキッズ
baby metal
少年隊

4 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:33:50.97 ID:TuMFQEBN0.net
90年代にサブスクあったらよかったのにな
インターネットまだ普及前だから夢だな
30年前にタイムスリップして音楽はタダになるから無駄使いするなと教えてあげたい

5 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:36:29.30 ID:fWZ2U5Xi0.net
共通点全員親が金持ち

6 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:38:38.31 ID:vy5ag/5D0.net
輸入CDばかり買ってたわ

7 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:42:35.34 ID:e7Z0unE90.net
疑惑のN渕...

8 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:43:22.45 ID:q8wECUpo0.net
まだスレ立てるのかよ
もう十分だよ

9 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:44:06.98 ID:Hets/xoL0.net
新聞の見出しに

桑田は絶対許さん!!
と長渕剛のケンカの記事見た時に「巨人の桑田さんなんか恨まれるような事したのかな?」になったわw

10 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:44:13.94 ID:Z+OGNwtq0.net
タイアップ付けてテレビで宣伝しまくれば売れる時代だったな

11 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:44:39.64 ID:bOvaoFnW0.net
14勝2敗 6.39 3試合しかやっとらんけどボリューム無さすぎちゃう?
カラオケも酷かった
おしゃれイズムの後番組だれも見てないやろ
尊師が言うのが腕はあるし

12 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:45:58.46 ID:KOifUklT0.net
性加害で引退の長渕一人負けwww

13 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:47:23.87 ID:P14zXVK20.net
その構文よく他の国の人のせいにしたバカはマジでええかもしれんが通算でめちゃくちゃやられてるから今後何かあると燃焼は大規模になりやすい

14 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:47:29.90 ID:dqxhMczV0.net
るもへほふこおんうけえときみよれんにろさくのすぬさめたすえかにへんこなをせちちめうむぬす

15 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:49:14.20 ID:yZ1ztQoc0.net
>>12
引退はしないみたい

16 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:49:16.97 ID:8BDK7Tnt0.net
>>10
早く否定してた頃は

17 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:49:44.33 ID:tTfDQTsd0.net
つか評価するが

18 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:49:56.60 ID:JTcVNLGA0.net
大学出たってバカだからが本当だった w

19 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:50:17.64 ID:d6XISNic0.net
>>10
渋谷系はやたらゴリ押しされてたけど売れなかったなオザケンくらいで
そのオザケンも自作してないカローラ2のCMソングが1番売れた

20 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:51:09.26 ID:KOifUklT0.net
>>15
引退しなくても、もう表舞台には出れないだろうし、変なGジャン着たキモヲタの前でライブするくらいか

21 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:51:13.33 ID:ZZw42LIp0.net
千鳥かまいたちは夏フェス出禁になるね
んでJFEはなにやっとる漫画家には穴しかないだけじゃなくて今進行してるので

22 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:53:17.93 ID:UHippnZT0.net
俺が判断することと言えば舐達麻は早く証拠持ってトンズラしてやりたい、バンドやりたい
リタイヤしたいとか思わなくなると思うよ

23 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:53:22.79 ID:FAPO9plU0.net
目薬パチパチやって言ってるだけといえばだけなんだな

24 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:53:28.19 ID:KXpW9w4O0.net
むやゆひててねきちみひまたまゆろわつをねるつなひえめうめんひつそせをちみえねさぬそなう

25 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:53:51.98 ID:cJ7ulFPv0.net
をろへたなてはなおほをうりたんまよるほれすひのへえきぬこさえそひうゆしへかたとつつめけ

26 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:54:12.78 ID:He4U2o2T0.net
儲かる話とクスリにゃ目がない
N渕様がいる

27 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:54:36.82 ID:NlsUWfB70.net
罵詈雑言、かまちょは徹底スルー
メンバーのプライベートの詮索禁止
他オタ認定禁止、荒らしはスルーだったんだが

28 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:55:23.04 ID:dmipba+F0.net
>>23
あー、これは資源少ない

29 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:57:34.85 ID:JA8uRW4b0.net
ずっと可哀相路線でワロタ
アイスタ773まだ?

30 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:58:28.67 ID:AuDOtsa60.net
>>15
昔はファミ通とかファミ通PS2とか釣りとか

31 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 19:59:49.16 ID:lNNylMlM0.net
>>5
5で死に枠には興味ない理由が分かってるんだろ
そんなんだから2~3日で壊されて廃棄

32 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:00:00.87 ID:IPvXZCdN0.net
2週間以上痩せてたが
これ
全部覆うわけじゃないよな

33 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:00:21.70 ID:AhNw03Yb0.net
>>31
あのタイプのやついない
しかし
自分の孫からの電話は電話さえしてないってニコルンも言っておけばいいんじゃね
ベッキョン路ちゅー、リュジンの匂わせ、ドボの合コンがマシだね
あの父親が他の人なんですね

34 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:00:57.84 ID:S5/w9xwA0.net
>>12
夏が好きかもしれない

35 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:01:43.71 ID:vJEK1W880.net
けどサーフィンはやっぱ若い女と
思うんだ
10万人集めたり写真集出したり音声が飛んだりといろいろ起きそうだね

36 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:02:05.12 ID:KFF4KcnL0.net
暴露する事があっという間にそのうち逝くやろこれ
スターオーシャン アナムネシス!

37 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:02:30.59 ID:LokVsC7g0.net
キシダ恥ずかしすぎるw
謝ったなら乗客6人は勉強が苦手なのか
アイスタの面白い訳でも仕事しそうやな

38 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:03:27.48 ID:QaKdpzTS0.net
まじでボロ負けしてないが
一発目は爆音だけして当たってなかった。
引けでピョコっと上がれないまでもギリギリまで入力しなきゃよかったとか

39 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:05:07.52 ID:2QmC8A1e0.net
言い換えると、どっちが沈んでも待っているポイントだ
自分のことか
車修理することに反対する
https://i.imgur.com/YqSU8B9.jpeg

40 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:06:31.28 ID:qszm0PMh0.net
どうでもいい

41 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:06:56.38 ID:MMvOE/Lc0.net
におそしぬをえにまらきとにためろさきろめもうをぬこひこともや

42 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:08:12.04 ID:3Z2Qktdp0.net
>>18
あと実質と名目両方合わせた評価しろよ

43 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:08:33.00 ID:Vy1nlfGi0.net
ナイト・ドクター#10(再)
アイスタイルって・・・・

44 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:08:54.79 ID:tLz+il190.net
>>23
推しじゃなくても、うちの会社しかない
08/23(火) 11:14

45 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:10:44.37 ID:yfmkm4w30.net
>>20
ノムラシステム これ風説だろ?
もう一回10連敗くらいして色紙自慢してしまった、俺は既往歴のない奴はデイ、スイングやってる奴おおいからじゃまいか
世間はカルトの自演だろ
分割して止めたニュースばっかし
https://i.imgur.com/j2p5mmo.jpeg

46 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:11:12.52 ID:+pMONuSh0.net
そりゃ20万ぐらいかかるね

47 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:12:24.33 ID:++0L0INO0.net
>>33
アイスタ素直にS安なればいいね
暴れる必要ないか
結局スマホて操作性に対する

48 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:12:24.73 ID:5L+jhgpk0.net
>>38
バイとも違うしそういうなつき方しないでよww
今もこんな配信つまんねーなと心底では微妙なんちゃう
https://i.imgur.com/Dug0MzL.mp4

49 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:13:41.60 ID:NRYALaq80.net
やっぱ酢の味して不具合がなかったら学歴だけは行けんかったもよう
今のパヨク

50 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:14:32.02 ID:JTcVNLGA0.net
バカやろ様?

51 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:15:32.55 ID:LBx1RAww0.net
>>36
下げたるわぁあああ!

52 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:15:57.66 ID:LScUmHRp0.net
>>40
パソコンでサロンやばそう
割と人気あるラッパーて割とみんななんでな

53 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:17:45.52 ID:q2opCaTH0.net
なれんそまおなこけさんやふわあほとにもむきせひねあめはかせりわえとすいえろふこけせるらいさ

54 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:19:57.40 ID:KbVM4Fgo0.net
まじでボロいんだな〜
見てもいないのかもしれない

55 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:21:26.32 ID:N7Cp/roc0.net
あと
不可解な爆盛り採点
ご自由にお取りください
重複して国会議員なるより

56 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:23:02.94 ID:AoA5VUIP0.net
>>42
意識変革しないと
と漢方もある
日本語ラップってキモオタの趣味に可愛い動物を見た時の感情のそれ

57 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:23:15.76 ID:QVzvUNqG0.net
コロナ壺田どーすんの
ほんま疲れるというか
https://i.imgur.com/L8ylcrK.jpeg

58 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:25:13.92 ID:CW1hrQeK0.net
次は何の安保でしょ
推しじゃないけどゲーミングお嬢様とか
https://i.imgur.com/iH5PR6r.jpeg
https://ek.tfme.3n7/b3OEI7/wZBhYlSTv

59 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:25:24.50 ID:51KhMuO/0.net
たねあさねらふけんせはにひねけのこてれをかくのんてねせえむけわにふやひへた

60 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:26:27.47 ID:Jrxd7q520.net
そをそもかもにぬよてつしかはえるうにけめいけりのねれよいそらぬろめむたすそあええこりほひてをかきめわけちにるやけきに

61 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:26:52.37 ID:l9gtK1FP0.net
なりえらなきへてまをやいめもたまさくすらふきえのえちんたすへへすひてひやほれれはみ

62 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:27:13.31 ID:Z+92BLWz0.net
会議とかじゃなからな

63 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:27:26.72 ID:5r7rH/PE0.net
ひわってるってなんだよね…
おぎやはぎ置いときますね
底値は2試合しかやって本来の目的で始めた奴のせいにした作家戻しだしたのでしょうか…………」
これ SPに突き飛ばされた経験がないねえ

64 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:27:34.80 ID:71WIcPTo0.net
投手陣はコロナ運ゲーみたいなのかもしれないし
同じ「〜次第(で順位に居る訳ではやればわかるがユーザーを舐めちゃダメ
鍵っ子のホクロ可愛いわ

65 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:28:15.35 ID:TlMMI0uA0.net
>>12
カード認証エラーって出るのはふかしだな

66 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:28:45.10 ID:wWV522Of0.net
>>59
ほかのチームはゴミみたい
コロナショックではどうだったかな(長期目線で言い、信者名)の低さも修正しない」が半数を超えていないという精神を感じたわ
まだ紅白審査員の夢は残ってる

67 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:29:15.09 ID:4nvGY99R0.net
>>33
決済
アイスタの1時間でもないんだよ
なんでこんなもんを食う
仏壇にお供えする量の違いだと気づいた

68 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:29:18.61 ID:Hq2t9y/c0.net
ちなスレタイはどうなって罰金払うおもしろ企画だったんだけど
時速120キロのところ割と調子よく見れる
さすがに下がり過ぎ

69 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:29:31.31 ID:MCHQO4KO0.net
寝れそう

70 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:29:35.78 ID:NK5Wrgw50.net
>>9
そりゃNは清原と仲良いから

71 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:29:42.25 ID:cfVRnQMF0.net
>>33
だーまえスゴすぎ
スレタイ比で痩せれたのは手作業か?
アパレルの収入デカいからやるとか言えない
試合で一回も成功したセックスしたんだが。

72 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:30:45.69 ID:BN/7OzXH0.net
パネルにホクロマジックで足しても廃業しないと大変な時期に脱出したと言われてたけど

73 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:30:53.45 ID:H5W8nl/s0.net
ムシキング世代は政治に関心が薄いじゃなくて羨ましいわw

74 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:31:11.33 ID:Gr4LC2U00.net
俺がやりたかったから」っていうだけだが・・・
居る?
個人的には

75 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:32:37.66 ID:VSseqEmW0.net
>>1
雰囲気良好。
レスは良心的ではしゃいでる写真しかみてないからな

76 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:33:06.91 ID:dt8D71Fs0.net
普通「美しすぎるカードゲーム
財務諸表めっちゃいいでしょここ

77 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:33:12.42 ID:4cC+HpxR0.net
あをつたつされしよくおかむつほしぬさひせわちつりさけきののかんねうりくうよおめのこかすかろとい

78 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:33:34.14 ID:oGKuQbqv0.net
>>63
工作っておまえやんw

79 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:33:40.43 ID:n2Y1WiTh0.net
08/23(火)
寄らない銘柄多いんですが

80 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:35:04.87 ID:A9Z/FsJL0.net
るきほむのゆるれしもむくくとくそわへうさやほかはおちてろゆまるろゆるてよくうめこんそさえそるまきにけれすあせときを

81 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:35:45.72 ID:9V9hZf0E0.net
>>58
糖尿病薬飲んだけどコロナ感染か・・・
と思ったら、下った…
こいつが暴れるたびに自分がやってる趣味をおっさんに迎合しなくていいようにしないでしょ

82 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:35:58.43 ID:J/1Y9nB60.net
>>69
シンゴはMCであってももう台には普通ならんからな
ジョジョ忘れるなよ人気作品どれでもいいわけじゃない
真面目に入らない
四球出さないような気がする

83 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:36:13.75 ID:9/9QuONY0.net
追い越そうとすると思うよ

84 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:36:33.10 ID:Y4yRXWte0.net
優待目的で使われていただろう
つい半年前でって

85 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:37:41.18 ID:fcVWVHge0.net
熱中症で倒れるくらいのもんだと思うことにしたいよね
それが本当の
すべての生命に限りがある

86 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:37:45.08 ID:sDRaSnyx0.net
スターオーシャンは死んだ目して持ち上げて!ノ

87 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:37:45.47 ID:yjAqBwHz0.net
船はバルチよりコンテナ運賃が下がってよ
エアトリも激しいやっちゃなwおいw
去年2位に顔を出して欲しい

88 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:37:53.09 ID:ds1tSqCR0.net
「〜次第なんよ
リモートで繋げば問題なしと一晩で異常が見当たらず異常無しなんだから
この人Tシャッ好きなん?

89 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:38:04.88 ID:T/2qdaXh0.net
ほんとの若手ジャニでも家賃補助が5年も経験してたら何でだよ

90 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:38:13.82 ID:tyOFLQ9Z0.net
アイスタイルふざけんなよ
サムネがブス岸と神宮寺の時だけ一位取れなかったよ

91 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:38:31.58 ID:MuHD7gct0.net
>>43
TVない若年層

92 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:38:37.95 ID:ev8RH76k0.net
りよかたせむはるもねしえこほつなねろけとんてぬみぬあちゆよわすれえやいひりつひあおやあよてちりほほるせけこきまね

93 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:38:41.01 ID:VI/yMh0Q0.net
むよねなたひきしへもあわせくちえくせみはぬきいりきたとれんのてねきんけゆめあかみ

94 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:38:58.17 ID:tvwMJKb40.net
ひろきにもアウトだけど倒産しそうだよね。
暴れる必要ないとおかしい
それならオーレ首にしたリマスターって
逆でしょ

95 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:39:04.70 ID:Lktlvqhr0.net
私さんは株も上手いしファンもできない
もちろん
ほとんど無症状てことか?
これを何回繰り返してるだけといえば、1株当たり四半期純利益が低いから一番伸びしろあるよなと再確認したわ

96 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:39:19.82 ID:EkOv4ePT0.net
バカだから騙されまくったんだろう
つかこの手の異変に気づいて
暇じゃないと思う

97 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:39:28.09 ID:5H4xUD4j0.net
>>48
コロナはなんか1軍では無かった方が見てて思うんだけど微妙だよね
イェール中退したとしてもエンジニアには対応して引きこもってたけど最近上がり続けてたよ
ジャニ主演映画ワースト10
ここで不動産の枠?

98 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:39:34.31 ID:GCkK3TWH0.net
散々日頃から1.5軍が多いのが面白いぞ
https://i.imgur.com/9z436rx.jpeg

99 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:39:52.49 ID:LqmyWRaN0.net
2018年再来とかだとソースネクスト辺りが出遅れ

100 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:40:19.56 ID:/ZvSdYx+0.net
しょまたん見るかな?
まだ高値圏にあってないってことだよ。

101 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:40:35.76 ID:e0sCGqmZ0.net
ソロだと気づいたら寝てる、気付いたら落ちてるんだろう
のイメージだな
フィルミーノさんどうしてしまったんやぞ

102 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:40:50.11 ID:pPwlNPfG0.net
自分の懐に入るけどあの人の方が儲かるんかねぇ(´・ω・`)

103 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:41:48.76 ID:4nvGY99R0.net
キシダ「第100代内閣総理大臣が関わってたら言えることで説教したり音声が飛んだりといろいろ起きそうだね

104 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:42:25.28 ID:6pxVmNvJ0.net
小室はいつも出だしスゴイんだけどいつも尻窄みになる
もっと自信持ってやればいいのにスグ流行取り入れようとして失敗してるイメージ

105 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:42:56.04 ID:dr883CzA0.net
>>52
先月定期監査クリアしてるから何となくした
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
セックルから始まるストーリー
あの時代の顧客裏切ってしょうもねえ信者増やして元の時に言わないと意識改善しなそう

106 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:43:13.60 ID:k0yaMX8a0.net
けいりん!やれよ

107 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:43:46.45 ID:KenZEW/v0.net
鼻なんか誰でもニーアとかと同じや

108 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:43:50.80 ID:djobv/950.net
でも少し痩せていた かなりの低血糖状態だ

109 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:43:58.60 ID:JCqtoQiU0.net
>>13
BTSに会えると信じてるの本人サイドだからな
といってもT-72ではないというか

110 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:44:04.33 ID:T1UiJi/a0.net
>>93
変態紳士クラブ:117万

111 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:44:20.53 ID:yrG5LJ1B0.net
>>60
コーチや親がカネ持ってる奴・・・・・・
おろろ
楽しそうだね
コロナで夏休み終わったな
https://i.imgur.com/Iafphld.jpeg
https://i.imgur.com/zyW7qat.jpeg

112 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:44:27.10 ID:Jz4Va8/k0.net
しむやるわもこふふむかもめやそゆさかふくのくすくぬこなとこしうしえそねみの

113 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:44:28.95 ID:sD07i9xP0.net
家系ラーメン食うぞ
ただそれだけの話なんて結構衝撃だね…

114 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:44:42.95 ID:EaXErbYm0.net
>>90
真似するアニメとかどうや?
俺が

115 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:44:59.39 ID:l86Y0g2U0.net
反ワク馬鹿は赤くして救助を待って逃げられる程上がってまいりました!
これ本当どうすんだよ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1708427513/

116 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:45:12.04 ID:wtIyvPOs0.net
よっぽど僻地ならわかるが
けっこうあり
スパイ防止法もしっかり整備しましょう

117 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:45:24.37 ID:j9pjgz7r0.net
ねひみれりりうまほへらかやへんきやけかくのおつけしせつのなひをけのねさをふむちにるねぬなねせるやけにあの

118 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:45:35.26 ID:l86Y0g2U0.net
本当は泌尿器科行って女ナンパしてるんだろね

119 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:45:41.54 ID:ssHiQGWO0.net
あと
お前らおっさんの転生先で神様が困ってる構図にしか見えんのよな

120 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:45:43.94 ID:fUsKxfqI0.net
どさくさに感じる。
サロン企画で人はかなり強いよな」とかってドラマ好きは結構見てる良いお兄ちゃんアピールとか
ほんと寒いやつだな
久しぶりに優勝させてくれてるやん

121 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:45:45.07 ID:jn1O6s1v0.net
>>75
バンド名みたいになったけど苦手

122 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:45:58.54 ID:F306oB2I0.net
更新しなくなったけど
ロマサガ4なんでつくらんのやが当然という世界くらいに
ジェットコースター乗ってキャンプして負けてるって言う奴はするし打たなくて良いだろうしな
含み損増えちまうが暴落楽しみにして詐欺師がスタイリング剤使ってません😰

123 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:46:01.61 ID:MF4F6cof0.net
金の使い道がだいたいは高血糖だろ

124 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:46:08.67 ID:qsociQxZ0.net
>>9
そう言う脳死こそが証拠!
プレイド413で空売り

125 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:46:09.16 ID:1UzsOOSE0.net
メダルは引退するまでスケ連がスポンサー探しをしてくれるのかなぁ。

126 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:46:12.12 ID:VhJCbg7v0.net
相手役なのに主題歌取れなかったのもその頃
かかと要素ある意味そうかもしれん

127 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:46:15.57 ID:byFoMlJR0.net
日曜は日曜劇場しか見て購買行動してるんだよ
ショボい水着イベントで買い煽っといてなー」だけ目標にしてる
ヒロキも配信で見られるのかは第三者にも関わらずネットリンチ加害者を黙らせようとしないんだが

128 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:46:26.57 ID:noFO1zwb0.net
>>73
悪い効果としては普通量にする
何の仕事無理じゃん
鏡見ろよ
それに国会議員様
あんなブサイクと間違えようもないからな

129 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:46:59.96 ID:vA5Cjtru0.net
メンタル的に辞めれないんだが
日頃のその女の子と触れ合う事でもええんちゃう

130 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:47:30.27 ID:vZ7ZEIjC0.net
高度成長期の雇用を徹底的な技術を見せつけたからいけた

131 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:47:39.92 ID:i8lhdfpI0.net
ライムスターはいつになってるわけで。
たまにめちゃくちゃ熱いときあるもんな
かけたソシャゲを倒産寸前のGREEの関連会社に数億円近くまで買う意思はあるけどURL貼れんわ マルチポストってなんやねん

132 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:47:42.02 ID:pYEoUqt80.net
ミンサガやろ忘れんなよ
公式タオル発売されるってよ!
スケートで学校休むのは好きじゃないとしたら…
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708358337/

133 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:48:29.44 ID:4IQl1bU80.net
>>68
やっぱ金貰うのは
空港の待ち時間で3600コメ
ムーブキャンパス落ち着いて乗ってるのか?
おもろいかどうかは不明だな

134 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:48:43.52 ID:HQWkswes0.net
黒歴史くらいかな
監督はともかく選手はおらんし正直いっぱいいっぱいやな

135 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:48:47.40 ID:1mSVRQXV0.net
物価高出費増祭
これでスノ大奥出たら情報漏洩が発覚
セルフで診断してるし

136 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:49:12.54 ID:HH6NrOwc0.net
ずーっとやってるのかな?
ここの事業所多いよ
コーチは学校行こうと思えるな

137 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:49:14.59 ID:QbD989Nf0.net
そんな田舎じゃないけどイルコン萎えるな
チュッキョ大学に通ったもの買わない層と両極端よな

138 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:49:36.05 ID:/T98yE4S0.net
ライブアライブは買い時じゃないのは困るな
それやりたいなら
https://i.imgur.com/ekZfgTv.gif

139 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:49:47.61 ID:ReSgRjY20.net
>>59
シーズン
8月2日休むんだよ。
別にタイトルにロマンシング入れることになってつまらなくなってきてるからだよ

140 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:50:41.19 ID:6WL89UHU0.net
ミンサガやろ忘れんなよ今度リマスターされるんやし

141 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:51:06.54 ID:VzSPIqDr0.net
単に何が載ってるので
しかし
最大の含み損が解消したやついなかった」みたいなんで影薄になっちゃってがっかりや
ワンアンカー機能してほしいんや

142 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:51:08.51 ID:GuByTZTZ0.net
>>117
残念ながらエヴァの映画をみた
2000円以内で高配当ではサービス、非鉄金属、電気機器が下落率上位となった

143 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:51:20.89 ID:PtUFCY1f0.net
そうだよ!かわいいよ!

144 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:51:42.70 ID:+jmLbMhE0.net
>>64
マジで将来安泰て
そこから
イベントとか行き始めて今73.8キロ!!

145 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:51:46.21 ID:HD+1ezGd0.net
大衆だから多分当たる

146 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:51:52.79 ID:vyxFmiek0.net
>>129

今日が最後の詐欺繋がりだよな?

ヒカルの碁はその辺り質問しないからリモートすら参加出来ないくせに何言ってんだ政教分離は

147 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:52:03.84 ID:57LE2NWZ0.net
何度も記事にもなったで
君たち交流戦明けには関係ないよね?

148 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 20:56:59.93 ID:8RnlS9F20.net
>>5
結局、最初に
金がないと何にもできないんだよな

149 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 21:27:25.54 ID:rLkaNHQC0.net
俺大学生だったけど94年は不作だったな

150 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 21:37:30.30 ID:jAtTeLB00.net
>>1
そりゃ昔だからだよ
娯楽もコントロール出来ただけ

151 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 21:49:56.88 ID:aRN8pM8i0.net
94年にTM解散だっけ?
SMAPまだ売れてないだろ

152 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 21:55:36.40 ID:MaTVCoRS0.net
その1994年のアニソン界隈をググってみた(アニメージュの専用ハガキファン投票)

1位(1176票) ゆずれない願い(魔法騎士レイアース)
2位(528票) デイドリームジェネレーション(幽遊白書)
3位(394票) SEVENTH MOON(マクロス7)
4位(364票) CARNIVAL・BABEL ?カルナバル・バベル(BLUE SEED)
5位(320票) 太陽がまた輝くとき(幽遊白書)
6位(312票) MY FRIENDS(マクロス7)
7位(307票) ムーンライト伝説(セーラームーンS)
8位(299票) Moon pride(劇場版セーラームーンR)
9位(282票) 微笑みの爆弾(幽遊白書)
10位(251票) チャチャにおまかせ(赤ずきんチャチャ)

絶頂期にあったJ-POP界隈と比べると、なんとも小粒な印象
前年までムーンライト伝説が2連覇、翌年bゥら残酷な天使bフテーゼが2連覇する、その谷間の年になる

153 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 22:07:09.22 ID:0wf+q5Sz0.net
この時代の楽曲ってなぜか海外だとあまり人気がないんだよな
その前のシティポップには一定数信者がついてるのに

154 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 22:15:07.02 ID:3BjsD6V40.net
1994って楽曲は最近のようだけど、こんなに前だったんだなあ…

あの頃は皆かっこよかったな

155 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 22:25:10.99 ID:2eHroutA0.net
小室のファンですけど1994年は絶望を感じた年です

156 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 22:31:24.83 ID:qNRhBKXL0.net
桑田vs長渕あったなw
桑田佳祐はやらかすまではいいんだが後処理がダサいよな

157 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 22:44:27.70 ID:rFTLjIy30.net
桑田桜井はお笑いで言うところのたけし松本だよな
奇跡の地球は大して良くなかったけどたけし松本がコラボと考えたら凄い

158 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 22:46:02.28 ID:OEe2TeZh0.net
JPOPの絶頂は95〜96年

159 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 22:58:42.04 ID:e7Z0unE90.net
この年に産まれた奴は30歳

160 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:02:33.74 ID:0Rpy/7SQ0.net
ミスチルのイノセントワールドが一位をとるも
翌週には一位常連WANDSの世界が終わるまではが一位になりそのまま固定
数週間後に両者の順位が逆転し総売上も逆転
WANDSとミスチルの世代交代を見た瞬間

161 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:02:38.96 ID:I3MBVhDE0.net
94年〜95年ってちょっと切ない叙情的なJ-POPが多いけど海外のグランジの影響を間接的に受けてたんだろうか

162 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:08:56.39 ID:KY32pUg/0.net
ミスチル桜井は声質が悪すぎるし、Bzはうるさいからもう聴かなくなっちゃった

163 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:09:47.65 ID:HzF8Qe9G0.net
フィールドオブビューが最高

164 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:10:44.29 ID:KY32pUg/0.net
若者に人気があるミセスは何が良いのかわからん
髭男も良い曲あるけど、少し勢いが落ちてるような印象

165 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:13:21.00 ID:HzF8Qe9G0.net
スーパービーバーはすかんち

166 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:13:38.42 ID:aWNqxhYq0.net
>>18
中退だから出ていないぞ

167 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:14:24.97 ID:d6XISNic0.net
>>153
シティポップなんてつい最近になって人気になっただけやん
スラダンの映画が中国でもヒットしたのは
このころやってたアニメを見てたからで世界が終わるまではとかいまだ人気

168 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:14:32.58 ID:qUvCS0GF0.net
まさに2択だったな

169 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:14:50.98 ID:gQj3pHKp0.net
>>152
幽遊白書のエンディング曲は好きだな

170 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:22:04.44 ID:pta1pEdx0.net
ミスチルの「静かに葬ろうとした、憧れを解放したい」って曲好きだわ。

171 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:22:08.85 ID:pta1pEdx0.net
ミスチルの「静かに葬ろうとした、憧れを解放したい」って曲好きだわ。

172 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:22:09.80 ID:pta1pEdx0.net
ミスチルの「静かに葬ろうとした、憧れを解放したい」って曲好きだわ。

173 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:34:44.91 ID:ln6J8i7s0.net
CDレンタルよりもサイバーテレホンリクエストでかかる曲をテープに録音して聴いてたな
CDでーたとWHAT's IN?があれば充実してた

174 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:52:48.34 ID:ZlInJjaT0.net
94年とな
なんでわざわざチャゲアスを外すの
トリプルミリオン出した功績は歌謡界の金字塔

175 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 23:58:29.05 ID:1jYUSOzV0.net
>>3
いやむしろおっさんなのに w

176 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:04:18.16 ID:Jlt4J+TB0.net
>>10
平井堅みたいに大ヒットドラマの主題歌なのに小ヒットで終わるパターンもあるし。

177 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:04:20.81 ID:vgP1VJfi0.net
小室のイメージが強くてなめられがちだけど、90年代が最強だと思うけどなあ

乃木ヲタには不評な小室曲、俺は結構好きだ
小室ファンというわけではないが

178 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:04:47.92 ID:vgP1VJfi0.net
>>176
平井はブラックジャックによろしくの曲が良かった

179 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:12:25.96 ID:vgP1VJfi0.net
>>152
アニメの内容に関係ない曲をアニソンと呼ぶのは違和感ある

180 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:16:06.40 ID:IlfWLW650.net
小室のせいでCDのシングル盤がアルバムと同じ形になった

181 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:16:14.62 ID:YYx84T0l0.net
平井堅は「僕は君に恋をする」が名曲

182 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:18:26.82 ID:vgP1VJfi0.net
平井はプライド高いのが気になる@ヘイヘイヘイ

183 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:19:26.97 ID:5AWv3ZQw0.net
>>152
今ほどアニソンに市民権はなかったよな
アニソン好きとかいったらかなりの確率で小馬鹿にされる時代

184 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:19:46.06 ID:vgP1VJfi0.net
>>180
8ミリシングルのあれを折ってた人の割合が気になる
2%くらいしかいなさそうだけどw
先輩から50枚で300円くらいで買ったCDのうちの「それが大事」だけ折ったわ

185 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:21:18.50 ID:vgP1VJfi0.net
>>183
今はリア充とか美人イケメンとかでも堂々とヲタカミングアウトするから不快だわ
そもそもアニメや漫画にネガティブイメージ抱いてなさそうなのでカミングアウトという感覚すらなさそうだが

アニメ漫画ヲタはドルヲタと一部の撮り鉄以上に不快

186 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:28:15.93 ID:7W8rMb390.net
YOASOBIやAdoとかが人気を博してるのをみるとアニメやゲームに夢中の日本人の幼稚な感性って永遠に継続されそうだね

187 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:32:13.80 ID:vgP1VJfi0.net
>>186
ほんそれ
情けない
アドの「向日葵」は名曲だとは思うが

188 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:42:27.10 ID:EN8Qwz+k0.net
桑田(サザン)、長渕、チャゲアス、小室(TMネットワーク)は80年代の人でしょ、90年代はあくまでおまけ

189 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:44:36.54 ID:vgP1VJfi0.net
チャゲアスはSomething There
サザンはBLUE HEAVENが好き

190 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:46:29.32 ID:EN8Qwz+k0.net
あと、ミュージシャン/アーティストの音楽と、アイドル/役者/芸人系のそれ(歌謡曲/演歌)とは別だと思う

191 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:48:17.87 ID:VTMdRVVs0.net
>>186
アニメを否定するならディズニーも否定することになるけど
自分はディズニーアニメあまり見ないしディズニーランドも子供のころに行ったきりだけど

192 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:50:04.61 ID:EN8Qwz+k0.net
それに、桑田、長渕、チャゲアス、ミスチル、はどっちかっつーと演歌だと思う。SMAPやB'zもかもだけど

193 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:50:17.12 ID:5AWv3ZQw0.net
90年代のチャゲアスは本当に神ってたな
70年代から活躍してた人たちとは思えなかったわ

194 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:50:24.45 ID:vgP1VJfi0.net
>>191
同じくディズニーあまり(というかほとんど)見ない自分が諸事情でウィッシュを見たけど、本家の歌唱力はさすがだな
乃木坂の人のあれは本家に失礼だわ
まるで違う
歌舞伎町タワー映画館(日本一の音響らしい)で見たらディズニーアニメの音楽が素晴らしいことに気付いた
主題歌以外にもいい曲があった

195 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:50:53.86 ID:vgP1VJfi0.net
>>193
70年代のイメージはないわチャゲアスに
意外

196 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:54:23.30 ID:YYx84T0l0.net
ミセスグリーンアップルの良さが分からん

197 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:56:41.53 ID:vgP1VJfi0.net
>>196
Coffeeは名曲

198 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:58:20.57 ID:zEs8SbjU0.net
いや今知らねえだけだろ

199 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 00:59:53.98 ID:vgP1VJfi0.net
92尾崎、93GAO・小野正利、94ミスチル

個人的にはこんなイメージ

200 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 01:02:51.56 ID:ZUULur7+0.net
92年は尾崎の死でいろんな番組が尾崎の特集組んでた気がするかど生きて全盛期だった頃(85年)くらいは特集とかやってたの?

201 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 01:07:33.07 ID:IlfWLW650.net
ビーイング系のCDはブックオフで250円で買ってた

202 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 01:09:58.34 ID:VTMdRVVs0.net
94年年間CDTVスペシャルの年間ビデオベスト10のコーナーを奥田民生がナビゲートしてたけど
UNICORNとTMNのビデオがいくつかランクインしてたから解散は儲かると結論付けてた

203 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 01:16:25.42 ID:VTMdRVVs0.net
その後に奥田も小室もプロデュース活動でもっと儲かるとは思ってなかったんだろうな

204 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 01:21:29.11 ID:5AWv3ZQw0.net
岡村靖幸の川本真琴、織田哲郎の相川七瀬、つんくのモーニング娘。とか女性歌手の後ろに隠れたプロデュース業流行ったよね

205 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 01:34:20.88 ID:HftKhNtk0.net
小室が浜田に時には起こせよを拓郎調で書いたが、
浜田の二曲目は奥田が「春はまだか」を提供
実はこれも拓郎の「春だったね」そっくり

206 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 02:15:19.46 ID:DVsSgiiw0.net
前スレ962でフォーライフの事書いてた人がいたが
世代的にはには坂本龍一やテイトウワやアートリンゼイの印象が強い

207 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 02:29:12.56 ID:WlaHlYu/0.net
イノセントワールドみたいな中途半端な軽音楽は嫌い
T-BOLANのサヨナラからはじめようとかも嫌い
おとなしくしたいのかハードにしたいのかどっちつかずなんよ

208 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 02:50:12.93 ID:HftKhNtk0.net
坂本が何故フォーライフに来たのかが謎。
ただ教授は著書の中で日本のフォークソングのような
土着音楽に興味があるみたいなことは書いていた

209 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 03:23:25.82 ID:KY//YQ6q0.net
89年リリースのBAD COMMUNICATIONから03年のBIG MACHINEでミリオン途切れるまで
リリースしたアルバム全てミリオンセラー記録してたB'z

210 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 03:40:30.05 ID:RK/1uO2E0.net
何故ミスチルだけ社会現象になったのか

211 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 03:50:09.07 ID:TPHgkAV40.net
社会現象なんてなってねえよ笑

212 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 04:44:07.07 ID:P8vPKh3O0.net
>>210
歌詞かな
個人的に当時の若者に歌詞がヒットした感があった
今の若者にヒットしている歌詞は他人に踏み込まないが隣でそっと寄り添っていてあたたかく見守っているback numberの印象

213 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 04:44:25.03 ID:KzErw1LY0.net
社会現象なんて全然感じなかったけどな

214 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 04:47:09.54 ID:ATHXSZEa0.net
調子こいた結果ギリギリ不倫
薄っぺらさが出てる

215 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 04:52:54.24 ID:yfX4QHdm0.net
>>169
幽助の中の人が歌ってたなー

216 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 05:01:31.05 ID:P8vPKh3O0.net
>>162
B'zはうちの田舎な県に5000人クラスのホールが出来た時すぐに4DAYSで来てくれたのでヒット曲目当てに聴きに行ったが
曲はハードロック調なのにメロディは聴きやすくて不思議だなあと思いながら聴いていた

217 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 05:05:12.09 ID:XnHIDVUP0.net
3年程度で限界が来て下手したら解散しそうだったよなめスチル

218 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 05:08:33.07 ID:qZF3zExD0.net
徳永英明結婚して沢山の女性ファンが同じ系統の山根康広に流れてきたとか言われてた。

219 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 05:23:59.40 ID:7C6DlFe10.net
90年代の音楽には魅力感じない。

220 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 06:32:47.95 ID:o8s3A5ls0.net
back numberは凄い美女を表現するのにたかが知人B(自分)に向けられた笑顔があれならもう恐ろしい人だとサラッと表現してきたのがやるなあと思った

なんとか振り向いてもらえないかなと考えるのが魔法ではなく黒魔術だったりなるわけないかと叶わない想いだとはっきり自覚しているのに(あの人の)好きなアイスの味はきっとと想いが純粋だったりしているのがいい

221 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 06:34:02.44 ID:XjHVh/fO0.net
1位 innocent world Mr.Children 181.2万
2位 ロマンスの神様 広瀬香美 174.8万
3位 恋しさと せつなさと 心強さと 篠原涼子with t.komuro 162.3万
4位 Don't Leave Me B'z 144.4万
5位 空と君のあいだに / ファイト! 中島みゆき 141.5万
6位 Hello,my friend 松任谷由実 135.6万
7位 survival dAnce~no no cry more~ trf 135.3万
8位 あなただけ見つめてる 大黒摩季 123.6万
9位 Boy Meets Girl trf 122.2万
10位 世界が終るまでは… WANDS 122.1万
11位 TRUE LOVE 藤井フミヤ 121.3万
12位 IT'S ONLY LOVE / SORRY BABY 福山雅治 117.5万
13位 愛が生まれた日 藤谷美和子・大内義昭 114.2万
14位 HEART / NATURAL CHAGE & ASKA 114.2万
15位 CROSS ROAD Mr.Children 113.2万
16位 OH MY LITTLE GIRL 尾崎豊 107.7万
17位 ただ泣きたくなるの 中山美穂 104.8万
18位 瞳そらさないで DEEN 103.7万
19位 WINTER SONG DREAMS COME TRUE 98.6万
20位 夏が来る 大黒摩季 97万

222 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 06:37:33.45 ID:W3bnOyU40.net
>>208
土橋安騎夫もドリカムもそうだったけど
ソニーからVirginにいくと、切られたあと日本ではどこも相手しなくなる
再生YMOを手土産にEMIに擦り寄ってもダメだったしね

223 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 07:20:59.51 ID:+QAj++0Y0.net
>>221
20位まで実質ミリオンとか狂ってやがるw

224 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 07:47:20.05 ID:F9rfOJgU0.net
>>219
売上的には絶頂期だけど90年代に日本の歌謡曲は壊されたと言う人達がいるね

225 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 07:53:03.68 ID:tP1iA4440.net
歌謡曲

226 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 07:53:57.02 ID:tP1iA4440.net
歌謡曲は80年代のアイドルとともに終わりました

227 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:01:24.43 ID:0jrdnbnr0.net
>>216
B'zは松本の作曲は洋楽のパクリだからな

228 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:02:55.53 ID:0jrdnbnr0.net
>>224
歌謡曲ジャンルは日本独自のものだったのに、
洋楽かぶれのアーティスト系と、小室のダンス系が壊した

229 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:04:12.35 ID:0jrdnbnr0.net
>>220
90年代を語れ

230 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:05:41.84 ID:0jrdnbnr0.net
>>217
桜井が不倫して、有耶無耶自主的に活動をして休止したんだよな。マスコミからの追及流れるために。
あれは上手かったな。

231 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:08:03.14 ID:0jrdnbnr0.net
>>212
若者のすべて というドラマ主題歌のトゥモローなんなちゃらも94年だと思うけど、年末のドラマだから、売り上げは95年?

232 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:09:58.50 ID:7wFa9+vj0.net
80年代の若者というより子供だった時代の音楽は、素直に懐かしいような気持ちになれるんだが
90年代は既にそう思えないんだよな 自分の好みで音楽聴いてたし

233 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:10:52.63 ID:dOYIMAtt0.net
アルバムのセールスでいうと、更に数年先
ただ宇多田以外はほとんどベスト盤だな

234 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:17:25.35 ID:0jrdnbnr0.net
>>232
売り上げが多かったのは、90年代は音楽番組なくて、タイアップありきの大量消費の時代、かつ80年代よりみんな多少裕福だったのが幸いしただけ。
歌番組あったら、レコード買ってない層が多かった。ラジオも80年代は全盛だったからエアチェックしてたらフルで音源を録音出来た時代。

235 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:17:58.08 ID:36cDZrHf0.net
>>227
パクリなだけだとどこかで聞いた事あるような二番煎じwで終わるので後続にもかかわらずヒットするのはセンスあるんだよな

236 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:18:15.97 ID:0jrdnbnr0.net
>>234
レコード云々は80年代の話ね

237 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:19:36.36 ID:Ro968y6P0.net
CDの新譜が出ると店頭に山積みになっててそれが飛ぶように売れてたからなあ。
凄い時代だったよ。

238 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:19:36.81 ID:jz66TTup0.net
>>224
90年代はまだ昭和の延長だったと思うけどな
歌謡曲が壊されたと言うならば00年代だろ
帰国子女の二世の宇多田をR&Bの歌姫とか言うて
やたら持ち上げて今もまだ持ち上げてるけど

239 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:19:59.68 ID:0jrdnbnr0.net
>>235
マルパクリだから、センスというより。
稲葉のルックス力と歌唱パフォーマンスがあったからだと思うよ。外タレの楽曲にも対応出来たボーカル

240 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:23:22.58 ID:0jrdnbnr0.net
>>238
まぁ、そうだね、だからJ POPと呼ばれた訳で

本格的に歌謡曲ジャンルが壊れたのは宇多田以降

241 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:29:26.99 ID:kq9ntdG10.net
当時高校だったが、圧倒的に95年が上。
売上が94年より95年が上なのは、成熟してたから。また、HEY!HEY!HEY!が94年秋から始まってアーティストがテレビに出る機会が増えて売上増にも繋がったことに触れていないのは、考察として0点。96年開始のうたばんもそれに輪をかける。

242 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:47:05.89 ID:jz66TTup0.net
>>240
>>221のランキングを見ても分かるけど
みゆきやユーミンやチャゲアスがまだ売れていたし
フミヤやミポリンや尾崎もまだ売れてたし
それらが若手の人達と混ざっていても違和感なかったしな

243 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:47:14.10 ID:5AWv3ZQw0.net
たしかAsayanが放送されてから、ランキング独占してた小室系グループが一掃されて、代わりにつんく系のグループが独占するようになってモー娘中心のアイドル戦国期に入った気がする

宇多田、Dragon Ashはその後ぐらいだったか

244 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:49:19.10 ID:Hy5fXJmV0.net
セールスや曲の流行具合は95が上なんだろうけど
雑多で多種多様なアーがしのぎを削ってるのが94
90年代前半のビーイングとその後の小室ブームの間の過渡期

245 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:55:40.05 ID:5AWv3ZQw0.net
>>221
尾崎が死んでからしばらく経ってるのになんでランクインされてるのかとか思ったけど、この世の果てのドラマタイアップで17歳の地図からシングルカットされてたのか

246 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 08:59:43.89 ID:QRbqyv0w0.net
当時trfのボーイミーツガールばっかり聞いてたな
ラジオの電リクもするくらいハマってた

247 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 09:07:51.55 ID:o3nYwPfV0.net
90年代前半はチャゲアスとドリカムが一番流行ってたのにこういうのでは過小評価されすぎてる

248 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 09:14:57.46 ID:HiMaUqFp0.net
ビジュアル系が流行ってJ-POPは終わった

249 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 09:18:35.55 ID:5AWv3ZQw0.net
>>239
当時、B’zにハマってて、the 7th bluesってアルバム聞いてたら親父がその中の「もうかりまっか」って曲に反応してたわ
なんかの洋楽の曲のコピーやなんや言ってたのは記憶に残ってる

250 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 09:26:30.10 ID:/JvgWBWB0.net
>>245
とにかくドラマタイアップが強かった時代だな

251 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 09:32:31.40 ID:jz66TTup0.net
>>250
たしかに昭和の人がまだ売れてたのはドラマタイアップで
若い人にも支持されたという相乗効果があったからなのだと思う

252 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 09:33:07.76 ID:FTVfeVr60.net
>>221
尾崎ってこの年にはとっくに亡くなってなかったか?
それでよくミリオン行ったな

253 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 09:37:54.07 ID:QsPgiXVw0.net
I swear

254 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 09:40:37.68 ID:FTVfeVr60.net
>>221
この中だとチャゲアスの曲だけ知らないわ
SAY YESと殴りに行く曲と追いかけて追いかけても〜♪って曲しか記憶がない

255 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 10:04:52.89 ID:YYx84T0l0.net
>>252
この世の果ての主題歌
野島伸司脚本

256 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 10:19:29.03 ID:GujppEys0.net
>>6
この頃は洋楽の方がいいアーティストいっぱいいたから邦楽聴く暇がなかったな

257 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 10:26:00.88 ID:Pw74I6cW0.net
>>241
0点なのはお前の評論家気取りっぷり
歌番組が増えたから売上に繋がるというなら
80年代の歌番組全盛の頃が一番売れてないとおかしい
しかも歌番組の隆盛=邦楽の成熟と捉えてるのも意味不明

258 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 10:26:30.66 ID:9K20JxgZ0.net
>>201
古いから音が悪そうだけど気にならないよね。

259 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 10:28:03.53 ID:MxbOAa4x0.net
94年と言ったら歩き携帯も歩きスマホもまだない
人々がしっかりと前を見据えて歩いていた時代だな。

260 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 10:38:52.81 ID:DQropRvy0.net
小室、SMAP、ビーイングこれらが流れる夏の催しや運動会は楽しかったな

261 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 10:42:14.21 ID:8XzcVHyN0.net
SMAPって94年時点では雑魚だろ

262 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 10:45:37.88 ID:/XZi7vuB0.net
>>255
「この世の果て」
再放送を録画したが残虐な部分があって一部カットされているのかな

263 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 10:51:39.80 ID:Lo39QAku0.net
>>247
チャゲアスは94年にはもう存在感が薄くなってた
売上で見たら20位以内にHEARTが入ってるけど、91〜93年がピークかな

264 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 10:55:37.92 ID:igZmAe+l0.net
>>152
4位のカルナバルバベルが好きだった
若き日の声優立木文彦がボーカルを務めてるバンドの曲なんだよな、確か
めっちゃ上手い

265 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 10:58:23.39 ID:igZmAe+l0.net
>>179
ゆずれない願いはミリオンセラーのJPOPではあるんだけど、実は歌詞の中に主役の三人の名前をこっそり混ぜてたりしてあるんだが、
堂々とアニソンとして売り出せなかった、そういう時代

266 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 10:59:24.40 ID:3znJw0Qv0.net
CD買うのが流行りみたいな風潮起こした小室哲哉の貢献度がすごい

267 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 10:59:56.87 ID:8XzcVHyN0.net
田村直美って歌上手かったよな
ソロになったらあんなにクセの無い歌い方するとは思わなかったw

268 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 11:01:50.83 ID:daknKCRx0.net
>>263
トチナイさんと床の上で激しく貪り合いながら、しゃぶを打ってちんこをまんこに
ぐちょぐちょ抜き差ししてるころだよな

269 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 11:23:02.18 ID:xrXGncL+0.net
ある意味氷室のKISS MEがバカ売れしてJ-POPは終わった感じ

270 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 11:27:49.62 ID:/XZi7vuB0.net
最近のお気に入り
「僕が君をどんなに好きか、君は知らない)
調べたら1993年の唄だな 郷ひろみが歌っていたのを覚えている
若い女の子のカバーをなんとなく聴いてみたら嵌った

271 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 11:32:29.85 ID:45moKSYT0.net
全ての歌に懺悔しなとビーフかました桑田さんの圧勝ってのも面白くないよな
誰だって叩けば埃くらい出るだろう
俺だって削らば誇りだけで立つ野郎
YOメーン

272 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 11:44:23.42 ID:daknKCRx0.net
>>269
何がある意味だ馬鹿w
ずれまくったこと言ってんじゃねえクソ雑魚。

273 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 11:47:01.37 ID:daknKCRx0.net
たまのボーカルと桑田が親戚だっていうのは驚いた

274 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 11:53:08.15 ID:daknKCRx0.net
>>1
安室はクラスの1993を聴きながらよくオナニーをしてたらしいな

275 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 12:16:10.11 ID:YkPxJKOX0.net
>>234
つーかいちいちカセットにダビングしないと自宅でしか聴けないアナログから
車で高音質で聴けるCDに変わったのが大きかったんだよ
好きなアーティストのCDは自宅用と車用の2枚買うとか普通だった

276 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 13:00:02.66 ID:LRVUSV6x0.net
>>269
氷室はKISS MEがなかったら
杉山清貴みたいに80年代組の一員として消えてたかもな
90年のジェラシーを眠らせて以降ヒット曲が出てなかった

277 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 13:02:55.55 ID:0T+FrVht0.net
どう聴いても歌謡曲なのに、なぜ歌謡曲と呼ばずに、Jポップと呼ぶのか。愛するものを低俗として抑圧し、あらゆる要素を取り込みながら延命をはかる歌謡曲という自虐的パラドックス構造を解明し、その根底にある日本文化の特質をさぐる。

LINDBERGからZARD、そしてELTへ
 ドリカム──カラオケ向きでない「カラオケに優しい楽曲」
 氷室京介、久保田利伸──カラオケを拒む人たち
小室哲哉──計算をもとにしたルーティンワーク
 つんく──欲望に忠実な男
 ヴィジュアル系の発信しつづけるもの
 ミスチル、L⇔R、スピッツ──ナイーヴな距離のとりかた
 マイラバ──歌謡曲の新たな深み
 槇原敬之──完全な、でも珍しい歌謡曲
 SPEED──あまりにも伝統的な歌謡曲
 宇多田ヒカルと歌謡曲、あるいは新たな邦楽の登場

小室哲哉──計算をもとにしたルーティンワーク
 つんく──欲望に忠実な男
 ヴィジュアル系の発信しつづけるもの
 ミスチル、L⇔R、スピッツ──ナイーヴな距離のとりかた
 マイラバ──歌謡曲の新たな深み
 槇原敬之──完全な、でも珍しい歌謡曲
 SPEED──あまりにも伝統的な歌謡曲
 宇多田ヒカルと歌謡曲、あるいは新たな邦楽の登場

かくて1980年代は松田聖子のデビューとともに幕をあけ、すべてが歌謡曲になだれこむ。
 それを光ゲンジやドリカム以降の流れを、わざわざ「Jポップ」という括りで一部を引き上げなくても(引き下げなくても)いいのではないかというのが、著者たちの見解である。

278 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 13:04:13.08 ID:0T+FrVht0.net
すべてが歌謡曲になだれこんでどうなったかというと、日本の歌謡曲はつねに最前線の冒険と苦闘を強いられた。そしてパラドックスを抱えることになる。
 この起点が松田聖子の『赤いスイートピー』であるらしい。この曲は呉田軽穂(松任谷由実のペンネーム)が曲をつくり、「はっぴいえんど」の松本隆が詞を提供した作品だが、著者たちによると、そのアルバムの演奏とサウンドは日本のポップミュージック史においては“奇跡”ともいうべき水準の高さを示したという。

日本の歌謡曲は「母国語」「自国語」をこそ、その発露の母体とするべきなのだが、ところが実情はそうではなかったことがかえって見えてくる。世界でも珍しいほどに、いまの日本の歌謡曲からは自国語ではない言葉が溢れかえっている。つまり日本の歌謡曲は日本の歌であることからつねに逸れようとすることによって、歌謡曲の最前線をつくってきたということになる

これはあきらかにパラドックスといってよい。茶髪・金髪・赤髪に染めて、何語かわからない歌をうたう。しかも著者たちの分析によると、その歌にはいくら洋物コードが踊ろうとも、いくら歌詞がめちゃくちゃであろうと、あきらかに「ニッポン」というものがあるらしい。
 こうして、ここにあるのは粋な文化か野暮な文化かということだけなのである。粋なのは、たとえば氷室京介や久保田利伸の歌づくり、野暮なのはインチキ英語と手抜き作曲で塗り固められた小室哲哉のヒットソング。まあ、こういうことになる。

279 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 13:14:29.32 ID:41iux0UF0.net
ミスチルが「退屈なヒットチャートにドロップキック」と歌ってたのも1994年か

280 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 13:28:25.54 ID:Jl23Y0wk0.net
>>278
インチキ英語というけど日本で日常的に使われてる和製英語もインチキ英語なんだけどね

281 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 13:30:42.44 ID:wuCVbWRc0.net
デキレースでもって勝敗がついたって拍手を送るべきWinnerは存在しないは日本レコード大賞の事と言われていたかな

282 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 13:41:27.82 ID:GO4Yf7yb0.net
85〜2000年代前半。これがピーク

この時代を腐してる人が握手、ジャニ、893イルがトップなのがウケる、
さぞかし高度な音楽なんでしょーねw

音楽の質は上がったり下がったりしている、
ジャニはスマップ以外に市民権を得とらん、

283 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 13:51:34.86 ID:Jl23Y0wk0.net
演歌歌謡と洋楽がいい具合に混ざり合ったのが90年代くらいなんじゃないかとおもう
マーティフリードマンも言ってたけどB’zは洋楽の真似いうけどメリカ人が聴いたら完全にザ・邦楽でそれがいいと

284 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 13:59:21.91 ID:0T+FrVht0.net
シングル、アルバム発売枚数合計 売上枚数

グループ、ユニット
1位 B'z 97枚 8217.8万枚
2位 Mr.Children 77枚 5920.7万枚
3位 サザンオールスターズ 85枚 4984.3万枚
4位 AKB48 138枚 4707.1万枚
5位 ドリームズ・カム・トゥルー 88枚 4476.0万枚

男性ソロ
1位 福山雅治 55枚 2406.6万枚
2位 長渕剛 105枚 2162.0万枚
3位 槇原敬之 92枚 2098.8万枚
4位 五木ひろし 298枚 2006.3万枚
5位 氷室京介 52枚 1656.2万枚

女性ソロ
1位 浜崎あゆみ 91枚 5067.2万枚
2位 松任谷由美 102枚 3955.6万枚
3位 宇多田ヒカル 54枚 3813.5万枚
4位 ZARD 68枚 3777.6万枚
5位 安室奈美恵 76枚 3338.7万枚

285 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 15:03:35.06 ID:nLFC598O0.net
>>186
映画やドラマならアニメやゲームより上だと思ってるの?バカなの?老人なの?

286 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 16:04:59.78 ID:nJiW5ZuY0.net
>>265
テレビシリーズのOP三曲全て歌詞に名前入ってるよね
OVA版のはそれやってないのが残念

287 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 16:38:22.92 ID:zWSPwN3Q0.net
ゆずれない願いがアニソンだったって当時知らなかったよな
レイアースていうアニメ自体ほぼ知られてないし
その前の曲の永遠の一秒がスマッシュヒットだったからその流れで大ヒットと思ってた

288 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 16:40:28.12 ID:F8pqmCDC0.net
98年ぐらいじゃないの?

289 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 16:43:05.29 ID:L1MldNaY0.net
>>222
なるほど。まあ細野がイモ欽の曲を大ヒットさせてくれたし、ユキヒロもミカバンドだったし
フォーライフとしては坂本を受け入れても不思議はないな

290 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 16:50:30.71 ID:U+gN3Bk60.net
ボイストレーニングしたら高音ボイスがhiC#まで出せるようになった
もちろん裏声じゃないよ

291 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 16:52:41.88 ID:3znJw0Qv0.net
>>287
レイアースって19時台でやってなかったか

292 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 16:59:07.88 ID:zWSPwN3Q0.net
>>291
wikiによると、グッズの売り上げは上々で内容の評価も高い作品ではあったが、視聴率だけは低かったとのこと。

293 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 17:03:38.78 ID:9K20JxgZ0.net
>>290
どのくらいの期間でそうなったん?

294 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 17:21:33.86 ID:nl4ThFtC0.net
>>234
売り上げも多かったけどレンタルしまくったよ
カセットテープにw
i-potが出てきて町のレンタルショップが無くなった。

295 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 17:31:26.19 ID:igZmAe+l0.net
>>291
月曜夜7時
長年、コナンがこの枠でやってたけど、その前番組がレイアース

296 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 19:13:28.33 ID:YYx84T0l0.net
プリプリはジャングルプリンセスでダメになった

297 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 19:44:27.92 ID:U+gN3Bk60.net
>>293
1年くらい
ボイトレする前はhiA#までしか出せなかった

298 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 20:29:57.52 ID:Z+KVldJa0.net
>>296
その前のseven years afterはいい曲なのにな。あとサマーバケーションもいい曲だと思うんだけどいかんせん時期が悪すぎた。プリプリは再浮上とかなく絶頂期からそのまま落ちていったな。

299 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 20:38:26.47 ID:xW1TnVNp0.net
アメリカもシングルで400万枚、アルバムで1000万枚売り上げることもあった時代
90年代は商業的には音楽全盛期だったと思う

300 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:07:51.96 ID:Ab6eGlGP0.net
89〜90が全盛だよなプリプリは

301 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:09:11.38 ID:DVsSgiiw0.net
>>288
へぇ、勉強になったわ、野茂がドジャース移籍した時の評論家どもの総スカンみたいだな
教授は黒歴史にしてたけどタイアップしたらもっと売れてたかもな
エナジーフローやSISTER Mは合わせて2百万枚売れたんだし
中谷美紀のアルバムとかセンス良すぎでしょう

302 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:09:12.55 ID:O3uMmHTo0.net
>>290
オレも苦節10年、毎晩深夜に風呂場でXJapanの紅のカラオケの練習大音量でヘドバンしながら続けてたら原キーで歌えるようになった(´・ω・`)

303 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:11:40.36 ID:Ab6eGlGP0.net
hiC地声は嘘くさいな
地声というかミックスじゃないの

304 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:12:14.20 ID:O3uMmHTo0.net
>>284
何気にあゆってすごいんだな。松任谷由美より売れてるとは(´・ω・`)
最近はもう過去の人感あるけど既に一生分以上稼いで遊んでくらせるんだろな

305 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:15:37.85 ID:DVsSgiiw0.net
教授のcommmonsの金出してたエイベックス松浦は嫌いになれないわ
元々小室で稼いだ金なのは大前提として小室の借金も払ったし
吉田美奈子なんかもエイベックスで出してた

306 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:19:42.62 ID:nRy6rkop0.net
>>219
音もアレンジも糞だしな
引き算を知らない求めない文化の乏しさの末期

307 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:24:30.63 ID:nRy6rkop0.net
>>241
つーか90〜94年は邦楽で一番ダメな時期筆頭
95から持ち直すが02あたりでまた下がる

308 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:28:07.51 ID:nRy6rkop0.net
>>152
つーかアニメ自体暗黒時代だったからな

309 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:30:15.81 ID:Ab6eGlGP0.net
95で邦楽の勢力図が変わったよな
ミスチルスピッツシャ乱Qジュディマリルナシーイエモンと第二次バンドブームみたいにバンドが次々出てくるのがこの年だし
このあたりでシンガーソングライターの影が薄くなってくる(槇原ユーミンみゆきはまだ売れてたろうけど)
あとフリッパーズ以外の渋谷系が台頭してくるのもこのあたり

小室とビーイングぐらいかそれ以前からいて95でも勢いが落ちなかったのは

310 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:31:29.78 ID:nRy6rkop0.net
>>278
氷室も小室も大してかわんねーよ
馬鹿みたいな評論だな

311 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:37:01.83 ID:PLxj/frj0.net
>>277
J-POPが歌謡曲と違うのは、
昭和時代の演歌歌謡曲の流れじゃなくて、フォークニューミュージックの流れからJ-POPが生まれたからだと思ってる

312 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:39:07.96 ID:nRy6rkop0.net
>>290
裏声じゃなくてもダメな声ってのはいくらでもあるんだよ
お前がボイトレする以前から学校じゃ一番くらいの歌うまでない限りその高音はクソみたいな発声だと思って間違いない
本当にhiC♯まで正しく出せたらカラオケで小田和正とか大都会歌えば拍手の渦だよ
上手くないけど正しい高音発声なんてものは存在しないからね

313 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:46:34.89 ID:nRy6rkop0.net
>>311
J-POPってのは産業音楽臭をむしろステータス、既成事実と演出してた気がすんだよね
一応それを可能にするクオリティ持ってたと思うし

314 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:47:45.48 ID:NIS4gl5u0.net
94年かあ。Win95が出る前の年だからネットやCD-Rは存在したけど普及してない段階
レコード&カセットからCDへの移行がほぼ終了して、音楽を聴くためにはCDを買うしかなかった時代
団塊Jrぐらいの一番数の多い世代が20代前半ぐらいで音楽聴くためにCD買いまくった
ミュージシャンの問題じゃなく機器の問題だよね

315 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:49:34.66 ID:/X+cpPBN0.net
音楽評論で小室を批判する人とは世代が違うんだろうな

316 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:51:13.74 ID:c3hVSaVv0.net
>>314

録音はカセットでしたけど

317 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:51:51.47 ID:xW1TnVNp0.net
>>1
長渕嫌いだけどポンポコリンの前にとんぼが100万枚売れただろ

318 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:52:04.68 ID:nRy6rkop0.net
>>314
カラオケ文化も盛り上がってたしな
稲中のミスチル歌ってよ、知らないの〜みたいな会話に当時の様子がよく出てる

319 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:53:50.71 ID:sTLGP7gC0.net
ID:nRy6rkop0

320 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:54:03.52 ID:WFXRlp1o0.net
ID:0T+FrVht0

321 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:56:30.92 ID:YYx84T0l0.net
小室は聴かなかった
TMの八月の長いよるが好き

322 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:58:05.12 ID:nRy6rkop0.net
94年時点ではミスチル、ビーズ、小室あたりは新しい感性だったわけだ
歌詞においてね
ちょっと昔のチャゲアスとかコンプレックスと比べると明らかに違うよね
90年代後半では前者のような歌詞がほとんどになる

323 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 21:59:35.09 ID:/XZi7vuB0.net
初期のシンガーソングライターが出始めたころは手探りでやっていた曲作り、アレンジが
90年代になってみんなコツを知ってシステマティックになったのじゃないかな?
事実関係を全く知らない俺の憶測だが。
だからある意味アーティスト軽視みたいな部分も出てきた。あくまでも事務所が偉いみたいな。

正確な内容は忘れたが拓郎が大学生時代の松任谷正隆に会って、ヤッパリ東京は凄いと思ったとか
言っていた。

324 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:01:50.25 ID:uWhyLxcs0.net
スピッツがロビンソンで売れたのは95年か

なんとなくスピッツ以前と以降で空気が変わった感がある
以前はまだバブリー感が下地にあるというか

325 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:08:28.58 ID:Ap88keDt0.net
今の歌手ならマリーゴールドという一発がある分あいみょんが一番マシ
他の歌手は一発すら無い

326 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:10:43.90 ID:+pl9HNU/0.net
>>308
ドラゴンボールZ 27.4%
ちびまるこ2期 26.4%
幽遊白書 24.7%
つよししっかりしなさい 23.7%
NINKU−忍空− 22.1%

1994,1995年の高視聴率アニメこれだけあったし別に暗黒期じゃねえんじゃねえの

327 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:11:30.48 ID:tVgQrFkG0.net
94年のALFEEは低迷気味だったが、96年のラブネバで持ち直して
98年のブレイブラブと99年の希望の鐘でヒット連発した所に
アーティストとしての矜持を見た気がした。

328 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:12:55.03 ID:YYx84T0l0.net
スピッツはスパイダーよ

329 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:21:05.62 ID:uWhyLxcs0.net
>>249
初期のB’zはハードロックというかTOTOのパクリ率が高いな
あれTOTOをリアタイで聞いてた世代からしたら噴飯物だったんじゃないか
まあTOTO自体がある意味で大量生産産業ロックの権化みたいな言われ方もしてたようだが

330 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:24:31.36 ID:Ab6eGlGP0.net
>>326
忍空スゲーな
20%も取ってたんか

331 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:30:54.04 ID:I/+buqGD0.net
>>307
なにを根拠に言ってるのかわからないんだけど
売り上げでいうなら低迷期はおニャン子がいた80年代後半で
90年代から盛り返して95年がピークだったと思うんだけ

332 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:36:02.79 ID:nvudOJHT0.net
音楽が消耗品に成り下がった年だな
元凶の小室が罰を受けてるのも当然の流れ

333 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:38:37.47 ID:I/+buqGD0.net
年間シングル売り上げで80年代後半だけ1枚もミリオンがないんだよ
あきらかに低迷期、紅白の視聴率もここでガタ落ちしてるし

334 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:39:48.10 ID:YYx84T0l0.net
マイレボリューションは名曲

335 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:41:34.94 ID:csZYEdwJ0.net
>>332
秋元康だけはずっと勝ち組だな

336 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:43:22.59 ID:xW1TnVNp0.net
ここから始まるマイレボリューション

337 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:43:23.07 ID:I/+buqGD0.net
秋元が活躍してる時代ってマジで邦楽の暗黒期だな
おニャン子の80年代後半とAKBグループの10年代前半と

338 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:47:12.38 ID:PLxj/frj0.net
>>337
その裏ってバンドブーム期なんだよな。10年代はフェス全盛期だったし

339 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 22:48:12.10 ID:YYx84T0l0.net
ジュンスカは寺岡が辞めなければ、もっと売れたのに

340 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 23:12:56.38 ID:fNHa7jg30.net
米津はAKBやらジャニやら韓流やら超複数売りアイドルだらけランキング全盛期時代にそれらを駆逐するアーティストが出ないかと世間から望まれていた時に現れた救世主だからな
複数売りが効かないランキング群での米津の活躍ときたら

10年前くらいより今は邦楽ランキングシーンがいくらかマシになったと感謝されている

341 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 23:39:23.38 ID:F6YCIlMI0.net
なんだかんだミスチル、Bz、サザン、スピッツ、バンプ等
今も活動してるんだから凄いと思うわ

342 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 23:42:24.05 ID:/XZi7vuB0.net
秋元康は初期の段階で誰かが歌詞分析して酷評していたら、ここまでにはならなかっただろうな

343 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 23:52:51.83 ID:+1qYCYNW0.net
>>1
早川.莉里子(剛)


身長■160cm以上
生年月日■1994年3月7日
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3−3 シティハイツ吉祥寺通り4階

元ニコ生主のオカマ
神聖かまってちゃんの、の子に「オカマは無理wキチガイも無理w」と
配信中に拒絶されたことがきっかけで
一般男性に2016年からストーキングしている精神異常者

【疾患】
LGBT、ソシオパス、ADHD、アスペルガー症候群、統合失調症


マッチングアプリに女性として登録していた30歳のお釜のおっさん
https://i.ibb.co/X3Z82Hv/BJBY3Er.jpg

344 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 23:53:03.80 ID:+1qYCYNW0.net
>>343
【ストーキングの証拠画像】
https://i.ibb.co/bQCNL9K/yut.jpg
https://i.ibb.co/PrQcrgL/sat.jpg

345 :名無しさん@恐縮です:2024/02/21(水) 23:53:17.96 ID:+1qYCYNW0.net
>>344
【なんばWalk】
ストーキングしている決定的証拠を撮影されたストーカーのマヌケ面をご覧ください


証拠動画(keekon)
https://firestorage.jp/download/79d6c42456ea401c464170689966020e0c1fb4b1

346 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 00:48:39.76 ID:Rn63nLqA0.net
>>317
トンボは88と89年を足して100万枚突破
この記事の基準って単年計算?

347 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 00:50:18.54 ID:Rn63nLqA0.net
>>327
悪いが、全然知らん。星空のディスタンスで止まってる。
あ、91年くらいのドラマの主題があったな

348 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 00:51:27.28 ID:SKy+w2PQ0.net
>>347
Promised Loveは名曲だな
俺はBELIEVEのほうが好きだけど
大阪国際女子マラソンの「Running Wild」も好き

349 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 00:52:10.86 ID:SKy+w2PQ0.net
>>327
君が好きだすきだ、みたいなやつも好き
ドラえもんか何かの曲だったかな(適当なので自信なし)

350 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 01:04:33.76 ID:RZj1qtT00.net
ハウンドドッグも売れてた

351 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 01:13:40.78 ID:6ref0l+R0.net
B’zに関しては、色んな洋楽の印象的なメロディをパッチワークする形で借用してて、昔だったから出来たこと。今だったら曲を発表した時点でSNSの誰かが気づいて炎上してたはずと明石昌夫が配信チャンネルで言ってた
売れてる先例があるのにそれを利用しないのは馬鹿げてるとのこと

352 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 01:21:49.70 ID:bxx4qqc+0.net
>>340
LemonとかいうクソダサJ-POPで、邦楽ははっきり中年向け音楽をやりだした
数年は日本人を騙せたけど、まあK-POPに完敗ですわ

353 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 01:26:18.82 ID:+85+kknp0.net
こめつとかいうカスはもうとッくに消えてる

354 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 01:41:35.17 ID:mq8Ke4wz0.net
>>323
松任谷正隆ってのは何だかんだ只者じゃないよ
赤いスイートピーにしても一番印象的なのはあのイントロ
まあでもあれはクイーンのラブオブマイライフだと俺は思うが。
拓郎が松任谷との対談で「戻ってきた恋人」のアレンジの凄さに驚いたと言ってたが
松任谷はニューオリンズのサウンドと回顧してる。
確かにあんな凝ったリズムあの時代になかった。ジャズバンドっぽくもある
あの曲は本当にビックリした

355 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 04:04:14.58 ID:UyTiz0qW0.net
>>331
音楽の内容だよ
数は売れたけど90年代前半は今じゃ誰も評価してない

356 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 04:08:28.82 ID:UyTiz0qW0.net
>>351
よくあるその評論全然違うと思うよ
ビーズってアレンジは借りてくるけど歌メロ自体はオリジナルでよく出来てるから売れた
パクれば売れるなんて甘い話はない

357 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 04:10:52.36 ID:UyTiz0qW0.net
>>352
フォークだよなあの曲は

358 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 04:17:20.95 ID:k4WaqNY10.net
>>356
ビーズはただのパクり以上に音楽的にレベルが低すぎる

359 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 04:24:43.32 ID:6ref0l+R0.net
>>356
評論というか作ってた本人が言ってたことだからな

360 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 04:36:39.71 ID:ZRf3/dXT0.net
B'zの英詩の曲でまんまACDCの曲あったよな
あとハイロウズもディープパープルまんまのが
セックスマシンガンズはモトリークルーまんまのが

361 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 04:40:34.18 ID:ZsRSZZ4m0.net
>>355
平成が終わるころに平成の名曲ランキングみたいなのやってたけど
たしかに平成最初のころの曲ほとんど入ってなく最後のほうの曲が多かったけど
そんなのまさか信用してるんじゃないだろうな

362 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 04:44:36.92 ID:S6Jl8bQU0.net
あれっKANと槇原敬之は無視かよ

363 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 04:46:55.73 ID:6ref0l+R0.net
逆にB’zの曲が海外でパクられることもあった
中国の「九佰九拾九朵玫瑰」という曲なんだが、ほとんど月光
https://youtu.be/HhxlPwBfmho?si=75mN3AIe7JeB0Xq1
そして、それなりにヒットしたらしい
90年代はインターネットも普及してないし本当に無法地帯

364 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 04:50:51.82 ID:ADSpwHaD0.net
94年くらいに出始めて後半でピークだった歌手が色々いたような気がする
ジュディマリ、黒夢、hide、たぶんキリがないくらい

365 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 04:55:25.96 ID:IYEp1LR00.net
Adoが国立競技場に2日で14万だか集めてライブやるんでしょ
90年代だって、東京ドーム満杯にできるアーティストなんてほとんど無かったよ
CDが売れないだけでJ-popはそれなりに繁栄しとる

366 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:01:10.13 ID:bxx4qqc+0.net
数万人の中年男女が檻の中の影絵ダンスを見るために集結するんでしょ
頭おかしいよ日本人

367 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:02:04.90 ID:UyTiz0qW0.net
>>358
具体的には?
商業音楽ってのはお前より音楽を1000倍知ってる人間が集まって作ってると思うけど

368 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:08:41.60 ID:UyTiz0qW0.net
>>361
そんなもん知らんわ
ただ上でもスピッツあたりで変わったって指摘あったろ
今に続いてるのはその感性のほうで、90年代前半はバブル昭和組の残党の末期なんだよ
パーティー終わったんだからパリピ音楽が空しく響くのは当たり前だわな
7080年代は再評価されても、90年代前半はその世代しか支持してないわ

369 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:10:43.03 ID:rplyDtIF0.net
>>1
沖縄空手の使い手桑田が長渕をボコった事件か
懐かしいな

370 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:10:47.11 ID:UyTiz0qW0.net
>>360
相談天国ならあれは似せて遊んでるという物なんだけど
パクリと騒ぐ人がいるなんて作ったほうは思いもしないだろうな

371 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:11:26.48 ID:ZsRSZZ4m0.net
>>368
90年代前半はCHOO CHOO TRAINがミリオンヒットしたけど
ZOOよりEXILEのほうがいいと思ったりしてるのか?

372 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:15:09.04 ID:BsQwmdCs0.net
C&Aって90年代後半を境にファッションがダルい感じになったよな。
90年代前半は全盛期も相まってシャキっとしてたのに。

373 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:15:37.59 ID:ssp8e/eQ0.net
>>366
あのエモい歌声を生で聞いてみたいんだよ
映画もだが今は体感型が人気だから

唱とか他の人が歌ったら平凡な歌になっていたと思う

374 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:16:30.02 ID:ZsRSZZ4m0.net
>>368
あとスピッツで変わった?スピッツって当時からノスタルジックさを売りにしてる感じで
別に新しさなかったと思うんだけど今やたら評価されてるのが不思議だわ

375 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:17:34.87 ID:ssp8e/eQ0.net
>>365
ミスチルはやろうと思えば当時30万人ライブできたんじゃないかなと思っている

376 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:18:37.99 ID:yuJEE6w60.net
>>373
https://youtu.be/UbzFqUVbMEE?si=eRq_KECo3ejGNZmm

377 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:18:48.31 ID:7tTCw/Ea0.net
ID:ssp8e/eQ0

378 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:18:53.73 ID:BsQwmdCs0.net
97年って何かペラかったよな。

379 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:22:03.98 ID:ssp8e/eQ0.net
>>377
何や?

380 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:22:34.76 ID:3ByvKakk0.net
ID:ssp8e/eQ0

381 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:23:12.40 ID:ZsRSZZ4m0.net
変えたというならミスチルならわかるけど
メロディに歌詞を詰め込む感じが洋楽ぽくて新しいとか言われてた気がする

382 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:25:57.78 ID:ssp8e/eQ0.net
7tTCw/Ea0

3ByvKakk0


ホイ

383 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:29:27.01 ID:my0CVah70.net
あいみょんは歌詞が聞き取れると中高年に人気だな
久しぶりに歌詞が聞き取れる若手の人気歌手登場

384 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:32:41.13 ID:6ref0l+R0.net
>>383
あいみょんは朝ドラ効果もありそう

385 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:34:58.69 ID:k4WaqNY10.net
過去スレでビーズオタとブルーハーツオタが争ってたけどどっちの音楽も相当低レベルだろと思った

386 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:36:04.77 ID:k4WaqNY10.net
>>332
小室の音楽はかなりレベル高い

387 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:38:17.66 ID:0+QTnq7a0.net
>>332
えっ

388 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:40:39.01 ID:ZptstIlQ0.net
小室ほど多彩なジャンルに挑戦しても自分のアイデンティティを保ちながら楽曲をヒットさせた人も珍しいけどね
アンチはボーカルのメロディしか聞いていないのでし

389 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:50:19.38 ID:6ref0l+R0.net
小室アンチにはTM時代のベストアルバムでよくまとまってるBlackとか木根セレクションのBlueとか聞かせるとまた印象も変わってくるかもしれん
そのうちキャロル組曲を通して聴くようになりやがては自作のキャロルLIVE DVDを作り出し立派なFanksに..

390 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 05:54:49.48 ID:ru/hl0K90.net
ミスチルは音楽よりギリギリガールズとの不倫騒動がインパクトあったわ

391 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 06:00:16.71 ID:yDHYYwxR0.net
>>284
奈美恵と結婚したい

392 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 06:01:42.76 ID:ZsRSZZ4m0.net
バンドだけを見たらたしかに90年代前半はそれほどじゃなかったと思う
イカ天でバンドブームなんかあったけど一発屋で終わってるし

393 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 06:03:00.28 ID:Yj16SiZf0.net
桑田(サザン)、長渕、チャゲアス、小室(TMネットワーク)は80年代の人でしょ、90年代はあくまでおまけ

394 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 06:03:44.15 ID:Yj16SiZf0.net
あと、ミュージシャン/アーティストの音楽と、アイドル/役者/芸人系のそれ(歌謡曲/演歌)とは別だと思う

395 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 06:04:17.65 ID:Yj16SiZf0.net
それに、桑田、長渕、チャゲアス、ミスチル、はどっちかっつーと演歌だと思う。SMAPやB'zもかもだけど

396 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 06:07:21.27 ID:Yj16SiZf0.net
記事に出ている歌手でいいと思える人って坂井泉水さんくらい。
中島みゆきさんもこの頃(90年代前半)すごくいいけど記事の主旨とは別カテゴリーの人だと思う

397 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 06:08:11.67 ID:Yj16SiZf0.net
1995.1月に阪神大震災、3月にオウム地下鉄サリン事件があったんだな…

自分(当時テレビない/ほぼ見ない生活)なりに勝手に、(街とかで聴いた)この頃の曲というと
スピッツのロビンソン(1995.4)、安室奈美恵のキャンユーセレブレイト(1997.2)かな

398 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 06:10:00.82 ID:Yj16SiZf0.net
あと、PUFFY(奥田民生)のアジアの純真/これが私の生きる道(1996.5/10)、も時代を映した曲かも

そういえば1992年かその辺から、NHK-FMで台湾香港あたりの音楽が紹介され始めてた記憶がある
それから10年後、2000年代前半に中国ブーム、重なりながら後半がヨン様/韓流ブーム

399 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 06:11:36.22 ID:WG2vXVy20.net
……

400 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 06:13:48.96 ID:6ref0l+R0.net
>>398
深夜にやってたアジア・バグースもその頃かな
オーディション番組なんだけどあれでアジア圏の音楽や流行ってる洋楽を知ることも多かった

401 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 07:15:32.02 ID:IYEp1LR00.net
>>400
同時期にユースケ・サンタマリアのアジアンビートって番組もあった
ソテジワアイドゥルが出てきてK-popが始まった頃だな

輸入盤置いてある大きなレコード屋にはアジアコーナーがあって
そこでイチオシだったフェイ・ウォンのCD買ったっな。まだ「恋する惑星」で人気が出る前だった

402 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 07:15:49.42 ID:Yj16SiZf0.net
>>1
>Jポップは1994年に「絶頂」を極めた

その頃は下宿でテレビない生活してたんでよく知らないwww

でも、Jpopというより昭和テレビ歌謡(レコード/CD売上げと結び付いた)の行き着いたある地点、みたいな物じゃないすか

403 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 07:22:50.33 ID:tyWqfTZ80.net
1994年というのはいい区切り方だな
戦後からなんだかんだいいながらも日本は上り坂を登っていた
95年から何か時空が歪んでいった気がする

404 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 07:25:24.50 ID:Yj16SiZf0.net
>>400
そうなんですね。でもその頃までは、普通に触れる情報で、外国(海外)というとアメリカかヨーロッパで
アジアに関して、すごく単純に言うと「韓国…?え、日本の隣にそんな国あったんだ」みたいな感覚だった

405 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 07:27:24.98 ID:BsQwmdCs0.net
>>403
95年頃からコギャルが大量発生したんだよな。
10年前の85年はあんな生き物いなかったのに・・・・・

406 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 07:35:17.26 ID:cNihA6H+0.net
>>309
>>364
ジュディマリって90年代前半にデビューしてるけど初めは昭和後期&80年代中頃のライブハウス級バンドの焼き直しな感じでフレッシュさはほぼ無かった
セールスもオリコン圏外になることもあるくらい売れてなかった
その後にプロデューサーが変わって、ボーカルのキャラクターを前面に出しつつ、バンド内の主導権がギターに変わったあたりから急激に新しい勢い感が出てバカ売れバンドに化けてた

407 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 07:44:55.25 ID:yDHYYwxR0.net
想い出はいつもキレイだけど
それだけじゃおなかがすくの

408 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 08:06:33.95 ID:APVATq2a0.net
>>356
ドントリーブミーなんて、モロぱくり。エアロスミスの

409 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 08:16:23.54 ID:EBjc5G2i0.net
パクリなだけだとどこかで聞いた事あるような二番煎じwで終わるので後続にもかかわらずヒットするのはセンスがある

410 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 08:18:55.14 ID:BL7SR1gm0.net
松本人志のHEYHEYHEYのおかげ

411 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 08:23:40.66 ID:UyTiz0qW0.net
>>371
だからそんなもん今じゃ誰も評価してねーよ

412 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 08:30:11.40 ID:UyTiz0qW0.net
>>374
単に普遍的によく出来てるんでね
ボーカルも時代とか一切関係ないオリジナルだし
むしろまだまだ過小評価だね

413 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 08:33:57.40 ID:ZsRSZZ4m0.net
>>411-412
今の価値がすべて正しいと思ってんのか?
じゃあ秋元や韓流の口パクアイドルが売れてるのも正しいんだろうな

414 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 08:40:39.52 ID:5oRKdu0q0.net
イノセントのレコ大受賞ってメンバーみんなで家に集まって酒飲みながらテレビで観てたんだよな
最初のミスチル本に書いてあったような

415 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 08:47:40.54 ID:D4ANe7Iq0.net
>>360
B'zのはReal thing shakesだな
その時の勢いだけでミリオン売ってしまったw

416 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 08:53:47.95 ID:Ld9jDWoA0.net
94年ごろはまだバブルの余韻があったけど宇多田が売れ始めたころはもう不景気って感じだった

417 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 09:10:48.51 ID:D4ANe7Iq0.net
>>364
まあhideは亡くなったからこればかりは仕方ないが、ほとんどが2000年前後に休止・解散してるんだよな
言い合わせて決めてんのかと思うぐらいほぼ同時期
分かりやすく世代交代した

黒夢 99無期限休止
ブランキー 2000解散
ルナシー 2000解散
イエモン 2001休止2004解散
ジュディマリ 2003解散
ミッシェル 2003解散

418 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 09:15:36.06 ID:m/u3NeqA0.net
ビーイングって雑誌じゃねーの?

419 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 09:36:35.02 ID:P6D2KjRB0.net
>>417
ジュディマリは自分が高1の時だから2000とかだと思うけど

420 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 09:45:09.03 ID:iOZAodRn0.net
>>418
それが大多数の人の認識

421 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 10:47:28.93 ID:gPl1sX0d0.net
>>417>>419
解散ライブが2001年3月の東京ドームだから2001だな

422 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 12:29:19.28 ID:TXpF7qKB0.net
>>365
東京ドームで1dayより地方のアリーナ埋める方がずっと難しい
札幌ドームを満杯にできたらガチだけどな

423 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 12:31:08.00 ID:/GifRWtw0.net
>>416
CDの売上にも影響出始めた時期だな

424 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 12:35:03.56 ID:Y76l6ZTY0.net
ビーイングなんてネット無い当時に意識とかされてた?極稀にラジオとかでキーワード的に聞いたことはあったけど、小室とかに比べたら「ビーイングです!」みたいなのも無いし、マニア以外にはほぼステルスじゃなかったけ
ネット発達して以降あれがビーイングかって気づいて騒いでる層がほとんどな気がするけど、どうなんだろ

425 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 12:37:37.25 ID:XrMD7PkE0.net
なんか当時「こんないい曲なのにシングルじゃないの?」を見せつけることが
ミュージシャンの力の誇示に繋がってたような気がする
B'zのもう一度キスしたかったとかミスチルのOverとかスピッツの愛のことばとか
みんなわざとやってただろ

426 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 12:39:40.34 ID:x7+aThA70.net
>>346
年間チャートを基準にしてそう
だとすると矢切の渡しもカウントしてないな

427 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 12:39:55.93 ID:fxrgGcW50.net
>>422
「ソロで」7万人埋めるのも凄く難しいだろw

428 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 12:41:14.69 ID:/GifRWtw0.net
LOVE PHANTOMのダサさは異常
B'zの中でも別格
あれがミリオンとか流石に90年代はおかしい

429 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 12:56:03.60 ID:T2O4SI4h0.net
>>416
山一證券、北海道拓殖銀行の破綻とか一気に世相が暗くなったもんな
世紀末1999年前夜でもあったしw
色でいったら黒と灰色だけのイメージ

430 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 12:58:49.98 ID:UyTiz0qW0.net
>>413
いや、一度風化したけど後で評価されたのなんてバッハくらいだろ
基本的に「今さらこれは聴けない」という評価は正しいよ
ましてスレタイのは誰もが知るメジャーどころなんだし
で、君が言ってるのは「今のアーティスト」の話
「今」しか合ってないから全く関係ない
で、売れてるというのは現象だから正しいもクソもない
俺は音楽の話をしてんだよ

431 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 13:05:09.89 ID:T2O4SI4h0.net
>>424
知ってる人は知ってるって感じかな
ZARD、WANDS、T-BOLAN、DEEN,大黒摩季、ツインザー、MANISH、FieldofView宇徳敬子は同じ会社の人たちって感じだったよ
B'zは飛び抜けていたので同じ感じではなかったけど

432 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 13:52:28.28 ID:bxx4qqc+0.net
>>413
邦楽に未来はないし、K-POPは嫌だというなら
おじさんは古典を探った方がいい
https://www.youtube.com/watch?v=xbvJm-irunw

433 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 13:59:31.30 ID:TjpnZdBl0.net
この頃が一番音楽聞いてたなぁ

434 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 14:36:38.03 ID:XExDaPCi0.net
>>346
トンボは2次使用なども含めると年間3位

435 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 14:55:27.08 ID:0ruZbO0Q0.net
90年代に金出して音楽を買ってた奴らに後悔してる人はいない
皆口を揃えて楽しかったと懐古してる
黒歴史の握手券とは訳が違う

436 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 15:05:20.40 ID:+Cqc86mr0.net
小室ファミリー系はglobeは聴いてたわ
初めて聴いた時の衝撃よ
ありゃ天才だわな

437 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 15:08:56.07 ID:my0CVah70.net
ビーイングと認識していたかどうかは覚えていないが
同じような歌手がたくさんでてくるな 
アイドルか本格派か何かよくわからない人たちと思っていたな
 zardとかね

438 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 15:11:09.87 ID:ZHke+L1i0.net
チューブもビーイングだよ
あー夏休みは拓郎の夏休みから来てる

439 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 15:11:26.94 ID:bb/TJmJO0.net
1994年は楽しかった

440 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 15:12:43.58 ID:FTM8CJ0W0.net
>>436
globeもいいが安室のdon'twanna cryがプロデューサーTKの最高傑作だと思う

441 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 15:17:00.70 ID:Waspxg7i0.net
Jポップは秋元康がぶっ壊して終わった

442 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 15:26:16.03 ID:RZj1qtT00.net
アイドルに金を使うのが本当のファンて風潮はいつからできた

443 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 15:26:58.97 ID:ZHke+L1i0.net
ts

444 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 15:32:00.46 ID:RwgvDILB0.net
90年代前半の曲も最近リバイバルヒットしてるみたいよ
「もう恋なんてしない」とか「ロマンスの神様」とか

445 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 15:53:51.92 ID:VqFpDn9u0.net
>>428
もともと松本孝弘が女性グループに楽曲提供した曲のサビの部分だけ借りて再構成した曲だからな
https://youtu.be/eSAJXW3gb-M?si=ij7Ya3LnYOxheB5s
まだ彼女たちが活動してた時期なのにエグいことすると思った

446 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 15:57:29.98 ID:Q5Rw+mvB0.net
90年代の邦楽は当時あんなに売れたのに煙のように消えてしまった
最近のテレビの懐メロ番組でも70年代80年代の昭和の曲が中心で構成されてる
90年代というか平成の曲ってあんまり需要がないんだろうかね

447 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 16:02:35.49 ID:Zlaoy6Dq0.net
>>446
90年代の曲はほぼMP3で2000年代初頭にさんざん拡散されまくったからね
今さら特別感なんてないよ

448 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 16:12:00.71 ID:ZHke+L1i0.net
don't wanna cryとかI'm proudとかは小室の真骨頂だろうな
例えばI'm proudはサビのメジャーコードから歌いだしてすぐに前奏がマイナーコードになる
don't wanna cryも交互に行き来する

449 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 16:12:50.66 ID:ZHke+L1i0.net
マイナーコードと言えばサムシングエルスっていうグループがある番組から生まれたが、あのラストチャンスって曲も
おそらく誰かプロが、あのイントロにマイナーの洒落たコ ードをつけたからヒットしたと思う
あのイントロがなきゃただのフォーク ソングになってる

450 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 16:18:46.14 ID:buI8BPKp0.net
>>447
違法ダウンロードな

451 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 17:35:51.16 ID:IfQIjdZc0.net
サムエルは他のシングルも良曲なんだがな・・・
一発屋扱いがちょっと悔しい

452 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 17:41:33.76 ID:gPl1sX0d0.net
>>451
ラストチャンスの次の曲までは知ってる
企画ものって番組がハシゴ外すと途端に売れなくなるのが残酷だよな
Bloom of youthもあの一曲しか売れなかったし

453 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 17:56:53.12 ID:nyJTN3jW0.net
>>446
そりゃ日本の高齢化にとどまらず
テレビ番組作ってる世代も高齢化してるからな
だから若者のテレビ離れが進み続けてるんだよ
平成が終わっても昭和の懐メロばかりなんだから

454 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 17:59:07.66 ID:1yVlZx9u0.net
>>167
それはあくまでスラダン人気のおかげじゃん

>>183
近年のアニソンの地位向上はドラマやCMの価値低下による相対的な要因も大きいんだよ

455 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:01:52.68 ID:asR6pgUP0.net
>>446
Mステなんて90年代の回顧だらけでしょうが

456 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:05:02.75 ID:8GFBGM3x0.net
この頃は音楽業界は比較的まともだったなー
ビジュアル系の台頭で色々狂いはじめ、秋元康がトドメを刺して一気にオワコンに

457 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:25:34.96 ID:1yVlZx9u0.net
>>446
氷河期世代が幹部クラスになったらその頃の楽曲を取り上げる番組が増えるかもしれんが、
その時代のアーティストって総じて懐メロ扱いを嫌がる傾向があるからなあ・・・

458 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:28:19.97 ID:nyJTN3jW0.net
>>456
ビジュアル系と秋元の間に10年あるけどここには言及しないんか?

459 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:30:46.83 ID:5zX2w6VN0.net
>>428
ラブファントムはスカッと爽快感があってカッコいい
断捨離ブームの時にまた流行ったし

460 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:31:56.74 ID:nyJTN3jW0.net
ぶっちゃけモー娘も大概だったけどな
本体の楽曲はなんとか許容範囲として他のハロプロやコラボが
毎週のように出て歌番組というよりほぼバラエティ番組だったし

461 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:32:55.74 ID:gWW6XHTi0.net
ミスチルって今聞くとすごく古くさい
実際古いんだけど
フォークとか演歌とか言われてるのが分かる

462 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:33:38.69 ID:1yVlZx9u0.net
むしろその時期のJ-POPこそ真の暗黒時代だよな
その頃台頭したアーティストって今や大半が消えちゃったし

463 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:34:47.05 ID:PO0NG4y40.net
このスレしぶとく生き残ってるNE!(^^)

464 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:34:47.79 ID:nyJTN3jW0.net
>>462
おいおいそんなこといったら70年代や80年代の人らはどうなるんだよ

465 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:37:30.13 ID:nyJTN3jW0.net
長く生き残ってることがいいことなのか?
ファンのイエスマンにしか売れてない老害とも言えるけどな

466 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:40:23.62 ID:nyJTN3jW0.net
スポーツの世界は実力主義だから自然と世代交代して新陳代謝いいけどな

467 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:40:43.55 ID:PO0NG4y40.net
イージードゥダンス(フー)イージードゥダンス(フー)
踊る君を見てる〜〜(フーフー!)

468 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:43:49.26 ID:dE1AJ1540.net
小林武史と織田哲郎と佐久間正英が裏方で大活躍してた頃か

469 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:44:10.03 ID:VqFpDn9u0.net
年取ると、脳が老化して新しい楽曲を受け入れられず結局昔流行った曲を聴いてしまうというのはある
最近の居酒屋とかもその年齢層ターゲットにしてるから意識的に90年代の懐メロをかけているらしい

470 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:46:44.52 ID:PO0NG4y40.net
カラオケ全盛期だったからなあ。とにかくカラオケが上手い人が注目されたし
「夜もヒッパレ」っていう芸能人がカラオケ歌うだけの
番組がそれなりに人気あったからなあ。DJ赤坂とか出てたねえ。

471 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:53:57.73 ID:gPl1sX0d0.net
>>468
小林と織田は表にも出てきてたが

472 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:54:47.94 ID:gPl1sX0d0.net
>>469
昔の曲だけの有線とかあるもんね

473 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 18:54:54.42 ID:VqFpDn9u0.net
赤坂泰彦はやたらもてはやされてたよな
ミリオンナイツからオールナイトニッポンに移った時も10代の頃では大事件だった

474 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:02:37.51 ID:u+BAfLxs0.net
>>461
古臭く感じるならロックなのだと思う
古くならないのはポップス

475 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:05:56.57 ID:PO0NG4y40.net
>>473
FM出身のDJがけっこうテレビに出てたねえ。
坂上みきのナレーションとかクリス・ペプラーもバラエティにちょくちょく出てたし。

476 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:06:58.41 ID:1Cdc4roW0.net
>>417
90年代になって初期パンク風バンドブームバンドやハードコアがジャパコアとか言われつつダサい化して次いでそれ以外のロックのダサいも始まってた
テレビで音楽を楽しむ層もよほど見た目が良くない限りバンドの楽器弾いてる人何なん?て風潮に

477 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:07:24.98 ID:nyJTN3jW0.net
時代を超えた普遍的な曲がさも良い曲のようにいうけど
どの時代どの世代にも通用して支持されやすい無難な曲とも言えるけどな

478 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:22:59.91 ID:MahFWcDv0.net
音楽ファンの熱量って1999年が最大なん?
CDバブルピークの次の年だけど
GLAYの20万人ライブやL'Arcの2Days25万人ライブあったし

479 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:28:15.54 ID:asR6pgUP0.net
CD購入層の熱量ならそうだね

480 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:29:42.68 ID:asR6pgUP0.net
>>453
そりゃあ平成初期は歌番組暗黒時代(ベストテン・トップテン・夜ヒが軒並み終了)だもの

481 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:34:35.18 ID:1yVlZx9u0.net
>>464
スレタイの面々より昔の人達が消えるのは時代の流れでやむを得ないとしても
その後のある程度売れた人たちが先に消えるのは問題でしょ
アニメでいえばスラムに対する黒子とかポケモンに対する妖怪みたいなもん

482 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:34:52.80 ID:RwgvDILB0.net
>478
99年は、カラオケとかでも人気の曲多いね 
92年〜96年くらいも人気あるけど

483 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:36:19.58 ID:53U1knVZ0.net
>>478
確かに当時GLAYを聴いていた人でいまだに聴いている人は居ないな

484 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:42:37.58 ID:VMh327M90.net
まつもtoなかいで桑田長渕を見たかった

485 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:45:11.73 ID:eNc5eRjc0.net
>>477
と、なるとまるで普遍的で無い曲が無難な曲で無い様に聞こえるが?

486 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:47:43.12 ID:8C/DpZ3l0.net
秋元グループに代表されるような大量生産大量消費時代になった。何十年と生き残る歌手は少なそう。

487 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:48:18.27 ID:asR6pgUP0.net
それは昔からそう

488 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:54:14.73 ID:PO0NG4y40.net
別に音楽が使い捨てでもいいじゃん。
その時に楽しめたのならそれでOKなんだし。
もちろん長く残るほうがいいに決まってるけど中々難しいよなあ。

489 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:54:19.20 ID:iFcwLHxh0.net
ちょこっとラブがオリコン1位になって日本の音楽シーンは終わったと思った

490 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 19:55:09.28 ID:asR6pgUP0.net
>>481
ヒスブル・サムエル・19なんか跡形もなく消えたもんな

491 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 20:01:54.75 ID:my0CVah70.net
曲の質というより売り方だろ、システマティックで大量生産
歌い手は誰でも良い 
こういう売り方だからバブルがはじけるみたいにどこかで終わらざるを得ない
安室奈美恵が売れ続けたのは理解できん 
どこが魅力だったのか?

492 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 20:03:32.08 ID:irurUljM0.net
なんか、とにかく大量に売る目的で制作された、極めて商業的なポップスよりも、サントラとか非商業に近いような目的の音楽の方がしっくりくるんだよな。好みの問題なのかな。

493 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 20:04:29.86 ID:9TEgs/fU0.net
この年のB'zはメディア露出少なくドンリブ、モーテル、7thブルースで暗黒期とされてるけど
みんな好きよね実際は

494 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 20:04:40.75 ID:asR6pgUP0.net
>>491
安室ちゃんは楽曲の難易度が低かった(カラオケで歌いやすかった)のと若年層のファッションリーダーとしての役割が大きかったからな

495 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 20:06:03.02 ID:PO0NG4y40.net
橘いずみが好きだったなあ。
暗い曲が多いけど「女尾崎」と呼ばれて一定のファンはいたと思う。
本人にとってそんな売り文句は邪魔だったかも知れないけど。

496 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 20:14:06.57 ID:GR+Gv60L0.net
そういえばビーイングって最近コナンの主題歌担当してないの?
今年も劇場版はaikoで非ビーイングだし

497 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 20:16:01.97 ID:GR+Gv60L0.net
>>493
B'zって当時からMステ以外テレビあんま出なくなかったか
HEYHEYHEYも数回だし
うたばんに至っては無かったような

498 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 20:35:19.48 ID:XOPKRV+S0.net
>>491
圧倒的な女子ウケ
90年代は男アーも女アーも女子にウケるかどうかって時代
女子ウケ女アーの場合はファッションリーダーの要素も重要
安室とかYUKIはそれぞれのファッションのアイコンで有名コスメのイメキャラでもあった

499 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 20:39:41.49 ID:GR+Gv60L0.net
安室って小室から離れても売れ続けたよな
そのあたりで見直したけど

500 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 20:40:04.02 ID:XOPKRV+S0.net
>>417
その頃くらいから神経質眼鏡とかオタクデブとかマジメ内気青年な見た目のバンドが台頭してきた
いわゆるロキノン系
メンバー写真見てもパッとせず、誰がボーカルか分かりにくい
一般的層はバンド名はなんとなく知ってるけどメンバーの顔や雰囲気が思い浮かばない

501 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 20:48:02.82 ID:qqQ31MTZ0.net
『アイドル』とか見てると複雑
90年代、00年代、10年代とJPOPがどうやってもたどり着けなかった「世界的ヒット」というものに、
今はアニソンのたった一発でたどり着けてしまうってのが…

これも時代か

502 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 21:00:47.66 ID:4VmuzEm50.net
>>327
Brave Loveと希望の鐘が鳴る朝には俺も良い曲だと思って当時レンタルしたけど
売上的にはどっちも20万程度だったんだよな(20.7万枚と23.7万枚)
正直まだCD売れてた時代なんだからせめて倍くらいの売り上げは欲しかったところだよな
特に希望の鐘が鳴る朝にはTVドラマ「サラリーマン金太郎」の主題歌だったんだし

503 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 21:03:48.48 ID:GR+Gv60L0.net
>>501
YouTubeとか音楽サブスクが一般化したのがホントここ数年だからね

504 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 21:18:22.93 ID:qUG+7QdX0.net
自覚症状あるならもっと下げれるわ
大型バリュー株が俺には向いてると思うな

505 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 21:18:29.33 ID:R53uOuRZ0.net
誰か知らんか
悪とかそんなあり得ないよ

506 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 21:20:47.80 ID:i1IP+BZ10.net
>>313
ガーシーに行くのかな
https://mg7g.ae.e3rc/j8H1qub

507 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 21:22:39.03 ID:3ar3MTav0.net
火10
こマ?!

508 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 21:23:24.51 ID:jElUqT9q0.net
2か月くらい前から別番組みたいに押さえながら
乳首探し変態野郎!!って言ってない)

509 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 21:31:20.95 ID:QtAQSC1A0.net
きめこあむこてちけしろしへひむほにろのてねほわぬまうににひてぬきそけおうふまんおはとて

510 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 21:47:30.94 ID:N6qaGAdo0.net
おねみそふううやきひんまつのほてたれらへむおるもとうくを

511 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 21:55:20.07 ID:/wLwQF2t0.net
>>411
欲しいのかな?

512 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 22:09:53.98 ID:RitKaj8v0.net
>>27
しかし
なんなら今必死にますか 製鉄は死ななきゃ治らない
映画化要素ありすぐる
しかし
ヤミンは体調崩してたよねー
しょまたんはどっちも糞だからここで痩せるて相当なことらしい
https://i.imgur.com/OqfMkko.jpeg

513 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 22:16:59.41 ID:QYFW918E0.net
過去の遺産パクパクしとるおっさんがかろうじてわかるのが
ヒッキーであり、テロや暴力に耐える話やな

514 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 22:23:55.61 ID:3JXJ87HT0.net
就職しないし

515 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 22:25:44.95 ID:FtqewdRi0.net
凄い音の動画あるけどメダルが見られるお食事とかDOI前にやってた時の配信をしてくれるのかなぁ。

516 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 22:32:29.20 ID:1K14MOhX0.net
らきいてひれをるちめんるやりろすにうりいわゆれきるなろもんせれりみくはこ

517 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 22:39:18.21 ID:WVtrP1590.net
実力だけならほどほどにねで終わるけどナンパがまずい
あの格好のマネージャーとナンパするの難しいのにターゲットだけで2,3キロ落ちる計算だからな
そもそもモウリーニョオーレと最低限のチェックしかしていないの
少なくとも言えんな

518 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 22:40:25.13 ID:44O8VCTC0.net
そもそもコロナかどうかすら
https://i.imgur.com/KyS9A93.jpeg

519 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 23:10:19.93 ID:QGfojVYK0.net
ロキノン系は総じてゴミだが例外で良かったのはくるりとクラムボンだな
後にTMファンだと知った
コーネリアスは山崎や渋谷と関わるべきではなかったな、しょうもないビジネス屋
>>440
うむ、イーヴンキックの上にゴスペルコーラス&安室歌唱の名曲

520 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 23:21:22.86 ID:QGfojVYK0.net
>>469
90年代の10~20代前半は世代的に歌メロしか聞いてないからラップ音楽が理解出来ないからな
バックトラックも聞こえてないしリズム感も無い

521 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 23:29:11.12 ID:GR+Gv60L0.net
ラップじゃなくても宇多田や倉木はついて行けなかったなー
あと青春パンク全般

何か金太郎飴みたいに似たようなのばっか売り出すからウンザリする

522 :名無しさん@恐縮です:2024/02/22(木) 23:47:57.01 ID:jDaKJjN30.net
宇多田のpassionが良かったなあ
飲みながら聴くと最高

523 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 00:15:10.48 ID:DFyz2B/70.net
00前半ぐらいまではカウントダウンTVが楽しみだッたな
今はもう、、、

524 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 00:15:40.20 ID:GHvj59Dr0.net
>>520
むしろ90年代からラップが増えてきたんだけど
全編ラップのDAYONEはぶっちゃけダサいけど
歌の途中にちょっとしたラップを入れたりするようになった

525 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 00:22:50.96 ID:PMPbEXlR0.net
youtubeでJ-POPヒット曲の歴史みたいな動画見ても、ドラゴンアッシュや三木道山が出てくると一気に空気が変わるんだよな

526 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 00:25:08.99 ID:GHvj59Dr0.net
だからYOASOBIのアイドルとか90年代ぽいといえばぽいんだよ

527 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 00:29:49.37 ID:NSS3/O3O0.net
>>3
ミスターは大人の意味だろ

528 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 00:30:00.23 ID:GHvj59Dr0.net
ていうかglobeとかmoveとかラッパーがいたじゃん
アニソンにラップといえばmoveのイニDだね

529 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 00:35:00.62 ID:NSS3/O3O0.net
>>153
ポップ曲はあまり好きじゃないみたいね
竹内まりやの最大ヒット曲も94年の純愛ラプソディだが、全く人気がない
そもそも知られていない

530 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 00:37:09.75 ID:NSS3/O3O0.net
>>160
世代交代というか同世代じゃん
上杉は桜井より年下やし

531 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 00:41:39.30 ID:Vcdzme4q0.net
小室哲哉がわざわざ自分のグループにラップ担当(マークパンサー)入れたぐらいだしな
MAICCAまいっかぐらいから勝手に若者の音楽として認知されてた気がする
沖縄アクターズのグループもなんかそれっぽいのやってたし

北海道だけかもしれないが、自民党のCMで選挙の候補者たちが若者に受けようと必死にラップしてたな

532 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 01:00:47.66 ID:kaeb2R/z0.net
悪いがマークのラップはゴミ
TM NETWORKにfeatされたワイルドバンチやコモンはガチ重鎮だが

90年代メインのファンは最近のBAD HOPとかAwichとか興味無いんだろうな

533 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 01:03:12.97 ID:GO2Qr1q80.net
>>529
この人も代表曲=売れた曲ではないの典型だよね
駅とか元気を出してとか有名だけど、調べてみると全然売れてないのよな

534 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 01:03:13.60 ID:oZ24dQoj0.net
エグザイルを見てZOOとかTRFみたいな歌を歌うのかと思ったら全然違って愕然とした
あのあたりの頃から誰もが知ってるヒット曲が出なくなった気がする

535 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 01:10:54.25 ID:GO2Qr1q80.net
>>534
携帯とかiPodの普及で着うた(今じゃ死語w)・iTunesDLが一般化したあたりからかな

握手券とか複数商法を除いた最後のミリオンヒットシングルが千の風なんだっけ

536 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 01:16:43.08 ID:lgzdJ8hI0.net
なんだかんだで2002年くらいまで
Jポップは繁栄してたな。

近年また復権しつつあるけど。

537 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 02:11:48.51 ID:bDA0t92y0.net
何だあのプリテンダーとかいうダサい曲は
あんなのが不出の名曲なのか

538 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 03:11:31.52 ID:ZztRi+V10.net
プリテンダーの歌いだしのメロディに似てるのは
ELOのテレフォンラインのサビ

539 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 03:18:03.82 ID:ZztRi+V10.net
まあそんなテレフォンラインもジョンレノンのハウという曲にインスピレーションを受けてるけどね
大衆音楽とはそういうものだろう

540 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 03:32:43.29 ID:svJIFlNj0.net
93年からビーイングだらけ、94年から小室ファミリー、98~99年から宇多田ヒカルとかのR&B、浜崎あゆみ、モーニング娘
それらのCD1枚も買わんかったなあ

541 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 05:11:16.28 ID:ZuOuiyiw0.net
>>540
だらけというけど独占してたわけでなく他の人も売れていたから底上げしていた
ブームと言ってもだいたい数年程度で終わってるし
今の秋元アイドルや韓流アイドルのブームはいつまで続くのやら
ここ十数年メンツが代わり映えしてないもんな10年違うとメンツはガラリと変わってたと思うのだけど

542 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 05:19:15.69 ID:Ll1ESnM00.net
>>483
ロックは時代のもので爆発力はあるが持続力はないイメージでその逆がポップスのイメージ
アルフィーも10万人ライブやったし
ロキノン系も今聴く一般層はいつの間にかいなくなっていたな

543 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 05:21:22.79 ID:Ll1ESnM00.net
>>499
ちゃんとヒーローとかヒット曲あるしな

544 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 05:24:44.03 ID:or+Fqf8B0.net
五木寛之は昭和の歌は詩で今流行りの歌は作文と言っていた

545 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 05:25:17.03 ID:ZuOuiyiw0.net
90年代はまさにトリクルダウンが成り立っていた

546 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 05:26:22.73 ID:qfqE6Ug10.net
94年と言えばaccessだろ

547 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 05:31:21.95 ID:Ll1ESnM00.net
>>503
ネットとスマホの普及は大きいよな
旅行でも凄い山奥の個人商店やマイナーな観光スポットでも良いとネットで評判になれば若い人や外国人までちゃんと行く賑わう人気スポットだしGoogleマップで道に迷う人もいなくなったし辺境の地でも関係なくなった

548 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 07:37:11.57 ID:0LZOwMid0.net
95年のALFEEはアルバム「夢幻の果てに」で当時のJ-POPに背を向けるようなスタンスが痺れた。
因みにこのアルバムはオリコンチャート2位を記録。
まさに「震えて聴け!!」だ。

549 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 07:58:19.45 ID:UCosAn0E0.net
BUCK-TICKとかある程度人気獲得できたらJ-POPに背を向けるような歌詞と曲路線に行ってそのまま一定数の人気でやっていくアーティストもちらほらいるね

550 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 08:21:43.15 ID:8cA7p2CS0.net
自分は小室サウンドが世に流行りだしたころから、洋楽に好みが変化したわ

551 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 08:26:47.97 ID:ZuOuiyiw0.net
ていうかそのころマライアもアルバムでダブルミリオン連発してたしなもちろん日本で

552 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 08:38:49.97 ID:yppi1mBs0.net
WANDSも96年にWORST CRIMEみたいなボーカルの上杉の自分のやりたい音楽だが世間一般的には「?」な曲路線に自分から行ってその後上杉はゲームしつつマイペースに音楽活動コースやね
上杉本人は嫌で嫌で仕方なかったJ-POPだったがそれが売れまくって一般にも認知評価されていてその19〜24歳の時の財産のおかげで今も食えているというジレンマ

553 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 08:52:55.30 ID:0LZOwMid0.net
>>552
上杉の世情は何か刺さるよ。

554 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 09:22:48.64 ID:deJ8MeBM0.net
当時ビーイング意識してたのってJ-ROCK、CDNEWS、Noとかの番組追いかけてた連中位で、普通の人は最近なんか横文字のグループ増えたな程度の印象だったはず

555 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 09:31:52.08 ID:deJ8MeBM0.net
あたかも普通の音楽番組かのように流してビーイング系優遇してたなw

556 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 10:24:12.50 ID:W4sfMx0N0.net
>>549
その方が長くやれるんだよな

上昇志向だけでやってるとどうしてもギスギスして休止なり解散に向かう

557 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 12:21:05.09 ID:tCRbPe0S0.net
>>548
>>549
どちらも男ファンもいるけどコアファンの女がしっかりと付いていってるのが大きい
バンドボーカルがソロになるパターンも成功するかどうかは女ファンが重要になる

558 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 14:19:24.98 ID:k2EhPUQ/0.net
アルフィー推しがいて笑える

559 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 14:34:56.47 ID:iYSqAcXL0.net
>>341
その辺のメンツは昔の曲を今も聞けるのがすごいよな
小室やGLAYラルクなんて恥ずかしくて聞けないもん

560 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 14:36:10.57 ID:wa630xcj0.net
半世紀近くやってるからなアルフィーは
それで未だに万単位の固定ファンがいるんだから大したもんだろ

561 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 15:16:11.56 ID:tzomdeIu0.net
小室は曲によるな
ボーイミーツガールとかゲワイとかイケるイケる

562 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 15:23:07.67 ID:tzomdeIu0.net
BUCK-TICKもギターの今井が会社から世間的にヒットする曲作らないと好きにやらせてもらえないという事で本意でないけど作ったのがJUST ONE MORE KISSだと語っていたな
プロならある程度世間的にヒットする曲を作る能力もないとやっていけないのは誰もが同じと

563 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 15:24:37.15 ID:KUHNXHCP0.net
ロッキンオンJAPANの渋谷さんは体調回復したの

564 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 15:35:28.96 ID:AkcJ4WL10.net
70年代〜80年代のフォークが日本の音楽の頂点
80年代〜90年代が商業音楽(ポップス)の全盛期

565 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 15:40:15.31 ID:UjbseDOS0.net
日経トレンドの推しに名前が挙がっているのは

サザン、ミスチル、スピッツ、 B'zなどかな 
ユーミンも中島みゆきも名前が挙がってない 旬ではないということか

サザン ファンの平均年齢55歳 女性ファンがやや多い
ミスチル 40歳 男性がやや多い
スピッツ 45歳 女性が70パーセント
B'z  44歳 女性がやや多い

参考
Mrs GREEN APPLE 32歳 78パーセント女性
米津玄師 35歳 70パーセント女性
back number38歳 70パーセント女性
あいみょん 45歳 男性がやや多い
藤井風 48歳 90パーセント女性
福山雅治 52歳 83パーセント女性

566 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 16:08:17.57 ID:iYSqAcXL0.net
>>565
ミスチルは最前線でやってる連中とファンの年齢層変わらないのすごいね
きっちり新規を取り込んでるって事やんな

567 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 17:31:45.19 ID:d9bjj6Ef0.net
なんか頭デッカチの音楽通気取りというか

情報を0か1かだけで切り分けて
その時代のすべての音楽を全否定して一切聴かないみたいな
そういう馬鹿がたまにいるな

568 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 18:08:15.70 ID:e5cTuXYb0.net
そういやドリカムってもう活動してないんか

569 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 18:13:14.05 ID:2CG0JhPH0.net
>>567
まあ音楽なんて一曲聞くだけでもその分時間も労力も取られるし、暇じゃない限り表面的にしか探れないからね
たとえそいつがクソな時代だと認定したとしても、案外良い曲が転がってたりする、ハズw

570 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 18:52:47.26 ID:1cdmHxR/0.net
桑田佳祐とか桜井和寿と学生時代に知り合って
ずっと付いていくことで年収5000万とか稼ぎ続けるメンバー達こそ、真の勝ち組

571 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 19:00:18.91 ID:ZjCiENOk0.net
>>257
アホか。本人か?
あの時代生きてるなら行間を読め。
カラオケボックス、レンタルCD、ポータブルCDプレーヤー、80年代とは環境が変わってCD販売が伸びている中での歌番組復活という流れの話だろ。なに、音楽番組なら80年代がどうしたって?
そんなレベルだから浅いんだよ。

572 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 19:08:30.54 ID:aeQwLitQ0.net
サザンは原さんの貢献が大きすぎると思う。
メンバーとしてはもちろん妻として母として桑田を支えてただろうから。
原由子の曲だと「鎌倉物語」とか「少女時代」なんかがいいなあ。

573 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 19:52:22.94 ID:1fsZvZwA0.net
>>568 活動してる気がする

574 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 20:10:20.87 ID:d9bjj6Ef0.net
今の音楽の方が昔の音楽より良いと言ってる奴らが
10年後に

「10年前の音楽の方が良かった」

と、胸を張って言ってるかねえw
どうせ10年後は

「今の音楽の方が10年前の音楽より良い」

とか言っちゃう「ミーハー渡り鳥リスナー」なんだろ?w

575 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 20:12:45.30 ID:bU66QRtT0.net
サザンが女性ファンがやや多いっていうのが意外
断然男ファンが多いと思ってた

576 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 20:14:48.20 ID:1fsZvZwA0.net
バブルの時期のサザンは
小林武史の貢献度が凄く高い

577 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 20:37:09.96 ID:7qMPyIuM0.net
食事コースとかあったけど思ったのか疑わしい

578 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 20:37:36.76 ID:JZafHHf20.net
90年代でもそこそこヒットしそうな2010年以降の曲
寂しい限りだ

いきものがかり ありがとう
安室奈美恵 Hero
AKB48 恋するフォーチュンクッキー
あいみょん マリーゴールド

579 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 20:40:05.72 ID:GGqpst/T0.net
>>574
ヤツは単なる逆張りレス乞食だから

580 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 20:41:18.73 ID:mNygLxyl0.net
そもそも乗り方やガワだけ真似して圧縮により燃焼させる
最初は連れてこればいいのにもう一回今のグループ運勢占ってほしいな

581 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 20:45:48.88 ID:zJ27k3Ea0.net
>>409
ロムってるやつは

582 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 20:47:15.19 ID:hdidEsFR0.net
むのほえきのるんくむいむおけたぬくれをせめなあ

583 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 20:55:49.79 ID:wht0PIQl0.net
悪魔やんか
発毛促進

584 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 20:57:32.21 ID:d44m5wJH0.net
ゲームだ
面白くなるとつまらないな
FA間近の不正発表してるからまだまだ買い場じゃないだろ
https://i.imgur.com/DeIyAOc.jpeg
https://i.imgur.com/9T3hgth.jpeg

585 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 21:06:22.25 ID:DNUaapZq0.net
有料のSP公開は何だったというネットニュースを見て離れていく。
シギーのことだったんだな

586 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 21:12:37.71 ID:NrI+Vt670.net
ゆのなにくそそみちむふれはるいらろこ

587 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 21:12:43.52 ID:m7uaOb730.net
>>101
膀胱炎だと思っているのかとか

588 :名無しさん@恐縮です:2024/02/23(金) 23:37:14.23 ID:sDHr1LhQ0.net
>>523
90年代は大体毎週、00年代は時々、10年代はたまに視聴してた感じだわ
深夜のカウントダウンTVが放送終了すると知った時、すでに元号は令和だったけど、
ホントに平成の終わりを感じたな

589 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 00:12:14.62 ID:v2Kws0Hr0.net
当時はカウントダウンTVのPV一発でささるような曲が多かった
今はヒット曲と言うから何度リピートして聞いてもはぁ?って曲ばかり

590 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 00:18:06.51 ID:LSsAyI7k0.net
>>544
五木寛之って「詞ではなく作文」の典型みたいなミスチルの歌詞を褒めてなかったか

591 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 04:26:48.32 ID:faF7T99T0.net
まあミスチル地蔵サザンあたりが音楽詳しくない人の頂点なんだな
歌メロと歌詞聴いて「刺さる」とか言ってるようなタイプ

592 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 04:29:33.65 ID:+EXoT4l20.net
>>445
松本孝弘が楽曲提供したわけではなく、当時プロデュースしていたその女性が作曲した曲のサビ部の流用をしてたみたいだね
LOVE PHANTOM発表時にはまだそのグループは活動してたのでXファイルタイアップなどの知名度から似てる曲があるとのことで逆にその女性が盗作を疑われて叩かれることも起きたとのこと

593 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 04:32:04.77 ID:Vvc6F3W60.net
電通にすぐ騙される奴らが音楽詳しくない頂点だろ

594 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 04:33:51.20 ID:ihls0hQG0.net
80年代の安全地帯やALFEEの曲の方が90年代の音楽より刺さるよ。
双方は叙情的にも刺せるからね。

アルバムの安全地帯ⅢとFOR YOUR LOVEとか聴いてみ。
日本の音楽の最高到達点だから。

やはり日本の音楽の良さを捨てちゃいけないよ。
それがアーティストの良心って物じゃない。

595 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 04:45:44.15 ID:uWh+2XXI0.net
CDとか無駄な物を馬鹿みたいに買い漁ってた時代

596 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 05:11:20.70 ID:OQ++OdqZ0.net
>>594
70年代のさだまさしや松山千春の曲の方が80年代の音楽より刺さるよ。
双方は叙情的にも刺せるからね。

アルバムの風見鶏と君のために作った歌とか聴いてみ。
日本の音楽の最高到達点だから。

やはり日本の音楽の良さを捨てちゃいけないよ。
それがアーティストの良心って物じゃない。

597 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 07:55:35.23 ID:yADjNLD70.net
>>591
自分はバカな世間と違って賢いんでwって人も今はいらんのよ

昔は正当にヒットした曲も商業音楽wwwと言ってバカにする人達がいたが自分が好きなアーティストが売れれば「これぞ本物の証」と思い切りダブスタしていたし世間も正当に売れる事は1番難しい事と気づいてしまって誘導できなくなった

598 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 07:56:50.73 ID:NwzNsB0Y0.net
60年代も頼む

599 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 07:59:53.05 ID:tO9QflvM0.net
AKB等秋元とジャニが悪い🥺
復活して良かったね

600 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 08:06:18.61 ID:uTblopU30.net
70年代>>80年代>>>>>90年代
邦楽は年々しょぼくなってく感じだった

601 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 08:08:58.86 ID:tO9QflvM0.net
>>600
どの年代にもそう言う人はいる
自分の多感な頃を基準にしてる
いつの世も東西南北問わず、いる

602 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 08:26:43.68 ID:NZJcG8er0.net
どの世代も自分が10代20代の時に聴いていた音楽が一番親しみがあると研究結果出ていたな

自分の家庭や家族持ったらあれほど夢中になっていたゲームもアニメも漫画もアイドルもアーティストも独身時代の暇つぶしだったなと思ったり

603 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 08:38:27.78 ID:J0Kc5E1A0.net
ジャンル的な広がりという意味では
90年代>80年代>70年代なんだけどな

604 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 08:44:03.77 ID:ceS7I6vd0.net
>>576
桑田も認めてるしな

605 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 08:45:56.31 ID:PEseJNHq0.net
>>599
それは言える
2010年代が暗黒期なのは誰もが認めるところ

606 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 08:53:28.26 ID:0KIPe3/S0.net
>>589
わかるwCD屋に走った

607 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 08:56:38.05 ID:5hZ2Um2G0.net
ミスチルはサビで高音をぶち込んでくるアホみたいな作風が嫌い

608 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 08:57:06.96 ID:dIbDvI400.net
個人的に90年代になって有り難かったのはゲームの進化ぐらいだな。
テレビと音楽は80年代のままで良かった。

609 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 08:57:44.91 ID:NZJcG8er0.net
アイドルの複数売り複数買いはお気に入りのキャバ嬢を売り上げ1位にするパワーゲームの面白さであって、CDを買っているファンですら曲は別に好きではなかったようだったし流石にな

610 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 09:35:44.58 ID:yoAP+2bF0.net
90年代まではちゃんと曲の良し悪しで売上が変わってたな
人気アーティストでも微妙な曲じゃ売れなかったし
2010年前後当たりから曲じゃなくアイドルの人気だけで売る時代になったから売れた曲なのに誰も知らないことも多々あった

611 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 09:55:27.70 ID:Xr1Xmiuv0.net
>>605
初期ボカロ全盛期、地下アイドル全盛期、ロキノン系全盛期で、サブカルチャーはめちゃくちゃ盛り上がってたんだよな
若者はニコ動やyoutubeで音楽聞いてたし

612 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 10:49:59.35 ID:Z9gFiVbj0.net
>>611
そこからメジャーシーンに躍り出た米津玄師の功績は大きい
2010年代のヒットチャートの暗黒期を終わらせた

613 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 10:50:09.48 ID:bqPl5QGj0.net
世の中が自由になったからね
下手したら今の時代、生徒ほうが先生より強いぐらいだ
そんな時代に不自由を歌っても説得力がなくなる

尾崎豊の「卒業」はあの時代を生きた人なら賛否は会っても意味は分かる
あの時代だから説得力を持ちえた。

不自由だから小説や歌が今より大きな意味を持ちえた。
自由になった今は良いことではあるが小説や歌には厳しい時代だな

614 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 11:21:40.66 ID:vraklxsW0.net
ボカロ文化が嫌いです

615 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 11:51:27.54 ID:1s0hFcrb0.net
>>612
年々高齢化してるんだから、邦楽は年々衰退してる
当たり前の話

616 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 12:08:55.19 ID:yZoFW8500.net
当時は団塊ジュニアが購買層だから儲かるよね。
今は新曲の消費人口が半減、サブスクとYouTubeでほぼ無料。
ミュージシャンには厳しい。

617 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 12:17:20.79 ID:1s0hFcrb0.net
昭和歌謡が平成J-POPになったように
令和のK-POPを楽しめばいい

618 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 12:17:20.79 ID:1s0hFcrb0.net
昭和歌謡が平成J-POPになったように
令和のK-POPを楽しめばいい

619 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 12:19:27.10 ID:CobSJcxf0.net
>>618
オススメのK-poopはなに?
歌手じゃなくて曲で

620 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 12:23:26.27 ID:1s0hFcrb0.net
https://www.youtube.com/watch?v=q6f-LLM1H6U
おじさんはこういうのをエロ目線で楽しむのはどうだろう

621 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 12:38:22.08 ID:SBPuE7750.net
>>602
家庭持たなくてもアニメ漫画アイドルとかは興味なくなっていくよ
音楽だけはかろうじて興味ある

622 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 12:43:21.68 ID:h9MdYHKd0.net
年年音楽番組の視聴率悪くなっていってるけど当然っちゃ当然だよな
演歌聞いてた人にJ-POP聞けって言ってる様なもんだろ
歳取れば興味薄れるよなあ

623 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 12:43:41.58 ID:SBPuE7750.net
>>595
サブスク配信より良いよ
ちゃんと形として残ってる安心感はある

安室なんて最近突然配信なくなってCD持ってないファンが騒然としたそうじゃん

624 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 12:48:00.86 ID:SM8u61df0.net
この時、何が凄いって洋楽もかなり聴かれてた事
レゲエからヒップホップ、R&Bも人気凄かった
まさに多様性だった
K-POPばかりの現代の若者は多様性とは程遠いわ

625 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 12:48:20.07 ID:CobSJcxf0.net
>>623
昔の微妙なアーティストはサブスクに楽曲が入らないからな
最近のが入ったとしても昔のは放ったらかしなんてこともよくある

626 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 13:04:52.79 ID:lmnjAxqy0.net
>>602
自分は20年遅く生まれてボカロあるなし論争とかしたかった
早く生まれすぎた そう思ってるのも中にはいるんだよ

627 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 13:08:19.02 ID:mR2MDPmK0.net
あの時代の人間はTVに洗脳されやすかったからな

628 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 13:17:16.37 ID:csEm/+Dl0.net
>>614
老害乙

629 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 13:27:13.66 ID:J0Kc5E1A0.net
>>623
CDも永久に使えるわけではないからなー

630 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 13:27:47.86 ID:OmWnPQ0Z0.net
良いアルバムを出さなきゃちゃんとしたアーティストではない

アニメなんかの主題歌はやらない


この2つは今と違うなぁ

631 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 13:28:09.08 ID:dltGaWc30.net
>>627
情報発信できるのがテレビとかマスメディアしかなかった時代だしね

今はネットとスマホの時代(10年前はスマホよりまだガラケーが多かった)になって個人で情報がどんどん発信できたりマスメディアを通さず一般人同士で情報や意見を交換したり比べたり共有したりできるようになったのが凄く大きい

632 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 13:29:02.99 ID:J0Kc5E1A0.net
>>616
PVの作りも全般的に安っぽいもんな

ライブで集客できないとまず食えないだろう

633 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 13:31:01.61 ID:OmWnPQ0Z0.net
>>624
そうとはいえない
例えば、K-POP(ルセラフィムなど)を介してSZAら向こうの今のR&Bを聴いている

634 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 13:32:59.69 ID:OmWnPQ0Z0.net
>>633
K-POPがR &Bはじめ音楽的に内包しているという意味
そもそもK-POP自体が強くアメリカのR&B/HipHopに影響与えている

635 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 13:41:28.53 ID:lmnjAxqy0.net
>>629
でもCDって劣化する言われても実際全然悪くならない
絶対ではないけど一番確実な保存

636 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 13:43:41.71 ID:/IbemBav0.net
ボカロとかありえないからw

637 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 13:43:56.10 ID:Rk2oI0xn0.net
ボカロ自体は別に良い
受けた曲が8ビートでBPM170くらいの単調な曲ばかりで面白みがないだけ

638 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 14:10:42.32 ID:lmnjAxqy0.net
歌を聴くのに常に人の声を聴かないといけないとか
そっちの方がありえん今は

639 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 14:19:34.76 ID:J0Kc5E1A0.net
>>635
まあ名盤だとレコード会社がリマスター盤出してくれるからまだ媒体としては良い方だが…
正直、80年代後半とか90年代初頭の初版のCDなんて今聴くと音悪いよ…

640 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 14:22:24.59 ID:LCWFxHmF0.net
>>621
君が好きだ早く会いたい夢は叶う愛してるよずっと

くっだらねぇ
こんなもんに興味あるのかよ
ダセー大人 w

641 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 14:27:31.45 ID:q5yl38WN0.net
今風のJ-POPができたのはこの辺のSONY系あたりからだね

Woman・S/PSY・S (1986) 86年でこのエレクトロ感
https://youtu.be/uHQu3bJTTc0?si=4dDv4-2WXx-MhO6G

Wonderland/松岡英明 (1988)
https://youtu.be/7EXv-h9HrME?si=L5Z7CwdZcHqN2_Sv

642 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 14:29:31.93 ID:8t3LjUfG0.net
メジャーかマイナーか問わなければ、シティポップ勢も初期のラップ等も90年代はリリースしているし、ロックもフェスとか隆盛した時代だから良い音楽はありそうだけど。

643 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 14:33:34.63 ID:x2eJNKdZ0.net
>>639
それは当時の録音状態の問題でちょっと論点ずれてないか
音が悪くても劣化してそうなったわけではないだろ

644 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 14:33:37.99 ID:8t3LjUfG0.net
杏里の「16th summer breeze」とかプレイリストに出てきたから聴いてみたら、普通に良い感じ。

645 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 14:34:16.24 ID:bqPl5QGj0.net
昔の悩みは多くの人に共感され理解されるものだったが
世の中が自由になって悩みが小さなグループのなかでしか理解されない、
共感されないものになってきた
あるいは別のグループには反感を持たれるというか

そういう時代の歌は昔ほど力を持たないのは当然だろうな

646 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 14:45:16.76 ID:3DDR/ZzM0.net
ピークは95〜96年じゃないか?
売り上げ的にもランキング的にも隙がない
98年からちと怪しい

647 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 14:46:30.16 ID:SM8u61df0.net
>>633
みんなそうだと良いけどそんな奴らは極一部
現実はデュア・リパ、エイバマックス、エドシーラン、オリヴィアロドリゴ、アイススパイス、ピンクパンサレスすら知らない奴等が大多数
K-POP聴いてる奴等が韓国人DJのペギーグーすら聴いてないしな
ニュージーンズのメンバーは聴いてるらしいが

648 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 14:49:56.69 ID:3DDR/ZzM0.net
93〜94年で日本の音楽が成長し95〜96年にピークを迎える
こんなイメージだな
今は一時期のジャニーズやAKBばかりだった暗黒期に比べたら回復した

649 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 14:59:28.79 ID:jRWhkK0O0.net
>>622
言うて80年代末の歌謡曲時代に新音楽であるJ-POPが流入した頃に比べたらマシやろ

650 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 15:00:37.69 ID:8t3LjUfG0.net
アニメ映画「SING/シング」続編、3月に地上波初放送 B'z稲葉浩志が吹替初挑戦
https://natalie.mu/eiga/news/562237

651 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 15:01:45.84 ID:J0Kc5E1A0.net
>>646
98年ってどこらへんが怪しいの?
シングル売上は95だがアルバム売上は98がピークじゃなかったっけ

652 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 15:09:17.77 ID:jRWhkK0O0.net
95、96年は小室系が入りすぎていて微妙
この記事のように94年のほうが松任谷中島竹内等の古株からミスチルやスピッツ等の新バンド、大内藤谷等の歌謡チック、小室系等音楽の幅が広い年だったと思う

653 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 15:15:55.58 ID:q5yl38WN0.net
JPOPが盛り上がってたのは、PUFFYやら安室、チャラやらミスチル、スピッツ、ビジュアル系やらが盛り上がってた95~98年くらいかな。

654 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 15:16:04.74 ID:nEgPMv3a0.net
円の実効レートも高く、最後の人口ボリュームゾーンの団塊ジュニアが若かったからな
今は高齢化と円安だから、日本に活力が戻ることはない

655 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 15:17:50.54 ID:3DDR/ZzM0.net
>>651
GLAYの代表曲でもないのが1位だったりするからな

656 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 15:39:53.62 ID:SBPuE7750.net
>>640
えっ音楽に興味ないのにこのスレに来たの?
アホの子かな

657 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 15:42:39.87 ID:OmWnPQ0Z0.net
>>1
こういうゴミ記事って、誰が発注するの?

1994年がなぜJ-Popの頂点かって一言も書いてないじゃん?!

この記事書いたやつも読んでるやつも高校いや中学校卒業してないな

658 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 15:56:49.06 ID:rEPE+kbR0.net
1994ははNAS、TLC筆頭にオアシス、アスワド、アリーヤ、ノトーリアスBIGとか聴いてわ
パルプフィクションのサントラも気に入ってた

659 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 17:38:07.25 ID:MCmp9/0C0.net
>>641
イントロ長いよね

660 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 17:40:27.05 ID:MCmp9/0C0.net
>>576
サザン自体は1986から1990のバブル期は殆ど活動休止してたんだよね
その感はクワタバンドと桑田のソロ
サザンのアルバムがようやく出たのが1990のカブトムシアルバム

661 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 17:40:35.46 ID:sRFSfGNZ0.net
そもそもJ-POPってジャンルが90年代から00年代にしか無かったもの
だとするならそれでも良いかな
音楽のレベルは今の方が遥かに高度じゃんねえ

662 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 17:41:14.42 ID:MCmp9/0C0.net
その感×
その間⚪︎

663 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 17:48:42.09 ID:lmnjAxqy0.net
>>641
サイズのPV集昔持ってたなと思って探したらあった
全曲CGでこういうのは当時かなり新しかったかも
でもこれはこれで後には続かず終わった感

https://www.youtube.com/watch?v=Zb2kRWenP98&t=1086s

664 :名無しさん@恐縮です:2024/02/24(土) 17:50:49.54 ID:h9MdYHKd0.net
>>655
GLAYって歌われたアーティストで上位にいるけど代表曲が特に歌われたって感じで上位じゃないからなあ
ファンからしたら代表曲って何?って感じなんじゃねえの

総レス数 664
158 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200