2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】ポール・ウェラー、ビートルズの解散は「正しいタイミング」だったと語る [湛然★]

1 :湛然 ★:2024/05/16(木) 05:59:28.54 ID:urIPPIut9.net
ポール・ウェラー、ビートルズの解散は「正しいタイミング」だったと語る
2024.5.15 水曜日 NME Japan
https://nme-jp.com/news/142893/


ポール・ウェラーはザ・ビートルズの解散は「正しいタイミング」だったと思っていると語っている。

ポール・ウェラーは通算17作目のソロ・アルバムにして、1977年からのキャリア全体では28作目となるアルバム『66』のリリースを控える中で『モジョ』誌のインタヴューに応じており、ザ・ビートルズから受けた影響について語っている。

「母と父はチャック・ベリー、リトル・リチャード、エルヴィス・プレスリーとか、昔のロックンロールのレコードを持っていた。自分も好きだったけど、ザ・ビートルズは、私も含め多くの人の世界を変えたと言っても過言ではないよね」とポール・ウェラーは語っている。

「彼らは他の可能性を見せてくれたんだ。こんな人生においても小さな街にはない他のことを考えさせてくれた。街の壁の向こうにも世界があって、そこに加わって、見て感じて経験したいと思った。ザ・ビートルズは私のような人たち、普通の人間にも人生を探求することを可能にしてくれたんだ」

「次のレコードを聴く期待感、次はどこに向かうんだろう?と思っていた。彼らと同じボートや飛行機に乗せてくれた。たとえ近づけなくても、ザ・ビートルズは音楽に正しいアプローチをしているかのベンチマークとなった。前進して、実験して、ザ・ビートルズは正しいタイミングで解散したと言わなければならないね。当時は打ちひしがれたけど、今となってはそれでよかったと思っている。80年代にシンセ・ポップをやっているのを想像してみてほしい。ショックだっただろうからね」

ザ・ビートルズはこれまでに5億枚以上のセールスを記録しており、そのキャリアで全12枚のスタジオ・アルバム(アメリカでは17枚)、5枚のライヴ・アルバム、51枚のコンピレーション、36枚のEP、63曲のシングル、17のボックスセット、22の映像作品、53本のミュージック・ビデオを残している。

1970年4月10日にザ・ビートルズは解散しており、その1ヶ月後にドキュメンタリー映画『レット・イット・ビー』は公開されている。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 06:01:21.60 ID:A0XnTnG90.net
(∪^ω^)わんわんお!

3 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 06:03:11.88 ID:U4XpZnR70.net
ヨーコが


4 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 06:04:21.06 ID:CU4xRRbD0.net
ポールウェラーの息子はガクトの大ファン

5 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 06:04:29.57 ID:3LO4eOP+0.net
たかがポップスで大げさだなぁ
もっと世の中には大事なことあっただろ
おしゃれな白人がギター弾いてるから売れただけだよ

6 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 06:10:14.69 ID:C3nktdTX0.net
>>5
チンポのイラストがない
65点

7 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 06:25:34.94 ID:cn+YQql80.net
ゲイのプロデューサーが死んだ時点で資金繰りできなくなっていた

8 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 06:32:39.92 ID:y76goLe60.net
ビートルズもさすがに廃れたな
昔はいつまでも権威化されるんじゃ、と錯覚してた

9 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 06:44:21.77 ID:Hp9X4cwZ0.net
ヨーコに感謝しろ
奴のおかげでビートルズはクソなアルバムを出さずにすんだ

10 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 06:47:17.67 ID:I0nhwVyI0.net
うーん80年代にフリーアズアバードの方がよっぽど。

11 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 06:49:31.18 ID:HGPTw/ld0.net
>>1
っていうかアンタもスタカン最末期はほぼシンセポップみたいなもんやろw

12 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 06:52:14.95 ID:161sKXe90.net
以下jam派とスタカン派の論争

13 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 06:54:39.36 ID:SQeqiZRt0.net
長尺のアート ロックが出て来て時代の変わり目でもあった

14 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 07:01:14.84 ID:Y6RYjkiF0.net
ビートルズはただのポップロックですよ
それを権威とかありがたがるのは愚の骨頂
ジョンもポールも権威とか1㍉も思ってないし
60年代の一番のバンドがビートルズだったというだけだ
いまだにビートルズが愛されてアンセムのようになってるけどそれは民衆が勝手にやってるだけで本人達は権威化しようなんておもってない

15 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 07:26:09.17 ID:13LtpL1c0.net
つべにあと1年活動したときにラストアルバムに入る曲を予想する動画があったけど
イマジンまで入ってどえらいのになってたんだろうなと
ポールも1stソロよりマシな曲ができてたかも

16 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 07:29:57.17 ID:ykNa8ivr0.net
佐野元春にブチギレてほしい

17 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 07:31:33.44 ID:r0eOZnng0.net
お洒落番長か

18 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 07:46:06.25 ID:nTPTVqmI0.net
> 80年代にシンセ・ポップをやっているのを想像してみてほしい。

P.マッカートニーが小菅に収監されたときラジオから流れてきたComin' Upはまぬけな感じに聴こえたけど今聴くとそうでもない

19 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 07:58:53.91 ID:dLiaB6wV0.net
マーブレーマーブレーマーブレーフェー
ってポールの曲に衝撃を受けてビートルズ聞き出したわ俺

20 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 07:59:54.53 ID:+j4Llusu0.net
「結局ビートルズなんだよ。ビートルズが全部やっちゃったんだよ」
とか抜かしてるやつをしばらく泳がせて一通り気持ちよく喋らせた後
「モータウンとかどの辺聴くの?」って聞いて顔色変えさせるの楽しすぎる

21 :idonguri:2024/05/16(木) 08:03:34.46 ID:72nT/1pg0.net
>>19
それコステロ臭の方が強い

22 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 08:04:12.72 ID:dLiaB6wV0.net
シンセ入るといいじゃんね。ジャンプやテイク・オン・ミーのイントロとかヒューイルイスのパワー・オブ・ラブなんか、ロックの名ギターリフとは別次元の格好良さだよ

23 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 08:08:54.65 ID:FZZT7RN10.net
>>5
ビートルズの場合はそれが当てはまらないくらいの社会現象になってたんだよ
音楽のみならず、ポップ&サブカルチャー、芸術から政治に至るまで多岐に渡って絶大な影響力を及ぼしたからね

24 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 08:10:31.00 ID:dLiaB6wV0.net
スタカンもブラスやストリングスよりシンセを前面に押し出してればスーパースターになれたのに

25 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 08:12:20.66 ID:6gZyQma60.net
>>4
娘の夫は日本人だしな

26 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 08:12:38.28 ID:C7hvvb520.net
妻を寝取られたのが変なインド人に傾倒したからな

27 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 08:12:41.28 ID:6gZyQma60.net
>>7
マネージャーだろ

28 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 08:17:04.43 ID:4Su4LnNM0.net
日本人どうしで何言い合ってんの(笑)

29 ::2024/05/16(木) 08:21:57.27 ID:RbQUD3rf0.net
ヨーコを一番恨んでるのはバッドフィンガーのメンバー

30 :!omikuji:2024/05/16(木) 08:33:51.15 ID:zzqEVJFs0.net
>>23
オタの妄想

31 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 08:58:13.75 ID:5f2tUjDx0.net
結果論じゃないの

32 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 09:03:39.28 ID:MEDU2yJA0.net
>>25
https://i.imgur.com/86XYVhJ.jpeg
https://i.imgur.com/pK8ZhYu.jpeg
旦那身長はあるけどしょっぱい顔してるな

33 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 09:10:52.78 ID:VqZuNET+0.net
同じくツェッペリンも

34 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 09:26:38.51 ID:jj5LXzdk0.net
>>1
Jポップ大好きでJポップ歌手として日本でデビューした息子はどうしたんだ?
娘の方は日本人モデルと結婚してるんだよな

35 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 09:27:45.77 ID:xye0kv3u0.net
>>14
本人たちも迷惑そうだよな
ビートルズなんて大昔に売れたただの惚れた腫れたのポップソングだし本人たちもそのつもりだろうに
いい大人の男までもが人生の指標かなんかだと思っているのは本人たちも苦笑だろう

36 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 09:28:34.74 ID:jj5LXzdk0.net
>>32
これでモデルなのかw
顔でかいなおい

37 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 09:32:05.97 ID:xye0kv3u0.net
>>33
ツェッペリンで思い出したが渋谷陽一が異様に大袈裟にツェッペリンを崇めて語るのをジミーペイジも迷惑そうにしてたな
あんなの向こうではX JAPANみたいな扱いらしいのに

38 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 09:35:06.35 ID:Pe6RoD6+0.net
>>13
レボリューションno.9

39 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 09:36:44.25 ID:Pe6RoD6+0.net
>>20
マウントしょぼすぎて泣けるわ

40 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 09:40:11.68 ID:Jc4nJ5bJ0.net
>>37
X JAPANが3億枚も売るかよアホか

41 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 09:58:32.47 ID:RWk6k8P80.net
まぁあの時点で解散してなかったら、伝説に離れなかったろうな

42 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:10:31.95 ID:682Dj98H0.net
https://i.imgur.com/TC8kVv8.jpeg

43 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:23:19.05 ID:MEDU2yJA0.net
>>34
https://i.imgur.com/UT3cSjY.jpeg
息子 GACKT+春日みたいな顔してるんだな

44 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:25:58.15 ID:XpE58MGv0.net
相当昔の写真じゃない?

45 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:30:16.18 ID:U1Lc+pzv0.net
ポールのソロがそんな感じでは

46 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:22:35.20 ID:+iy26jzC0.net
>>8
え!?どんな世界でいきてる?

47 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:23:53.49 ID:+iy26jzC0.net
>>20
そんな都合よく反応してくれんよ 嘘

48 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:15:13.75 ID:OqymE8TW0.net
鮎川誠と顔の系統が似てると思っている

49 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:50:48.36 ID:ozEA6N6x0.net
佐野元春はパクったこと謝ってるのかな

50 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:12:47.86 ID:xJ1RJ6eD0.net
ヨーコ・オノ「せやな」

51 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:16:43.99 ID:5nB3XXXu0.net
マッカートニーみたいな
2度美味しい大成功した
アーティストっていないよね
ビートルズは勿論
Venus&Marsとか名盤中の名盤やろ
枯渇するどころか余力十分残したまま
Wingsで円熟した

52 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:44:04.67 ID:7LCe9eQi0.net
>>24
それでレコ社に発売拒否だお

53 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:28:20.09 ID:++PC+RRH0.net
まあ69年の時点で限界よな
ストーンズやZepに太刀打ちできなくなってたしヤル気の欠如が決定的

54 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:32:53.61 ID:I0nhwVyI0.net
インドの山奥で修行したのに。

55 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:37:46.71 ID:Tvqg3Aro0.net
スレタイに「ポール」ってあったら
お年がお年なだけにドキッとするw
長生きしてほしいよホントに

56 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:05:46.96 ID:Xu98Nlu00.net
じや~お前が弾けよっ(怒)

57 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:26:45.13 ID:1jgXwaHL0.net
>>51
成功をビートルズ規模としなきゃクラプトンだってマイケル・ジャクソンだって
グループでもソロでも成功してるぞ

実際続けてたら低迷期や脱退加入あったりしてカリスマ感は薄れたかもしれんね
ディランみたいにベガスでジジババ相手に懐メロ大会とか見たくねーもんな

58 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:11:40.77 ID:T2TMIdxJ0.net
ポールウェラーはエルビスコステロとは仲良くないのか?
1983年頃セッションしてたけどそれっきりだし

59 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:19:46.26 ID:T2TMIdxJ0.net
>>48
顔の系統ならダイナマイトキッドじゃね?

60 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:40:03.12 ID:64a9pdLM0.net
>>49
スタカンのこれのことか?
ttps://youtu.be/NZUwEsn3X5Q?si=2QipKCjPYraP7ka8

61 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:30:24.48 ID:MIFZHfDA0.net
>80年代にシンセ・ポップをやっているのを想像してみてほしい。ショックだっただろうからね
たし蟹~

62 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 22:48:59.54 ID:ZVJuoO9/0.net
20代ならシンセポップ夢中になるのにな

63 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:40:50.60 ID:eEky0B+r0.net
世の中見ると解散したバンドのめちゃ多くが年取って丸くなると復活やってる
特にずっと復活じゃなければむしろほとんどのバンドが一時的復活やってる
ビートルズ自体も変則的復活はやった
ジョンが死んでなければジョンも入って復活はしただろう

64 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:51:12.13 ID:m1DDpNEe0.net
ローリングストーンズは今でも解散していないんだっけ

65 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:10:01.23 ID:Jn3shnzA0.net
>>63
それはありえたかもな。だが長続きはしなかったと思う
ひょっとしたらジョンは原点に戻ってやり直しをしたかったかもしれない。
死の前の短髪で髭を剃った写真は若返ったかにも見える。

66 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:11:07.58 ID:NXhcxyvP0.net
>>64
ニューアルバム出して絶賛ツアー中だよ

67 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:53:07.24 ID:7UMQp+yJ0.net
>>63
丸くなったのもあるだろうけど
現実に金必要でそれしか手段ないんだと思う
一般人の生活が厳しいとは違うんだろうけど
大物でもけっこう金に困ってる話しは聞く

68 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:51:09.27 ID:ZO7frg+/0.net
ストーンズは事実上1985で解散してて
以降はミックが自分の言う事を聞かないと解散だと脅してる状態

69 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:32:45.44 ID:XVxyolp10.net
不思議な事に十数年後にでも同じメンバーそろってやると
やっぱりほぼ同じテイストになるんだよね

似せようとしたビジネス的な面を差し引いても、例えばソロで似せようとしてもやっぱりテイストが違う

70 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:58:56.08 ID:SJanUjL30.net
>>43
母親そっくり

71 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 23:23:10.91 ID:Rstj5jNY0.net
>>68
違うだろw
ソロだとうだつが上がらないからストーンズでの活動再開したんだよ

72 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 23:42:20.96 ID:O1BN7bT00.net
結局ストーンズはチャーリーがいなくなっても続いて傑作アルバムを作っちゃったからなあ

73 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 15:22:52.55 ID:Pu2Q+10k0.net
ポールウェラーは昔ロッキングオンの表紙のドアップで極太鼻毛を思いっきり出してる写真がそのまま使われてたな

総レス数 73
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200