2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大河ドラマ】「光る君へ」賛否割れる最大の論点は「合戦シーンがないこと」? [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2024/05/16(木) 10:18:41.72 ID:AWiHfxqB9.net
 2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」。女優の吉高由里子(35)演じる主人公・紫式部の一生を描く作品だが、本人が生きていた時代が平安時代だという理由で、視聴者の評価が割れている。それは、同作において「合戦シーン」がないことだ。

 大河作品において頻繁に取り上げられるのは戦国時代や武士の時代。必然的に描かれる合戦シーンは大河ドラマの醍醐味として視聴者の喝采を浴びてきたが、「光る君へ」に関しては「平安の世」という言葉通り、5月12日放送の第19回までは合戦シーンは描かれていない。このため、SNSに《雅な中のドロドロが面白いけどね》と称賛が上がる一方、《戦闘シーンが少なく政治的な駆け引きばかり続くんだが》と、納得しない声や不満も上がっている。

 SNSには他にも《今大河は少女漫画テンプレ的なのが逆に苦手でして》なんて声も上がる今作は、確かにこれまでの大河とは一線を画していると言えそうだが、やはり大河は合戦シーンを見たがる層が見るドラマであり、今作はその期待に応えられていないということなのか。

「光る君へ」で63作目を迎える大河ドラマの中で、武士の時代、それも戦国時代が舞台になった作品は、日刊ゲンダイDIGITALが調べたところ26作で、大河ドラマの歴史の中で大きなウエートを占めているのが分かる。

ドラマに詳しいライターの木俣冬氏は、これまでの大河ドラマを見てきた視聴者層には「合戦シーンはスケールが大きくなりますし、一対一の対決にしても、刀を交える緊張感あふれるシーンになる」がゆえ、「のっぴきならない状況で何を選択し、生き延びるか、という流れ」が好まれてきたのではないかと分析する。

■「新たな視聴層を狙っているようにも思います」

 となると、「光る君へ」の作風はこれまでの大河を楽しんできた視聴者層には、確かに受けが悪そうだ。ただ、同時に木俣氏は同作について、「恋愛ものを好む女性層や、古典文学を愛する方々が興味を持って観ているようです」と、新たな視聴者層獲得という狙いがあるように思えるとも語る。

続きはソースで
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/340040

2 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:20:46.90 ID:WJKu4O3l0.net
源氏物語は架空の小説だから

3 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:21:49.00 ID:pxWsKarh0.net
ドロドロの濡れ場セックスはあるの?

4 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:22:07.99 ID:aMeO+sNf0.net
戦にしか興味ない馬鹿な男どもの意見は無視しろよ

あいつらに心の機微なんかわかりゃしないんだから

5 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:22:13.30 ID:UE9/5z/f0.net
まあ、面白いよ。戦は無いが

6 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:22:46.06 ID:MWNeqlct0.net
来年もそうだっけ

7 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:23:27.66 ID:23uq5nA10.net
これから乱があるんやろ ナレなの?

8 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:23:40.89 ID:9Cby5lkC0.net
戦争しなくてもバタバタ人が死ぬ時代やしなぁ

9 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:24:23.88 ID:fS5lp+m00.net
平安時代って安定してたからな
平清盛はいわれるほど悪人ではない
源氏よりはうまく治めてた

10 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:24:55.73 ID:QlEti8oR0.net
合戦シーンは金がかかるので

11 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:25:18.66 ID:wJVPlSWf0.net
合戦があった家康はどうでしたか?

12 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:25:22.70 ID:P70q2QvM0.net
まあなんせ興味が無い

13 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:26:04.07 ID:P70q2QvM0.net
>>6
来年は江戸時代の芸能業界だっけ
きっついわ
身内の学芸会

14 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:26:22.03 ID:0WsQ3XKl0.net
濡れ場がないことだろ

15 ::2024/05/16(木) 10:26:58.16 ID:zH+qijOY0.net
登場人物ほぼ藤原で覚えられない

16 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:27:17.24 ID:a8EbsJ8t0.net
清盛は女にだらしない以外は割といい奴だからな

17 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:27:18.47 ID:Gcg9f4sQ0.net
女がブスばっかりなこと

18 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:27:22.22 ID:sObiSNzZ0.net
>>14
濡れ場だらけにする事が出来る時代ではある

19 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:27:30.24 ID:uJ2a5DHP0.net
視聴率はあんまり良くないけど、見てみると韓ドラっぽくて面白いよ。

20 ::2024/05/16(木) 10:27:34.43 ID:ssU0BL0g0.net
合戦シーンが目的の人って少年ジャンプとか読んでたりする人だから必要なんじゃね

21 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:28:29.51 ID:NPYPseTG0.net
>>1
吉宗は合戦シーンが無かったが視聴率良かっただろ
そもそも、大河の合戦シーンなんて短時間だし迫力も無いし、合戦シーンの有無は視聴率に関係無いと思う

22 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:28:31.47 ID:fS5lp+m00.net
SHOGUNの出来が良いから戦闘シーンで競わなかったのは吉
NHKのレベルがばれてしまう

23 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:28:44.18 ID:FoVfabeR0.net
そもそも昔から大河は大して合戦シーン無い
合戦があったよと状況説明的にチラッと入れるだけ

24 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:28:55.19 ID:pMKHdD+V0.net
合戦シーンというより生きるか死ぬかみたいなのが見たいのよ。

25 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:28:58.04 ID:aDmQ2xrc0.net
紅白和歌合戦とか創作したらどうだ?

26 ::2024/05/16(木) 10:30:16.46 ID:+fAAc3Dl0.net
最大の論点は
主人公であるはずのマヒロのシーンが悉くどうでも良くて、むしろ無い方が話が面白くなること
道長を巡る話は面白いのに、マヒロのシーンが挿入されて邪魔
紫式部の実像なんて大した記録が無いんだから、後から適当な女にやらせておきゃ良かったのに

27 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:30:17.59 ID:cmCTP3qD0.net
平将門の乱はある?

28 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:30:25.20 ID:Xb+OfezN0.net
>>1
話の本筋とは別のオマケな合戦ある無しが重要と思い込んでるだけだからなw

29 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:30:29.58 ID:IoRfDkOM0.net
道長が不細工
フィクションなんだからさあw

30 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:30:32.15 ID:4BJPqMZj0.net
どうするもまともな合戦なかったんじゃねえの?見てないけど

31 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:30:50.24 ID:J8+3Uhfd0.net
ヤフコメや5ch見てるけどそんな意見ないぞ

32 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:31:18.17 ID:ZsBm6hmc0.net
時間の進行スピードが分かりにくい
年単位で進んでるのによく分からないし

33 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:32:44.97 ID:enbzS0Vz0.net
最近の大河まともな合戦シーンないかないだろww
ひどい時なんてナレーションだけw

34 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:33:10.68 ID:bohBkAGs0.net
朝ドラでやれ

35 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:33:18.03 ID:z0vhzGlF0.net
合戦厨は相手にすんなよw

36 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:33:18.83 ID:gfjsW9e60.net
合戦は言うほど視聴率に直結しない。「葵徳川三代」とか「坂の上の雲」とかNHKなりに頑張った作品は大体視聴率的に失敗してる。

37 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:33:56.98 ID:IoRfDkOM0.net
今の若者に嵌まると思うんだよなあ
出会い系?じゃなかったマッチングアプリの時代だもんw

38 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:34:00.43 ID:sUMeR4Js0.net
合戦は金かかるし

39 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:34:13.42 ID:P70q2QvM0.net
昔から軍議で武将がイキってるだけなのが大河ドラマ

40 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:35:00.10 ID:5W5zL88l0.net
合戦シーンあっても少人数のしょぼしょぼになるやん

41 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:35:15.08 ID:Xi2irSrw0.net
食いつくほどではないけど見てみると意外と面白い

42 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:35:29.42 ID:LGm3dM/m0.net
大河にやたらと合戦シーン求める層が一定数いるよな
そんなに見たいもんなんだろうか

43 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:35:49.90 ID:0u2BcZde0.net
ゆえに平安
なお平治

44 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:36:14.52 ID:JkshLvY40.net
>>1
合戦シーン?
無くてもいいよ
今ので十分面白い

45 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:36:45.64 ID:8uzEI8tA0.net
戦国時代しか受け入れられない脳筋ジジイは相手せんでええやろ
大体合戦シーンとかもうずっとショボいし

46 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:37:31.62 ID:GDzK+Acw0.net
恋愛模様と政治劇が面白いよ
たまにはこういう年があっても良い

47 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:38:01.00 ID:TjtkYSwF0.net
合戦にそんなに興味ないから逆に今年のは面白く見てるわ
平安時代の文化がドラマになるのはあまりなかったから興味深い

48 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:38:03.55 ID:J6ZyPkkj0.net
平安時代の前後の繋がりを知らんから、この時代のこれが後にこうなったのねみたいな
感慨がない。天皇を描かないと無理な時代なんじゃないかな

49 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:38:12.73 ID:DR2grg7p0.net
露骨に合戦シーンはぶくようになったのは「天地人」からな気がするが、
CGが進化して久しぶりに「どうする家康」じっくり見てたら増えてた
これから合戦シーン増えるはず

50 ::2024/05/16(木) 10:39:24.02 ID:6Hc6Onbb0.net
金ないから、戦国ものでも合戦シーンなんかほとんどないじゃん
5,6人で切り合いしてるだけ

51 ::2024/05/16(木) 10:40:13.36 ID:EfNQC6iW0.net
大河の合戦シーンてクソオブクソやん

52 ::2024/05/16(木) 10:40:13.98 ID:6Hc6Onbb0.net
>>49
いっそ、合戦シーンだけアニメにしてもいいんじゃないの?w

53 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:40:57.19 ID:Q62aUfw50.net
新たな視聴者層獲得
とかいうけど
次また戦国時代なら
獲得した人々がまた離れるのでは

54 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:41:44.61 ID:P70q2QvM0.net
>>52
だいぶ前からCGになってるでしょ

55 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:42:43.56 ID:Ge6gMQuT0.net
上流貴族が庶民の心配したり誰でも政治に参加出来る世にしたいなんて思うわけ無いのに
主人公達に言わせるチープさ

56 ::2024/05/16(木) 10:42:44.04 ID:zqvuDuPZ0.net
合戦があっても去年の大河ドラマは女向けだったけどな
あんなチンケな家康、女子供しか見なかった

57 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:43:43.64 ID:vo9vo2Th0.net
まだ武士が存在せず貴族が軍事もやってた時代だからな
乱や変と言っても貴族同士の内ゲバ程度だから合戦シーンはそりゃ少ないよ

58 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:46:25.98 ID:bFZvac0+0.net
どこが面白いのコレ?
ラブコメでしょw

59 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:48:26.25 ID:PVYD6Jpb0.net
合戦シーンて今回の主題の時代はそもそもそんなイベントないだろ…

60 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:48:26.24 ID:tdG2W0PJ0.net
別に合戦シーンなんか求めてねーよ
トンチンカンな記事だな
主人公の舌足らずな喋り方が大河に相応しくねーんだよ

61 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:49:01.90 ID:2LTt66rr0.net
大河で大事なのは史実を元にした駆け引き含め政争部分と視聴者が入り込みやすいホームドラマとのバランスであって合戦はあくまでその政争の一部でしかないし
とはいえヤフコメみたいに「合戦なんていらない、喜んでるの男だけ」みたいな極端なのもどうかと
合戦が無い大河もこれはこれでアリってだけの話

62 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:49:09.19 ID:cmqyaoPn0.net
https://i.imgur.com/ZjP7Dq6.jpeg
https://i.imgur.com/W4Yr9jV.jpeg

63 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:49:56.48 ID:sH+dy8B80.net
もう本能寺の変とか関ヶ原とか何十回やってんだよ
合戦シーンも変なアップでやーとかやってるだけなんだからいらないよ
今回のようなある意味神経戦の方が見ていて面白いわ

64 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:50:14.69 ID:MwAiT5DB0.net
>合戦シーンがないこと

「刀伊の入寇」が取り上げられれば解決

65 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:50:31.46 ID:3bymuum30.net
悪くはないけど、再放送の篤姫が面白過ぎてかすむわ

66 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:50:43.83 ID:3N8OfR4V0.net
>>1
合戦シーンがないのは最初から分かりきってるので今そんなこと言ってる奴は絶対見てない
脚本家が言うようにセックスアンドバイオレンス大河なのに
生首風葬地騙されて出家あばら屋で逢引き呪詛
面白いよ

67 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:51:25.75 ID:sH+dy8B80.net
青天を衝け」も合戦シーンはほとんどなかったけど出来は良かったぞ
むしろいらないんじゃないか

68 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:52:03.27 ID:eaqZL14X0.net
紫式部と清少納言が 友達設定になってて
バチバチじゃないのは つまらんw

69 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:52:04.40 ID:6fq144e40.net
>>64
公式サイトの隆家の紹介に刀伊の入寇に関する記載あるから、
楽しみにしてる。

70 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:52:52.01 ID:bFZvac0+0.net
青天を衝けは幕末の戊辰戦争をやったろ

71 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:54:36.20 ID:x/Xdlz+O0.net
道長ほどのモテ男が紫式部みたいな喪女相手にするわけがないって所が最大の違和感

72 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:55:02.69 ID:+jPfu2cH0.net
伊周が自滅したあとは道長の天下で、もう貴族間の権力闘争も描けなくなるしなあ
>>55
それは戦国時代を舞台にして武将に「戦なき世がくればいいのに」と言わせたり
太平洋戦争を舞台に反戦を叫ぶ民衆がいるようなものだから

73 ::2024/05/16(木) 10:55:58.07 ID:4S0EgbVk0.net
令和でいちばん面白い大河、この評価は今後も揺るがない

74 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:56:19.71 ID:2LTt66rr0.net
合戦有る無しはともかく、源頼光や道長四天王達武士連中はそろそろ顔出しして欲しくはある

75 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:57:08.32 ID:VVOFHhDW0.net
東京オリンピックでしょ あれで味占めた
金かけずにいかに盛大に魅せるか
大坂万博もそう 金金金金金金金金金

76 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:57:36.39 ID:LjQqNkBy0.net
道長の兄に親が斬られるとかいう創作もどうかと思う。結局人殺しのシーンがないと作れないんじゃん。

77 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:58:19.53 ID:4/qnjovy0.net
めっちゃ面白いのに
二宮が出てくるって知って少し萎えた

78 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:58:37.54 ID:FEL/01bA0.net
最近は金がなくてしょぼい合戦シーンばかりだろ
真田丸なんて人いなさすぎて笑った

79 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:58:38.43 ID:eaqZL14X0.net
軍事貴族から武士の起こりとか 脚本家には無理だろw

80 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:59:16.11 ID:sH+dy8B80.net
そのへんの合戦シーンなんかより安倍晴明の能力のほうが遥かにぶっ飛んでるわw

81 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 10:59:24.27 ID:Rqn71f0a0.net
近年の大河の合戦シーンはショボすぎて
葵の再放送見てるのがマシ

82 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:00:35.15 ID:3vzN2wnR0.net
・公家の権力闘争シーンがイケメンと芸人ばっかりで緊張感が無い
・実際本当にあったのかわからない主役と道長の恋愛模様がどう見ても脚本家のそうだったらいいな感ありありで薄ら寒い

83 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:00:49.22 ID:gF8/iDyK0.net
朝廷の権力闘争とかは面白い
主役の恋愛だけが余計という感じ
非モテの紫式部だからこそ源氏物語が面白いのに
オタ系女漫画家的な造型してくれた方が面白かったと思う

84 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:01:26.77 ID:sH+dy8B80.net
NHKとはいえアメリカドラマのように金かけられないのはわかるけど
合戦シーン、今の時代もうちょいCGでなんとかなるんじゃないかと思うんだけどね

85 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:02:25.11 ID:eaqZL14X0.net
高御座にあった 子供の生首事件 なんのことかわからんかった
大鏡にかいてあるんやな

86 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:02:48.41 ID:080bxSgl0.net
まあまあ面白いけど権力闘争の重厚感がないな

87 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:03:07.06 ID:AVORprKh0.net
よく合戦シーンで葵が引き合いに出されるけどあれも多額の制作費かけて描いた合戦シーンは関ヶ原だけだしなぁ
とにかく予算との兼ね合いが大変なんだろな合戦は

88 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:03:22.56 ID:pxZY/LSg0.net
大河で合戦シーンはそんなに求められてない
主人公がモテモテの恋愛なろう小説みたいな展開がおばさん受けはするけど
それ以外から求められてない

89 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:04:16.55 ID:DR2grg7p0.net
>>84
どうする家康では、CGで合戦の馬を増やしてた
全部同じ動きしてて失笑ものだったけど、もっと進化させれば良くなる

90 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:05:20.24 ID:ukPZ9zQl0.net
>>9
うまく収められなかったから反乱起こされたんだろ

91 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:05:42.37 ID:gT+UZou40.net
いくら視聴者に女が多いからって女に媚びするドラマが多過ぎるんだよだからツマラナイ

92 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:05:54.80 ID:Abg8iBe+0.net
朝ドラとこれは評判いいっぽいね

93 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:05:57.17 ID:G3i85PzV0.net
八重の桜みたいになるだけやん
違う場所で政局がどんどん動いていって
たまーに主人公の女が登場してなんか適当な時間稼ぎをするという

94 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:06:13.43 ID:3q/LdgUu0.net
>>1
合戦シーンなんかどうでもいいわ
史実をドラマ化しようとする気がないことだ
脚本家のオリジナルストーリーに実在の人物名を利用するな

95 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:06:15.73 ID:eaqZL14X0.net
世界では真田広之の将軍がヒットしてるのにw

96 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:07:16.51 ID:UGImr7Pm0.net
韓流ドラマ的な宮廷陰謀劇としては面白い
そういうのが好きなおばちゃんからの評価高いけど従来の大河視聴者であるおっさん層の受けはいまいち

97 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:07:35.74 ID:lBRQ/gB90.net
家康の時にcd合戦に視聴者げんなり
みたいに叩いて無かったか?

もっと後に娘の世話役に位しか接点ないのに
幼馴染の恋仲にまで盛るのはやりすぎ

98 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:08:54.68 ID:4B1DAISR0.net
>>1
殺し合いを期待するのはチョンコじゃね?

99 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:08:59.95 ID:TlrN7Syd0.net
>>27
将門の後の時代のお話よ

100 ::2024/05/16(木) 11:09:17.89 ID:0obQW0GV0.net
源頼光と成長した金太郎。
酒呑童子のモデルだろう
山賊との合戦。

金太郎はauの金太郎で。

101 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:10:02.58 ID:3q/LdgUu0.net
>>93
寧ろそう作るべき
無理やり接点を持たせようとして嘘の恋仲のストーリーにする方が頭狂ってる

102 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:10:44.07 ID:NrhAwrlL0.net
基本権力争い道長出世物語だし…
生きた時代が天然痘流行、先週始まった長徳の変
富士山噴火、刀伊の入寇(海賊来襲)程度

103 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:12:25.98 ID:LJNNUptI0.net
ほとんど知られてないが
この時代は朝鮮が何度も日本に攻めて来てたんだよ
友好に不都合だから教えないが

104 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:12:55.51 ID:gFBIb3ok0.net
ヌメヌメ馬にハマっちゃったのか?

105 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:13:30.26 ID:TlrN7Syd0.net
この時代は道長が糖尿病だよな、刀伊の入寇と糖尿病の症状が進行していく様を描けばいい

106 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:14:30.48 ID:TlrN7Syd0.net
>>103

女真族=満州族だろ?

刀伊の入寇

107 ::2024/05/16(木) 11:14:31.39 ID:0obQW0GV0.net
>>103
武家政権にとっても
公家はアホで遊んでばかりのバガ
じゃなきゃ困るしな。

108 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:14:51.00 ID:FEL/01bA0.net
最終回で倫子に道長との関係がばれてまひろが殺されるから楽しみにしてろ

109 ::2024/05/16(木) 11:14:53.02 ID:N6aw8IQz0.net
劇伴が糞

110 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:15:10.01 ID:+loXUwQ10.net
合戦シーンなんて去年もなかったぞ
ナレーションで終わってた
金かかるからやる気ないんだろ

111 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:15:45.08 ID:eaqZL14X0.net
為時の官位任官 従五位下とかは勉強になる
あと公卿の 公と卿の違いとかも初めて知ったw

112 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:15:49.78 ID:3q/LdgUu0.net
>>96
歴史に興味がなくて架空のストーリーだけを楽しみたいだけの人ならそういう需要もあるかもしれんな
ただ実際、まだまだ多くの視聴者は史実だと思って大河ドラマを見てるので、騙してるだけなんだよ

113 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:15:51.21 ID:gF8/iDyK0.net
>>93
八重よりは権力闘争に近い立場だし
「オタ系女房が見た!権力闘争の内側!」みたいな火サス大河にすれば良かった
市原悦子の紫式部なら面白かったと思う

114 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:18:01.74 ID:WGaz3ert0.net
白い巨塔みたいなもんだろ
あれにバトルシーン無くて不満な奴とかいねえわ

115 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:18:16.99 ID:ns5j+TYT0.net
なんつーか、ジメジメしてるよね

116 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:18:21.73 ID:+loXUwQ10.net
>>103
戦後日本は被害の教育は徹底して教えていない
いい加減変えないとならない時期にきてるんだが

117 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:18:56.28 ID:P70q2QvM0.net
>>113
そっちの方が良かった
NHKは主役はこの人ですと言いながら放置して群像劇ですとか言い訳するのいい加減にして欲しい

118 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:19:13.17 ID:RK3uWrKU0.net
大河なんて創作ファンタジーなんだから無理矢理に戦いねじ込めばいいのに

119 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:20:51.68 ID:Hcw2NBQZ0.net
日本衰退がよく分かるわ

120 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:21:32.26 ID:OpHfA+Tc0.net
権力闘争を面白おかしく描ける脚本家なのに道長を正義のヒーローに仕立てるのが理解できん。

121 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:21:59.53 ID:eaqZL14X0.net
シュテン・ドイッチという女真人が
源頼光に殺られる設定でいいよw

122 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:22:10.68 ID:faU4SDoN0.net
>>1
最近の大河って大掛かりな合戦シーンはやらないだろ
金かかるんだからあんなのは映画でやればいいんだよ
受信料を無駄に使うな

123 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:22:36.30 ID:OpHfA+Tc0.net
そのうち鉞担いだ金太郎は出てくる?

124 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:24:44.97 ID:gF8/iDyK0.net
>>120
兼家のはそれなりに描けてたと思うけど、主人公の相手役にしてるから仕方ないんかな
今後、闇落ちしてくれるとありがたい

125 ::2024/05/16(木) 11:25:16.32 ID:0obQW0GV0.net
>>121
ドイツ系か。

126 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:25:28.01 ID:xZBstoWz0.net
>>3
押し倒されてアーッ程度

127 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:25:39.04 ID:2LTt66rr0.net
>>120
光り輝く善性を持った道長であり続ける為に周りが頭のおかしい引き立て悪役になりがちなのが微妙な所ではあるよな
こういう部分は90〜00年代頃の補正かかりまくり主人公思い出す

128 ::2024/05/16(木) 11:27:01.87 ID:ZdCzHVlW0.net
とっくに見るのやめた
まひろのシーンが邪魔すぎる
あのドラマは主役いらないわ

129 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:27:05.63 ID:1Lpu8fBq0.net
現代言葉だろ

130 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:27:50.25 ID:OpHfA+Tc0.net
>>3
「帝が来ちゃったからちょっとセックスしてくるわ。すぐ済むから待っててね」みたいなシーンはあった

131 ::2024/05/16(木) 11:28:11.54 ID:JXi/Ah7d0.net
長徳の飢饉は描かれた?

132 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:28:56.99 ID:nXM4qRQ70.net
この前の家康も合戦シーンあってもしょぼかったろ

133 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:29:27.71 ID:btBaXK4J0.net
>>26
ひねらずに道長と源氏物語ぐらいにしとけば良かったのに

134 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:29:39.20 ID:6cCNBvDK0.net
合戦みたいなら平安時代でもいくらでもあるんじゃねえの
中央のごく一部が華やかだっただけで

135 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:29:46.68 ID:+BA8swzO0.net
刀伊の入寇までやるの?

136 ::2024/05/16(木) 11:30:39.30 ID:OlsiQyKM0.net
大河ドラマは今までもずーっと、古臭い、つまらない、ショボい、学生レベル
吉高由里子(35)もイマサラ感200%
NHK は24時間365日ニュースと天気予報だけやってればいい

137 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:30:41.75 ID:xkdS9rPr0.net
CG丸出しの合戦シーンならない方がマシ

138 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:31:14.00 ID:vHGjNOlT0.net
ダメなのは蛇ピみたいな吉高由里子全裸シーンが無いからだろう

他に理由なんて無い

139 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:31:38.27 ID:UtxvQXTS0.net
これまでスナックで朝ドラは度々話題に出てたが大河は今回のが初だな
ママああいう好きなんだなって聞いてた

140 ::2024/05/16(木) 11:32:04.91 ID:Zc/DwIq90.net
NHKは何で何十年も照明が下手なままなの?

141 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:32:32.74 ID:OpHfA+Tc0.net
鎌倉殿で菅田将暉がスケールの小さいチンタラした合戦シーン演じさせられて
「八幡大菩薩のなんちゃらじゃ」
とかセリフでフォローされてたの痛々しくてシンドかったなw

142 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:32:38.14 ID:+loXUwQ10.net
合戦はないけど濡れ場は多い
平安貴族の十二単衣が素晴らしい

143 ::2024/05/16(木) 11:33:02.35 ID:u+EGEzaL0.net
>>90
平家物語では基地外設定になってるね
源氏視点で書いてるからだけど
俺からしてみたら安徳天皇殺す源氏の方がヤバいと思うわ
実際には身分剥奪して島流しにしたかも知れんけど
(´・_・`)

144 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:33:06.53 ID:du86EX/X0.net
>>90
ポイントは源氏よりはってとこじゃね?

145 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:33:18.57 ID:VTV0KScm0.net
吉高由里子って時に美人に見えたり不細工に見えたり飽きのこない顔やね
良い人も塩にも対応可能な特殊な顔立ち

146 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:34:04.52 ID:Whq5N49S0.net
ブサイクばっかりなことだろw

147 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:34:10.48 ID:r0eOZnng0.net
合戦なんかやってもショボいだろ
そんなもの無理してやらんでいいわ
今回はこれでいい、じっくりドロドロしてくれ

148 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:35:07.74 ID:RivTNuhN0.net
合戦シーンなんかいらんわ
もっと登場人物の人間性をえぐり出すように政局を描いて欲しい

149 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:35:59.09 ID:aS69qLBO0.net
権力闘争はなかなか面白く描けてるのに主人公の紫式部はありえない設定の創作ばっかり
中級貴族の娘が毎日外へ代筆バイトに行くとか字を教えに行くとか
外で道長と会って恋におちるとかないわあ

道長って娘中宮の所に来てもらう天皇寄せパンダ的な紫式部小説のスポンサーだったと思うのに
道長が娘の侍女の自分にちょっかいかけたのに嬉しくて日記に書いたってだけだと思う

150 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:37:48.74 ID:Iw47/Oz60.net
ヒールの兄貴しんじゃったからな
あいつのおかげで持ってたぐらい

151 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:39:11.70 ID:2LTt66rr0.net
>>135
隆家の紹介で触れられてはいるものの紫式部の没年をどこにするか分からんので微妙
たとえば没年候補の一つ1019年に紫式部死去→その年の3月に道長出家で締めなら5月の刀伊の入寇は触れずに終わるかも、とか

152 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:39:31.19 ID:CCgPBZkY0.net
柄本佑は真顔でもどこ見てるかわからないブサイク
話は娘を入内させて孫を帝にして政権を握るのをずっと繰り返してて飽きてきた
合戦は金がかかるから大河でもCGだし要らんけどな

153 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:40:03.01 ID:r3ryRy2T0.net
この大河ってどこが最大の山場になるのかね?
望月の歌をよむところとか?
天地人の直江状妄想シーンを超える糞クライマックスを期待してもいいのかね?

154 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:40:18.55 ID:+loXUwQ10.net
天皇がこの時代からすでに操り人形だったてことが
いちばん大きな収穫になってると思うけど
権力を我が物にしていた外国の王とは大違い

155 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:40:26.65 ID:SZNMGCfF0.net
大河で合戦シーンを見たいなんて思った事ないなぁ

156 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:40:50.34 ID:iFmJ0jy70.net
殆どが創作になってるやつはただのドラマやからなあ
1年を平安時代三部作くらいに分けてやればええんちゃうのかな
紫式部 藤原道長 菅原道真 とかみんな知ってるしええやん

157 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:42:09.52 ID:DxGFt6b/0.net
>>142
お茶の間が凍りついてはじめて濡れ場と言えるんだがそんなシーンあったんか?

158 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:42:15.51 ID:UnZPiHqJ0.net
そこで両面宿儺をですね...いや、なんでもない

159 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:42:22.82 ID:zU2jXrT20.net
少女マンガな設定が萎えるんよ

160 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:43:57.13 ID:+vttJxAR0.net
合戦シーンがないのは初めから分とったやん
仮に合戦シーンがあったとしても「刀伊の入寇」ぐらいやろ?(たぶんないと思うけど)

161 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:44:00.61 ID:XQQsOTO70.net
妻がBS再放送をたまに見ているのを数分観ることがある程度で筋が良くわからんが
「主人公・紫式部の一生」といいながら、主人公の紫式部のシーンを見た記憶がほとんどない
どだい紫式部を主人公にすることに無理があったのではないか

162 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:44:50.69 ID:ldbMa2aA0.net
>>1
オープニングの途中でタイトル出んのって普通だっけ
あんま意識してなかったから気づかなかった

163 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:46:04.01 ID:foseA0zJ0.net
道長がキモメンすぎる

164 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:46:29.14 ID:AVORprKh0.net
そもそも女大河って8割9割創作で埋めてナンボだし

165 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:46:29.96 ID:jucO3Rg/0.net
道長が主人公のほうが面白かった気がする

166 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:46:47.38 ID:GziVfTpz0.net
戦国物だって合戦シーンなんて金がかかるからやらないよ

167 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:47:44.72 ID:KkNKvbSD0.net
視聴率は高いの?

168 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:47:58.83 ID:12A/DQrn0.net
真田丸の合戦シーンなんかショボかったし別にいらんだろ
映画に任せたほうがいい

169 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:48:22.86 ID:Yu22HVJ80.net
紫式部で吉高なので食わず嫌いしてしまった

170 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:48:53.48 ID:bGBnlEta0.net
うーむ、一条帝の中宮には飛鳥ちゃんがほしかったかな
清少納言には清原さんが名前的にばっちりなんだが
環奈ちゃんも出してほしい

171 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:49:38.58 ID:3vnOuQ540.net
何か最近追放になった兄弟の弟の方は、刀伊の入寇って日本有数の侵略防衛戦の名将なんだけど。

172 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:49:39.89 ID:3vnOuQ540.net
何か最近追放になった兄弟の弟の方は、刀伊の入寇って日本有数の侵略防衛戦の名将なんだけど。

173 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:49:41.20 ID:3vnOuQ540.net
何か最近追放になった兄弟の弟の方は、刀伊の入寇って日本有数の侵略防衛戦の名将なんだけど。

174 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:49:42.08 ID:aS69qLBO0.net
平安中期の権力闘争の歴史の流れを上手に描けてる
去年の家康が歴史に興味ないのにやらせたからそういうのなくてつまらなかったけど
紫式部を主人公にするなら時代の語り部的な役割にすればよかったのに

175 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:50:07.97 ID:+j4Llusu0.net
賛否なんか割れてねえよ
視聴率が低いだけで観てる奴は全員絶賛してる
ちむどんどんやどうする家康とは全然違う
いかにもゲンダイらしいバカ記事だ

176 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:50:44.02 ID:KkNKvbSD0.net
この時代だったら刀伊の入寇で日本を守った大英雄となった藤原隆家を主人公にした方が面白かっただろうに
前半生は政治ドラマで道長に陥れられて九州に左遷され
後半生は満州人をフルボッコにして日本を救うスカッとする英雄伝にできたわけだし。

177 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:51:02.41 ID:cljFkSMt0.net
刀伊の入寇でニーニが大活躍する戦闘シーンを観たいね。三浦の兄貴がNTRた勘違いして花山法皇に矢を放った阿呆弟。兄同様に道長の甥っ子。

178 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:51:28.47 ID:vna1X6Sq0.net
ど家よりは光る君の方がおもろいけどなあ
鎌倉殿みたいな政争劇が楽しい

179 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:51:39.02 ID:szuoFHzR0.net
戦好きの武将は男色になるからな
ジャニーズになってしまう

180 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:51:51.12 ID:ummQFoDU0.net
合戦シーンは無くていいから
これからブラックになるだろう道長と
脳みそ令和で身分がーな紫式部との
対決を丁寧にやってくれればいいさ

181 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:52:55.92 ID:ZpxvpxH00.net
もう昼メロドラマだと割りきって見てるよ

182 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:53:46.70 ID:OjTbSQBP0.net
大河ドラマの潤沢な予算?でつくるメロドラマ
例年より派手なシーンは無い分節約できるのだろうか

183 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:53:53.36 ID:KkNKvbSD0.net
この時代は宮中で政治闘争ばかりしてて
まともな政治なんてしてなかったんだよな
九州が新羅人や高麗人に荒らされまくって各地で
日本人が襲撃・略奪されてたのに朝廷は必死に目を閉じ耳を塞ぎ
しらんぷりをし続けてた時代だし。

184 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:57:26.70 ID:gF8/iDyK0.net
>>176
痛快な隆家と闇落ちする道長
みたいな展開だと面白いんだけどな
紫式部の恋愛とか萎える
日記とかで非モテ気質の女ってのわかってるだけに
非モテ女の妄想同人誌見てるみたいで落ち着かない

185 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:59:09.19 ID:sH+dy8B80.net
いっそ外人に作らせては
ラストサムライみたいに最後的味方が一斉土下座とかやりだして楽しいドラマになるぞ

186 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 11:59:20.07 ID:6ohJumMw0.net
いやいや日本史なんて合戦だらけですよ。
この時代にも戦争はあったのです。
京の都は平和だったかもしれません。
しかし東国ではまだ蝦夷勢力は平定されておらず
さらには武士の勃興の時期であり
身内争いから起きた平将門の乱が有名です。
その後も東国での乱は発生していて
やがて武士の時代鎌倉時代になるのです。

合戦シーンは出てきますよ。

187 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:00:13.94 ID:wZMZNwxA0.net
現在の価値観ぶっこむところ

188 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:00:15.28 ID:hIcEO9Es0.net
殺し合いがそんなに見たいか?ドラマでそんな見たくないけどな
ガザでも行けよ

189 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:00:16.24 ID:KkNKvbSD0.net
ネトフリだかディズ+だかのSHOGUNですら
経費削って関ケ原しなかったくらいだしな

190 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:00:53.04 ID:CDbJHRaE0.net
平安だもの仕方ない
なら、道長がのし上がるまでの政治的な権謀術数とか、騙しあいとか描けば?

191 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:01:28.82 ID:3N8OfR4V0.net
>>157
天皇とやってんのかと兄に詰められてやってますと中宮が回答
急に天皇がやってきて会いたくなったって寝所へいくがすぐ出てくると清少納言がコメントして紫式部をびびらせる
母娘と両方やったと自慢する天皇

とか凍りつくんじゃないの

192 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:02:28.68 ID:C01DWBZv0.net
>>11
ジャニタレのヤツは見てないので
キモいでしょ、ジャニーにやられまくったヤツらなんか見ても

193 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:03:02.96 ID:cljFkSMt0.net
>>183
菅原道真が遣唐使を白紙にして100年ぐらいの時代だからな。当たり前に外国人だらけだったらしいでしょ。そもそも藤原鎌足が天智天皇から苗字もらったのは病床末期らしいじゃん。俺は藤原家そのものが外国からの血じゃないかと思ってる。まさに外戚政治。

194 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:04:14.52 ID:pDwWGhgL0.net
みなさんがお望みのシーンは有料となっております

195 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:04:38.77 ID:E6BAGwQs0.net
戦国ものやってショボい合戦シーンやるのとどっちがいいか

196 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:05:40.15 ID:56f6G8JY0.net
オープニング(キャスト&タイトル)長すぎ!3分半

197 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:06:27.26 ID:kMeXd5HT0.net
日本の歴史ネタがそもそも枯渇してんだろ

198 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:06:50.17 ID:wSrLVi+R0.net
>>191
映像がエロく無いとダメなんだろ
シチュエーションで萌えるとか高度な事はできない

199 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:07:07.22 ID:tKhWfaJg0.net
>>15
根性出せよ韓国人どうすんだよ

200 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:07:19.63 ID:iW5tik3E0.net
去年一昨年のクソくだらないお笑い展開からのシリアスな流れで「ギャップがヤバいw」とかいつまでも90年代のノリが受けると勘違いした絵作りの雑な内容に比べればよっぽど面白いけどね

201 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:07:29.91 ID:+vttJxAR0.net
>>176
隆家の大宰権帥就任は隆家本人が望んだらしい
道長はむしろ隆家の九州行きに反対だったようだ

作中でもチョロッとやっていたが、国司などへの就任は金銭的に美味しいらしいからな
特に大宰府は最も美味しいポストだろうな

202 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:07:55.21 ID:hn0Id06f0.net
刀伊の入寇があるけど、やるんかな?
九州・大宰権帥に左遷された「にぃにぃ」が、宇宙パワーで全開で、侵略者を撃退する大合戦があるよ。

203 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:09:45.11 ID:cljFkSMt0.net
お前らのお望みの濡れ場だったら薬子の変を大河にすれば良い。昔、小川真由美という女優さんが映画で薬子を演じてどエロやったぞ。

204 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:09:47.11 ID:tKhWfaJg0.net
坂の上の雲一年かけてやればよかったのに

205 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:09:48.64 ID:nWcgW4ZM0.net
マジかよ総勢10万の死鬼舞軍を率いて京に迫る紫式部を道長と清少納言の連合軍がギリギリで食い止めたが地球が生物の住めない星になってしまった嵐山合戦とかやれよ

206 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:10:17.25 ID:NHjOLMH40.net
>>195
本物の馬に乗り縦横無尽に走る打毬合戦>>>>>CGの乗馬にて微揺れ横移動の合戦シーン

207 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:10:25.92 ID:9NCPqi8o0.net
>>175
絶賛なんかしてねえよ
どんだけ頭悪い集団の中で生活してんだよ

208 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:10:45.86 ID:+loXUwQ10.net
>>197
それはないでしょ
平安中期なんて大河初めてだし、奈良や飛鳥なんてやったこともない

209 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:11:23.08 ID:KkNKvbSD0.net
刀伊の入寇の刀伊って「東夷(沿海満州人)」のことなんだってね
なぜ当て字を使って刀伊と呼んだのかは謎だけど

210 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:11:44.69 ID:canjHRtG0.net
神作家・紫式部のありえない日々

これ読んどけばいいや

211 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:12:22.85 ID:9NCPqi8o0.net
大河ドラマで時代考証を無視して脚本書く神経が信じられん

212 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 警備員[Lv.10][新苗]:2024/05/16(木) 12:12:30.86 ID:7rsW+Dq/0.net
合戦シーンがあった前作のどうする家康よりも今作の方が面白いだろ?
合戦シーンが必須条件て訳でもない
文句つけたい奴らは何でもいいがかり言うんだし
(´・ω・`)

213 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:12:33.65 ID:OpHfA+Tc0.net
なんで実資が芸人なの?

小右記読んでみたらオチャメな人としか思えなかった、とか?

214 : 警備員[Lv.29][苗]:2024/05/16(木) 12:13:03.60 ID:9U0KrcOM0.net
合戦シーンがあればいいならど家が評価高い筈だろ関係ないのよ

215 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:13:21.95 ID:wSrLVi+R0.net
>>204
3年かけてやって?やん

216 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:13:56.25 ID:KF7P9cYo0.net
意外と面白い

217 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:13:59.98 ID:wSrLVi+R0.net
>>211
去年の方が酷かったけど

218 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:14:55.32 ID:E6BAGwQs0.net
>>206
打毬はよかったね

219 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:15:20.77 ID:qs/3lj9G0.net
家康をけなしたくて、必死で光る君へを持ち上げてるのが痛いよねえ

紫式部と藤原道長のラブストーリーが面白い人なんているんかw

220 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:15:46.75 ID:fxQqmgEX0.net
いやいや内裏の中で親族同士が天皇の外祖父になるのかの駆引きこそ面白い
父親を亡くした伊周定子隆家と定子の子供達の行く末と道長のやり方こそ合戦より面白い

221 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:15:54.21 ID:KkNKvbSD0.net
ぶっちゃけ時代考証なんてどうでもいいよ面白かったら
つまらないから「時代考証ガー」とか「芸人ガー」とか言われちゃうんだよ
八割までが脚本家のせい。二割はそんな糞脚本家を使ってるNHKのせい。

222 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:16:04.59 ID:qhhinR/f0.net
>>99
そうすると年代順にするとこんな感じか

風と雲と虹と → 光る君へ → 平清盛 → 鎌倉殿の13人 → 北条時宗 → 太平記

223 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:16:33.62 ID:inYIgG+v0.net
>>175
いだてんかよww

224 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:16:42.97 ID:qs/3lj9G0.net
紫式部と藤原道長のラブストーリーとか
紫式部と清少納言の友情とか

なんなんこの大河
天皇はどの人もバカみたいだし

225 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:16:50.04 ID:AVORprKh0.net
>>211
時代考証に忠実な大河ドラマなんて今まで一度たりとも無いから

226 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:16:54.03 ID:o/kiKJIc0.net
合戦シーンがみたいとか馬鹿の一つ覚えみたいなこと言ってる層は大人しくゲームでもやってればいい
大河に求めることではない
歴史好きは意外と合戦にこだわらない

227 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:17:46.77 ID:C01DWBZv0.net
>>193
鎌足が朝鮮人らしいってのは誰か書いてたよ
ルポライターみたいな人で、コンビニで売ってるような本
探してみたけど捨てたか、押入れのどこかに放り込んだかw

228 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:18:12.02 ID:E6BAGwQs0.net
>>211
家康が信長暗殺計画立てて武器も集めて実行しようとしてたのに
光秀が実行したらなぜかピンチになるドラマもヤバいよ

229 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:18:34.23 ID:KkNKvbSD0.net
光る気味も真田広之がプロデユーサーをしてディズニーが100億円くらいかけて作ってくれたら
もっと重厚で趣深いドラマになったかもね

230 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:19:02.50 ID:pDwWGhgL0.net
こうやって揉めるから源氏物語は強いんだよな

231 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:19:12.87 ID:fxQqmgEX0.net
永井路子のこの世をば
田辺聖子のむかしあけぼの
で良かったかもね

232 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:19:26.53 ID:cljFkSMt0.net
>>209
東夷は中華からみた東の未開人という蔑称。
日本や朝鮮も中華から東夷扱いされる事があった。
そりゃ日本人が東夷の漢字をそのまま使わないでしょ?ありゃ高麗がわざと治安せずに日本を襲わせた女真族の海賊。色んな部族がいたらしい。

233 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:20:41.87 ID:HprXBhYc0.net
>>72
いやいや、こっからが本番。
肝心の道長の娘が帝に全然好かれないという大問題。
道長娘が帝から寵愛受けるのに紫式部と源氏物語が大貢献してやっと皇子が産まれる。これに10年もかかってる。
なんで主演の吉高の見せ場はこれからだからな。

234 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:20:59.66 ID:W7iOmWm60.net
最近のショボい合戦シーンならむしろ要らない

235 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:21:03.12 ID:kfdF/ngY0.net
>>3
吉高由里子の濡れ場はあったよ

236 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:21:43.91 ID:g53oFF5E0.net
平家物語の人形劇結構おもろい

237 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:21:49.65 ID:jDZgMifv0.net
受信料ポッケに入れてるから金が無いんだろ

238 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:21:53.58 ID:OpHfA+Tc0.net
今ならめっちゃ金使えばアニメーションで迫力ある合戦シーン作れるんやろな。
そんなアニメ映画を企画するプロジューサーはおらんのか。

239 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:22:39.35 ID:mMHZW4Lh0.net
江戸時代だって合戦はない
殆どの時代劇に合戦シーンはない
殺陣はあるが

陰陽師と妖怪の戦いシーンでも入れれば?
生霊、死霊がいっぱいいたと信じられていた時代なんだから

240 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:22:42.23 ID:BvXQLzdM0.net
自分は当初、見る気が無かったが一部で話題になってる(?)のを見てNHKがYoutubeで公開してる各話2分のダイジェスト見て予習してから第6話から視聴参戦
はじめは倍速で見てたけど10話ぐらいからハマりはじめ等速で見るようになり今はオープニングも飛ばさず見るようになった
恋愛パート含めて全て面白く見てるよ
人物配置がうまいと思う

241 : 警備員[Lv.7][新初]:2024/05/16(木) 12:23:23.53 ID:0obQW0GV0.net
>>143
安徳天皇の末裔が大室寅之祐という。

242 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:24:01.67 ID:KkNKvbSD0.net
あるテレビマンがYouTubeで言ってたけど
日本の時代劇などの品質が下がった理由の一つに
番組制作会社やそのスタッフがギャラの安い日本のテレビ局を捨てて
ネトフリなどの下請けをするようになり日本のテレビ局は下請けが足りなくなって
レベルが下がってるんだって。いよいよ日本のテレビ終了だね。

243 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:24:08.00 ID:4yODRP2D0.net
刀伊の入寇の時の藤原隆家の活躍を描こうw

244 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:25:22.84 ID:6/idAI0l0.net
放送前はつまらなそうと思って視聴迷ってたけど今のところ結構面白いわ
でも嫁の金で姉の世話や政治してるのに娘の様子よりまひろまひろな道長キモい

245 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:25:31.05 ID:D4+lBioN0.net
周りがブスばかりだから、吉高由里子と高畑充希が可愛く見えて仕方ない。

246 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:26:19.62 ID:PI7Qg8qy0.net
犯罪で役者が変わっちゃったけど朝鮮が攻めてくるのはやるだろ?
藤原氏が出陣してるしあの時代の貴重な合戦シーンでもある

247 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:26:41.24 ID:ReeF3CNV0.net
1話から脱落したよ

つまんね

248 : 警備員[Lv.34][苗]:2024/05/16(木) 12:26:44.06 ID:p6LuNtNH0.net
はよ紫式部と安倍晴明の式神能力バトルやれや

249 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:27:08.77 ID:KkNKvbSD0.net
>>246
政治的な理由で無理じゃね?
統一教会党(別名自民党)が許さない

250 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:27:16.29 ID:qhhinR/f0.net
>>236
藤原氏のやりたい放題に対して、怒りを覚えて戦い、その後権力握った平清盛がやりたい放題になってて笑った
正義で始まってのに

251 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:28:44.46 ID:K/YE3byu0.net
昔の大河とか見ても合戦シーンなんてしょぼいよな
昔のアホみたいに金かけてた映画なんかと記憶混同してるんじゃないかな

252 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:29:12.23 ID:qs/3lj9G0.net
権力争いといっても

天皇に嫁がせて子供産め!とかそんなんだし、面白くなりようがないよね

253 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:29:45.69 ID:BvXQLzdM0.net
ファーストサマーウイカの胸元にはんにゃ金田が手を突っ込むとか攻めた演出しとる

254 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:29:48.64 ID:IhQnDHW90.net
この辺の歴史に詳しい人は退屈かもしれんが
俺みたいに無知な人間には面白いんだが。

255 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:30:25.16 ID:C01DWBZv0.net
>>226
でも一条天皇を研究したもんから見ると設定がわやくちゃで不快感が残るわ
やたらハツラツとしてる定子は清少納言の方が似合うし、昨日の歴史探偵でもやってたけど、「香炉峰の雪やいかに」との問いに簾をあげるシーンは清少納言自身がしたと書いてあったのに、下っ端の女官が上げてるし
しかも少納言の役なのにガイジンさんがやってるんだって、なんだかなあ
こんなんばっかりやでイラつきながら見てる

256 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:30:30.22 ID:uIKclMWV0.net
戦闘のイメージはあるけど合戦シーンのイメージはない

257 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:30:47.25 ID:5QBb316h0.net
権力欲の権化の道長をあの去勢された道長で許せるかどうかやろ
どうする家康の去勢された家康より道長の方が知名度で劣る分ある意味酷い改変w

258 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:30:50.25 ID:m8l0TPXr0.net
主人公達を魅力的にするために、やたら民の為、とか言ってるのがなんか嘘臭く感じて

見なくなったな

259 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:31:50.19 ID:BvXQLzdM0.net
一条天皇をまだ子役が演じてた時に高畑充希のスカートもとい着物の中に入ったり高畑充希の背中側から乗っかるように抱きついたり攻めた演出しとる

260 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:32:19.73 ID:Ced/trrL0.net
源氏物語のネタを埋め込んで、まひろに見聞きさせる
物語の作り方としてなかなか面白い

261 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:32:19.95 ID:DirzqP1G0.net
セックスを示唆するシーン多いねワォーン

262 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:32:33.98 ID:he5cQCf10.net
戦闘シーンがない大河は見る気しないなあ
昭和の226とかやってくれないかなあ

263 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:33:06.70 ID:cljFkSMt0.net
ちなみに蛇にピアスもどエロ。気がつかないだろうけど、あの禿げ彫り師は道長の兄さん役者。

264 : 警備員[Lv.44][苗]:2024/05/16(木) 12:34:24.13 ID:U982DdY20.net
近年まともに合戦シーンなんか無いだろ
真田丸もナレ死だし

265 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:34:25.47 ID:BvXQLzdM0.net
道長と紫式部がセ◯クスしてる時に道長が上下運動するとか攻めた演出しとる

266 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:34:38.15 ID:/2d65nx90.net
いや冗談抜きで面白いよ今年の大河は。昔の少女漫画(歴史物)みてるみたいで。

合戦とか要らんわー

267 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:34:51.39 ID:mMHZW4Lh0.net
藤原氏って、日本史上最も陰湿な陰謀一族と言われているからな
謀略のデパート
誣告、讒言、暗殺のスペシャリストで証拠は残さない

268 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:36:00.42 ID:ItJVz/1R0.net
平安時代を舞台にした少女漫画

269 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:36:06.22 ID:veMARiOj0.net
光る君、藤原氏の名前が覚えられないけどそれでも面白い

270 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:36:07.06 ID:jL68ERwu0.net
金のかかる合戦シーンをやりたくないから平安時代の宮廷内だけを舞台にしたテーマを選んだんじゃないの?

271 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:36:44.05 ID:C01DWBZv0.net
>>253
アホな演出しとるんやな
中宮に仕える女官はそれぞれ高位の身分やけど
少納言と言えば大納言、中納言に次ぐ高位の方であって、式部なんつー下っ端とはワケが違うねんで

272 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:37:14.25 ID:RHqZj3n30.net
手抜き合戦しか出来なくなってるんだから無くて問題ないやろ
どうする徳川の合戦が評価されてたんか?w

273 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/16(木) 12:37:24.40 ID:616Ffetq0.net
テンプレ化してる韓流ドラマが嫌いだからみないのに
韓流ドラマみたいだから面白いという一定層はNHKに在日が多いと
しってるんだろうな・・・
まともな時代劇は土曜夕方に日本らしいのやってるからそっち見るわ
当然合戦はないけどほっこりする(辛いのもあるけど)あっちの方が
このみのものが多い
TBSのドラマ仁に似てるのが多いし・・・今の大河だけ酷いのは
なんでだろうジャニ忖度の松潤にしろ光源氏のモデルと言われる役に柄本
そして友達枠の二宮・・・紅白と同じで嵐がでてくると番組の価値が下がる

274 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:37:29.59 ID:33XD9FYU0.net
あんま見てない若い連中には悪いけど戦国時代三英傑幕末はもう飽きたわ

275 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:38:43.94 ID:HFYEDitF0.net
>>236
あれ面白い、毎週楽しみにしてる
でも22時半からにして欲しいんだよなぁ

276 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:39:04.56 ID:BvXQLzdM0.net
花山天皇が忯子の手を縛ってSMの世界にいざなうとか攻めた演出しとる

277 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:39:15.59 ID:kjE4Hnfu0.net
豊臣兄弟繰り上げて放送しろよ

278 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:39:40.75 ID:cljFkSMt0.net
>>267
しかし今の日本に、神話の歴史を残した貢献者は藤原不比等。古事記にとどまらず、日本書紀を漢字で編纂して中華に釘をさした功績は、徳川家康なみにでかい。

279 : 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/16(木) 12:41:05.94 ID:cSDLmBte0.net
>>190
もうのし上がってますがな
次回それが更に堅固なものになる
まだ半分も終わってないのに
政局的な見どころは三条天皇とのバトルか?
刀伊の入寇で中央でうだうだガタガタやってたのは道長出家後息子世代と老害化した公任行成その他
式部長命説を採って冷めた目で描写して欲しいなあ

280 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:41:27.85 ID:gGDowFsw0.net
柄本と吉本芸人が無理

281 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:41:57.09 ID:C01DWBZv0.net
>>273
光る君って絶世の美男の設定なのに!?
悪いけど

282 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:44:34.37 ID:G9k53qYs0.net
青天をつけは主に明治だし、韋駄天も当然合戦なんてなかったのに光る君へにだけそんなケチがつけられるとはね

283 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:45:28.01 ID:YClBaJWK0.net
次の次まで合戦無いし、大河離れ必死

284 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:45:46.33 ID:UbqlNkJC0.net
どうせ予算なくてまともな合戦シーン撮れないだろ
局地戦みたいなごまかし方するくらいなら政治劇にしたほうが賢いよ

285 ::2024/05/16(木) 12:46:08.02 ID:AEFETAZb0.net
最大の論点はスクランブルを導入できることだろ
別にこんなん見なくても困らない

286 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:46:12.47 ID:5LVoPSaK0.net
刀伊の入寇は描かないか
予算的に

287 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:46:20.99 ID:he5cQCf10.net
>>226
歴史好きというと、古代、戦国、幕末あたりは聞いたことあるが、平安時代好きは聞いたことないけどなあ

288 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:46:55.04 ID:C01DWBZv0.net
>>281
切れた
悪いけど柄本クンの雰囲気じゃないわ
幼い頃から女官たちに溺愛されてきたお方

289 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:47:00.74 ID:qhhinR/f0.net
>>272
どうする家康のCG馬には笑わせてもらった

290 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:47:04.53 ID:4TaL5rH80.net
大河の合戦ってエキストラ少なくてクソしょぼいのしかやらないだろいつも

291 ::2024/05/16(木) 12:47:23.34 ID:FjHZ4OFz0.net
みんな殺し合い見るの大好きだもんな

292 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:47:51.30 ID:Ui2fUs7H0.net
自分合戦物語キライなんだなと思ったわ

というかバトルとかアクションて面白くないと思ってしまう

政治経済ミステリーにヒストリーが好きだわ
ドラクエより逆転裁判の方が好きだし爆発アクションのコナンより世紀末の魔術師やベイカーストリートが好きだしドラゴンボールよりワンピースの方が好き
肉体の限界に挑む、陣地広げて勢力広げるみたいな感じよりも知識と知恵しぼって前に進む系が面白い

でも結局は脚本家の腕だけどね
光る君へは前年が支離滅裂大河だったのもあるけど、大石さんほんと上手いなあと思う

293 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:47:53.39 ID:m+0/U/Lq0.net
陰陽道 ハァッ🧙‍♀

294 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:48:40.67 ID:m+0/U/Lq0.net
ディズニーHulu将軍 合戦なし(;´Д`)

295 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:48:51.45 ID:3N8OfR4V0.net
>>282
和歌や源氏物語のオマージュが散りばめられてるのが話題
関連書籍が売れてるみたいな記事書けばいいのにね

296 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:50:01.05 ID:4ZHnG2zx0.net
企画段階で分かってたことやろ。今更w

297 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:50:06.50 ID:DR2grg7p0.net
合戦シーンはショボかったりはしょられたりするけど、合戦の前後のエピソードがおもしろいからな
合戦で仲間が死んだり、寝返ったり、勢力拡大して強大になったり、状況が大きく変わるしさ
合戦はアクセントになるので必要

298 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:50:21.07 ID:2l0h9dt30.net
キャッキャウフフを見るだけと思ってるからそれでいいよ
戦いは人形劇の平家物語で見るし(´・ω・`)

299 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:51:15.39 ID:eaqZL14X0.net
>>287
源平合戦は平安時代だぞw
変な脚色しなくても 平家物語だけで面白いのに

300 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:51:26.12 ID:WGaz3ert0.net
要は知性に乏しい人にはウケてないってだけの話だな
多少でも平安期の権力闘争や文学の知識がある人なら十分楽しめる

301 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:51:31.43 ID:2wwUT1nM0.net
おかん曰くドロドロした階級社会の戦国時代と聞いた

302 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:51:50.32 ID:UbqlNkJC0.net
>>297
で、合戦シーンだけきれいカットされてできるいつものショボ大河やね

303 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:52:30.73 ID:2wwUT1nM0.net
プリズン・ブレイクとウォーキング・デッドとLOSTが面白すぎてな

304 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:52:45.97 ID:eIQsrvFP0.net
賛否が割れてる原因は既に大勢の人が吉高由里子を見飽きてしまった事と、あんまりカッコよくない柄本明の息子の恋愛劇がきついこと

305 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:53:35.03 ID:N0RPh0Kk0.net
しょぼい合戦シーンならやらない方がマシやで

306 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:53:54.32 ID:yYjWn1E00.net
ともあれ視聴率10%復帰おめでとう

307 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:55:04.73 ID:oxlQFSYk0.net
合戦がないと、いやだと言い
生首が出てくると、ホラーだと言い

言いたいだけで、批判してみたいだけで
大河については、じつはどうでもいいい
というのが、たぶん正解だなw

なんでへんな批判をするのか、についての議論が
意外と有効に、なってくるww

308 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:56:37.78 ID:FR5FzFyW0.net
最近面白くなってきた

309 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:58:11.04 ID:Ui2fUs7H0.net
青天も光る君もナレーションが抜群に上手い女性アナウンサーってだけで見やすくなっている

ナレーションにタレント起用するのホントバカ

310 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:58:16.99 ID:4UtbP8ST0.net
記録に残ってるエピソードがないせいか、まひろパートがちょっと弱いとこじゃないかねえ
一応、源氏物語を書くに至るまでの舞台裏として、源氏物語につながるような場面が色々あるみたいだけど

311 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:58:38.52 ID:E6BAGwQs0.net
伊周と隆家がやらかして失脚するのがハイライトか

312 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:59:26.04 ID:Tyy8chEn0.net
>>1
合戦シーンは年々ショボくなってたので、とくにイランでしょ。

313 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:59:36.03 ID:tKhWfaJg0.net
チビブサ声優にアニメキャラ重ねてキャーキャー言うのに柄本はダメなんかい

314 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 12:59:51.50 ID:nkC4GhtP0.net
急に安っぽく煽るSEも面白い

315 ::2024/05/16(木) 13:00:25.46 ID:cSDLmBte0.net
>>300
逆のような気がするけどな
「道長を聖人君子に仕立て上げるために史実の根拠とされる大量の歴史的文物から悉く逸脱しているが…まあドラマだしそれでキャッキャウフフしている人が結構いるし…知らんがなw」
本気で怒っている文学者とかもいて草

316 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:01:27.74 ID:9NCPqi8o0.net
>>225
誰も100%なんて言ってない
このドラマは脚本家が時代考証の先生に言われたことを完全に無視する確信犯
10%くらいしか信用できない

317 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:04:05.83 ID:TjtkYSwF0.net
来週は合戦じゃないけど長徳の変でいろいろあるから面白いと思う

318 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:07:15.24 ID:KV49mL4p0.net
>>106
新羅が海賊として攻めてきたけど平安時代初期だから
この時代とは違うなぁ

319 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:08:09.67 ID:wSrLVi+R0.net
>>316
ふーん
で?

320 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:11:26.78 ID:hKU6y3e00.net
「爆発と銃撃戦とカーチェイスが無いなんて!?」

321 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:12:36.63 ID:9NCPqi8o0.net
>>300
知性に乏しい人にしかウケてないだろ
知性に乏しい中にもいろんなタイプがあるだけで

歴史を蔑ろにしてるし、権力闘争もリアル感がないし、知性がある人は完全に引いてる

322 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:14:19.60 ID:9NCPqi8o0.net
>>319
擁護してる奴って論理的に話できないよな

323 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:15:21.14 ID:PjaD2av90.net
戦国時代ばっかで飽きないのかね
たまには南北朝時代もやれよ

324 ::2024/05/16(木) 13:18:05.99 ID:uKA/7ZnA0.net
一条天皇が定子との第一皇子敦康の皇位継承を諦めるくだりとか
英邁な敦康が二十歳ぐらいで早世してしまうこととか
一条天皇が亡くなるときに土葬された定子と同じく土葬を望んだのに道長がすっとぼけて火葬にされてしまった話とか
道長を悪にしようと思ったらいくらでもあるのにな

325 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:20:18.26 ID:eDnfoQbA0.net
毎週見る程度には面白いよ。矢部太郎がとてもいいよ。

326 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:21:34.03 ID:Tyy8chEn0.net
>>300,315
ロバート秋山のキャラが、口うるさかったり、日記書いたり、エロかったりするのは史実のアレンジとしてナイスに面白い。

327 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:22:04.10 ID:g8RzJ1TB0.net
@道綱母子は、阿呆に演出し過ぎ。
A紫式部をリベラル思想に染めすぎ。
B和泉式部が出てこない(紫式部よりいい女のはず)。



328 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:23:06.77 ID:6Y+FR1g00.net
>>1
戦国(幕末もだけど)は時代の変わり目の激動の時期で
見せ場が色々あるから盛り上がる要素が多いので扱い易いってだけの話だろ
紫式部が生きた時代なんて自民党の派閥争い程度の話しかないんで
その時代の人々を暮らしぶりに興味ない人はつまらんに決まってる

329 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:23:26.06 ID:muX9U3zo0.net
男に聞きたいんだが
合戦シーンの何が楽しいねん
プロレスラーならともかく

戦争したいなら紛争地にでも行ってこいよ

330 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:23:31.20 ID:pMKHdD+V0.net
名前はなんとなく覚えられるようになったけど年齢がよく分からない
「お前何歳なんだよ」とか「この二人はどっちが歳上なんだよ」

331 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:26:54.37 ID:zQA3IGpG0.net
>>329
リアルな戦場の映像なんてない時代から普及したコンテンツだから
プロレスと一緒

332 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:27:15.40 ID:W7iOmWm60.net
>>315
道長は結構いい人だったぽいよ
このドラマの考証やってる先生がラジオで言ってた

333 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:29:25.99 ID:fao2/8+n0.net
なんとなくエッチなドラマ

334 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:31:25.03 ID:w2Uu+Hgg0.net
兼家がいた頃が面白かったな
貴族の権力争いがバチバチで

335 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:31:25.44 ID:OYBpOc3L0.net
>>305
それ

336 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:32:14.40 ID:bohBkAGs0.net
>>329
何が楽しいねんて言う奴は聞く耳もたないから説明のしようがないな
ググれ

337 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:32:29.24 ID:DR2grg7p0.net
>>329
戦いは、原始時代から男が生きるために、食べるためにやってきたことだから、遺伝子レベルで興味があるのよ

そして、女はその強い男をいかに捕まえるかが重要だったから、恋愛が遺伝子レベルで好き

338 ::2024/05/16(木) 13:33:05.25 ID:cSDLmBte0.net
>>332
いい人っぽいのと聖人君子はまた違うよな
斉信とつるんで権謀術数を張り巡らした人物のように解釈されたり創作されたりもしているがなかなか鷹揚で懐の深いところもある人物だったのではという視点

339 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:34:06.01 ID:mt0oC/9i0.net
戦国時代やってても大した合戦シーンないけどね
葵三代の関ヶ原とか信長の長篠みたいのはもう無理だろうし
平安時代のことはよく知らないから面白く見てる

340 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:34:20.96 ID:t55BmQVj0.net
>>325
本多力もね

341 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:34:51.13 ID:ZpxvpxH00.net
>>333
オープニングでなんか興奮してくる

342 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:35:12.33 ID:t55BmQVj0.net
>>1
なおソースはゲンダイ

343 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:35:16.85 ID:Tyy8chEn0.net
小右記の内容からの道長批判はロバート秋山が演じてくれるから待ってなはれ。

344 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:35:51.84 ID:axIgVf/s0.net
>>17
制作陣がプロデューサーや脚本家はじめ女だらけで出演者は2、30代のイケメンだらけ
内容は少女漫画wそら視聴率取れんわ

345 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:35:52.01 ID:t55BmQVj0.net
>>341
アレは性交らしいw

346 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:36:18.58 ID:UUf/qDHV0.net
史実で合戦ないのに無理矢理合戦シーン入れたらどうせ文句言うんだろ

347 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:37:17.10 ID:axIgVf/s0.net
>>14
近年の大河ドラマに比べたら多いだろ
毎回のように天皇の子供を作れ産め言ってるし

348 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:37:18.25 ID:HsbWuQef0.net
https://i.imgur.com/1tfbekS.jpeg
濡れ場

349 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:37:46.03 ID:muX9U3zo0.net
おんなじ様なルックスの俳優使ってるし
似たような名前が判別できない

殿上人でない身分もピカピカの服着てリアリティ無いし

相関関係を分かりやすくしないと
また誰も見ないドラマになりそう

350 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:38:20.32 ID:mYxZCOAM0.net
合戦シーンとか言ってもどれも同じじゃん
鉄砲で撃ち合うか、槍で突っ付き合うか

351 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:38:57.81 ID:3Vd3rFi+0.net
>>3
チューはある

352 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:39:19.03 ID:axIgVf/s0.net
>>22
結局映像作品はいかに素晴らしい絵コンテ描けるかどうかやろ、日本のアニメはカット割り含め優秀だが実写ドラマや映画は絶望的

353 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:40:38.60 ID:Yg5dOdgp0.net
日中戦争やれよ

354 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:41:21.26 ID:E1lCJIbK0.net
戦国時代は日本が初めて欧州人に出会い、そこから伝わった当時の世界水準のハイテク兵器の火縄銃や大砲を合戦に使い始めて合戦の方法が変わった、
それを一番初めに有効活用したのが織田信長、長篠の合戦で戦国最強と言われたら武田騎馬軍団を破った。火縄銃は欧州人以外では初めて国産化に成功した、
信長、秀吉、家康の三英傑がいなかったら今頃スペインに占領されてフィリピンみたいな開発途上国になっていた可能性が高い。

355 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:41:43.51 ID:3Vd3rFi+0.net
平将門もこの人たちの次の次のせだいぐらいだからな

356 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:42:59.91 ID:FSooCWI90.net
柄本がブサイクだし魅力無い

357 ::2024/05/16(木) 13:43:35.77 ID:0jbNT+Ik0.net
>>343
長徳の変で最初に伊周隆家を捕縛に向かうのって検非違使を束ねる蔵人頭実資だよな
帝の沙汰を勅宣として言い渡さないといかん
あれ?ドラマでは源俊賢だった?
多数説から改竄…ではないかwいつも外して独自解釈してくるしすぐ忘れてしまうw

358 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:43:51.54 ID:oJt153Bj0.net
元寇やって欲しいな

359 ::2024/05/16(木) 13:44:17.25 ID:vvPRwcSG0.net
>>341
絶対に狙ってるよねw

360 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:45:08.66 ID:zQA3IGpG0.net
>>346
合戦は考証も楽しみながら見るもんだからそりゃな

361 ::2024/05/16(木) 13:45:21.85 ID:GAyBxf9v0.net
>>348
よしこ~(´Д⊂ヽ

362 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:45:44.99 ID:uvKeFI0q0.net
CGバリバリの合戦シーンなんか見たくねえよ

363 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:45:54.48 ID:muX9U3zo0.net
鎌倉殿は躊躇なくフツメンのジジイ俳優使ってて
少し当時の世界観に入り込めた

不自然な男前よりリアリティ重視した方が
絶対視聴率取れるのに
ジャニーズの闇がまだ尾を引いてる感じだな

364 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:46:02.49 ID:MgZ3mH470.net
対馬の戦いはやれよな

365 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:47:03.83 ID:uvKeFI0q0.net
>>341
あの手抜きOPが好きなんだ

366 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:48:56.28 ID:E6BAGwQs0.net
>>363
まあでも公任はイケメン知識人じゃないと

367 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:48:58.00 ID:VQmallBI0.net
去年の家康よりよほど政治ドラマしてるけどな

368 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:50:00.77 ID:BpuftJXk0.net
音楽にジャズやエレキギター使うのが斬新

369 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:50:17.43 ID:Lzia1EjI0.net
これで11月まで本当につづくんか?
源氏物語、いつから執筆開始していつおわるん?

もうほんと、ねむたくてたまらんから、毎回スマホでTikTokのJK動画みながら。

370 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:50:20.02 ID:jVM14R1e0.net
まぁでも大河の合戦って昔からそこまで面白くないしな
大河史上最高視聴率の独眼竜政宗だって合戦シーンは酷いもの・・・
最大の見せ場は人取橋合戦だけど、まるでNHKの人形劇並のチープさだったものな
鬼庭左月斎(いかりや)が必死の演技しても背景が酷いからギャグにしか見えない

371 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:50:21.16 ID:ZtYM1Ey90.net
昔の大河ドラマは司馬遼太郎のような人気作家の原作をドラマ化してたけど
今はNHK職員の好みで作られてる。

372 ::2024/05/16(木) 13:51:44.21 ID:GAyBxf9v0.net
>>368
クラシックだけでなく、全方位パロディ音楽。

373 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:53:18.69 ID:muX9U3zo0.net
視覚的な楽しみがあると思ったドラマだったが
昼ドラみたいなライティングと配色
主人公も金がない設定なのにメイクと髪型ばっちり

国営放送があのレベルしか作れないってやべーよ

374 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:54:44.99 ID:NcGlHP0o0.net
チャンバラ大河じゃないから面白いんだろあほ

375 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:56:09.59 ID:P09/MjTx0.net
大河の10倍は金掛けてるといわれてる将軍も結局関が原すっ飛ばしてクソワロタ

376 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 13:56:58.63 ID:EtttImDH0.net
源頼親が清少納言の兄を襲撃して殺したりこの時代でも紛争はいろいろあるだろ

377 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:01:44.50 ID:i4IFEGC50.net
>>23
主人公が戦に出ても軍議のシーンばっかりだしな。

378 ::2024/05/16(木) 14:03:35.47 ID:Wz+NuOsa0.net
>>375
あれは原作通りだからしゃーない

379 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:04:34.55 ID:0jbNT+Ik0.net
>>358
280年先やで

>>376
路上での各家従者同士の乱闘刃傷沙汰なんてしょっちゅうだしなあ
道長家VS伊周隆家の中関白家従者乱闘は記録も多数だし公任や斉信とかもあったはず
花山院の荒くれ僧兵軍なんて超有名
貴族たちを煽って受けて立った隆家を散々打ちのめしたり
ヤクザの抗争平安版だわ

380 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:05:35.27 ID:1gb2XHhZ0.net
家康途中で切ったから知らんけど合戦あったのか
なんやかんやで金ヶ崎飛ばされたから合戦やらないもんだと思ってたわ

381 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:06:03.28 ID:W5HhhbfE0.net
>>370
葵と風林火山は良かった

382 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:07:42.61 ID:9mFANSwL0.net
そりゃそうよ
大江山に酒呑童子退治に行けや

383 ::2024/05/16(木) 14:07:48.44 ID:Wz+NuOsa0.net
>>370
そもそも政宗は次の武田信玄までの繋ぎで予算自体が少なかった
でも内容がよかったので人気になった

384 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:09:16.60 ID:ZMxfKESQ0.net
チャンバラシーンは上手く撮れても合戦シーンをかっこよく撮るのは無理だろう 黒澤明でもイマイチよ

385 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:09:38.46 ID:w1tFmh1O0.net
>>382
テコ入れで本当にやりそうだ

386 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:10:11.01 ID:ctcigS4y0.net
45分間お姫様グループのオホホホホだけでいいよ。

387 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:11:51.70 ID:MA5kQpQw0.net
夜這いばっかりしてるくせに合体シーンもない(´・ω・`)

388 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:12:06.00 ID:v7jXxHjn0.net
>>153
淡々と政治が進む群像劇って感じで終わるのかな 今のところ面白く見てるけどね

389 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:12:27.48 ID:EHSpRMS10.net
>>383
渡辺謙が翌年の武田信玄見たら、馬をふんだんにに使ってて嫉妬した…と話してたな。

390 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:12:45.78 ID:fASWEdFj0.net
早く、紫式部と清少納言が殴り合うキャットファイトを始めてくれ!!

歴史上最大の女の闘いだからね

391 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:14:57.56 ID:Xy6x/33B0.net
今のNHKは芸能事務所に金流すばかりで
エキストラや大道具に流す金はケチる

392 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:15:20.24 ID:Bgh+/g5u0.net
>>379
路上の乱闘、喧嘩のシーンを入れたら面白いのに
女性視聴者としては美しい衣装や雅な寝殿造の建物を見てるだけでも楽しいんだけど

393 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:15:58.49 ID:I+3eG6EN0.net
柄本佑がブサイクすぎる
あと芸人を出すなよ
演技下手だしコント臭がして安っぽいんだよ
韓国の時代劇にすら負けてる

394 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:17:31.47 ID:OadhYLR60.net
>>286
>刀伊の入寇は描かないか
>予算的に

描くと公式サイトに書いてある ↓

登場人物 <藤原隆家(ふじわらのたかいえ) / 竜星涼>
道長の甥(おい)で、伊周(これちか)、定子の弟。
父の道隆の死後、一家没落の憂き目を見るが、冷静かつ闊達(かったつ)な性格で乗りこえていく。
のちに大宰府に赴任し、大陸から攻めてきた刀伊(とい)と対じすることに。

<竜星涼さん コメント>
天下のさがなもの(荒くれ者)と呼ばれていた藤原隆家。
平安時代にして、貴族でありながらも雅な人生とは真逆な武闘派であり、自分の信念を守り屈服しない強い人間。
これは男として、また自分の信念にも通じ、とても憧れるものがありました。
また、統率力もあったと思われる彼の武人としての人間力をどう演じるか今からとてもワクワクしています!

395 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:17:40.21 ID:rY3L/sRF0.net
竜星涼が謎のツングース刀伊相手に大暴れすればいいじゃん

396 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:18:28.43 ID:3Rf62kqv0.net
戦シーンがあるとしたら刀伊の入寇だろうな
にーにーの藤原隆家が日本を守る英雄になる

397 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:18:36.97 ID:jzHb1wi30.net
去年の大河は合戦シーンあってもつまらなかったけど

398 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:23:01.55 ID:Te55bkjv0.net
つまらないから脱落した

399 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:23:19.16 ID:OadhYLR60.net
>>322
そういう「時代考証の先生こそ正義ナリ」の主義ってどこからくるの?
そんな人がドラマなんか見るのはなんで?

歴史ドラマ時代劇、ドラマは創作もの、創作につぐ創作だよ
時代考証の先生の100%が見たいならドキュメンタリーや再現フィルムを見たらいいじゃん
ドラマを見てるのがまじフシギww

400 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:24:24.03 ID:c6vop8Dv0.net
>>3
これだよな、
夜の合戦がないと

401 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:24:30.49 ID:Te55bkjv0.net
>>26
女主人公の大河はだいたいそのパターンだよね

402 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:24:56.27 ID:lETZmfym0.net
合戦の無い時代に何故それを求める?
大河の面白さの基準はそこじゃないだロ

403 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:25:08.90 ID:lcCo8WOh0.net
今回は天皇の
「まぐわいたいので帰って来た。ちょっと寝室へ来い。」
が名シーンやったで。

404 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:26:13.01 ID:alLPkqHk0.net
合戦シーンなんてお金かかるもの撮影できるわけないわな。たとえ戦国時代が舞台でも、
今後は戦のシーンは撮れなくて家族関係、
人間関係メインのドラマにならざるを得ないでしょ。 ただ女性キャストが多い時代劇は
今度は衣装代が凄いからなww

405 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:26:28.04 ID:lETZmfym0.net
個人的には長徳の変をどう描くか興味がある

406 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:26:48.96 ID:jBlNt4Wc0.net
>>1
最大の論点は
江本の息子がイケメン扱いやろ

407 ::2024/05/16(木) 14:27:59.46 ID:Wz+NuOsa0.net
>>401
まぁ大河で女主人公が成立するのは淀と富子と政子ちゃんだけだしなぁ

408 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:28:25.22 ID:xMRyf1x10.net
男主人公で戦国じゃないとダメな人多いよな

409 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:29:26.10 ID:E6BAGwQs0.net
>>390
今のところ仲良し
後で酷評するくせに

410 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:29:57.32 ID:OadhYLR60.net
>>400
天皇が縛りプレイ >>348 を楽しんでた
でもこの側室は、天皇の寵愛が重すぎて、全部こたえてたら無理がたたって死んでしまった

411 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:30:41.68 ID:LogxH4vE0.net
来年の大河も合戦ないんだろ。
みんな脱落して再来年の大河も酷い視聴率になるんじゃね。
再来年何やるかすら知らんけどさ。

412 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:32:15.32 ID:kZgMEsDn0.net
合戦シーンはshogunもなかったぞ

413 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:33:03.85 ID:IWyYTcOE0.net
>>394
それはあくまでも人物紹介
「描く」とはどこにも書いてないし公式発信もない

414 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:33:44.21 ID:kz7jw/Ai0.net
>>64

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%80%E4%BC%8A%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%AF%87
刀伊の入寇(といのにゅうこう)は、寛仁3年(1019年)に、
女真の一派とみられる集団を主体とした海賊が壱岐・対馬を襲い、更に九州に侵攻した事件。
刀伊の来寇ともいう。

415 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:33:50.52 ID:sX5KVBMV0.net
>>255
一応言うけどウイカのこと外国人だと思ってる?

416 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:33:57.29 ID:OadhYLR60.net
>>405
先週の日曜の回、伊周と隆家兄弟が
我の女がNTRれた、NTR男ちょっと脅してやるっちょと弓を撃ったら大騒ぎになって
明かりが点いたらNTR男が火山院だとわかり、
逃げ帰ってブルブル震えたとこで、今週へつづく

417 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:34:01.24 ID:kz7jw/Ai0.net
>>414

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%80%E4%BC%8A%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%AF%87#%E8%97%A4%E5%8E%9F%E9%9A%86%E5%AE%B6%E3%81%A8%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%AD%A6%E5%A3%AB%E5%9B%A3
藤原隆家と九州武士団

藤原隆家は中関白家出身の公卿であり、眼病治療のために大宰権帥を拝命して大宰府に出向していた。
専門の武官ではなかったが、撃退の総指揮官として活躍したことで武名を挙げることとなった。

藤原隆家(ふじわら の たかいえ)
演:竜星涼
道隆の次男。伊周、定子の弟。

418 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:34:53.53 ID:kz7jw/Ai0.net
>>417

https://www.yomiuri.co.jp/column/japanesehistory/20230718-OYT8T50121/
平安時代最大の対外危機「刀伊の入寇」…平和ボケの朝廷に代わり、力を発揮した「さがな者」藤原隆家

来年放送予定の大河ドラマ『光る君へ』に出演予定だった永山 絢斗被告が、
乾燥大麻を所持した疑いで逮捕・起訴され、ドラマへの出演を辞退した。
『光る君へ』は主人公の紫式部(生没年不詳)を吉高由里子さん、
当時の最高権力者で式部の『源氏物語』の執筆をバックアップした藤原道長(966~1028)を柄本佑さんが演じ、
永山被告は道長の甥 、藤原隆家(979~1044)を演じることが決まっていた。

九州北部に謎の武装集団が襲来、暴虐の限り尽くす
被害報告はなぜ「賢人右府」実資にも送られたのか
権力争いに敗れた「中関白家」 道長は「わが世の春」
一報が届いた翌日に開かれた朝議、まるでなかった危機意識
武器情報の流出、国境警備丸投げ…平安時代の防衛策は穴だらけ

419 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:36:26.43 ID:wa5lkmQT0.net
これ結局、清少納言と紫式部は仲良しのままで終わるの?
それともこの先で対立するん?

420 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:36:27.14 ID:jzHb1wi30.net
毎回同じ衣装、同じセット、ヒロインの一生の恋のお相手が二枚目とはいえない、
すべてがしょぼ過ぎる

421 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:38:23.79 ID:OadhYLR60.net
>>413
ドラマの人物紹介は、
ドラマのあらすじにのっとった人物紹介だし公式の発表だよ

たとえば道兼だったらこう↓
歴史上の道兼のことじゃないのは、わかるでしょ
歴史上の道兼はまひろの母を殺さないから因縁もない


藤原道兼(ふじわらのみちかね) / 玉置玲央
道長の次兄。兄の道隆にすべてがかなわず、父の愛情に飢えている。その苛立ちの矛先が道長に向くことも。紫式部(まひろ)との間には、ある因縁が。

422 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:39:03.18 ID:wa5lkmQT0.net
あとヒロインがモブ顔っぽいのが気になる
あれわざとなん?

423 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:44:18.67 ID:pZqUaPx70.net
色恋で一年はちょっと

424 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:44:26.99 ID:5gPeI1V40.net
主人公が絶世の美女ではないから道長はあれでいいよ。
周りにイケメン配置で補正。
でも周りの美女は今のところ少ないかなぁ。

425 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:45:18.43 ID:/M7DCfJO0.net
うんこブリブリ絶好調なのです!

426 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:45:56.02 ID:xJ1RJ6eD0.net
清少納言の乱
紫式部の変

427 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:47:29.02 ID:FYAwci8t0.net
こんだけ毎週たのしみな大河はキャバクラ殿以来だ

428 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:48:39.93 ID:Y+E+/TO50.net
>>419
定子がアレなあとは疎遠になりそうだけど嫌いになるかはわからん

429 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:49:20.54 ID:wSrLVi+R0.net
>>411
再来年は豊臣秀長

430 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:49:32.64 ID:jzHb1wi30.net
吉高さんは地味だけど美人なんだから
最低限でも相手はイケメンにしないとなぁ
そのせいで大河にしては濃いラブシーンがきもかったし

431 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:49:39.64 ID:I7aYIPXg0.net
そこそこ面白いけど紫式部が主人公で元彼視点で道長描くから道長が普通の良い奴になってしまってるねw

432 :さあ名無しさん、ここは守りたい sage:2024/05/16(木) 14:50:19.85 ID:A4tlhwaX0.net
>>377
転スラよりは会議少ないよ

433 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:50:53.78 ID:DiaVotZ60.net
ここだけの話だけど、まひろは道長と結婚しない
これ秘密な

434 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:53:12.43 ID:EtttImDH0.net
愛子さまが皇女役でサプライズ出演とかしたら面白いのにな

435 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:54:11.00 ID:Qqr/u5IR0.net
最新話はやけに合成が下手だった
これまで気にならなかったのに

436 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:54:45.70 ID:OI5RDBph0.net
>>431
主人公に近い人間はどうしても扱いが良くなる。
例えば暴れん坊少納言だと定子や道隆は良い人だし
道長は糞親父で詮子は鬼ババ。

437 ::2024/05/16(木) 14:56:46.74 ID:5YtOI/6H0.net
合戦求める人向けじゃない大河あってもいいじゃない
観てる人の評価は高いし
今のところストレスもなく観てられるし

438 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:58:08.34 ID:mlRt6e7T0.net
このドラマ、女を押し倒したり、ちょっと裏行ってセクロスしたりする描写とかあるけど
家族で観てたら変な空気になんね?

439 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:59:14.33 ID:wJ8qIbcJ0.net
いつになったら源氏物語書くんだよ

440 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 14:59:47.96 ID:mZiQxb+D0.net
むしろ恋愛パートだけでいい

441 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:05:25.90 ID:j5V+icmH0.net
色恋沙汰でも合戦並みの緊張感あるだろ?このドラマは

なんかちょっと黒木華が怖いよw

442 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:07:41.82 ID:NTOKJOFN0.net
>>438
土曜ワイド劇場みたいなものよ

443 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:10:05.77 ID:o/kiKJIc0.net
>>415
ウイカどう見てもアジア人なのにな
以仁王をドイツ人ハーフの木村昴がやってたことあったけどそれに比べたら全然マシ

444 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:11:04.91 ID:D9Vm5f1m0.net
大河の合戦シーンはしょぼいからなくてもいい

445 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:11:56.82 ID:Y+E+/TO50.net
道長イケメンはやっぱ無理あるから周りにイケメン配置しまくったのはいいと思う
柄本くんかわいかったけど妙に色気あるし悪くないよ
晩年はどんな顔つきになるのか楽しみ

446 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:14:53.07 ID:q8CRTJ1F0.net
戦国モノでもなんやかんやで省略されるし大差ない

447 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:15:57.33 ID:7N680Y5t0.net
前作が糞すぎて「もう大河ドラマは見なくてもいいや」って人が続出したのが視聴率が低迷した原因の一つだと思う
あと初回が格付けチェックと被ったのも不運だった
内容が良くても見ようという気にならなければ視聴率は上がらないからな

448 ::2024/05/16(木) 15:16:07.69 ID:0gUvaSxF0.net
>>211
去年の事を聞かれるとダンマリかよ

449 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:17:06.22 ID:1pbmtz7Y0.net
何しろ、院(本郷)が支えだからな中韓と戦えるのや

450 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:17:06.50 ID:cSDLmBte0.net
このドラマの賛否って合戦あるなしではないよねw
この時代の史実なんて検証しようもないのだから信憑性真実性のランク付けによって照合していくしかない
史実改竄というより独自解釈と主人公サイドを絶対的正義の聖人君子に仕立てるよう都合よくその他の人物像を造形し特に兄一族を短絡的にクズ扱いし資料上のエピも曲解甚だしい扱いが顕著なところ
学者や歴史通平安好きたちはそう来たかwwと面白がる派とちょっと我慢の限界なんどけど(怒)派で真っ二つ→結局面白がってる

まあ舞台見ない映画もあんまりで読書癖のないテレビドラマ好きが支持層の主流だわ
新しい視聴者獲得できてNHKはよかったねw

451 ::2024/05/16(木) 15:17:30.59 ID:0gUvaSxF0.net
>>219
持ち上げてるのではなくて去年が酷過ぎたから自然と上がってるだけなのでは

452 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:20:05.71 ID:53G3YRrU0.net
>>3
手を縛るところはある

453 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:20:46.88 ID:7N680Y5t0.net
個人的にはまひろと道兼の因縁をもっと掘り下げると思ってたわ
対立構造を話の主軸にするのかなと思ってたら全然絡みなくていつの間にか道兼退場してたし
母親の仇って設定をうまく生かせたら良かったのに

454 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:23:27.38 ID:EkjItkhp0.net
まひろって親父が干されて貧乏してるみたいに描かれてるが
従者おるし、とんでもないお嬢様だろ。
この時代に専用の従者がいる人ってなかなかおるまい

455 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:24:31.49 ID:5Y/46uNT0.net
CGお馬さんゴッコより政治劇

456 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:24:38.27 ID:Me8RX5W50.net
どうせ合戦はCGにするから要らん

457 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:26:47.83 ID:zQA3IGpG0.net
もう普通のシーンも背景CGだしなあ

458 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:31:11.03 ID:6fq144e40.net
>>419
次回予告で二人仲良く木の扮装してたが、
どうやって不仲にしてくんだろ。

459 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:31:15.73 ID:yyVMCMDP0.net
大河ドラマの合戦シーンが面白かったことなんてあったっけ?

460 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:42:01.17 ID:LogxH4vE0.net
>>429
なんだよ、その非常に微妙な人選はw

稲葉山攻防戦ではほぼ留守居役で戦にはでてないし
浅井滅んで長浜城に秀吉が移るまでほぼ表舞台に出てこないやんけ。
それで北条征伐にも参加していないから
秀吉の天下統一を迎えないまま大河も終わるんか。

461 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:43:21.53 ID:LogxH4vE0.net
越前に行ったらもう道長は出てこないんか。
まひろの思い人も道長ではなくなるんか。

462 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:44:42.86 ID:ZQObQSXR0.net
お前等、大河ドラマデビューすんの?

463 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:46:34.96 ID:wr0sppNG0.net
そもそも、まひろの処女を奪ったのは道長なの?

まひろは行動的だから、遊んでたんじゃないのか?

464 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:48:00.74 ID:kiup71g+0.net
合戦いらないよ

465 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:48:38.12 ID:j7iuqEgU0.net
>>130
4話からしか見れてないがこんなのあったっけ、、

466 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:48:38.50 ID:nLIMnn+o0.net
>>1
視聴率は現在10.8%だが、先行BS・タイムシフト含めた総合視聴率だと20%ぐらいらしい

467 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:54:55.81 ID:4Jl4uPrF0.net
今年初めて大河ドラマちゃんと見てる
おもしろい

468 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:55:29.66 ID:k4osCNol0.net
刀伊の入寇で藤原隆家に大暴れさせればいいのに

469 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:56:49.69 ID:4Jl4uPrF0.net
帝に対面してアイハバドリーム(キング牧師)やっちゃったのはさすがにねぇよと思ったけど

470 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 15:57:35.13 ID:3q/LdgUu0.net
>>287
ドラマや小説の作品があまりないからだよ
だから大河ドラマで取り組むのは良い試みだと思ったのだが、歴史を無視して脚本家の妄想ストーリーの嘘ドラマになってたのが最悪の展開

471 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:00:48.11 ID:MpTZajdc0.net
いや忠臣蔵の年なんか合戦ないでしょ
元禄太平記とか

472 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:01:09.18 ID:4Jl4uPrF0.net
五節の舞とかお馬さんの打球とか本物の牛車とか
セットとロケと衣装が綺麗で見てて楽しい
あとあんまり人がバタバタ死なないところが好き

473 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:02:27.64 ID:MpTZajdc0.net
>>287
平安文学好きは山ほどいるから
その層がターゲットでそ今回の大河は

474 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:04:09.91 ID:MpTZajdc0.net
>>470
いや陰陽師から菅原道真から小説漫画はあるんじゃねーの

475 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:05:25.74 ID:3hVo/HTo0.net
>>472
庚申待とか石山詣とかでてきたのもうれしかった

476 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:07:45.34 ID:xLEOWJnx0.net
誰が見てるん?
ジジババも見てないんだよな

477 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:09:31.65 ID:V6tdh/uw0.net
>>393
主演が韓国以下だから仕方ないだろう

478 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:11:51.40 ID:GSts3Ctp0.net
>>476
30のジジイだけど楽しく観てるぞ

479 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:14:53.28 ID:N5XkxVFK0.net
刀伊の入寇やらんの?

480 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:17:08.08 ID:Ced/trrL0.net
大河で合戦シーンが良かったのは
キンジパの桶狭間と長篠、
葵徳川三代の関ケ原、
そのくらいでは

481 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:17:25.98 ID:jl0SOiGs0.net
漢詩や和歌の引用も多くて勉強になる
石山寺と越前めっちゃ大河ご当地アピールがんばってるね

482 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:17:49.76 ID:Vi1Cd0kC0.net
合戦?
歴史バカは見なくていいよ

483 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:18:15.61 ID:7ecxT7Ll0.net
大河の合戦シーンなんて元々ショボいだろ

484 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:18:19.25 ID:gF8/iDyK0.net
>>463
この時代の女の恋愛は実家のカネ次第
父親が甲斐性なしだとまともな恋愛ができない
親王様から連続ロックオンでガチ恋愛された和泉式部みたいなのもいるけど

485 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:19:48.19 ID:6+iBn7RL0.net
わかってないなあ
戦国時代ばかりで飽きてたんだからちょうどいい

486 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:23:21.91 ID:tMZ6JKnc0.net
1019年刀伊の入寇やって欲しいけど
制作発表段階で戦やらんと制作関係者からコメント出てたし、
そもそも、紫式部はその直前に死んだ説もあるからなあ

あっても、精々九州の方で騒ぎ起きてるって話が出るくらい?

487 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:25:18.60 ID:OadhYLR60.net
>>469
>帝に対面してアイハバドリーム(キング牧師)やっちゃったのはさすがにねぇよと思ったけど

そこはキング牧師じゃなくて高畑充希がらみのネタだろう

「同期のサクラ」
北野サクラ(高畑充希)
口癖「いい…非常にいい」「私には夢があります!」
「スーッ」息を吸う

488 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:25:27.50 ID:LogxH4vE0.net
刀伊の入寇と紫式部って全く関係ないじゃない。

489 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:25:42.97 ID:oUlaZGCC0.net
今年の大河おもしろいよ
毎週見逃せなくなった

490 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:27:22.74 ID:0XKXKnn40.net
まあいつ見てもおんなじ絵面だからなあ年表通りにしか進まんし

491 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:28:00.31 ID:LogxH4vE0.net
今、篤姫と天地人の再放送やってるけど
篤姫が圧倒的に面白い。天地人と光は似たようなもん。

492 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:28:16.22 ID:tFnW2sJP0.net
派手な戦いが好きな人には静かに足の引っ張り合いをする今作は苦手なんだろうな

493 ::2024/05/16(木) 16:28:38.16 ID:wBDfVMP/0.net
藤原氏による権力闘争パートはまあまあわかりやすく描けてると思うんだけどな
ただ三后ルール破って道隆が定子を中宮にねじ込んだ時の流れはもうちょい説明せえよって思ったな
視聴者戸惑うだろ

494 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:29:56.35 ID:JRZy50km0.net
>>493
彰子が出てきたら解説するじゃろ

495 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:30:37.38 ID:UgrgJnKH0.net
>>486
当時の為政者が主人公なら外国の軍事侵攻とかネタに出来るけど、紫式部じゃあかんやろ

496 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:31:53.01 ID:XBnCWRpH0.net
平安時代の勉強にはなる
いい番組よな

497 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:33:03.20 ID:LogxH4vE0.net
>>496
創作ばかりで全く勉強にならんw

498 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:33:08.51 ID:J23SCJiM0.net
位階とか官職とかはちょっとは解説テロップを入れればわかりやすいのにねー

499 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:33:28.57 ID:Ced/trrL0.net
この大河はキャスト皆ハマってるし熱演してるし、意外といい

500 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:36:18.82 ID:J23SCJiM0.net
紫式部はダミ声で道長はブサイク
メインの2人で視聴率取りこぼしてそう

501 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:37:32.82 ID:gukaaB2y0.net
アホが主演だからだろ

502 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:37:59.51 ID:oBp3MH8A0.net
光るは数字は最低で空気だがごちゃんババチャンヤフー辺りを彷徨く底辺爺婆には好評なんだろ

503 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:41:26.26 ID:0jbNT+Ik0.net
まあ隆家は1年で恩赦になるし刀伊の入寇以前にも
敦康親王脩子内親王絡みや実資との共同戦線とか見せ場はある
一方同じく1年で恩赦でも伊周は…

504 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:42:09.20 ID:asGe8nsY0.net
題名が光る君へってのがなんか女子マンガチックで気持ち悪い
もう少しセンスある題名つけたらよかったのに

505 : 警備員[Lv.17(前18)][苗]:2024/05/16(木) 16:43:09.06 ID:wBDfVMP/0.net
兼家によるまひろの母殺し創作も道長清少納言との交流創作も
神君伊賀越えに江が参加する創作には及ばないので許容範囲内だぞ

506 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:44:26.91 ID:MhPZzkBh0.net
道長と紫式部が恋仲なんて聞いたことないよ

507 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:46:45.80 ID:FJPM3Y0Y0.net
>>506
あれそうなん?ここんとこ出てるコレ系の歴史さらっと解説とか実況板で
「一説には道長が彰子サロンに引っ張ってきた上お手付きもしてた」
みたいな事書いてあったから「へーそんあことあったの」って信じちゃった

508 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:46:47.85 ID:N842Ffuc0.net
>>506
紫式部が道長の愛人説ってのはある

509 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:47:00.80 ID:F596qVHU0.net
>>465 前回の話だ、>>130

510 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:47:05.51 ID:9zlC7DZL0.net
おにぎり燃ゆに比べたら全然マシ

>>492
ぶっちゃけ戦国モノだって調略パートのほうが断然面白いしね
派手な合戦シーンが悪いとは言わないけど

511 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:48:17.54 ID:t/hqjVFM0.net
>>484
女は産む機械ってわけですね。。

512 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:51:54.01 ID:ys+Gr4+/0.net
合戦シーンがない大河ドラマのほうが、実は多いやん>>1

513 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 16:52:47.17 ID:FJPM3Y0Y0.net
賛否両論あるが大石静とかそれなりにベテランだから「この捏造はやりすぎじゃあ」と思っても
ストーリー自体がまあまあ続けて見れるよう分かりやすく流れも作れるからな
古沢良太とか人気作家なのに家康は酷すぎたし
おにぎり燃ゆは取り上げた人物も内容も全て悪かった なんだったんだろうあれは

514 : 警備員[Lv.31][苗]:2024/05/16(木) 16:55:28.48 ID:M21hNVKL0.net
昭和の名作ドラマ映画を地上波で流せばよいのだよ

515 : 警備員[Lv.23(前44)][苗]:2024/05/16(木) 16:56:13.92 ID:GAyBxf9v0.net
ちょい昔の、尖った歴史モノ少女漫画を読んでた層には、ウケがいい内容。

516 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:00:19.19 ID:KkKETwTO0.net
賛否が割れてる原因は既に大勢の人が吉高由里子を見飽きてしまった事と、あんまりカッコよくない榎本明の息子の恋愛劇がきついこと

517 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:00:31.64 ID:tNkJxRYp0.net
何年か前にNHK制作の新作の十三人の刺客見たけど酷かったぞ
キャスト的に力入れたドラマなのは分かったけど肝心の戦闘シーンが
予算かけないから戦闘シーン作れる人間も減ったんだなって

518 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:00:32.73 ID:F596qVHU0.net
>>486 紫式部の没年ははっきりしないから、そこは脚本の都合次第で融通がつく

今作で刀伊の入寇を描くことが難しい理由はむしろ、政局パートの主人公である道長がその前に出家して、政界を引退してしまっていること

脇役しか出ない事件を描くわけにはいかない

519 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:04:29.95 ID:cSDLmBte0.net
戦国時代の醍醐味って調略と駆け引きに裏切りあっての合戦だから
政争軍略に夫婦親子主従関係を絡ませるのが面白いんであって血なまぐさいシーンは然程必要ないのかもね

520 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:04:39.64 ID:8YMRtxHe0.net
>>236
月曜夜間の楽しみだわ‥

521 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:08:19.96 ID:GWTT9S1g0.net
吉高は現代だとアイメイクバッチリで地味顔美人になるけど、時代劇はアイメイク薄いからのっぺらぼうモブ顔になるね

522 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:15:53.85 ID:j7iuqEgU0.net
>>465
ありがとう
まだ今週のこれから見る感じなんだ、楽しみ

523 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:15:57.35 ID:PTs5K0kz0.net
面白いんじゃないの?
毎週待つのいやだから完結したら見たいと思ってる。

524 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:20:03.96 ID:GWTT9S1g0.net
菜々緒は時代劇でも変わらずガッツリ菜々緒メイクだったけど
少しでも薄くしようものなら判別不可になるお面だからプロ意識ないとは叩かれず許されていた

525 : ころころ:2024/05/16(木) 17:21:25.67 ID:+LS7gvq/0.net
和歌や蹴鞠のシーンが皆無で平安らしさが全然ないからだろ
代わりに漢文の知識ひけらかしたり科挙がすごいと持ち上げたり中国あげばっか

526 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:31:39.95 ID:F596qVHU0.net
>>525 そりゃ、お父さんが漢学者だし、紫式部の漢文の素養は源氏物語にも生かされてるし、越前編での中国人との接触が大きな山場になるからなぁ…

527 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:39:50.26 ID:v2rXD9fh0.net
どうせガッカリ戦シーンにしかならないなら無くてもいいよ
葵くらいだろ人かき集めてロケして頑張ったの
去年のなんか兜に天井の等間隔ライト映っててスタジオ撮り丸分かりで萎えた

528 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/16(木) 17:43:49.61 ID:6nYX8zB10.net
死人が出ないのだから迫力が出るわけがない
プロレスと同じ

529 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:46:37.41 ID:xhFmA4jm0.net
NHK「嫌なら見るな」

530 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:48:22.66 ID:xVukdR1+0.net
>>130
帝「アッー!痛くなってしまった」

531 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:52:19.19 ID:Ie+X+ikI0.net
どうするよりは楽しめてる

532 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 17:59:39.13 ID:2Fv/Hynw0.net
ダラダラしてるし登場人物の身分が天皇と関白以外分からんわ

533 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:01:46.46 ID:muX9U3zo0.net
合戦なんか要らないだろ
疫病でばったばったと死んでいくんだから

534 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:05:01.23 ID:aVlSBYTX0.net
この時代ぐらいじゃないと、それ以前の時代は映像化すると現存する資料が殆どないから正直作れないらしいんだよな…

だから1年物だとフィクション挟んで話を持たせるしかないんだろう

535 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:13:08.16 ID:BBiGwrYi0.net
公式Xがキャラ相関図みたいのポストしてたけどあれ見ただけで複雑すぎて見る気なくす
録画はしてあるけどたぶん見ないな

536 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:21:04.60 ID:7aREU8Ji0.net
表向き戦争反対世界に平和をとか言ってる人達も
戦争殺し合い好きなんだよね

537 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:29:58.87 ID:emba+uWz0.net
清少納言スマホはいつ放送するの?

538 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:32:20.53 ID:onPZ6Wzo0.net
人間ドラマで勝負すると決めたのはええことや

539 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:32:49.20 ID:Wrk5gPTr0.net
刀伊の入寇どうぞ

540 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:42:30.24 ID:+9fl8hkM0.net
早く卑弥呼をやれや

541 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:42:43.49 ID:bHvOSeXO0.net
(´・ω・`)陣の定めってさ、国会みたいなもんかね?

なんか話しがショボイよな。
高校の生徒会でももっと話し合いしとるで。
あんな感じで物事が決まってたら民衆はたまらんな

542 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:43:57.89 ID:PVYD6Jpb0.net
男向き女向きで1年毎にキッチリ分けてよ
俺は派手なのが見たいわ

543 ::2024/05/16(木) 18:46:01.95 ID:GAyBxf9v0.net
今週の、昼間から帝がセックスしたくなって会いに来ちゃったのと
女を寝取られたと勘違いして、花園院に矢を放ってしまうバカ兄弟はわろた。

めっちゃセックス&バイオレンス。

544 :!donguri:2024/05/16(木) 18:48:38.71 ID:4v9LjBOg0.net
おんな城主の方が無理があっただろ

545 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:49:57.54 ID:Aw21Q15P0.net
御簾がないのが不満

546 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:51:33.05 ID:nTNRSi1B0.net
>>543
貴族の頭の中がお花畑すぎるわwww
ぶっ飛びすぎwww

547 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:51:45.17 ID:5/Wos21N0.net
タイトルが「光る君へ」って、薄毛の人々に対する煽りじゃん、そりゃ視聴率も落ちるわ

548 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:54:06.60 ID:bMxNGI/r0.net
>>546
まぁ乱交パーティしてそれが問題になって規制されるぐらいやしな
禁中並公家諸法度、江戸時代直前でそれやで

549 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 18:58:45.86 ID:Ced/trrL0.net
御簾あるよ
演出の都合で使うときもある

550 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:07:46.50 ID:pOb78aGO0.net
百人一首の歌人が映像化されてて感動
歴史や古典に関心がある人には
たまらん大河

551 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:11:08.54 ID:3q/LdgUu0.net
>>474
知られてないから出来が悪いんじゃないか?

552 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:11:37.50 ID:17Xlf9Nz0.net
750ライダー。

553 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:17:07.34 ID:iXysJME80.net
パヨドラマを必死で持ち上げるチョンダイw
視聴率はスルーかよww

554 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:19:24.05 ID:TwQG9xXa0.net
>>492
ブルーカラーとホワイトカラーじゃないけど、心理戦、知能戦大河だと視聴者側がどうしてもある程度の知識ないと楽しめないんだろうなと思う
が、戦とか合戦メインの大河なら言ったらあれだが視聴者側がまるっきりのバカでも何となく分かるからな

555 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:25:47.80 ID:LA0jXgLf0.net
ここ数年の大河だって甲冑着て行軍シーンの後はすぐ結果だったじゃん
首から上を汚すなとか注文点けるモデル上がりの俳優の事務所のせい

556 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:31:58.35 ID:Epdbvqcn0.net
宮中政治の陰謀術数をメインに、紫式部はナレ的な役割:男どもを傍観して色々思いながら自分の人生を生きてくって感じなら面白かったかも
権力闘争とか安倍晴明の呪術とかワクワクするけど紫式部パートが昼メロすぎるし比重が重すぎる

557 :!donguri:2024/05/16(木) 19:35:09.17 ID:5DHLFqTE0.net
大体、紫式部って作品凄いけど本人のキャラ無いじゃん

558 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:38:19.12 ID:4InezNl50.net
合戦なんか要らない将軍ドラマで鞠子が門を出るのを邪魔されたとき殺って下さいと言って一人の侍が一瞬の内に二人を切り殺したシーンあんなのが幾つか有れば良い

559 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:39:25.41 ID:bPLrIzhD0.net
吉田松陰の妹の大河ドラマはどうだったの?おもしろかった?

560 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:41:31.52 ID:PN94Uuc20.net
>>1
そのうち出てくるはず

561 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:47:01.58 ID:9zlC7DZL0.net
>>559
あれ完走できれば大概のもんは問題なく楽しめる

562 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:55:24.53 ID:cSDLmBte0.net
風林火山とか全編ほぼ権謀術数渦巻く調略スパイ活動にに純愛混ぜ込むという荒業だったような…
合戦シーンなんて全くと言っていいほど記憶にない
仲代達矢が貫地谷ちゃんを射殺すシーンはえぐかった

今回の大河の政争なんて温くて見てて小っ恥ずかしくならんのか?視聴者は
政敵は能無しか人格障害に仕立て上げるだけのわかり易い構図で脚本家お気に入りの役者には憎まれ役でもとことん見せ場を作ってやるという…
道隆夫妻以下中関白家をあそこまでお馬鹿に描く必要性がわからんなあw
いっそ文学のかほりに徹して欲しかったくらい
市川森一脚本の「花の乱」が以下に格調高い傑作だったか改めて認識させられたわ

563 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:58:42.65 ID:MpTZajdc0.net
>>557
紫式部日記つーのがあってな・・・

564 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 19:59:40.91 ID:EtttImDH0.net
いっそ陰陽師が悪霊と戦う話でも盛り込めば?

565 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:00:10.61 ID:aS69qLBO0.net
源氏物語はすごい作品だけど作者を主人公って誰が決めたんだろズレてる
横から時代を眺めて参考にして書いていくとかにするなら面白かっただろうに
なんでわざわざありもしない道長とつまらない創作パートやるのか

566 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:02:06.70 ID:Ced/trrL0.net
>>559
自分のなかでは天地人と同じで、
タイトルバックだけは良い大河

567 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:02:48.24 ID:fywW48BK0.net
合戦シーンが大事とかじゃないんだけどね
単に誰かが死ぬのが悲劇的で演出の波を
作りやすいしバカにわかりやすいってだけ

はいここで感動してくださいよ
ってやる感動ポルノと仕組みは同じ

568 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:03:44.38 ID:UgrgJnKH0.net
>>565
源氏物語って、腐女子の妄想小説じゃね?

569 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:04:48.95 ID:Rxr/xL4U0.net
合戦やったって評価悪かったどうする家康

570 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:07:21.04 ID:bPLrIzhD0.net
>>475
石山寺行ってみたくなった
でも皆同じこと考えて混んでるかなー
>>561
>>566
幕末維新を女子視点(?)なコンセプトでもダメだったか…

571 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:07:45.54 ID:CCWESgeQ0.net
こないだの英雄たちの選択の源頼光・頼信兄弟をそのままドラマ化したほうがよっぽど面白い

公平に実力によって評価される社会を望みながら、結局道長やききょうとのコネで父親が殿上人になったのに、喜ぶ主人公とか一話の中ですら矛盾してる

572 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:07:50.98 ID:CCWESgeQ0.net
こないだの英雄たちの選択の源頼光・頼信兄弟をそのままドラマ化したほうがよっぽど面白い

公平に実力によって評価される社会を望みながら、結局道長やききょうとのコネで父親が殿上人になったのに、喜ぶ主人公とか一話の中ですら矛盾してる

573 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:09:10.07 ID:V46hV6gr0.net
濡れ場が淡白過ぎる
恋愛ドラマなのにね

574 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:12:44.44 ID:bPLrIzhD0.net
>>571
身分が低くても能力のある人に活躍できるチャンスがほしい
の望み通り身分が低くても能力のある父上が昇進したのでいちおう矛盾はしてないかと…

575 : 警備員[Lv.29][苗]:2024/05/16(木) 20:12:56.48 ID:9U0KrcOM0.net
>>562
花の乱が傑作なんて言ってる奴を中々見かけない
あれは酷い

576 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:12:57.28 ID:EHjOtYqv0.net
>>9
間違いなく平安時代は平和だったし
清盛は色々と経済面頑張ってたよ
ただこの軟弱な時代がもしそのまま続いてたら
元寇で日本は侵略されてたかもしれん
たまたま外圧が来た時期に源氏から北条の敵も味方もやるかやられるか、使者なんて当たり前に片っ端から首斬って帰すキチガイ武家政権だった事で守られた一面はある

577 : 警備員[Lv.55][苗]:2024/05/16(木) 20:13:37.13 ID:0obQW0GV0.net
>>571
自分が選ばれるのは実力
他人が選ばれるのはコネ。

部落解放同盟とか朝鮮総連とか
創価とかがバックにいるから
選ばれた奴でも
本人の中では実力。

578 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:16:36.94 ID:V46hV6gr0.net
次は正徳大使をお願いしたい

579 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:16:40.64 ID:LogxH4vE0.net
義朝を主人公にして大河ドラマやっても楽しいだろうな。

580 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:19:34.62 ID:UW8wiBQl0.net
とにかく吉田羊がイヤ
早口で素で話してるようにセリフを言ったら自然とでも思ってるのか
話し方がババアのまま変えられないならせめて役作りで物語冒頭から中盤の若い設定の頃はメイクで若作りしろ
ずっと祖母役みたいにそのまま老けた顔で出やがって

581 : 警備員[Lv.29][苗]:2024/05/16(木) 20:19:58.71 ID:9U0KrcOM0.net
>>578
だいぶ前に本木雅弘主演でNHKでドラマ化したけどな
一年かけてやるほどでもない

582 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:23:25.06 ID:CCWESgeQ0.net
>>236
録画して見てる。オリキャラの麻鳥がオリキャラなのに好感が持てるので大河ドラマの脚本家は見習ってほしい

583 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:25:26.55 ID:f6vmJ51q0.net
来年もないからよ
再来年期待だな!

584 ::2024/05/16(木) 20:31:38.12 ID:2V0jRsZ50.net
史実で紫式部に娘がいるけど
実は道長と子だけど嫁ぎ先の夫(佐々木蔵之介)はそれを承知で自分の娘とするらしい
大石やりたい放題だろ

585 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:38:57.51 ID:CCWESgeQ0.net
>>577
まひろの頭ではそうなってると思う
コネありで登用してほしいなら科挙とかいわずに郷挙里選出しとけばいいのに
陶淵明の詩で道長を説得しようというミスチョイスとか、
そういうところが薄っぺらく感じる

586 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:48:51.08 ID:s+cT27cV0.net
>>1
ミニマムな合戦シーンなんていらない

CGで騎馬戦撮るぐらいなら野盗を射掛ける方が未だマシ

587 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 20:49:13.18 ID:Ced/trrL0.net
>>575
メロドラマだと思ってみればなかなか良い

588 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:11:09.63 ID:iZlR+ctH0.net
立憲が勝ったら泉首相?
ありえない

589 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:12:42.62 ID:Lo/kQ5J90.net
>>506
昔から普通にある
最近の説だと否定されてるみたいだけど

590 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:13:48.75 ID:4u0KnVqp0.net
>>575
萬斎とかヨロキン使ってるから見ごたえあったけどな花の乱
なにげに佐野史郎足利義視の翻弄されっぷりがうますぎた
息子の大沢たかおまでw

591 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:20:08.05 ID:CebB5SeH0.net
全精力を刀伊に注ぎ込もう

592 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:26:32.77 ID:zk7+kNSw0.net
>>396
あんな役をやらせた詫びに、かっこいいシーンをやらせるべき

593 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:29:10.50 ID:u/C/32OY0.net
魑魅魍魎出せばええ

594 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:29:25.29 ID:vXFL6yER0.net
刀伊の入寇は見たい

595 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:30:00.91 ID:AP+JzTTd0.net
ドラマでひとの殺し合いが見たい って脳が壊れてるのか?
合戦シーンなんて現代人の想像でしかない
精神が貧困過ぎる
葵徳川三代も見てろ

596 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:31:24.57 ID:feN0KpFE0.net
もっとキラキラしたドラマかと思ってたら安っぽい舞台で楽しめない

597 ::2024/05/16(木) 21:32:17.89 ID:2V0jRsZ50.net
去年のエビすくい学芸会よりマシかな

598 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:33:31.39 ID:9zlC7DZL0.net
>>564
ユースケ晴明って「陰陽なんか真に受けるなよ馬鹿とか思ってそう」

599 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:35:41.88 ID:UYbeAoFA0.net
道長が主人公ならよかった結局まひろは何もしてない 

600 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:41:16.00 ID:qhhinR/f0.net
>>599
この先源氏物語等書いて、流行作家になるんだろ
今は売れる前の貧乏生活かと

601 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:43:07.94 ID:FR5FzFyW0.net
道長有能説にしすぎて枕草子派閥の人がクソドラマってキレてるのはTwitterかなんかで見たな

602 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:43:09.64 ID:0DN6OIcK0.net
>>598
なんでもダンスが上手いからで片付ける安倍晴明見たい

603 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:47:29.76 ID:vHGjNOlT0.net
https://livedoor.blogimg.jp/tiedceleb/imgs/a/4/a469c391.jpg

604 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 21:52:12.78 ID:FoVfabeR0.net
>>563
紫式部個人のエピソードとして唯一ものである
「幼い事から書に明るく父から男に生まれなかったことを残念がられた」
というのは晋の皇帝司馬炎の母親である王元姫のエピソードのパクリ

605 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 22:00:12.56 ID:F596qVHU0.net
>>541 国会というより閣議かな

三権分立なんてしてないから、国会とみなしても間違いにはならないだろうが

606 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 22:02:57.25 ID:epY16Lo80.net
間延びしてテンポが悪いのが惜しい

607 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 22:04:10.59 ID:0XTuWdfc0.net
資本主義を支えてるのは戦争と恋愛らしい。
合戦シーンが無ければ濡れ場はいつだw

608 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 22:04:49.04 ID:/auIh5fw0.net
ど家に比べればかなりマシだが鎌倉やいだてんのように日曜日が待ち遠しいって感じはない

609 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 22:05:47.22 ID:zuHrYuS30.net
>>604
親父さんがそのエピソードを知ってるインテリだったってことでしょ

610 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 22:07:17.29 ID:QoRK3YY10.net
合戦シーンなんて金かかるもん戦国大河でもまともにやれないでしょ

611 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 22:13:44.69 ID:JSE4/gDi0.net
前回からやっと面白くなってきた

612 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 22:15:31.05 ID:xa0x6igq0.net
仲良しだった倫子とまひろは
今後どうなるのだろうな
竿姉妹と言うのかな?こう言うのは
なんか修羅場みたいなのは見たくないな。

613 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 22:23:48.84 ID:cljFkSMt0.net
合戦シーンはいいから、いっそのことモチーフを藤原薬子にして吉高には演じてほしかったね。
天皇の継承はドロドロしてきたのよ。それを明治の英才たちが整理して疑義のうまれない今の形にした
わけだ。女性天皇は女系天皇のゲートウェイ。
外戚政治はうつろいやすい権力の行方ゆえ仕方ないかもしれないが、次世代に女系でつなげばそれは天皇家の簒奪。もはや存在に意味は無くなるどころか日本が日本ではなくなる。老後にドロドロの天皇家は見たくない。だからもっと大河は問題意識をもたすべく藤原薬子。

614 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 22:30:36.66 ID:F596qVHU0.net
>>613 薬子の時代は政治的には平安時代だけど、文化的には奈良時代なので、衣装調度の準備が困難なんだよ

615 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 22:40:58.06 ID:wa5lkmQT0.net
なんか少女漫画を延々とやってる感じ
主役も棒読みで魅力ないし…

616 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 22:49:14.18 ID:64a9pdLM0.net
家康がマジでゴミ以下だったからそれに比べたら全然マシだわ
ババアが書いてるからか無駄なラブシーンがあるのだけはキモいからやめて欲しいが

617 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 22:52:28.49 ID:gF8/iDyK0.net
>>572
頼光クラスの貴族は日常描写が難しそうだなと思う
国司の財テクは複雑な土地制度が前提になってて有能描写するならそこらへんまったく無視でやるわけにいかんしな

618 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 23:00:52.07 ID:FJYQt1OP0.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。

619 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 23:10:45.55 ID:0ivPcHf30.net
日本に死刑が公式には100年以上行われなかった時代があったと
聞いている、それはちょうどこの時代
反乱があっても首謀者は死刑では無く遠島に
そのせいか都の治安は乱れ盗賊が蔓延り都の辺境は多くの死体が
放置されていたとか
その辺は描かれないのだろな

620 ::2024/05/16(木) 23:20:28.83 ID:0obQW0GV0.net
本人は有能気取りで
ライバル歌舞伎役者が次々失敗して
いって一人何もやらない本人が
生き残る手筈だったが
落ちとしては

最近の歌舞伎役者に成功者がいない。

という全体評だったとさ。

621 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 23:22:29.24 ID:1cMYJevo0.net
>>19
韓流自体が一つの争点だろうが

622 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 23:24:04.24 ID:1cMYJevo0.net
>>407
卑弥呼とァ千代もいけるだろ

623 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 23:35:10.61 ID:QSaliTjq0.net
近年の大河の合戦シーンは酷いぞ
どうする家康見てないのかよw

624 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 23:35:58.78 ID:7E1QWi8G0.net
>>612 まひろが産む娘が道長の子供になるか否かで、緊迫感がぜんぜん違ってくるな

私の希望としては、まひろが産むのが道長の子供になって、道長や倫子との関係を張りつめたものにして欲しい

625 :!donnguri:2024/05/16(木) 23:40:03.65 ID:sfYwx/Mv0.net
>>3

https://i.imgur.com/QuI0Iv7.gif

626 :名無しさん@恐縮です:2024/05/16(木) 23:55:39.06 ID:zDPWkaYZ0.net
無理して話をつくろうとするから

紫式部と道長のラブストーリーとか
紫式部の母親が道長の兄に殺されたとか
紫式部と清少納言が友だちとか

そういう変な方向にいってしまうんだろうね

627 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 00:02:13.98 ID:xUEvphGr0.net
>>576
いや平安時代もそんなに平和じゃないぞ
平将門藤原純友に限らず至る所で国司へのバトルが起きてたし僧兵は暴れまくるし疫病は流行するし都ではヒャッハーも起きてた

628 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 00:03:20.43 ID:WDwChbV+0.net
NHK大好きジジババは戦闘が好きなのか
酷い心

629 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 00:06:26.62 ID:858qUB+a0.net
鎌倉(面白い)→次(糞)→光る(面白い)

630 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 00:06:36.88 ID:UteOJt5i0.net
本読んで史実のおさらいをしつつ
創作は創作でミーハーに楽しく見てるよ
花山天皇のお父さんは有名な冷泉天皇だよね?登場ないのかな

631 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 00:10:33.53 ID:dkPbn41W0.net
合戦のように派手なシーンこそないけれど面白いと思うよ
でも道長役は他の人が良かった

632 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 00:25:51.03 ID:vuPqgS6O0.net
今の時代劇は制作費の関係で殺陣を使えないからだろ
NHKですらこの有様、本当に糞つまらねえ

633 : 警備員[Lv.5][新苗]:2024/05/17(金) 00:26:27.93 ID:mLH+fohn0.net
ロリコンシーンが無いことじゃないの?

634 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 00:29:39.02 ID:UteOJt5i0.net
チャンバラはないけど弓矢や乗馬はわりと出てくるよ
役者さんがんばってる

635 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 00:38:00.06 ID:IC0RfCco0.net
戦国や明治維新と違って知らない時代ってだけで
面白く感じるけどな。三英傑とその周辺の話は
もういいよ。

636 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 00:49:23.12 ID:f7VV7W8C0.net
もう戦国時代はやらなくていいよ
誰が主人公でも結局は信長秀吉家康で時代を回すんだから

637 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 00:49:46.93 ID:6vnRzyrK0.net
紫式部の一生が書かれた一次資料がないのに
一年もどうやって尺を稼ぐわけ??

638 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 00:50:36.07 ID:f7VV7W8C0.net
最近で面白かったのは「鎌倉殿」とこの「光る君へ」
知らない時代の物語は面白い

639 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 00:55:30.85 ID:zJdptUhj0.net
長徳の変が始まったのにw
ここはドラマチックで面白いよ

640 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 00:58:58.35 ID:5uhwfQK20.net
>>576
皇位継承争いは結構あったり
陸奥では前九年だの後三年だのの役があったり
貞観地震はあるわ十和田カルデラは噴火するわで東北壊滅してるわ
全国的にはでんでん安定してない

641 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 01:02:10.77 ID:fKDRyqCd0.net
そりゃ、都が舞台なんだから出てこなくてもしゃあないんじゃないの。せいぜい、武士の郎等が小規模な競り合いしたり
くらいだろうし。

642 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 01:24:27.43 ID:pJiZrVQf0.net
見てる人には毎週面白いんだけどね
まあ1話が格付けと被ったのが不運だった気がする

643 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 01:37:31.22 ID:9yTfaEu50.net
大河ドラマ今回初めてちゃんと見てる
いだてんは前半で挫折した

644 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 01:40:10.10 ID:46Xa8Av90.net
>>637
井伊直虎でも1年持たせたんだぞ

645 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 02:03:33.99 ID:k0EB8Gto0.net
当時和歌でバトルとかなかったの?

646 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 02:08:16.26 ID:O94bR8Ro0.net
今のNHKにまともな合戦シーン作れないからなくても構わん。なんなら1話丸々朝議や評定シーンでも構わん。やれるならな

647 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 02:18:07.11 ID:Ob4vbux40.net
合戦がそんな派手ではないが「鎌倉殿」は迫力あった。やっぱプロット大切!

648 ::2024/05/17(金) 02:22:39.52 ID:AjlLekHL0.net
リアルな合戦は、ヤンキーの抗争みたいに小規模だった訳で。
カドカワ映画の天と地とあたりから、史実からかけ離れたスケールで描かれるようになった。

649 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 02:35:05.22 ID:O94bR8Ro0.net
戦国時代の時期や地域でも違うからそれを全てヤンキーの抗争というのはどうかとw
甲信越の大名があんな統一された軍装で合戦しないというのはそう
信長秀吉期の畿内周辺の合戦が小競り合いレベルだったというのは嘘

650 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 02:37:28.60 ID:ulp9uPnm0.net
めっちゃ斬新な大河だと思う
女に受けてるのも事実
ただ従来の大河ファンが離れる怖れも否定できない

651 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 02:46:52.45 ID:mRdJFcBC0.net
>>645
あったよ

652 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 02:49:59.71 ID:mRdJFcBC0.net
>>580
>とにかく吉田羊がイヤ
>早口で素で話してるようにセリフを言ったら自然とでも思ってるのか
>話し方がババアのまま変えられないならせめて役作りで物語冒頭から中盤の若い設定の頃はメイクで若作りしろ
>ずっと祖母役みたいにそのまま老けた顔で出やがって

同意
役者としてめちゃくちゃお粗末ってのがバレちゃったよね
こんなヘタクソで、いったい今までどうやって役をゲットして来てたんだか…

653 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 02:51:14.47 ID:mRdJFcBC0.net
>>568
>>565
>源氏物語って、腐女子の妄想小説じゃね?

小説は事実より面白いという珍しい例だから今の世まで受け継がれて来てるわけよ

654 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 03:05:56.65 ID:vW26zecq0.net
長年大河を観てきたけど戦国時代ものは飽きてきたから、光る君はどうなるか期待してたけど、思ってた以上に面白い
ワンパターンの合戦ものは録画貯めて4話ぐらいを纏めて見てたけど、今回は毎週見てる

655 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 03:12:45.04 ID:X4nfDjVJ0.net
「光る君へ」は馬鹿には不人気だから視聴率低い、ある程度歴史の知識が必要だし、藤原ばかりでわけわからんになる

656 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 03:16:18.96 ID:Ww4fKpn00.net
まんこ媚び
おもしろいとかつまらないのレベルにすら達していない

657 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 03:16:54.74 ID:yqHR4qJr0.net
この大河はまともに観たことないんだけど
やっぱ姫たちの戦国の江みたいに紫式部が史実を超越したすごいフィクサーみたいになってるんか?

658 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 03:20:27.11 ID:awOk2Xh40.net
最初の方であった宮中の女官たちの下世話なヒソヒソ話シーンがなくなったのは残念

659 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 04:14:56.24 ID:g5S7weJ+0.net
俺は大河に飽きてきてたんでこういうの新鮮でいい
楽しんでる

660 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 04:16:32.24 ID:g5S7weJ+0.net
>>657
そもそも紫式部については史実的にもよくわかってなくて、それが故に割と自由に描けてるのもドラマとしては面白いところだと思う

661 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 04:32:23.97 ID:/3v14QYz0.net
合戦がないと楽しめない奴はそもそもドラマ視聴に向いてない
アニメでも観てろ

662 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 05:23:38.37 ID:cgce0lEQ0.net
渡る世間化してる駄作
そんなに視聴率が欲しいか?

663 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 05:29:48.02 ID:rH2YeshB0.net
大河ドラマ内で源氏物語再現ドラマやらないか楽しみにしてるんだが
道長はブサイクでいいが
光源氏はキラキラでCGで花飛ばしてもいいぞ

664 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 05:52:56.82 ID:pJiZrVQf0.net
>>663
作中劇はやらないって発表されてるよ

665 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 06:20:17.94 ID:y1YQjz4z0.net
>>658
こないだ久しぶりにヒソヒソしてた

666 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 06:32:09.64 ID:miwjUryX0.net
>>565 時代を眺めて参考にして源氏物語を書いていくのだったら、今よりもっと恋愛や芸術だらけにならないといけないんだが

お前の好きな権力闘争の描写なんか、源氏物語にはほとんどありゃしないのに

667 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 06:35:22.05 ID:/taPuPns0.net
今年の大河はファンタジーなんだよ

史実とは別に考えた方が良いよ

668 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 06:53:10.94 ID:X1njpiXL0.net
真田丸の合戦シーンで良かったのは、オープニングのイメージ映像だけだったな

わりとガチで、合戦シーンはKoeiに丸投げしたら良かったのに、と思ってる

669 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 06:54:04.63 ID:X1njpiXL0.net
>>667
むしろファンタジーでない大河があるんか?

670 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 06:54:24.92 ID:Z60DYNrx0.net
AIで合戦シーン取れるだろ。
アメリカは規制はいるかもしらんが、日本はOKだもんね。

671 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 06:57:58.69 ID:X1njpiXL0.net
光る君へは、ほぼ権力闘争の話で見やすい
源氏物語準拠じゃ、昼メロみたいなドロドロになるんじゃないかと内心危惧してたけど

清盛は酷かったからな

672 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 07:20:17.70 ID:As3xMnLV0.net
>>541
炎立つでもやってたけど、あんな細長い部屋でやってるの面白いな
劇中の演出のせいなのか国の重要事項決めるのに書記官もいないのか

673 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 07:30:15.58 ID:x6pM1CI80.net
古い着物着た現代劇だよな
ほぼファンタジー劇

674 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 07:35:00.12 ID:5ZFtYFMR0.net
>>660
鎌倉殿も義時が肖像画もなく資料により実績が異なってたり、
史実があまりよく分からないから、
諸説織り交ぜて自由にやれてたな。
一方家康は幼少期から資料はっきりあるからコレじゃない感がすぐ出てしまった。

675 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 07:43:41.35 ID:VfYgWPdf0.net
>>665
画ビョウみたいなのまひろが踏んだシーン?
あれききょうに嫉妬してるならわかるけど、
他の女御まだいないのに中宮の権力争いを匂わせててよくわからないシーンだった

676 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 07:44:20.63 ID:pfknxZq+0.net
どうする家康は安っぽいCGと無理のある幼少期の演技で一話で脱落したからそれが無いひかる君の方が好き

677 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 07:44:37.59 ID:xspNL1Kw0.net
鎌倉殿はよう知らんけど光る君は嘘だらけなんやろ?
より古い時代やけど当事者たちが詳しく日記書いてしまってるからな。

家康の時代は史実がよう知られてるせいもあるやろけど、
せっかく創作した部分が単純にメチャすべってるという方が正解かも。

678 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 07:52:29.66 ID:VfYgWPdf0.net
>>655
いや知識ある方面からも微妙な感想だよ
倉本先生がど家の時代考証より大人だからまわりもおとなしいけど、詳しい人からしたら噴飯ものよ

679 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 07:54:44.97 ID:miwjUryX0.net
>>675 どういう背景で鋲が置かれたのかは想像するしかない場面だけど、これまでのドラマの経緯を踏まえれば、犯人は詮子の取り巻き

680 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 07:55:55.46 ID:miwjUryX0.net
>>677 鎌倉殿もウソだらけ

てか、大河ドラマというのは、常に作り話

681 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 08:00:24.46 ID:fKE/Z2+s0.net
どうする家康よりは明らかに光る君への方が面白い

682 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 08:00:43.47 ID:OepuAsHh0.net
>>672
あれ一本間違えば廊下だよww
最初は閣議前の控室みたいなもんかと思ってたけど
まさかそのまんまあそこで決めてるとはワロタわww

鎌倉殿でもちゃんと部屋で話しあっていたのに🤣

683 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 08:06:14.66 ID:X1CZy8wS0.net
>>671
清盛はバカにはムリ

684 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 08:10:45.38 ID:mVIlXDz+0.net
>>679
中宮様に気に入られてるききょうへのやっかみじゃないの?

685 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 08:11:11.73 ID:VfYgWPdf0.net
>>679
なるほど

なんか道長美化のために詮子が汚名はすべて被るような気がしてきたわ
長徳の変で伊周が詮子を人形で呪詛したとでっち上げられたけど、あれも自作自演にするんだろうな

686 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 08:12:30.90 ID:2xsHP7Qk0.net
>>357
検非違使を束ねるのは検非違使別当の藤原実資
蔵人頭は源俊賢と藤原斉信

687 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 08:18:50.80 ID:mVIlXDz+0.net
のぶ子様を中宮から皇后にして定子様を中宮にしようって道隆がゴリ押すあたりの話はちょっと難しかった
この後道長が自分の娘の時に同じゴリ押しをするんだよね?

688 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 08:28:21.57 ID:PjYNkIyg0.net
>>82
まあ映画の千年の恋でもババアの吉永小百合(紫式部)と渡辺謙(藤原道長)が恋仲になってたし

689 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 08:28:26.07 ID:/HRvbS0G0.net
>>222
炎立つも思い出して上げてください…

690 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 08:31:51.76 ID:7c56oJ5Y0.net
>>682
そもそも待機場所で行われてた非公式会合だからなあ
むしろ廊下で話してる風にしたいんじゃないかな

691 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 08:44:26.66 ID:y1YQjz4z0.net
>>675
録画たどったら4話前だった
「中宮様が帝を手玉にとって」
「この親にしてこの子あり」
定子のもとを訪ねてきた母親に向けたヒソヒソ

692 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 09:09:47.49 ID:miwjUryX0.net
>>688 千年の恋の二人は、恋仲というわけではないよ。道長は誘いをかけるけど、式部は心で惹かれていても道長の誘いを断るという設定

その後の源氏物語映画である千年の謎は、道長が紫式部をレイプするところから始まるので、はっきりと関係性があるけど

まぁ、いずれにせよ、道長と紫式部の間に何らかの恋愛要素を設定するのは定番だわな

693 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 09:15:32.03 ID:k406RioQ0.net
前作のどうする家康みたいな
ゲームみたいな合戦シーンなんかいらないだろ

694 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 09:24:11.35 ID:xoG4lJFo0.net
そもそもひかるくんって誰だよ

695 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 09:30:26.54 ID:cEnBY+3h0.net
>>612
毎回デブネコが登場してくれればそれで良い

696 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 09:37:27.29 ID:k406RioQ0.net
鉄砲ある時代なら空砲でごまかせるけど
平安時代の合戦は弓が主役だからなあ

697 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 09:59:03.57 ID:n94h+Tik0.net
大河の見どころって合戦シーンなの?全くイメージないけど。

698 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 10:13:27.89 ID:e5WZOm8x0.net
>>667
去年のなんて思想貨幣統一共和国二年間空鉄砲ノッブ耳噛み瀬名瀬名史実なんてわからないもんねドラマだもんね

699 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 10:15:55.49 ID:jTkC1eGB0.net
40秒で関ヶ原

700 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 10:18:54.82 ID:fPdjEPEK0.net
CGの馬ゲンナリなんですが

701 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 10:22:48.12 ID:eB/pjl3K0.net
あれこれ伝説や史実や織り交ぜてなお「ここら辺は不明」という部分は妄想豊かに作る
歴史スキーなら近松門左衛門の虚実皮膜論くらい知ってるんだろうに

702 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 10:34:36.74 ID:S47ikcHw0.net
一緒にいるいないに関わらずお互いがお互いを思った途端ものすごくねっちょりした感じを出すまひろと道長だけはどうにも受け付けない特にOP

一緒に居らずお互い以外の別事を考えている時は特に不快感はない

703 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 10:49:11.98 ID:QI20hBPL0.net
>>407
藤原薬子いけるんじゃないかなあ
W主役の1人みたいにしたらもっといいだろうけど

704 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 10:52:37.51 ID:Hhog5Fwx0.net
大河では全く描かれないけど貴族の乱闘騒ぎはよくあったらしいがな
道長と伊周も従者同士で乱闘で死者出たり花山院と隆家の従者も乱闘して死者出てる
そういうのを入れたら面白かったけど

705 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 11:09:16.60 ID:MnUSIas70.net
>>622
誾千代はゴリ押ししまくり剛力彩芽主演でやると思ってた

706 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 11:09:24.53 ID:Pv1hICNr0.net
合戦合戦言うけど、ドラマ的には10人規模の争いでも十分迫力出るし、その程度なら創作し放題なのに
なぜかやらないんだよなぁ

707 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 11:11:39.72 ID:MnUSIas70.net
>>674
明智光秀(麒麟が来る)は信長に使える前の事が殆ど明らかになってなかったがそもそもワケワカメなのでどうでもよかったな

708 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 11:16:08.47 ID:QI20hBPL0.net
>>191
花山天皇が入内した女御を緊縛も追加

>>236
面白いんだけどなんで2回一気に放送するんだろう
半年くらいで終わっちゃうじゃないか

709 ::2024/05/17(金) 11:24:56.95 ID:6/4CaJTB0.net
まひろ道長パート以外は面白い
逢いたかったあぁぶちゅううは思い出したくも無い黒歴史

710 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 11:26:34.16 ID:rBDVtrg20.net
>>236
そんなのやってたんだ再放送ないかな

711 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 11:27:58.64 ID:mVIlXDz+0.net
>>710
直近のだけならNHKプラスで見逃し配信あるよ

712 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:04:08.06 ID:6FfnBCFI0.net
この時代、平安時代とは言え何とかの変とか何とかの乱は一切ないんか

713 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:10:22.55 ID:UmaHsBDJ0.net
>>712
変は政変って意味だからいっぱいあるよ
この大河でも花山天皇を無理矢理出家させて道長の父親が政権トップの摂政になった寛和の変とか、先週から始まった道長の甥の伊周が失脚する長徳の変とか

乱は道長が死んだ後、バンバン起きる
関東で平忠常って人が反乱起こしたり、その後、奥州で前九年後三年の役が起きたり

714 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:11:53.91 ID:YSVQMCpd0.net
>>713
じゃあ、役ってなに?

715 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:25:17.36 ID:X4nfDjVJ0.net
変は政治的事件、乱はクーデターや体制離脱の反乱、役は対等な戦争じゃね
韓国が文禄慶長の役を壬辰倭乱って言うのは日本を格下に見たいと言う意識だろう

716 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:28:45.71 ID:vxXrvxWF0.net
>>707
麒麟はオリキャラ酷かったが
信長や義元、松永久秀の造型が良かった
信長は史実から想像できる人格との齟齬があまり無かった
発達障害っぽさと有能さの共存キャラに染谷将太がハマりすぎだった

717 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:30:36.17 ID:51WUgIwO0.net
>>714
役は辺境への討伐

718 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:32:56.96 ID:VRgrvj+T0.net
(;´Д`)ハァハァ 役の中の人になりたい……
西南の役とかたまらんし…

719 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:43:07.01 ID:Qt1HjN4i0.net
大河ドラマに合戦シーンを期待してもダメだろう

暴れん坊将軍や水戸黄門のような殺陣が関の山で
軍団同士の戦闘のようなスケールの大きいシーンを作れる人がいないと思う

720 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:45:51.98 ID:nAKeVlKS0.net
wikiで調べても源氏物語辺りの時代は世界的にも大した戦がないな

721 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:53:31.33 ID:miwjUryX0.net
>>719 人じゃなくて金がない

722 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:54:15.59 ID:dHJGOWuP0.net
期待してなかったけど面白いわ

723 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:55:31.42 ID:bYdMMc6L0.net
平安時代って戦争がなかったから平安時代だもんな
合戦を創作するわけにもいくまい

724 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:57:47.67 ID:Qt1HjN4i0.net
>>723
> 平安時代って戦争がなかったから平安時代だもんな

源平合戦は平安時代の話

725 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:01:08.93 ID:Pv1hICNr0.net
>>723
初代征夷大将軍の坂上田村麻呂も平安時代ぞ
蝦夷と争ってた

726 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:08:40.18 ID:p7JQFbDK0.net
将門の乱とか藤原純友の乱とかあったけど
道長の時代はあんまない
これから隆家が刀伊の入寇で大宰府行くかもだけど

727 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:13:24.79 ID:UmaHsBDJ0.net
戦乱はないが現代人が考える平和な時代だったかと言われたら…
公家が京の都の中だけで生きている分には平和な時代だったかもしれないが
京都の外は、西部劇の時代のアメリカみたいな世界だったんじゃないだろうか

728 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:17:05.70 ID:Z+8k6TDo0.net
BGMも結構論点
パイプオルガンだのエレキギターだの

729 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:26:20.75 ID:c2kGnbq50.net
刀伊の入寇は戦描写をせず恩賞問題の駆け引きやるのだろ

730 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:42:13.14 ID:BsH3X4YH0.net
女性用大河ドラマと男性用大河ドラマを別々に2つ作って欲しい。
紫式部主人公と藤原道長主人公。
男女平等って男女同質じゃないだろう

731 : 警備員[Lv.26(前44)][苗]:2024/05/17(金) 13:50:18.44 ID:AjlLekHL0.net
女主人公としては、万能感あふれて歴史を動かすシエ系ではなく
子供の頃に偶然知り合った偉い人のセフレになって、日陰者の父親を出世させたりする
ハーレクイン系。

732 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:58:15.54 ID:qwWCroyT0.net
>>27
そもそも今回の大河の始まりが将門が討死してから40年近く後なんだが・・・

733 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:59:57.08 ID:OxRBRtxZ0.net
>やはり大河は合戦シーンを見たがる層が見るドラマ
最近は合戦なんかあるんだ
ちょっと前に見たら関ヶ原が戦前からのシーンチェンジで終わってたけども

734 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:02:17.63 ID:ioQZWAId0.net
>>729
女真族が攻めて来たやつか。
のちの満洲国の民族やな。
日本に攻めてくる連中って中国って一括りにしないでちゃんと○○族って教えるべきだと思う。
勘違いしやすい

735 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:03:08.27 ID:y6sBMV6E0.net
シコいシーンだけ編集してYouTubeにあげといてくれる?

あ、他はどうでもいい

736 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:08:42.19 ID:cwNx7wcz0.net
少年ジャンプよんでろよ

737 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:09:14.01 ID:dcYJixM10.net
真田丸は合戦以外は面白かった
というか合戦シーンがショボすぎて全部台無し

738 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:20:27.10 ID:vxXrvxWF0.net
>>737
序盤はまあまあ
期待していた大一番がしょぼかった印象

739 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:24:36.08 ID:ENQLjOiX0.net
>>568
源氏物語に腐の要素あったっけ

740 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:26:25.95 ID:cwNx7wcz0.net
>>738
国衆時代と大阪城編はガラッと変わって面白かったけど
肝心の大坂の陣と間の上田合戦は微妙だったな
三谷の大河は密室のほうが面白い

741 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:46:06.28 ID:HfQjQVZX0.net
おっ坊主か 射ったろ! ズバーーーーーーーン
ぐえええええええr

あああああ院んんんんんんn

おめえら太宰府いけよおおおおおおおお

742 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:00:11.16 ID:UAYZRwmk0.net
>>740
いまは合戦そのものは昔みたいな規模で描けないしね
だったらそれ以外のシーンを面白く見せる方に振っていくのが正しいよね

743 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:22:58.97 ID:rCP72luN0.net
凄まじい心理合戦を楽しめない人には不向き

744 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:26:29.67 ID:2uw6gtP50.net
戦なき世

745 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:33:29.16 ID:f93z9Pfh0.net
実は日本人は戦争が大好きなんだよな

746 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:00:29.18 ID:Qt1HjN4i0.net
>>737
第一次上田合戦の時点で「ダメだこりゃ」って思った
三谷は会話劇は面白いんだけどね
アクションや戦闘にはあまり関心がないんだろう

747 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:03:36.56 ID:0eO3x5VZ0.net
真田は草刈正雄が全部もってったなww
合戦シーンなくとも戦国の世って大変なんだな……って空気だけは伝わったw

748 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:21:27.12 ID:PoKuATQ90.net
麒麟は駒(ひどいオリキャラ 見てた人なら分かる)がとにかく糞だったがそれ以外はまあまあ・・・
ちんちくりんの信長とノッポの秀吉にもビックリだったがまあ演技が良かったからヨシ
花燃ゆは何もかも酷かったがあれに比べたら今のドラマはまあやっぱ見れるレベルではあるかな
正直創作・捏造部分はやりすぎだが大石静はストーリーの流れは見やすくて自然

749 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:23:31.69 ID:JFcdnzYm0.net
真田丸以降では
ダントツに面白い。

評価の高かった、鎌倉殿も前半は結構予定調和で、
もりあがったのは後半から。

光る君へ、は最初から急発進していて
しかも、日本文化の根幹である谷崎潤一郎がいうところの
陰影礼賛・あはれの世界観の発祥起源を明らかにする構造になっている。
さらに明らかに、平安時代の日本をとおして
令和の日本への厳しく冷徹な批評精神の視点が明確にみえる。

間違いなく傑作。
大石静の最高傑作になると思う。

予定調和になりそうなのに、予定調和にならない。
筋立てを知っていてもそれでもやはり
引き込まれるのは、脚本がやっぱり凄いのだろう。

吉高由里子は適役。代表作になるだろう。
柄本佑は凡人が傑物になっていくという
人生をみていくのに適役だったんだなと気づきだした。
身長が大きいだけでかっこよくみえるものだと痛感。
あと彼の起用は、
ひ弱な令和の男性に対する応援の意味もあるのではと思ってる。

柄本はゴッドファーザーのマイケル・コルオレーネだね。
アル・パチーノは映画会社の幹部から評判悪くて
ずっとおろせという圧力がかかっていた。
交渉取引の場でマフィアと警官の2人を射殺するシーンを
演じ切って以降、アル・パチーノを悪くいうものはいなくなった。

750 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:23:38.07 ID:QVWLWBXF0.net
大河出演俳優が人殺して焼却処分
戦国乱世の野盗そのものだな

751 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:34:13.62 ID:RA7+PN430.net
そう言えばそうだったな…官兵衛ちゃん

752 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:44:34.16 ID:JFcdnzYm0.net
源氏物語は総合小説なんだよね

総合小説とは
人間を、とりまく現実とともに総合的・全体的に表現する、
人間を多重的・重層的に描いていく小説。

典型が戦争と平和、カラマーゾフの兄弟
のような圧倒的スケールの小説。

源氏物語はそれに匹敵するかそれを上回る可能性もある
日本史上屈指の最高傑作といって良い。

脚本家、大石静香はそれをふまえ
作者の紫式部を描くことで、源氏物語の根幹である
あはれの世界観がどのようにして
醸造されていったのかを描こうとしている。
そして、このあはれの世界観こそ、
日本人の根源なのだと谷崎潤一郎は批評し、
大石も、その世界観を通して、
無惨な新自由主義の失敗した現代日本を
批判しているのだ。

753 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:49:59.00 ID:lk2kuAH40.net
刀伊の入寇やるやろ
問題ないな

754 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:50:42.16 ID:5/QsMI1I0.net
昔は知らんが大河って会話劇なイメージしかない

755 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:44:26.85 ID:ITFVRt5t0.net
この大河が少女漫画みたいというけど

少女漫画のほうがはるかに出来がよくて面白いよね
「あさきゆめし」といい「なんて素敵にジャパネスク」といい

756 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:48:50.95 ID:5ZFtYFMR0.net
>>739
空蝉てオンナ落ちそうにないから代わりに弟をおいしく
って匂わせる描写が

757 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:52:58.10 ID:ITFVRt5t0.net
漫画家がすごくて
脚本家がいまいちなのに

脚本家は漫画家を見下してる謎

758 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:03:42.58 ID:XAnFNbcq0.net
藤原氏の権力闘争めちゃ面白いやん
戦国時代はもうエピソードみんな
分かってるからつまらん

759 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:09:09.65 ID:07DK4LfZ0.net
>>758
戦国ものは擦られ過ぎたからね
でも男はつらいよとか水戸黄門を見ても毎回新鮮なストーリーに見える人にはたまらないんだろうな

760 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:18:18.76 ID:6w2KvUwV0.net
登場人物が藤原の某ばっかで覚えられない
あいつらみんな血縁なんだろ、狂ってる

761 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:25:27.03 ID:6T2E7H3L0.net
名前で覚えればいいだけ
もう5ヶ月も経ってるし歴史嫌いな同僚でも覚えてるよ

762 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:38:49.93 ID:zpdNjyxZ0.net
>>222
草燃える…って鎌倉殿が草燃えるのリメイクみたいなもんだったな

763 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:48:45.58 ID:PoKuATQ90.net
名前覚えにくい人は字幕ONにして見るのオススメ

764 ::2024/05/17(金) 21:11:48.46 ID:98eyStLP0.net
柄本佑かよ・・・と思ったけど、悪くないね
さすがあの二人の子どもだわw

765 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:15:51.14 ID:UAYZRwmk0.net
昔は4つしか姓がないから

766 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:49:58.24 ID:p1AWoCKd0.net
吉高さんが苦手だから出てくると目をつぶる

767 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:55:22.04 ID:vdVU0rrr0.net
>新たな視聴層を狙っているようにも思います
>恋愛ものを好む女性層や

散々コイツ等向けのスイーツ大河を作ってきたのに新たな視聴者層も何もねえだろ馬鹿じゃねえのか

768 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:55:30.28 ID:WDwChbV+0.net
1月放送当時はすこし違和感あったが
式部石山寺とか、そういうご当地関連でみれば
違和感なし
戦闘シーンなど要らない

769 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:59:26.44 ID:thuUHXDN0.net
道長がオカマっぽい

770 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:01:54.09 ID:X0pRSc1Z0.net
刀伊の入寇に期待

771 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:04:57.33 ID:WDwChbV+0.net
柄本明の息子?まぁがんばってるようだが
俳優の子はやっぱ俳優なんか
それよりお父様のしむらの芸者婆を思い出すw

772 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:12:56.25 ID:nAKeVlKS0.net
本格的な合戦シーンを撮ろうとしたら最低500人のエキストラを集めんと駄目だろうし

773 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:25:43.45 ID:WDwChbV+0.net
エキストラって給料いくらですか?
10万円くらい?
やるひとそんなに暇なん?
会社とか公務員は休みなん?
それともNHKの職員が全国から集まってやってるの?

774 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:28:03.72 ID:WDwChbV+0.net
それとエキストラは厚生年金、健康保険の支払いを
NHKがやってくれるのかな
雇用保険とかも

775 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:47:01.99 ID:4CKsKGW20.net
音楽がジャズ風だったりフラメンコ風だったり
合戦なんかやる気ないよw

776 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:48:01.74 ID:4CKsKGW20.net
とにかくBGMに違和感しかない
民放の椎名林檎の破壊力もすごいけど、こっちの違和感もそれなり

777 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:49:16.10 ID:2sRNE6My0.net
ギャイ~ンギュイ~ン(エレキギター)(爆音)もあるよ
琵琶の
べべべ べん
べべべ べん↑
もあるよ

778 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:09:23.23 ID:TYWJIMln0.net
恋愛要素が要らない
柄本佑なら尚更

779 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:12:57.98 ID:e31kx4SD0.net
平安時代の日常風景
道端に放置された腐乱死体

780 : 警備員[Lv.9(前44)][苗]:2024/05/18(土) 00:14:50.94 ID:zzwdAYhs0.net
大河定番のホームドラマのシーンがあるのに、家の前の道に死体が放置とか…。

781 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:17:17.42 ID:Ph26T/pK0.net
忍者は登場する?

782 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:19:34.99 ID:RLSjg8MJ0.net
最近の戦国ものも合戦シーンは少ないやん

783 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:50:38.58 ID:ah08f0Gx0.net
このドラマで時々な宇宙戦艦ヤマトのサウンドトラックの曲がかかるんだな
この大河の作曲のおっさんがもしかしたらコピペしただろうw
それはヤマトの作曲のあのひとに許可らってないだろう
そっくりがかかかる
またラフマニノフそっくりもある
間にノフに許可もらえよ

784 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:51:43.50 ID:ah08f0Gx0.net
艦長があ~~~地球かのあの部分と
硫酸の海に浸水していたあの曲

785 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:52:53.98 ID:ah08f0Gx0.net
コピペは禁止です
文部科学省がそういってますw
論文もっコピペ禁止

786 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:06:12.59 ID:Yyx2JOlW0.net
>>625
貴族というより、パートのおばちゃんの不倫現場って感じだな

787 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:31:10.50 ID:u73vwH5E0.net
>>595
じゃあ大河なんてもう要らないんじゃないか?

788 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 06:01:10.23 ID:bhNuG8S10.net
>>755
氷室冴子なら狭穂彦王の叛乱がテーマの「銀の海金の大地」
田辺聖子の「隼別王子の叛乱」もそうだが、
少女小説とはいいながら身内同士の陰謀や政争盛りだくさん
兼家死亡以降の「光る君へ」のような緊張感のないおままごとと一緒にされたら困る

789 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:13:44.13 ID:9mSzjcUm0.net
まひろが佐々木蔵之介とくっつくのどうやるのかな?
子供の頃から知ってる知人の子とくっつくとかキモすぎる

790 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:17:52.66 ID:1VLdrocE0.net
>>789
しかも父親くらい年上だよね
本妻じゃなく妾だし

791 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:23:56.40 ID:jwKNakoU0.net
>>749
俺もだんとつに面白いと思う
何なら真田丸より面白いと思う(真田丸見てないけど)
大河の中でも結構上位じゃねえの

792 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:54:19.06 ID:iXazmaca0.net
過去作に比べて異質な要素が多いから、気にいる人にはダントツの作品とみなされるだろうねぇ…

793 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:59:51.08 ID:WCF2Bjbw0.net
求めてるものはエロとグロ
いつの時代も

794 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:02:21.99 ID:OGZ6m8b40.net
>>787
実は
大河なんていらない、もうやめれば良いのに
って誰よりも1番思ってるのがNHKの職員だったりしたらいいのに
惰性で仕方なく毎年やってるだけで

795 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:14:20.64 ID:Dl9pKvcg0.net
>>645
実際、紫式部と夫の宣孝は和歌で喧嘩
清少納言と元旦那は手紙で冗談みたいな会話してるし

796 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:28:42.76 ID:KPwKyH9o0.net
最近の合戦シーンなんて遠景をCGで描いてるのばっかりじゃん

797 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:41:11.98 ID:Dl9pKvcg0.net
>>796
去年の家康は主人公が馬乗れなかったからなw
練習して撮影途中から騎乗してるけど

798 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:43:02.65 ID:iXazmaca0.net
>>796 CGで遠景を描けるから、大合戦をしてるような印象を与えられるようになったんだよ

昔の大河はそれができないから、少人数での合戦ごっこを映すしかなかった

799 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:44:38.66 ID:hUHnPPHW0.net
NHKが作る日本を舞台にした歴史韓流ドラマには興味が無い

800 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:58:51.45 ID:WcDBfyVz0.net
紫式部の夫の年齢はハッキリしないけどそのパッパの生まれ年はハッキリしてて、
明らかに年の差夫婦なんやな

801 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:10:40.47 ID:SCE13aZw0.net
>>755
「あさきゆめみし」はモロに源氏物語の完全コミック化だよ
「なんて素敵にジャパネスク」は前半面白かったけどあくまで平安朝ぽい何かだし
ヒロイン結婚後の話はホントに蛇足だった

802 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:33:47.70 ID:1VLdrocE0.net
>>801
あさきゆめみし読んでると光源氏が道長モデルならずっとこのまま良い人で行くイメージしかないな

803 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:39:06.00 ID:iXazmaca0.net
>>802 あさきゆめみしの光源氏像が少女漫画の主人公らしく美化されているだけで、源氏物語の光源氏はそこまでいい人でもない

804 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:45:27.06 ID:CWKyzrEE0.net
マイナー時代の方がターゲットを明確にしてるせいかわりと当たり大河が多いのに対して、戦国物は誰もが知ってる英雄出るからと全方位に受けようとして不必要に現代的感覚取り込んだりしてスベりまくってんのいい加減にしろ

805 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:23:57.94 ID:hUFjH9WB0.net
>>803
須磨にながされた源氏のもとに、大嵐の中を京から使者が来たってシーンを高校でやったけど、
濡れ鼠ボロボロの使者と会って、こんな卑しい身分のものと接するレベルまで自分は落ちぶれたんだな
みたいな感想を源氏が思ってて、クラス全員が「なんだこいつ」ってなってた記憶がある
まあ、当時の価値観ではそうなんだろうけど

806 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:14:39.58 ID:NAYUm41D0.net
ニーニーはクズの役が似合うなあw

807 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:44:41.30 ID:iQKUlzUr0.net
>>805 源氏物語の身分差別的視点は、挙げだすとキリがないな

身分差別的視点を抜きにしても、若紫を引き取る過程の源氏はほとんど詐欺師でしかない。でも「あさきゆめみし」はそれをロマンスっぽく改変して、源氏の詐欺誘拐犯的な側面を消去したんだよね

各女君の性格づけなんかも、源氏物語そのものにはない「あさきゆめみし」固有のものとかチラホラある

808 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:34:52.82 ID:kjbthE8J0.net
さっき再放送見たら
道長がお気に入りみひろの父親にエコ贔屓人事してた

809 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:43:22.68 ID:xTtOEQSC0.net
>>808
能力はあるのよ
先の帝が皇太子の時に勉強教えてたし

810 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:47:53.61 ID:91eaJ/P50.net
 ×みひろ
 ○まひろ

811 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:50:57.65 ID:ff0PaHcC0.net
女の家の前に車止まってたからショック受けて落ち込み
悔しいから誰か確かめに行って
おもろいから威嚇してやろうと矢を放ち、それが前の天皇で
そのことが原因で長徳の変にってwww

🤣日本の歴史ってこんな事で決まってんのかよwww
軽すぎるわwww

812 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:56:16.34 ID:r1Z3AnKX0.net
出陣じゃあ
ワーワー

ってやってればいいだけの簡単なお仕事です

813 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:13:26.36 ID:LFhp6sNa0.net
取材もしないで個人の感想文かよ
合戦のある戦国や幕末も視聴率取れてないだろ

814 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:18:58.28 ID:LFhp6sNa0.net
>>777
老人は獅子の時代で宇崎竜童の洗礼を受けてるからどうということはない

815 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:41:26.93 ID:JlLRLfi10.net
>>622
卑弥呼も創作だらけになりそう
ァ千代は実質夫が主役になりそう

816 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:41:59.93 ID:QiNf0VCC0.net
天皇役の超美男子が、中学卒業して高校にいかず、実家のクレープ屋をお母さんと一緒にやってと話ドラマにした方が面白いわ

817 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:22:24.51 ID:1QhMTueM0.net
>>811
しかも寝取られたと思ったのは勘違い
院が手を出したのは伊周の女ではなかったという爆笑エピソード

818 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:31:05.30 ID:a8e9ak4O0.net
>>807
まあ少女漫画だしな
平安の価値観入れたら光源氏はガチろくでなしにしかならない
イカす雲上人は性格悪いのがデフォ

819 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:40:00.95 ID:w7jOTYNp0.net
>>505
最後の上岡龍太郎さんがヤバすぎ 33年前に「一部のバカ」の抗議で大河ドラマ衰退とズバリ

「見たい人だけ見ていただいたら結構です。見たくない人は消して結構です。テレビなんて本来そんなもん」と言い放ち、「みんなに合うテレビなんてそうそうあるもんやなし」と名調子で語り始めた。

 ドラマの最後に表示される「フィクションです」のテロップを例にあげ、「言われんでも分かるちゅうんです、普通の人間ならね。昼間からばんばんばんばん撃ち合う警察がどこにおるねん」と突っ込み、「抗議してくる奴がおるんですかね。それが全部かっていうと、ほんの一部分なんでしょ?ほんの一部分のバカのために他のもんが迷惑をこうむっている」と述べた。

 「政治とかもっと重要な日本国民の明日の生きざまに関係するようなことならともかく、芸能やとか歌やとかドラマとか、しょせんはエンターテインメントの部分にまで口さしはさんでくる」と指摘した。

 苦情によってテレビ局が枠を縮小してしまっているとし「その枠の中でしかテレビが作れないということになってくるんで。面白い、楽しかった、凄かった、良かったという意見でテレビを作っていけば枠はもっと広がっていく」と指摘した。

 「テレビというのはメディアのひとつ。そう目くじら立てることもないし、テレビの中で寸分間違ったことをやってはいけない、良いことだけしかやってはいけないというもんではないような気がする」とした。

 「僕がさっきからほざいてきたことは、みんなわかってること」としたうえで、「今更ながらここでこんなこと言わないかんというのがテレビ界の現状でして」と語った。
ttps://www.daily.co.jp/gossip/2023/08/14/0016697905.shtml

820 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:42:56.30 ID:q0EGdZYf0.net
>>817
アホなことしたもんだなw

821 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:37:36.13 ID:8eCmC0Gb0.net
あの芸人は一体どういう経緯で起用したんだろうな
演技力以前に、他の公家から見た目が浮きまくっている
ちょい役ならまだしも結構出番があるしこの先もずっと出るはず

822 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:06:58.88 ID:fbTGNfz40.net
カルタ勝負とか貝合わせ勝負とかで盛り上げないの?

823 : 警備員[Lv.10][芽初]:2024/05/18(土) 21:17:34.04 ID:mSD7mwde0.net
英雄たちの選択~刀伊の入寇と藤原隆家~を見直したけど
籠城戦か水際作戦かの決断場面とか伏撃追撃の幾重にも渡る作戦また一旦退却して他地方を襲った敵軍への迎撃とかすんごい緊迫感
藤原隆家って軍略家であり人心掌握術も長けていたのがよくわかったがどこで学習したのか
CG編集の女真族船団騎馬軍団歩兵戦から壱岐対馬での殺戮拉致など様々な映像が流されていたが去年の大河の戦闘シーンの倍以上の迫力あったわ
どないなっとんねん

824 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:41:34.59 ID:EQMPxDFG0.net
>>817
出家したのに亡き妻の妹に手を出す花山もなかなかですよ
その出家だって、妻が死んで厭世的になってたのを道兼に付け込まれたんだし

825 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:41:53.70 ID:iQKUlzUr0.net
>>823 ああいう一瞬だけ映すような歴史情報番組の戦闘シーンがいいのなら、大河を見るのやめて、ずっと英雄たちの選択を見てればええやん

826 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:50:05.05 ID:88ufaiVh0.net
合戦シーンなんてどうでもいい
合戦シーンがあってもどう家はうんこだった
一番大事なのは脚本、次に役者の演技力、三番目が時代考証

827 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:52:48.05 ID:EQMPxDFG0.net
望月の歌より刀伊の入寇の方が絵になるしカタルシスもあるけど
光る〜で刀伊の入寇やるとしたら、まひろと道長がデカい顔してしゃしゃってきそう

828 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 22:00:02.72 ID:hCVmBKj00.net
そもそも合戦がない時代やろ
いだてんで合戦あったか

829 : 警備員[Lv.10][芽初]:2024/05/18(土) 22:08:19.14 ID:mSD7mwde0.net
>>825
近年の大河での合戦シーンと各シーンの長さは変わらなかったわw
別に合戦シーンを見たい訳でも必要性を感じている訳でもないからね
ナレを被せればシーンどころかカットを繋ぐだけで十分に臨場感あるドラマシーンになると言いたかった
炎立つの陣定ではこのドラマの公家連中の子息たちがうだうだと無視する決議がえがかれていて前九年の役を泥沼化させていく一因となっていた
刀伊の入寇撃退での中央官僚(隆家)の関わり方と真逆でこの事件を参考にいろいろ国防や内乱への政策を打ち出していれば公家政治の爛熟腐敗期がずっと遅くなってたかも
まあこのドラマではそんなもん要らんのだろうしファンも求めてはいないんだろね

830 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 22:47:06.68 ID:b2Zy/aJ00.net
>>822
当時は囲碁も双六もあったけど、シーンとして地味でしょ?

831 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 22:58:22.46 ID:T/xJwaJN0.net
最大の論点は、1話あたりの制作費が約8000万円
年間約38億も使って作られていることだよ
これすべて我々が払っている受信料

832 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 23:03:05.51 ID:LoYz6Xft0.net
まひろと道長の気持ち悪い恋愛パートさえなければ面白い

833 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 23:27:07.21 ID:PrvlVt3V0.net
そもそも時代劇の合戦シーンって大して面白くないだろ
大人数が馬乗って刀でちゃんちゃんばらばらやりあうだけだもんな

834 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 23:35:39.98 ID:q0EGdZYf0.net
>>830
あの双六ってさ、バックギャモンじゃね?

835 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 23:59:02.05 ID:BhSUAntz0.net
お屋敷での遊びなら
へんつぎとか弓比べとか漢詩の会とか和歌の会とかのシーンがあったよ

836 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 02:42:22.31 ID:H+mD45rV0.net
>>832
ソウルメイトとかいうけどここまでベタ路線とは思わなかった
やらされてる中の人も苦しそうに見えるw

837 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 02:47:42.01 ID:T+PTXE6c0.net
>>833
風林火山で千葉真一が大暴れしてんのは面白かったよw

838 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 03:13:56.27 ID:r4y0sQoO0.net
蹴鞠と歌合が貴族の合戦
サカ豚とアニオタがネチネチ戦う

839 ::2024/05/19(日) 03:19:00.98 ID:tKM6W4L10.net
今も再放送してるけど独眼竜政宗の合戦シーンなんて時代を考慮しても酷いからな。まぁ人取橋のことだけど
でもストーリーは面白い。本当に合戦厨なんてもんが存在するならばただのバトル厨だろ。ジャンプでも読んどけ

840 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 04:37:06.46 ID:NOWlpBME0.net
次の大河も合戦シーンなんかない

841 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 07:54:03.98 ID:IvC2x2qH0.net
>>826
ど家の酷さは戦国時代に多様性とか争いのない国構想とかやるからしらけた
脚本家が歴史に興味無いのが丸わかり
適当に今の流行りぶち込んどけって考え方
NHKが悪いのか知らんが歴史上の人物にも
真面目にSDGsとか反戦活動してる人にも両方に失礼

842 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 08:45:43.62 ID:vgp72rf10.net
>>841
現代的価値観取り込もうとするの1番やめてほしいよな
光る君へも、合戦がないことより道長が恋愛脳のほうが視聴率低下の原因
兼家主役のほうがよかったんじゃないか

843 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 08:52:26.85 ID:DUB8Q0zC0.net
>>832
瀬戸内寂聴は紫式部は道長と関係を持ってたのでは?と考えてたね
道長をパトロンとしていたフシがあったし
源氏物語でも似た境遇の女がいたよ
最初の正妻の葵の上の女房の一人が源氏と関係を持ってて事情を知った他の女房たちから疎まれて孤立していたのが
紫式部は自分の境遇の一部をその人に当てはめてたのかも?

844 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 09:19:06.74 ID:1BQ2U8vs0.net
日本は平和だが宋か高麗でなんぞ戦争の一つぐれえはあるだろ。渡海してその戦争に巻き込まれる話でええやん?

845 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 09:46:33.70 ID:ENQaasd/0.net
>>842 恋愛脳なのは、現代的価値観とは違うんだが。

平安貴族が恋愛脳であることは、源氏物語が当時の貴族に好まれたことや、当時の和歌からもはっきりわかることだ

846 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 10:02:13.95 ID:1zYKgDHo0.net
>>1
このドラマを観て合戦なんて不要だと思ったよ
今後観てみたい合戦がらみは、
島津系の戦国もの、北条側視点での戦国もの、三国志、ぐらいだわ

847 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 10:09:46.48 ID:fz0Itwd20.net
>>834
江戸時代ぐらいまでは双六といえばバッグギャモンだった

848 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 11:53:17.40 ID:KsBREHCj0.net
>>841
あれってNHKからの要望だろうな
主人公や主人公の周りの人間の誰かが平和主義者なのは近年の大河では定番になっている

849 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 12:11:25.40 ID:PrJxDwpM0.net
>>841
キムタク主演のレジェバタでも優秀な濃姫がうつけの信長を天下人にプロデュースするって内容だからNHKのせいではないな
公開前のインタビューでも「戦国時代の女性はもっと能動的で賢かったはずだ」と言ってたからほぼ脚本家の意向とみて間違いない

850 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 12:37:31.47 ID:vgp72rf10.net
>>845
女のために身分捨てて駆け落ちしようとしたり、
その父親のために位階授けたり任地替えたりするレベルの恋愛脳は当時の摂関家でも普通じゃないだろ

851 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 12:53:23.97 ID:HOP1AQt90.net
>>850
現代的価値観ならなおさら妾や不倫上等になるけど昭和と間違えてるぞ

852 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 13:00:59.69 ID:G3WiRyvi0.net
>>847
バッグギャモンって日本じゃマイナーなボードゲームだな。

将棋→麻雀→囲碁→オセロ→チェス→バッグギャモン

こんな感じかな?

だから一番最後に覚えたけど、やったらちゃんと戦略とかあって面白かったわ

853 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 13:09:10.46 ID:YWD8KBBq0.net
吉高由里子、良い女だわ。
あと高畑充希、色っぽいよなー🥰

854 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 13:36:59.99 ID:T+tYQH5w0.net
大奥はメロドラマというかレディースコミックみたいでドロドロ胸焼け胸クソ悪かったけど、こっちはたまにギャグ入った少女漫画みたいで面白い

個人の好みかもしれんが、青天を衝けとか光る君とか戦がなくても己の知恵を使ってその時代なりに生き抜いていく主人公物語面白いわ
でも男の子じゃないけど男性からしたら『この陣地オレの!』『こっちチームとこっちチーム対戦な!』『やったー!領地ゲット!』みたいな戦国時代のほうが面白いのかも、とも思う
プロレスラー的な体で勝負みたいなのって女児はあんまり好きじゃないけど男児は好きだし

855 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 14:31:30.22 ID:ENQaasd/0.net
>>850 女のために駆け落ちする貴族の話の元ネタは、伊勢物語だわ。現代ではなく平安時代に作られた話

普通あり得ないというなら、現代でもそんなの普通おらんw

つまり、現代的なんじゃなくて、極めて非現実的ということなんだよ。しかし、あり得なさそうな出来事でストーリーを盛り上げるのは、昔から創作話の定番。

光る君も、そうした創作の昔からの定番を踏襲しているまで

856 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 14:47:54.50 ID:isJDaEtU0.net
そういうシーンが好きな人もおるんか

857 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 15:29:06.54 ID:Slj85K3H0.net
大河は戦国以外は当たらない
ジンクスあるしな

858 ::2024/05/19(日) 17:04:14.17 ID:5jsPwlXg0.net
去年は三話まで我慢するつもりが二話で切ってしまった
今年は毎週末が楽しみで仕方がない

859 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:05:18.75 ID:6Ete7niG0.net
今日は戦闘したよねw 牛舎攻撃

860 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:05:42.49 ID:6Ete7niG0.net
牛乳の牛舎じゃなかったかw
馬車か

861 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:07:26.62 ID:qgjHWRyX0.net
心が楠木正成のまひろが褌一丁で皇居に殴り込む

862 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:07:46.46 ID:EZudA1vu0.net
ちゃんばらもあったよ!呪詛も出たし
中宮さま殿中でござるもあったよ!

863 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:53:24.28 ID:w7CgI5r/0.net
>>604
ジョン・F・ケネディの妹のユーニス・ケネディもそれ
「この子が男だったらよかったのに」
言われてたつーから
頭の良い女の子はどこでも言われてたんじゃねーの

864 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:54:35.83 ID:sHHPlt3S0.net
じゃ百鬼夜行をいれよう

865 ::2024/05/20(月) 00:20:20.92 ID:yew7aEJS0.net
昨日の回でハッキリしてるだろ
まひろのシーンが要らないんだよ
無理矢理出すなよ

866 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:36:29.65 ID:MGOn0qfw0.net
中宮の自作自演だったの?

867 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:41:41.70 ID:fFEljvhw0.net
女院様の自作自演だよ
倫子は気付いたから私に任せてって道長に話した
道長も姉上さぁ…って察したから帝に黙っておくことにした
でも女院様が一枚上手で別ルートから秋山にリークして大事件へ

868 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:50:53.62 ID:aLXFZnIF0.net
昨日も面白かったわ

869 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:55:43.33 ID:2HAtYwhB0.net
>>867
じゃあ仮病だったのか!?

それに倫子に口が軽いのぉ…って言ってたが、口が軽くて正解だったのか🤣

870 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:08:54.03 ID:4ggFg5Cy0.net
>>845
単に歌合せで「恋がテーマの歌を詠む」というお題を出されて恋の歌作ったってことも多いので
平安貴族が本当に恋愛しまくりだったかどうかは歌だけからは分からん部分がある

871 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:10:37.08 ID:4ggFg5Cy0.net
>>858
今年はヒロインの名前聞いた時点で切った
もっと昔の貴族の姫っぽい方が良い感じなのに

872 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:16:14.89 ID:fFEljvhw0.net
>>869
厳罰に消極的なお上を動かしたかったのは確かだけど
道長には内緒で進めたかったかもしれない
弟には仮病がバレそうだからとか
のちに道長黒幕説が出てきたら困るからとか

873 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:23:36.68 ID:x+ZQyUQ10.net
近年の大河の合戦シーンに醍醐味なんか無いけど

874 ::2024/05/20(月) 01:27:32.95 ID:WcPhjbVs0.net
女院様と清明がグルだったんじゃないの?
死んだ親父さんみたいに…。

875 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:31:10.08 ID:TBwHlkNM0.net
>>872
女院って権力欲、行動力、企画力がすべて備わってるなwww
女院だけは敵にまわせないわwww

876 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 02:13:09.98 ID:Eytrg3hb0.net
今年の初め「平安時代?興味ねえー」って見ようかどうか悩んでたけど
ほんと見ててよかった

877 ::2024/05/20(月) 02:18:01.02 ID:5aCYxLDl0.net
劇伴が嫌いだわ

セリフが歴史を感じさせない現代の会話過ぎる
さすがに全て平安の言葉にはできないけと
セリフが軽すぎる

878 ::2024/05/20(月) 02:18:19.29 ID:oc/28xi50.net
どうせ9割が脚本家の作り話なんだから合戦やればいいじゃん

879 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 02:21:22.80 ID:CDg3AIYZ0.net
もう大河は終わっていいと思う
その役割を終えたと思う

880 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 02:55:59.51 ID:2lIDQOxT0.net
今回吉田羊は最高のハマリ役だわ

881 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 03:43:38.90 ID:Y/P4g5yT0.net
人気無かろうが制作サイドは誰も困る事にならない受信料を役者に配るだけのドラマごっこ。作る方も役者もただの作業だろ。

882 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:15:43.74 ID:ZI/X2kq30.net
面白いけどなあ

883 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:16:54.83 ID:ZI/X2kq30.net
>>880
黒木華もw

884 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:24:12.48 ID:cC5M7WqZ0.net
最大の論点
出てる女優がブスしかおらん

885 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:25:05.29 ID:S70anqsQ0.net
清少納言は晩年に兄の元に身を寄せていたがそこが政敵源氏の源頼光と四天王に襲撃されて兄は殺されるという目に遭った
渡辺綱の鬼切丸でぶったぎられたのだろう
この頃はもう末法の世で割と殺伐としていた

886 ::2024/05/20(月) 04:34:39.86 ID:y75YeeO10.net
安倍晴明の弟子に小さいおっさん配したの凄い

887 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:18:55.34 ID:DSYfwRaY0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法書いてます!

https://x.com/lhtag/status/1791799408369254799?s=46

888 ::2024/05/20(月) 06:27:07.35 ID:oAGEPucM0.net
でも、馬がCGとかでないから
前作より千倍くらいまし。
戦があっても背景と馬がCGではさあ!ゲームかとおもたよ

889 ::2024/05/20(月) 06:33:04.13 ID:oAGEPucM0.net
>>867
あれわざわざ女房たちを部屋に入れてから
「あいつらに呪詛されたぁ!」って騒いだから
なんかそういう噂が広まるように二人で段どったんかと思った
そんでその噂を元にロバート秋山が捜査したら
伊周の母親の実家が別方面からゲロってしまったのかと

890 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:42:42.75 ID:zIttOal50.net
>>884
主人公以外は平安顔を集めたんだろ

891 ::2024/05/20(月) 06:50:02.14 ID:oAGEPucM0.net
熟女キャラはいわゆる美人顔が多いと思う

892 ::2024/05/20(月) 06:53:19.94 ID:oAGEPucM0.net
道長の姉は道長を焚き付けたかったかもしれんが
道長の嫁は道長が率先して騒ぎたいキャラでないのを知ってるので
(人を責めたり憎んだりしないのが殿の良いところ、的な)
道長から騒がせたくなかっただけ、なのかと

893 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:06:36.99 ID:r4i7QQsp0.net
なんか天皇の取り巻きがみんな同じ風の顔で 名前も似てるし 
もっと個性的な顔の俳優キャスティングしろよな
毎回見てる視聴者だけじゃないからわからなくなる コイツ誰?って

894 : 警備員[Lv.16]:2024/05/20(月) 07:13:00.03 ID:oAGEPucM0.net
字幕で見るのがよろし

895 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:27:12.98 ID:zIttOal50.net
>>893
毎回見てないから配役がわからない

どんなドラマでも同じだアホw

896 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:33:00.64 ID:ZtqEQ+bJ0.net
>>886
ゲーム・オブ・スローンズを思い出した

897 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 警備員[Lv.14]:2024/05/20(月) 07:33:42.38 ID:fcGOGVcm0.net
>>884
妾妻の源明子役の瀧内公美は美人だろ?

898 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:15:09.23 ID:LZmJ6VUE0.net
>>580
最近ドラマでヒステリーな役が続いてるよね。
そろそろ飽きてきたから違うタイプを演じてほしいわ。

899 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:16:10.23 ID:y3Y5wPPO0.net
>>888
しかし平安京の模型はショボい

900 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:35:10.58 ID:1x11vB7D0.net
ヒストリーチャンネルのまんが日本史も源平合戦勃発までの平安時代はとにかく退屈で面白くない
大河の素材としては致命的

901 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:47:59.02 ID:dUHpC/pg0.net
藤原隆家は竜星涼に代わって正解だった

902 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:53:53.32 ID:dUHpC/pg0.net
>>893
情勢で役職がコロコロ変わるし
そのポジションで衣の色が変わるから顔を覚えられない人にはちょっと辛いかもね
その衣の色や座ってる位置であーこの人偉くなったんだーってわかるんだけど
キャスト相関図広げて字幕付きで見ればなんとかなるかも

903 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:16:41.62 ID:y3Y5wPPO0.net
>>893
> なんか天皇の取り巻きがみんな同じ風の顔で 名前も似てるし 
> もっと個性的な顔の俳優キャスティングしろよな
> 毎回見てる視聴者だけじゃないからわからなくなる コイツ誰?って

わかるわ
道長のお友達の連中をみるといつも「あんたは…誰だっけ?」になる

904 ::2024/05/20(月) 09:19:44.95 ID:oAGEPucM0.net
そうか?
ジャニーズとかばっかり出る方が顔の見分けつかん

905 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:23:45.00 ID:y3Y5wPPO0.net
やたらと目立つロバート秋山

906 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:25:38.02 ID:ZtqEQ+bJ0.net
>>901
同意
竜星涼でよかった
あんな大事件を起こしたのに泰然自若としていて去り際がかっこよかった

907 ::2024/05/20(月) 09:50:13.94 ID:y75YeeO10.net
まひろの弟と天皇の区別がつかない

908 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:51:31.23 ID:1matHv8+0.net
黒木華は日本髪の時代劇だと貧相になるけど平安時代の扮装は
なかなか似合っていておしとやかな姫に見える

鎌倉殿の後だったらつまんなくて見てらんなかったけど
前作がひどすぎて脱落したので今回はまぁまぁ
ただ少女漫画にするなら道長が柄本では

909 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:02:56.88 ID:Ax9uyXZx0.net
こまろ君こそ主役

910 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:12:53.91 ID:tThiT73u0.net
>>863
そういうコンセプト、大河と朝ドラが現時点で
少しかぶってるところがあるんだよなあ

NHKが攻めてると見るべきか、偏った連中が
製作陣の一部にいると言うべきなのか

総レス数 910
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200