2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】セ・リーグにDHを導入するべきか 中日OBの意見は?「160キロ時代でピッチャーに打たせるのは危ない」 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2024/05/17(金) 12:12:16.33 ID:KMHxl+L+9.net
元プロ野球選手で中日ドラゴンズOBの山本昌さんと山ア武司さんが2024年5月6日、YouTubeチャンネル「【東海テレビ公式】ドラHOTpress」の「やまやま話」に出演。セ・リーグにDH制を導入するべきかについて話し合った。

「交流戦もほとんど差がなくやれる」

山アさんはセ・リーグにもDH制を導入してほしいと主張。山本昌さんも「いいよね、もうセ・リーグもDHで」と同意した。

山アさんは「ピッチャーも球が速くて160キロ時代で、バッティング練習していないピッチャーに打たせるのは危ない。選手にとってはバッターの枠も1つ増えるわけだし、もうDHでいいんじゃないかなという気はします」と指摘した。

さらに山アさんは、次のように付け加えた。

「セ・リーグとパ・リーグの決定的な違いというのは、打順が後ろに行けば(打力が)下がってくるじゃないですか。そうすると、点数の入り具合は悪いわけじゃないですか。だから、休みのイニングができちゃうような気がして、打つイニングのわけだからチャンスで打っていった方が試合も面白い」
また、「ピッチャーサイドからしたら、『俺らも休みのイニングもあってもいいんじゃない』という声もあると思う。DHの方が選手も潤う人もいるし、仕事場も増えるんで、何とかしてほしいな」と説明。

ピッチャーが打席に立たないことで、ピッチングに専念できる点とDH制になることで野手が1人多く試合に出られるメリットも挙げた。

山本昌さんも「交流戦もほとんど差がなくやれるんじゃないかな」と指摘した上で、次のように語った。

「どこのチームもDHの専門家を置くし、今までの交流戦はパ・リーグは(DHの)専門家がいるけど、セ・リーグは代打の1番手か守備が良くない主軸をDHに入れて、その代わりに守備の上手い選手を入れるというやり方だったので、セ・リーグに不利はあったのだけれども、そう考えるとセ・リーグに早くDHを導入してほしい」

https://www.j-cast.com/2024/05/16483827.html

2 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:13:31.99 ID:GWsfktDH0.net
(∪^ω^)わんわんお!

3 ::2024/05/17(金) 12:14:07.99 ID:/689kVyu0.net
150キロならええのかw

ほんまアホやな

4 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:14:24.05 ID:mP/4QfGK0.net
広島どうする?

5 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:14:54.71 ID:8Jk0RkqK0.net
ピッチャー相手に何キロぐらいで投げるのかな

6 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:15:54.97 ID:P204hXBV0.net
広島を追放してオイシックスかどこかを入れればいい

7 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:16:07.50 ID:0uZutrtv0.net
藤浪が日本に帰ってきたら導入でいいんじゃね

8 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:17:30.45 ID:fHtaJPFn0.net
DH問題に限らないけどNPBより球団オーナーたちの方が偉いっていう構造がダメなんだよ

9 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:18:00.96 ID:Qt1HjN4i0.net
申告三振の制度を作れば?

10 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:19:31.13 ID:I+7a3cyX0.net
まあどの球団も当たり前のように中継ぎで150キロオーバー投げるピッチャーいるからなあ…昔は150キロとか投げるのはみんなエースと言われてたのに…

11 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:21:07.00 ID:8gMuMsZ20.net
>>10
江川が今の測定なら160とか言われてるから球速自体はそんなに上がってないんじゃないの?

12 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:21:12.97 ID:vdVZhTty0.net
要するに藤浪か

13 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:22:25.62 ID:kacBAEZX0.net
>>7
www

14 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:22:34.07 ID:ZOvKMDx90.net
バッターボックスの隅で立ってるだけでいいやん。昔そういう光景が多かった気がするが、ビーンボールなど報復を警戒してのものなのだったのかな。最近は乱闘もないし場外編のスリルや面白味がない

15 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:23:33.35 ID:jLzJRccs0.net
柳より打てるやついないんだから余計なこと言うなよ

16 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:24:03.04 ID:0oZcES8w0.net
大谷「せやな」

17 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:24:12.00 ID:kSuNkJjG0.net
元高校球児の兄貴から聞いたんだが変なところで打つと手が痺れて投球に影響出るらしい

18 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:25:11.72 ID:muRNzAmN0.net
野手より打ってるピッチャーが何人かいるのはどう説明するんだろうな

19 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:25:15.05 ID:nKvQXjLi0.net
最近では少年野球でもDH導入は当たり前
子供がいないお前らは知らないだろうが

20 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:25:34.43 ID:xPD1OVUq0.net
投手は意外と打つんだよな
街一番の運動神経が良いエリート、4番のエースだった者多数
大谷の二刀流とやらではしゃいでる焼き豚はニワカ

21 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:25:54.50 ID:FwgQzsAP0.net
> 山﨑さんは「ピッチャーも球が速くて160キロ時代で、バッティング練習していないピッチャーに打たせるのは危ない。選手にとってはバッターの枠も1つ増えるわけだし、もうDHでいいんじゃないかなという気はします」

スレタイがミスリードのゴミだった件
ピッチャーの方はあくまで話の入りだけであって
山崎は(打てる)バッター枠のほうを言いたいんだろうな

22 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:26:50.02 ID:lUM1axlX0.net
そんなこしてる暇あったら
糞審判を免許制にして一週間に一回更新させるようにしろ

23 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:28:54.23 ID:3uqbXW4C0.net
守備チームと打撃チーム分けるか?

24 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:29:15.08 ID:qo2IMwp00.net
チャンス作ってピッチャーでゲッツーが嫌だからわざと三振
ほんましょうもない野球やってるわ

25 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:29:59.24 ID:sJjcNBAU0.net
>>22
それより全部AIに判定させるべき
ストライクゾーンが試合中に動いたりするから

26 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:30:47.47 ID:llnmXHG+0.net
>>21
別に話の入りでもないやん
どっちも言いたかったんだろ

27 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:31:26.11 ID:C3kQ29DO0.net
柳が打席に立てなくなるから中日はさらに貧打になるぞ。

28 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:33:23.57 ID:lu969Ci30.net
糞崎糞司

29 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:33:51.82 ID:F3kX8run0.net
そんなことよりCS廃止するほうが先だろ

30 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:34:09.23 ID:a48XruGY0.net
>>27
使わなきゃいいやん

31 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:34:41.35 ID:KPjeN5ku0.net
そもそもDHいらん。無い方がベンチ采配とか駆け引きとか絶対おもろいのに

32 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:35:32.06 ID:YWYlWXFO0.net
セ・リーグで160km投げるやつおるの?

33 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:35:58.10 ID:adeCYqAx0.net
>>11
当時と今では筋肉量が別物
トレンディエースなんて言葉があった位みんなビョロビョロ

34 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:37:07.68 ID:/OWT27td0.net
メジャーが止めたのが答え

客は点が入らなくてあぁ~をしにきてるんじゃなくて
点が入ってうおおおぉー!をしにきてるんだよ

35 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:38:41.27 ID:VJjEF4v00.net
メジャーのナショナルリーグもDH導入したから
今のドジャース大谷がある
未来の大谷のためにもDHやれ!

36 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:39:01.56 ID:qo2IMwp00.net
あとそもそも次のピッチング優先でわざと三振する事もあるしな
こんなシケた野球やってて新庄とかに勝てるわけないわ

37 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:39:43.82 ID:PfN9AHIA0.net
ピッチャーが打席に立って
舐めた投手が棒球投げて痛打されて
ランナー生還で怒る監督青ざめる投手というのも
見ていて面白いけどそんなの年に数試合だからなあ
やはり点の入りやすいDHの方が盛り上がるのかね

38 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:40:06.94 ID:SQ53AEb+0.net
セはまだサイン盗みが主流で4番打者5番打者最強だからね
今どきクリーンアップ強打者ってようは1.2.3で4.5に伝令でサイン盗みしてサイン出す旧長嶋、星野野球の名残ね。現代野球は1番からHR打っていったほうが打席数多くて得点効率良いです、だからな

39 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:40:17.38 ID:K7zdAKWZ0.net
1.5軍の選手からすると
DHない方が代走等出場機会が増える分うれしいらしい
投手交代しても動かす必要ないからなパは

40 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:40:51.42 ID:EpPVUBmY0.net
9番ピッチャー前提での野球の戦略があるし、伝統や歴史を変えたくないのは理解出来る。
でも、現状の興行としての野球を考えると、もうDHを導入した方が良いと思うが。

41 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:40:57.19 ID:gDyESV4j0.net
バンデリンだけDH先行導入してもいい
2点ビハインド4回裏二死2・3塁で代打出すかなど采配のうちに入らない

42 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:41:03.82 ID:gSvDqAAZ0.net
>>31
それは野球の本質じゃないし

43 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:41:43.04 ID:uQyThMA30.net
巨人だけ賛成で他が反対してるんだっけ

44 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:41:49.14 ID:EeMLkRt90.net
打てる投手の時はDH無しでそのまま9番に入ればいいんだろ

45 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:42:05.19 ID:/PYnM3jm0.net
ピッチャーに対して全力で投げるやついるのかよ

46 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:42:20.28 ID:uQyThMA30.net
>>32
大勢

47 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:42:59.91 ID:RaS6hLIM0.net
打ったら打ったで手痺れちゃうんだからどうしようもないわな打たずにただ立たせるだけだからな

48 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:43:52.06 ID:SmVUDIhQ0.net
試合に緩急が無くなりそうで反対だったけど、
野手のキャリアを考えると1枠は大きい
投手が打席もらってもなんにもならない

49 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:43:58.76 ID:wt1DLq4e0.net
メジャーなんか両リーグ導入なのに日本ときたらねえ
導入すべきだわ 投手が打席に入っても面白くない

50 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:45:09.26 ID:PK8941nn0.net
>>1
休みのイニングが出来ちゃうじゃないですか~って言ってるけど基本攻撃の回はバッターボックスに入る人間以外はベンチに座って休んでるし

51 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:45:09.94 ID:iiixwrps0.net
じゃあ投手は打席に立たせないで1番から8番までで回せば

52 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:45:33.10 ID:lg0tobTi0.net
そもそもなんで分けてんの?

53 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:45:44.27 ID:jBvu7J3G0.net
広島「ギャオオンッッッ!!」

54 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:45:52.53 ID:zCnGcto00.net
打つ気がない打席を見せられるのはいらんけど
たまに打者が完封されてるのに先発投手だけ打ってたりすると色々盛り上がるんだよな

55 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:47:12.16 ID:2e+ItzVY0.net
最近野球見てないけど終盤ピッチャーの打順で代打の切り札登場の面白さも捨て難いんだよな 

56 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:47:34.22 ID:eQA8Nspl0.net
導入に反対してるチームだけDHなしにすれば

57 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:49:08.96 ID:OdQi67Y40.net
>>3
150なら今のプロ選手はほぼ全員高校時代から経験してるから、
今は投手専業でもちゃんと球見てりゃよけるくらいはできる。
でも160となるとなかなか経験してる奴はいない。
その差は大きいよ。

58 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:49:16.56 ID:llnmXHG+0.net
野球OBって基本、頭が硬いのかルールを変えたがらない
アメリカがやって初めて、じゃあやろうってなる
しかしDHだけはいまだに変えられないのは、セ・リーグOBたちの過去の栄光の実績が否定されかねない思いがあるんじゃね

59 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:49:18.38 ID:t4Clamae0.net
今はドジャースと今永にしか興味無いから、どっちでもいい

60 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:49:41.43 ID:cg5qOStw0.net
阪神はチャンスで下手な野手よりピッチャーのが打つで

61 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:49:46.25 ID:sd5xqcRM0.net
一見野手が1人出場機会が増えると思いがちだが
投手への代打(試合展開によるが2〜5打席)を使う機会が減るので逆に野手の出場機会を奪うことになる

62 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:50:08.31 ID:Or8rTBxp0.net
>>1
ほぼほぼ賛成だけど打順を8番までにするのは何故ダメなの??

63 ::2024/05/17(金) 12:50:49.07 ID:c/PTH/Bi0.net
>>11
江川が160なら
同時期の小松は170でてたのかよ

64 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:53:29.75 ID:i+lft7Ar0.net
セ・リーグはなんで導入してないんだ

65 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:54:49.32 ID:PgwifEV80.net
>>59
お前の近況だって地球上で誰一人興味ないんだから書き込まなくていいよ

66 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:54:53.50 ID:m3dhv3W+0.net
DHやろうや

67 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:55:16.21 ID:2QRLbQQw0.net
投手は打たないのが合理的というのを続けるならDHで良い
昔みたいに投手が大真面目に打って欲しいけど

68 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:55:54.00 ID:kFnyR/nl0.net
>>56
それもありだよね やればわかるし

69 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:56:01.05 ID:hBafnH/p0.net
練習もしてるし、代打より打つ投手もいるんですよ

70 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:56:41.15 ID:plr1cGWS0.net
DH導入してれば巨人がソフトバンクに圧勝してたのに
なんでセは導入しないのかわからん
セがパより弱いのはDH導入しないからなのにな

71 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:57:06.46 ID:ysNZoPly0.net
投手相手に全力で160投げる阿呆はおらんやろ

72 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:57:16.04 ID:6KMZjaoG0.net
カープはDHに床田使えばいいじゃん

73 ::2024/05/17(金) 12:57:37.19 ID:KA2t/ZuA0.net
セはどこが反対しているんだ?
どうせ巨人だと思うが

74 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:58:15.23 ID:6QCm4Yky0.net
>>70
結果出てるのにやらないのは本当に意味不明だよなあ
これでセ・リーグが強かったら導入しない説得力もあるんだが

75 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:58:18.54 ID:hBafnH/p0.net
>>73
金満は賛成だろ

76 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:58:53.40 ID:6QCm4Yky0.net
>>73
原は導入しようとしてたから違うとこじゃね

77 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:59:24.07 ID:raaigsab0.net
反対派はどんでんくらいだろ

78 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 12:59:31.29 ID:AfrI6I+W0.net
ピンチで8番を歩かせて投手と勝負するのが野球の醍醐味だろ

79 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:00:24.46 ID:6VnQjAN/0.net
>>23
数十年後そうなってる可能性あると思う

80 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:03:42.67 ID:aT3dKC+B0.net
>>64
パリーグはすぐ団結するんだけど
セリーグは同調しない球団がいつもいんのよ

81 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:06:12.94 ID:VgKE0wXL0.net
>>78
昭和は遠い昔なんやて。お爺ちゃん。

82 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:06:14.03 ID:WGnDrohe0.net
今の時代DH導入はほぼメリットしかないのにね
交流戦の試合数削減もそうだけど
セ・リーグは本当に世間に逆行していることばかりしている

83 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:07:28.80 ID:SNkxfIYZ0.net
山崎はオリックスOBだろ

84 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:07:51.32 ID:dv5MKPph0.net
>>46
大勢って怪我?最近投げてなくね?

85 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:08:15.71 ID:4BDLTLtM0.net
セリーグの爺さん達は頭固いから無理だろう。
あれだけ反対してる広島を説得するような人もいなさそうだし。

86 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:09:09.98 ID:51ZTokbP0.net
もう主要リーグで無いのはセリーグだけなんだよなあ

87 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:09:21.49 ID:AkEVeKPF0.net
すべきだろ
活躍できる選手が多い方がいいに決まってる

88 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:10:09.98 ID:ynsUDCJj0.net
アウトの場合、素人が打てるはずもなく打つ気のない奴が打席に立つ無駄な時間を過ごす
ヒットの場合、怪我のリスク背負って素人が塁に出て走ることになるし、次の回への準備(キャッチボールなど)も遅くなる
良い事があるとすれば
・二刀流的な超希少の選手の活躍
・代打か続投かの戦術を楽しむ
ぐらいか

89 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:10:41.13 ID:t4Clamae0.net
>>65
お気に障りましたかw

90 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:10:53.89 ID:88G2NiIb0.net
>>25
まずはメジャーが導入してからになる
3Aや韓国リーグはすでにロボ審判を導入してて選手、客、審判に好評だけじゃなく試合時間が9分短縮してるらしい
審判の目はベース上を通過したかしてないかはわかるけど上下はやはり難しいらしい

91 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:12:36.12 ID:EOcW2UuG0.net
打つ気なし
走る気なし
こんな事が許されるからな
酷いスポーツだ

92 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:13:09.37 ID:nmHxGbx80.net
パリーグが交流戦強いってSBがずっと無双してたからでSB抜いたらほぼ差は無い
その交流戦強いSBにわざわざ全戦DHでやって日本シリーズ8連敗したのが原

93 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:13:23.53 ID:XeRnzl0Q0.net
広島だけ反対でそれがまかり通ってるのがな
広島だけプロ野球から追放でいいんじゃない

94 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:13:51.73 ID:xKtWp9WC0.net
DHのないリーグにDH導入させようは毎年言われるが
DHのあるリーグを投手にも打たせようとはならない
それが答え

95 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:14:01.71 ID:wvtaMpW70.net
大賛成だわ
自動アウトとか見てて糞ツマンネ

96 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:14:17.10 ID:llnmXHG+0.net
最近は打てない捕手ばかりになってきて、8、9番が出る回が無得点確定でくっそつまんない
ほんとなんとかしろよ

97 :sage:2024/05/17(金) 13:14:28.05 ID:0uU4Oe0c0.net
やめちまえw

98 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:15:52.15 ID:N2N0Za6U0.net
巨人とか賛成だったような
なんでDHにならんの

99 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:15:54.14 ID:1P0yeL+f0.net
>>23
これでやるイベントとかあったらいい

100 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:16:38.51 ID:wvtaMpW70.net
>>78
それがつまらんという話なんだが
駆け引きでもなんでもない

101 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:16:55.17 ID:wNvrJF600.net
少し前はパリーグはDHがあるから強いってイキりちらしてたけど、今はほとんど差がない
DHがないことでベンチワークが重要になり、代打や投手交代の戦略に面白味が出てくる

102 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:17:26.57 ID:QFU6rX4d0.net
やる気のないピッチャーの打席なんて、見せ物としてどうなのよって気はする

103 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:17:43.03 ID:wM7TaXH00.net
そうだね
DHにした方がいい

104 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:18:46.68 ID:IrF6O1mX0.net
昨日西勇が打席で右親指痛めて二本指で投げてたと言ってたな
点差空いてるのに6回で降りたからおかしいと思った

105 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:19:04.92 ID:B7d4UJk30.net
DH制は戦術の面白さがないからな

106 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:19:06.21 ID:+PiO9mFT0.net
意外と高校野球の方がDHの導入は早そうな気がする
去年の夏の甲子園はついに完投0だし
最後までDHを導入しないのは六大学なのは確実

107 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:19:13.08 ID:Yrkmb00S0.net
昌はバッティングしたいピッチャーだったくせに
そんなこと言うのかよ

108 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:19:55.99 ID:KNrr0Ymn0.net
もはや世界の野球でDH制無しは日本のセリーグ、高校野球、東京六大学くらいしかない
小中学生の世界大会でもDH制
ガラパゴス

109 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:19:58.38 ID:4BDLTLtM0.net
伝統にこだわるとこはどこも新しいことに挑戦したがらないからな。
たぶん東京六大学もとりいれることは絶対ないだろうし。

110 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:20:13.60 ID:Yrkmb00S0.net
>>104
木製バットやとそういうのあるか

111 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:20:50.26 ID:9VKm9nkQ0.net
すべきでない
カウントコールもSBOに戻すべき

112 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:21:11.50 ID:RJ9zqqJ10.net
2アウト2、3塁で8番バッターを迎えたら敬遠されて9番と勝負
絶望的につまらない

113 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:21:15.98 ID:SNkxfIYZ0.net
>>19
打つのが一番楽しいのに
打てないなんてかわいそう

114 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:22:39.20 ID:B7d4UJk30.net
>>112
バントさせるか代打にするか戦術の選択肢は多いんだよ

115 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:22:56.47 ID:Yrkmb00S0.net
レギュラーが一人増えれば
その分だけ選手の給与は抑えられるように
なるんじゃないの?
知らんけど

116 ::2024/05/17(金) 13:25:45.11 ID:RLRzmimf0.net
ピッチャーに対しては、150キロ以下を投げないといけない(超えたらボール)というルールを加えれば良い

117 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:26:14.05 ID:+PiO9mFT0.net
>>107
そんな昌もバットがボールに当たると手が痺れて次の投球に支障が出るから極力振らなかったと言ってる

118 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:26:52.82 ID:88G2NiIb0.net
>>116
そういうのがきっかけでイップスになるらしい

119 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:28:33.57 ID:aLVv2bjs0.net
攻撃とはいえ7番から始まる回はトイレやタバコの時間だから必要

120 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:29:08.66 ID:XD5DD06Y0.net
めんどくせぇから申告三振導入しろ

121 ::2024/05/17(金) 13:29:33.83 ID:Gf/yT1ez0.net
メジャーも両リーグDHにしてるんだから早よ導入しろ

122 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:30:58.36 ID:5N2ZKjbr0.net
DHにすれば良いとは思うが打撃練習してないからは言い訳
大谷が二刀流やってるんだから練習する時間はあるのは確か
投手のみの練習で試合は中6日は遊びすぎ

123 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:32:17.21 ID:ZkeDYSn30.net
https://i.imgur.com/Mrp4Xro.jpeg
https://i.imgur.com/bO8ozq0.jpeg

124 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:32:44.60 ID:YF8pDQIO0.net
プロリーグなのに打てないやつが打つところ見せられても面白くない

125 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:37:14.20 ID:B+frmGGX0.net
中日の次期監督候補ってこの二人なのか?

126 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:38:04.04 ID:QFU6rX4d0.net
大量リードしてるチームのピッチャーが打つ気をみせると怒られるなんて理不尽もDH制なら無くなるし

127 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:39:07.32 ID:0ohMhM140.net
導入すべき
セだけレベル落ちるし、投手有利で不公平だし、野手の枠が一つ増えるし、良いことだらけ

128 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:42:00.47 ID:fjYlkG8O0.net
いや、近年セ・リーグも日本シリーズ勝ってるし
DH入れたら強いとは限らんやろ

129 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:42:13.26 ID:zR7O2YOW0.net
昌からも立浪と同じ臭いがする
指導者は無理だな

130 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:42:21.96 ID:sd5xqcRM0.net
>>96
打てるショートもほとんどいないからセは789が自動アウトのチーム多い

131 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:42:44.01 ID:VY7Sj2mK0.net
>>63
金田は180キロ出てたって本人は言ってるし、青田さんが言うには沢村は200キロだよ。

132 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:43:18.00 ID:q+Gd4E0H0.net
バッティングが好きなピッチャーもいるからな
野茂英雄もDHがなかった頃のドジャースでホームラン4本だし

133 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:43:40.03 ID:L7xENnF+0.net
投手も打つ練習ちゃんとすりゃいいじゃん

134 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:44:44.28 ID:37osmmoE0.net
9番固定にするとか、投手を替えるならDHも替えるとか

135 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:45:20.16 ID:NqOrS9Kk0.net
むしろキャッチャーの分を含めた二人までDHにしていい。
いや打撃専門メンバー、守備専門メンバーに分けたほうが、よりハイレベルな野球を見られる。

136 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:45:32.48 ID:v6VCaFFx0.net
DHは東京六大学だけでいいよ
それよりタイブレーク導入してくれ

137 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:46:27.00 ID:v6VCaFFx0.net
ごめん、DH無しは東京六大学の間違い

138 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:46:37.55 ID:UQ3ns3V00.net
カープだけDH制に反対
カープだけDAZNに加入しない
カープ原理主義者はそんなハジメ将軍様を熱烈に支持する(アラフィフ、アラ還世代は特に)

139 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:47:40.26 ID:vJeLUzB70.net
セ・リーグは老害の影響力強いから無理

140 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:48:13.08 ID:e3JpiBTv0.net
>>135
これなら指名打者制も分かるんだよな
攻守走塁を完全分業にしてよりハイレベルにしたほうが面白いわ
もちろん坂本みたいな走攻守全部ハイレベルにこなす選手は今までとやることは変わらない
そういうのが本物のスーパースターになっていく

141 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:48:58.68 ID:QFU6rX4d0.net
>>138
これが本当なら、多数決でいいんじゃない
カープはDH制導入後もDH解除して試合すればいいだけだし

142 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:50:10.23 ID:fjYlkG8O0.net
阪神もDH反対やろ

監督の試合中の采配の仕事なくなるって岡田が言うてる

143 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:52:19.67 ID:4iHyvl9r0.net
駆け引きガーって理論が本当にアホくさい
3割打ってる打者は2ストライクでアウトってルールを作って
3割行かないように勝てる試合では打たなかったり出来るし
良く打つ打者に制限かけるから駆け引き出来て楽しいとか言ってるのと同じだわ
「アホか」で終わるだろこんなもん
投手みたいなまともにバッティング練習してない上に投げる側も投手だからって事で
内角攻めたりしないぬるま湯打席があるのを駆け引きとかいってんじゃねえよしょうもねえ

144 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:53:21.20 ID:cNR2Hej90.net
いっそ守備と攻撃を別にすれば?

145 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:53:31.23 ID:EdJYmTE/0.net
投手に打席が回ってくるから捕手まで自動アウトはきついよね

146 ::2024/05/17(金) 13:54:50.89 ID:/689kVyu0.net
そういやショートスターターとかオープナーとかどうなった

147 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:55:50.20 ID:4iHyvl9r0.net
>>141
本当に一番最初は巨人以外の11球団でやってたんだぞ
広島は宗教化してるから地上波のTV局が怒ってそれを飲む形で翌年からカープが撤退した

148 ::2024/05/17(金) 13:56:53.54 ID:5p1As/z40.net
>>138
金くれれば全部解決するよ

149 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:57:20.20 ID:SPo1cp6u0.net
横浜ベイが優勝した年に大魔神佐々木がバッターボックスに立った試合を見に行ったけど、本当に意味ないわな

150 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:58:59.70 ID:4iHyvl9r0.net
最初2チームだったのになと思いながら検索しても11球団って出るからああ書いたけど
やっぱり改めて検索してみたら2016年の最初はカープと横浜だけの2チームだわ
記憶が合致した
むしろ先駆者だったんだわカープって

151 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 13:59:49.62 ID:grtIObyj0.net
DH導入で強くなるチーム
ベイスとヤクルト
打線が更に強化される

貧打のチームは恩恵を受けない
特に中日w
マサと山崎は何を言ってるんだ

152 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:01:29.40 ID:sJjcNBAU0.net
>>151
筒香やサンタナが守備をしないという意味でもその2チームにはプラスかな

153 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:01:33.89 ID:eIm9FVm10.net
チャンスで代打出すタイミングの上手下手や、打順の巡り合わせでチャンスだけどそのまま投手を打席に立たせるしかないとか、
そういう楽しみが無くなるだろ。

154 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:01:38.57 ID:EdJYmTE/0.net
パ・リーグTVはあるけどセ・リーグTVはないって時点で色々面倒臭そう

155 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:03:28.98 ID:XtDIlXiN0.net
>>151
ホームランテラスの話題でも同じような状況だったけど
落合に聞くと 「中日には不利になるだけだよ」 という、中日目線での回答なるけど

普通の選手はそういう(所属チームの有利不利)視点に立てない認識の祖語生まれるんよね

156 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:03:51.54 ID:hPatcC050.net
根尾のメリットがなくなるやん、中日OBは鬼なのか?

157 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:05:47.45 ID:ilWIj4zM0.net
>>73
巨人は賛成
阪神と広島が反対

158 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:06:47.22 ID:ZkLnPkNA0.net
別に人間が球投げて打たなきゃDHいらんでしょ

159 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:07:30.03 ID:S44xSDjt0.net
広島はDH松山でいいだろ
反対すんなよ

160 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:07:30.10 ID:ilWIj4zM0.net
>>155
所属云々では無くてホームで半分試合する投手力でなんとかプロっぽく維持出来ている中日が主語になるのは当然じゃ無いか?

161 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:08:15.90 ID:mIULa/q80.net
とはいえ打撃大好き投手の打席は面白いタイムリー出る事もあるし

162 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:08:25.65 ID:xKtWp9WC0.net
>>153
そんなの楽しみのうちに入らない

163 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:10:13.64 ID:IrF6O1mX0.net
よそから戦力かき集めてた頃の巨人は戦力が無駄になるからDH導入したかったんよ

164 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:11:20.26 ID:/odrUsm00.net
反対してるセ・リーグチームって広島だけじゃないだろ
無理だよ

165 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:12:15.75 ID:e0BAJgR+0.net
DHになると投手代打なくなるから
代打要員の奴らの出番が減るのか?

166 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:13:47.92 ID:0aFHY1EK0.net
>>164
まずNPBの規約改定は全会一致が大原則

DHは広島が大反対(レギュラーが一人増えて人件費が増えるから)
阪神が「議論が尽くされてない」で

現時点ではムリ
 
それ以外の球団は容認

167 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:13:55.21 ID:5Blswgw30.net
ホームランを3本打って完封した堀内は凄い

168 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:14:17.83 ID:AfrI6I+W0.net
巨人だけに有利になる変更なんて認めるわけ無いだろ

169 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:16:26.81 ID:luJOdOQZ0.net
Pの打席なんて見てもつまらん
さっさとDHにしろ

170 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:17:04.89 ID:iiixwrps0.net
アメラグみたいにオフェンスとディフェンスを別にしろもう

171 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:17:41.45 ID:qqOS95Hc0.net
DHあれば坂本とか丸とか休ませられるし選手寿命も伸びるのにな
単純にレベル上がるし
ホークスも柳田近藤山川とか怪我しやすそうな主力をうまく休ませながら回してる

172 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:20:05.75 ID:ulAZ5hs80.net
10人で守ればいいじゃないか

173 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:20:07.24 ID:/odrUsm00.net
巨人ももはや諦めて提案してるって話もでてこない

174 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:20:37.24 ID:xKtWp9WC0.net
>>168
巨人だけに有利って思うのがプロとして失格

175 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:23:19.33 ID:WaHhTjJm0.net
セ・リーグにDH導入はありだと思う

176 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:24:13.27 ID:kPlLroHw0.net
チャンス時にPに打順が回ってきたときにどうするか一つの作戦を観ることができるので
それはそれで面白いと思うが

177 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:25:41.72 ID:q+Gd4E0H0.net
そもそもチャンスで投手の打順に代打を送って点が入るケースってどれくらいの確率なの

5割くらいならともかく2〜3割なら投手をそのまま打たせて凡退しても続投の方がいいのでは?

178 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:26:16.12 ID:xKtWp9WC0.net
>>176
さっきもいったけどそんなの面白さのうちに入らない

179 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:27:48.26 ID:ilWIj4zM0.net
DH導入と同時にワンポイント禁止とベース大きくしてくれ

180 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:29:07.49 ID:xvMpMfKo0.net
球場行くと分かるけど、まだ代打がでない最初の方は下位打線はトイレタイムだもんね

181 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:29:33.18 ID:r1tJUzRk0.net
ポジションを1イニングごとローテーションにすればいい

182 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:32:38.09 ID:tUezOsMe0.net
ナ・リーグも導入したしな
パリーグファンの俺は交流戦での投手の打撃が楽しみだから今のままでいいが

183 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:34:28.53 ID:hEBSFRYZ0.net
メジャー志望の若者はセリーグ逝きたくないやろ

いつまでも古臭い慣習に囚われてる

184 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:34:47.51 ID:3Tsqc6Rj0.net
この前の甲子園での7回大瀬良みたいなんがなくなるのはな…
長いペナントああいうドラマ的要素は必要だと思うが
まあ、DHでも別のドラマ的要素があるんだろうが

185 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:35:23.83 ID:XtDIlXiN0.net
>>176
分業が先鋭化しすぎてて
プラス要素が99%くらい消えちゃってるのが
昨今の9番という打席・試合運びなので

186 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:35:27.57 ID:xKtWp9WC0.net
巨人なんか萩尾小林投手って並べると下位は絶望的だからな

187 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:38:43.63 ID:m8s+L+9N0.net
なんで9番までに拘るんだろな
8人で回せば良いのに

188 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:42:28.79 ID:IrF6O1mX0.net
虎に来た大竹は打撃練習とかベースランニングとかセはキャンプでもやること多いと言ってた
漆原はまだ打席立ってなかったかな

189 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:44:26.67 ID:9O1cV3cK0.net
>>168
どう考えても有利になるのはヤクルトと横浜だろ

190 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:44:47.14 ID:XtDIlXiN0.net
>>187
ベースボールのルールの変遷を最初から追っていくと
謎に見えるルールに全て根拠があるのを知ることになる

審判員やルール熟知してる選手と、そこを気にせず
競技・観戦してる人のワンプレイの見方のギャップの差が凄いよ

191 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:45:13.16 ID:VPa2V9Tq0.net
野手も危ないから全員DHで

192 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:48:04.70 ID:B7d4UJk30.net
>>187
DH制って突き詰めればそれなんだよな
9人の面白さがなくなる

193 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:50:29.29 ID:BC5/ZZjO0.net
まあMAX150キロ前後で剛球とか言われてた時代と比べればね
150後半なんてもう普通なのに投手と打者の距離は変わらないままだもの
そりゃ打者どんどん不利になるわ

194 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:51:02.91 ID:EeMLkRt90.net
高校野球でもDH取り入れろよ

195 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:51:49.99 ID:sJjcNBAU0.net
>>194
高校野球は投手が主軸を打ってるケースも多い

196 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:52:04.43 ID:5ugjwcXz0.net
>>39
今浪隆博かなw
DHだと野手枠が減って投手枠が増やせる
だから若手とかを代走守備固めで出して成長させるのができなくなるデメリットもあるらしい

197 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:53:26.04 ID:EeMLkRt90.net
>>195
その場合はDHを解除すればいいでないの

198 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:53:44.12 ID:IrF6O1mX0.net
>>191
それやってるのがアメフトや

199 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:56:19.07 ID:0aFHY1EK0.net
ア・リーグ:DH制 ナ・リーグ:DH制
メキシコ:DH制 プエルトリコ:DH制
ドミニカ:DH制 キューバ:DH制
KBO:DH制
CPBL:DH制
オーストラリア:DH制
イタリア:DH制
オランダ:DH制
四国IL:DH制
BCL:DH制
イースタン:DH制
ウエスタン:DH制(ただし広島だけ採用せず)
パ・リーグ:DH制
日本女子プロ野球:DH制

セ・リーグ:DHなし

200 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:57:56.09 ID:l38ncbxo0.net
DHにするとDHの選手に高い年俸払わないといけないからコストが上がるのが嫌なのか?

投手のところの代打ならそんなに年俸いらないし

201 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 14:58:05.96 ID:/OoeWTjJ0.net
いまだにDHどうにゅうしていないのは世界中でも
NPBのセだけなのに。いつまでくだらない議論続けてるんだろ。
永遠にカビの生えた古臭い野球やってて恥ずかしくねーの?

202 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:01:25.13 ID:e4twjuSN0.net
セ・リーグは何でも反対する広島カープがいるからな
あいつのせいでDHもセ・リーグTVも実現しない

203 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:06:20.12 ID:yffEp0nP0.net
>>183
それはバッターボックスに立ちたく投手なのか、守備は苦手だけど
打力だけはある野手なのか

204 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:08:07.21 ID:TcMvl69q0.net
>>8
メジャーでも重要事項はオーナー会議だぞ

205 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:10:06.17 ID:WnHmP3Mm0.net
広島は地元の中継の数字守るためDAZN排除とか
セリーグのガン

206 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:10:11.75 ID:vdVZhTty0.net
>>168
FA乱獲時代からアップデートされてないの?

207 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:12:32.28 ID:Eui57SCa0.net
>>70
DH導入で差が出るならもっと昔から差が出てるっての

208 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:13:01.68 ID:OdQi67Y40.net
>>205
DAZNは別にいらんw

209 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:13:37.97 ID:+b0hvrgh0.net
>>190
報復にも歴史あって驚いた
元は黒人差別の仕返し 

210 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:17:23.02 ID:WWKMbH8j0.net
原憎しでDH反対してただけでしょ
DHなんてメリットだらけやん

211 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:17:37.17 ID:WnHmP3Mm0.net
>>208
広島加入したらスカパープロ野球セットより安いぞ

212 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:18:11.21 ID:LM+u1kRv0.net
>>187
いや
いっそ四人で回せば良くね?

213 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:19:41.85 ID:XtDIlXiN0.net
>>195
センスと体格の問題だから、ランダムに集まるチームだと
どうしてもエースで4番だらけになるのよね

214 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:19:53.19 ID:k/6MzkJ30.net
たしかに重い球打ち返すのは衝撃がすごいから怪我のリスクもあるな

215 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:20:26.15 ID:Jcix4YUI0.net
チュニドラは木下や加藤匠より打つ投手がいるんだからDH導入しても投手が打席に立つだろ

216 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:22:01.81 ID:m5zWdtob0.net
選手は実戦を経験して育つと思うけど今までよりバッターを1人多く育てられると考えたらお得では。
投手の打撃力も育てたいとおっしゃるなら仕方ないけど

217 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:23:52.98 ID:XtDIlXiN0.net
>>215
落合が苦肉の策でやった 「ファースト谷繁」

218 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:24:01.07 ID:LM+u1kRv0.net
>>34
アメリカのファンはホームランしか見に来てないと坪井が言ってた

219 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:24:48.57 ID:/OoeWTjJ0.net
>>195
だから何?

220 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:26:14.93 ID:/OoeWTjJ0.net
>>202
広島はすこしおかしいからな。

221 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:27:35.16 ID:bteduzSI0.net
凡退しまくった試合で
DHの奴は守備にもつかず
ベンチで何して過ごしてるの?

222 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:28:21.29 ID:wM7TaXH00.net
日本のプロ野球つまらないからね
変革しないと駄目だろ

223 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:31:02.09 ID:2WyqDuM10.net
打者ピッチャー相手だとピッチャーも休めるんだからどっちもどっちでしょ

224 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:31:25.50 ID:qacpY/d/0.net
>>1
ていうかメジャーの猿真似しかできないんだからセリーグも時間の問題だろ

225 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:35:27.40 ID:DxeILJQA0.net
コロナ禍だけでもDH導入をという
巨人の提案も一蹴されたんだよな

226 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:35:44.19 ID:fuMvjOfg0.net
>>222
???
日本のプロ野球の方がMLBと比べて遥かに面白いけどなあ
知らない外人同士の試合を見て面白いとか信じられない

227 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:36:05.67 ID:7oGQIhAP0.net
DHはどうでもいいが
AI球審を導入してくれ

228 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:36:23.07 ID:G1jL+7EW0.net
>>7
阪神以外DHが良いな

229 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:38:36.47 ID:hHM3mrf30.net
昨日西勇輝がヒット打って指を痛めてたみたいだね。
DH反対の急先鋒の監督のチームなんだけどね。

230 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:41:27.90 ID:zH7VE7Uo0.net
そうすると、
選手たちはナインとは言われなくなるのか?
テンとか言われるようになるのか?

231 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:41:40.13 ID:PLE5dJtT0.net
>>3
勘違いしてそう

232 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:42:27.03 ID:hHM3mrf30.net
岡田彰布
早稲田→阪神

東京六大学 DH無し
阪神→甲子園→高野連 DH無し

233 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:44:17.75 ID:xKtWp9WC0.net
DHありにしろの方が意見多いんだから少数派は従うべきでしょ

234 ::2024/05/17(金) 15:45:06.07 ID:GQ3aW2jC0.net
工藤公康が200勝決めた試合で
自らのバットでホームラン打ち決めたときはカッコよかったな
普段打たないやつがホームラン打つ可能性というかロマンを捨てるのは勿体ないな

235 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:47:03.89 ID:5Blswgw30.net
与田「代打三ツ間!」

236 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:47:24.35 ID:A281ngro0.net
アマチュア時代に打撃が得意だった投手も、プロの球は打つことはできても、手に痺れが残ってその後の投球に影響するからあえて打ちにいかないって、ジャンクスポーツで言ってたな

237 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:49:28.03 ID:xKtWp9WC0.net
>>234
そんなレアなのを求めて本来のゲームの面白さ捨てるのがもったいない

238 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:49:46.61 ID:L+N9wZuq0.net
広島はDHに払う金がもったいないから反対してるんだろ 昔の巨人戦の放映権料が
高かった頃ならともかく今1億でも厳しいだろうな

239 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:51:00.58 ID:2NB3/8FX0.net
>>131
それが本当かどうかはもう科学的に検証できるんじゃないの残ってた映像で

240 :ななしさん:2024/05/17(金) 15:51:30.11 ID:IgzA+Ulj0.net
セ・リーグまでDH導入したら、堀内みたいな
打撃センスのある投手は二度と現れないな
野茂がセ・リーグに来てたら、堀内の記録を
更新したのだろうか?

241 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:51:55.38 ID:mucgbiJh0.net
藤浪www

242 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:00:49.17 ID:tDsb1WhA0.net
現状ヘタクソなサードが顔面でボール受けたりするから全員DHのほうが守備も攻撃もレベル高くなるんじゃね

243 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:01:09.15 ID:HG/kM96K0.net
ピッチャーが打ってそれが唯一の決勝点になった試合あったよね

244 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:03:22.90 ID:PpDvgwhf0.net
いっそDH枠を増やしたらいいんじゃないの
ピッチャー以外も守備専出して
あと脱税は永久追放で

245 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:07:37.83 ID:ckJmXSGy0.net
そもそも論としてプロになったらピッチャーだけバッティング練習しなくて良いってのが舐めてんだよ
みんなエースで4番を目指せや
大谷見習え

246 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:12:20.56 ID:Yu5DzSh20.net
DHないんだからピッチャーも打撃練習するべし、って
今イースタンもウエスタンもDHなんだしなあ

247 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:13:02.19 ID:EYPZa2zl0.net
最近ピッチャーのが良く打ってたりしない?

248 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:14:29.95 ID:TbcX9bv90.net
>>56
たしかにな
DH反対してるチームはDH解除して投手を打席に立たせれば良いだけ

249 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:18:25.29 ID:TbcX9bv90.net
>>11
アメリカの大学生チームにストレートを滅多打ちにされて
そこのチームの監督に「なぜ江川は大して速くもないストレートに拘るんだ?」って皮肉を言われたけど
本当に江川のストレートは160キロも出てたのかな?

250 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:19:54.75 ID:plnPM/z70.net
高校野球にDHを導入するべきだと思う

251 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:21:59.23 ID:CAKuAfRT0.net
江川は今永に劣る

252 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:28:22.18 ID:TbcX9bv90.net
>>240
大谷翔平はDHのあるパ・リーグから現れた

どうしても投手を打席に立たせたいのなら
自分らのチームだけDH解除したらいいだけ

253 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:31:06.95 ID:mCbDE3iJ0.net
むしろDHなくして8番までにしろよ
守備しないプロとかいらん

254 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:33:23.02 ID:EBqf8+1j0.net
>>253
ベテランになると守備辛いし

255 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:33:41.15 ID:5JckuV1D0.net
頑なに導入しない理由ってなんなんやろ
セのピッチャーへの忖度?

256 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:34:02.03 ID:vcum3zBB0.net
DH反対派だけど
OBで反対してるのは上の世代が多いから
すぐじゃなくてもいずれはDH制になるんだろうなと
思うとなんか嫌

257 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:34:17.48 ID:uB75ZiMr0.net
DHってピッチャー以外でもOK?

258 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:34:30.79 ID:EBqf8+1j0.net
>>255
日本人気質だけだろうね

259 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:34:37.97 ID:uB75ZiMr0.net
>>256
なぜ反対?

260 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:40:19.42 ID:UO56uTSQ0.net
ピッチャーが打席に立ってる時に、
160K投げる事なんてねーから

こいつ絶対野球見た事ねーだろ

261 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:42:39.22 ID:Z71ymY0o0.net
ヤ戦病院からするとDHのローテーションが出来てありがたい
青木→サンタナ→村上→山田→塩見→??

262 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:44:17.20 ID:TbcX9bv90.net
>>260
そもそもセ・リーグに160キロ投げるピッチャーいないだろ?
強いて言えばチュニドラのライマルくらいか?
でもクローザーのライマルが投げるとき投手には絶対に代打を使うよな

263 ::2024/05/17(金) 16:46:37.98 ID:R5doycdq0.net
>>1
ピッチコムとセットで話してる?

264 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:55:25.32 ID:5Ifo9Z810.net
身代わりなんだからさ、ピッチャー代わったらDHも変われば?登録選手増やして。

265 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:01:42.17 ID:JK1NtGh50.net
>>108
DHなしは伝統のアピールか。
六大学なんかそんな感じだな。
東大以外は古臭いデザインのユニフォームを頑なに変えないし。

266 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:03:18.22 ID:JK1NtGh50.net
>>140
アメフトみたいにするのか。

267 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:04:25.09 ID:+4OviFJ30.net
パ・リーグがDH制を導入する時セ・リーグには迷惑かけないって条件だったんだけど
時代は変わったな

268 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:04:44.40 ID:lFRfIwXA0.net
日本シリーズ優勝チーム
【82〜92】11年間パ8-3セ(パ全て西武)
【1993年】逆指名・FA開始
【93〜02】10年間パ2-8セ(セ全て在京)
【2004年】パ先行でプレーオフ
【03〜23】21年間パ16-5セ

セ・パ実力均衡にDH導入必要かなぁ
逆指名復活ならセ逆転も有るかも

269 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:06:21.02 ID:152mWe3b0.net
DHで誰も困らない
やらない理由がない

270 ::2024/05/17(金) 17:11:47.12 ID:NV9UTxQQ0.net
>>269
経営陣としては年俸総額がちょっと上がるからちょっと困るらしい

271 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:15:12.33 ID:lFRfIwXA0.net
投手が打席に立つプロ野球リーグ
→世界でセ・リーグだけ

272 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:18:49.27 ID:djiioLky0.net
たまに投手が打つHRて素敵やん?

273 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:20:17.56 ID:B7d4UJk30.net
セ・リーグはベンチワークの戦いが垣間見えて面白い

274 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:21:26.03 ID:byye1W6s0.net
表では攻撃専用型デッキ9人、裏では守備専用型デッキ9人
バッターと守備の二刀流やめてその9人を全とっかえして1イニング表裏計18人で戦えば良いじゃない

275 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:24:19.39 ID:uq69DN+k0.net
>>270
パリーグがセリーグよりも金かかってるならわかるけど

276 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:24:23.80 ID:lwq2nOEI0.net
日米ともオールドリーグの方が伝統の観点からDH無しというのは一つの理想型だったけどナショナルリーグが導入した以上もはや時代としてセも導入すべきとなった

277 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:25:03.96 ID:lwq2nOEI0.net
>>110
金属バットの方がバットが折れにくいぶん手に行くダメージ大きいかと

278 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:26:57.97 ID:lwq2nOEI0.net
>>138
地元放送局の視聴者が配信に奪われる分の補償をNPBが行えるならカープも認めるでしょ
今は全体の金の流れが中央集権的だから地域代表の意志の強いカープにはリスクでしかない

279 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:27:28.46 ID:Kz/AV6KR0.net
広島とかいう球界のガンは追放したらいいと思うわ
代わりにオイシックスかくふうハヤテ入れりゃ問題ないだろ

280 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:31:48.01 ID:L+N9wZuq0.net
高校野球こそDH採用して欲しいな 一人でも多く試合に出したいやん
投手が打撃いい場合は投手以外のポジションに使ってもいいことにすれば

281 ::2024/05/17(金) 17:37:09.60 ID:N1OZaftG0.net
>>275
そこは球団の格差があるので
比べるとしたらパリーグの同一チームの導入前と導入後のデータにするべきだろうけど1975年のデータが残ってるかどうか

282 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:37:56.70 ID:Vq95z8Ep0.net
国際試合もDHありきでやってんだからDH導入すれば良いやん

283 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:38:11.08 ID:EPQE6cRB0.net
>>3
小学生かよ

284 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:38:48.16 ID:Eui57SCa0.net
>>257
指名打者は投手の代わりに打つからダメ
紅白戦とか練習試合なら良いだろうけど

285 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:39:42.20 ID:xoAWt60y0.net
大谷なんてクリーンナップも打てるバッターなのにほとんど死球がなかった
ピッチャー相手に内角は攻めないから心配無用

286 ::2024/05/17(金) 17:42:13.00 ID:Whwx5kqb0.net
DHでええよ

287 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:43:00.71 ID:ZeFFoTvD0.net
>>11
日テレG+ とかYouTubeで昔の映像見られるけどやっぱ今の投手の方が速いよ

288 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:47:27.77 ID:vuPqgS6O0.net
セ・リーグはDH制がないから好投手が育たないんだよ
投手が打席に立つなんて、学生野球じゃないんだからw

289 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:48:38.90 ID:sd5xqcRM0.net
広島は森下や床田は自援護できるから有利だからDHはいらないってなるわな

290 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:50:27.43 ID:eCV9pbf20.net
というか投手が打席に入ってこそ野球だろ
DHなんて邪道の極み

291 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:51:05.71 ID:sd5xqcRM0.net
DHってバレーボールでいう背が低い選手の出場機会を増やすみたいなことだろ

292 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:56:12.32 ID:vuPqgS6O0.net
セは昔から完投出来る投手が少ないからな
好投してもチャンスに打順が回ってくると変えられるから、プライドも損ねられる
そりゃ、パに水を空けられて当たり前だよ

293 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:02:57.12 ID:ghy6W+f80.net
別にDHはいらないんだけど
ピッチャーは打たなくていい、塁に出ても走らなくていい、ケガしない事を最優先って所が凄い嫌だな

294 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:06:37.85 ID:B7VazzUq0.net
無いんかい

295 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:07:43.73 ID:9GR4l/Nx0.net
頑なにDH制を拒む理由が分からん
ほぼ確実にアウトが1つ計算できる野球なんてつまらんわ

296 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:09:07.95 ID:3cuNjD9U0.net
誰に打たせも危ないのでバッターは全身プロテクターが良いと思う

297 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:09:31.80 ID:1PKXqDsD0.net
DH略さずDesignated hitter

designated(デザイネイテッド)、いいにくw

298 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:11:12.73 ID:PMWpGyh00.net
>>268
セが日本シリーズでパを圧倒してた頃「パの大雑把な野球ではセの緻密な野球には勝てん」とか評論家やファンが吹いてたよね
単に逆指名やFAでセがやりたい放題出来てただけの時代だったんだな

299 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:13:54.47 ID:ghy6W+f80.net
>>295
本来そういうルールのスポーツだから・・・
甲子園でもDH導入するかい?

300 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:44:27.50 ID:B+frmGGX0.net
>>298
阪神の暗黒時代だな

301 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:51:16.10 ID:SlDRovU40.net
>>289
DHを使わないって事も出来るんじゃないの?

302 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:53:32.61 ID:80/MXfs00.net
>>138
未だにDAZNとか言ってるの?
DAZNを自慢していたJリーグがどうなったか知らないの?
外資依存にしたいなんて売国か

303 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:55:55.50 ID:wM7TaXH00.net
野球観てて面白い方がいいんだよ
投手が打つ気無しで打席入るより打撃に特化した奴とかの方が面白いだろ

304 ::2024/05/17(金) 19:00:31.39 ID:zdEaY85v0.net
阪神と広島が反対してるからな

305 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:04:20.49 ID:dCqgncU/0.net
DHだとメンバー交代なさすぎてつまらんから反対

306 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:06:34.68 ID:0CCCZMUP0.net
采配についてあーだこーだ言いたいからDHなしがいい

307 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:08:35.18 ID:dCqgncU/0.net
>>276
ならない
むしろ唯一残ったセリーグこそが世界で唯一の伝統野球を伝える誇らしいリーグとなった
これを消すなんてもったいない

308 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:09:05.58 ID:hEVlVrXa0.net
>>307
高校野球で好きなだけ観ろよ

309 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:11:45.66 ID:dCqgncU/0.net
今後はアメリカアメカス共がセリーグもDH導入しろって圧力かけてくるだろうな
セリーグだけが伝統野球を伝える唯一のリーグて地位を消そうとするだろう

310 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:13:43.52 ID:MaumUPuc0.net
>>7
藤浪の場合、全員左打席必須で。

311 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:14:56.09 ID:dCqgncU/0.net
野球はDHないほうが面白い
野球は天然芝のほうが面白い
野球は屋外のほうが面白い
とにかくイレギュラー起こる要素は多ければ多いだけ面白くなる
イレギュラーの要素を消していくとその分つまらなくなるだけ

312 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:15:01.99 ID:lC1mvNbW0.net
昨日の西(阪神)はピッチャーゴロ打った時から手がしびれてたらしい
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/700eac8b951ccd01d6b0ca10c505110163d11cea

313 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:15:09.82 ID:tmYyU81T0.net
主砲川上憲伸にも言えるの?

314 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:16:12.56 ID:rnPS6uNQ0.net
今セリーグの規定打席に達してる3割打者はヤクルトのサンタナ1人しかいない
この時期に3割打者が1人だけって相当セリーグの打者のレベルが下がってるのかセリーグの投手のレベルが高いかということが言える
そんな中で投手を打席に立たせるのは無駄でしかない
DHを創設して良い打者を生み出す努力をしていかないといけない
メジャーリーグもナリーグもDH制になったし来年からでもDH制にすべき

315 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:16:57.75 ID:78XB5UKD0.net
今の時代は投だけでなく捕二遊の計4人が打撃度外視みたいなところがあるからツマランのよな

316 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:18:07.94 ID:cSrCwGWZ0.net
手がしびれるから打つつもりゼロ

っていうピッチャーがいるんだったらDH制度入れるほうが
まだ面白そうかな

317 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:22:34.52 ID:q+Gd4E0H0.net
セとパの登録人数は同じなんだからDH専用の野手の枠が1〜2人必要なパの方が選手層は薄く不利になるんじゃないの知らんけど

318 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:22:39.96 ID:WoWyCx8o0.net
速球に対峙できないプロ野球選手って素人じゃん

319 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:29:47.37 ID:ei/ypC2z0.net
ピッチャーのとこで代打だすか続投させるか悩ましいのが楽しいのに

320 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:31:29.94 ID:wM7TaXH00.net
プロ野球は真剣に考えた方がいいよ
元々巨人ファンだけど原に呆れて見なくなったし
今の巨人見て楽しい?
岡本だけじゃん

321 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:33:14.68 ID:wM7TaXH00.net
毎日大谷観てるけど
今、YouTubeのゴルフチャンネル観てるわ
日本のプロ野球はマジで考えた方がいいよ?

322 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:35:25.22 ID:EeMLkRt90.net
そもそもDHって誰が始めたんだよ

323 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:37:20.71 ID:XeRnzl0Q0.net
>>319
そんなもんバントさせるか打つか以下だろ
9割方決まったルーチンだしたいして面白くない

324 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:49:44.57 ID:ceX3mHUy0.net
【レス抽出】
対象スレ: 【野球】セ・リーグにDHを導入するべきか 中日OBの意見は?「160キロ時代でピッチャーに打たせるのは危ない」 [ネギうどん★]
キーワード: 東尾
抽出レス数:0

なんでや?

こういう話題だと「パ・リーグは投手が打席に立たないから報復
される恐れがないから躊躇なくぶつけてくる」と東尾の名前が
まず挙がるものなのに

325 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:51:05.07 ID:ceX3mHUy0.net
>>17
うん

だから完投が当たり前だった20世紀は終盤になると
投手はわざと凡退するのが当たり前だった

326 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:59:18.89 ID:wM7TaXH00.net
だよな~そんなの昔の話じゃん
先発が150球とか投げてた時代
今は今の野球しないと

327 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:00:06.35 ID:ofwyT2YR0.net
もう守備と打撃で選手分けろよ

328 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:01:47.60 ID:YsGuo8m80.net
まだ導入してなかったんかいw

329 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:02:44.17 ID:ZZaXOL0N0.net
>>327
アメフトじゃないんだから

330 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:24:07.17 ID:fSufAodR0.net
>>327
守備専なんて年俸安そう

331 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:26:23.68 ID:Evatdaw40.net
世界のブロリーグでDH導入してないのは、唯一日本のセ・リーグだけ
だからこそ、存続してほしい

332 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:28:35.26 ID:mbMZPJxg0.net
>>314
何の為のセ・リーグ?
交流戦や日シリでパ・リーグに勝つ為ではないし、MLBへ送り出す為でもない。
リーグ優勝が最大の目的で、その為にはDHなんてどうでも良い。

333 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:32:02.08 ID:TbcX9bv90.net
>>332
少なくとも野球ファンはDH導入を望んでるからな
はっきり言ってDHあったほうが試合は面白いから
魅力的な試合を魅せるためにもDH導入してほしい

334 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:34:05.17 ID:Evatdaw40.net
なんでもかんでもメジャーの真似しなくていい
ワンポイントリリーフ禁止とかピッチクロックとか、日本で採用してなくてホッとしてる
投手が長く持つことで、バッターやランナーとの駆け引きをするのが醍醐味なのに

335 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:34:19.73 ID:oqNLOhPI0.net
DH制にして大谷みたいに打てるピッチャーだけ打たせればいいよ

336 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:36:01.56 ID:OZYEiNlJ0.net
藤井秀悟が打って全力疾走したら
「投手が出塁しようとするのは侮辱!」
と巨人ベンチからヤジられた日から
「投手も打席に立つ面白味)なんてのは
無くなった

337 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:38:31.66 ID:SlDRovU40.net
>>321
佐々木朗希、今日は160km連発しててワクワクしたわ

338 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:38:45.22 ID:9rWSD0pd0.net
アメリカなんてアメフトが大人気の野球後進国だよ
野球に対する愛がないから変なルール改正も平気でやる
そんなリーグに追随する真似事なんてしなくて良し
真の野球を日本で存続させていこう

339 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:43:50.19 ID:TbcX9bv90.net
>>335
それな
DH導入して大谷翔平みたいな投手が投げるときは自由にDH解除したら良いだけ

340 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:44:11.13 ID:Ma/Z1GiG0.net
>>338
追随ってw
DHねえのはもう世界でセ・リーグだけだよアホ

341 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:44:34.00 ID:9rWSD0pd0.net
日本の野球はつまらんメジャー見てるやつはセリーグがDH導入したら見るのかよ?
どうせ見ないんだろ
なんで今パリーグの試合見ないんだ?
DH導入してるぞ

342 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:45:42.50 ID:Ma/Z1GiG0.net
>>332
見てて面白くねえんだよアホ
ピッチャーの打撃なんて金払って見るもんじゃねえ

343 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:45:49.08 ID:9rWSD0pd0.net
DH導入したほうが野手が育つとか適当
パリーグの方が貧打だわ
DH導入派の意見はデタラメばかり

344 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:46:30.84 ID:9rWSD0pd0.net
>>340
だからそれが貴重なんだろ
バカにはわからんか

345 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:46:58.86 ID:Ma/Z1GiG0.net
ID:9rWSD0pd0

レス乞食

346 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:48:29.68 ID:jBvu7J3G0.net
>>290
アップデートしろよジジイ

347 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:48:32.58 ID:Ma/Z1GiG0.net
>>344
だーーーれにも認められてないものが貴重なわけねえだろアホ
お前は童貞を貴重にしとけ

348 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:50:06.52 ID:Ma/Z1GiG0.net
貧乏球団が選手の給料上げたくないから反対してるだけなのに貴重だとか言ってるゴミもいるのが驚き

349 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:52:27.31 ID:wM7TaXH00.net
>>337
佐々木嫌い
清宮とかあーいう系は高校の段階からアウト
佐々木とかメジャーで通用しないか怪我して終わり
それで喜んでるのが日本の野球

350 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:53:36.04 ID:jmlbD/Sf0.net
日本人は高校野球が大好きだから、DH無しの方が好きでしょ
レベルアップって言うなら高校から導入しなよ

351 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:55:06.18 ID:wM7TaXH00.net
>>337
佐々木麟太郎
あれも駄目というか何か目指してる物が違うのでは?
彼の場合

352 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:55:07.01 ID:NJN2QvCl0.net
>>348
広島のことなら、今や総年俸上位で金出す方の球団だぞ

353 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:56:06.45 ID:9rWSD0pd0.net
DHのほうが面白いってやつはセリーグ以外のリーグを見てればいいだけだろ
DH嫌い派の楽しみを奪おうとすんな

354 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:57:29.50 ID:COmR67Pe0.net
>>7
藤浪なんて右打者の頭に行くボールしか投げられない投手は永久追放で。
こんなの野手を危険にさらすだけの投手は投げる資格ないわ。
即引退すべき。

355 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:59:50.52 ID:l6GiYJuj0.net
DHのがいいに決まってる
ピッチャーの打席は自動アウトばっかりでつまらないから
大谷みたいに打てる人だけ打たせればいい

356 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:01:43.32 ID:tAY5BnzU0.net
打つだけしか取り柄のない選手をプロはどんどん獲れ!そこそこの打撃センスと走守が売りの175cm短距離打者とか見る気せんのじゃ

357 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:04:44.91 ID:LmVwFG1+0.net
>>11
江川は今永、阪神村上みたいなストレートなんかな

358 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:05:47.17 ID:QF75O9ap0.net
ピッチャーの打撃成績もちゃんと評価しろ

359 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:16:48.84 ID:KlkBl/A50.net
なぜ頑なにDH制にしないのか?
オフェンスとディフェンスは全く別物なのに、ロジックとして破綻しているよね

360 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:17:16.68 ID:XitYudNd0.net
ファミスタはピッチャー必ず打率.150でホームラン0本にするのはやめてほしい。
くわわなんてもっとホームラン打ってよいはず!

361 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:18:52.65 ID:wM7TaXH00.net
>>360
桑田は特殊だからねwショートも出来るw

362 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:20:55.57 ID:e0BAJgR+0.net
代打交代なくなるからピッチャーの完投はパ・リーグの方が多いと思ったけど、セリーグの方が完投多い

100球で交代するから現代野球は関係ないみたい

363 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:25:49.58 ID:gSEWOjGB0.net
代打専用の枠にすればいいじゃないの

364 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:31:07.33 ID:uGxzCRu50.net
広島と阪神はほんま癌だな
反対理由も意味不明

365 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:34:02.69 ID:QF75O9ap0.net
ガルベスみたいに打てるピッチャー用意すればいいんだぞ

366 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:35:11.40 ID:06nEixIX0.net
>>334
そんなこと昔はやってなかったから8時半の男とかいたわけで(8時半に抑え投手が出てくる)
試合時間を長引かせた遅延行為でしかない

367 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:42:00.91 ID:1MoomOE00.net
>>90
少しでもかすったらストライク判定とかだから選手からしたら不評なんじゃないの

368 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:43:09.10 ID:qJNgSRcO0.net
ピッチャーも本気で打つならいいと思うけど、捨て打席多いから無駄だわ。
DHでよし

369 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:50:43.93 ID:y7Rb2PIt0.net
セリーグは捕手と投手が自動アウトのクソつまらない野球いつまで続けるの?

370 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:52:32.61 ID:wM7TaXH00.net
だよね~
打撃に特化した奴とか見てみたいよね

371 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:52:49.16 ID:BdSYGGdJ0.net
さらっと同僚今中を皮肉る山本昌であった

372 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:53:45.77 ID:wM7TaXH00.net
山本昌てメジャーで通用したか観たかったw
全盛期に

373 ::2024/05/17(金) 22:17:46.37 ID:Y7sxkQmn0.net
しょうがないなあ

>>57
140キロ時代に150キロに慣れてない
その差は大きいってか?

^ ^

374 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:18:54.48 ID:t/Bu4EAg0.net
>>313
桑田とか憲伸とかいうロマン砲たまらんよな

375 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:19:41.81 ID:gDyESV4j0.net
誇り高き孤高のセ・リーグの独自策としてDH使うか、
投手にクリケットバット持たせるかの選択性は?

376 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:20:00.49 ID:lqANk74N0.net
本来はピッチャーも打てなきゃいかんでしょ

377 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:25:01.94 ID:Tu3ddimp0.net
>>359
本当にそれ

378 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:36:52.89 ID:QFU6rX4d0.net
DH制を導入しないなら、もっとピッチャーにもバッティング練習させろよと

379 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:37:16.27 ID:wM7TaXH00.net
>>376
プロだからね
カネを取ってる以上ピッチャーがバッティング見せれるの?
高校野球ならいいけどさ

380 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:46:45.03 ID:w1NGbiYX0.net
そもそもDHを採用してないのは
世界中でNPBのセ・リーグと高校野球と大学の六大学と関西学生だけなんだけど
WBCやオリンピックやアマの国際大会もすべてDH制なのに
なんで国際ルール無視してるんや
とくに高校野球なんかは

381 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:54:51.87 ID:uGxzCRu50.net
>>380
合わせるべきだよな、
投手が打席に入る仕組みには海外は二度と戻らないんだから

382 : 警備員[Lv.18(前34)][苗]:2024/05/17(金) 23:07:16.44 ID:/689kVyu0.net
路上禁煙してるのは日本だけらしいぞ

383 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:30:25.40 ID:rSLtOjDV0.net
>>371
山本昌より年下で通算勝ち星は半分以下なのに何か偉そうなん
だよな、今中はw

384 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:37:04.25 ID:rSLtOjDV0.net
立浪より山本昌に監督になって欲しかった
昌の方が年上だしキャラ的にも昌の方が良いと思うんだけどな

385 :!donnguri:2024/05/17(金) 23:39:59.49 ID:6Xm+Gmrz0.net
ケロ島はセコい攻撃しか出来ないから反対なんだろ?

386 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:56:16.15 ID:X39i6cxo0.net
どうせならDH2人にしよう
キャッチャーは打力ないし、DH2人入れたらいい

387 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:59:16.69 ID:MdezvXb10.net
9番が捨て打席であるセリーグを緻密な野球とか変な持ち上げ方をしてて違和感あったから早くDH制にして欲しいわ

388 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:06:01.50 ID:pNzJUHmB0.net
>>384
最下位になって叩かれる山本昌は見たくない

389 : 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/18(土) 00:32:49.04 ID:V8NId7Et0.net
>>380
MLBで7回にみんなで歌うold ball gameとして残してほしいと思ったが、原点のアメリカでさえ残してないのか
じゃいいや

390 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:18:25.16 ID:k+l2EmaM0.net
セ・リーグの野球が面白くないのはDHが無いから
緊迫した場面で投手が出てくるとかつまらなすぎる

391 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:49:21.51 ID:/zY2k3dj0.net
DHなしの方が代打が見れて面白い
監督もそこが腕の見せ所やろ?

392 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:57:43.80 ID:exMF1G9r0.net
>>391
さっきからこれ連呼してるオッサンいるけどDHアリの代打の方が難しいのわかってない

393 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:07:58.42 ID:kCK83wXx0.net
>>391
代打で登場するのが面白いって理解不能なんだが
代打で打撃のスペシャリストの打席をたったの1打席しか見れないよりも
打撃のスペシャリストの打席をDHで4打席くらい見れるほうが面白いに決まってる
それにピッチャーって最初からヒット打つ気ないしな
打つと手が痺れるからわざと三振してこいって言われて打席に立つんだろ?
そんなピッチャーの打席なんて見ても面白くないってのが野球ファンの全体の総意

394 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:10:54.17 ID:zdQ6WiZz0.net
「ピーが撃つ」

特色としていいと思うのだがね
代打もセリーグの方が活躍出来るべ

395 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:23:19.10 ID:UztZy0T/0.net
ナショナルリーグがDH制導入したから
セリーグもすぐ追随すると思ったけどやらないな
いつも大リーグのマネばっかりしてたくせに

396 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:24:35.53 ID:b1fZFtlb0.net
打の穴が無くなり守に専念できと選手が多く試合に出れるのがメリットなら
投手だけじゃなくて負担の多い捕手もDHにすればいい
セ・リーグはDH2人にすれば交流戦で有利になるんじゃね

397 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:34:58.49 ID:NOSEBBeR0.net
投手の負担を分割できそうだからいいと思うけどね
自動アウトも舐めプで打たれるのも両方モヤる

398 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:31:59.51 ID:2jKBSbiE0.net
DHは2枠ぐらいあっても良いとすら思う。
控え選手の出番は減るが。

399 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:50:50.62 ID:8mxy6BEl0.net
セリーグのお荷物広島カープが反対してるんだよな

400 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 04:15:33.62 ID:ZlfHOUqM0.net
山﨑武司は「守備につかないDHの難しさ」を語ってたくせに

401 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 04:17:43.58 ID:ZlfHOUqM0.net
セDH導入派の原辰徳が監督じゃなくなったからセももうDH制にしていいよ

402 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 04:38:31.19 ID:9OZ7Qs+l0.net
貧打解消

403 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 05:41:52.23 ID:sLJZmWbK0.net
日本もムダに打率下がってんだから自動アウトの打てないやつははずすべき

404 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 05:51:44.58 ID:zdQ6WiZz0.net
大谷を例に出すまでもなく、
森下、松葉なんて3割打ってるし
柳は自分が打たなきゃならんので打率270あるしw
「ピーだから打てない」てのは言い訳でしょ
カネやんは打率198だがHR38、敬遠8だしさ

405 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:25:02.30 ID:T9CLN9qD0.net
カープって人件費の件で反対するほど
経営苦しくないだろ今は

406 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:26:48.10 ID:T9CLN9qD0.net
>>404
極一部の短期間の成績や大昔の成績出されても

407 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:52:20.10 ID:SmBgwY0V0.net
代打に関する采配の妙が云々

これが反対理由なんだろうけど

408 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:08:42.24 ID:OhqAuKeo0.net
打線が途切れる感じがつまらないわ
八番に敬遠してピッチャーで打ち取るとか

409 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:10:26.38 ID:RblMPqIh0.net
DHは慣れればなんてことはないルール
外国ではDHなしは淘汰されたし国内でも少数派

410 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:14:37.85 ID:IbuCFiIV0.net
>>405
普通にケチやろ

411 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:15:44.06 ID:va3KnSwy0.net
広島という日本球界の癌

412 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:17:16.76 ID:zdQ6WiZz0.net
>>406
だから普段打席に入るのが分かってんだから、
セリーグのピーは打撃も鍛えなって言ってんの
2割打てば十分戦力になるべ

413 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:19:20.07 ID:ms2r563c0.net
いまだにDH無しとかガラパゴスリーグだな

414 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:23:39.06 ID:GxFAuGm90.net
広島がほんとセ・リーグの癌すぎてな 迷惑でしかない

415 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:23:56.21 ID:cVrMl+9M0.net
広島とどっか入れ替えようや

416 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:26:41.54 ID:rvEOfXmz0.net
>>411
癌はどう考えても巨人だろ
球界の自民党

417 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:28:03.77 ID:ReroVUqu0.net
まーた広島がセ・リーグの足引っ張ってんのか
あきれた球団やで

418 : 警備員[Lv.5][初]:2024/05/18(土) 08:32:10.28 ID:lF4L8KUI0.net
>>323
一塁が空いてる時、8番バッターとの勝負をどうするか?
攻撃側は、歩かせたら代打出すよとネクストに代打要員を待たせる。
この辺の駆け引きは面白いと思う。

419 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:37:33.12 ID:JCIJKd6n0.net
>>405
苦しいのは変わらないよ。
スタジアムが新しくなって動員はよくなったけど、巨人戦の価値がなくなったことで、放映権料が落ちた。

420 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:37:50.76 ID:sDwZXwPI0.net
正直投手だけでなく捕手もDHにしろと思う。
打つ気ない奴が打席に立つのは萎える。
観ててマジでつまらない。

421 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:37:51.47 ID:sDwZXwPI0.net
正直投手だけでなく捕手もDHにしろと思う。
打つ気ない奴が打席に立つのは萎える。
観ててマジでつまらない。

422 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:39:04.97 ID:sDwZXwPI0.net
>>419
人件費が12球団でも最下位じゃない。
苦しい訳ないだろ。

423 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:40:10.62 ID:p+gwWXlY0.net
ほんま広島ってゴミやな

424 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:40:29.96 ID:JCIJKd6n0.net
>>418
監督目線で見ている人はDHなしは楽しめるが、今は監督目線で野球を見ている人は少なくなってるんだろうね。

425 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:41:18.96 ID:BcA0DHoH0.net
カープは宗教じゃけぇ

426 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:41:50.05 ID:sDwZXwPI0.net
>>424
そういう客層を必死に開拓したのが球団だからな。
当たり前かな。

ほとんどの人は居酒屋感覚で球場に行ってる。

427 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:42:17.44 ID:vO9R09NS0.net
メジャーもDHなんだから日本もDHにしろよ
ピッチャーが打席とか試合がつまらないだけだろ

428 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:42:28.55 ID:lMzsw73M0.net
守備ゴミだけど打撃だけ良いってやつもいるだろうから導入しろ
0ばかり続くとつまらねえんだよ

429 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:44:09.31 ID:5NPObSxT0.net
>>414
広島が金満の防波堤になってるわけだが
あ、金満ファンかw

430 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:44:23.40 ID:vihoMXiq0.net
DHはどうでもいいが、予告先発なんていう糞制度は即刻廃止してほしい

431 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:45:17.46 ID:kCK83wXx0.net
>>418
DHあっても9番には打てないバッターが入ってるから
まったく同じ駆け引きを楽しめるけどなw

432 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:46:58.11 ID:sDwZXwPI0.net
>>430
投手の年俸に影響するから廃止できへんで

>>429
全然なってへんで。むしろ足引っ張ってるだけやで。

433 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:47:12.81 ID:oDbmBljj0.net
だからそんなにDHがよければメジャーでもパリーグでも見てればいいだろ
DHなし野球が見たい楽しみを奪おうとすんな

434 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:48:17.96 ID:T9CLN9qD0.net
>>419
でもあの頃より球団収入は多いし
年俸も払えている

435 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:48:24.32 ID:sDwZXwPI0.net
>>433
そんな少数派の意見聞いてたらNPBつぶれてまうで。

436 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:48:34.24 ID:0j4CbWDQ0.net
>>429
なにが防波堤だよ
ケチ球団に合わせてたら
日本じゃ稼げないからどんどんメジャーに流れるだけだろ

437 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:49:35.60 ID:Rave+Ivm0.net
>>62
野球は3の倍数のスポーツやby野村克也

438 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:50:11.22 ID:T9CLN9qD0.net
>>410
DHの人件費増って
球団収入からしたら知れてると思うんだけどな
ケチは正しいと思うけどさ

439 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:51:12.58 ID:lkG/cdH90.net
あと10年くらいして老害ファンが死滅するまでは無理やろ

440 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:52:54.15 ID:sDwZXwPI0.net
今はキャッチャーも打つ気ねーからな。
2人も打つ気ねー打線なんか観てて楽しい訳ないだろ。タコかよ。

441 : 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/18(土) 08:53:06.43 ID:V8NId7Et0.net
>>426
開放的な屋外で酒の余興に野球の興業も観れる
ビアガーデンとしてかなり充実している

442 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:55:06.77 ID:KKCY5L4e0.net
>>1
そんなことより中日ドラゴンズのユニホームデザインを変えなさい!ドジャースの丸パクリ

443 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:56:18.03 ID:sDwZXwPI0.net
>>441
正直野球はあんま観てないけどな。
都心でみんなで大声で騒げるのがいい。
いわば現代のカラオケボックスだな。

444 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:56:35.31 ID:jFboyBOr0.net
>>1
バカ野郎!

ピッチャーが思いっ切り投げたボール(硬球)をバッターが力一杯打ち返してこそが野球の醍醐味だ。

あんなボール(投球、打球)をカラダにマトモに受けてみろよ。
当たりどころが悪ければ死ぬか骨折するか失明するか、、、の超危険な命懸けの競技だ。
だから面白いんじゃないか!

「160キロ時代でピッチャーに打たせるのは危ない」などと腑抜けたことを抜かしてんじゃねーぞ!
そんなに危険、危険と言うのならプロテクター付けて軟式で野球をやってろよ、バ〜カw

445 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:57:38.39 ID:DTYsyRWV0.net
マジで広島はクソ過ぎる
グランドはボコボコだしリクエストカメラアングルもクソ
現代野球に適さないから追放しろよ

446 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:57:39.96 ID:sDwZXwPI0.net
そもそもヒット打った時や得点した時に
大声で騒げるから球場に行ってるんだぜ。
打つ気ない奴を打線にいれてんじゃねーよ。

447 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:58:11.86 ID:a1PD0ttq0.net
>>1
偉そうに語ってるこの2人はそもそも誰なんだよw

448 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:02:33.50 ID:IcYmL0yi0.net
💊💉あり
DHなし が広島じゃけぇ

449 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:02:42.81 ID:T9CLN9qD0.net
>>431
その辺がDH反対派はスルーしがち

450 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:04:38.51 ID:T9CLN9qD0.net
>>412
何十年も出来てないんだから無理だろう

しかも近年は
野手でも2割そこそこ増えてきてんのに
投球のレベルアップでさ

451 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:05:49.85 ID:T9CLN9qD0.net
>>442
パクリじゃなくて
オマージュとかモチーフじゃないの

452 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:07:06.96 ID:T9CLN9qD0.net
ナ・リーグがやめた以上
セもやめていいよ

ナ・リーグが続けてたら別だったけど

453 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:07:41.05 ID:T9CLN9qD0.net
>>447
中日OBの一流選手

454 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:08:35.23 ID:sDwZXwPI0.net
山本はともかく山崎は一流と言っていいかどうか。

455 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:08:56.56 ID:oDbmBljj0.net
別に交流戦してるわけでもないしメジャーとかどうでもいいよ
何も気にする必要がない

456 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:10:08.77 ID:T9CLN9qD0.net
>>454
中日時代の実績だけだと一流とは言い切れんか

457 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:10:15.95 ID:tLzKobHw0.net
>>334
ピッチクロックとか怪我人増えてるそうだしな
時短というなら2時間経過のお互いの攻撃をラストイニングにするとしたらいいんだ

458 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:10:31.33 ID:UzC+lRhY0.net
>>445
マツダスタジアムって欠陥球場だよな

459 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:12:10.05 ID:1E83GtU10.net
もはや偉人である山本昌が賛成なら賛成でいい

460 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:13:05.68 ID:sDwZXwPI0.net
打つ気のないやつを打席に立たせるなよ。
観ててマジでつまらん。

461 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:14:47.25 ID:0ef8SxNd0.net
カープは宗教臭くてかなわん

462 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:15:54.15 ID:oDbmBljj0.net
だから見なきゃいいだろw
DHなしの野球をわざわざ観ていちいち文句言うやつの意味がわからん

463 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:16:26.17 ID:sDwZXwPI0.net
>>461
そりゃカープ人気は幼稚園時代からの洗脳教育の賜物だからな。
ある意味宗教と変わらん。

464 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:16:57.85 ID:sDwZXwPI0.net
>>462
じゃあ、都内にパの球団作れよ。ばーーーーーーか。

465 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:19:14.80 ID:ooTfBzyH0.net
>>462
広島がセ・リーグから脱退して
DHなしの紅白戦毎日やらせてそれ見てれば?

466 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:19:45.18 ID:lXUZEHQ/0.net
DHのが野手の活躍の場が広がるよな。守備走塁❌なヤツとか、単純にスタメン8人から9人に増えるし

467 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:27:57.52 ID:dwZIyNT60.net
そもそも打撃と守備という全然違うことを一人で両方やらないといけないのがおかしい。アメフトみたいな分業制のほうが競技のレベル上がると思うけどな。DHの人数無制限かつ守備しかしない逆DHも無制限でいいだろ。

468 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:28:03.67 ID:CyaseVTs0.net
代打の関係で交代するってことがないから
パリーグのピッチャーは育ちやすい
みたいな話はあるね
一方で監督の戦術の見せ所は減る
ドジャースなんてぜんぜん交代せずに打者9人で終わったりする

469 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:30:13.68 ID:/QLpTZ3L0.net
別にDH導入しても解除できるんだから
広島だけ解除して
老害カルト信者向けに継投代打の駆け引きの妙とやらを
味あわせたったらええやん

470 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:30:51.01 ID:1E83GtU10.net
変に塁に出てしまって投球に必要な筋を痛めたりしてほしくないなってのはある

471 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:40:15.81 ID:rH7MTGYx0.net
また広島のせいでセ・リーグが世界から取り残されるのか

472 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:42:42.18 ID:LlznZPYS0.net
大谷の二刀流だってDHアリだからできる芸当だからな
セ・リーグは選手の可能性を潰してる

473 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:45:44.07 ID:+eEzkiO/0.net
今150km後半が普通に出てるからな
投手のこととか考えたらDH制にしてくしかないだろ

474 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:46:47.39 ID:T9CLN9qD0.net
>>462
DH派は
セ・リーグのDHありを見たいんだから
その理屈はおかしい

475 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:48:06.49 ID:T9CLN9qD0.net
>>467
レベルは上がっても
つまんないし人件費上がりすぎる

476 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:54:04.76 ID:JCIJKd6n0.net
>>467
そういう考えであるのなら、アマチュア野球でなぜDH制の議論がないのか。

477 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:56:51.94 ID:0EOvm5+70.net
交流戦はボール事情の闇を知る審判の腕の見せ所だね
なんせ数年前から片方だけ飛ぶボール使ってるようだからな
リーグ格差埋めるための苦肉の策だったのかもしれんがちょっとやりすぎたようだな

478 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:58:34.46 ID:g5PVcPk30.net
好投してるのに代打出されて交代とかないからピッチャーにもメリットあると思うけどな

479 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:00:01.72 ID:kgYI2h120.net
高校野球がDHでない以上、トップリーグにひとつはDHなしを残すべきだと思うけどなあ。

それとは別に、個人的にはDHを一人にする意味もないと思う。
エンタメ求めるならDHを最大9人入れられるようにすれば良い。

そうすればレフトやファーストに下手くそを入れる必要なくなるし、
捕手やセカンドに守備だけの人を人をいれる必要がなくなる。

480 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:03:19.02 ID:kgYI2h120.net
>>476
一応大学野球は六大学除いて全部DH制。
逆に言えば高校野球と6大学という、プロ選手の供給元をDHにしてしまえば、プロも自動的にDHになる。

481 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:03:36.51 ID:yFfSXPxX0.net
やる気なくつったってるのに
稀によく打つ江川が好きだった

482 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:05:27.51 ID:5/toOMNm0.net
セ・リーグにはカルト球団ヒロシマがいるから…

483 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:12:28.36 ID:zgD0qRoS0.net
ナリーグは一世紀以上ずっと九人制でやってたのにDH制にするっての特に議論もなくあっさり決まったよね
みんな特に拘りなかったんだな

484 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:14:09.33 ID:qw1QXWa80.net
160キロ時代って言うけど測り方一緒か?
江川なんか140キロ台でも無茶苦茶速くみえたけど。
伊良部の154キロなんてバットに当てるのがやっとだったような

昔は150キロ出せるのは各チーム1人いるかいないかくらいで
出せたら即抑え起用だった

485 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:14:11.98 ID:Er8pYQLK0.net
>>8
社会構造理解してなさそう

486 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:19:04.08 ID:sDwZXwPI0.net
甲子園もDH制にしたほうがいい。
投手の負担が減る。

487 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:21:04.98 ID:wLQZtOff0.net
>>483
リーグに広島がいるかいないかそれだけだ

488 : 警備員[Lv.23][苗]:2024/05/18(土) 10:23:22.89 ID:4VcL+H6i0.net
160㎞/hのボールぶつかったらピッチャーに限らずみんな危ないだろ。

489 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:26:53.63 ID:rae8vHif0.net
マジでいらないんだよな
本当にピッチャーの打席盛り下がるだけじゃんなんで早くやめないんだろう

490 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:28:11.81 ID:rae8vHif0.net
広島キモすぎるBSで無料放送も無いし

491 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:31:05.69 ID:4kytbl4p0.net
DH制が好きな人はパリーグを見ればいいんじゃないの

492 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:32:17.64 ID:KENNDcAW0.net
日本球界が癌細胞ヒロシマ
早く切除しないと大変なことになるよ

493 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:33:59.14 ID:sDwZXwPI0.net
>>491
おめーがパリーグの球団を都内につくれよ。ばーーーーーーか。

494 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:35:15.50 ID:gsH12fPW0.net
このままだとドラフト時に
セ・リーグお断りな選手増えるぞ
広島のせいで

495 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:36:54.73 ID:FRLxl6M20.net
>>401
日本シリーズに惨敗した言い訳でDH導入を騒いだだけだしな
それが見え見えだったから殆どの球団が賛同しなかった

496 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:38:54.17 ID:sDwZXwPI0.net
>>494
投手はパにいったほうが確実に伸びるよな。

497 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:41:15.28 ID:kKZQS2V/0.net
>>486
お前は薄っぺらいな
エースは打撃も上手いからDHがあっても関係ない

498 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:42:13.03 ID:x0z6YYgV0.net
>>496
その伸びた投手相手にしてるから
打者も伸びるんよな

499 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:45:45.43 ID:g5PVcPk30.net
いや今のパの打者はショボいだろ

500 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:56:26.86 ID:sDwZXwPI0.net
>>497
そうやって酷使しとるからあかんのや。阿保やな。

501 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:57:09.35 ID:sDwZXwPI0.net
>>499
正直、セもパもともにしょぼい。

502 ::2024/05/18(土) 11:10:47.35 ID:lF4L8KUI0.net
>>431
そのときは、バッターの技量のみが判断材料。ピッチャーの場合は、それまでのピッチング内容も加味せねばならん。

503 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:12:24.00 ID:X6KRUVOG0.net
広島というセの足枷

504 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:13:20.93 ID:2qZQFDwm0.net
ここ3年は交流戦はセリーグの方が強いよなぁ

505 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:15:32.94 ID:X6KRUVOG0.net
>>504
去年はセが負け越しとる

506 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:54:17.22 ID:qBWntqbx0.net
広島追放するしかない

507 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:13:27.89 ID:DAwy3+gW0.net
DH採用したら、虚珍だのの金満が、FA
だの外人強奪する→2金満とソレ以外の
球団の差が開くだけでは?

→CSも3枠しかないけど、その2枠は金満
が取る確率も多分高くなるて結果になるはず

508 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:15:07.45 ID:DAwy3+gW0.net
落合監督時代とかは、3金満で
ドラフト10億円+FA強奪とかの金満
優遇の結果、当時この板でも良く言われ
てた事は人気球団が勝てば野球人気全体
も上がるはずとも言われたが、結局

↑とは正反対で、当時あったカラクリの
全国中継は無くなり、ちうにちも多分
人気も落ちて野球人気全体も落ちた笑

509 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:22:28.26 ID:wMPuw0090.net
広島というすべてが腐った地域

510 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:26:28.64 ID:DAwy3+gW0.net
↑に書いた507,508から
考えると、DH採用すると多分2金満球団
は得をするが、ソレ以外の球団は多分損
をする可能性も高いし

最近みたく、カープが3連覇したり
ヤクルトが2連覇したりの方が意外性も
あったり、マンネリも無いしででセ・リー
グ人気全体としては上がってる予感もするが、

DH採用で現在の微妙なバランスが崩れて、
又2金満が高確率で優勝したりでマンネリ
でセ・リーグ人気全体としては落ちる可能性
も大かもよw

511 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:37:02.26 ID:A2XeMRRe0.net
日本の北朝鮮こと広島

512 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:39:07.74 ID:vbxHfCEp0.net
導入しない理由がお給料上がるからとか
どんだけケチで自分勝手なんや

513 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:40:06.57 ID:YSv+H7RI0.net
もう、セ・リーグと高校野球だけ?

514 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:43:25.53 ID:DAwy3+gW0.net

DH採用したら、虚珍だのの金満が、FA
だの外人さん強奪が現在より多分増える
→2金満とソレ以外の球団の戦力差が開く
だけでは?

515 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:45:04.09 ID:kCK83wXx0.net
>>445
内野の天然芝なんかより土の部分が凸凹に調整されてて凶悪なんだよなマツダスタジアム
いつも土のグラウンドの部分でイレギュラーバウンドしてるように見えるし危険な感じする

516 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:48:54.65 ID:sDwZXwPI0.net
DH導入したくらいで巨人が優勝できるなら
今頃10連覇位しとるわな

517 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:50:40.18 ID:6e88Nq/z0.net
すまん
広島ファンは妄想と幻覚を見ることで
自分を救ってるんや
許してやってくれ

518 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:58:06.93 ID:kKZQS2V/0.net
>>500
論点ずらしで逃げる阿呆

519 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:09:10.61 ID:oDbmBljj0.net
>>483
それだけ野球を理解している愛している人が減ったのだろうね
今はアメフトの国

520 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:10:28.25 ID:zds+8yXR0.net
ピッチャーって実はバッティングが大好き

521 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:10:55.84 ID:oDbmBljj0.net
海外の人はDHありの野球しか見れなくてかわいそうだわな
DHだと野球の面白さは半減してるわ
海外で野球人気ないのはそのせいじゃないのか

522 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:13:22.58 ID:G/yP4vme0.net
>>445
ホンマにヤバい球場やからな

コーチ「実は、マツダスタジアムのベンチの居心地があんまり良くないんですよ。というのも、マツダスタジアムのベンチに座ると、試合の様子がほとんど見えない。選手もベンチの前のバーのところにいるわけですけど、当時ヘッドコーチだった僕も、グラウンドの選手にサインを出しづらいんです。相手チームのベンチに丸見えなんですよ。ベンチの居心地がよくなくて『なんでこんな作りにしたんだろう?』と思いましたね」

523 ::2024/05/18(土) 14:41:24.23 ID:hY8NQsV00.net
ピッチャー中川ツーランホームラン打って草

524 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:45:52.00 ID:1ayVG0xb0.net
どのみち中日は打てねえゴミしかいねえんだから導入も糞もねえだろ、何いってんだ山崎

525 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:14:34.48 ID:3Um5dEtV0.net
>>431
パ・リーグ見てないだろwww
一番に繋げる好打者を9番に入れるんだよ
「恐怖の9番打者」とか言われる所以

526 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:19:01.18 ID:3Um5dEtV0.net
「メジャーガー」言ってる連中はメジャー見ればいいだろ?
日本でもパ・リーグはDHあるんだから、パ・リーグ見ればいいし
わざわざ選択肢無くすことを強制しないでくれ
ただ、オープン戦やオールスターみたいな勝ち負け関係ない試合なら、オールDHでも構わないと思ってる(実際そうなってるし)

527 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:33:14.65 ID:Nn9j6oGZ0.net
DH無いせいで打順が回ると降ろされるピッチャーもかわいそうだし、早くセも導入してくれ

528 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:52:43.92 ID:WguoEzDk0.net
高校野球は部員少ないとこ多いしもしDH導入すると人数足りなくなるおそれが出てくる
元からDH使わないのは可能だけど不利になるだけだし
選手足りない以外でDH使えるのに使わないのはオープン戦後半のセくらい、あと広島の二軍も使わない事多い
試合途中での解除は状況次第であるけど

529 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:04:08.00 ID:8mxy6BEl0.net
広島はサイン盗みに外人のステロイド黙認
もう追放でいいやろ

530 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:08:00.85 ID:oDbmBljj0.net
ナ・リーグがDH導入したので正統野球の継承国って日本だけになったのよな
それが気に入らんアメカスがセリーグにもDHを強制しようとしてるんだろう

531 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:33:53.94 ID:8kq8Zb4k0.net
>>483
1回やってみてDH制のほうがメリット大きいと気づいたんだろ

532 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:44:35.60 ID:7SfjNwCR0.net
>>301
そう、DHは義務ではない、権利。
これはアメリカも日本も同じで、例えば大谷はDHのあるリーグでもDH無しでやってたし。
おまけにこの大谷のためにDH解除で先発した投手が降板後DHで残れるルールになったからね、
だからDH導入したときに打てる投手が打席に立てないor降板後に打者が実質1人足りないデメリットも解決済み

533 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:45:18.02 ID:5Hxpi7KN0.net
プロなんだからDHでいいよ
9人は高校野球とかで十分

534 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:46:46.45 ID:7SfjNwCR0.net
>>395
そもそも親会社の名前を冠してそれでチームを呼んでたり
天然芝や人工芝もエスコン宮城広島以外国際標準化できてない時点で真似できてないし

535 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:48:36.84 ID:7SfjNwCR0.net
>>458
そら元々エンティアムのカムデンヤーズ風デザインで良かったのに無理矢理日本式球場とまぜこぜにしちゃったから

536 ::2024/05/18(土) 16:52:59.41 ID:hY8NQsV00.net
DHがないから中継ぎの出番が増えるとも言えるなあ

537 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:58:26.14 ID:hJqkKX5W0.net
来年のジャイアンツにDH入れると
1(指)丸
2(手)オコエ
3(舌)吉川尚
4(歯)岡本和
5(後)坂本
6(前)長野
7(座)郡
8(騎)門脇
9(中)佐々木

538 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:11:58.53 ID:VpKPfNxL0.net
>>354
自己レス。
それが嫌ならコントロール重視の投げ方に変えるべき。
いまの藤浪は自分がとんでもないボールを投げてる自覚がない。
案の定3Aでも左打者並べられてて凄く迷惑になってる。

引退かコントロールか。2つに1つ。どっちか選べ。ボケエ💢!

539 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:30:40.22 ID:5KtMnmsB0.net
老害「やきうは9人でやるもの!DHは邪道」

540 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:00:17.60 ID:lKt/RzC30.net
>>23
アメフト?

541 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:03:48.45 ID:kCK83wXx0.net
>>23
それのほうが試合は面白いだろうな
そうすることは絶対に無いと思うけど

542 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:37:50.89 ID:sDwZXwPI0.net
>>541
支配下選手が増えるから球団維持できへんやろね。

543 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:44:00.77 ID:RIlwv6qC0.net
ピッチャーが出塁→送りバントが上手くいかず何度も走らされる→やっと二塁→ヒットで三塁へダッシュ→タッチアップで本塁へダッシュ→アウト

可哀想すぎるやろ

544 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:45:57.30 ID:ELX6gTDL0.net
ピッチャーにホームラン打たれる中日www
ttps://twitter.com/ydb_yokohama/status/1791704418162974941
(deleted an unsolicited ad)

545 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:57:12.93 ID:FRLxl6M20.net
昔と違って巨人がルール改正の声をあげても従わない球団があるって現実がよっぽど悔しいんだなw
必死で広島を悪者にしてる奴らは

546 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:40:39.13 ID:AZzPfg5o0.net
>>544
松葉も元オリだからセーフw

547 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:55:43.63 ID:j36nI5G+0.net
>>11
江川は今のスタッドキャストなら169キロ出ていたらしいね

548 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 22:07:51.94 ID:oDbmBljj0.net
大谷にはセリーグでやってみてほしい
守備にもつかずに何が野球選手か
結局いびつなルールの下でしか活躍できない欠陥選手

549 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 22:17:35.92 ID:kwf1cedO0.net
野手ならいいという謎理論

550 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 22:26:55.79 ID:2Xu9XS/V0.net
30年くらい前の野球漫画を読んだら149キロに「ひゃ、149キロ!」156キロの暴投に「日本最速!」とどよめいてた

551 ::2024/05/18(土) 22:42:29.19 ID:fcUa6pc/0.net
異論なし

552 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 06:29:05.58 ID:e+KqqpOy0.net
投手の打席より門田みたいな打者見たいだろ

553 :!donguri:2024/05/19(日) 06:30:57.33 ID:2NEP4tCI0.net
プロスピもセ・リーグのチームでもDHやしそれでええんちゃう?

554 ::2024/05/19(日) 07:40:50.55 ID:q7op46Qx0.net
立浪「DHはナカジで」

555 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 08:17:15.78 ID:38WNj9/A0.net
>>543
真夏なんて最悪だな

556 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 13:08:55.82 ID:HzaTsIvX0.net
日本は大体アメリカの後追いだからそのうちセリーグもDHになる

557 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:10:25.24 ID:9ywVkY8B0.net
なんでセとパでルール違うんだ?

558 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:21:16.90 ID:MxTF95pU0.net
守旧派と改革派

559 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:24:02.28 ID:oQq6gawt0.net
メジャー両リーグとパやってんだから普通にやるべきだろ

560 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:39:44.85 ID:wwQ/NYMB0.net
>>556
延長時のタイブレーク
ワンポイントリリーフ禁止ルール
ピッチクロック

と、日本で採用されてないルールはある

>>557
第一、全く同じなら1リーグにすればよい

>>559
逆に世界でセ・リーグしかないからこそ、存続すべき

561 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:41:06.27 ID:z46GXte30.net
投高打低時代になってんのに・・・早く導入しろや

562 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:44:08.66 ID:LgUWOwzd0.net
地元のスーパーで予算が無いのか上がセコいのか迷ってるのか知らんが、セルフ、セミセルフにいつなるんだろうと思ってる間に周りが全部セルフ系のレジになった せい というか おかげでそのスーパーの「対人レジのみです」ってのが売りになってそれを続けざるを得ない感じになってる店の感じに似てるわ。

563 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:51:16.71 ID:Ms7YwSBo0.net
>>1
ボーグを付ければ良い

564 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:14:58.00 ID:RSC6tK940.net
全部広島が悪い

565 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:06:57.06 ID:y/uVS+rA0.net
>>131
金田はどこから見てもネタで言ってた
ロッテの監督時代が顕著だけどファンサービス精神が旺盛な人だから

566 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:09:28.36 ID:y/uVS+rA0.net
実際の所、投手と捕手が打たなけりゃ9イニング中2イニングは自動アウトだからな

567 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:14:49.99 ID:TjPEukMy0.net
1967年、晩年の金田を球場でみたジジイだけど本当に速かったけどな
180はネタでも晩年でも150は楽に超えてたと思う
全盛期の50年代なら間違いなく160は超えてだろう

568 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:17:02.39 ID:/0rdrKw30.net
たまにピッチャーがホームラン打つとめっちゃ盛り上がる
こないだのDeNA中川颯とか凄かった

569 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:28:47.74 ID:wkjeq3at0.net
>>352
アホか
セ・リーグ最下位だ

570 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:29:24.25 ID:J5A9EEev0.net
>>568
あいつはバッターが投手やってるような
大谷的なやつだろ

571 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:29:54.08 ID:wkjeq3at0.net
>>568
そんな奇跡の一回のために毎試合4打席無駄にしてる

572 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:34:22.55 ID:pHGSgI4K0.net
ならもう全員DHでいいだろ
何で一人だけなんだよ

573 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:38:39.24 ID:eL8soLEk0.net
>>572
チーム18人でやればええな

574 ::2024/05/20(月) 22:43:11.15 ID:7Y+cGXem0.net
やきう\(^o^)/オワタ

575 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:53:33.50 ID:0qj4elYc0.net
満塁から投手相手に押し出し四球やっちゃうとかそういう面白いことも起こるからええんやないか

576 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:18:34.47 ID:ONoqn7vq0.net
>>567
神宮本拠地で防御率1点台続けてたんだから速かったのは間違いないけど100マイル以上出てたは盛り過ぎだよな
ん?この時は神宮じゃなかったかな?

577 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:44:59.07 ID:lO3lDQfP0.net
>>575
同じことを書こうと思ってたわ。
DH制ってそういう微妙な勝負の綾をわかってない奴が好きそう。

578 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:52:35.51 ID:isjgJRPa0.net
代打よりピッチャーが打つ方が安心できる球団は
どうすればいいんだ

579 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:56:43.03 ID:Nql8VkvK0.net
ピッチャーに打たせるメリットが全くない
二刀流やりたいやつだけにさせればいい

580 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:03:47.94 ID:b43Yh9gg0.net
ツーアウトとかだと、バッターボックスの端のほうに立って、ただ空振りするだけ
最高に白けるわ
申告三振とか作ったらいい

581 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:05:14.60 ID:j35hRFat0.net
>>577
セリーグファンのバカさを表す書き込みでええな
だからパリーグには負けてばかりなんだわ

582 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:14:52.14 ID:wB0Y6Fwp0.net
点差があって勝ってるピッチャーが打つ気がないのに打席に入るときの無駄さよ

583 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:25:55.98 ID:lcqmHNgI0.net
>>578
そんなのDHを解除して投手が打席に立てばいいだけだろ

584 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:30:15.30 ID:lcqmHNgI0.net
>>580
わざと三振してくるように指示が出てるんだよなw
バットで打てば手が痺れるし塁に出れば投球練習できんから八百長でわざと三振
これは野球で最高にゴミなシーンですわw
でもDH反対してる奴はこれが最高に楽しいんだろ?

585 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:36:13.39 ID:40YE393h0.net
とりあえずセリーグも導入すればいい
それで不都合があれば元に戻せばいいだけ 
何に限らず、日本はそういう柔軟性が無さすぎる 

586 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:36:13.47 ID:40YE393h0.net
とりあえずセリーグも導入すればいい
それで不都合があれば元に戻せばいいだけ 
何に限らず、日本はそういう柔軟性が無さすぎる 

587 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:52:39.26 ID:ZVdeBKj20.net
日曜の阪神×ヤクルト戦で、同点の4回に阪神が無死満塁のチャンスでバッターは投手の才木
ここで下手に打ちに行ってダブルプレーが最悪なので、ベンチからは打たなくていい、三振OKの指示が出たが
結局、ヤクルトの投手がストライク入らず押し出しで一点
こんなことがあるのも投手が打席に入るから起きるんだよなあ

588 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:56:08.67 ID:Mv2/046Q0.net
ピッチャーが自らタイムリー打って
試合を完結する楽しみがなくなるぞ

589 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:59:48.93 ID:4QEt3v0H0.net
DH無しのセ・リーグの阪神が日本一

WBCも日本が優勝

なんでアメリカのルールに追従する必要がある?

590 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 01:01:25.99 ID:Mv2/046Q0.net
杉浦亨みたいな代打の切り札が見れなくなるのはつまらんけどな
古い話しだけど

591 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 01:03:38.68 ID:LiSUqvm80.net
>>3
マシンでいいから実際に立ってから言ってみろよw

592 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 01:14:26.88 ID:lcqmHNgI0.net
>>590
代打はキャッチャーやショートのところで使われるようになる

593 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 01:16:51.83 ID:GlAutXNk0.net
投手が打席入ってる時は相手投手も楽ができて消耗を軽減できるからええやん

594 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 01:24:40.50 ID:lcqmHNgI0.net
>>593
DHが無いと投手に代打を出さないといけないわけだから
先発投手が長いイニング投げられずにすぐ交代することになり
代わりに出てくるリリーフ投手の負担が大きくなって故障する

595 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 02:55:22.20 ID:GlAutXNk0.net
>>594
先発投手の球数は減るからええやん

596 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:21:44.52 ID:AFYey0b+0.net
>>590
代打は代打で必要だろ
代打の1番手がDHになるわけでもないし

597 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:23:23.49 ID:AFYey0b+0.net
>>595
先発はインニングで給料変わるから、好投してるのにチャンスで代えられるのは嫌だろ

598 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:23:41.11 ID:ZVdeBKj20.net
嫌いな言葉が冒険の自分としては、現状維持でいって欲しいなあ

599 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:35:31.43 ID:+2Tg/L1v0.net
◎◎「ところでスポニチさんよー何で俺だけ呼び捨てやねん🖕」

600 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:40:55.25 ID:YZGgosE50.net
自分がそんな危ない球を放ってるという実感を与えるにはいいかもしれんぞ。
投げられる側の恐怖も知った方がフェアだw

601 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:23:44.68 ID:lcqmHNgI0.net
>>595
元から日本の先発投手は中6日のクセに100球しか投げないから楽をしすぎてるんだ
なのにセ・リーグではDHまであって代打ですぐ交代するから更に球数が減って楽
そのシワ寄せがリリーフ投手に来ててリリーフ投手が登板過多になって故障する
だからDHさえあればそれだけでリリーフ投手の負担が減って守られるんだよ

602 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:23:47.19 ID:jGauVmkm0.net
>>70
ないないw
ガチンコ勝負で8連敗するほどの力量差では何やっても勝ち目なし
ホークスの前では巨人も蛇に睨まれた蛙同然
ホント情けないほど雑魚だったな

603 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:26:53.47 ID:+H0r/IyZ0.net
とにかく打つ気のない奴が打席に立つ。
野球観ていてこれほど不快感なことはない。

604 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:13:01.03 ID:dI1VMnLB0.net
>>602
それに負けるセ・リーグの他球団が更に雑魚だろ

605 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:15:40.52 ID:EF1JLFXv0.net
そんなん導入したら、代打の神様って単語が消えるし監督さんの手腕が発揮されない。

606 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:23:08.96 ID:+H0r/IyZ0.net
DHの神様でええやん

607 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:23:51.69 ID:W8ef8emj0.net
DHをセが採用したら、1番得するのが
カラクリで、次に得するのは関西のアソコ

で、セ他球団は多分損する可能性が高い
でしょ?

DHが採用されたら、多分カラクリの
FA、外人さんのセからの強奪が増える
予感するし 中田翔もDHがあれば放出
しなかった予感もするしで

608 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:26:00.13 ID:+H0r/IyZ0.net
投手陣を有効に使える中日も得するな。

609 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:27:17.10 ID:q5z+yW5h0.net
>>11
江川は年々盛ってるだけ
令和の金田

610 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:28:12.88 ID:q5z+yW5h0.net
>>559
そういや、大学も社会人も指名打者導入してるな

611 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:37:41.52 ID:ZVdeBKj20.net
>>601
先発は中6日100球までくらいの方が故障のリスクが少なくてすむのでは?
MLBみたいに中4日、中5日だと故障する投手が続出しそう

612 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:38:04.45 ID:GFiIyDI20.net
代打にとっては死活問題

613 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:46:30.63 ID:W8ef8emj0.net
>>608
まずFAでの強奪+外人さん強奪は金満
じゃなきゃ最初から出来ないしで607
て思ったんだけど

中日て野手育成が下手+多分たいした強奪
が多分出来ないしで、DH採用されても
多分たいして得じゃないのでは?

どんだけ、高品質の補欠+打撃特化し
た野手を準備しとくか勝負みたいな予感も
するし

614 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:46:49.43 ID:+H0r/IyZ0.net
>>612
DHというポジションねらえるからむしろ大チャンス。

615 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:49:37.47 ID:lcqmHNgI0.net
>>612
DH導入されれば守備下手で代打しか出来ない奴がDHやるようになるんだろ
代打だった奴が1打席じゃなくスタメンで出場できるようになるんだぞ最高よ

616 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 11:00:20.71 ID:FZv0zN6B0.net
>>604
2011年~2020年の日本シリーズでホークス相手に一勝も出来ずにボッコボコにされたのは巨人だけ
ベイスでも2勝出来たのに
糞ダサかったな

617 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 11:26:36.62 ID:dI1VMnLB0.net
>>616
リーグ戦で負けてるほうが遥かにクソダサいよ
リーグ戦で連敗することなんてあるだろ

頭大丈夫?

618 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 11:30:58.79 ID:6JKiJv7H0.net
欠陥すぎるわw

619 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 11:38:36.04 ID:sxeBrdtD0.net
140位ならバッティング得意な投手は打てるだろうが150越えてくると無理だよね
バントも危険

総レス数 619
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200