2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

君は「バタリアン」を覚えているか? 伝説のホラーコメディがBlu-rayで復活! [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2024/05/17(金) 15:03:09.47 ID:/gAvEnO69.net
2024.05.17

怖くて笑えて懐かしい…!

https://web-mu.jp/wp-content/uploads/2024/04/994153c00f89d54b67cc40ff703a29a5-2048x1365.jpg




大ヒットしたあの怪作がBlu-rayでよみがえる!

 ときは1984年。医療品関連の会社で働くフレディは、社内でおそろしい噂話を耳にする。ジョージ・A・ロメロ監督の『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』は、実際に起きた薬害による死体のゾンビ化事件をもとにつくられた映画だったというのだ。
フレディが勤める会社にはその恐ろしい薬剤が保管されていたのだが、ある日大規模漏洩が起こり社内にあった解剖用死体が次々とゾンビ化。さらに薬は郊外の墓地にまで到達してしまい……。

 今でこそゲームにアニメにとひっぱりだこのゾンビだが、日本におけるゾンビのメジャー化に大きく貢献したのがこのホラーコメディ『バタリアン』なのだそうだ。
それまではあくまでホラー映画に出てくるモンスターであり、恐ろしい存在だったゾンビをコミカルなテイストに味付けしたのが本作で、さらにここから派生した流行語「オバタリアン」の一世風靡ぶりは、40代以上のかたならば鮮烈に記憶に残っていることだろう。

 ヒット作であり、ある意味ヒットメーカーでもある本作が、日本初のBlu-ray化。DVDが廃盤となって以降、中古市場ではレアアイテムとして価格が高騰、ながくBlu-ray化が熱望されていたそうで、待ち望まれていた新盤が満を持しての登場となる。

 昨今は怪談シーンも大きく盛り上がっているが、「怪談、ホラーとお笑いは似ている」といわれることがある。理由は、どちらも緩急が肝になるから。その両方の要素を持ち合わせた「バタリアン」が大ヒットしたのは、当然の結果だったといえるのかもしれない。怖おもしろく懐かしい怪作を、再び自宅で味わおう!

https://web-mu.jp/column/38923/

バタリアン Blu-rayディスク
6,600円(税込) カラー/本編91分+特典約60分
発売・販売元:マクザム
© 1984 Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. All Rights Reserved.

webムー編集部

2 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:03:29.45 ID:Fw3LQTKv0.net
オバタリアンなら

3 ::2024/05/17(金) 15:03:35.70 ID:h+Apjjhd0.net
おバタリアン
なら知ってる

4 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:04:23.71 ID:JtYF2j1R0.net
オバタリアンアニメ化もされてたよね

5 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:04:28.01 ID:+lM82+/u0.net
ギャグだよね?
子供の頃友達と見て笑いあった記憶
日本のサスペンスのが怖いんよ

6 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:04:33.22 ID:EeMLkRt90.net
オバタリアンしか知らなかった

7 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:05:12.21 ID:pyJMf4kX0.net
ノーミソー

8 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:05:40.45 ID:GTjPMYOD0.net
ジャケデザインが酷評されてるけど全然良い感じだよな
元ジャケのほうがダサい

9 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:05:47.05 ID:meZCx3y/0.net
ノーミソクレー

10 ::2024/05/17(金) 15:05:48.68 ID:M7jfjyl50.net
東宝東和のイケイケ時代だな

11 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:05:56.16 ID:06ICjBAu0.net
ゾンビ走らせちゃったからな

12 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:06:09.91 ID:w5DOr2i+0.net
寝れなくなるからやめろ!

13 ::2024/05/17(金) 15:06:11.04 ID:kWyW+mmG0.net
>>1
こんなの速報じゃない
ただ爺が懐かしがるノスタル爺さんスレ

14 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:06:14.26 ID:JSgr/LGg0.net
子供の頃友達と菓子食いながら笑って観てたわ

15 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:06:42.56 ID:EidWqlAB0.net
ソースの記事を書いたライターは自分の頭で判断できないヤツか?
コメディーってのは日本での売り方がそうだっただけで実際はブラックジョーク混じりだが意外にシリアスな造りなんだよ

16 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:06:51.51 ID:cfE78L+M0.net
ヌードで踊ってるGIFくれ

17 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:06:58.02 ID:pEBhyHWN0.net
骸骨になっても倒せないから実質無敵

18 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:06:59.10 ID:rvY/COQJ0.net
ピラニアが飛んでるやつだっけ

19 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:07:25.25 ID:CrAAhgfe0.net
当時の吹き替えも入ってるのかな

20 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:07:26.16 ID:70IORa/f0.net
そういえば日本語版のブルーレイはまだ出てなかったな
北米版のは持ってるけど

21 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:07:57.81 ID:AVhgBFkE0.net
コマンドーと抱き合わせ上映されたり流行語大賞にノミネートされた「オバタリアン」という言葉の元ネタだったり

22 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:08:28.23 ID:AX/prMRb0.net
>>1
1は怖かったけど

2はC級もいいとこ

23 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:08:34.25 ID:bWEI5grW0.net
伝染するよ・・・

24 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:09:05.27 ID:CrAAhgfe0.net
これのラストってこのゾンビ地帯に核ミサイル撃ち込んで生き残った人とゾンビまとめて始末したでいいんだよね?

25 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:09:36.26 ID:RzDdJnt80.net
コメディだったのかこの映画
ガキの頃みてトラウマレベルのホラー映画だったのに

26 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:10:07.59 ID:G0X138tW0.net
メガテンの雑魚にも出てくるオバタリアン

27 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:11:02.16 ID:WGkflMiH0.net
エロシーンがよかった

28 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:11:35.90 ID:70IORa/f0.net
>>15
バタリアンはゾンビ映画がある世界でロメロの映画は嘘か?というメタ的ギャグみたいな場面があるくらいで別にコメディ要素はあまりないよな
続編の2はコメディ色がかなり強くなったけど

29 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:11:40.53 ID:10A1cPp80.net
>>24
そしてまた雨が降って…

30 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:11:41.82 ID:iGeE0Hxn0.net
>>8
は?有り得ねえわあんなセンスゼロのクソジャケット

31 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:11:49.96 ID:RGHmZ2M50.net
BBAの魁、オバタリアン?

32 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:12:05.27 ID:Q0JoY6sT0.net
>>10
そもそも『バタリアン』って題名も東宝東和が勝手に付けたりしてるしな
本当なら向こうからクレーム入ってもおかしくないレベルだけど、
『ランボー』みたいな例もあるから“功罪相半ばする”とこかな

33 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:12:06.77 ID:UwVULNar0.net
墓場のヌードダンスシーンで気まずくなる

34 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:13:18.29 ID:WGkflMiH0.net
>>24
そう
当時の子供にトラウマ植え付けた傑作

35 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:13:34.40 ID:SH0aljeq0.net
>>24
そしてその後降った雨でゾンビ化する素が降り注いで再びゾンビが蠢くことになる

36 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:13:43.50 ID:bWEI5grW0.net
>>32
この時代の洋画って結構好き勝手に邦題付けてるよなーw
なんとかオブリビングデッドばっかりでわかりにくいから仕方ないが

37 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:14:00.44 ID:TTXBOqA/0.net
オバタリアンてバタリアンからきた造語ってことであってる?

38 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:14:27.46 ID:70IORa/f0.net
>>24
核ミサイルでまとめて始末してバタリアンが混じった雨でまた死者がバタリアン化するオチ

39 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:14:43.54 ID:kbHhloS10.net
これコメディーとか言うけど普通にクソ漏らしましたからね俺トイレ行けなくて

40 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:14:50.65 ID:P8N7QY/Y0.net
タンクバタリアンなら

41 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:15:02.05 ID:Dj/8r65i0.net
1ヶ月近く前に出たのになんで今ごろ記事にしてんだ
ジャケがセンスないバカのオナニーで叩かれまくってたぞ

42 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:15:08.50 ID:yVIYTK0E0.net
小学生だったからコメディとは思わずひたすら怖かったよ
指輪外して焼却炉に飛び込むオッチャンが一番印象的

43 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:15:19.19 ID:rGlFXEwL0.net
子供だったから笑えないし単純に怖かった
友達の家で鑑賞したのは良い思い出

44 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:15:29.53 ID:S2iuS6r/0.net
火葬場の親父さん、死体に関する豊富な知識を生かしてゾンビの動きを封じるのかと思いきや拳銃撃って骨折するだけという
そういう点では、2は作品的には不評ながらも電気という弱点を見つけるのがなかなか良かった

45 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:15:32.02 ID:PiYi3vGv0.net
タンバリン

46 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:15:37.20 ID:aOVXoYXZ0.net
そっから
オバタリアンが生まれたの?

47 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:15:43.76 ID:70cATImG0.net
コメディだっけ?

48 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:15:45.59 ID:WSc4NjiC0.net
1はトラウマレベル
2はガキでも分かるギャグ映画

49 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:15:51.23 ID:F6UBGMcy0.net
オバンバの尋問シーンが神

50 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:16:27.42 ID:70IORa/f0.net
最初のバタリアンは死体1体と標本を焼いた煙が雨に混入して大量発生したけどあんな微量すぎる煙で効果あるとか薬効強すぎ

51 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:16:29.03 ID:IRZeZBtg0.net
でたなオバンバ

52 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:17:03.20 ID:NDQ9tmC20.net
https://i.imgur.com/7LAKLKn.jpeg
https://i.imgur.com/hIMi9h1.jpeg

53 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:17:12.89 ID:WGkflMiH0.net
そこでトレマーズですよ

54 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:17:17.30 ID:NDQ9tmC20.net
https://i.imgur.com/M8EiiZN.jpeg
https://i.imgur.com/2TK8KL6.jpeg

55 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:17:21.18 ID:yVydk8vs0.net
オバンバとかタールマンも日本が勝手に付けた名前だっけ?

56 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:17:35.55 ID:6fYsEkpV0.net
https://i.imgur.com/lvsacdH.png
https://i.imgur.com/ZQ46hqx.gif

57 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:17:46.68 ID:P8N7QY/Y0.net
体温が気温と同じになるシーンがあったような

58 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:18:10.15 ID:70IORa/f0.net
>>49
蘇った死者は常に痛みを抱えていて脳みそを食うのはその痛みが少し和らぐからとか結構こわい設定

59 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:18:41.52 ID:lX6fIWoG0.net
素っ裸で踊ってんのかと思ったら
それに見せかけたモノを着ていただけなんだって?

60 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:18:42.86 ID:6fYsEkpV0.net
滝のような雨だ

61 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:18:47.17 ID:bBUvOCP10.net
オバタリアンなら知ってる

62 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:19:18.59 ID:cfE78L+M0.net
バタリアン5まであるやん

63 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:19:58.13 ID:nZktzhzW0.net
オバタリアンは読んでたわ、w

64 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:20:05.41 ID:wv9mYaiB0.net
もうブルーレイなんて買わんが、6600円て高くない?
そりゃ廃れるわけだ

65 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:20:16.65 ID:WjK1OUs70.net
>>25
俺も同じ感想だった

66 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:21:16.27 ID:S2iuS6r/0.net
ゾンビの「軍団」という意味で「バタリアン」(バッターリオン)と名付けたんだろうけど、
日本ではマイナーな英単語なので「ゾンビ」という意味だと勘違いされてしまったんだよねえ
でも、「生ける屍の帰還」と直訳するよりは良いタイトルだと思うわ

67 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:21:17.74 ID:s8ZmCXei0.net
>>24町民とゾンビを燃やした煙が上がって雨降って墓地から骨が出てきてパカパカしてたから、収束してない

68 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:21:18.85 ID:B5doO5600.net
もっと応援を

69 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:21:33.82 ID:3YStrHBI0.net
デモンズのほうが好き

70 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:21:43.52 ID:pvfR3W9j0.net
1で全力疾走してきてこれ逃げきれんだろって感じのゾンビたちが2ですごい弱体化してた

71 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:21:59.06 ID:BmAb1lJy0.net
バタリアンって最近は全然テレビで放送しないのはなんで?

72 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:22:09.62 ID:krvXiwOF0.net
コメディ???

73 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:22:39.17 ID:B5doO5600.net
>>37
時期的にあってる

74 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:22:41.01 ID:m62rCBJF0.net
オバタリアント違うの?

75 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:22:59.89 ID:erU9RR760.net
死体置き場にあった遺体がゾンビ化してバタバタ動き出して
従業員2人がビクビクしながらドアを開けると
2人には目もくれず真っ先に後ろで見守っていた社長に向かって行ったシーンには笑った
後でよく考えてみたらあのシーンで生きている人間は社長しか居なかったんだなあ…と

76 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:23:31.76 ID:gMbIu0Ov0.net
どチビのゾンビが追いかけて来るのは爆笑したw

77 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:23:38.17 ID:2kZoqly50.net
バタリアンって5まであるんやね

78 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:23:41.01 ID:bteduzSI0.net
コメディだったんか
子供の頃ビビってたような記憶が

79 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:23:53.34 ID:IqORgWrm0.net
スパイダー役の人が13日の金曜日でもヤラれてて笑った

80 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:23:55.52 ID:s8ZmCXei0.net
大人になって観たらコメディだったw
子供の頃は青白い死体が両手伸ばして走ってくるシーンと、タールマンがタルの中で解凍(?)されるシーンがトラウマ

みんなはどのシーンがトラウマ?

81 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:24:04.25 ID:DO+25vts0.net
オープニングの音楽が怖かった

82 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:24:07.18 ID:Dv4ewfZH0.net
オバタリアンのが怖い

83 ::2024/05/17(金) 15:24:38.66 ID:3JdmNchk0.net
オバタリアンなら覚えているよ

84 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:24:39.11 ID:hIE/NxsP0.net
https://i.imgur.com/SyKaXba.jpeg

85 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:24:39.79 ID:lSVzZZF90.net
ゾンビ三原則

ゾンビは走ってはならない
ゾンビは喋ってはならない
ゾンビは考えてはならない

86 ::2024/05/17(金) 15:24:44.91 ID:g2AHDQmE0.net
プライムビデオとかで観れんの?

87 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:25:11.85 ID:hIE/NxsP0.net
ストリップでトラッシュがおっぱい出すのがこの映画1番の名場面

88 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:25:15.63 ID:WGkflMiH0.net
トラウマはオーメン
本気の脚本だったし

89 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:25:24.67 ID:3udift/70.net
バタリアンってコメディだったのか…
子供の頃にTVで観た時はすげー怖くて子供部屋に逃げ帰ったもの
今観れば楽しめるのかな

90 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:25:47.38 ID:bWEI5grW0.net
>>71
バタリアンに限らずホラー映画、特にスプラッター系の地上波放送はもう無理だろう

91 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:25:59.50 ID:e2u0yfn40.net
おじさんが自ら火葬の中に入っていくところはトラウマ

92 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:26:05.59 ID:F1GPEokN0.net
>>89
俺も怖いと思うよ
特に遠くから聞こえるゾンビの声

93 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:26:06.36 ID:KuCCXZ400.net
ヌードシーンでおっきした

94 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:26:24.09 ID:hIE/NxsP0.net
>>67
あれは時系列的にバタリアン化して焼身自殺したおっさんの煙が原因なんじゃない?

95 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:26:30.62 ID:B5doO5600.net
>>69
地方じゃデモンズと同時上映ん所が多かったのかその2つがよく比較されるよな
あれ?
バタリアン&コマンドー
デモンズ&霊幻道士
だったかな?もう忘れたわ

96 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:26:42.50 ID:dbGWagy20.net
55歳なんだから知ってるに当たり前じゃん
バカなの

97 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:26:47.19 ID:bWEI5grW0.net
>>86
U‐NEXTにしかないっぽい

98 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:27:22.97 ID:fbaBL07y0.net
>>89
アマプラでリングの貞子の映画あるなと思ってジャンル見てみたらコメディになって

99 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:27:29.79 ID:xeh3r87g0.net
なんか雑やった
ロメロのゾンビは笑いも希望もある

100 ::2024/05/17(金) 15:27:40.29 ID:g2AHDQmE0.net
>>97
ハニャ

101 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:27:48.77 ID:+U88dZrg0.net
ゾンビになる前におっさん自ら火葬炉の中に入っていくシーンは悲しかったな

102 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:27:55.52 ID:zG9p9UWi0.net
>>15
体温測って「室温じゃん!」っていうところで笑った記憶がある。

103 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:27:56.33 ID:SHIPPey60.net
地上波ゴールデンタイムの映画番組が少なくなって
ホラー映画はやらなくなったな

104 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:28:09.32 ID:hIE/NxsP0.net
トラッシュは全裸で雨に打たれながらバタリアンの群れに食われたと思ったらその後は全裸バタリアンになって登場するので
あれは食われる前に雨でバタリアン化したというオチなんだな

105 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:28:41.24 ID:DV7ZtGFG0.net
ゾンビ映画とか当時普通にTVのCMでグロいの流れてたな

106 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:28:46.19 ID:oYi1jea70.net
>>44グレムリンじゃなくて?バタリアン2見てないけど

107 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:28:47.15 ID:/1TUCciW0.net
オバタリアンしか知らない

108 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:29:15.81 ID:B5doO5600.net
>>103
金ローの定番だったよなぁ

109 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:29:38.75 ID:MtTD6K0M0.net
>>2-4
という流行語を生み出したくらいに流行ったのに作品はあまり知られていないのはなぜ?

110 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:29:46.57 ID:EzrEL4Mt0.net
>>100
2は何故かアマプラで見られるっぽい。
権利関係面倒なのかね。

111 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:29:58.70 ID:6lGYDnpq0.net
スペースバンパイアを劇場で観たときに予告編で観た
スペースバンパイアはエロくて好き

112 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:31:02.36 ID:Quo8amCH0.net
>>59
墓場で女が踊る場面は股間に前貼りつけてただけらしいからほぼ全裸

113 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:31:34.07 ID:46t9haNI0.net
いまどきBlu-rayて

114 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:31:48.10 ID:4Y4hNdbO0.net
コメディって言うけど救いはなかったよな

115 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:31:51.16 ID:WGkflMiH0.net
ハリウッド作品には珍しく最後は主人公も全部焼いたよね
画期的だと思った

116 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:32:03.78 ID:gMbIu0Ov0.net
あれが金曜の夜9時の地上波でやってたんだからね
当時のテレビはホラーにも寛容だった

生き返ったハゲにタックルかまして、すっ転ばすシーンも爆笑したw

117 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:32:50.11 ID:7ycGSvFF0.net
ガキの頃見たとき放送時間の残り時間少ないのにどうやって収集つけるんだよとハラハラドキドキしたわぁ~したわぁ~

118 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:32:52.63 ID:vd9PKsGb0.net
走るゾンビの元祖

119 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:33:28.53 ID:SHIPPey60.net
>>108
日曜洋画劇場、ゴールデン洋画劇場とかもあったけど終わった

120 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:33:41.34 ID:yAn2Gcn80.net
CMとかでいろいろなゾンビにダジャレみたいな名前を付けていたけど
海外でも同じようなPRやっていたのかが気になっていた

121 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:33:48.99 ID:Quo8amCH0.net
>>71
トラッシュのおっぱい丸出し、ハーゲンタフの頭にピッケル刺さって首切断、タールマンが頭丸かじり、バットでタールマンの首飛んでいく
あたりが今の放送コードに引っかかりそう

122 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:34:08.87 ID:qacpY/d/0.net
>>1
音楽がよかった
一応怖かったし
総合するとおもろい映画だった

123 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:34:09.50 ID:yWTb2Tnz0.net
ハーゲンタフの頭に槍突き刺すシーンはホラー映画史上最もスカッとするシーン

124 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:34:36.34 ID:bWEI5grW0.net
>>114
ブラックコメディでもコメディだから

125 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:34:39.73 ID:PYi4eF0h0.net
アメリカ人は自然破壊しすぎ人を◯しすぎのせいで常に誰かに仕返しされるのを恐れている

キングコングに襲われ、インディアンに襲われ、黒人に襲われ、ヤク中に襲われ、
ゾンビに襲われ、エイリアンに襲われ、プレデター(ベトコン)に襲われ、ターミネーターに襲われ、
イスラム教徒に襲われ、猿の惑星(日本人)に襲われ

銃さえあればコイツら全員撃退出来る!がアメリカ映画だから
そら銃社会から脱することなんてムリだわな
死体が生き返って襲ってくるなんて映画はアメリカ人しか思いつかんよ

126 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:35:03.79 ID:qacpY/d/0.net
>>71
でもこないだ郵政からの物体Xやったからな
BSだったが
バタリアンもチャンスある

127 ::2024/05/17(金) 15:35:18.87 ID:w/yroJN20.net
本当にあった出来事を忠実に再現した映画だよ
冒頭でそういうメッセージ出るし

128 ::2024/05/17(金) 15:35:54.58 ID:SPQD34XO0.net
あれをゴールデンにやるんだから昔はすごかったわw

129 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:35:55.22 ID:u3IbK4mE0.net
あれはコメディ

130 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:36:33.55 ID:JMQ6TACi0.net
最期はバタリアンがヒッチハイクで人が集まる場所に向かうけど相手にされずに失敗して終わるんだよな

131 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:36:39.54 ID:fKDRyqCd0.net
うちの近くに米軍基地があるから、
フェンスの向こうではバタリアンが墓から生まれてくるんだと子供の頃ビクビクしてた

132 ::2024/05/17(金) 15:36:51.51 ID:SPQD34XO0.net
>>126
小泉の呪いかな?

133 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:37:35.02 ID:M8FRJl2E0.net
あの時代、未成年だったからAVが借りれず
ホラー映画でもおっぱいが出てくるようなのを探して借りてたなぁ
そのせいかホラー要素に耐性が付いてしまい
地元でシャブ中が出刃包丁を血まみれになって振り回して暴れて
何人か刺されて倒れて近所中が騒いでるところに(と言うかウチの玄関近くに居た)
「人の玄関先でやかましいわ!」と木刀でボッコボコに叩きまくり
「痛いっ!痛いって言ってるだろ!」ってシャブ中が倒れたところに警察官登場
最初、俺が逮捕されたが近所の人のそっちのき〇がいじゃなくて、と言う言葉添えもありようやくシャブ中逮捕・・・
警察にはこっぴどく怒られたが、一応厳重注意で済んだ

134 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:37:44.96 ID:7tOSdsWg0.net
バタリアンてコメディだったの?

135 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:37:51.75 ID:pvfR3W9j0.net
タールマンの頭をフルスイングで吹っ飛ばすシーンがギャグマンガっぽくて覚えてる

136 ::2024/05/17(金) 15:37:54.99 ID:SPQD34XO0.net
>>130
砲撃核されてる全滅や

137 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:38:35.30 ID:bWEI5grW0.net
>>133
そのまま逮捕されればよかったのに・・・

138 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:39:09.50 ID:xKtWp9WC0.net
前も立ったよなこのスレ
DVD発売でいちいち立てんなよ
まぁバタリアンは超名作だけどな

139 ::2024/05/17(金) 15:39:28.45 ID:4c/eYxT30.net
日本語吹き替えの方がこわい

140 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:40:21.44 ID:jDbTu8E60.net
>>73
今ならクレームが来る名称だよなぁオバタリアン

141 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:40:39.69 ID:xKtWp9WC0.net
>>128
グロに関しては今も意外と寛容
おっぱいとかは厳しいけど

142 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:41:15.95 ID:Evz2oz3V0.net
オバタリアンってリバタリアンからきてるのかと思ってた

143 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:41:27.88 ID:CVMIoMc00.net
解釈によっては昭和のホラーはコメディかもな
死霊のはらわたなんてそっち系狙ってたし
13金もコメディになったしな

144 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:41:43.50 ID:AxNAZoTA0.net
バタリアンってコメディなんだっけ
子供の頃に見たけどエイリアンとごっちゃになっててよく覚えてない

145 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:41:44.75 ID:j5ZC2kny0.net
この頃ってホラー映画がめっちゃ流行っていた希ガス

146 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:41:50.14 ID:WGkflMiH0.net
G枠でエマニュエル夫人もやってたからな

147 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:41:59.51 ID:fxHs1yKW0.net
おっさんが結婚指輪にキスするシーンが特に好き

148 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:42:11.76 ID:yffEp0nP0.net
江口寿志の漫画に「バタリアンまんじゅう」が出てたような?

149 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:42:17.20 ID:fKDRyqCd0.net
水野晴郎のいる部屋の窓の外の景色が、この映画の時は嵐だった

150 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:42:24.58 ID:en/yZiMt0.net
>>132


151 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:42:29.97 ID:s0MV94YX0.net
吹き替え入ってるのこれ?

152 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:42:50.84 ID:SHIPPey60.net
>>141
エーゲ海に捧ぐをやってたけど今は無理か

153 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:42:52.20 ID:th0XleNC0.net
えっちだったな 

154 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:43:03.54 ID:JMQ6TACi0.net
>>136
あれそうだっけ
その続編で復活したけどヒッチハイクで終わるんじゃなかったか
記憶が曖昧だから違うかもだけど

155 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:43:09.08 ID:qacpY/d/0.net
>>149
芸が細かいなw

156 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:43:12.66 ID:BYwpYeoY0.net
バタリアンは面白かったな
バタリアン2以降はただの詐欺だけど

157 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:43:27.25 ID:iyD1/rvR0.net
BS松竹東急なら放映してくれるんじゃね?

158 ::2024/05/17(金) 15:43:35.02 ID:8EXzlESa0.net
決してひとりでは観ないでください

ってこれか?

159 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:43:57.80 ID:2Ab8zqF10.net
ゾンビが無線に応答したりいろいろアレな映画

160 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:44:11.13 ID:UPEAm76U0.net
葛木ユキ渾身の熱唱だったね

161 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:45:48.98 ID:DTlsh78u0.net
大泉滉の奥さんが出演してドラマ化されたな

162 ::2024/05/17(金) 15:45:56.99 ID:SPQD34XO0.net
>>159
脳みそ食ったら賢くなるとか走るとか今見ると先進的

163 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:46:03.45 ID:cgce0lEQ0.net
作品てそれまでの流れがあってバタリアンに到達してるわけよね
だからタールマンとかあの下半分無いBBAとかほんと画期的だったし驚きがあったわけだよ
今の何のひねりも無い使いまわしのゾンビ使って映画監督気取りのゴミとはわけが違うんだよ

164 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:46:04.62 ID:KjYXfT7g0.net
>>85
走らせたらまずいのはリメイクドーンオブザデッドで証明された
ゾンビ強すぎで終盤のリメイクオリジナル展開がグダグダの駄作になった

逆にゾンビに噛まれて感染しないのもマズかった
死体ほったらかしで用途なしのスーサイドが不憫で不憫で

165 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:46:10.78 ID:VkYR6Q6G0.net
タールマンがトラウマ級に怖かった

166 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:46:18.77 ID:jDbTu8E60.net
バタリアンとフレディがごっちゃになる

167 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:46:46.71 ID:lpUZE+wM0.net
今じゃオバタリアンとか言ったら五月蝿い団体とかに叱られるんだろ?
オジとかはネタみたいに使われまくり馬鹿にされるけどさ

168 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:46:50.93 ID:9JnBFFYk0.net
>>95
「エイリアン2」と「サンダーアーム龍兄虎弟」とか
「ザ・フライ」と「ゴーストハンターズ」っていうのも有った

169 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:46:56.92 ID:9JnBFFYk0.net
>>95
「エイリアン2」と「サンダーアーム龍兄虎弟」とか
「ザ・フライ」と「ゴーストハンターズ」っていうのも有った

170 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:47:34.78 ID:HiG6ymGg0.net
BSでも全然やらないんだよなあ

171 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:48:34.84 ID:WeaktnEU0.net
午後ローに期待

172 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:49:24.18 ID:5Blswgw30.net
始めての彼女に始めてフェラしてもらってる時にテレビでバタリアンが放送されてた
それ以来しばらくの間ゾンビを見ると勃起してた

173 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:49:36.75 ID:SHIPPey60.net
>>169
ザ・フライは旧作のハエ男の恐怖の方が怖いと思った

174 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:49:47.50 ID:BmAb1lJy0.net
そういえばちょっと前に在日米軍基地からPFASとかなんとかいう化学物質が漏洩して問題になってたな

175 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:50:17.33 ID:hIE/NxsP0.net
>>127
この映画は事実です、登場人物も団体も全て実在しますw
吹き替え版では最後に「まさか」とフィクションである但し書きをつけていたけど

176 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:50:24.47 ID:KBRhadWV0.net
もっともな質問だ…もっともな質問だ…もっともな質問だ…

177 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:50:43.74 ID:4+xaJfEm0.net
>>1
ハピネットかスティングレイのどちらかから
・キャンディマン2と3
・Dr.ギグルス
・ザ キープ
・デッドリーフレンド

をBlu-rayで出してくれ

178 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:52:18.67 ID:xKtWp9WC0.net
>>172
お爺さんあなた無職童貞でしょ

179 ::2024/05/17(金) 15:52:23.44 ID:5KGuzJ6K0.net
>>133
>近所の人のそっちのき〇がいじゃなくて

地味に傷付く言葉だな。

180 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:52:26.39 ID:GC3q64GU0.net
オバタリアンは見てて後年バタリアンというのがあったというのを知った

181 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:52:30.99 ID:f8RBCFTe0.net
>>162
バタリアンは人間の知能が残ってるだけ

182 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:52:36.38 ID:KT7P4Q770.net
子供の頃見てめっちゃ怖かった
倒して燃やしても、雨降ってゾンビ増える設定がヤバすぎた

183 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:52:44.75 ID:yWTb2Tnz0.net
>>115
あの女が主人公なの?主人公にしては登場遅いしあまり登場シーンないね、バタリアン1は主人公居ない設定なんじゃない?

184 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:53:15.67 ID:YF8pDQIO0.net
オバタリアンは日常でよく見かける

185 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:53:39.00 ID:G9kuq2/Z0.net
「脳みそをくれぇ~」

186 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:54:25.74 ID:f8RBCFTe0.net
>>183
一応、倉庫の社長のバートが主人公ポジションのはず

187 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:54:26.59 ID:xc6cASAK0.net
B級映画とはいえ、これだけの作品が廃盤になってたのか

188 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:54:30.46 ID:42OZhu0x0.net
なついな
1はあれだったけど2以降完全ギャグにふりきってたな

189 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:54:47.11 ID:5KGuzJ6K0.net
>>159
「今の大統領は?」
「……ルーズベルト」
「駄目だこりゃ」ガチャ

のシーンだったっけw

190 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:55:11.87 ID:42OZhu0x0.net
>>187
でもこれDVD化出来ただけまし
ビデオテープからDVDへ時代が変遷していく時に、DVDにならず消えた作品めちゃくちゃあるから

191 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:55:29.47 ID:f8RBCFTe0.net
>>154
それはバタリアン5の話を混同してるよ
1のバタリアンはそこまでコミカルではない

192 :名無しさん@恐縮です ころころ:2024/05/17(金) 15:56:15.38 ID:42OZhu0x0.net
>>159
バタリアンに噛まれて自らもゾンビになってしまったおっちゃんが、結婚指輪外してそれに
キスしてテーブルにおいて、自ら火葬場のあの火の中入っていくシーンちょっと泣いた
2だったかな

193 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:56:48.14 ID:+oshYtPD0.net
あの頃はCG無しでよくがんばっとったな
がー、今となっては6600円だす価値はねぇ

194 : 警備員[Lv.9][新苗]:2024/05/17(金) 15:56:58.48 ID:TKYlCdaO0.net
日本ではオバタリアンの方が有名だからな

195 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:57:04.22 ID:Aj8ACDHi0.net
あれ コメディ だったのか 初めて知った

196 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:57:44.23 ID:42OZhu0x0.net
>>191
1が最後攻撃して全部燃やしておしまい、だったね
コミカルになったのは2以降で、ゾンビダンスとかもあったなw

197 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:57:46.35 ID:XtDIlXiN0.net
>>24
それを示唆する命令出すところで終わる奴な

198 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:57:51.67 ID:5KGuzJ6K0.net
俺が中学生の頃だったか、金ローで見て次の日学校でも女友達と盛り上がったな。
映画自体も良かったし友達と盛り上がれたことも含めて楽しかった。
1自体完成度が高かったし2以降はいらなかったな。

199 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:57:53.54 ID:1aqY/9VY0.net
コメディ扱いなのか
映画館で字幕で見た時はめっちゃ怖かったのに

200 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:57:56.60 ID:cgce0lEQ0.net
ミサイルENDの元祖やぞ

201 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:58:17.79 ID:+gT+CQdx0.net
エイリアン、トータル・リコールの名脚本家
ダン・オバノンの数少ない監督作品

202 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:59:08.68 ID:4+xaJfEm0.net
>>8
デザイナー本人?
中学生レベルのヘタクソなコラジャケットとか迷惑

203 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:59:25.50 ID:1aqY/9VY0.net
ホラー慣れしてない時に見たからバッドエンドにショックやったわ

204 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 15:59:27.46 ID:5KGuzJ6K0.net
5とかあったのかよw

205 : 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/17(金) 15:59:30.49 ID:lO3oTj070.net
>>106
バタリアン2は電気であってる
変電所みたいなので感電させて一掃させてたはず

206 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:00:07.26 ID:qyLBDPVa0.net
コメディでもきちんと切ないところもあってバタリアンは名作なのよ

207 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:00:42.18 ID:f8RBCFTe0.net
>>188
2はギャグ路線だが3はガチガチにシリアスというかシリーズで1番重くて悲しい

208 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:00:45.55 ID:WGkflMiH0.net
刺さった作品こそ傑作
バタリアンでもな

209 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:01:22.84 ID:1eWLw8aZ0.net
寝台に寝かされているゾンビ(背骨が途中でぶち切れていて下半身なし)が
背骨を動かしながら喋るシーンで
人間の骨の造りって魚みたいなんだな、と思った記憶

210 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:01:30.69 ID:kYYX6giQ0.net
よくテレビでもやってた印象

211 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:01:34.84 ID:rk4uQ0cA0.net
タンクバタリアン(´・ω・`)

212 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:01:35.24 ID:ONuvYWAL0.net
子供の頃はホント恐かった

213 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:01:52.01 ID:1aqY/9VY0.net
1は色んなタイプのゾンビいて良かったね

214 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:02:33.59 ID:YXB1Ruum0.net
吹き替えした声優陣が豪華すぎるんだよな
塩沢兼人さんとかがチョイ役で吹き替えしてる

215 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:02:54.26 ID:YXB1Ruum0.net
主人公のバンザイシャツが時代を感じる

216 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:03:06.42 ID:f8RBCFTe0.net
バタリアン1→コミカルな所もあるホラー
バタリアン2→ホームコメディ路線
バタリアン3→シリアス、ひたすら重い、悲哀
バタリアン4,5→コメディ路線

217 : 警備員[Lv.40(前20)][苗]:2024/05/17(金) 16:04:24.53 ID:Oz/2DF9Y0.net
>>1
墓場でのストリップがやたらとエロかったなぁ。当時小学生ながらおっきしてたわ。

218 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:04:25.87 ID:+gT+CQdx0.net
1のバッドエンドは酷すぎるな
1人くらいは助かっても良かったのに

219 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:04:56.46 ID:lZHncJH00.net
>>25
俺も

半分になっても動く犬とかタールマンとか怖すぎた

大人になってみたらコメディだっていうのが分かったけど

220 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:05:36.70 ID:RGHmZ2M50.net
汚バタリアンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

221 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:06:12.11 ID:MNbenV1M0.net
最後核ミサイルで解決するんだよな
なんかの暗示だったら嫌だな

222 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:06:18.53 ID:o7Si5bXk0.net
ウチら陽気なオバタリアン

223 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:06:27.49 ID:lZHncJH00.net
>>209
あいつの名前が日本版だとオバンバっていうの聞いてコメディ臭感じたわ

224 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:06:57.24 ID:xeh3r87g0.net
>>220
高齢者アピールして恥ずかしくはないのかね

225 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:07:28.96 ID:6p3HMpA10.net
ティーナァーって言いながら屋根裏部屋のドア突き破って来るのトラウマ

226 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:07:46.55 ID:AjzRszg30.net
コメディではない
完璧なゾンビ映画
バタリアンを超えるゾンビ映画はない

227 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:08:01.64 ID:uRQBeikx0.net
>>1
冷戦中の映画だな
共産主義者のゾンビ共に核をぶち込んで冷戦を集結させるという米国の反共強硬派の願望を具現化した映画
ホラーコメディーだと言っているがこの映画の本質はこれ
冷戦終結してからゾンビ映画は方向性を見失った

228 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:08:06.76 ID:+gT+CQdx0.net
所長役のクルー・ギャラガーも去年亡くなってたな

229 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:08:39.55 ID:5rCAlUgU0.net
オバンゲリオンってのもあった
熟女専のエロサイト

230 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:08:54.03 ID:LPYD9fOY0.net
1のラストとかあれ絶対被害が拡大するよな
個体は活動停止に出来ても種としてのバタリアンは増え続けるもんなあの設定だと
喋るし頭もいいしでホラー映画のモンスターでは最強じゃないかって思う
それでか知らんけど2ではかなり弱体化された

231 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:09:10.80 ID:lZHncJH00.net
朧げな記憶なんだけど、バタリアン2って檻に入ってるゾンビが暴れた後に砂みたいになって砕け散る描写なかったかな?

あれがバタリアンだったのか、30年間くらい気になってる

232 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:09:22.55 ID:hNahb8Hz0.net
>>226
ロメロのゾンビのオマージュ、メタファー的なゾンビ映画だから

233 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:10:06.78 ID:P0Ogdt530.net
オバタリアンという言葉は生き残ってる不思議

234 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:10:16.97 ID:BmAb1lJy0.net
最後ミサイルぶち込んだけど結局バタリアン化させる化学物質が蒸発して雨になって墓に降り注いで
また新たなバタリアンたちが誕生して終了ってラストだったような

235 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:10:33.34 ID:hNahb8Hz0.net
>>231
自分の記憶にはない
2は主人公が子供だし仲間もほとんど死なないなどだいぶ話が甘くなった

236 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:11:08.31 ID:JMa1+jcO0.net
>>172
そのうちチ◯ポ噛まれるよ

237 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:12:08.13 ID:9HqkrDlW0.net
あれ?なんで俺これとビジターを混同してたんだ?小さかったからか?

238 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:12:38.52 ID:3sMyH9c40.net
ムカデ人間ってどこで見れるの?

239 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:12:43.26 ID:AjzRszg30.net
DVDの吹き替え買ったからさすがブルーレイまでは買う気がせんが
5000円は高い

240 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:12:54.03 ID:cgce0lEQ0.net
>>237
Vと書きなさい

241 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:12:55.01 ID:YXB1Ruum0.net
>>59
裸に見えるボディスーツ着てたって見たけど

242 : 警備員[Lv.25][苗]:2024/05/17(金) 16:12:57.38 ID:z1PoppMB0.net
>>221
ミサイルじゃなくて大砲だったような
でも核マークがあった
核撃つ大砲なんてあんのか

243 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:13:04.08 ID:4+xaJfEm0.net
>>85
さだまさしの関白宣言みたいだな

244 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:13:32.17 ID:42OZhu0x0.net
>>234
そうそう

245 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:13:42.36 ID:YXB1Ruum0.net
似たようなホラー映画デモンズも思い出してね

246 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:14:21.50 ID:hNahb8Hz0.net
>>245
そこまで似てない

247 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:14:56.74 ID:EidWqlAB0.net
>>226
配給会社の東宝東和がコメディってことにして売ってただけだからなあ
ムー編集部はこんな記事を平気で出して映画をちゃんと観たことないのか?ってレベル

248 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:15:52.94 ID:HKMHRMAO0.net
バタリアンをコメディ扱いしてるやつはいったい何を考えてるのか
始めて見たのは小学生のときだったがあんな怖くておもしろい映画を見たことはなかった
先日も見てみたがその感想は変わらない

249 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:16:10.94 ID:hIE/NxsP0.net
デモンズは死者が復活するわけじゃないから正確にはゾンビではないな
悪魔系ゾンビ映画の走りみたいな作品

250 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:16:22.11 ID:6Ks5h9Vp0.net
>>241
レーティングが上がらないための対策だったね

251 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:16:37.55 ID:DgsvyDUH0.net
子供の頃見たときは恐ろしかったけど、コメディだったのか

252 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:16:46.97 ID:IDDADtht0.net
>>223
英語のセリフと字幕が全く合ってない

聞こえるか?
と尋ねて
痛い~と答えているのに
字幕では
名前は?
オバンバ~
と全く違う字幕になってる

253 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:16:47.80 ID:YXB1Ruum0.net
>>125
猿の惑星は日本人じゃねーぞ

254 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/17(金) 16:17:06.68 ID:JBAF0A740.net
見に行ったのに全く覚えてない。笑ったとか恐怖だったかの記憶すらない
小学生だったけど

255 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:18:02.02 ID:HKMHRMAO0.net
>>42
あのシーンは感動する

256 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:18:11.29 ID:/0rcfLRX0.net
怖かった思い出しかないんだけど
コメディだったんか

257 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:19:16.62 ID:3udift/70.net
確かに雑誌やCMの予告では可愛いテロップつけてコメディっぽくしてたよな
なのに実際観るとめちゃめちゃ怖くて騙された!ってなったものだ

258 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:19:21.23 ID:cgce0lEQ0.net
>>254
コマンドー見てんじゃねぇよ

259 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:19:29.09 ID:1eWLw8aZ0.net
>>223
オバンバ!
そうだ、そんな名前だったw

260 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:19:36.55 ID:HKMHRMAO0.net
>>15
激しく同意
コメディとか言ってるやつはウィキに書いてあるのを見ながら言ってるだけだろ
バタリアンは断じてコメディ映画ではない

261 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:19:43.05 ID:sELVez6h0.net
オバタリアンなら知ってる
何人かいるオバタリアンのうちの1人が小畑なの笑った
他のオバタリアンは知らん

262 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:20:00.98 ID:fQHEaMMF0.net
>>95
それで合ってるよ
バタリアンとコマンドーの同時上映
デモンズと霊幻道士も同時上映

263 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:20:09.21 ID:CVxO6gtH0.net
>>253
アメリカ本国が黒人の公民権運動で真っ盛りの頃に
ちまちま日本人の悪口映画を作るワケないしw

264 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:20:57.81 ID:miOi3Blz0.net
内容は忘れかけてるけど、トライオキシン245という名前だけは強烈に覚えてるな。子供心に刺さったんだろう。

265 : 警備員[Lv.40(前20)][苗]:2024/05/17(金) 16:20:59.00 ID:Oz/2DF9Y0.net
>>248
トラウマ級に怖かったよね

266 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:21:33.03 ID:JEuFR43z0.net
ホラーコメディゾンビ映画はブレインデッドのが秀逸

267 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:21:49.66 ID:C+kLpUnm0.net
小学生だったな、懐かしいわ

268 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:22:17.87 ID:5rCAlUgU0.net
最後発射されるのはミサイルじゃなくてW9っていう核砲弾
M65 280mmカノン砲って大砲で発射されるのが味わい深い

269 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:22:47.19 ID:EtRTB7Yc0.net
1のゾンビは全力疾走してたけど、2ではナーフされて通常タイプに

270 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:23:10.54 ID:F1GPEokN0.net
>>248
2でマイケルゾンビ出ちゃってからは言い逃れ不可能にw

271 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:23:18.99 ID:ySgUugCe0.net
>>214
納谷悟朗が最初と最後にしか出てこない大佐の吹替、塩沢兼人と小山茉美がチョイ役、贅沢な使い方してた。でもそのお陰で吹替版が良くなってる。今回のはそれ入ってる?

272 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:23:49.75 ID:krvXiwOF0.net
バタリアンよりプレデターとエイリアン派

273 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:23:55.14 ID:17jWU+Th0.net
ゲームかとおもた

274 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:24:15.05 ID:1jAyPIas0.net
走るゾンビとか普通に怖かった
しかも主人公全滅エンドだし

275 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:25:04.96 ID:aOKShKXV0.net
オバタリアンを思い出す

276 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:26:09.56 ID:3uqbXW4C0.net
チバタリアン

277 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:26:15.45 ID:HKMHRMAO0.net
ホラー映画を3本挙げろと言われたら間違いなくバタリアンを入れる
あとの二つはエイリアン2とミザリー

278 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:27:53.56 ID:+gT+CQdx0.net
安置してた遺体がガスで生き返ってしまい
そいつを閉じ込めてた部屋の鍵開けたら
全速力で社長に向かって行ったのは笑った

279 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:28:03.32 ID:krvXiwOF0.net
>>275
なついw

280 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:28:03.25 ID:84OByRUK0.net
パーフェクトティースの標本はインドから

281 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:28:33.33 ID:XtNZtBTi0.net
オバタリアンなら知ってる
バタリアンはCMしか知らない

282 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:29:33.78 ID:ofbSCaOB0.net
「ドーン・オブ・ザ・デッド」(2004年の方)のオープニングで
クルマで脱出する主人公にゾンビ化したダンナさんが走って襲ってくるシーンが怖かった
けど他に獲物を見つけてクルリと方向転換するのは笑ってしまった

283 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:30:25.12 ID:MGXId3PX0.net
https://i.imgur.com/YBBdiwQ.jpeg

284 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:30:59.54 ID:HKMHRMAO0.net
>>274
恋人が徐々にゾンビになっていくところとか
家にこもってゾンビと戦うところとか
まさにゾンビ映画の王道

285 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/17(金) 16:31:08.13 ID:KPX0aTD60.net
>>58
自分は当時小学生でそのシーンがあまりにも衝撃的で脳裏に焼き付いとるわ
「死人の苦しみはたまらない…体が朽ち果ててゆくのがよーくわかる…」

286 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/17(金) 16:31:38.67 ID:+nBrYacW0.net
84年あたりにホラーやら鬼畜ものだのやたら流行ったのなんだったんだろな
漫画までちょっと古い作品の掘り起こして読んでたやつがいた。百太郎は定番だが魔太郎やらエコエコアザラクだの

287 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:31:56.94 ID:ZN38ET8x0.net
>>278
あの場面で生きている人間(ゾンビのエサ)は
あの人だけだからw

288 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:32:40.06 ID:cgce0lEQ0.net
>>286
少女椿

289 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:33:59.26 ID:1aqY/9VY0.net
最初に見たゾンビ物が不滅のバタリアンだったからその後に見た他のゾンビ物は普通にくたばって怖さが無かったな

290 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:35:02.25 ID:K3o3+0JY0.net
>>282
アレは面白かったw

291 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:35:15.94 ID:4IIWdB5d0.net
ゾッとするよぉ・・・まさか漏れないだろうなあ?
漏れるぅ?陸軍が作った特製の棺桶だぞぉこいつは

ド ン

292 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:35:29.12 ID:eGRy6FRE0.net
>>1
ショックだった。最後みんなで電話して
助けてもらえると喜んでいたのに
あんなことになるなんて・・・

293 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:35:30.63 ID:sx9iI5mg0.net
バタリアン3は心温まるラブストーリー
なんでか3だけBlu-ray化されてたよね

294 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:35:49.38 ID:RGHmZ2M50.net
BBAは汚バタリアンの始まり

295 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:36:22.81 ID:MUaMqdxC0.net
西川のりおが吹き替えしたやつってなんだったっけ

296 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:36:52.05 ID:SHRrJhoF0.net
見たいwwwwwwww
爆笑する映画だが最後はすごいオチで怖かったな。

297 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:37:02.99 ID:EidWqlAB0.net
>>287
2人は既にガスを浴びてるもんな
そういう細かいところもめっちゃ作り込まれてる凄い映画なんよな

298 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:37:25.30 ID:4P86K2pE0.net
>>295
ビートルジュース

299 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:37:44.71 ID:DMoh9y3F0.net
走るの速いゾンビのやつだな

300 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:38:05.92 ID:SHRrJhoF0.net
悪魔の毒々モンスター東京へいく
もみたい。

301 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:38:31.46 ID:tA71YNeM0.net
この映画でコールタールという真っ黒でドロドロした物質の存在を初めて知ったな
あと性を意識したのもこの映画なので妙な思い入れがあるw

302 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:39:16.06 ID:MUaMqdxC0.net
>>298
ああ、それだ

303 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:39:34.10 ID:PkCde5Yd0.net
昔の作品をBlu-rayにしてもDVDとそんなに変わらんのでは?
デモンズをDVDで持ってるけどBlu-rayに買い直すか迷ってる。

304 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:39:34.26 ID:yfIQ7s1N0.net
「おばんば」は日本独自の和訳だったが大成功
和訳「名前は?」「おばんば」
実際「Are you ok?」「I'm OK」

305 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:39:57.00 ID:JlSupHQd0.net
オバタリアンって言葉と漫画の絵しか思い浮かばない

306 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:40:07.59 ID:BhT2HcR10.net
ブルーレイで久しぶりに見たけど思ってた以上にオバンバがグロくて笑った

307 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:40:19.52 ID:QrjLRkz+0.net
日本語吹き替え版なの?

308 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:40:41.22 ID:yKy3FI4t0.net
幼心にCMオバンバのデザインが怖かったわ

309 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:41:25.54 ID:X8E9pIvE0.net
伝線するよ

310 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:42:46.58 ID:YFtg43kg0.net
オバタリアン

311 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:42:53.41 ID:BhT2HcR10.net
>>307
入ってる
あとゾンビの心の声字幕があるw

312 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:43:00.91 ID:7WN4yOGc0.net
>>148
エイリアン饅頭だろ

313 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:43:08.18 ID:sx9iI5mg0.net
>>303
デモンズはブルーレイどころか4KUHDも出てるしDVDとは画質比べ物にならないよ

314 : 警備員[Lv.25][苗]:2024/05/17(金) 16:44:44.63 ID:z1PoppMB0.net
>>58
脳を食うと人の記憶に触れられるって設定に発展して犯罪捜査するドラマやら彼氏の脳食ったゾンビと彼女が結ばれる映画があったな

315 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:44:58.82 ID:1aqY/9VY0.net
バタリアンは何気にT-1000より無敵だから舐めちゃいけねえ

316 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:45:02.61 ID:oHX5AXV00.net
ゾンビものとホラー残虐者は見すぎて題名がわからんが
有らず次読んだら思い出した
最近のは日本ホラーがガチ怖いと思う・・・ゾンビものは地味に笑えるんだよね
貞子はお笑いにいったから自分の一押しは夢にまででてきた呪怨だけど・・・
地球全滅出来る
ゾンビものならブラピが出てたのは同じゾンビになれば怖くないなと思ってみてたわ

317 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:46:41.73 ID:IW7iYpWv0.net
ここまでジベタリアン無し(´・ω・`)

318 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:48:13.12 ID:daoOyeGL0.net
1はコメディじゃないだろ

319 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:48:48.61 ID:bTUUdG7z0.net
友達と映画館に見に行った記憶があるw

320 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:48:56.20 ID:1esNl4h50.net
今だと放送できないスペースヴァンパイア…

321 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:49:46.73 ID:WsH65F4d0.net
ラストは核ミサイル打ち込んで無かった事にするんだっけ?

322 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:50:45.96 ID:4PHk/K5p0.net
ゾンビ焼いたら雲になってゾンビ雨降って来て本気で絶望した。

323 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:51:20.40 ID:TK7pu1Os0.net
>>320
輸入盤を買えばボカシ無し

324 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:51:21.86 ID:bzscNEnq0.net
サントラがクランプスとかパンク使ってて面白い

325 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:51:38.47 ID:+gT+CQdx0.net
>>315
頭にツルハシ打ち込んでも死なないし
頭部切断しても死なないとか
ロメロのゾンビを完全に否定してたからな

326 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:52:52.55 ID:UOQ5vjK30.net
オバタリアン
ボディコニアン

327 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:55:05.16 ID:z6X5Pz7O0.net
毒々モンスターとごっちゃになる

328 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:57:06.47 ID:u3Qg+fEx0.net
ウチの地元じゃコマンドーと同時上映だったな

329 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:57:28.49 ID:cgce0lEQ0.net
標本ドッグがピクピクするとことか
ほんと最近の何のひねりもねぇホラー監督は見習えよ

330 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:57:52.25 ID:1nE3DFXx0.net
コメディなの?ガキの頃見てひたすら怖かったんだが

331 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:57:59.61 ID:cVP4wFuV0.net
コメディだったの?
子供の頃怖すぎて見られなかったんだけど

332 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:58:08.81 ID:qnQYTxJc0.net
核ミサイルのチープな飛翔音が耳に残ってるわ

333 :名無しさん@恐縮です ころころ:2024/05/17(金) 16:58:23.70 ID:J/masPHc0.net
ソンビ化したパンク系女子にフル勃起したのを覚えている
ビデオで観たから小6とかだったかな

334 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 16:58:45.25 ID:r7xPLrbi0.net
ラストバタリオン

335 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:00:20.32 ID:dZmoBpm20.net
吸血鬼映画みたいに人がスッキリ勝つゾンビ映画無いのか
設定強すぎるんじゃ

336 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:01:29.14 ID:l7HH23yg0.net
知能が多少残ってるのが怖かった
警察に思いっきりタックルしたのも怖かった
車のライト着けたときゾンビ達が目の前に待ち構えたのも怖かった
色々怖かったけど飽きないし面白いから定期的に観てる
op曲が古くなく好き

337 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:01:33.77 ID:t3wV5bYL0.net
松本銀映で観たなぁ

338 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:02:03.09 ID:ivO32n/f0.net
みんな書いてるが子どもの頃見たときは怖すぎると思って見てたがなぁ

339 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:02:24.55 ID:C1iPGawu0.net
オバタリアン「ぎゃおおおおおおおおおおん!!!!!、!」

340 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:03:03.07 ID:GndXTbou0.net
逆ケニー

341 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:04:46.91 ID:cPPiUZBM0.net
バタリアンはシナリオが良く出来ている。
ただゾンビと戦うだけじゃない。
さっきまで親しかった友人や恋人がゾンビになり襲って来る恐怖を描いている。
バカバカしいだけでなく、社会風刺やメロドラマも完成度が高い。

342 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:05:27.68 ID:wgSJIUjj0.net
1番怖いのが自分で焼却炉に入るおじさん
このシーンの表情も服装もセンスある
次に怖いのが最初に感染した若者
ゾンビ以上の凄さを見せてる

343 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:08:46.70 ID:c5AR1nDT0.net
死霊のえじきのCMで宣伝してた「ゾンビングサウンド」という最新の音響システムはドルビーサラウンドより凄かったよな

344 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:09:56.22 ID:cgce0lEQ0.net
>>342
ウォーキングデッドに見られる人間ドラマはバタリアンにほぼ全部詰まってるからね
最初の感染からパンデミックしていくさまはバタリアンほどの教科書は無いといっていいな

345 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:11:17.36 ID:0K6PYmTB0.net
https://i.imgur.com/yxl3mry.jpg

346 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:12:51.73 ID:0iOR05am0.net
>>268
あのミニチュアシーンは良くできとる

347 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:19:50.12 ID:xseSm+Ym0.net
>>146
日曜日の昼に少年の青い性を描いた映画も流してたなあ
タイトル忘れたけどあそこが2本生えてる男が主人公の映画とか記憶にある
とんでもねえ多様性の時代だったなあ

348 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:20:59.21 ID:tm7CLXpV0.net
お前らならバタリアン2とバタリアン・リターンズも見てるよな?

349 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:21:21.10 ID:bBUvOCP10.net
>>37
おばさん+バタリアン
だな。

350 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:21:25.48 ID:rCP72luN0.net
肩に噛みつかれそうになった瞬間に核

351 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:21:30.91 ID:qrVB/KK50.net
オバタンの語源だよね

352 ::2024/05/17(金) 17:22:06.54 ID:MkgzbUYH0.net
バタリアンのOPいいよな
バタリアン燃やした後にそれが蒸気になって雨が降りまた増えるってのあったけど実際に燃やしたものが雲になって雨になるの?

353 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:22:59.28 ID:shNTboNS0.net
当時はガチで怖かったんですが?

354 ::2024/05/17(金) 17:24:32.04 ID:VkhoLumu0.net
バタリア〜ン

355 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:26:18.07 ID:SX57d8To0.net
いいバッドエンドだったよな

356 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:27:21.98 ID:EuEQzzJe0.net
バタリアンよりバタリアン2のほうが好き

357 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:27:51.40 ID:YsGuo8m80.net
食われる前に死ねたのかな…

358 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:28:37.64 ID:Peu2H5VH0.net
コメディ要素無いだろ

359 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:29:07.76 ID:7dVAx3eb0.net
ホラー映画って続編は笑いに走るよな

360 ::2024/05/17(金) 17:30:50.82 ID:JfUf+MnS0.net
オメンコ見えてたやつな

361 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:31:05.01 ID:SHIPPey60.net
バタリアンのゾンビから逃げる為に脚立使って屋根裏に隠れるシーンが好き
トレマーズの化け物から逃れる為に建物の屋根に登るシーンと合わせて見たい

362 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:35:22.95 ID:Cu01t9fE0.net
オバタリアンの原作者がワイドショーかなんかに出た時に
コメンテーターのオバタリアンタレント数名から
「おばさんに対して愛情を持ってるからその裏返しでこういう漫画書いたのよね?」と詰められて
いやいやそういう厚かましさがオバタリアンを書いた理由なんだけどな…みたいな顔で苦笑いしてたの覚えてる

363 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:37:35.55 ID:c9vitiPs0.net
嫁入りしたにはしたばってん

364 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:39:47.04 ID:nX67KyXt0.net
タンクバタリアンなら

365 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:40:57.76 ID:oGwb+1Z40.net
>>353
小学生の頃夢でうなされたわw

366 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:44:34.32 ID:YsGuo8m80.net
>>353
怖かった
タールマンが出てきそうな雰囲気の場所嫌だったわ

367 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:44:35.01 ID:U+L4zIOY0.net
吹き替え版見たいなー

368 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:45:48.74 ID:pHP5hWPB0.net
>>360
夢を壊して悪いがあれは裸に見えるボディスーツだぞ

369 ::2024/05/17(金) 17:46:45.39 ID:TAeR5/SQ0.net
>>32
バタリアンてそもそも一個大隊のことだよね

370 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:48:10.02 ID:NJDuZ7Nh0.net
オバタリアンは今の時代だと完全にアウトなのかな
専業主婦をバカにしてるって点で

371 ::2024/05/17(金) 17:49:08.06 ID:1HH7Kyna0.net
コメディだったのか?
ガチで少年心にトラウマを植え付けた作品なんだが・・・

372 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:49:16.29 ID:sxNFXc+k0.net
バタリアンはコマンドーの同時上映だったから
当時はバタリアンに比べたらコマンドーはかなりまともな映画だった記憶だったが
コマンドー実況で初めて、コマンドーもかなりイカれた映画と気付かされた

373 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:52:33.32 ID:JoU55DrM0.net
ゾンビが走るし喋るしパトカーの無線で
もっと警官を送れって要求するなんてな

374 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:53:10.95 ID:EQeWYAQx0.net
1は普通に怖かったわ
2はコメディ色強かった記憶あるけど

375 ::2024/05/17(金) 17:53:58.03 ID:1HH7Kyna0.net
タールマンは今見ても秀逸なデザイン

376 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:55:05.14 ID:4JI0mJli0.net
>>36
続編どころかシリーズでもんし過去作品に2とつけたサスペリアや
シリーズは2までなのに、3以降も続編じゃない映画に勝手にナンバリング邦題つけてシリーズにしちゃったデモンズとかな…

377 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:56:03.88 ID:Qa+JQoRi0.net
既に発売されてるけど何なの?

378 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:56:10.02 ID:IRZeZBtg0.net
既にゾンビ自体がコミカル、コメディーみたいなもんだからな、ゾンビランドとかもコメディーだし

379 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:56:34.59 ID:U6zbscyd0.net
ゾンビって白骨化前の死体だから絶対臭いはずなのに誰もニオイの事言わないよな、あと脳みそより腐って脆くなった手足を棒とかで砕いた方が移動手段失って追われなくて済むと思うんだがな、まぁそもそも死体が動く事にツッコミたいが

380 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:56:57.92 ID:OIhJWecr0.net
3だっけ?
女のバタリアンが主役のが好きだったな

381 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:57:27.10 ID:iktN1E5w0.net
タールマン怖かったな(´・ω・`)

382 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:58:52.10 ID:Kvnz9b5p0.net
オバタリアン?

383 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 17:59:25.91 ID:OIhJWecr0.net
俺は5まで全部持ってる、でーぶいでー

384 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:00:12.00 ID:c8QO5/sk0.net
バタコさんなら

385 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:01:28.12 ID:DFhoCFXq0.net
脳みそくれ~

386 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:01:52.74 ID:bx4Xuvzt0.net
俳優が続編出でて笑った

387 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:03:38.42 ID:krvXiwOF0.net
午後ローでやって欲しいよ

388 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:04:06.03 ID:zHSJim5H0.net
>>89
俺もマジでガキの頃は怖くて仕方なかったが大人になって見るとコメディーと言われるのもわかる作りになってる
怖さへの耐性だけじゃなくて背景に対する知識とかも当然大人になったら増えるしな

389 ::2024/05/17(金) 18:06:11.61 ID:OCprasDj0.net
死霊の盆踊りなら知ってる

390 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:08:58.32 ID:wqG3Dpob0.net
ロッキー4見に行ったら
最初にバタリアンやってて
結局バタリアンの方が面白かった思い出

391 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:09:01.53 ID:AFMWbTGs0.net
バイオのゾンビより賢いし厄介だよな。燃やしても雨が降れば墓から増えるし切断したぐらいじゃ動き続ける

392 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:09:23.13 ID:7OV8dM/50.net
小部屋で生き返った死体を処理するために、社長が部下の二人に扉を開ける役割と殴り殺す役割を与えて
いざ実行したら死体が真っ先に社長のところに走っていったシーンが好き

393 ::2024/05/17(金) 18:10:43.06 ID:Eigs5R8A0.net
名作(トラウマ的に)

394 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:15:07.79 ID:KwsfuKxx0.net
>>369
反対語はプラトーン

映画としても対極的だなw

395 ::2024/05/17(金) 18:21:11.75 ID:NOBNZ5PA0.net
オバタリアン

396 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:21:42.27 ID:ySokzoT00.net
ティナは美人だった

397 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:22:49.77 ID:PkwqRAWB0.net
オーブンのシーンが記憶にこびりついてる

398 :!donguri:2024/05/17(金) 18:27:41.08 ID:PpmJzkeY0.net
スパイダーは何にやられたんだっけ

399 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:27:43.23 ID:SQXel6Ng0.net
タールマン激コワだったけどな

400 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:28:42.12 ID:HMoY1iOg0.net
当時小6で、友達と皆でベータのレンタルビデオで見た。モヒカンが噛みつかれる時、コリって香ばしい音がして爆笑した思い出。

401 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:35:16.51 ID:TJDDQjfI0.net
墓場でストリップ!!!!

402 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:35:22.43 ID:4Z2zfs+90.net
>>229
ハメー撮ったーと秘密のヘアー

てエロ本もあった

403 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:35:34.57 ID:Y1+ze/FH0.net
最後のミサイルが打ち上げ花火なの草

404 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:36:45.91 ID:4rgYe/Ll0.net
リバーマンかわいそす

405 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:39:09.13 ID:uRzm8lUE0.net
>>95
バタリアン目当てで観に行ったら
コマンドーのほうが面白くて得した気分になった

406 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:39:56.55 ID:G9tibkW+0.net
>>324
中期damnedとか45 graveとかそっち方面好きにはたまらんよね

407 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:42:52.18 ID:ULcU9s640.net
ゾンビものは昔からアホな死に方殺され方とかでウケ狙いのネタが多かったけど
日本ではホラーは怖いものという形でしか紹介してなかった

408 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:43:05.72 ID:HI/SQ2Ed0.net
裸になった赤髪の女は脳ミソ食われて
バタリアンになったのに バタリアンになっても頭食われた跡も何もなってないのは ありえない

409 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:44:11.80 ID:mmawIa2v0.net
バタリアンが先でオバタリアンがそれを踏まえた言葉であってるのかな?

410 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:44:15.71 ID:liXWA5Z70.net
2は気持ちよく終わったな
マイケルゾンビしか覚えてないが

411 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:44:27.79 ID:qq8Hwma40.net
>>1
この映画でバスターコールを知った

412 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:44:38.77 ID:P2TG6cgJ0.net
>>91
燃えて灰になってまたゾンビパウダー撒き散らすんよなぁ

413 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:51:47.29 ID:R7kCcabC0.net
CSでたまにやってるわ
なつい

414 :くたばれスクリプト:2024/05/17(金) 18:51:49.69 ID:xm5c3eVm0.net
のうみそー

415 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:52:13.84 ID:xnRXInYy0.net
当時プレデターvsバタリアンの抱き合わせで同時上映してたな

416 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:52:39.07 ID:nhHfXAUU0.net
怖いというより笑えた

417 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:52:42.45 ID:QzDYmtUP0.net
最近は見てないけど何回も見た

418 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:54:50.01 ID:9+KMZpGR0.net
脳みそくれーってやつ?

419 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:55:58.55 ID:fBXwFPEK0.net
>>409
ですね。

420 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:56:19.72 ID:RYRxDtFZ0.net
タールマンとかいたな、ゾンビなのに種類があるってのも新鮮

421 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:57:19.15 ID:Ap2JujrW0.net
原題はリターン・オブ・ザ・リビングデッドって言うんだよね
バタリアンは集団みたいな意味なんだろうか

422 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 18:59:39.04 ID:NxdogpCZ0.net
『ティ〜ナ〜』

ピカッ!ドーーン

423 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:03:07.98 ID:Z8uhmfS90.net
小坊のころ笑いながら見てたわ

424 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:05:56.71 ID:F3kX8run0.net
喋って走るゾンビって
当時は斬新だった

425 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:10:18.84 ID:XPrAufHg0.net
火葬場のアーニーが元ナチって小ネタ最近知った。

426 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:10:52.55 ID:Xjr3D85w0.net
>>424
ついでに知能も人間と変わらんからな
もはや不死身になった勝ち組とまで言えちゃう

427 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:12:10.59 ID:oRQY874c0.net
オバタリアンって言葉が出た頃は35で立派なオバタリアンだったのに
芸能界見ても奇跡の50歳とかそんなんばっかになったな
女に反感持たれる言葉は廃れるか

428 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:12:38.49 ID:XPrAufHg0.net
>>398
社長と軍に連絡して核で消された。

429 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:15:32.57 ID:siO4JhhO0.net
オバタリアンの元の用語だったのを初めて知ったわ

430 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:16:58.77 ID:NAGRlO3W0.net
吹き替えは?

431 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:22:32.64 ID:qPD1iyym0.net
>>248
オレも怖かった記憶しかないけど今見たらどうなんだろう

432 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:23:38.45 ID:TEm3W6fN0.net
リアルタイムでは大ヒットだったが後年顧みられることが無い映画の代表だな。

433 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:28:37.27 ID:Z4C2D+kO0.net
焼肉焼いても家焼くな!
焼肉焼いても家焼くな!

434 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:32:35.76 ID:eE1KWlcb0.net
唯一映画館の最前列で見た映画だ

435 ::2024/05/17(金) 19:32:59.36 ID:tFSpifQ70.net
バンサンカン

436 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:34:10.94 ID:BMRrh3u90.net
バタリアンがゾンビとは関係ない用語やと知ったのはつい最近の話

437 ::2024/05/17(金) 19:35:33.05 ID:tFSpifQ70.net
>>432
45歳だけど見たことねー
本当に大ヒットしてたんか?

438 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:39:46.47 ID:BMRrh3u90.net
>>437
興行収入 1,420万ドル

てあるな。アメリカの話やけど。

439 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:40:41.95 ID:Ahgj6GNG0.net
良く出来てるよねこれ
中学の時何回も観てたわ

440 ::2024/05/17(金) 19:41:01.70 ID:tFSpifQ70.net
>>438
なるほど
よく分からんが気になるので観てみる

441 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:41:57.96 ID:3RS5vD+40.net
あれコメディだったのか
怖くて観れなかった

442 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:45:27.63 ID:g2GLzi9g0.net
当時、高田馬場駅の西武新宿線のホームにバタリアンのポスター貼ってて
電車通学の小学生の時はその前通るのが怖いけど楽しかった 今もずっとホラー好きになった

443 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:45:43.49 ID:At9tKtsg0.net
>>4
https://i.imgur.com/xqw9fXx.jpeg
https://i.imgur.com/zkIqUxA.jpeg
漫画とアニメ

444 ::2024/05/17(金) 19:46:32.00 ID:vY5NyoP20.net
タールマンが怖くて何回か夢に出てきた

445 ::2024/05/17(金) 19:46:41.79 ID:gJaPbZjs0.net
この映画の凄いところは実話だってこと

446 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:47:20.44 ID:BMRrh3u90.net
>>441
1は見方によるけど、2は明らかにコメディやな

447 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:48:23.40 ID:BMRrh3u90.net
オバンバの声の人はオバタリアンにも出てたんだわ

448 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:48:36.54 ID:6UUqYvmm0.net
エイリアンみたいなの期待して見に行ったが
全然違ったw

449 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:51:33.94 ID:yCDznXSl0.net
ガキのとき見たけど笑い要素ねえだろ?
普通に怖かったんだが

450 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:56:52.52 ID:ceX3mHUy0.net
>>32
侵略者という意味なのに何かゾンビ(ミュータント)の
イメージになっちゃったなあ

451 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 19:57:23.20 ID:g2GLzi9g0.net
確かに怪談シーンは盛り上がってる今
夜馬裕 牛抱せん夏 怪談社 村上ロックなどの怪談師はおもしろい

452 :!donguri:2024/05/17(金) 19:58:26.26 ID:HO4cIM060.net
吹き替えがいいんだよな、味皇様のやつ

453 ::2024/05/17(金) 20:00:23.58 ID:gJaPbZjs0.net
幻のエンディングも収録されるのか?

454 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:01:10.52 ID:6T8EadY20.net
オバタリアンなんて

455 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:04:51.93 ID:BMRrh3u90.net
>>453
幻のエンディングて画面が青っぽくて救急車が
やたら来てたやつ?

456 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:13:55.75 ID:mnZDVk+z0.net
オバタリアンなら覚えている。
あの頃の4コマ漫画雑誌は面白かった。

457 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:15:32.73 ID:rCycdNUT0.net
中1で観たファンタズムが鮮烈だったな

458 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:16:03.73 ID:BMRrh3u90.net
https://www.youtube.com/watch?v=NfjfnvFz8F8

2EDやけど、これ見たらコメディにしか見えんわ。

459 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:18:00.87 ID:Q+ltQCC40.net
最後の核爆弾処理は未だに衝撃

460 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:23:29.71 ID:liXWA5Z70.net
>>458
ゾンビを発電所で殲滅する展開は強引ながら新しかったなあ

461 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:27:09.47 ID:g2GLzi9g0.net
>>103
宮崎勤 オウム サカキバラのせいでホラー映画は地上波であまりやらなくなった
たまにやるけどね

462 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:32:27.57 ID:W0K1+5Nh0.net
>>32
「死霊のえじき」も邦題がちょっとな
内容はかなり好きなんだが
タイトルは原題のままドーンオブザデッドでよかったわ

463 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:32:49.68 ID:W0K1+5Nh0.net
間違った
デイオブザデッドだな

464 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:33:07.14 ID:0iOR05am0.net
>>449
いやいや
これほどコミカルなバケモノ出てくる作品はなかなか無いぜ

465 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:35:56.05 ID:xXVhe3au0.net
>>437
オバタリアンっ言葉の元ネタだし
散々テレビ放送してたろ?

466 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:36:56.97 ID:IbgDJRvK0.net
後追いだけどまず1が意外と真面目な映画で驚いてその流れで2みたらあからさまにコメディー色が強くてなんじゃこれとなったな
まあどっちも面白かったけど

467 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:38:31.83 ID:9gDTSI100.net
テスと

468 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:38:36.92 ID:L+at/BBa0.net
これテレビでみた夜、怖くて眠れなくて、次の日学校休んだ思い出

469 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:39:16.23 ID:liXWA5Z70.net
オバタリアンの単行本の横にベルセルクの単行本が並んでた時代

470 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:39:22.74 ID:yNLoYGYa0.net
ちゃんとした字幕だとどういう感じになるのか見たい
昔と同じフザけた字幕なら見なくてもいいかな

471 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:39:42.26 ID:cNR2Hej90.net
マンコが見れない土人ジャッアアアアアアアアップwwwwwwwwwww

472 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:40:32.13 ID:3RS5vD+40.net
>>437
当時の日本でバタリアンのCMから逃げるのって無理だろ

473 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:40:34.54 ID:CA+8VTt50.net
TSUTAYAに行くとバタリアン1.2.4しかないんだよな
3て無いの?

474 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:40:57.90 ID:unNuTtsw0.net
ホラーコメディはビートルジュースも好きだったなあ
ウィノナライダーがまじで可愛かった
30年以上経ったがオリジナルメンバーで続編が出るらしいが

475 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:42:19.23 ID:cNR2Hej90.net
ホラー風コメデイなら『ガバリン』(House)のほうが面白い

476 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:42:59.44 ID:xR9YSnT30.net
そりゃ覚えとるだろ、めっちゃ流行ったし。一世風靡したからな絹代

477 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:46:52.04 ID:Ouclb9tc0.net
口を開けるガイコツのワイヤー見えてる
後、〇武みたいなゾンビ出てくる

478 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:47:00.45 ID:OunUBRnh0.net
>>475
ガバリン2はバカで痛快で面白かったけども1と3て真面目だったような

479 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:48:01.99 ID:mTb+abjm0.net
あれコメディだったのか。小6の時に怖すぎてすぐ観るの止めた思い出

480 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:48:16.59 ID:Z3vEYv6K0.net
同時期にカランバというグロ映画もあったな

481 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:49:51.21 ID:OBADuIKD0.net
近所にバタリアンという名前の犬がいた

482 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:51:01.23 ID:cOlmkX+80.net
吹き替えが最高なんすよ

483 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 20:58:52.83 ID:WR+5VgwO0.net
1に関しては怖すぎる
一か月くらいバタリアンの夢見まくったぞ
2は、ちょっと面白要素があってバタリアン自体も掃討できるから良いけど

484 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:00:40.64 ID:m0HbE8XS0.net
ドラム缶の電話番号からの流れにしびれた人おるかーーーー?

アメリカ軍、将軍の家の無線システム、ミサイル発射準備、金曜ロードショー
たまらん

485 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:03:10.12 ID:GsXMxsd00.net
俺も子供の時テレビで観たけど、普通の怖くてコメディーというのを大人になってから知った。

486 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:04:17.48 ID:zesDJJCv0.net
自分から死ぬところはカッコよかったのにその後核爆弾!

487 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:05:25.53 ID:dEuuSUms0.net
人類が勝つ方法あんの?

488 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:06:33.66 ID:cDGFc5YR0.net
>>462
「死霊のえじき」の原題は「Day of the daed」
「Dawn of the dead」は「ゾンビ」の原題

489 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:07:41.55 ID:/GkinAOH0.net
オバタリアン

490 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:09:54.87 ID:XcwwolTy0.net
>>481
学生の頃、学校の近くに豊丸(ゆたかまる)て書いてある犬小屋に飼われてるチャウチャウ犬がいたわw

491 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:11:21.73 ID:eg59UAKM0.net
>>231
https://youtu.be/AsfxK5fWMu8?si=9QdqM1FTsn6U5P-L
スペースバンパイア?

492 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:14:02.17 ID:XcwwolTy0.net
>>480
あったw 今でいう衝撃映像ってヤツだったよな
捕虜の処刑で捕虜の腕を片方杭固定で片方をジープで走って引き裂くとかやってたよな

493 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:20:30.01 ID:0pufkZNy0.net
イジワルばあさんなら知ってる

494 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:22:04.59 ID:EQ8off5N0.net
>>33
ステイシーQのtonightが入るから好きなシーンだわ

495 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:23:52.66 ID:9gDTSI100.net
オバタリアンって漫画があったな
アニメ化もされてたw

496 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:26:01.23 ID:QX8hs6f50.net
この前、U-NEXTで見たら
墓場のダンスシーンが無修正でびびった

497 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:26:18.10 ID:rm4ooCwy0.net
おっかねぇよw

498 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:26:59.97 ID:WR+5VgwO0.net
>>495
オバタリアン旋風は政治の世界じゃOK
現代でもぜひ使ってほしい言葉

499 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:28:12.72 ID:fBXwFPEK0.net
>>495
>>443

500 ::2024/05/17(金) 21:30:42.52 ID:bsC9+xG/0.net


501 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:32:09.96 ID:4M0wHRNN0.net
>>496
あれ裸に見えるスーツ着てるんだって

502 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:34:07.98 ID:u9ukf/wW0.net
エクソシスト
オーメン
サスペリア
ゾンビ
バタリアン


死霊の盆踊り

503 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:35:57.04 ID:TiFQ80MD0.net
>>486
あの救いのなさがまた良いのかもね

504 :!point:2024/05/17(金) 21:39:20.18 ID:tFSpifQ70.net
>>465
オバタリアンは当然知ってるが
バタリアンは見たことねえ

505 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:39:22.16 ID:cfn3m5wz0.net
ノウミソ

506 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:40:54.86 ID:PpEuJeuN0.net
当時ちびっこだった俺は焼却されるゾンビが動くのが怖かったなぁ
ちなみに漫画ナルトのシカマル飛段戦はオーメンがモチーフ

507 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:41:21.81 ID:eVPtyjFF0.net
当時この手の映画が流行りだったのもあるけど、今ではあまりない配給会社のPRが面白かったな
宣伝とかポスターとかと内容が違ったりとか

508 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:48:09.05 ID:4MTBjgcC0.net
オバタリアン

509 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:49:28.17 ID:g3Nk1Mxs0.net
Uneeda Medical Supply でググッてみてみ

510 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 21:53:39.53 ID:QX8hs6f50.net
>>501
えー!

なにそれすごい

511 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:10:24.87 ID:jJOieQTJ0.net
べつに高画質で見たくはない
地上波でいいから実況したいなあ

512 :!donguri:2024/05/17(金) 22:11:09.70 ID:PpmJzkeY0.net
何で脳味噌食うと痛みが和らぐのかは分からないまま

513 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:11:16.31 ID:zFDVhSF00.net
オバタリアンほど完璧な死語になったの珍しくね

514 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:14:04.39 ID:zesDJJCv0.net
ゾンビ映画にバタリアン(大隊)と名付けた上で発生語でオバさんの大群にオバタリアンは素晴らしいと思うけどな

515 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:15:18.99 ID:/JF92Yop0.net
2と4.5は完全ギャグ
2のラスト電気流してすりらはちょっと笑った
あと墓から蘇る時に他のゾンビに踏みまくられて出れないやつ

516 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:15:30.91 ID:cVP4wFuV0.net
>>513
村神様とか生まれた時から死語

517 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:18:59.51 ID:vGT2Utjt0.net
ボヘミアンなら

518 :!donguri:2024/05/17(金) 22:20:54.80 ID:r0Od0MwK0.net
ダン・オバノンって90年代以降あまり撮らなかったな

519 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:22:01.62 ID:SrcolDoA0.net
バタリアンはコマンドーと同時上映で、劇場で見たときはつまらなかったけど、
テレビの吹替版を友達の家で見たときは面白かった。

520 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:22:01.69 ID:tEOfnscU0.net
てか1.2で同じ役割のやついるよな?若者とおっさんの奴

521 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:22:33.55 ID:JyigQnEY0.net
核爆弾を落として事態収拾という奇妙な結末

522 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:24:15.30 ID:/JF92Yop0.net
>>130
それ5かな
タールマンがレイブ会場へのヒッチしてたはず

523 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:25:14.48 ID:uGDjD3Vj0.net
オバンバだっけ?
怖かった

524 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:25:58.27 ID:JyigQnEY0.net
アーニーがすぐに拳銃を抜きたがるのが物騒に感じた。
アメリカの実社会なんてあんな感じなのだろうか?

525 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:26:54.22 ID:I7NPMPub0.net
筋肉もないのに骨が動くんよね。でもそこがいい

526 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:27:13.54 ID:9NLxakRa0.net
中村アンなら知ってる

527 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:27:37.19 ID:JyigQnEY0.net
あの時期のホラーだと悪魔の毒毒モンスターが印象にあるかな
「忍耐と寛容」はあの映画から学んだ
どんな下らない映画でも見ておくものだと思ったよw

528 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:28:01.54 ID:SrcBmsmo0.net
まったくハーゲンタフだ

529 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:28:53.02 ID:JyigQnEY0.net
ポルターガイストも見たけど余り触れないほうがいい映画

530 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:29:31.94 ID:zFDVhSF00.net
>>516
ググらないと思い出せないほど死語だった

531 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:30:06.95 ID:tEOfnscU0.net
>>373
あれ?救急隊員じゃなく警察の応援だっけ?
救急車のドア閉めた時にいたチビが地味に怖かったわ墓場のおっさんに撃たれるゾンビ

532 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:31:42.89 ID:Td2Sp44P0.net
オバタリアンは知っているが

533 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:31:57.46 ID:JyigQnEY0.net
スーサイドの車を見てさすがに日本ではあそこまでやるバカは居ないだろうとは
思ったよw

534 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:32:57.75 ID:cVP4wFuV0.net
オバタリアンやだっちゅ〜の!なんて死語と言ってもその時代の人は未だに覚えてるんだよ使われないだけで

村神様とか最近の流行語大賞なんて今を生きてる人すら記憶にないんだぞw

そう考えればバタリアンも記憶に残る素晴らしい映画

535 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:33:46.21 ID:lWUg7S2E0.net
自民・公明・共産各党の支持者でヤフー・ニコニコ・アメーバプレゼンツイーストコリアニュース速報+
記者で創価学会末端信者兼日本共産党末端党員で力道山式プロレスマニアで金田式プロヤキウマ
ニアでサル顔でキツネ目でクレイジーで厨房でチャラチャラした罪日・気化・背海苔懲賤僑胞朝一
から閉店までが立てたヤフーニコニコアメーバゲノムチェイルチョソンイルボのソースでスレ立
てしたスレッドをイーストコリアスポーツエンターテインメントワイドショースレッドとして認定する

536 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:33:55.59 ID:JyigQnEY0.net
オバタリアンのビデオをレンタルしたらダメおやじのアニメ版だった

537 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:34:11.91 ID:CJ10/iNF0.net
和室界隈
片親パン
負け組ランドセル
アフガキ
なぁぜなぁぜ

今のガキらのはやりの言葉はいつまで残るかな

538 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:36:12.91 ID:52LczpIW0.net
1で諸悪の根源のおっさんと彼氏て2でも同じ奴が同じ役割してない?
遺体安置所から墓荒らしになってたけど
どちらも彼氏は彼女に襲いかかる(1は未遂、2は食う)、おっさんは自殺だった記憶
3のDQNらが怖かったな〜
サントスて名前のやつがまんまサントスのイメージで笑った

539 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:37:26.18 ID:52LczpIW0.net
あっ、思い出した
2ではおっさんは完全にゾンビになって撃たれたか車で轢かれてたわ
1での指輪にキスで自ら火葬は悲しかった
そのせいでまたゾンビ増える皮肉

540 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:38:09.54 ID:ks4vIAMx0.net
オバタリアンなら覚えてる

541 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:38:32.31 ID:0N0vPgKd0.net
オバタリアンのアニメは地味にスタッフが豪華だったりする

542 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:39:19.95 ID:JyigQnEY0.net
オニババがモデルだけど怖い人ではなく図々しいオバさんって感じだったオバタリアンは

543 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:42:23.48 ID:AM/ftxyz0.net
ゼイリブもソフト化してよ
子供の頃に見てからしばらく見てないのでもう一度見たいんだど、テレビじゃやらないし中古ソフトは高騰してるしで見られん

544 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:42:45.30 ID:1pIOOtYU0.net
マイケルジャクソンのゾンビが出てきたよな
名前はたしかマイケルーンとかだった
自分は真っ黒でドロドロのタールマンがお気に入りだったよ

545 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:44:25.00 ID:9emcHY+t0.net
>>55
生きているのか? yes が
名前は? オバンバ
になってるんだよな

546 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:44:35.78 ID:IbgDJRvK0.net
>>480
映画秘宝のライターが書いた記事だったと思うがカランバCMの地獄声ナレーションって記述があって
どんなのか観たくてYouTubeとかで色々検索してもカランバのCMだけスッポリ抜けてたのよねえ

547 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:45:24.20 ID:JyigQnEY0.net
マイケルジャクソンのスリラーはインパクトあったけど
アンスラックスのマッドハウスのPVはさすがにバカじゃねえかと思った

548 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:45:52.41 ID:CpLNF8KL0.net
ティ~~~ナ~~~

549 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:46:39.59 ID:t0ElVfIn0.net
コメディだったのか
子供のとき見たけど、トラウマになるレベルで怖かったんだけど

550 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:47:39.99 ID:xZ/UHYAc0.net
ガキの頃めちゃくちゃ怖かったわ
これがコメディってのは大人になってから知った

551 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:48:35.73 ID:G5rkMv060.net
コメディか……?
子供の頃見た時ラストの街に核落としてゾンビ殲滅するラストクソ怖かったんだけど

552 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:49:03.48 ID:iQMN2rr10.net
>>1
走るゾンビの元祖がじつはバタリアンのギャグシーンという事実な

553 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:50:05.04 ID:JyigQnEY0.net
ザディアフターが物議をか模した時期だったのでバタリアンのラストシーンもそれを
もじったのかなとも

554 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:51:24.55 ID:9emcHY+t0.net
今のゾンビはヘッドショットどころか
頭に棒を刺しただけで死ぬけど
バタリアンは頭を切り落としても死なないど根性ゾンビ
コメディとは思えないくらい怖かったけどな

555 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:52:08.08 ID:JyigQnEY0.net
子供の頃に見たけど怖いとは思わなかった
のぞき魔!バッド・ロナルドのほうが数段トラウマだった

556 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:52:42.03 ID:LADYmGSs0.net
伝染するよ

557 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:54:32.70 ID:Nk01M94X0.net
テスト

558 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:55:11.47 ID:CJFLMf3T0.net
何年か前にCSだかBSだかで見たけど
めっちゃ面白かった

559 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:55:47.91 ID:iQMN2rr10.net
バタリアンの実話のように見せる演出は古いホラー映画のオマージュやな

でも核ミサイル落ちても解決してないラストはけっこうリアリティがあった。まあ原爆落とされた日本人だけの感情かもしれんが

560 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:55:55.93 ID:lJTpbg/g0.net
言ったらバカにされたけど名作だと思う
葬儀屋のおじさんがおもしろすぎる

561 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:56:44.75 ID:dEuuSUms0.net
>>545
どっちがいいかなー?
ちょっと悩む

562 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:57:52.72 ID:CpLNF8KL0.net
>>15
それな
パロディではあっても決してコメディではない

563 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:58:11.31 ID:R/vhauaQ0.net
今思えば何であんな怖いもん見てたのか分からん。今じゃホラー映画は見ない主義だわ。

564 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:58:45.29 ID:dEuuSUms0.net
>>58
ほんとよく考えてあるよな

565 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:59:15.31 ID:JyigQnEY0.net
80年代の凋落したアメリカを象徴するような映画

566 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:59:39.46 ID:dEuuSUms0.net
新型コロナも似たようなもん
鼻腔感染すると脳がやられる

567 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 22:59:57.56 ID:CpLNF8KL0.net
あっでも脳みそくれ~の部分はコメディだったな

568 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:00:05.99 ID:dEuuSUms0.net
オピオイドバタリアン

569 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:00:47.79 ID:Nk01M94X0.net
墓場で女がストリップ始めるシーンは記憶に残ってる。

570 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:01:39.37 ID:JyigQnEY0.net
ホームレスに裸で抱き着くシーンを見て何だかなと思ったw

571 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:02:30.80 ID:8cVl5Jpg0.net
脳みそくれーって、小学校でみんなやってたな。

572 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:09:11.56 ID:dEuuSUms0.net
実は一回も見たことない

573 ::2024/05/17(金) 23:09:19.78 ID:JSPQC9PE0.net
>>1
トラウマ過ぎて小五以降ずっと夢に出てきてたわ

574 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:11:17.14 ID:Vdp1rMuo0.net
絶対に見てないはずなのにここ見てたらなんかそんなシーンあったなって思うのなんでだろう

575 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:11:25.23 ID:io2dzzrl0.net
「どうしよう」とか焦ってる工場のおっさんの演技が過剰だったり
所々B級作品のようなしょぼさがあったな

576 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:14:46.69 ID:48vcc7k+0.net
なんか子供のころ凄い怖かった思い出
ろくに見てないけど

577 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:14:54.19 ID:8n7gvFni0.net
墓場かどっかで全裸の女の人が踊ってるシーンで股間を凝視した思い出

578 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:18:51.39 ID:uQap9qBG0.net
オバンバ

579 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:22:23.58 ID:I7NPMPub0.net
>>575
いや、まごうことなきB級でしょこの映画は

580 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:22:31.36 ID:3pFj0iJ90.net
ブサが無理やり美男美女の役をもぎ取ってドヤ顔で出ている現在の欧米映画だってホラーみたいなもんだろ

581 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:23:05.46 ID:rSLtOjDV0.net
途中捕まえたゾンビのオバンバに「何故人間を襲うのか?」と
質問して「死とは苦しいもの、人間の脳みそを食べればその苦しさ
がほんの少しやわらぐ」とか答えた
それ聞いて「ほんの少しだけかい!」と心の中でツッコんだw

582 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:25:27.10 ID:zI5UrkUm0.net
雑なオチが良かった

583 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:34:14.55 ID:f/FogAGb0.net
あのストリップシーンには世話になった

584 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:34:32.48 ID:VlEDdW100.net
>>458
マイコー

585 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:39:11.18 ID:zesDJJCv0.net
>>575
ブス界の絶世の美女みたいな映画よ

586 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:45:07.53 ID:7UTtAFxw0.net
>>583
彼女と映画見に行って気まずい雰囲気になったぞ~

587 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:49:01.21 ID:9D1DMb9o0.net
バタリアンってコメディだったのか
子供の頃は怖くて仕方なかったのに

588 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:51:19.54 ID:io2dzzrl0.net
軍のトップクラスの住んでる家はいい家だったけど現実でもそうなのかな

589 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:51:49.43 ID:azuA5cL50.net
>>1
DVD版持ってたけど裸の姉ちゃんがホームレスに噛みつくシーンがカットされてたぞ
ブルーレイも似たような規制でカットされまくりなんじゃねえの?

590 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:54:13.24 ID:Lfe8qcrH0.net
ブルーレイのパッケージが糞過ぎる
あのパッケージなんなんだよマジで

591 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:56:43.55 ID:jw3VLUh00.net
日本三大懐かし洋画ホラー映画

バタリアン
トレマーズ
地獄の盆踊り

592 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:57:52.95 ID:gntfps290.net
ゾンビ物が流行ってたよな
マイコーのスリラーのPVもそうだが

593 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:59:03.73 ID:TtlwTbIo0.net
わたしオバンバ
あなたの脳みそ食べたいのー

みたいなラジオCMやってなかったっけ?

594 :名無しさん@恐縮です:2024/05/17(金) 23:59:39.06 ID:OBTJR4XB0.net
そもそもゾンビは体全体が腐り切ってるから
力も無ければ足も速くないはずなんだよね

595 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:00:19.18 ID:QpCs3fLF0.net
>>591
俺は死霊のはらわた

ぐちゃぐちゃ過ぎて笑いが出てきた
なんかエロかったし

596 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:00:20.65 ID:Rxhn4hz50.net
実話なんだよな

597 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:06:46.57 ID:0hMQdtXp0.net
>>591
上2つは同意だけど、自分の3つ目はクリッターかな~

598 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:07:54.86 ID:26FQmLNG0.net
>>586
そんな彼女も今や婆さんか。

599 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:08:24.70 ID:/A4oF8ke0.net
どこがコメディなんだろ

600 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:18:34.96 ID:selT6a/H0.net
こういう久しぶりに見たいなって思えるやつは大概unextで配信されてるね
そりゃ加入者伸びるわ

601 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:24:58.39 ID:xqwgBtBl0.net
>>595
ラストのちょっと前の暖炉の前での戦い?がグログロで良かったわ~。ラスト、ナニかが追いかけてきてどうなったんかな?

602 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:25:54.89 ID:/A4oF8ke0.net
なんかの雑誌でこれがオバンバこれがタールマンってちゃんと説明してたけど勝手に名前つけてたってことだよな。あの頃の日本も中国みたいにかなりいい加減だな

603 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:27:22.97 ID:xqwgBtBl0.net
>>600
だが、日本語吹き替え版じゃないとコメディの要素がイマイチはっきりしないんだよね~。吹き替えの帝王版出してよ~、コマンドーみたいにさぁ。

604 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:27:43.11 ID:R8/PxNf00.net
バタリアンは核ミサイルで登場人物全滅というラストが見所
あとは大した映画ではない

605 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:28:00.68 ID:RFHoIoMQ0.net
同時期のクリープショウはマジで怖かった

606 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:29:32.57 ID:OH9DVqyn0.net
>>16

https://i.imgur.com/yfp0knc.gif

607 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:32:35.51 ID:/A4oF8ke0.net
この頃はスプラッターブームもあって兄貴と流行りのホラー見まくったけど悪魔のいけにえだけは別もんだったわ。てっきりジェイソンとか出てくるキャラもんかと思ってたら子供は見ちゃいけない代物だった

608 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:32:47.77 ID:OH9DVqyn0.net
https://i.imgur.com/8Co6yY1.gif

609 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:36:33.55 ID:MztfB80m0.net
>>461
前に調べたが事件後もゴールデンタイムにかなり放送してる

宮崎勤逮捕 1989年8月
1990年2月「血のバレンタインデー」木曜洋画劇場
1990年7月「ヘルレイザー」木曜洋画劇場
1991年7月「エルム街5」木曜洋画
1991年8月「13金6」木曜洋画
1992年9月「エルム街4」木曜洋画
1992年11月「13金8」ゴールデン洋画
1993年6月「13金5」ゴールデン洋画
1994年6「13金8」ゴールデン洋画
1996年12月「13金4」木曜洋画

610 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:39:36.09 ID:mQmKrkba0.net
見てきたら
邦題がバタリアンで
元は全く違う題名なんだな
バタリアンにした日本人、マジで天才だったやん

611 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:45:05.71 ID:RzyeK7ic0.net
緊急連絡先に電話して軍が助けに来るかと思ったら核爆弾で始末されるというオチは衝撃だったな
ある意味コメディなのかな?あのオチは

612 : 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/18(土) 00:48:22.71 ID:89sUHjxH0.net
スリラーのMVのオマージュやってたのはバタリアンだっけ?

613 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:49:17.98 ID:MztfB80m0.net
バタリアン3
制作費用 2000000$
国内収入 54207$

あり得ないコケかたしててワロス

614 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:49:19.98 ID:LxqnxEBN0.net
マイケル・ジャクソンパロディはバタリアン2

615 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:50:08.23 ID:BLVIogqN0.net
昔深夜にバタリアンやってて
なんか新しめのやつだなて思ってたが
どうやらリターンズてのを見たぽい
なんか恋愛ものだった記憶

616 : 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/18(土) 00:50:32.72 ID:89sUHjxH0.net
>>613
パート3あったの知らなかったわ。

617 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:50:41.36 ID:Tovlc4Ll0.net
あったなあ
その後オバタリアンかな
ガキの頃だったからもともとあったのかもしらんが

618 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:51:30.45 ID:7CpwXVmI0.net
女ゾンビのダンスがエロかったのと
脳味噌、脳味噌て喋る所が印象に残ってる

619 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:51:34.02 ID:IzR778lv0.net
>>574
雑誌とかに出てたからな

620 : 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/18(土) 00:52:04.52 ID:89sUHjxH0.net
>>615
パート1は軍の車から誤ってバタリアン入りのドラム缶が落とされるとこからスタートのはず。

621 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:53:13.47 ID:XIpybyUF0.net
最後は核ミサイルENDでバッドエンドは衝撃だったな

622 : 警備員[Lv.4][新苗]:2024/05/18(土) 00:53:28.44 ID:89sUHjxH0.net
多分、バタリアンから派生したオバタリアンというのもあったよね 笑
おばさんのことをオバタリアンと言ってた。

623 : 警備員[Lv.4][新苗]:2024/05/18(土) 00:56:00.01 ID:89sUHjxH0.net
死霊のはらわた
死霊のしたたり

このふたつは借りて観たわ。

624 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:57:07.21 ID:BHsHUVoa0.net
子供頃見て忘れられない作品ってこれとエサのミミズが人を襲うやつだな

625 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:57:57.61 ID:llW3fjYt0.net
午後ローで猿の惑星を見たけど
作りがゾンビに似てたなw

626 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 00:59:33.00 ID:gmyZ9Wnx0.net
水野晴郎の金曜映画で見た
こんなの今では流せんだろ

627 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:00:54.54 ID:MztfB80m0.net
>>616
実は5まである(4、5はテレビ映画)
ホームアローンは6まである
トレマーズは7まである

ちなトレマーズは高火力夫婦の旦那の人がアイコンとなり
2以降の前作で主人公

628 : 警備員[Lv.5][新苗]:2024/05/18(土) 01:01:14.48 ID:89sUHjxH0.net
>>626
本放映の時は昼間にもCMに流してな。
今だとCMも無理だね。

629 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:01:14.85 ID:ejHPiaie0.net
全く記憶にないな、ジェイソンの奴もキョンシーも
B級ホラーは中身はないんだろう

630 : 警備員[Lv.5][新苗]:2024/05/18(土) 01:02:43.37 ID:89sUHjxH0.net
>>627
トレマーズはうちの地域だけなのかわからんがバック・トゥ・ザ・フューチャーとの二本立てのイメージが強いな。

631 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:03:11.36 ID:llW3fjYt0.net
映画のエンディングでキャラ紹介の
ナレーションが面白いw

632 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:04:03.63 ID:BLVIogqN0.net
つべで探して予告みたら
やっぱ見たのはリターンズてやつだな3の日本未公開のやつ
ビデオスルーのやつが深夜に放送されてたんやな

633 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:04:40.86 ID:eYTs+4jH0.net
食肉のなんかが動いてんの怖かった

634 : 警備員[Lv.5][新苗]:2024/05/18(土) 01:04:45.72 ID:89sUHjxH0.net
>>625
猿の惑星は最後のオチが秀逸なことと、パート2以降がもれなく面白くない。

635 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:05:12.98 ID:J42a+FVz0.net
DVDは持ってる

636 : 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/18(土) 01:05:44.24 ID:F6mei+uZ0.net
高画質にしたらお墓でストリップの所でオマンコ見えるやん

637 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:06:36.30 ID:83V0Dfor0.net
【動画】現役グラドルがイメージビデオ撮影でハメ撮りしたお宝映像流出!…着エロIVからハメ撮り撮影開始で巨乳グラドルをハメ倒す!マ〇コ突かれて揺れる巨乳がエロすぎ!
http://geinounews.sonnabakana.com/articles/20240431.html

638 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:16:05.24 ID:DI10Z9v80.net
コメディ要素ないじゃん
普通に怖かったしちゃんとエンタメしてた

639 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:18:04.92 ID:sYaSDdbg0.net
パンクスが酷い目に遭う映画だよね

640 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:21:32.70 ID:kmYk2Boz0.net
ラストを聞いてずっと怖いままだ
一度見て決着をつけたい

641 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:22:46.52 ID:Q0OwdcKb0.net
頭かじる時の効果音がりんごをかじる音と同じなのが笑った記憶

642 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:34:40.89 ID:E1ottOkD0.net
6600円は高くねえか?

643 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:35:26.65 ID:SRw4RezM0.net
バタリアン1はグロ、真剣にやっているのに何故か笑える
エロ、と言う傑作B級映画として見事に昇華されていた 
墓場で踊るねーちゃんを覚えている奴は多いだろ。
汚染されて目の下に熊が出来るおっちゃんも哀愁を感じる

最後は核で皆殺しもバイオハザードの原型にも成って人類の
愚かさをよく表しているよね

644 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:39:20.73 ID:KQ/q1RL70.net
燃やしても死なないってのが面白かったな。
1、2は名作

645 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:43:35.00 ID:SRw4RezM0.net
>>606
肝心のヌードシーンがカットされているやんけw

俺が観たのはプリプリの乳した肌色の悪いショートヘヤの
女が獲物に飛び付くシーンだった筈だが生前の墓場でダンス
以外にもエロシーンがあった。これは近づくまでのシーンが
省略さえているショート版だろ

646 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:46:44.04 ID:SRw4RezM0.net
>>607
あれはな^^; 伝説の映画だよ

泣き叫ぶ女の頭をカチ割ろうなどと迫真の叫びで画面を見てられ
ないよね 色々とショッキング過ぎる映画だよ

647 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 01:55:32.65 ID:dhTEeboU0.net
タールマンに喰われたスーサイドが何故かゾンビ化しなかったな
トラッシュは即効ゾンビ化したのに

648 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:01:38.93 ID:6Y0yPqU10.net
昔の小中学生はみんなホラー映画見てたけどなんだったんだろ
不良も真面目キャラもみんな見てた

649 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:02:38.56 ID:0CA8HCWp0.net
>>594
ゾンビブームが一段落してみんなが遅いゾンビに飽きてきた頃
ゾンビになった直後は筋肉にリミッターがかからないから人より速くなるとかいう設定が盛り込まれた
それがバタリアン、
パロディ映画っぽく軽視されてるけど、結構重要なホラー転換期の基軸になった作品

650 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:04:02.54 ID:uFE+6cdj0.net
高橋ヨシキは出しゃばるなよ

651 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:06:37.80 ID:SRw4RezM0.net
>>589
やっぱりか 獲物に飛び付くシーンもっと長く、モデルの様に
立ち歩いてたよね 確か13年前くらい迄は修正されてなかった
筈。アンダーヘアが見えてた作品(の様に見えるカブリ物)
と言うが実際はどうかな? 当時ならヌードは別撮りで顔の
すげ替えはやってた時代だから女優本人は脱いでいないが
ヌードモデルは見えていたんじゃないかな?ヘア

652 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:06:38.00 ID:SRw4RezM0.net
>>589
やっぱりか 獲物に飛び付くシーンもっと長く、モデルの様に
立ち歩いてたよね 確か13年前くらい迄は修正されてなかった
筈。アンダーヘアが見えてた作品(の様に見えるカブリ物)
と言うが実際はどうかな? 当時ならヌードは別撮りで顔の
すげ替えはやってた時代だから女優本人は脱いでいないが
ヌードモデルは見えていたんじゃないかな?ヘア

653 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:14:14.58 ID:IjiaUR540.net
ユラユラ歩くのがゾンビの怖さやったのにゾンビを全速力で走らせたバタリアンの罪は重い

654 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:15:37.74 ID:qeRhMkkH0.net
最後は街に核爆弾落として始末するやつね

655 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:19:15.24 ID:ss/53nSz0.net
目がクリクリして可愛かった気がする

656 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:22:10.37 ID:Eg8nkPb60.net
>>85
何作目かのバイオハザードのゾンビは滅茶苦茶速いので
いわゆるゾンビではないのかな

657 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:27:28.64 ID:qeRhMkkH0.net
>>655
ギズモと混同してるのでは?!

658 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:30:23.93 ID:Qd7sn1QZ0.net
>>620
それ2だよ、1は薬品会社周辺での戦い

659 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:35:25.61 ID:coEArRKy0.net
遊星からの物体Xもデモンズも真面目にホラーしてたけど、
大人になってから見たらツッコミ所満載でギャグっぽく見える

バタリアンは最初の黄色い奴が想定と違う方向に走り出して
隠れて指示出してる偉そうな社長に襲い掛かるシーン好き
当時は滅茶苦茶怖かったけど

660 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:41:27.72 ID:Qd7sn1QZ0.net
>>186
調べたら20分経ってようやく登場した

661 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:43:25.76 ID:SRw4RezM0.net
CS入っとけばバタリアンも悪魔のいけにえも見れるだろw

ここにいるのは主人公たちの名前を憶えているオタクが多いが
バタリアン5、ヘルレイザー5、13日の金曜日10を観た奴は
意外に少ない。マゴウ事無くシリーズを終わらせた駄作w

662 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:49:18.00 ID:EiTfljtM0.net
走るゾンビ 喋るゾンビ 核爆弾オチ メタ要素 
全てのパイオニアでありながら脚本として完璧にまとまっている
ゾンビ映画というジャンルにおける最高傑作

663 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:49:48.86 ID:0CA8HCWp0.net
子供の頃みたオバンバが未だに怖いわ、上半身しかなくて捕獲されたとき背骨がくりっと動くやつを思い出しただけで身の毛もよだつ
ウォーキングデッドの最序盤に上半身しかない女性ゾンビ出てくるけどオマージュだろうな

664 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:53:29.55 ID:0CA8HCWp0.net
>>661
ヘルレイザーは5まであるんかいw
1は名作だったけどなぁ

665 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 02:55:23.43 ID:SRw4RezM0.net
上半身しかないってのは当時結構あったよな グロシーン

思い出すとロボコップ、バタリアン、銃夢

666 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:01:20.47 ID:SRw4RezM0.net
>>664
宇宙まで行ったよ あの箱w
宇宙船で殺戮と受肉。何故か13日の金曜日10と被るシーンが
多かったから同じ監督かねぇ?

667 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:12:09.56 ID:Ci9A8uV50.net
コメディは2からね

668 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:15:14.50 ID:Rxhn4hz50.net
>>653
ゾンビじゃなくてバタリアンだぞ

669 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:15:28.57 ID:Lw8yrUty0.net
>>666
ジェイソンXはすごく好きw

670 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:27:50.93 ID:xqwgBtBl0.net
>>667
ファーストも充分コメディやわ。

671 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:30:20.23 ID:O9wKWlWB0.net
ショーン・オブ・ザ・デッドの方が面白い

672 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:31:53.31 ID:dvUou8Uw0.net
デモンズも好き

673 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:39:30.30 ID:0CA8HCWp0.net
>>666
マジか、世界観が原型留めてなさそうwそりゃ知らんはずだわ
いつか観れる機会あればいいが

674 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:42:48.65 ID:nPoRdmBv0.net
タールマンがものすごく気持ち悪かった

675 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:47:00.57 ID:/Z509nsN0.net
>>376
スティーブンセガール「え?そうなの?」

676 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:50:56.32 ID:PLGpHMJ/0.net
タールマンのトロトロ感とその外観と正反対の積極的な感じが面白かった。
オバンバはちょっと干からび過ぎかな。

677 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:53:43.66 ID:P15HD53U0.net
>>661
「13金」は8「ニューヨーク」の大コケでコンテンツが売られてしまう
新会社の9、10も大コケ

完全に死に体と思ったら11「ジェイソンvsフレディ」でシリーズ最大のヒットで甦る

678 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:56:51.75 ID:JaJ4VEz40.net
ハゲでタフだから名前はハーゲンタフでいいか!

679 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:58:42.14 ID:2CY4JyKF0.net
ダムドとかパンクの曲がかかったりしていいよねー

680 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 03:59:19.80 ID:0CA8HCWp0.net
でも今に世代に勧められるかといえば微妙だよな
古きよきSFXメイクもショボく見えるだろうし、バタリアンの切り開いた発想は多くの後発ゾンビ映画に流用されてきたわけで若い視聴者には目新しさもなく出涸らしみたいに見えるかもね
ゾンビ映画は現代に至るまでそれほど発展のあったジャンルだからこそバタリアンは養分として役割を終えれる名誉だけは残った

681 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 04:05:43.29 ID:JaJ4VEz40.net
「温度は・・・21度」
「21度ってなにが?」
「・・・室温」
このやりとり好き

682 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 04:13:29.84 ID:LxqnxEBN0.net
バタリアンの面白さはゾンビやグロシーンよりも、
パンクスの若者の日常と恋愛とか、
社長と焼却炉のオヤジの友情とか、
愛妻家の親父とか、
数時間で街や警察が崩壊して行く流れとか、
アメリカ軍が無慈悲に対応してくる所とか、
むしろゾンビ以外のエピソードを脚本で丁寧に描いている所。

683 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 04:36:41.42 ID:OscdXdK80.net
>>15
当時、映画館で観たけど最初の方の死体が走り出すシーンで観客が笑い出した。
自分は子供だったので怖かったけど

684 : 警備員[Lv.41(前38)][苗]:2024/05/18(土) 04:40:13.81 ID:hHpWftp10.net
ゾンビの誕生をしっかり描いてる作品てすくないよね

685 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 04:51:41.08 ID:P15HD53U0.net
ヘルレイザーは8まである

「ゲート・オブ・インフェルノ(5)」は面白い
「ワールド・オプ・ペイン(7)」はヤベー糞映画

686 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 05:11:29.29 ID:RWsJEAvL0.net
>>42

凄く怖かったよね

687 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 05:22:46.09 ID:ZxKZQQ1L0.net
バタリアンは傑作
全ての映画の中で一番好き

688 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 05:23:52.13 ID:hPqCZYlB0.net
>>668
ゾンビの続編なんだバタリアンは
洋題がリターンオブザリビングデッドなので
ナイトオブザリビングデッドの続編なんですね。

689 ::2024/05/18(土) 05:35:00.27 ID:jA0v4RqM0.net
みんな言ってるけど焼却炉に入ってくシーンが子供心に怖かった
大人になってみると感動する

690 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 05:49:08.13 ID:hPqCZYlB0.net
>>300
「忍耐と寛容」はあの映画から学んだ
どんな下らない映画でも見ておくものだと思ったよw

691 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 05:52:48.81 ID:EiTfljtM0.net
1はコメディじゃないよ

692 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 06:32:58.96 ID:55Lyit5R0.net
葬儀屋のおっちゃんがP38だったのはなんか意味あるのかな?

693 :!dongri:2024/05/18(土) 06:33:40.01 ID:IWd4YsVr0.net
>>677
VSシリーズが始まったらコンテンツ終了の合図てことか…
ゴ○ラも?

694 ::2024/05/18(土) 06:51:50.91 ID:mQZ4Pxqq0.net
幼稚園とか小学校低学年のときに見た記憶
当時は本気で怖かったw
いま見たら違うのかな

695 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 06:55:06.00 ID:r/HgDBZ30.net
DVDは吹き替えなかったけど日本語吹き替えある?

696 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 06:55:55.07 ID:N4KNPhq50.net
主人公が死んだゾンビ映画はバタリアンだけ
主人公は助かるという概念を覆された映画

697 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 06:57:50.52 ID:dvpcGZGA0.net
日本ではオバタリアンのほうが有名

698 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:05:48.96 ID:RtYDL47g0.net
子供の頃怖くて見れなかった

699 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:13:37.51 ID:MbBKtYu00.net
脳みそ食えますか!?

700 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:19:41.27 ID:mAh0z6zz0.net
>>609
ありがとう 適当な事を書いてすいません
宮崎の後って何年間かはホラー映画大好きって言えない空気が日本にあったような!?
リング映画以降はあまりなくなったような感じだけど!?

701 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:21:00.34 ID:lhzE+VNg0.net
霊幻道士と同時上映だった記憶が

702 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:24:49.06 ID:f124PG1/0.net
>>696
ナイト・オブ・ザ・リビングデッドで主人公死んでるだろ

703 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:28:44.47 ID:FPsRE5jW0.net
>>634
猿惑の3と4は面白いで

704 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:30:02.28 ID:n3lxq1EX0.net
ジブリに染まる前は日本テレビの定番だったのに

705 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:34:47.90 ID:ZeNeiRoF0.net
ホラー映画の金字塔なのは間違いないね
昔、子供の時に金曜ロードショーで見てテレビの前で驚愕してた

706 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:35:21.67 ID:NfN13loG0.net
>>75
何その話面白そう
当時小学生だったけどコメディって知らなくて本気で怖くて観るの避けてた

707 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:39:55.92 ID:HfiIUU2R0.net
>>405
そうコマンドー面白かった
今、あれは吹き替えだから面白いんだ、そうじゃなきゃつまらないみたいな事言う奴いるけど
字幕で劇場で観ても面白かったし客はみんな笑ってた

708 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:48:53.71 ID:/xZqVQW60.net
何度も金曜ロードショーで見たけど
笑えるとは思わなかったな小学生には

709 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:52:30.60 ID:G3udPst90.net
>>696
ゾンゲリア

710 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/18(土) 07:53:40.06 ID:66p0yIcz0.net
ただのゾンビ映画と違って薬害とか環境問題
とかも風刺してるのが面白かった
ロメロのゾンビ映画にも似てる

711 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:03:51.18 ID:CkOwUzJW0.net
2は主人公が子供なのが駄目
この時点で絶対死なないと分かってしまう

712 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:05:18.79 ID:eICh6Wm50.net
>>702
あれ公開時にクレジット入れ忘れて最初からパブリックドメイン扱いなんだよな
なもんでその後に作られる数々のゾンビ映画に設定が使われてその中の一つがバタリアン
ブードゥー教のゾンビには食人とか感染とかはない

713 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:11:01.60 ID:DGZCkn7x0.net
ザ・グリードも配信かブルーレイ化して欲しい需要はかなりあるだろ

714 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:11:04.97 ID:jiwiaS0M0.net
>>376
沈黙シリーズというか”ケーシー・ライバック”シリーズは「沈黙の戦艦」と「暴走特急」の2作だけだからな(両方とも原作ありの作品で「暴走特急」作中で「沈黙の戦艦」での事件に触れられている)

715 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:12:01.58 ID:Nhem81o10.net
シバタリアン

716 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:21:02.23 ID:8xXKfQfg0.net
ゾンビ映画のお約束が詰まったコメディ映画
子供にはトラウマ級のショッキング作品だったが

717 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:24:20.11 ID:88iLc0JM0.net
>>376
DNAシリーズとかアナコンダシリーズも邦題で続編にされてるね

718 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:27:43.71 ID:Nllr6O2m0.net
脳みそ食いたい

719 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:35:52.73 ID:G2ujSrY10.net
スパイダーが意外といい奴なのが好き。パンク仲間の友情を学んだ

720 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:37:57.03 ID:8XvVwy9P0.net
脳ミソーしか覚えてない(笑)

721 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:40:31.79 ID:vO9R09NS0.net
80年代であのクオリティの映画はなかなかすごかったな

722 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:44:52.28 ID:Dl+gv0k+0.net
イタリア人がパスタ作る映画だっけ?

723 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:50:13.05 ID:eJcoDSzz0.net
蒸してから揚げるとか

724 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:52:10.15 ID:DRHrl+2O0.net
原題がリターン・オブ・ザ・リビングデッド
ナイト・オブ・ザ・リビングデッドのパロディになっているので
ロメロゾンビのお約束破りがギャグになってるのよ

725 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:57:31.63 ID:M9wmrQSF0.net
監督のダン・オバノンは
エイリアン、スペースバンパイア、ブルーサンダー、ゾンゲリア、トータル・リコールの脚本を書いてる

726 :!donguri:2024/05/18(土) 09:05:58.26 ID:ghuSpvvN0.net
>>725
本業、脚本家なのかね、監督としては寡作だよね、B級の人はやたら多作が多いのに

727 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:09:47.74 ID:YbD3609D0.net
走るゾンビに衝撃受けたわ

728 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:11:31.18 ID:mLPsp2fC0.net
コメディー…?
小学生の時に観たけどマジで恐怖だったぞ

バタリアンになりかけた人が結婚指輪を残して焼却炉の中に自ら入っていくシーンは今でも覚えてる

729 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:15:48.11 ID:66p0yIcz0.net
>>725
ジョンカーペンターと同級生なんだよな
あっちはSFやホラーの巨匠になってたのに

730 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:16:49.09 ID:Fh+hH/Qy0.net
>>527
そんな毒毒モンスターもリメイク

731 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:19:33.44 ID:mqEuR1SK0.net
>>534
オバタリアンは社民党の事やからのう
なぜか選挙中にオバタリアン、がんばってー!!
と応援してあげたら部ちぎられた思い出w

732 :!dongri:2024/05/18(土) 09:22:56.48 ID:R3tW26k90.net
地方の映画館ではコマンドーと二本立てだったんだよな
俺含む多くのガキたちはいっぺんにこの二本の洗礼を受けたわけだw

733 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:24:22.39 ID:+LyZzEY00.net
元ネタがあってのパロディ映画だったわけでな

当時の予備知識も何も知らずに観てた体験はある意味良かったのかもな

734 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:29:41.96 ID:66p0yIcz0.net
ハッピーエンドだったら記憶に残らなかったよ
あの超バッドエンドだからホラー映画史に残った訳だし

735 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:31:21.41 ID:an7l+ce20.net
「猿の惑星」
1〜5(1968〜1973年)
初期5部作。2を最後にヘストンが降り低予算のクソB級SFと化すが
そこそこにヒットし採算を取る

6(2001年)
30年空けて作られたティム・バートンのリメイク
興行はイマイチ、5部作末期のよりも評判が悪い

7〜10(2011〜2024年)
現在行われてるリブートシリーズ
大ヒットし評判もとてもいい

往年のフランチャイズで一番生き生きしてるのがこれ

736 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:34:14.16 ID:WItcjvrt0.net
オバンバ怖い

737 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:37:01.31 ID:coEArRKy0.net
昔サントラ買ったけど、タールマンが樽の中で解けるシーンの音楽が
入って無くてガッカリした記憶

>>733
元ネタのナイトオブザ~は知らなくても続編のゾンビは地上波で放送してたから
ゾンビは遅い・脳を破壊したら止まる・喋らないくらいの予備知識は有った

738 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:43:38.09 ID:ObX5yB9/0.net
子供だった俺には十分な恐怖だった
バタリアンから逃げる悪夢を何度も見たよ

739 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:51:37.47 ID:8tOjKXZd0.net
女がいきなりアガッておっぱい出して踊りだすんだが
今思い出しても意味不明だ

740 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 09:54:00.63 ID:iFQ+srk70.net
1がホラーコメディとは言ってもシュールすぎて当時は怖すぎたよ
ゾンビモノのお約束を破るということがブラックコメディになるのは極々一部のマニアの間だけで一般にはストレートに恐怖なだけだった
俺はTVで小学低学年の頃に見たけど初っ端のタールマンの時点でゾンビだとすら思えていないので、今で言うならバンパイアと鬼滅の刃の鬼くらいの違いがある別モノとしてしか捉えることは出来なかった
製作者がゾンビだと言ってるだけで実際は似て異なる別モノだと思うわ

741 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:01:21.92 ID:coEArRKy0.net
これ登場人物が助かる方法って全く無いよな
雨降った時点で詰み

742 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:01:43.10 ID:52UHLWQK0.net
>>739
そんなのが普通にゴールデンタイムの地上波で流されてた古き良き時代

743 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:05:17.20 ID:SHbuZZ3z0.net
おっぱい女がお尻丸出しで逃げているとこが笑えるんだよなあ
意外と人間が食われたりグロい目に遭うシーンは少なくて
おっぱい女がバタリアンの群れに食われるシーンが無いのは残念
イタリア映画なら女も容赦なくグロい目に遭うんだけど

744 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:05:49.63 ID:8xXKfQfg0.net
死なないしな
最初から無理

745 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:10:39.54 ID:55fk5ycu0.net
>>743
マッドマックス2とかでもやってたけど狂気の場面としては普通だっただろ、なんで笑えるんだよw

746 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:10:52.26 ID:qvSXCbGv0.net
>>742
ドリフでおっぱい出してた方がよっぽど衝撃

747 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:19:05.79 ID:X/R37Gxp0.net
そういえば少し前にYouTubeでバタリタンの幻のエンディングを
公開してる動画がお勧めに出て見たな
日本人が解説してるの

748 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/18(土) 10:23:20.83 ID:msBnWn8w0.net
クソババタリアン

749 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:33:00.90 ID:Cms1L1fy0.net
初めて観た時はすごい小さい頃だったから、めちゃくちゃ怖かったな
頭かじられて脳ミソ食べられるとか恐怖以外のなにものでもないわ
袋に入った黄色い人間みたいなのがガタガタ動くのとかオシッコちびりながら観てた
観たあと怖くて頭守るもの本気で探したりしてたけど、大人にたまたま観たらコメディだった

750 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:46:26.67 ID:Wo6Unm8V0.net
オバタリアンのテーマな。The真心ブラザーズが歌ってた

751 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:47:31.34 ID:ac4cai350.net
バタリアンの脳みそを食べる理由が痛みが和らぐからってオバンバが喋ってるとこがなんか怖かったわ

752 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:48:56.23 ID:S+shwjwz0.net
サウンドトラックが無駄にイカす面子なんよね
1 - Surfin' Dead - The Cramps
2 - Partytime ( Zombie Version) - 45 Grave
3 - Nothing For You - TSOL
4 - Eyes Without A Face - The Flesh Eaters
5 - Burn The Flames - Roky Erickson
6 - Dead Beat Dance - The Damned
7 - Take A Walk - Tall Boys
8 - Love Under Will - The Jet Black Berries
9 - Tonight (We'll Make Love Until We Die) - SSQ
10 - Trash's Theme - SSQ

753 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:55:30.78 ID:JaJ4VEz40.net
ラストの電話するシーン
地獄と日常の対比みたいなのが感じれて好き

754 : 警備員[Lv.7(前50)][苗]:2024/05/18(土) 10:57:16.48 ID:2cx7MU9e0.net
バタリアンって今見ても面白いんかな

755 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:08:39.45 ID:daSd3iSp0.net
走るゾンビの先駆けだよね

756 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:09:24.97 ID:daSd3iSp0.net
死霊のしたたりとどっちが先だっけか

757 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:13:24.02 ID:6J4XVHya0.net
先日2を見たけど微妙すぎる出来だったな

758 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:19:14.40 ID:qexExo5Y0.net
オバタリアンもよく憶えてない

759 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:19:39.31 ID:igsc6DUj0.net
子供のときに見た映画なんて思い出補正いっぱいだらなあ……
「グーニーズ」も「レイダース」も今見るとクッソつまらん
「スタンドバイミー」と「インディー3」は今見ても超傑作

760 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:21:22.30 ID:g5PVcPk30.net
バタリアンって普通に怖いだろ
なんでコメディ扱いされてんのか謎

761 : 警備員[Lv.41(前20)][苗]:2024/05/18(土) 11:22:02.98 ID:ghWUQTdk0.net
>>277
エイリアン2は戦争映画だと何度ry

762 : 警備員[Lv.41(前20)][苗]:2024/05/18(土) 11:22:44.26 ID:lm9glJFp0.net
>>282
あの映画なにげに名作だよね

763 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:23:52.58 ID:QrSBj3aG0.net
ウクライナや北朝鮮んでチョット現実味を帯びてきた

764 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:25:36.40 ID:hmE3q0g10.net
エイリアンシリーズは無印のみホラー
2はアクション、3は途中で寝た、4は観てない、5はあるか知らん

765 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:26:00.04 ID:pPNZHkoQ0.net
>>192
1だよ

766 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:29:51.76 ID:Qi7ee+Xh0.net
オバタリアン流行ったよなあ
頭の体操とか10回クイズとか
懐かしすぎる

767 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:30:20.71 ID:2qwc28vU0.net
>>760
コメディやん

768 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:31:22.55 ID:Fm9OFeyX0.net
火葬の日本では死体が生き返るという概念がなかった

769 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:35:26.13 ID:qIn4luTv0.net
バタリアン=侵略者という原義からするとオバタリアン
って秀逸なネーミングだったんだなと思える

作者はたぶん知らないでそうしたんだろうけど

770 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:40:27.75 ID:0SgCRJhK0.net
吹替版が秀逸なんよね。しかしこのご時世配信もたのむよ(´・ω・`)

771 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:42:07.06 ID:igsc6DUj0.net
>>769
バタリオン(大群)だぞ

772 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:44:26.22 ID:gtMiSwgZ0.net
キョンシーは人間食うんだっけ?

773 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:47:37.32 ID:JaJ4VEz40.net
ハンブーン

774 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:47:48.65 ID:3arG0kZZ0.net
わてら陽気なオバタリアン

775 : 警備員[Lv.27][苗]:2024/05/18(土) 11:49:50.77 ID:bNFAWqI80.net
>>15
それは言いすぎだろ
大体ブラックだとコメディーじゃないのかよ

776 : 警備員[Lv.27][苗]:2024/05/18(土) 11:54:38.36 ID:bNFAWqI80.net
>>110
結構権利売ってるからね
最後はルーマニアだった記憶

777 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:55:37.11 ID:fyN5ZH9c0.net
当時の画質も効果あったはず
薄汚れた雰囲気を十分出してた
気持ち悪さと不気味さにプラスの演出になってた
今の画質の良さはゾンビ映画で低予算だと作り物をよりわかりやすくおもちゃっぽく見せてしまってるのが駄作に感じてしまう
ホラースレだとどうしても画質のことを書き込みたくなる

778 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:58:25.03 ID:QnL+uJ9e0.net
タールマンってあだ名のやついたなぁ
このスレ読んでたら悪魔の毒々モンスターの
風呂場で皮膚がチーズのようにネチョ~と伸びるシーンを思い出した

779 : 警備員[Lv.27][苗]:2024/05/18(土) 11:58:36.60 ID:bNFAWqI80.net
>>163
ゾンビのキャラ作りと造形は本当うまいよ
そしてちょっとおバカで笑える

780 : 警備員[Lv.27][苗]:2024/05/18(土) 11:59:24.09 ID:bNFAWqI80.net
>>172
次作に採用だな

781 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:08:35.96 ID:Ie+r2mQ30.net
オバタリアンの元ネタ
ゴールデンタイムにやってたから当時の子供はみんな見てた

782 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:10:24.14 ID:iogn7bg10.net
オバタリアンっていうダメオヤジの鬼ババそっくりなオバサンが出て来る漫画なら覚えてる

783 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:16:59.21 ID:bJXGLomB0.net
オバタリアンは単発のアニメスペシャル版があるんだな
制作サンライズ、監督はマクロス7のアミノテツロー

784 : 警備員[Lv.27][苗]:2024/05/18(土) 12:18:14.95 ID:bNFAWqI80.net
>>192
このシーンで笑ってもいいのよね
アメリカ人がやりそうな事をゾンビにやらせてる

785 : 警備員[Lv.27][苗]:2024/05/18(土) 12:19:38.51 ID:bNFAWqI80.net
>>206
押し付けてこないからな

786 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:22:47.00 ID:UL0fSZBB0.net
>>661
Xこそ原点に返った佳作だろうに

787 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:27:04.18 ID:tU/tTLM30.net
コマンドー見に行ったら同時上映がバタリアン
映画館満足度でこの日を上回ることはいまだに無いわ

788 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:33:56.46 ID:lHpP5s+F0.net
テレビでやれよ
ロメロのゾンビBSでやってたし出来るだろ

789 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:35:00.94 ID:iBTdC5t10.net
後の作品のエイリアンVSプレデター2のラストがまんま同じで
少しは工夫しろよと思った

790 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:36:14.19 ID:88iLc0JM0.net
>>772
ネズミとか鳥食うシーンはあったけど人間喰うシーンはないはず

791 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:40:52.50 ID:Gy5ZJRgX0.net
アメリカ軍に助けを求めて電話したら「ご協力ありがとうございます」とお礼を言って核ミサイル打ち込むのは笑う

792 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:42:25.10 ID:hXA/JyLe0.net
>>436
え?そうなの?

793 : 警備員[Lv.27][苗]:2024/05/18(土) 12:43:06.40 ID:bNFAWqI80.net
>>253
原作者が親ナチスのヴィシー政権フランス軍から離脱して
ベトナムで自由フランス軍として活動中に日本軍に拘束
その後捕虜収容所から脱出という人
日本軍下の捕虜収容所体験が反映されてないというのは無理がある

794 : 警備員[Lv.27][苗]:2024/05/18(土) 12:45:07.01 ID:bNFAWqI80.net
>>286
怪奇ものはどこの国でも思い出したように流行するよ
神秘主義は想像力の源泉の一つだから

795 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:45:16.56 ID:h8G7RdkY0.net
ゾンビより無慈悲に核ミサイル撃つアメリカ軍が一番怖かった

796 ::2024/05/18(土) 12:49:42.28 ID:mt5jt2AX0.net
ちゃんと見た覚えがない

797 ::2024/05/18(土) 12:49:46.53 ID:bNFAWqI80.net
>>314
iゾンビだな
女検死官がゾンビで脳を食って事件に迫る!

798 ::2024/05/18(土) 12:52:55.97 ID:bNFAWqI80.net
>>314
好きな女の子の彼氏の脳を食ったら
その女の子と付き合えるようになったのはウォーム・ボディーズ

ゾンビの”Brain~”でアメリカ人は爆笑
バタリアンの影響力は凄い

799 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:54:37.63 ID:8tvWuJmy0.net
>>792
群れとか群体って意味だからオバタリアンとはオバさんの群れ

800 ::2024/05/18(土) 12:55:46.16 ID:bNFAWqI80.net
>>341
ラヴクラフトとちょっと似てんだよね
あれはもしかしたら自分は人間じゃなくて忌まわしい生物なのでは?って恐怖なんだけど
自分も父親と同じ忌まわしい人間なのではという志賀直哉的な恐怖

801 ::2024/05/18(土) 12:57:14.71 ID:bNFAWqI80.net
>>36
その話ばっかりの本があるくらいだから
当事者のインタビュー本

802 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:58:07.15 ID:vhEzx+5X0.net
堀田かつひこ

803 ::2024/05/18(土) 12:59:12.29 ID:bNFAWqI80.net
>>408
だってあの姿に意味があるキャラだからさ
そういうところは外さないわけ
バタリアンを作った人たちは

804 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:06:21.73 ID:hXA/JyLe0.net
>>799
へーありがとうー!

805 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:06:32.00 ID:zds+8yXR0.net
「バタリアン2」も好き

806 ::2024/05/18(土) 13:10:13.16 ID:bNFAWqI80.net
>>699
脳みそ始めました

807 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:13:41.99 ID:iBTdC5t10.net
バタリアンの次に流行ったのがキョンシー
日本では映画「霊幻道士」が最初だが後にテレビで放送された「幽玄道士」(テンテンが出てくる)が大ヒット

808 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:15:29.08 ID:bzzpS+G50.net
虎馬

809 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:27:30.45 ID:IzR778lv0.net
黒人がタールマンを見て
黒く汚れているとか言っちゃうシーン

810 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:34:04.53 ID:Ia/Nkaw40.net
オバタリアンじゃないのか

811 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:35:34.76 ID:mqEuR1SK0.net
>>795
でも、その後に雨降ってバタリアン増えまくるのをしっているはずなんだが・・・

812 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:38:03.36 ID:0kPLNke00.net
この頃のキッズは妙なグロ趣味あったよな
おもちゃもマッド博士恐怖の実験室とかホラーボールとか変なの流行ってた

813 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:42:48.48 ID:hhL82viX0.net
バタリアンとかオバンバとか
邦題が秀逸で稀な作品
ホラーは秀逸な邦題が多い
ゾンビとか死霊の・・・・とか

814 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:46:06.76 ID:eFSU7Ess0.net
宮崎勤を扱ったマスコミの捏造で全てがダメになった

815 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:46:52.73 ID:mqEuR1SK0.net
>>813
邦画業界「タイトル改変と脚本改変と原作改変は任せろ!」

816 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:48:56.28 ID:EcXVP2/10.net
タールマンが1番怖かった

817 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:49:59.51 ID:2CY4JyKF0.net
ダムドの曲とか流したりパンクスの描写が結構忠実だったよね

818 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:51:49.64 ID:yK7k0HKC0.net
喋るゾンビとか衝撃だったな
ブレインデッドの子作りするゾンビとオバンバは忘れられない二大ゾンビ

819 : 警備員[Lv.27][苗]:2024/05/18(土) 13:55:40.22 ID:bNFAWqI80.net
>>814
関係ないよ
映画はテレビで視聴率悪かったから
映画の方でも売れた映画は安売りしなくなったし

820 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:59:23.69 ID:2YUgNWJt0.net
オーチョコワーイ

821 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:08:53.50 ID:EiTfljtM0.net
バタリアンは今だから笑える若い頃の悲惨な思い出みたいなもん。
ショーン・オブ・ザ・デッドなんかは普通にコメディだが。

822 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:14:13.18 ID:lHpP5s+F0.net
>>816
脳天ツルハシ突き刺してもバラバラにしても死なないハーゲンタフの方が俺は怖かった

823 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:16:44.50 ID:JaJ4VEz40.net
むっちゃ走ってくるハーゲンタフ
上半身だけで超スピードで追いかけてくるゾンビ
子供の頃はガチで怖った
夜寝れなくなるレベル

824 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:24:49.78 ID:RVP1X+U40.net
バタリアンスパゲッティ

825 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:25:31.10 ID:LxqnxEBN0.net
ハーゲンタフは焼却しても灰になって、
雨に混じって人をバタリアン化するから無敵。
映画は戦術核でバタリアン倒して終わるけど、
その後に雨が降って惨事を予感させるラストが秀逸。

826 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:36:06.58 ID:XM7Chx0c0.net
>>814
>>609そうでもない

827 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:39:38.95 ID:K/CZmO840.net
マイケルジャクソンのゾンビが出て踊っていたな

828 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:45:41.48 ID:vtpb7vsb0.net
>>6
同じく

829 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:57:43.50 ID:20anfoTs0.net
>>647
1は脳みそ食われたらバタリアン化するって設定はない
バタリアンのガスや煙の混じった雨を浴びるとバタリアン化するだけで
トラッシュは全裸で雨を浴びてしまったから食われる寸前でバタリアン化したはず

830 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:06:25.45 ID:GvLnz3R60.net
>>768
ゾンビは居ないが骨は残るのでスケルトン軍団は出てきそう

831 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:09:57.65 ID:Hfb9R5Tw0.net
タールマンのマネが流行った

832 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:20:05.75 ID:Uws7dCDE0.net
>>690
兎に角すごい映画だった。これははたして映画なのかとwwww

関根勤のチョエーッ!がまだ記憶にある。

833 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:24:37.21 ID:LSTglQ9H0.net
たしかおっぱいも見れて嬉しかったような記憶が

834 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:34:18.75 ID:Uws7dCDE0.net
2はあの人のゾンビ出てるね
スリラーだなぁwwww

笑わせに来てるだろ。

835 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:39:56.91 ID:JaJ4VEz40.net
トラッシュがゾンビに襲われるシーンで
下半身がうずうずした

836 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:43:03.58 ID:frVdLz660.net
ドゥユワナパーレー!! デッデデー
イッツパーリタイム!

837 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:02:21.22 ID:qb+fNg3m0.net
いわゆるスプラッター系が苦手なおれは、初めて観たとき、一緒に観てたホラー好きの連中が、笑ってるのが理解できなかった

838 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:52:44.92 ID:cD7nL7aB0.net
>>837
>>85のゾンビ三原則を守らないと
お笑いになってしまう

839 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:24:06.04 ID:GvLnz3R60.net
>>837
エジキやチェーンソー程のスプラッター感はないと思う
ストーリーが割とブラックジョーク的だから周りがウケたのかも

840 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:28:14.22 ID:mqEuR1SK0.net
>>768
元々土葬やし
土饅頭に落ちて死ぬことを
なんか表現されておったような・・・(死者に挽きづりこまれたみたいな感じで)

841 :!donguri:2024/05/18(土) 17:28:27.31 ID:PtapakL+0.net
1でどうやっても解決しないかと思ってたら、電気でバンバン倒せるようになっちゃたのが

842 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:29:55.62 ID:Ud6AZpRc0.net
>>24
当時は戦術核を知らなくて
変な形の戦車から大砲みたいなの打ってね?
原爆みたいな爆発してるけど核ミサイルなら街一つ吹き飛ぶでしょ?と思った記憶

843 ::2024/05/18(土) 17:41:51.99 ID:WCKWEW5m0.net
あれオバンバっていうんだ
フィフィかと

844 :!donguri:2024/05/18(土) 17:45:56.41 ID:2XcPt/ex0.net
研ナオコさんを火葬してはいけない

845 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:47:50.32 ID:5KtMnmsB0.net
伝染するよってやつか?オバタリアンは本家越えてるな

846 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:02:22.98 ID:sEQgfTjW0.net
バタリアンとキョンシーは2大ホラーシリーズ

847 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:10:04.01 ID:NYbTV9/v0.net
ホラーのシリーズってやたらダラダラ作り続けるな

848 ::2024/05/18(土) 18:16:34.04 ID:rk04lNJe0.net
>>842
真面目に作ってあんねん

849 ::2024/05/18(土) 18:17:30.19 ID:rk04lNJe0.net
>>847
このシリーズはダラダラはしてない
権利売った後でもノッリノリ

850 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:20:40.35 ID:bEXKYsp30.net
>>829
スーサイドは序盤でタールマンに脳みそ食われたけどバタリアンになってないもんな

851 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:23:22.75 ID:8ta79X8w0.net
>>837
あくまで作り物という前提があるからな
だから食人族の亀とか、リアルに解体してる映像とかは目背けちゃうよw

852 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:30:14.59 ID:zF5SFPXm0.net
オバタリアンはいつ流行ったんだったか…

853 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:35:07.90 ID:7JWSkpZJ0.net
スペースバンパイアか

854 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:35:17.17 ID:tWHWURBk0.net
ジャンプ+のシバタリアンってめっちゃ面白いぞ

855 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:38:16.04 ID:w7n0Pq2y0.net
オジタリアンという言葉もあったよな

856 ::2024/05/18(土) 18:43:00.05 ID:uxp+yqqX0.net
「脳みそくれーーーーー!!!」

857 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:46:20.21 ID:YA99F41O0.net
中学野球部で
最後の夏の試合に負けたその日の夜に
友達の家にみんなで集まって観た思い出の映画バタリアン
たしか映画の冒頭で恋人同士がバイクに乗ってて
後ろに乗ってた女が運転している男のチンコを握るイタズラしている最中に事故ったのか悪者に襲われたかして死んだんだよな
みんなで「あいつ勃起したまま死んだけど勃起したチンコこれどうなるんだ?」って話し合ったのだけ鮮明に覚えてる
うろ覚えだからもしかしたらバタリアンじゃないかもしれん

858 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:46:30.15 ID:yAlvsoqX0.net
昔は怖かったホラーも今はコメディとか面白く見れるようなもんだな
全世界恐怖に陥れたあのピエロも今はもう

859 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:49:09.87 ID:y2Kxl6ng0.net
原因作ったオッサンが自ら焼却炉に入るとこと
最後のティーナーはもう完璧
見てない人は買って絶対損しない

860 : 警備員[Lv.8][新芽]:2024/05/18(土) 19:10:13.95 ID:0EgmL3fP0.net
そんなことよりもスペースバンパイアのおっぱい女優の話をしないか?

861 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:23:35.95 ID:NYbTV9/v0.net
>>860
マチルダメイ

862 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:29:04.51 ID:NYbTV9/v0.net
マチルダメイ主演作品に「おっぱいとお月さま」というのを見つけたがどんな作品だろうか

863 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:35:35.15 ID:SHbuZZ3z0.net
ガキンチョがマチルダのおっぱい舐めたくて頑張る作品だっけかな確か

864 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:38:52.55 ID:YxJSbYRJ0.net
ごめんオバタリアンだと思ったわ

865 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:39:49.68 ID:NYbTV9/v0.net
>>863
今予告編観たが、マチルダがおっぱいミルク飛ばして子供がそれを飲むというトンデモないシーンがあったw

866 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:43:36.49 ID:9KvRPimv0.net
公開された頃はバイオテクノロジーが目覚ましく進歩して脚光を浴びていた時代だったから
SFX(特殊効果)にバイオテクノロジーを使った「バイオホラー!」とか惹句に使っていたよなw
どこにバイオテクノロジーを使った特撮なんだよw

867 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:48:57.05 ID:N0WjuwqM0.net
この頃リッジモンドハイって映画があってオッパイが好きになりました

868 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:49:40.69 ID:SHbuZZ3z0.net
>>865
ガキがおっぱい吸うシーンとかあったはず

869 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:57:46.37 ID:BwGbmzfV0.net
>>692
すぐに銃を抜きたがるのが鬱陶しかった
アメリカの実際の銃社会なんてこんなものなのかなとも思った。

870 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:59:35.71 ID:f60JtGE40.net
タイトル有名だけど見たことない

871 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:00:46.23 ID:TI/GpGJs0.net
金曜ロードショーはジブリ、コナンばっかりやらないでバタリアンやれやハゲ

872 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:02:45.69 ID:BwGbmzfV0.net
>>842
ああいうかたちの核実験をした事があるんですよ。
砲台から核砲弾を撃って10キロ先の標的を攻撃するという実験がアメリカで以前
行われました。

873 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:04:53.45 ID:BwGbmzfV0.net
見つけましたこんな感じですね

ttps://www.youtube.com/watch?v=UTdy1Yp1h5A

874 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:31:07.99 ID:Pvv5ccnI0.net
>>1
懐かすぃー、これレーザーディスクで見た記憶がある

875 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:40:31.85 ID:lzlj0xty0.net
BGMが名曲すぎる

876 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:48:36.45 ID:SRw4RezM0.net
タールマンだっけ? あの獅子舞のような大きな口で人に
噛み付くんだよな しかも動きが微妙で恐怖しかねえってのw

この80年代のホラー映画にはお世話になったわ 息子がw
俺の中でのバタリアン・スペースヴァンパイア・13日の金曜日
(の何作かは知らんが騎乗位でノリノリの奴)は三大オッパイ
映画として性の目覚めに貢献した傑作だわ エロとグロの調和
が過激過ぎず意外にマイルドなとこも良い

877 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:55:19.19 ID:+QdAg6/W0.net
これと遊星からの物体Xは笑えるホラーの二大巨頭

878 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:58:54.00 ID:Ud6AZpRc0.net
>>873
想像以上の破壊力ね
このタイプの核兵器はテレビで見かけなかったんだよ

879 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:03:14.36 ID:n3lxq1EX0.net
13日の金曜日もテレビ朝日あたりで放送していたように思う
ホラー系を放送しにくくなったのはわかるけれど、テレビから映画番組自体が激減するとは思わなかったな

880 :名無しさん@恐縮です ころころ:2024/05/18(土) 21:04:46.71 ID:fbTGNfz40.net
全裸パイパンの女性が出てくるが
実は特殊メイクのスーツなので
検閲的にはセーフとなったんだよな

881 :!donguri:2024/05/18(土) 21:15:16.88 ID:py+9V2wD0.net
コメディーと言えるのかは知らんけど、客のノリがそれまでの恐怖映画と変わってききてたな、フレディとかはもうパロディ化しかかってたけど

882 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:15:18.89 ID:CQmKIeZW0.net
>>859
でもジャケットのデザインが本当にクソなんだよなあ
あれに金を払いたくない怒りを覚えるレベル

883 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:17:08.50 ID:mqEuR1SK0.net
>>876
逃げて!ゾンビを犯す人よ!!
とゾンビパンデミックの最中に叫ばれそう

884 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:19:40.82 ID:zL2TIruq0.net
バタリアン2の豚の脳みそ美味そうだったな

885 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:22:10.03 ID:8LU9+fVZ0.net
バタリアン5のタールマンは腕にビラビラが付いてないから迫力に欠ける

886 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:23:23.22 ID:xPh8hiQG0.net
>>1
抜けるホラーで有名だったよな

887 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:27:25.55 ID:+O9I78cd0.net
金曜ロードショー(日テレ)
1985〜1989 「13金」2回、「バタリアン」3回
1990〜1995 「バタリアン」1回

ゴールデン洋画劇場(フジ)
1985〜1989 「13金」2回、「エルム街」1回
1990〜1995 「13金」4回

木曜洋画劇場(テレ東)
1985〜1989 「13金」1回
1990〜1995 「13金」1回、「エルム街」2回

水曜ロードショー(TBS)
1985〜1989 「13金」2回
1990〜1995 なし

宮崎事件は1989年7月
ちな「ジョーズ」と「エイリアン」は事件後も多用されてる

888 : 警備員[Lv.5][新芽初]:2024/05/18(土) 21:33:17.71 ID:iEBfoX8l0.net
バタリアン、オバンバ?めっちゃ人気あったけど、
知名度A級、内容C級だったね
コマンドー()と併映wバタリアン目当てでコマンドーに感動したガキ多かった
スプラッターホラーブーム期、他に面白いのいっぱいあった

889 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:35:17.66 ID:mqEuR1SK0.net
>>887
宮崎事件と関連あるの?
影響あったのは、アニメだけのようなきがする

890 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:40:35.57 ID:f8YYZBFv0.net
>>13

ようノスタル爺さんw

891 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:49:04.32 ID:+O9I78cd0.net
>>889
そう言われているから気になって調査した
減少傾向にあるのはほんと、放送しなくなったってのは嘘

892 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:53:39.00 ID:y87jW20G0.net
こんな馬鹿映画でも小学生ん時は1人でトイレ行けないくらい怖かったんよ

893 :!donguri:2024/05/18(土) 21:56:27.04 ID:PtapakL+0.net
>>886
中学生グループで映画館行って一番前の席でかぶりつきで観てたわ、トラッシュ姉さんごめんなさい

894 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:57:32.65 ID:vYQeZzvZ0.net
バタリアーン伝染するよ

895 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:59:25.22 ID:Mz5vvqWz0.net
若本ボイス聞けたような気がするけど気のせいか

896 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 22:02:11.43 ID:SeJy2OYb0.net
>>892
一世代前だとこの子の七つのお祝いにとか昼にやってたからなあ
ほんとこれはコメディーだよ

897 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 22:02:13.06 ID:gBltvNj30.net
>>1
小1or2で観た
すごく怖かったし
普通にホラー映画っぽい扱いだったような
いま観たら酷かった
こんなレベルで怖がってたのかと

898 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/18(土) 22:02:20.13 ID:iEBfoX8l0.net
宮崎事件はギニーピッグじゃなかったか?VHSレンタルで見た記憶

幼女殺人以降迫害されたのはアニメオタク

899 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 22:07:31.39 ID:KgrC+ZRT0.net
世にも不思議なアメージングストーリー
とかバブルの頃 夜中に
結構やってた覚えあるなぁ

900 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 22:13:20.65 ID:kwf1cedO0.net
スカパーでやってたのをHDDに残してるから要らんかな

901 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 22:14:51.48 ID:kwf1cedO0.net
>>24
後のラクーンシティである

902 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 23:29:46.44 ID:Eg8nkPb60.net
>>739
家族で見ていたので気まずかったわ

903 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 23:30:52.13 ID:BwGbmzfV0.net
>>889
あの男に多大な影響を与えたのはギニーピック

904 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 23:40:06.89 ID:Xlyyl61n0.net
ブルーレイ買ったけど
あの表紙デザイン以前に
オバンバだのハーゲンタフだのと書かれた字幕が全く要らねえ

英語の台詞でそんなこと一切言ってないからな

905 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 23:50:02.14 ID:W+i0+3Ri0.net
バタリアンとバッタリあんちゃったよ🤣

906 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 00:05:21.40 ID:PMVVNAmx0.net
リメイク版の新ドーンに旧ドーンに出てたSWAT隊員のスコットライニガーが出てたんだな
ゾンビに噛まれて布団の中でゾンビになったあの人

907 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 00:13:30.90 ID:h+qLQSAa0.net
>>904
え〜 マトモな字幕入ってないんだ・・・

908 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 00:21:23.63 ID:lgpaC+Jb0.net
バタリアンのダンオバノン監督が映画エイリアンの原案&脚本家だったんだな

909 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 00:22:42.25 ID:7d8RGedb0.net
>>880
でもこのソフト版ではカットされてんだぜ?全裸ウオーキング
俺の記憶ではパイパンでは無くアンダーヘアが映り込んでいた
筈。万個は見えそうで見えてなかったから(確証済みw)
あれが被せ物の偽物だと言うのは嘘だと思うよ
R-15を通す為の言い訳だったんじゃないかな?アメリカの。
それを言い出したら今回カットされている裸歩きを被り物だと
して収録しても何ら問題ない筈。それをワザワザ削除したのは
どう考えてもアンダーヘアが映り込んでいるからでしょ?
公開時の。

910 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 00:29:26.77 ID:6Ws5LTbL0.net
指輪外すシーンは
おしんより泣けるだろ

911 ::2024/05/19(日) 00:42:41.15 ID:VCs+mzYQ0.net
>>252
意訳:戸田奈津子嬢

912 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 02:05:49.70 ID:5TkcgXTn0.net
2はともかく1はクソ怖かったんだが

913 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 02:19:29.81 ID:cqwkd13m0.net
>>911
ジゴワットの人でしたっけ?

914 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 02:50:49.87 ID:eEMi2c7f0.net
>>552
走るゾンビはナイトメアシティの方が先だよ

915 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 02:57:35.19 ID:fI600y3U0.net
シリーズモノは大体2からおかしくなる
1のタールマンが出てきた時は怖かったよな

916 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 03:03:18.07 ID:d/dmyc2S0.net
>>313
4K版はBlu-rayも同梱だったな。セットで買うか単品にするか迷う。

917 ::2024/05/19(日) 03:10:16.03 ID:lH5x5+T10.net
♪Tonight~

918 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 03:13:58.51 ID:z9kWSvpo0.net
第1作 『バタリアン』(1986年公開)
第2作 『バタリアン2』(1987年公開)
第3作 『バタリアン リターンズ』 ※日本未公開
第4作 『バタリアン4』(2006年公開)※米TVムービー
第5作 『バタリアン5』(2006年公開)※米TVムービー

5まであったんかwwww

919 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 03:39:10.07 ID:vb20nFZx0.net
単純にオバンバがグロくて苦手だった

920 ::2024/05/19(日) 04:06:01.39 ID:uYxyKYYV0.net
>>692
第二次世界大戦ドイツ戦線帰りの設定
当時盛んにお土産(スーベニール)を持って帰った
日本刀とドイツ拳銃が人気
捕虜から一般兵士が略奪する
そのまま持ち帰る
当時は一般航路でもセキュリティチェックはない

921 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 04:33:52.77 ID:AoRN8nhH0.net
>>910
その後の煙モクモクで爆笑なw

922 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 04:39:12.26 ID:kCZwK6F50.net
>>121
救急隊員食ってた小人ゾンビが追いかけてくる場面も今では放映できなさそう

923 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 05:10:21.52 ID:TY/k1qtr0.net
倉庫で電話かけてた皆んなは死んだの?
倉庫の地下だから生きてるのかと思ってた

924 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 05:18:22.05 ID:Nfy0kre90.net
オバタリアンの元ネタってやたらコメントあるけどみんな四十代以上だからバタリアン知ってるっしょ

925 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 05:24:35.04 ID:oa3MQWvh0.net
オバタリアンをネタにしてた牧伸二見かけないね

926 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 05:26:50.31 ID:u0JyRxkk0.net
タールマンがトラウマ

927 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 05:30:38.22 ID:S17if0SP0.net
觀た当時はコメディなんて思わなかったよ

928 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 06:17:50.90 ID:xR8hxxLA0.net
「映画で見たのと違う!」でもう笑っちゃったよ
演出はまじめにホラーやってたとは思うけど

929 ::2024/05/19(日) 06:26:36.59 ID:uYxyKYYV0.net
>>928
アメリカは決め台詞だけ考える専門家がいるんだよね
セリフ一つで笑いをかっさらうのがアメリカ人は大好きで
それもあってシリアスなんだかコメディーなんだか分からないような映画も多い
紳士は金髪がお好きとか

博士の異常な愛情ともなるとコメディーなのがあからさまだけど

930 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 07:15:57.39 ID:4D7WKpyh0.net
>>1
俺は断然バタリアン2が好き

931 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 07:30:43.03 ID:AIpd+bsQ0.net
井上尚弥と戦ったネリ
あれタールマンやれるよ
眼がかわいくてそっくり

932 ::2024/05/19(日) 08:08:05.50 ID:4Eesvown0.net
日本では2のゾンビに名前つけてたな
オノイーターとかアゴナンショとか

933 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 08:40:28.09 ID:S8Xpr4tR0.net
最後は核落として終わりの元祖爆発オチ

934 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 08:51:52.11 ID:lap+ghVC0.net
軍のタンクに入ってるって手でタンク叩いたらガスが噴出するシーン笑ったわ

935 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 09:05:51.16 ID:TY/k1qtr0.net
>>789
あれは爆発前に空挺で脱出というエイリアン2のオマージュだと思う
構図も似てた

936 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 09:13:26.74 ID:TY/k1qtr0.net
dolly zoom
ティナがタールマンと初対面する時のカメラワークは
ジョーズで署長が砂浜でサメを見た時と同じ手法

お手持ちの携帯カメラでもできるよ

937 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 09:15:05.89 ID:M9FZU6hw0.net
これコメディになるのか
普通キャスパーみたいな可愛いお化け物だろ
オバンバとかタールマンとか子供心にトラウマになったわ

938 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 09:16:37.70 ID:KgvP9nS+0.net
当時、同級生の丹波さんがバタリアン呼ばわりされてたので覚えてる

939 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 09:32:17.94 ID:XOyjmluM0.net
>>920
やっぱ設定あったんだ
ダーティーハリーの酒屋のおっちゃんもそれっぽいんだよな蝎の使う銃みんな敵国のw

940 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 09:35:51.78 ID:MSFAYvYI0.net
うちの地域はコマンドーの同時上映だった
コマンドーで興奮してバタリアンで笑い
中学生だったが今でもあれは最高の思い出

941 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 10:19:28.13 ID:c0i0QE3q0.net
最初の方でゾンビが入ってるカプセルみたいなのが危険だから絶対に開けるなってシーンから
秒で間違って開けちゃったスピード感とか良かったな
昔の映画ってテンポ良かった

942 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 10:32:57.63 ID:kzAyPc370.net
ゾンビのルーツと言われるロメロ監督の「ナイトオブザリビングデッド」
ロメロが金に困って権利を売ったという都市伝説があって
当時この監督がその権利買って作ったとされてた映画がこれ(実はデタラメだった)
なので原題が「The Return of the Living Dead」

943 ::2024/05/19(日) 10:50:02.47 ID:uYxyKYYV0.net
>>933
つ 続・猿の惑星

944 ::2024/05/19(日) 10:58:25.52 ID:uYxyKYYV0.net
>>940
「バタリアン2」は「ドン松五郎の生活」っていう西村知美主演の犬っころ映画と併映だったらしい

945 ::2024/05/19(日) 11:17:42.23 ID:FD0bwKfx0.net
>>803
顔はしっかり特殊メイクしてたよね
骨貼って顎がめっちゃ開いたり

946 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 11:31:24.51 ID:IuC9Ka+90.net
ゾンビ映画マニアからしたらギャグ映画かもしれんが
そうでない奴からしたら普通に怖いわ
頭、心臓撃っても襲ってくるし

947 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 11:57:27.67 ID:qdiEhaCg0.net
青春映画

948 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 12:40:34.52 ID:9qpy6FeS0.net
のーみそをくれー

949 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 12:57:03.45 ID:HPZIQHcA0.net
>>944
ウケるんだけどw

950 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 13:11:27.55 ID:lBgQAQgP0.net
なぜか墓でのヌードしか覚えてない

951 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 13:15:13.16 ID:4UZMc8u20.net
このスレタイ見ると
毎回バタアシ金魚に見えてしまう

952 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 13:18:22.71 ID:tT1HgeXO0.net
>>936
体調悪い時に見ると酔うあれね
映画館でドリー演出見たのはロードオブザリング旅の仲間が最後かな

953 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 13:33:44.20 ID:dW1HIDNw0.net
>>951
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1094762941/

954 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 14:07:12.15 ID:MmlMxWTz0.net
>>918
3作から5作まで視たい!!

955 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 14:16:39.40 ID:PvSbe8/r0.net
♪バタリア〜ん タロット投げてー

956 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 14:17:40.39 ID:T1KOZNVj0.net
>>925
やんなっちゃった

957 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 14:28:00.62 ID:kzAyPc370.net
昔の映画館は気軽に入って気軽に出れた
今はいちいち席決めたり面倒くせぇ
平日なんかガラガラなのに指定席の意味がない

958 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 14:32:04.41 ID:q5InaZTI0.net
核ミサイルで死んでゾンビになった主人公達とアメリカ軍の戦いが見たい

バタリアン6 怒りの脳みそくれ

959 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 14:43:12.73 ID:lPqC0Eyg0.net
さっきU-NEXTで観たけど女の悲鳴がああん!ああん!ってうるさ過ぎ
エロシーンでもないのになんで喘ぐの

960 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 15:23:56.41 ID:7d8RGedb0.net
オバンバはまだ当時の技術だから作り物と解るからそれ程でも
ないがタールマンはあの巨体が機敏に動いてあの馬鹿デカイ口
で人の頭骸骨なんて簡単に噛み砕くんだから遭遇したら恐怖
でしかない

961 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 16:19:55.18 ID:ClqQRNwF0.net
タールマンは走れないみたいだからバタリアンの中では脅威度は低い

>>941
開けたというか冗談で叩いたらガスが漏れた

962 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 16:27:30.60 ID:oAun3S2S0.net
>>957
事前予約出来た方が遥かにいい

963 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 16:28:04.53 ID:QcEs35jZ0.net
テレビドラマの死霊のはらわたリターンズ見たけどメッチャ面白かったわ
予告見た時あまり面白そうじゃなかったからずっと敬遠してたけど試しに一話だけ見たら死霊のはらわた2やキャプテンスーパーマーケットのサムライミ節が健在で想像以上に面白かった
実質キャプテンスーパーマーケット2だったな
リメイク版の死霊のはらわたと違って制作にサムライミが携わってるのもデカい

964 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 16:30:57.05 ID:NvrWG/+O0.net
スペースバンパイアのが女優さんのおっぱいが衝撃的で記憶に残るな
男色の淀川さんですらおっぱいおっぱい言ってたし

965 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 16:32:27.24 ID:opsjBrkX0.net
久々にユーネクストで見たが全裸女ワロタ
マンコに前貼りしてるんだな
見たことない2を夜に見てみるか

966 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 16:43:11.24 ID:q6u0Ku8+0.net
>>964
マチルダメイ
美人だったな

967 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 16:52:32.15 ID:fiZ7vtIv0.net
アマプラでプレデター2観たら全裸女の無修正の剛毛が見れてホッコリした

968 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 17:16:01.70 ID:R8v/E2bX0.net
女が趣味じゃないせいかバタリアンのストリップでは全然だな
新13日の金曜日が最高

969 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 17:46:34.15 ID:k6ubv7dQ0.net
>>913
ジゴワットはオリジナルでも言っている。

970 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 17:50:29.17 ID:lPqC0Eyg0.net
細かく切って燃やした
自ら炉に飛び込んだ
ミサイルで殲滅させた

が全部裏目に出てるのがいいね

971 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 17:52:49.30 ID:MmlMxWTz0.net
>>970
ミサイルは雨降ってゾンビ大発生したけど
自ら炉に飛び込んだのは、何が問題だった?
あとは、細かく切って燃やしたも

972 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 17:54:36.06 ID:Z0RckmaZ0.net
トラッシュは最初キツい顔だが
雨でメイク落ちたとき(ゾンビに喰われる直前)綺麗な顔だちしてるのがわかる

973 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 17:54:39.50 ID:N6pAaCc50.net
バタリアンといえば
核ミサイル一発!

974 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 17:56:15.41 ID:lPqC0Eyg0.net
>>971
跡形もなく燃えて煙になって天に昇って雨に混じるゾンビ成分をより濃くしてなかった?

975 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 17:57:18.45 ID:jKii8ajw0.net
階段が崩れて落ちるシーン
スタントとはいえ危ないよなあ
顎を打ち付けそうで

976 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 18:43:35.32 ID:lPqC0Eyg0.net
なんかどのキャラにも特に感情移入出来ない映画だった

977 ::2024/05/19(日) 18:50:17.31 ID:uYxyKYYV0.net
>>968
ホモみたいに読めるから今後気を付けな

978 ::2024/05/19(日) 18:52:03.55 ID:uYxyKYYV0.net
>>976
不幸な結婚でもしたかな

979 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 19:49:08.49 ID:IPMOgYQ20.net
>>759
レイダースは冒頭の石ゴロゴロがシリーズ最高のシーンだろう

980 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:43:26.57 ID:gAufj8my0.net
映画の同時上映ってどう言うこと?
連続4時間見るみたいな制度?
2つ同時にリアルタイム放映する方式?

981 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:46:52.43 ID:oAun3S2S0.net
>>980
一枚のチケットで2作品連続で見れた
当時は座席予約なんて無くて全部自由席
んで入れ替え制も無くて立ち見も普通で途中から入る人も居た

982 ::2024/05/19(日) 21:16:13.99 ID:Nt9aQnjv0.net
次スレ行きそうな勢い

983 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:17:06.20 ID:jLshzt7R0.net
>>930
気があうな

984 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:19:21.36 ID:H4J3SbR10.net
>>981
へー
時間潰しには便利そうやね

985 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:30:43.21 ID:tF9PkEWT0.net
同時上映を知らない世代もいるんだな
むかしの地方映画館はそれが当たり前だった

986 ::2024/05/19(日) 21:33:45.76 ID:uYxyKYYV0.net
翌朝までの深夜営業もあったしな>時間潰し

987 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:37:38.95 ID:eSgwu+Ae0.net
2000年ぐらいから同時上映制度がなくなっていったんだな
同じ値段で2本見れて実質1本半額で映画見れたのに

988 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:58:51.28 ID:eMqK4XOu0.net
当時は園児でめっちゃ怖かった
日曜洋画劇場でやってたポルターガイストも頻繁にTVのある居間から逃げ出しながらも見てた

989 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:06:03.38 ID:f21Yfqgx0.net
2までしか知らなかったけど5作あるのか

990 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:58:25.48 ID:HhBYKz1E0.net
いつの間にかオールナイト上映なくなってる。

991 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:21:58.71 ID:CwsZE3u/0.net
ふむ

992 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 03:48:52.82 ID:yzUxH5GQ0.net
ぬるぽ

993 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:30:46.48 ID:rb5MZpdd0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法書いてます!

https://x.com/b6c4a4um/status/1791799408369254799?s=46

994 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:48:20.70 ID:3r6IoAIB0.net
オバタリアンしか知らない

995 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:56:50.08 ID:p3NnGQcW0.net
子供の頃映画館にジャッキーのポリスストーリー見に行ったらバタリアン(オバンバ?)のポスターだらけでトラウマだったけどBlu-rayのパケ写はえらいポップでわろた
これなら見れそう

996 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:01:53.90 ID:Fs6+zYTJ0.net
オバタリアンの方がある意味ホラーコメディとして優秀w

997 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:37:52.02 ID:pcU9pdP+0.net
>>857
バタリアン3だな

998 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:02:56.76 ID:zgE44RRp0.net
水野晴郎

999 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:22:32.22 ID:k/rovtcd0.net
スレ終了

1000 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:24:29.93 ID:V5gpB1Nd0.net
>>85
ロメロ監督のいわゆるゾンビ三部作やそのリメイクを見てるとそんなのはないと思うわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200