2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】大谷翔平を育てた「花巻東監督」が楽天イーグルス再生に抜擢か Jリーグ町田ゼルビア快進撃でプラン浮上 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2024/05/18(土) 15:46:56.19 ID:GHEOLAuo9.net
今季のJリーグで快進撃を続け、話題を集めるのがJ1初昇格のFC町田ゼルビア。オーナーは、今をトキめくサイバーエージェントの藤田晋社長。良好な関係にある三木谷浩史楽天グループ会長(ヴィッセル神戸会長)の後を追い、2018年にFC町田を買収して、経営権を手にした。

東京都心から離れた町田が一躍有名になったのが、まだJ2だった昨シーズン。プロ経験がない青森山田高監督の黒田剛氏を監督に招聘したからだ。

同校で28年にわたって指揮し、7度の日本一に導いた高校サッカーの名将だが、プロで通用するかは未知数。いぶかる声をよそに独走Vを飾り、藤田氏の眼力に応えた。


楽天イーグルス優勝への大胆プラン

今季も黒田マジックは冴え渡り、昨季J1優勝のヴィッセル神戸と首位争いを展開している(5月12日現在)いみじくも楽天グループの大株主と、グループ会長が率いるチームがJリーグを牽引する形となった。

そんな中で浮上したのが、高校野球の名将を楽天監督に招聘する案だ。

三木谷、藤田両氏は、楽天球団売却を模索するオーナーと、引き受け手陣営の一角という微妙な関係だが、東北楽天ゴールデンイーグルスを優勝させ、資産価値を上げたいという思いは合致する。

「狙いは花巻東高の佐々木洋監督です。大谷翔平(ドジャース)、菊池雄星(ブルージェイズ)をMLBに送り出し、今春は父子鷹で息子・麟太郎を米スタンフォード大に進学させた。FC町田の黒田氏と同様にプロ未経験者だが、育成実績はず抜けている。それより何より、後押ししているのが、教え子の大谷と彼の父親と兄。これ以上のプレミアムはいない」(大手メディア幹部)

黒田氏は、北海道の登別大谷高(現・北海道大谷室蘭高)と大阪体育大学でプレーしたのち、星野リゾートでコーチをしながらホテルマンとして勤務。その後、青森山田高の監督に就任した。

一方、花巻東の佐々木監督は、黒沢尻北高(岩手)と国士舘大学でプレーしたのち、横浜隼人高でコーチを務め、その後、花巻東の教員に。競技の違いこそあれ、アマ一筋。キャリアは酷似している。

「プロ実績の慣行にとらわれず、藤田氏がFC町田の舵取りを高校サッカーの名将に託したのは、選手が自分で課題を決め、自身を評価できるように意識改革するのが狙い。技術指導は担当コーチがいるわけですから。狙い通り、J1昇格できっちり結果を残せたことで、プロ野球でも取り入れてはどうかと。藤田氏が三木谷氏に進言したと聞いています」(前出・メディア幹部)

続きはソースで
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/138817

2 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:48:21.36 ID:NvxnHP8q0.net
仙タイキック英「うちからも教えたいことあります!ッシュッ!」

3 : 警備員[Lv.12][芽]:2024/05/18(土) 15:50:41.23 ID:yPxDfCJN0.net
これは凄くいい事だね

4 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:51:44.45 ID:I+7iECMx0.net
花巻東が20年以上連続で夏の甲子園に出場して五回ほど
優勝したら考えてもいいのでは

5 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:52:16.18 ID:wzItUBxz0.net
実現したら面白そう

6 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:52:39.58 ID:Tq2d1+ms0.net
たしかに黒田を招聘した藤田の慧眼は凄い

7 : 警備員[Lv.5][新芽初]:2024/05/18(土) 15:55:46.00 ID:rrJF6fNn0.net
三木谷は口出すから無理だわ

8 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:56:42.93 ID:8CIPoKwq0.net
2軍を何年間か任せたら面白いんじゃね

9 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:58:42.39 ID:pEmAE+Cc0.net
プロガー
アマチュアガー

10 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:58:47.90 ID:WE6m5k330.net
まーた

真似するんか…w

11 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 15:59:58.61 ID:7ER5g8yJ0.net
大谷が凄かっただけの気がする

12 : 警備員[Lv.38][芽]:2024/05/18(土) 16:00:25.10 ID:2gATpWQN0.net
日本にはちゃんとしたトレーナーいないのか?w

13 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:01:34.44 ID:oeN+Q2gK0.net
>>11
日本サッカーは指導者がダメダメ

14 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:03:10.62 ID:5uBjhz0T0.net
育成メインの二軍ならともかく、一軍はちょっとなあ。
さすがに高校野球とは全然違うだろ…。

15 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:03:13.54 ID:UQthHxN50.net
黒田は圧倒的な実績残してたけど花巻の佐々木は優勝一度もしたことないだろ??

16 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:05:11.93 ID:eo53FXwu0.net
大谷は誰が監督やってても今の成績残しただろうよ

17 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:05:29.27 ID:yKio2YdU0.net
週刊実話ソースでマジレスするのも馬鹿らしいけど、あるわけねーだろこんな話w

18 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:06:51.45 ID:hFWw5XF+0.net
黒田監督が優秀なだけ
以前も布という有名高校の監督やってた人がプロの監督やアンダー世代の日本代表監督になってたけど全然駄目だった

19 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:06:52.91 ID:6qBbfvkI0.net
週刊実話の時点でw

20 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:08:19.63 ID:hFWw5XF+0.net
ヨーロッパではプロにすらなってない元銀行員とか元靴職人が監督として成功した例があるからなあ

21 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:08:24.74 ID:7NHT+Zvx0.net
そもそも佐々木監督が教員を辞めるとは思えないんだよなぁ。

22 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:08:48.02 ID:ILTtgEOa0.net
野球って誰が監督やってもあんま変わらなくね?
サッカーと違って個人競技的な側面が強いし、戦術性もあまり無さそうだし

23 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:10:27.18 ID:RA6emcyJ0.net
面白そう

24 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:10:43.02 ID:u3awI+hL0.net
楽天は創立20年か
今どき名球会ってのもおかしいかな?
田中がなんとか日米200勝しそうだけど
ミスターイーグルスみたいな選手が
出てきてもいいよね

25 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:12:04.51 ID:6qBbfvkI0.net
>>22
サッカーこそ監督なんて誰でもいい

26 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:12:14.65 ID:aYSTn+gW0.net
プロ野球の監督なんてただのお飾りでしょ

27 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:12:29.18 ID:f/7HKKYP0.net
FAX攻撃してくるから誰がやっても同じだろ

28 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:12:33.12 ID:RPzAXnQY0.net
どれだけ大谷が活躍してメディアに取り上げられてもさ
違法賭博への関与を警察から疑われたという事実は消えないからなあ
実際アメリカのネットだと違法賭博への関与を疑う声が多いしね

残念ながら普通に考えたら大谷は応援できないよ

29 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:13:21.49 ID:f/7HKKYP0.net
>>28
お前みたいに頭が悪いって罪だよね

30 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:14:45.01 ID:8CIPoKwq0.net
>>22
サッカーと野球の監督を比べるとしたら戦術以外に大きな違いは選手起用だと思う
サッカーの方が割と固定されて野球は割と入れ替えられる
その分監督の好き嫌いが影響してしまうのは大きい

31 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:16:20.82 ID:qvFX0YA60.net
結局大谷翔平の威を借りるかサッカーに寄せるしかニュース作れない野球メディア

32 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:16:30.07 ID:KQ0sFpgv0.net
>>1
 
>楽天グループの大株主と、グループ会長が率いるチームがJリーグを牽引する形となった。
 
 
どういうこと?

33 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:16:31.83 ID:IYqn31EV0.net
完全に大谷の才能

34 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:16:37.42 ID:SmlsW6Dj0.net
戦力整ってる状態で田尾にもう一度キャリア積ませて欲しい

35 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:17:00.80 ID:GSnI7t7f0.net
某名門校の監督は高校の監督で○○を育てたとか言ってる奴はアホだって言ってたな
たしかにそれってアホだよね

36 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:17:05.85 ID:K/d1TgO80.net
サッカーの監督は将棋棋士
野球の監督は雀士みたいなもんでしょ

37 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:17:11.57 ID:RZALv7g70.net
あほくさw

38 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:19:25.28 ID:plj7XJxL0.net
大塚光二の方が先やろ
元西武で東北福祉大の監督で全国制覇した

39 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:19:56.22 ID:HaOnycZZ0.net
一度くらいプロ経験の無い人を監督にしてみてもいいんじゃないか?
野球は降格がなくて最下位になっても特に問題はないんだし

40 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:20:32.89 ID:8CIPoKwq0.net
>>32
神戸と町田

41 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:20:53.96 ID:qvFX0YA60.net
高校野球の監督は知らんけどプロ野球の監督はただのグループ人事だよ。大事なのはコーチ。だからこのでっち上げニュースもコーチ案。

42 :名無しさん@恐縮です ころころ:2024/05/18(土) 16:21:49.08 ID:KQ0sFpgv0.net
>>38
誰が先かなんてどうでもいいし>>1は元プロがアマの指導をする話をではないだろ
おまえアホすぎ

43 :名無しさん@恐縮です ころころ:2024/05/18(土) 16:22:03.67 ID:XFuvdPbu0.net
>>10
残念だが長いプロ野球にはアマチュアがプロを指揮したことはすでにある

その理屈でいうと真似したのはサッカー

44 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:22:35.07 ID:I0VrX6YM0.net
整形タレントが監督やってるくらいだしな

45 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:23:02.39 ID:KQ0sFpgv0.net
>>40
サンクス
調べたら藤田晋が楽天に出資してるんだな
それを知らなかったから株主って誰のことかわからなかった

46 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:25:24.18 ID:Rsejr0vP0.net
楽天、球団売却かあw

47 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:27:37.39 ID:KzQ0OxZj0.net
大谷と佐々木朗希の才能が凄かっただけだろ
酷使して潰さなかったのは偉いけどな

48 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:27:55.67 ID:ILTtgEOa0.net
>>25
サッカーのベンチには必ず戦術ボードがあるけど、
野球にそんなのある?

49 ::2024/05/18(土) 16:30:21.54 ID:2cx7MU9e0.net
青学の原監督にやらせてよ
自分のメソッドが他の競技、野球などに通用するかやってみたいようなこと言ってたぞ

50 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:31:42.47 ID:x9WWys500.net
>>25
バカすぎてワロタ

51 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:32:27.08 ID:jGkKuANb0.net
野球にロングスローみたいな戦術はないしな

52 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:32:41.75 ID:x9WWys500.net
>>30
野球の監督はサイクルが長いから交代の際に選手が入れ替わりやすいだけじゃねーか?

53 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:34:31.70 ID:b3iIIT9d0.net
野球にはプロアマ協定があるのでそもそもこんなことは不可能です

54 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:35:12.98 ID:TN7GwMcR0.net
>>43
天知俊一なんか代表例だな

55 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:37:14.27 ID:/44qZJqT0.net
出たwワシが育てた

56 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:38:14.08 ID:iuRXiKsE0.net
どうせなら
駒澤大学の香田誉士史監督連れて来い

57 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:38:43.87 ID:FINVlWYF0.net
高校の監督よりは大学か社会人で監督やった人の方が良さそう

58 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:40:01.71 ID:Yl9ggYpC0.net
佐々木朗希 堀田賢慎 西舘勇陽
同じ学年から3人のドラフト1位のピッチャーが
出るとか岩手県って異常だわ

59 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:42:30.45 ID:IYMaoUx60.net
多重整形キモキモおじさん新庄でさえつとまるのがプロ野球の監督だからもう野球好きの芸能人でいいだろ

60 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:44:41.14 ID:oT6hZd9Y0.net
プロ野球の監督ってマスコットやん

61 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:45:52.46 ID:xzkkSbrR0.net
野球の監督なんて誰でもできるよ
名将といわれたノムさんですら、選手とほとんど口利かないんだから
サッカーじゃありえないよ
野球の監督、コーチ、選手はサラリーマンのような
ピラミッド型の縦社会で従属的な関係で成り立ってる
サッカーと違って戦術やマネージメント能力は問われない

62 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:45:59.32 ID:q9h+sPZX0.net
プロ野球舐め過ぎだろ
Jリーグはいまだに半分アマチュアみたいな温さがあるから
黒田でも通用してる部分が多分にある
レベルが低い

63 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:48:46.69 ID:nmUTPWJH0.net
大谷を育てたとかいうのなら栗山でいいじゃん
まあ栗山はせっかくWBCで得た名声にボロが出るから受けんだろうけどな

64 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:49:35.94 ID:jGkKuANb0.net
>>62
野球の監督にプロなんて概念ないだろ

65 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:50:19.82 ID:yrWd9Ky30.net
花巻東自体はそこそこ程度しか強くないじゃん

66 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:55:41.79 ID:VxdjVOZp0.net
>>48
「ぼくのかんがえたさいきょうのだじゅん」ww

>>64
やきうはそもそもスポーツかどうかも怪しい

67 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 16:56:23.90 ID:7jGWD+d50.net
>>61
ピッチングまだ見たことないとか言って
試合で出してたのびびったわ
サッカーでプレイ見たことない奴試合に出す
なんてありえないしな

68 ::2024/05/18(土) 17:04:12.57 ID:rrJF6fNn0.net
>>22
ぜんぜん違うぞ
球蹴りはだれがやっても同じ

69 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:04:22.00 ID:CfdNvGyG0.net
高校野球の青森山田枠は大阪桐蔭だろ
この記事書いた人間はアホ過ぎるw

70 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:09:37.05 ID:VxdjVOZp0.net
世界中で>>68みたいなことぬかしたら
笑われるどころか人間扱いすらされないよ焼き豚
で、やきうがそうじゃないぞというところは
日本人の言葉で論理的に説明できるの?

71 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:13:58.98 ID:VQivPEYr0.net
野球の監督なんてyoutuberでええやろ

72 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:14:36.95 ID:x6qhEwTu0.net
>>62
サッカーはプロ経験なくてもナーゲルスマン、モウリーニョ、サッキ、ビラスボアス、サッリ等の名監督がいる。
名監督かどうか分からないけど、小菊、ザッケローニ、リージョとかプロ経験ない監督はいる。

73 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:15:06.73 ID:KzQ0OxZj0.net
>>71
選手がついてこないから無理だな

74 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:18:00.70 ID:1NcNBd870.net
>>72
そういう問題じゃない
日本の野球は勝つためにかなり特化してるから、サッカーみたいにロングスローと守備固めて勝つみたいな事は、ある意味やってるのが前提だから

75 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:19:59.69 ID:x6qhEwTu0.net
>>74
プロ経験ない監督のナーゲルスマン、モウリーニョ、サッキ、ビラスボアス、サッリもロングスローや守備固めするとかしてないんだけど・・・。

76 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:22:00.90 ID:1NcNBd870.net
>>75
町田のサッカーは戦術の高度さは関係なくて、アンチフットボールを開き直ってやってるだけでしょ

77 ::2024/05/18(土) 17:22:07.87 ID:pl3b93u70.net
>>70
そいつを野球ファン扱いするのやめてくれ

78 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:24:14.09 ID:Dm1F2gF90.net
>>73
監督賞として活躍する度に数百万円ばらまいたらいけるんじゃね?
今は聞くこと無いような気がするが昭和の頃には監督賞で数十万ってあったぞ

79 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:27:01.23 ID:KrkQ8BEq0.net
>>78
それはソフトバンクが細かい出来高つけて給料に反映させてるやん
そんなことはプロは当たり前

80 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:27:43.16 ID:x6qhEwTu0.net
>>76
町田のサッカーって黒田監督のインタビューだと相手が嫌だと思う事を徹底してやるっていう感じらしいじゃん。
その中にロングスローや守備固めもあるだけであって、守備固め=アンチフットボールではないと思う。
昔のイタリア代表の戦い方がアンチフットボールとは思わないし。
別にプロ経験なくても優秀な監督なんている訳なんだから、野球もそういう人材登用をする事で選手~指導者というルートだけではなく、最初から監督を目指す指導者ルートを作ってもいいのでは?

81 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:29:17.01 ID:6qBbfvkI0.net
>>70
世界中?
サッカー豚の妄想の世界だなw

82 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:29:26.93 ID:KrkQ8BEq0.net
>>80
あのサッカーはヨーロッパではアンチフットボールなんだよ
戦術の難しさはない
実際に青森山田にはお前らは散々誹謗中傷してたろ

83 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:32:37.92 ID:y7c7q9HW0.net
町田は2トップの4人の外国人の質が高い。でかくて強いの揃えてる。その強さをわかりやすく活かすサッカーをしているよ

84 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:32:52.59 ID:x6qhEwTu0.net
>>82
それいったら、昔のモイーズがひたすらクロスいれまくる戦術とかもアンチフットボールだろw
モウリーニョがチェルシー時代にひたすらバス停めるってやつやってアンチフットボールだと騒ぐ連中もいたけど、別に間違ってなかっただろ!
戦術なんてもんは自由だよ!

85 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:35:29.10 ID:X9DNHZIy0.net
そもそも佐々木監督は母校国士舘大の監督になるのでは?と噂されている
現コーチの川村元主将が次の監督
その次が現役を終えた大谷翔平
現部長は大谷の義兄

86 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:36:14.46 ID:7I77+MXE0.net
>>39
おれもそう思う。
もちろん育成に手腕があるがローテーションの確立、リスクマネージメントに直結するものではないけど

この人の元で覚醒する選手が出てきたら面白いしアマの活性化につながるんじゃないかな

87 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:36:25.18 ID:KrkQ8BEq0.net
>>84
それだと、他のチームが汚いサッカーやり出したら差がつかなくなる

88 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:37:50.65 ID:KrkQ8BEq0.net
>>86
選手の育成とごちゃごちゃにしてるな
監督は選手の育成はしない

89 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:38:14.68 ID:x6qhEwTu0.net
町田が無敗な訳じゃないし、単なる戦術でアンチフットボールだとは思わないけどなー。
シンプルに野球でもプロ選手経験ない人が監督なれるルートあれば、野球の活性化につながると思うけどなー!

90 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:38:54.54 ID:KrkQ8BEq0.net
>>89
それは何の活性化にもならないから笑

91 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:40:36.47 ID:01FhjGpp0.net
>>1
歴史の長いプロ野球は厳しかろう。選手がいうこと聞かんよ。サッカーは不人気でまだまだ歴史か浅い過疎リーグだから

92 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:40:42.01 ID:7qom3FVl0.net
>>89
プロ野球選手はみんな高校野球経験してるから、高校野球の監督を招聘しても意味ないんだよ

93 ::2024/05/18(土) 17:40:55.64 ID:iJPT13fe0.net
>>11
菊池雄星の存在がなかったら今の大谷もないから
菊池の指導から始まってるんだよ

94 ::2024/05/18(土) 17:41:10.66 ID:+537dTYe0.net
桐蔭のが強くね

95 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:41:13.72 ID:x6qhEwTu0.net
>>90
プロ選手諦めた高校球児とか社会人野球やってた人や小学校や中学校までしか野球やってなかった人もプロの指導者目指せるって夢があると思うけどなー!

96 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:42:37.03 ID:KHUlbFWs0.net
東北チンポソックスは言い過ぎ

97 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:44:00.93 ID:tgWbskRZ0.net
>>93
菊池は仙台育英の佐藤由規に影響受けてるから、佐藤がいないと菊池はない、とかはいくらでも言えるけどな

98 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:46:54.18 ID:KukdYtxk0.net
野球監督はライセンスなしの馬鹿でもできるから

99 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:47:11.08 ID:IsAKO2rB0.net
>>1

野球の監督は試合中に寝ることが出来るほど暇でしょうがないw

https://pbs.twimg.com/media/GKz63iUbgAA2VIa?format=jpg&name=small

100 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:48:32.00 ID:Qa7xL4z+0.net
>>95
むしろ、素人がお遊びで監督やれた方が夢がないだろ

101 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:51:02.50 ID:Dm1F2gF90.net
>>79
給料とは別にポケットマネーで渡してたと思うんだが

102 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:54:28.03 ID:VTdWzp5s0.net
>>101
何が言いたいねんお前は笑
お前のイメージで昭和の野球選手で止まってるわ

103 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:57:03.52 ID:Dm1F2gF90.net
>>102
だから昭和の話だって書いてるんだが

104 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:58:49.76 ID:ZZZqHm190.net
>>25
サッカーの名将は争奪戦だけど野球で監督の引き抜き合いなんて聞いたことないな
グアルディオラやクロップなんて選手より高年俸なくらいだけどMLBの監督なんて年俸10億超える人はほとんどおらんやろ

105 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 17:59:23.37 ID:LZASAVCT0.net
>>103
それより三木谷が余計な指示を出さないで、ソフトバンクみたいに二軍三軍施設に投資した方がいいけどな

106 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:02:48.32 ID:qahziD6Z0.net
>>104
それは監督がどうでもいいって話とは違う
やっぱり原巨人と阿部巨人なら、原監督の方が強かったわけだから
サッカーの場合は特定の監督の場合だとチームのスタイルが野球よりは劇的に変わるってだけ

107 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:03:51.45 ID:9JlwXPiu0.net
野球の場合監督なんかよりGMの手腕次第でどうにでも変わるって印象だわ

108 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:05:25.02 ID:m6e/5nev0.net
サイバーエージェントがもう楽天球団買っちゃえよ

109 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:07:25.19 ID:9JlwXPiu0.net
>>106
阿部巨人て今首位争いしてるけど原巨人はここ数年ボロボロだったやろ

110 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:07:29.08 ID:pSfOjHdP0.net
アマチュアしかも高校野球とプロは野球の質が違うからな
求めるものも違うからな
サッカーの事例を真似るのは明らかにお門違い
それにプロ選手がアマチュアの指導者の言うことは聞かないよ

111 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:08:00.81 ID:jJJ4BZ5u0.net
楽天は岩隈とかOBに頼むか、バレンタイン監督みたいに外国人監督に頼む方がいいでしょ
IT企業独特の風土だと、じっくり育成とか信頼関係を作るってのは難しいよ
ホークスだって長期間低迷してれば、監督の求心力なんて維持できないからな

112 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:09:11.52 ID:AU8SQ2sW0.net
いいんじゃないの
プロ野球の監督がアマチュア界の人で問題があるか?

113 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:09:37.91 ID:TxFtkahE0.net
昔、日ハムが栗山2年目にヘッドにプロ経験者だけど高校野球の監督いれてたよな

114 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:09:48.20 ID:6qBbfvkI0.net
高校の監督が通用しちゃうJリーグw

115 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:10:20.48 ID:jJJ4BZ5u0.net
>>112
選手が言うことを聞かない

116 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:14:36.51 ID:NpdJuLde0.net
>>1
楽天野球団売却模索他記事探したら週間実話がソースだった
>>108
モバイル赤字は記者以外でも思いつきそうで可能性で参考になったのはスポーツチーム3つあるってことくらい

117 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:16:14.78 ID:NpdJuLde0.net
>>116
過去の分で不正のことは書いてたのでそれは読んだ

118 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:17:04.85 ID:GQQZMjVw0.net
大谷って
勝手に育ってただろ

119 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:17:14.53 ID:L6MIADkr0.net
これ妄想で書いてるやろ‥花巻東はそもそも楽天と殆ど接点無いと言うか一時出禁になってたくらいだぞ
そもそも楽天の監督なんて馬鹿しかやらないだろ
三木谷が直ぐ余計な口出してくるんだから

120 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:17:27.41 ID:ZZZqHm190.net
>>110
日ハムがヒルマン監督連れてきた時MLBのように2番にバントさせない戦術で戦ったら成績低迷して送りバント復活させたら成績向上したんだよな
NPBというか日本野球ってのは良くも悪くも異質だわ

121 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:19:05.10 ID:cmLda69R0.net
佐々木君って1回でも優勝させたっけ? 西谷さんがやるならわかるけど

122 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:19:29.68 ID:fD9Ryq9d0.net
大谷凄い。俺凄い理論かw

123 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:20:36.56 ID:L6MIADkr0.net
>>121
高校野球は優勝させたところで教え子が大成してないなら高校野球止まりの指導者でしか無いから‥

124 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:21:46.50 ID:pcQuQ1gF0.net
>>11
菊池のおかげだろ

菊池に憧れて大谷は花巻東行ったんだから

125 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:21:54.19 ID:hvKdyJfx0.net
>>1
べつに佐々木監督が大谷を育てたとは思わんし、プロレベルじゃなんもできないだろ

むしろ息子の麟太郎フォームを矯正できなかった無能だし、甲子園で優勝した事も無いし

126 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:22:19.62 ID:pcQuQ1gF0.net
>>96
倒立楽天チンポソックスな

127 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:23:50.25 ID:zHk5fXnn0.net
プロなら馬淵や木内が監督やったら糞強そう



まぁ木内さんもういないけど

128 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:26:29.22 ID:7AbqBQFH0.net
>>22
高校スポーツはほぼ監督の力で決まるよ
マー君の時の駒苫の監督がいい例
就任直後はジャージで練習やるようなチームがあそこまでいった

129 : :2024/05/18(土) 18:28:54.19 ID:LGXtXfPg0.net
サッカーは知らないけど野球は監督が選手育成するわけじゃないから。
野球の監督に必要なのは、コミュニケーション能力とマネジメント能力と決断力と選手を見る目

130 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:30:10.77 ID:AU8SQ2sW0.net
>>115
そんな奴はプロ野球のコーチの言うことも聞かないんちゃうか?
普通は自分のために指導してくれる人の言うことは受け入れるやろ

131 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:31:24.70 ID:GHFA+oBr0.net
西谷か馬渕やろ!!

132 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:32:33.45 ID:+QdAg6/W0.net
>>25
こんな馬鹿はじめてみたw

133 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:33:21.96 ID:YA99F41O0.net
大谷翔平 菊池雄星 佐々木麟太郎

東北の一高校からこれだけ大物が出るとか
明らかに異常だからな
理由が無いわけがない

134 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:34:42.74 ID:modbFfb+0.net
介入されるくらいなら高校の方がいいだろう

135 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:35:44.95 ID:7ckEgeTW0.net
佐々木がつく芸能人は

佐々木蔵之介
佐々木希

の2人だけ
これマメな

136 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:35:46.41 ID:gkdEaJ4U0.net
大谷が突然変異の別格なだけでPL学園の方が凄くないか

137 ::2024/05/18(土) 18:49:46.90 ID:XmSSeeOx0.net
煽りでも何でもなくてサッカーと野球では選手層の暑さが全然違うてか殆どが高校野球の強豪高出身やろ面白いとは思うけど

138 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:51:09.05 ID:OH9DVqyn0.net
大阪桐蔭の西谷の方が指導者としては上だろw

139 ::2024/05/18(土) 18:53:06.73 ID:XmSSeeOx0.net
>>10
けつの穴)※(の小さいヤツw

140 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:53:22.91 ID:x2Uh6lk80.net
>>135
佐々木功を忘れちゃいかんぞよ(´・ω・`)

141 ::2024/05/18(土) 18:56:31.14 ID:XmSSeeOx0.net
>>22
ならサポーターが監督吊し上げるのは当たり前だなw

142 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:57:15.49 ID:wrnmoHBN0.net
大谷への貢献度は大谷母>>>>大谷父>>>>花巻東の監督

143 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:57:24.94 ID:T+Yl/2q50.net
>>114
じゃあ佐々木監督はプロ野球で通用しない派でいいね?

144 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:58:06.56 ID:jJJ4BZ5u0.net
>>133
佐々木麟太郎は清宮と変わらん

145 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:58:06.86 ID:IgZZ0x5w0.net
マークソ再生してやってくれ

146 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:59:28.10 ID:Fm9OFeyX0.net
>>142
大谷の兄はプロですらないぞ

147 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:59:52.98 ID:L6MIADkr0.net
>>138
あれは所詮高校野球特化の指導者やろ

148 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:02:32.61 ID:sr4BRF5r0.net
楽天は監督云々じゃなくて戦力の問題じゃないの
ベテランが増えて若手が伸びてこないイメージだが

149 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:02:56.52 ID:ZBk957dx0.net
>>64
AI使った情報戦の経験がない監督とか厳しいよな

150 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:04:45.56 ID:OH9DVqyn0.net
>>147
黒田も散々そう言われてたけど?

それ言うなら佐々木監督だってそうだろw

151 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:08:18.76 ID:jBOR5Jji0.net
>>146
シーザリオの子が全員G1勝ちしてるわけじゃない

152 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:08:47.03 ID:wrnmoHBN0.net
>>133
西舘を忘れんなよ

153 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:10:03.84 ID:/5saxXYQ0.net
>>152
西舘は大した投手じゃないな

154 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:11:15.99 ID:Hq2X2Vdn0.net
野球はライセンスとかあんの?

155 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:12:59.09 ID:1VQH/0TV0.net
町田はJ2+αみたいな戦力の鳥栖をJ1で躍進させたキンミョンヒをヘッドコーチにつけたことの方が大きい気がするけど
パワハラで首にならず今も鳥栖のままなら町田がどうなってたかは不透明

156 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:17:38.25 ID:nB2Yu9nP0.net
>>151
G1勝ちじゃなくて、ドラフト下位指名さえされてないって言ってんだよ

157 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:25:33.49 ID:Rtn53XBI0.net
>>133
その並びすると麟太郎はまだ何も成し遂げてない

158 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:26:54.57 ID:M+ucnQ8K0.net
>>146
だから兄は書いてないだろ

159 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:29:19.47 ID:rua9/EB20.net
大谷を追放しよう

異様に打球速度が速い理由
メジャー打球速度トップ10が大谷まみれに(苦笑)

大谷は数年前にトミージョン手術する(改造)
更に去年やったのがこれ↓

大谷翔平が受けたのは「ハイブリッド手術」か…自分の腱に加え人工靱帯で「念には念を」
他の選手は衰えた肉体でやってるのに
ステロイドより酷い
改造人間てカラクリ
30前半ぐらいに、まーた手術とかいって人工靱帯くっつける

↓完全にこれを無視してる 同じフィールドに立つのはおかしい
イチロー「筋肉は大きくなるけどそれを支える関節とか腱とかは鍛えられない。だから重さに耐えられず壊れちゃう」

160 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:40:48.95 ID:/Gq9J73n0.net
>>118
育てたことにして大きく見せようとしてるんだろうな
現実は大谷以降まともなプロ野球選手をひとりも輩出してないんだよな

161 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:43:00.69 ID:bx4MgXJA0.net
わしが育てた

162 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:44:52.76 ID:/Gq9J73n0.net
>>123
大成するかしないかは高校の監督なんて全く関係ないけどね
今の大谷は栗山のおかげだし
プロ入りさせた人数は高校の監督の実績だけど

163 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:47:44.09 ID:/Gq9J73n0.net
>>144
清宮以下でしょ、どうみても
ただのアマチュアを、清宮と比べることは失礼だよ

164 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:48:48.44 ID:pCbx30Dw0.net
プロは素人の言うこと中々聞かないんだよ
何らかしらの実績ないとな
俺より実績ねえくせにとか言う心理が根底にあるわけ

165 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:50:59.90 ID:/Gq9J73n0.net
>>153
鍬原とか桜井とかの系譜で特別な選手ではないな
明日消えていてもだれも疑問に思わない

166 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:53:37.73 ID:NmTAssvb0.net
中日に行くべき

167 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:56:21.47 ID:9JpxnPfZ0.net
サイバーエージェントがイーグルス買うなんて話あったの?
って…実話かよ

168 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:57:43.49 ID:x6qhEwTu0.net
>>164
サッカーでプロ経験ない名監督たちは誰も遊びで監督してないだろ・・・
たしかに言う事聞かない人はいるかもしれないが、サッカーではプロの選手経験ない監督が活躍してる訳だし、野球で無理って事はないだろ!

169 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:04:20.50 ID:02Ye5UPb0.net
言うほどずば抜けているだろうか

170 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:07:50.51 ID:9JlwXPiu0.net
>>22
野球はルールガチガチで自由度低いから戦術とか試合中の采配的には誰がやっても大差ないだろうが選手のモチベーション管理の巧拙だけでも成績に差はつくだろうな

171 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:08:31.23 ID:TqEHk18i0.net
育てたの?勝手に育ったんじゃないの?

172 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:10:23.32 ID:piOPI6A00.net
仙台市周辺のJR東北本線、常磐線をご利用の皆様へ

・JR長町駅から乗ってくる悪臭女子高生↓
聖和学園か仙台南高校の人相悪いブス女(2人組)

部活の運動服ジャージ(上が紺色で濃いピンク色のライン入ってる)
足首までの靴下(アンクル)
1人は目つき悪いブス。

頭の悪いクソ高校よ、体臭何とかしろ。電車内で迷惑だ。

・長町駅で電車の横入りする聖和学園か仙台南高校 男子2人組

1人は坊主頭で野球部。黄色い肩掛けバッグに黄色いナイキの靴(目つき細めのブサイク。制服のポケットに手を突っ込む癖がある)

2人目は気持ち悪いタラコくちびるで眼鏡(リュック)

3.11級の大津波いつですかっ!!!

173 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:12:03.29 ID:rvFMQxqt0.net
実話って事は三木谷と藤田が怒りのフルヌードって事か

174 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:18:50.95 ID:gy/bhplL0.net
>>22
よほど変な采配しない限り、誰がやっても同じみたいよ。

175 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:23:40.63 ID:+H9oVDam0.net
>>167
楽天は300億円で売りにだしているとホリエモンがYOUTUBEで曝露
買い手(予想)の筆頭は二つあって、その一つがサイバーエージェント
もう一つはAUグループ

176 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:27:09.02 ID:n0CBpyaP0.net
あーバカなんだな

177 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:30:06.88 ID:MXS1zKVQ0.net
>>25
すげえ高齢者ぽい

178 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:32:43.48 ID:jxd1S1i30.net
>>11
そら大谷が凄いのは当然だが
名伯楽は天才や怪物を壊さずに育て上げる

179 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:38:20.80 ID:t9eu7CoT0.net
過去に小西得郎という人がいてな

180 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:41:10.08 ID:EVvFB3Tv0.net
>>22
誰きっかけでそう思い始めたの?

181 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:43:02.50 ID:GF1IByTE0.net
>>174
じゃなんで名将と呼ばれる人がいるのか

182 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:43:15.11 ID:SQYCTkym0.net
またサッカーのパクリww
スポーツ風芸能興行は育てる必要はない
育ったのをドラフトで分配すればいいww
芸能興行はみんな勝ち組にならなければいけないから競争してはいけないのです
勝ち組が出ると負け組が出るから野球界全体が地獄を見ますよ
大人しくしておけww

183 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:46:49.25 ID:YlsQCVJ60.net
今江は今までより良さげだけど
選手層がイマイチなんじゃ

184 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:47:00.72 ID:seISvyda0.net
日本野球界は口煩い爺が多くサッカー界ほど開明的ではないから上手く行かないだろう

185 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 20:58:14.55 ID:HIoniZEA0.net
今の監督のレベル低いからな
大賛成だわ

186 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:04:07.57 ID:cmLda69R0.net
馬淵さんも確かにおもしろそう

187 ::2024/05/18(土) 21:07:04.25 ID:auq4R1UR0.net
馬淵とかだろ使うなら

188 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:23:54.01 ID:t4vBNiQ80.net
監督じゃなくて今年の新入生に楽天の誰よりも飛ばしそうな右の強打者いるぞマジで

189 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:56:05.94 ID:E5EASSoC0.net
監督に花巻の監督でヘッドコーチは仙台育英の監督か

190 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 22:11:49.25 ID:kwf1cedO0.net
つまらん野球やるのか?

191 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 22:41:18.39 ID:s/rgHfJH0.net
和解への第一歩であった

192 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 23:15:07.31 ID:kL0pjZt/0.net
いや優勝監督ならわかるけど…

193 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 23:22:35.39 ID:qKvxel7z0.net
大谷がすごいだけなのに、、
もしかして調子乗ってる??w

194 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 23:33:27.58 ID:sDwZXwPI0.net
>三木谷、藤田両氏は、楽天球団売却を模索するオーナーと、
>引き受け手陣営の一角という微妙な関係だが、
>東北楽天ゴールデンイーグルスを優勝させ、
>資産価値を上げたいという思いは合致する。


楽天ってもう売却されてまうの?
もう名前代わるの?

195 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 00:40:14.08 ID:9n/xU9cW0.net
仮にプロ野球にアマの監督や
コーチを雇用するとなると
元プロ野球選手という肩書だけの
無能なゴミ連中の再雇用が失われるので
結構ヤバい事になりそう

196 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 01:06:52.43 ID:ZPQX4VBJ0.net
こんな事するならユースとかの下部組織作ればいいのに
もいあるのかもしれないけど

197 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 01:09:36.87 ID:eofLrR2z0.net
お昔に立教大学で長嶋茂雄や杉浦忠を育てた砂押監督を、
国鉄スワローズが監督として迎えたことがあったな。

198 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 01:11:21.46 ID:ddkiSbWW0.net
サッカーみたいに戦術なんてないし
誰でも出来んだろ野球の監督なんて

199 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 01:11:41.05 ID:eofLrR2z0.net
>>2

阪神は青天の霹靂でプロ経験の全くない監督を呼んで、
主軸の藤村と大喧嘩の挙句ひと月くらいで辞任した。

200 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 01:26:51.50 ID:ACLGgTi10.net
このニュースの真偽はどうでもいいが花巻東の監督は早く川村くんに代わってほしいw
何しろ教育県たる岩手県が誇る高等教育機関の岩大卒で大先輩が宮沢賢治だからな
監督として甲子園に戻ってきたら賢治の再ブームあるで!

201 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 05:45:40.96 ID:T3HJ0EHK0.net
ん?選手育てて高く売りたいの?
佐々木は全国制覇はしてないよね?

202 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 06:44:58.51 ID:+uiQhixb0.net
>>59
中居巨人爆誕やね

203 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 09:00:53.20 ID:/9cAhzDj0.net
決まったことをやるだけのスポーツに監督なんていらねえだろ
キャプテン1人いればモチベーターとして十分

204 ::2024/05/19(日) 09:05:02.43 ID:PAwfnrcX0.net
>>198
ぶっちゃけ金が全て

205 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 09:12:12.86 ID:VRNm/bG30.net
>>1
三木谷が決めると致命傷になるの学んでないのか?安樂を指名してチーム破壊したのは三木谷のせいだろ!

206 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 10:11:34.15 ID:DEszEN8S0.net
大谷の威を借るキツネ

207 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 10:12:41.20 ID:SVHj28oX0.net
大谷育てたってだけで国宝級だよね

208 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 10:23:23.12 ID:7/r7myg50.net
育成が上手なら監督よりコーチの方が向いてるんじゃないか

209 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 10:26:41.39 ID:GgatUJLF0.net
>>77
だったらやきうファンが焼き豚を糾弾しろよ
都合良すぎなんだよ

>>203
焼き豚というイキり犯罪者をまとめるには
暴力を伴ったカリスマ性が必要
つまり「組長」や「番長」的な存在感
それさえあれば一般人でもいいんだけど
焼き豚はバカだから実績のイメージが必要

210 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 10:31:34.82 ID:GgatUJLF0.net
>>194
イーグルスの資産価値をあげることが三木谷のなににプラスになるの?
売却以前に資産価値が上がれば藤田にとっては得じゃないよな?

焼き豚の物言いって一事が万事「やきう様が世界の頂点」だから
一切まともな理由になってないんだよ

211 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 11:07:25.66 ID:a8LslFX20.net
結局野球は芸能茶番劇だから話題性だけなんだよね
元高校サッカーの監督がJリーグで話題だからとりあえずパクろうってだけ
本当に育成の事を考えてたらとっくの昔にやってるわ

212 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 11:47:56.88 ID:92MZJY2l0.net
野球ってまだプロがアマチュアの指導して悪いの?
昔、自分の子供に野球教えちゃいけないなんてルール有ったよなw

213 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 11:51:02.76 ID:oZJwcwUx0.net
>>198
引退後15年野球見ずに遊んでたやつでも監督やれてるからな
学生野球ならまだしもプロ野球なら誰でもというか野球スキル自体一切いらんな
企業経営が巧みとか麻雀強いとかコミュ力の鬼とかそういう系の能力のほうが必要

214 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 12:08:01.33 ID:pvnF8ivo0.net
>>76
町田のサッカーは強度が高いサッカーなだけであって、守備的なアンチフットボールでは無いよ。

前線からプレスしてボールを奪い、そこにロングスローとかを絡ませてるだけ。アンチと言えるのは強いて言えばロングスロー位なもので、当たりが強くてファールが多いのは、むしろ前線から攻撃的な守備をしてるって話で海外では普通の事。

あれがアンチフットボールなら、クロップのゲーゲンプレスもアンチフットボールになってしまうわ。

215 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 12:18:01.51 ID:+W8Q202B0.net
楽天球団売りにでてなかった?

216 ::2024/05/19(日) 12:36:47.22 ID:OoZnYJ9i0.net
>>215
三木谷も、売れるなら売りに出したいだろ
もう20年も球団経営してるから、当初納めた保証金も返ってくる

そもそも、2028年まで毎年ウン千億円の借金返済が辛いわけだし

217 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 13:28:06.73 ID:CuhV102U0.net
>>181
監督の采配で勝てた試合なんてシーズンで1、2試合くらいしかないとは名将野村克也の言
試合中の采配なんかより戦力編成とか普段からの選手教育やモチベーション管理が大事なんやろ
ゴミ戦力なら野村や森祗晶でもBクラス

218 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 13:58:26.86 ID:3c+OCJ+60.net
>>22
星野仙一と新庄剛志じゃ全然違うのはわかるだろ
アホなのか

219 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 14:08:19.45 ID:u6VD+2GL0.net
>>207
栗山が国宝級?
ありえないな

220 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 14:08:51.10 ID:u6VD+2GL0.net
>>208
育成下手だし、甲子園でも勝てない

221 :名無しさん@恐縮です ころころ:2024/05/19(日) 14:15:22.18 ID:Hq6oLNCz0.net
サイン盗みとカット打法を導入?

222 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 14:17:35.68 ID:OyqeeqtS0.net
>>214
ロングスローとかポゼッション率の低さとか足を使わないサッカーはある意味アンチフットボールかも
ファールも奪われた後のプロフェッショナルな感じが気になるな

223 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 14:18:28.71 ID:VW0oHSEn0.net
西谷監督馬渕ヘッドコーチやったら通用する可能性ある?

224 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 14:34:46.36 ID:pvnF8ivo0.net
>>222
ポゼッションなんて、勝負せずに後ろでボールを繋いでたら上がるんだし、奪ったら即ゴールを目指すってのは、ゴールにボールを入れるフットボールでは当たり前であって、ちまちま後ろで繋いでる方が俺はアンチに見えるわ。まぁ人によるだろうけど。

ファールなんて当たり前の事であって、そんな事を言い出したらプレミアとかアンチフットボールかって。。

225 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 14:43:12.36 ID:f21Yfqgx0.net
>>181
采配以外の面もあるしな
デーブ大久保が監督するチームでやりたいかって話

226 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 15:06:54.45 ID:6nyYMkIr0.net
>>217
日シリ常連だった野村ヤクルトも古田が故障で出れなかったシーズンはBクラスだったからな

227 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 15:10:23.75 ID:OyqeeqtS0.net
>>224
それを言ったらアンチフットボールなんて正確な定義は決まってないみたいだし
考え方としては勝利至上主義みたいな考え方が一番当てはまるんじゃないか?
強度もファールも選手のレベルによるけど厳しさと汚さは違うからね

228 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 16:17:51.84 ID:aQjDqPBg0.net
栗山と出会って無ければ渡米してP
マドンと出会って無ければ二刀流の中途半端な選手
大谷って良い人と出会ってるわ
佐々木ってあんまり関係無いじゃん

229 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 16:33:24.96 ID:jwvjnRyV0.net
>>211
テレビじゃどこも話題にしてないけどな(笑)

230 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 17:06:08.76 ID:DEszEN8S0.net
>>228
全く関係ないでしょうね
菊池に関しても同様
菊池ってプロ入りして初の二桁勝利まで8年かかってんだよね
大卒なら4年目だし、高校の監督が育てたみたいに言うのは滑稽なことだわ?

231 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 17:10:25.16 ID:4JC5VrLj0.net
>>22
サッカーと違ってNPBは広告塔としての一面も必要だしなぁ

232 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:27:15.32 ID:5jVjdNJd0.net
後から人の真似するとうまくいかないのでは?

233 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 11:52:45.70 ID:bdZ47hFj0.net
昔阪神がやってすぐ追い出されたんだっけ 
サイバーエージェントフェニックスになるならありかもな 

総レス数 233
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200