2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【巨人】築地新球場は屋根付き人工芝、開閉式で天然芝じゃないの? 専門家は「経営側がどちらを向いているかということ」 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2024/05/19(日) 20:15:11.52 ID:8wn7/RZL9.net
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/05191042/?all=1

 5月1日、築地市場跡地(東京都中央区)の再開発事業者による会見が行われた。総事業費が約9000億円にもなる大規模開発の目玉は、何といっても約5万人が収容可能な屋内全天候型の多目的交流施設「マルチスタジアム」だ。その事業予定者の一員として読売ジャイアンツの山口寿一オーナーが登壇したから、“ある期待”が高まった。

 ***

 築地市場は2018年10月に豊洲に移転し、その跡地は広さ約19・4ヘクタールの都有地となった。東京ドームおよそ4つ分の広さだ。都は23年8月までに事業者を募集し、三井不動産、読売新聞グループ本社、鹿島建設、清水建設、朝日新聞社、トヨタ自動車など11社が名を連ねた。

 山口氏は読売新聞グループ本社代表取締役社長であるから会見に出席するのは当然だが、ジャイアンツのオーナーでもあるため、巨人の本拠地球場を東京ドームから移転させようと考えているのではないかとの質問が飛んだ。スポーツ紙記者が言う。

「山口オーナーは『魅力あるスタジアムを使ってみたいという気持ちはある』としつつも、『巨人軍の本拠地移転を前提にしたものではございません』と否定しました。とはいえ、1988年に完成した東京ドームはすでに開業37年目。改修工事はしているものの耐用年数の30年はとっくに過ぎているので、移転も考えざるを得ない時期です」

 そこで期待されるのが、天然芝の野球場だ。巨人ファンのみならず天然芝の球場でプロ野球を楽しみたいというファンは多い。SNS上ではこんな声を見かける。

《ジャイアンツの新球場、天然芝になるといいな》

《巨人の本拠地移転について。理想は自前で野球専用の天然芝のグラウンド、開閉式ドームが望ましい。ただ、築地の新球場は多目的施設だからおそらく東京ドームとの併用の可能性が高い。築地はアクセス問題の懸念があるし。とにかく東京ドーム以上にプロ野球の魅力を発信できるように工夫してほしい。》

《球界の盟主なんだからこそ野球に対して真摯であってほしい。総天然芝でプレイさせてほしい。》

 前出のスポーツ記者が続ける。

「築地のマルチスタジアムについて山口オーナーは『屋根は開閉式でなく閉じたままの形。天然芝でなく人工芝』と説明しました。野球だけでなくサッカーや格闘技、コンサートなど、用途に応じて客席やフィールドの変更も可能な多目的型ですから仕方ないのでしょう」

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:15:50.40 ID:6Z8q6r6h0.net
(∪^ω^)わんわんお!

3 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:17:55.27 ID:LhNDGPok0.net
築地移転で不便になるね
いまの東京ドームの立地が便利すぎるんだけど

4 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:19:25.69 ID:KaH+ZWqs0.net
マルチに使うなら天然芝なんて無理だろ

5 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:20:47.84 ID:9HAd7Nbb0.net
充分な広さあるんだし
野球とサッカー兼用の札幌ドームをリフォームがてら移設したらどうだろう

6 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:21:03.94 ID:/lDbCGWL0.net
それならドーム壊してそこに開閉式の天然芝の野球専用建てればいい

7 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:21:37.86 ID:ww8FSizy0.net
人工だとサカーはどうすんの

8 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:22:01.41 ID:/W3jLDnH0.net
またショボい球場になりそうだな

9 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:22:09.22 ID:hOTuAQqM0.net
日本の気候で天然芝って宗教だよな
そもそも芝生立ち入り禁止の国だよ。芝なんてこの国は綺麗に育たないんだよ

10 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:22:12.01 ID:7EulU08h0.net
東京ドームを再び競輪場にすればええんよ

11 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:22:58.95 ID:hOTuAQqM0.net
東京ドームの稼働率を捨てて天然芝なんて選ぶわけがない
建て替えの間の仮施設って事なら良いけど

12 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:23:31.39 ID:AAMr15Sy0.net
結局新国立と同じで中途半端な何にも使えない施設になりそう

13 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:23:31.76 ID:VSERw+5S0.net
またゴミ箱増やすんか

14 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:24:12.98 ID:unHYNqAO0.net
>>7
巨人がメインで使うなら使う暇なんてないから基本的に野球とコンサートの東京ドーム的な使い方しかしないんじゃない?

15 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:24:29.40 ID:4CqMNww/0.net
コンサートやるなら天然芝は有り得ないよ

16 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:25:23.81 ID:xACuUyPb0.net
野球は人工芝でも出来るんだしいいだろ

17 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:26:44.98 ID:BULxsmWt0.net
多目的だと天然芝は無理と思うけど開閉式はダメなの?

18 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:27:47.65 ID:hOTuAQqM0.net
日産も芝生のところには設営出来ない

19 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:28:41.68 ID:xACuUyPb0.net
人工芝の多目的ドームなら開ける事にこだわる必要はない

20 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:29:57.09 ID:lBGSmNDn0.net
東京ではMLBみたいなボールパークは無理なんだろうな
エスコンフィールドはそれなりに頑張ったけど

21 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:30:13.36 ID:VYT19oD10.net
札幌ドームの二の舞いはやめろ。
サッカーと一緒は、野球に利がない。寄生されるだけだ

22 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:30:29.08 ID:QDttHAaO0.net
>>21
これに尽きる

23 : 警備員[Lv.11][新]:2024/05/19(日) 20:31:24.33 ID:BKYxd/lH0.net
毎日仕事行く時にバスで通るわ
予定地

24 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:34:35.86 ID:e8VC6PLw0.net
東京ドーム壊してそこに天然芝の球場作ればええやん

25 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:36:48.62 ID:TU6bZiel0.net
共同経営だけにして 巨人の試合は年に2,3試合くらいにした方が良さそう
球場使用料が高そうだし グッズとか飲食の売り上げを全部巻き上げられそう

26 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:37:03.17 ID:uPuH6B3s0.net
新神宮も人工芝
ホントクソ

27 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:38:31.27 ID:c8zMDvXR0.net
>>5
札幌ドームのメインの使い方は天下りなんだから無理

28 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:39:38.10 ID:sznyH7YG0.net
ペラペラ人工芝だけはやめたれよ

29 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:39:47.93 ID:rho6xqif0.net
ナベツネ「たかが選手が」だもんね

30 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:40:20.66 ID:HGlBHtYk0.net
大江戸線は車両狭いし
築地市場駅も小さいから大混雑するぞ

31 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:42:20.04 ID:/W3jLDnH0.net
>>15
ヤンキースタジアムでコンサートやってます

32 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:43:07.50 ID:GgatUJLF0.net
そんなにやきうが大人気だと威張り散らすなら8万人規模にしろよ
そうすりゃ横国も上回る
なんで50000に拘るの?

33 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:44:39.88 ID:NALwNe7j0.net
野球のシーズンは梅雨や台風や猛暑の時期が思いきり被るのに屋根無しでやってるのがおかしいんだよ
そのせいで屋根無し球団は中止だらけでシーズンの試合の消化に支障出てるのに
巨人まで屋根無しになったら本当に打ち切りにしないと日数足りない

34 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:47:08.14 ID:QV2XfsN30.net
東京ドームを開閉式天然芝球場にして
今東京ドームで行ってる多目的の部分を築地スタジアムに回すのが理想的

35 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:47:42.58 ID:XnGkRZFd0.net
春の甲子園、夏の築地もしくは東京ドームでいいんじゃない

36 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:47:57.64 ID:9/fGvDfm0.net
芝生でなくてもよくない?
クローバーとか、何なら苔とか

37 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:49:36.25 ID:jZOdcJ010.net
巨人が使うから人工芝で屋根付き

38 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:51:04.90 ID:j3f7pHqY0.net
三井は巨人やサッカーやコンサートに使いたい
読売は巨人の専用スタジアムが欲しい
三井と読売で揉めてるんじゃないかな
それか読売が東京ドームを建て替える間に築地を間借りするか

39 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:51:27.14 ID:Eg/QWLsa0.net
>>34
巨人オーナーが「巨人移転前提ではない」けど「WBCや国際大会では使用したい」と言ってるから
そういう感じなるのではないかと思う
東京ドームを取り壊して3万人くらいの天然芝ボールパーク造りたいのかもね
そんで5万人集客できそうなWBCや、コンサートライブは築地スタジアムでやってもらうって感じでは?

40 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:52:24.19 ID:oPre3JvZ0.net
はい、ゴミ確定

41 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:52:54.44 ID:GgatUJLF0.net
その逆がないと思ってるとこが焼き豚の傲慢さだよ>>21
とりあえず新国立使えよ
キャパもいまの東京ドームの1.5倍だろ

42 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:53:46.00 ID:GgatUJLF0.net
>>33
半年もオフにしなくてもいいだろ
年に300試合やれよ

43 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:54:05.35 ID:Eg/QWLsa0.net
都知事選で小池都知事が退陣したら
突然「築地スタジアムは巨人専用ボールパークに設計変更します」となったりして…

44 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:55:00.43 ID:GgatUJLF0.net
>>39
経営や運用の概念がない焼き豚らしい

45 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:55:10.94 ID:FjoMB6kH0.net
効率やらを考えるなら、
築地に建てないのがいちばんいいと思う

46 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:55:16.40 ID:CEyoT1o+0.net
・エスコンフィールド
  ↑
野球専用のゴミ(笑)





・札幌ドーム
・築地ドーム
  ↑
サッカー、ラグビー、野球ができるマルチスタジアム!

47 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:55:41.65 ID:Eg/QWLsa0.net
>>41
天然芝剥がしてもいいなら使うぞ
でもどうせ反対するだろ?

ロンドンスタジアムは一度天然芝を剥がしてから下地を敷いて人工芝を設置してるからね

48 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:57:34.64 ID:Eg/QWLsa0.net
>>44
別に築地スタジアムは巨人の金で建てて巨人の金で運営するわけじゃないんだから
巨人からしたら知らんがな。まあ多少は出資してはいるけどね
例え三井不動産から「東京ドームから出ていけ」言われても築地使うの義務じゃないし

49 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:58:52.31 ID:hOTuAQqM0.net
>>26
神宮の稼働率で天然芝とか無理に決まってるだろ。3枚くらい切り替えて使うシステムあれば別だが

50 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 20:59:07.56 ID:PrVltGMD0.net
折角築地に作るのになんで天然芝じゃないんだ

51 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:05:30.65 ID:Eg/QWLsa0.net
>>50
省庁に「最新の多目的スタジアムを造りますよ」とプレゼンしてたらしいよ
空飛ぶ車とかもそうだけど、未来都市の見本市的な開発をしてほしいんでしょう行政側は

52 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:06:17.50 ID:hOTuAQqM0.net
日本の気候に合わないもの無理強いしても

53 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:06:26.59 ID:tYb3angg0.net
人工芝でゴミ球場確定

54 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:12:48.61 ID:tQOzu6on0.net
屋根は開ける必要がない
多目的施設なんて人工芝で十分

55 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:13:10.34 ID:hOOcK8o90.net
東京ドームちうにちにくれるの?

56 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:13:45.86 ID:koY/ieBO0.net
稼働率重視なんだから天然芝なんて無理

57 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:13:57.60 ID:lrVZHJz20.net
天然芝って東京ドームの使われ方知ってて言ってんの?
こんなの人工芝じゃないと捌けないじゃんw

https://www.tokyo-dome.co.jp/dome/event/schedule.html

58 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:16:00.68 ID:zBvJD1zq0.net
そら選手もメジャーへ行くわな
選手も天然芝の上でプレーしたいから

59 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:16:03.17 ID:hAQVf4ni0.net
>>3
いまの立地が便利に思うか否かは人による

60 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:16:27.72 ID:CncE/veD0.net
別に人工芝でいいじゃん

61 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:18:51.95 ID:VucbdiNC0.net
野球専でいいよ

62 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:20:10.80 ID:KLXBmxKO0.net
築地の跡地だったらばれんでいいんじゃね?
寿司屋に大量にあっただろ

63 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:25:06.15 ID:vNRNyTCC0.net
そしてあの㌧菌湾からのココチ良い夏の潮風(笑)

64 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:25:28.23 ID:q87ah4xt0.net
もう読売巨人軍にに力は無いんだなw

65 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:25:58.89 ID:F76qokOs0.net
巨人関係ないなら
なんで讀賣が出資したんだろ

66 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:26:51.62 ID:Eg/QWLsa0.net
>>65
オーナーが会見で言ってたじゃん。「WBCや野球の国際大会で利用したい」ってさ

67 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:27:14.02 ID:ftYLuX5x0.net
天然芝にしたらサカ豚すり寄ってきそうだし人工芝でいいよ

68 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:27:28.68 ID:9xagfM690.net
>>62
ばれん→版画の道具
バラン→仕切り(葉蘭)

69 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:27:28.85 ID:Cuz42sil0.net
人工芝の発がん性については改善されたんか?
芝の合間に埋められてるゴム

自動車のタイヤゴムカス発がん性も、闇の力で抹殺されてるけど

70 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:27:46.74 ID:en4/0L4l0.net
天然芝の養生にはとにかく風の流れが常にあることが求められる
ドームとの相性は最悪といっていい。部分的に開放してあるドームとかあれば別だが

71 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:28:22.63 ID:+rCSAzIe0.net
サッカーは人工芝じゃきついな

72 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:28:22.78 ID:bzR2l6T30.net
なんの根拠もないけど海原雄山って人工芝否定しそうだよな

73 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:28:47.07 ID:fgbKKP7S0.net
エスコンフィールドには勝てんよ

74 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:29:41.22 ID:5ds2iGDA0.net
経営的には人工芝で屋根がある方がいいのは誰が考えても‥‥

TOKYO DOME跡地は遊園地?w

75 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:30:52.96 ID:tlibtjHT0.net
ホームランが海に落ちないとジャイアンツを名乗ってはいけない

76 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:31:02.93 ID:F76qokOs0.net
>>66
そゆことか
ありがとう

77 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:32:39.55 ID:3ZygNDcR0.net
人工芝の方が綺麗じゃん

78 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:34:11.07 ID:4D7WKpyh0.net
不自然な風を吹かせなきゃいけないから開閉式じゃ駄目なんだよ

79 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:34:42.63 ID:OVDzbcSV0.net
まず人工芝の時点でサッカーは使えないから巨人本拠地でいいだろ
正直ドーム型って野球以外はすげぇ中途半端になるんだよな

80 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:35:34.67 ID:l3Zzjfoi0.net
野球だけの使用目的じゃないんなら野球だけの我儘は聞けない

81 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:35:48.96 ID:TyKj2aP90.net
屋根付けるなら天然芝は諦めた方がいいんじゃね
エスコンみたいに設計段階で計算し尽くして本体建設中も敷地内に同じ向きで小さいスケールの模型作って実際どうなるかの実験すんならまだ良いだろうけど

82 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:36:28.65 ID:OVDzbcSV0.net
格闘技にしてもコンサートにしてもドーム型ってすげぇ見づらいからな

83 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:36:36.88 ID:Ke+wds160.net
https://pbs.twimg.com/media/GGptpD6akAATnoM.jpg
これ捨ててドームとか馬鹿だよな

84 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:37:15.72 ID:+I43ouwU0.net
広島のマツダスタジアムみたいな天然芝の球場に雨の日だけ屋根を架ける開閉式でいいだろ

85 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:38:24.95 ID:KLXBmxKO0.net
>>68
素で間違えてた、ありがと

86 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:38:41.72 ID:q+gEdux40.net
日ハムのボールパークは偉い儲かってるらしいからな
そんなのが都内でできたらそりゃすごい儲かるだろうが

87 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:38:58.18 ID:r9VwVwoz0.net
なんでも出来るマルチドームは、プロ野球の本拠地としてはマイナスなんだよね

88 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:39:51.14 ID:1Y/4NGib0.net
天然芝にこだわらなくてよくね
技術も金もないんだし

89 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:40:00.59 ID:9MY/F7DR0.net
>>2
爆笑😂

90 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:40:20.45 ID:/W3jLDnH0.net
東京ドームは巨人に逃げられてもやっていけそう

91 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:40:24.71 ID:Eg/QWLsa0.net
>>79
大型音楽ライブで重宝されるぞ
バックスクリーンを背にステージ組めばぐるりと客席があるし
野球用のVIP席もそのまま使える

サッカースタジアムだとどちらかのバックスタンドを背にステージ組むことが多く
それだとサッカー用のVIP席が横向きになって使えない
かといって反対側のバックスタンドにVIP席造ってもめっちゃ遠くて意味がない

東京ドームが一番重宝される理由は
音楽ライブを適度に鑑賞可能なVIPルームとVIP専用バルコニーがあるからだそう
なので築地スタジアムもVIPバルコニーが設定してあると紹介していたね

92 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:40:46.35 ID:PD7o1COo0.net
>>86
行ったらビビるぞ!

93 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:41:48.38 ID:QV2XfsN30.net
築地にスプラッシュホームラン出るような開閉式天然芝球場がよかったけどね
なくなったので東京ドーム建て替えで良いね
移転はなしで

94 : 警備員[Lv.14][初]:2024/05/19(日) 21:41:55.99 ID:UxO1lPiH0.net
サンチャゴベルナベウみたいに天然芝格納式にスればいいのに

95 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:44:07.68 ID:zdodEne50.net
しかしもっとサクッと開閉できる屋根を開発できないもんかね
理想は常時開いてて雨の時だけ閉められるのが理想だろ
簡易的なテント見たいな雨よけがシュッと出てくる装置作れそうなもんだけどな

96 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:44:20.40 ID:Eg/QWLsa0.net
>>94
球場1個建てるくらいのスペースしかないのにどうやって天然芝を格納するんだ?

97 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:45:26.53 ID:l8V/0qFS0.net
>>47
去年、一時的にサッカー追い出して豊田スタジアムの天然芝をはがしてラリーのサーキットに改装した際は、
追い出された一部ヘディング脳が切れてたなw

98 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:45:57.83 ID:koY/ieBO0.net
>>94
大規模改修以降、芝の状態が問題視される『サンティアゴ・ベルナベウ』…ペップとロドリが苦言を呈す
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae617ee05ff7c45943553da161a32fba9e794177

ふーん

99 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:46:15.04 ID:jZftPtxp0.net
本業の斜陽をカバーするのに必死だろ
無理言い過ぎ

100 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:46:39.35 ID:9MY/F7DR0.net
>>39
それはない
東京ドーム壊して跡地には高級マンション建てる
じゃないと築地開発の費用が捻出出来ない

101 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:46:47.01 ID:Eg/QWLsa0.net
>>95
すでに欧州のサッカースタジアムにあるよ
ただあれ、維持管理費が馬鹿にならないのでは?
ちょっとしたトラブルで格納できなくなったりとか
豊田スタジアムみたいに膜が破れちゃいましたとか起きそう

102 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:47:10.78 ID:j3f7pHqY0.net
>>83
後楽園は巨人だけじゃなくスワローズやオリオンズ、フライヤーズなどが共同で使用する東京のプロ野球の拠点で、最後まで残ったのが巨人というだけなんだよ

103 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:47:20.74 ID:l8V/0qFS0.net
>>94
内陸で地盤がしっかりしたマドリードと違って埋立地だから難しいんじゃね

104 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:48:13.10 ID:Eg/QWLsa0.net
>>100
でも今月のWBSで三井不動産社長が「東京ドーム移転ではありません」
「東京ドームは改修しましたのでまだまだ使い続けるつもりです」と発言してるよ

105 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:48:47.67 ID:hdedCZOW0.net
だから、開閉なしの屋根付き人工芝なら、単に水道橋から築地にアクセスが悪くなるだけじゃん
移転の意味がない

106 : 警備員[Lv.18]:2024/05/19(日) 21:50:48.08 ID:Slu2IfIB0.net
開閉式人工肛門な選手がどこかに

107 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:50:49.65 ID:yBGZCaho0.net
>>32
瞬間最大風速に興味はないよw
商売なんだから重要なのはその他大多数の平時ってこと

108 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:51:54.47 ID:tQOzu6on0.net
イベントや野球での東京ドームの稼働率が悪くなるだけ
野球にとってはなんのメリットもなく
デメリットしかないから笑うわ

109 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:52:24.59 ID:DcsRDsn60.net
屋根は一回開閉するだけですげー金がかかるし
可動式にしたらメンテナンスも何倍も金がかかる

芝も天然芝にしたら養生のために稼働を減らさざるをえない

商売の事を考えたら人工芝で開閉なし一択

110 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:52:52.28 ID:W+LkUkkT0.net
まじタマケリいらねぇな

111 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:53:02.68 ID:Nxmfzo0M0.net
人工なら芝的な物を生やす意味がわからん

112 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:54:44.03 ID:BRT55S0k0.net
埋立地の地盤で開閉式とか馬鹿なこと言ってるやつはどこのどいつだ

113 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:54:50.64 ID:x8qGV9Jg0.net
でかいドーム1個じゃなくてアリーナ2個作れ
アリーナならバスケでも卓球でもクライミングでもライブでもフィギュアスケートでもなんでもできる

114 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:54:56.59 ID:koY/ieBO0.net
>>109
ペイドの影響でそう言われてるが開閉システムの稼働だけならそこまで高くない
エスコンだか1開閉で2,3万と言われてるぐらい
トヨタスタジアムもトラブル前までは1,2万と言われていたからな
破損以降専用スタッフ呼ぶことになって100万単位になったそうだが

115 : 警備員[Lv.13]:2024/05/19(日) 21:56:07.60 ID:DJKpBru80.net
よしじゃあ陸上トラックも付けるぞ

116 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:56:42.96 ID:zdodEne50.net
>>101
だから開閉に金も時間もかからない屋根開発するべきだろ
ちょっとした雨除け程度の簡単な屋根でいいだろうに
雨の多い日本の技術屋が作るべき

117 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:57:18.84 ID:Eg/QWLsa0.net
もういっそのこと後楽園に屋根なしボールパーク建て替えはありだと思う
雨天中止のリスクは大きいけど都会のど真ん中に天然芝のボールパークは見てみたい
右翼後方にジェットコースター、左翼後方に庭園の森があってまさにテーマパークみたいな景色になる

118 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:58:21.53 ID:hOTuAQqM0.net
アリーナはオリンピックのために沢山作っただろ
どれも黒字化するほど稼働してない

119 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:58:51.24 ID:FgDA0m5A0.net
野球みたいなお遊びは芝なんてどうでもいいだろ
何いっちょまえにスポーツぶってんだよ

120 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:59:07.52 ID:x8qGV9Jg0.net
>>116
残念、日本の建築会社は見栄えだけで隈研吾のデザインで作ります

121 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:59:10.69 ID:ZsSFYTfN0.net
ベルディ手放したから多目的ドームなんか
必要ないだろ、読売新聞

122 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:59:33.39 ID:Ja1ffA1e0.net
いずれ建て替えが必要な東京ドームを開閉式天然芝のドーム球場にしてくれんかな
築地の新スタジアムは多目的だから併用できるし
なんならジャイアンツが無くても採算は取れるかもしれない

123 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:59:36.44 ID:OrnFf/pf0.net
サッカーはないね
サッカーは除外
国立で赤字の元凶と言われながらやってろ

124 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:59:50.11 ID:aUrGnn5Z0.net
屋根開かないんだ
アメリカのアトランタにあるメルセデスベンツスタジアムみたいなやつ作ればいいの


125 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:00:10.45 ID:Eg/QWLsa0.net
>>116
一番安全でローコストで手っ取り早いのは
東京ドームのようなエアドームの屋根膜を透明にして開放感だけ味わう方式

126 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:00:31.47 ID:+/Gfb5Fb0.net
巨人が盟主とか伝統とかいうなら阪神の甲子園みたいな風格のある専用球場が必要なのではないかな
そこは人工芝で他のイベントでも使われるようなスタジアムを借りるようなものであってはいけないだろ

127 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:00:49.94 ID:9MY/F7DR0.net
>>104
それは建前
都に提出した作成資料の都合上そう言ってるけど、なし崩し的に巨人の本拠地になる
完成までまだ数年かかるからその間、東京ドームは"まだまだ使い続ける"だけ

128 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:01:36.88 ID:tQOzu6on0.net
>>119
それにつきるな
あの運動量で足が負担とかないわ
室内スポーツどうなんねん笑

129 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:02:06.12 ID:OrnFf/pf0.net
>>97
あそこは常設サーキットでいいよ
サッカーなんかよりよほどいいわ

130 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:02:22.33 ID:9MY/F7DR0.net
>>105
東京ドームの老朽化
跡地を高級マンションにして売り出せる

131 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:03:06.48 ID:VucbdiNC0.net
ノー多目的!

132 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:03:58.67 ID:CD1oI9ss0.net
>>125
雨と黄砂なんかにやられてすぐに汚くなるわ
俺のうちのカーポートみたいに

133 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:04:08.17 ID:rowwu5ei0.net
なんでサカ豚オコなの?

134 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:04:13.61 ID:ixNWrTwv0.net
アホやな 天然芝しかない

135 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:04:25.94 ID:OrnFf/pf0.net
サッカーに関わらなくて良かったー

136 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:05:16.94 ID:buzv/EFE0.net
やきう見捨てられてて草

137 : 警備員[Lv.16]:2024/05/19(日) 22:06:02.30 ID:0k94hrsW0.net
ダメなら神宮乗っ取ったらいいんじゃない

138 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:06:33.23 ID:Eg/QWLsa0.net
>>127
当初はそういう話で盛り上がっていたが今はそうではないよ
小池都知事も会見で巨人の本拠地化について問われて
「そうなればいいんですけど…」と濁すような発言にとどめている
巨人はあくまでボールパークを求めているそうで、多目的の築地には難色気味

139 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:06:52.88 ID:rowwu5ei0.net
タマケリ、蚊帳の外でわろた
河川敷ならいくらでも空いてるで

140 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:07:19.89 ID:Ja1ffA1e0.net
人工芝でホームランが出やすいように右中間、左中間が狭い球場なんだろう
なんかつまらんね

141 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:07:22.68 ID:hOTuAQqM0.net
サッカーは税金ジャブジャブ出来るから良いけどプロ野球は採算考えて作るからな

142 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:07:41.00 ID:olIhoAx50.net
最近の人工芝、よくできてるよねー。

143 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:08:14.15 ID:t4Q3OSmB0.net
日本の河川のマイクロプラスチック汚染源

144 : 警備員[Lv.16]:2024/05/19(日) 22:09:11.53 ID:0k94hrsW0.net
巨人はエスコンみたいなのがやりたいのか

145 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:09:54.11 ID:8fDLM89X0.net
>>141
バカが8万人にこだわるのがそれよな
他の試合ガラガラやんww

146 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:09:58.49 ID:3BGuH8Gu0.net
エスコン作った米国の会社にデザインさせろ
日本のゼネコンが作るのは既にいっぱいある無機質なやつを増やすだけでつまらん

147 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:10:33.36 ID:nFn2VQIV0.net
野球場じゃなくて
野球もできる大型スタジアムだから

148 : 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/19(日) 22:10:48.92 ID:PssWYzx10.net
30年後には野球かなりシュリンクしてると思うケド……

149 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:11:20.96 ID:LPm9z0eT0.net
ここは多目的スタジアムで
特定球団のホームになるわけじゃない
野球の場合、国際試合に使うと聞いたけど

150 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:11:32.52 ID:koY/ieBO0.net
>>146
大丈夫突然日本の和とかいい初めて集成材ペタペタするから

151 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:11:40.57 ID:l5YCGlFX0.net
>>136
ギャハハハ
サッカー論外w
金払えない奴は近寄るな乞食

152 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:11:51.35 ID:wlA9mdqH0.net
読売は東京ドームの株所有してるんだから 移転しないほうがええだろ
東京都の食い物にされるだけ

153 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:14:03.52 ID:0/wFLS+70.net
>>149
野球で使わないとなると週末しかまともに稼働しないのでは

154 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:15:41.98 ID:Jhwa+eET0.net
>>31
ビリー・ジョエルがやってたな

155 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:15:53.54 ID:tQOzu6on0.net
>>151
論外って…笑
アホは大変だな

156 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:16:22.22 ID:0LrWu2ig0.net
スゴイ金額だな。あと少しで兆かよ。

157 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:16:24.43 ID:AkDomGjg0.net
>>123
陸上の方じゃね

158 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:16:41.54 ID:l5YCGlFX0.net
>>155
アホのサカブタが悔しー!ってか

159 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:17:01.19 ID:UEvuEF3Y0.net
天然芝は守備大変やろ

>>28
ペラペラなのって札幌ドームだけだな

160 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:18:10.68 ID:Eg/QWLsa0.net
>>153
週末しかまともに稼働しなくても、それだけで十分黒字にできると思うよ
その分東京ドームの売り上げは減るけど、逆に言えば今の過密スケジュールを緩和できる
あとは西武ドームのイベント開催も奪っちゃうかもしれないけど

161 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:18:13.85 ID:l5YCGlFX0.net
サッカーは到る所で問題おこしてるからな
意味不明なJリーグ基準とかで
アマチュア使わせないとか

162 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:18:24.74 ID:d62ngjvB0.net
だけど
新聞社てオワコンなんだけどね

163 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:20:17.59 ID:Yws/VBNp0.net
>>162
球団は黒字なんだよ
巨人は決算出してないが、確実に黒字
ここヵ赤字ならソフバン以外みんな赤字になる
ついでにドームも黒字

164 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:20:23.05 ID:QV2XfsN30.net
>>126
後楽園球場よかったよな
後楽園復活がよいよ
模したような後楽園ドーム
開閉式天然芝で

165 :!:2024/05/19(日) 22:20:48.84 ID:/ddwJUt80.net
サッポロドームより悪いことなんてある?

166 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:22:48.84 ID:d62ngjvB0.net
>>163
ソース出して

167 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:23:55.85 ID:Yws/VBNp0.net
>>166
馬鹿だろ
答え書いてるのに読めないのかよ

168 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:25:21.10 ID:Yws/VBNp0.net
>>165
ないね、あれは最悪
どうせ数年後に解体する

169 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:26:11.93 ID:EhO0QzKZ0.net
巨人の本命は新東京ドームなんだろうね
水道橋が開閉式の天然芝でほぼ野球専用になりライブ・催し物は築地になりそう

170 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:27:15.94 ID:KDz5nJuf0.net
天然芝のドーム作って高校生の甲子園もそこでやればいいよ
全てが解決する

171 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:29:03.11 ID:l5YCGlFX0.net
>>169
二つを建設維持するのは無理
ドーム再建設したら騒音でマンション建てられない

172 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:29:05.98 ID:StFTTmsJ0.net
土の人工芝は無理なんか?

173 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:29:16.95 ID:aGYhKmnF0.net
>>46
カーテン設置するだけで10億円掛かるしな

174 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:29:44.93 ID:d62ngjvB0.net
>>167
ソース出して

175 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:30:54.10 ID:l5YCGlFX0.net
サッカーみたいに採算度外視で政治家と土建屋に癒着して自治体から税金ジャンジャン投入するのとワケが違うからな

176 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:31:01.91 ID:JxiYaqtG0.net
普通に大型の展示会もやれる多目的アリーナでしょ
野球場とかサッカー場とか諦めろ

177 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:31:38.29 ID:vWrzwQSA0.net
>>174
ブルドックソースでいいか?

178 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:33:23.28 ID:3tO2A2S40.net
人工芝のしょぼい施設なんて、サッカーでは用無しだよ

179 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:33:27.50 ID:l5YCGlFX0.net
サッカーは排除
サッカーは立ち入り禁止
貧乏人の半グレみたいなオッサンは立ち入り禁止だって

180 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:35:32.85 ID:l5YCGlFX0.net
球場以外が問題だな
何を作るかだ
ま、長崎のスタジアムは間違いなく失敗するだろうが、こっちは一等地で三井連合だからな

181 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:36:24.10 ID:3iBhDSQH0.net
>>34
チケット価格10倍にして全試合完売するぐらいじゃないとペイしないけど、天然芝ボールパークにそこまでの付加価値あるの?

東京ドームは他のイベント貸し出しあるから今の賃料でペイするんだけど。

182 ::2024/05/19(日) 22:37:09.43 ID:NJggZKTW0.net
野球みたいなマイナースポーツは築地に追い出して、インバウンドを見込めるサッカースタジアムを水道橋跡地に建てよう!

183 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:38:32.22 ID:pYT6OG100.net
>>182
人気の無いJリーグで赤字を増やすことしか考えてないなw

184 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:39:08.70 ID:l5YCGlFX0.net
>>182
では買い取ってな
ビルまでうっぱらってるのに金あるのかなw

185 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:39:12.63 ID:QbeM4BBJ0.net
人工芝なら東京ドームでいいだろ

186 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:40:05.23 ID:3iBhDSQH0.net
>>70
開閉式屋根の神戸ウイングスタジアム見たら都心で開閉屋根天然芝なんて絵空事だとわかるよ。

ワールドカップの時はゴール裏に仮設席付けて何の問題もなかったのに、ワールドカップ終了後に仮設席撤去して開閉屋根つけたら途端に芝がクソオブクソ化した。

開閉屋根天然芝なんて、北広島みたいな広い土地のある田舎でしか無理。

187 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:40:27.23 ID:l5YCGlFX0.net
>>183
サッカーは何も生み出さないは誤解
赤字という借金を無限に生み出す

188 ::2024/05/19(日) 22:41:28.67 ID:aAVzjgtD0.net
人工芝とは
また野球盤を作るのか~

189 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:41:35.78 ID:ORdIAZhM0.net
>>38
読売がジャイアンツ専用にするほど資金出せないのは明らかだろ

190 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:43:15.79 ID:gB5miAgS0.net
人工芝の築地ドーム作って巨人はそこに移して、その間に東京ドームを開閉会式の天然芝ドームに建て直して戻ってきたらいい

191 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:43:16.94 ID:3iBhDSQH0.net
>>126
令和島でいいなら23区に作れるんじゃね?

192 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:45:22.87 ID:xGRSu1MO0.net
今の経営陣は竣工時に何人生きてるの?
ちょい不便で僻地な水道橋から都心の築地に移設してくれたら助かるわ
毎日通えるw

193 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:46:49.06 ID:3iBhDSQH0.net
>>39
とりあえず代表の試合で使わせて、交通インフラが整ったら移転てことだろ。

東京駅からの地下鉄はスタジアムと同時には出来ないだろうから。

194 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:47:50.53 ID:GgatUJLF0.net
>>47
あそこは陸上競技場なんだから陸連に言えよ
なんでサッカーに向けて攻撃するの?
もっと言えばあそこは「サッカーじゃ客なんか入らないw」と言って
サッカーを排斥して建てた場所だぞ
サッカーのものみたいに言うのはデマが酷い

>>49
やきうの運動量で芝が傷むんならそれはメンテナンスミスだな
球場の場所を南に動かすことで
近隣のビルとの干渉で芝の育成に問題が起きるという話だったはず

>>91
ライブにVIPルーム使うなんてのは聞いたことないな
どっかに例あるんか?

>>100
隣接地の関係でタワマンは建てられないし
利便性が高すぎるのと隣の集客施設があるので居住には向かない
…あのへん行ったことある?

195 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:48:45.37 ID:vTCWBMbr0.net
築地新球場を30年使用⇔東京ドームを30年使用
このループでいいじゃん
30年じゃ採算無理なら40年でいい
球場使用してない間は低層階のマンション建てて賃貸収入得ればいい

196 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:49:29.69 ID:XTrrktdn0.net
人工芝でやるなら今のドームでいいじゃん

197 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:51:20.17 ID:/W3jLDnH0.net
>>186
土地の広さ関係ある?

198 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:51:27.41 ID:53QOKGNV0.net
>>194
サカブタは築地には関係ねえしwwww
荒川の土手でやってろよwwww

199 ::2024/05/19(日) 22:51:32.71 ID:+t3SFMeA0.net
>>46
エスコンがすごいのは野球がメインなんじゃなくて「エスコン行くのがメインで野球もついでに観戦できる」ってトコだぞ

200 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:52:59.77 ID:53QOKGNV0.net
>>199
それを作ったハムは凄いわ

201 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:53:46.82 ID:GgatUJLF0.net
>>107
毎回55000人の超満員って自慢して威張ってたじゃないか
なぜ今さらそんな逃げ口上打つんだ?
しかも年の1/3だか半分近くはライブ興行が使うんだし
世界有数の大都市で自慢のイベント会場が
5万しか入らないなんて誇れないじゃん
新国立の68000よりでかくしろよ

>>116
本来日本に限らず世界中で需要があるのは
・廉価の開閉式
・選手への負担が少なく、撤収と設置が楽でメンテ費用も安い人工芝
なんだよ
この二つの開発をしていればいいのに
日本の土建屋は「隈研吾!」だからな
こういうことは焼き豚はまず言わない

202 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:54:07.78 ID:5bCeSLte0.net
野球だけじゃ採算合わないからイベントへ対応力は高めるだろうな

203 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:54:15.31 ID:PN7hNBhU0.net
なんでもかんでも天然信仰ってなんなんだ
人工芝でいいだろ

204 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:56:15.90 ID:HuIVgaPX0.net
後楽園球場復活w

ぷききーーーw

205 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:56:27.37 ID:l5YCGlFX0.net
>>203
問題ないよ
サッカーがアホでチョンなだけ

206 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:57:48.50 ID:mEYBTwOQ0.net
中日みたいになるな

207 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:58:30.75 ID:wlA9mdqH0.net
サッカーあw

は金出さない癖にでしゃばるよね

208 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:59:20.20 ID:AjZrbrUg0.net
人口芝サッカーありなの?

209 ::2024/05/19(日) 22:59:37.05 ID:gf4b02vG0.net
屋根付きってドームとはまた違うの?
雨天時中止ありならガッカリだな

210 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:00:29.17 ID:exYuUo+f0.net
人工芝も年々品質が向上してるんだから天然芝みたいなめんどくさい事しなくて良いよ。

あと福岡ドームみたいに都心に開閉式ドーム作っても騒音公害とか言われて年に数回しか開けられないんだから閉鎖式屋根で十分。

211 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:01:02.54 ID:tTsZHcaI0.net
全国区の人気球団から今や東京のローカル球団とかなんかの記事で書かれてたわ
まともな球場も出来そうもないし苦しいな

212 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:02:47.65 ID:W8iWuKHc0.net
まあ残念だけど諸事情より人工芝になるのは仕方ないかな
逆にサッカーもFIFAでは人工芝可なんだしJリーグクラブの本拠地にしちまえ

213 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:03:28.11 ID:u31WSX020.net
>>130
> 跡地を高級マンションにして売り出せる

あれだけ好立地の場所に分譲マンションはもったいなさすぎ
継続的に利益を生み出せる商業施設の方がいい

214 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:04:06.88 ID:T2jJR5Hg0.net
ヴェルディのホーム化待ったなし!!

215 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:09:01.53 ID:EM3PA9qg0.net
何に使うにしても屋根は開閉式にしないと騒音で大ブーイングじゃね?
スタジアムの近くって相当うるさいぞ

216 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:10:18.20 ID:YwSpvfoU0.net
>>208
ワールドカップのアメリカ会場は全天候型の巨大なアメフトスタジアムで人工芝だけど、ワールドカップ期間中だけ天然芝に張り替える予定。

217 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:10:47.35 ID:OQdcnjVC0.net
カジノにするのが1番いいのに

218 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:11:24.53 ID:ARRp27MK0.net
サッカーには国立があるだろ
絡んでくんなよ

219 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:15:22.97 ID:PXinUnh30.net
ライブの大箱不足解消が目的でしょ

220 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:20:51.99 ID:wlA9mdqH0.net
食のテーマパークとか意味不明な計画はどうなった

221 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:21:30.63 ID:4VAV6iEc0.net
豊洲は築地に戻すべき。

222 ::2024/05/19(日) 23:21:51.55 ID:+t3SFMeA0.net
>>205
サッカーも海外では人工芝スタジアムあるんだよね
変に拘らなければ良いのにとは思う

223 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:22:52.36 ID:AF8jOnDL0.net
>>194
( ´,_ゝ`)プッ

中卒?
とりあえずこいつ頭悪そう🤣

224 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:32:07.27 ID:xPCGp2bk0.net
野球、ラグビー、アメフト、サッカー、コンサートって詰め込みすぎだろ

225 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:33:02.19 ID:cgdvHZ7K0.net
後楽園球場サイズに回帰すれば岡本60号とか盛り上がるかも あくまでも内規でルール違反じゃないんだろ…
ビジョンも「巨人9連パ」の方が味がある

226 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:34:00.91 ID:4JC5VrLj0.net
>>220
とうに頓挫した

227 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:38:43.47 ID:VJO5doll0.net
>>197
あるよ。
日照と同じくらい風通しも大事なんだし。
水道橋は既にドームホテルあるだろ。

228 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:41:56.89 ID:m1FBn7Ju0.net
ドームじゃない球場がいい青空夜空の下でプレーしろ

229 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:43:26.06 ID:R6o/3V860.net
何じゃそりゃ
野球は天然芝がいいって聞くぞ
怪我しにくいとか

230 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:43:53.95 ID:qLVGpqDh0.net
巨人がドーム使うなら誰が使うんだ?
大赤字にしか無いらないだろ

231 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:48:06.47 ID:wH4ouEqE0.net
都心で天然芝なんて無理
築地は年百億も都に賃料払うんだろ
人工芝でフル稼働しなきゃ
エスコンは地価がただ同然の札幌郊外だから可能になっただけ

232 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:48:34.31 ID:MyfpjPPN0.net
というか人工芝と土台を
土と天然芝並の物を作れないのか
それこそ日本の技術でなんとかして欲しい

233 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:48:37.00 ID:L0lGYq890.net
またクソ球場が増えるのか
ほんと東京の奴らは愚か者揃いだな
開閉式天然芝がマストだろうが
イベントなんざよそでやれ

234 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:50:22.44 ID:wH4ouEqE0.net
Jリーグもいい加減人工芝解禁しろよ
そうすれば札幌ドームの赤字も減るし田舎の貧乏自治体もスタジアム作りやすくなるのに
アスリートファーストより納税者ファースト

235 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:51:23.80 ID:L0lGYq890.net
>>39
3万じゃ少ねえわ、東京と首都圏の人口規模からすれば集客力という意味で考えれば4万5千くらいは欲しいところ

236 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:51:45.25 ID:ZHOLKbv+0.net
天然芝開閉式なんて株主が認めるわけないだろう
投資家の目が光っていることをお忘れなく

237 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:53:28.02 ID:VJO5doll0.net
>>233
巨人ファンがチケット価格10倍でも満員にしてくれるなら出来るかもな。

238 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:56:23.48 ID:6y0CxSuj0.net
稲城市の新球場メインで築地のを利用するとしたら年数試合か

239 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:56:24.61 ID:q0xDLLWh0.net
>>24
これ
老朽化した球場残しといてどうするつもりだよ

240 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 23:58:00.84 ID:9l1VmNtZ0.net
将来の野球人気を考えるなら天然芝しかないだろ

241 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:01:23.62 ID:zSF6VMRo0.net
築地市場跡地で大規模開発 スタジアムを軸に食・交通・MICEの拠点に
2024年5月1日 19:37

施設の1つ目のポイントとなるのが約5万人収容の屋内全天候型のマルチスタジアム。
可動席と仮設席を活用し、用途に応じてフィールドと客席を変え、スタジアム、アリーナ、劇場、展示場へと専用化する可変性を特徴とする。

想定イベントは野球、ラグビー、サッカー、バスケットボール、eスポーツ、MICE、音楽ライブ、コンサート、演劇等。

242 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:01:53.37 ID:zbxHq4QT0.net
東京在住の人が歓迎すると思う?
汐留に日テレ来て電通来て次は巨人のホーム球場?
出来レースだったんじゃねーの?
ただただ迷惑なんだけど

243 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:02:09.85 ID:qS7poAgU0.net
>>210
福岡ドームが都心てw
周りなんもないぞ

244 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:05:18.98 ID:Pp5W/kGQ0.net
天然芝にこだわる理由が分からんわ
身体への負担だったら今の技術なら人工芝のがよっぽどいいの作れるだろ

245 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:05:27.72 ID:AgQfA2La0.net
>>243
都心に福岡ドームみたいな開閉式ドーム作っても、って意味だと思う

246 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:06:25.08 ID:QeUE3Luf0.net
わざわさわ多目的にする意味ないやん
東京には箱がいっぱいある首都圏でいったら限りないし
天然芝かつたまにコンサートで使えばいいよ

247 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:08:03.18 ID:4GTXpo+d0.net
東京ドームの建替え時に2年ぐらいの時限で仮説スタジアムでそれを流用してのイベント会場って流れが一番良いんじゃ無いの?
山手線の中に屋根付きの数万収容可能なイベントスペース兼NPBのフランチャイズなんて先行利益多すぎて手放すのバカバカしいし

248 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:08:58.92 ID:4GTXpo+d0.net
>>246
では山手線内とは言いませんが23区内で1.5万以上の箱を上げてください
私は屏風の前で

249 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:11:25.24 ID:ykuKi8xm0.net
>>243
えっ? 

福岡ドームの周りに何にも無いってどういう事?
グーグルマップで見てみろよw

250 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:13:28.04 ID:bxKKll2k0.net
>>238
稲城市の新球場ってあれ2軍専用球場なんだが

251 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:15:28.17 ID:dLxzW5rR0.net
>>248
??なんで?

252 ::2024/05/20(月) 00:16:13.29 ID:nqM0Gb3t0.net
>>21
すでに一文も出してないのにサッカー兼用とか言ってるしな
寄生する気満々

253 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:16:31.32 ID:qS7poAgU0.net
>>249
それは博多の「都心」ですか?
玄界灘が望めるいい球場だがな

254 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:16:39.94 ID:bxKKll2k0.net
>>249
あの辺は元々は埋め立て地で何もない所だったのを開発してるからそんなに大きな建物はないぞ

255 ::2024/05/20(月) 00:18:48.66 ID:P2yXEX920.net
>>249
お前行ったことないだろ

256 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:26:28.18 ID:u0ASwr3P0.net
>>246
野球以外の需要が高いのよ…東京ドームって

257 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:27:40.31 ID:Gx7NNqq90.net
【動画】現役グラドルがイメージビデオ撮影でハメ撮りしたお宝映像流出!…着エロIVからハメ撮り撮影開始で巨乳グラドルをハメ倒す!マ〇コ突かれて揺れる巨乳がエロすぎ!
http://geinounews.sonnabakana.com/articles/20240431.html

258 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:30:49.62 ID:ykuKi8xm0.net
>>255
福岡ドームは近所に国立医療センターやら領事館やら住宅なんかがあって球場が出来たのが後だったので夜ナイターで屋根を開けて騒音をまき散らすわけにはいかなかったんだよ。有名な話だがな。
だから同じく築地に新球場が出来てもそのエリアでは後発なんだから開閉式の屋根開けて5万人の大観衆で試合なんかうるさくて出来ないんだよ。

259 ::2024/05/20(月) 00:34:26.94 ID:uCvU+t7F0.net
原爆マグロはどうした?

260 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:39:25.93 ID:9655SG8T0.net
サッカーとかこの世にいらないよ
玉蹴って網に入れて何の意味があんだよくだらねー

261 ::2024/05/20(月) 00:40:22.13 ID:P2yXEX920.net
>>258
ほら
行ったことないから現実をしらないw

262 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:42:22.31 ID:NMDfLZqz0.net
築地ドームなら毎朝豊洲からイクラ仕入れて敷き詰めろよ

263 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 00:45:33.78 ID:4GTXpo+d0.net
福岡ドーム行った時に時間あったから長浜ラーメン食って市場寄ってそこで食べたのどぐろが今まで食べた食い物の中で一番美味しかったから福岡凄い!

264 ::2024/05/20(月) 00:56:08.32 ID:DnX7hXe+0.net
>>85
ばれんで土を慣らすんだよ

265 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:01:40.69 ID:Qd4da0vf0.net
水道橋の方が便利なんだけどな、ドーム壊して新しく建てられないの?

266 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:04:22.95 ID:PQ63FAsM0.net
>>260
まあ焼豚の知能じゃサッカー理解できないもんな

267 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:12:13.68 ID:FzCa0z0f0.net
そういえば西武ライオンズって
ここ数年、東京ドームで主催試合やるようになったよね

268 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:14:54.36 ID:R7V11tPm0.net
新国立をコンサート&たまに陸上競技に改装する
築地は巨人の新本拠地天然芝ボールパークにする
東京ドームは壊してサッカー専用スタジアムを作る
これでみんな丸く収まる

269 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:15:46.14 ID:R7V11tPm0.net
>>244
人工芝でスライディングしてみな
火傷する

270 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:16:20.92 ID:L3tmDPAe0.net
築地は交通網が耐えられないだろうな
日比谷線と大江戸線じゃ厳しい

271 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:20:36.65 ID:pe2//c1e0.net
>>265
11月に壊して翌年3月までに建てるのは無理じゃね

272 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:21:35.11 ID:htOUATgy0.net
意味わからんなんか問題あんのか?

273 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:24:10.80 ID:2YdLw7430.net
>>272
人工だと外野手のひざの負担凄いみたいよ松井秀喜もそれが原因で選手寿命縮めた

274 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:28:12.96 ID:isjgJRPa0.net
札幌ドーム再び

275 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:44:53.53 ID:vG3+W7X/0.net
>>273
昔の人工芝から考えたら今の人工芝はだいぶ進化して負担は少ないんじゃないの

276 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 02:09:23.40 ID:ILw/k7JO0.net
ドームはコンサート専用にすれば良いやん

277 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 02:10:11.17 ID:A/q9KXQi0.net
ど街中にゴミ箱にもならない2週に1回しか稼働しない天然芝の巨大な空間造った広島市w

278 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 02:10:38.72 ID:sF9YNKyS0.net
>>273
それってエビデンスあるの?
札幌ドームから天然芝エスコンに移った去年の日本ハムってけが人続出だったけど
そもそもマラソン選手って舗装路を毎日数十キロ走っても平気だしイレギュラーな土や芝のほうがケガしやすいとかってないのかい

279 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 02:18:17.54 ID:A/q9KXQi0.net
>>278
野球のスパイクってクッション性無いんじゃない?
知らんけど

280 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 02:20:56.23 ID:bxKKll2k0.net
>>265
東京ドームって野球のシーズンオフはライブとかのイベントでスケジュールがぎっしりなんだよ
稼働率は80%を超えていてメンテ作業を考えたらほぼフル稼働状態。

281 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 02:27:58.38 ID:V5yu3A950.net
エスコンはすげーな
球場に入ると芝の匂いがするんだぜ

282 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 02:32:36.06 ID:IOZFgutX0.net
>>170
誰が球場使用料払うんだよ

283 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 02:57:18.67 ID:/ObBYu3C0.net
それより東京ドームの耐用年数30年てマジなの
あんな巨大なものが30年しか使えないの

284 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 03:14:23.07 ID:a9oRNdyN0.net
>>268
新国立は固定屋根にすると室内記録しか認定されなくなる。

285 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 03:16:47.45 ID:a9oRNdyN0.net
>>280
NPBの試合が多いっても70試合程度だからな。
残りの300日近くをどうやって稼働させるかが大事。
それ考えたら都心で天然芝スタジアムなんて競技関係なく絵空事でしかないことは小学生でもわかる。

286 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 03:49:25.95 ID:a9oRNdyN0.net
>>283
今年で37年、築地完成時は47年だから半世紀近くだろ

287 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 03:55:42.88 ID:6m3XiJOy0.net
>>249
「何も無い」って個人の肌感覚に依存する曖昧な言葉だから言い争っても仕方ないよ

288 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 03:58:28.48 ID:ft7lJvIM0.net
結局は、巨人にもう「球界の盟主」という肩書も実力も無くなったということだよ

日本初のドーム球場は巨人だった
やっぱり球界のパイオニアはジャイアンツだという誇りを無くし、優勝にも遠ざかってる
本来なら、エスコンみたいな球場は巨人が最初に建てるべきなのに
今さら建てても二番煎じだし、それすら出来ないほど落ちぶれてしまったんだ

289 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:01:50.71 ID:J+qhJxIc0.net
>>21
もともとサッカーはドーム向きじゃない
世界中見渡してもドーム型のスタジアムなんて北海道のあれしかない

290 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:09:56.04 ID:+fHCMgLw0.net
>>10
いや後楽園球場復活です。

291 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:11:59.05 ID:xU9ulj/e0.net
ここを野球専用の天然芝球場にできない時点で、最初から終わってる
人工芝密閉ドームだと東京ドームと同条件で、新築であること以外に何の魅力もない
だから巨人も移転に及び腰になる

292 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:15:43.48 ID:v3BrL6Jp0.net
月島住みだけど築地とか外気が臭すぎて全く行かない
スタジアム造るなら豊洲がよかったな

293 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:17:17.21 ID:xU9ulj/e0.net
プロ野球の新球場=多目的ドーム以外の発想、選択がないのが悲しいな
これに関しては日本はアメリカどころかもはや韓国にさえ遅れてる

294 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:19:58.66 ID:a9oRNdyN0.net
>>291
五大都市にあるNPBスタジアムは全て人工芝なんだから、土地が高く利便性のいい場所に不経済なハコモノは建てられないってだけだよ。

だから日ハムはJリーグスタジアムが建つような郊外の立地にエスコン建てたんだし。

295 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:34:55.66 .net
>>59
一般論としての話だろアホガイジ

296 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:35:51.09 .net
アクセス悪すぎるんだよ築地は
元々下町だし

297 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:41:28.72 ID:UXZRrKZy0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法書いてます!

https://x.com/agoe62tn/status/1791799408369254799?s=46

298 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:46:17.82 ID:X+8WY/SZ0.net
>>3
立地いいか?
最寄り駅はJRしかないし水道橋も距離あるし
その水道橋もつまらん店しかないから
イベント後の移動は結構苦労する

299 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:47:22.72 ID:k/rovtcd0.net
何なら、屋根付き多目的施設は築地に集約して、東京ドームは取り壊してマツダスタジアムみたいな屋根無し天然芝の球場を作ったら?
まあ、後楽園の復活だなw
巨人って、ユニフォームの名前や胸番号を無くしたり、敢えてオールドタイプにするのがトレンドなんだろ
だったら球場も、懐古主義の屋根無しボールパークでいいじゃん

300 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:57:39.75 ID:1mpj8fRL0.net
東京ドームはノスタルジー昭和博覧会やったときに行ったことがある
テレビで想像してたより狭くて驚いた
あれじゃフライを打てば簡単にHRになるよ
なんといっても当時自販機のコーヒーが100円で買えてたのに
ドーム内の自販機が160円もするんだからぼったくりもいいとこ

301 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:58:32.00 ID:bxKKll2k0.net
>>289
そんなあなたに、大分ドーム。こっちも02年W杯用に出来た

302 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 04:59:26.40 ID:WOB9feqT0.net
>>289
いやいや、フェルティンス・アレーナとかヘルレドームとか
NFLだとステートファームスタジアムとか、他にもあるやん

303 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:02:14.18 ID:WOB9feqT0.net
>>300
ニューヨークのヤンキースタジアムはさらに狭いんだぜ。驚いた?

304 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:06:41.73 ID:X+8WY/SZ0.net
最近の大型施設はVIP席とか作って儲けようとしてるけど
たぶん築地もそういう方向になるんだろう
でも日本じゃ根付かないと思うな

東京ドームの後楽園の強みは、5万人規模のスタジアムを同時に2つ
設置できる広い敷地なんだよね
今の東京ドームも、後楽園球場は残して競輪場(後の流れるプール)の場所に建てた
築地の新スタジアムの動向をゆっくり見極めて戦略練れる後楽園はつえーよ

305 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:11:19.39 ID:Bd5NgID60.net
>>4
甲子園でアメフトとかやってたりするぞ?

306 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:20:28.64 ID:ADq1MYJO0.net
>>304
両方とも三井不動産だけどね。
つーか築20年しか経ってないドームホテルあるから、旧後楽園球場の敷地は使えない。

307 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:22:15.53 ID:ADq1MYJO0.net
>>305
無理やりだろw

ナゴヤドームは札幌ドームみたいに内野席可動させて、フットボールモードに出来るけど、使ってるの見たことないな。

308 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:30:41.99 ID:bxKKll2k0.net
>>307
東京ドームでもアメフトをやってるぞ。
東京ドームのライスボウル、甲子園の甲子園ボウルはアメフトではかなり大きい大会

それにJリーグ初期は、Jリーグの試合を甲子園でやってたぞ

309 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:33:51.49 ID:ADq1MYJO0.net
>>308
築地ドームはナゴヤドームみたいにフットボールモード付けるんだろうな。
そしてライスボウルは築地でやるんだろう。

310 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:40:19.58 ID:X+8WY/SZ0.net
>>306
ホテル移転先はラクーアだろうけど今のインバウンド需要が続けば
ホテル2つで後楽園まじすげーよ

311 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:43:55.21 ID:/0rdrKw30.net
日ハムの新球場に嫉妬した読売w

312 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:46:06.66 ID:BpzYvWE/0.net
今の東京ドームホームの屋根のない地方遠征を半分で持ったほうがいいのは確か
巨人て水害がほぼないから異常に試合消化が他チームより早すぎるんで後から試合やったほうがいいケースも優勝戦線に参加できないんだよ

313 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:46:33.07 ID:A/q9KXQi0.net
エスコンを真似ても土地代がペイできないか…

314 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:46:36.77 ID:yuf5lbcG0.net
都内の一等地に稼働率の低い施設造るのは厳しい。五輪のメインスタジアムの国立競技場でさえ批判されるんだから。札幌ドームのようなペラ芝は論外だが、今は人口芝の質も良くなっているので天然芝にこだわる必要もないでしょ。

315 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:47:30.16 ID:gAOODKns0.net
小池は食のテーマパークを作ると言っていたよね
それはどうなったんだよ

316 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:52:42.52 ID:kGQsvIec0.net
昔東京ドームでサッカーの試合やってたドキュメンタリー見たことあるけど
人工芝の上から天然芝をかぶせてたけど
臭いがひどいことになってたらしいな

317 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 05:53:19.88 ID:xVKuS3n00.net
な?9000億や
球蹴りは税金投入せんと生きていけへんからなー

318 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:00:09.20 ID:0ORHL5HX0.net
野球だけでなくサッカーやってサッカーも人工芝でやるんかw

319 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:00:14.02 ID:ysWS9pFb0.net
>>298
物販列処理出来たりドーム出た後スムーズにに駅まで行ける立地は凄い。

320 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:00:35.13 ID:U3E+r/vB0.net
>>295
一般論としてもだよ
築地が郊外の僻地にある訳じゃなし
大江戸線 日比谷線が最寄で 有楽町線からも徒歩圏内なんだから

321 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:14:38.59 ID:GGt1QPSh0.net
アメリカのスタジアムは百年以上も現役なのに日本のは30年しかもたないのか‥

322 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:17:49.42 ID:bxKKll2k0.net
>>321
甲子園球場はもう少しで100年だけど?

323 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:20:50.11 ID:Tp8BPq3t0.net
野球が生まれたアメリカじゃ野球って基本日中お天道様のもと天然芝でやるモンだが
日本は野球を夜に屋内のコンクリ上でやる競技にしてしまったからな
だから作る方も平気でこんなモン作ってここでやるやれよお前らの膝腰なんて知った事かってなる

324 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:21:59.13 ID:3MTbe5Nz0.net
他イベントへの転用が容易かつ年間フル稼働が可能な人工芝ドームじゃないと金が集まらず
閉場したけど未だに建て替えプロジェクトの先行きが不透明な国立劇場の二の舞

325 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:27:41.56 ID:yuf5lbcG0.net
>>323
そんなの気候次第だよ。
低レベルな出羽守だなw

326 ::2024/05/20(月) 06:30:44.56 ID:nqM0Gb3t0.net
>>323
雨天中止になったら翌日ダブルヘッダーとかやるからな、
MLBは
日本はさらにアメリカより雨が多いから過密を嫌ってドームが好まれる下地になってる

327 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:35:17.38 ID:S+nXlfiI0.net
日本ってほんと“本物”が無いよね
しょうもない金勘定とか効率が優先される
そのくせ労働効率は最悪の無駄な労力大国なんだけどねw

328 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:37:56.25 ID:m5xB+NpD0.net
人工芝は暑いんだよ

329 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:40:33.16 ID:jmdy0E3a0.net
人工でいいよ
自分の家ですら天然にして後悔してる

330 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:41:16.96 ID:yuf5lbcG0.net
東京の夏はほとんど熱帯。ゲリラ雷雨もあるし、ドームのほうが選手や観客も快適でいいでしょ。

331 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:44:32.46 ID:Hm1ZKNjE0.net
人工芝の品質だってどんどん良くなってるんだろ?サッカーだって人工芝でやってる国もあるしアメフトだって人工芝のスタジアムあったんじゃなかったっけ?
それにお前らも大好きな甲子園なんて土なんだぜ。本場アメリカじゃ有り得ない。
新国立競技場の芝なんて観客席の屋根で陽当りが悪いせいかちょっと使い過ぎるとボロボロになるし酷いもんだ。

332 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:55:18.82 ID:ADq1MYJO0.net
>>327
「本物のボールパーク」とやらを後楽園に建てたら、チケット価格10倍でも客が喜んで観に行くなら建つだろうけど、実際は2倍の値上げすら許容しないからな。

ここで天然芝ボールパーク建てろとか言ってる奴らも、そっちの方がカッコ良さげだから言ってるだけで、実際にはその程度の付加価値しか感じてないんだよ。

だったらチケット価格据え置きで令和島にボールパーク建てたら多少不便でも喜んで行くかと言えば、今度は遠いと文句垂れる。

飽きもせずにここで焼き豚だサカ豚だと煽り合ってる連中は驚くほど言動が同じで笑えるわ。

「都内で稼働率の悪い天然芝の専用スタジアム」が欲しいならクソ高いチケットかクソ不便な場所か選べよ。

それが出来ないワガママな奴らを納得させる妥協の産物が多目的人工芝ドームなんだから、こうなるのは当たり前の結論だよ。

333 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 06:59:38.70 ID:9crL0u8t0.net
>>321
ドームは何処でも100年は保たないんじゃね

334 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:00:38.71 ID:yuf5lbcG0.net
>>331
NFLのスタジアムは半分が人口芝。
近年できた建設費50億ドルのSOFIスタジアムも屋根付き人口芝。アメフトの新しいスタジアムはどこも巨大で豪華なのでみてて面白い。
甲子園は伝統ある素晴らしい球場だけど、新球場が甲子園真似る必要はないですね。

335 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:14:00.68 ID:vi0sQGIe0.net
開閉式にしろよ
ドーム飽きた

336 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:19:38.40 ID:sKL2UWMk0.net
天然芝じゃないとゲッツーの当たりが跳ねて頭の上を超えていく打球が生まれないじゃないか

337 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:21:04.92 ID:diYbzvrc0.net
都心のハコモノだし
土地の取得費用もけっこうかかるし
コンサートなどのイベントも稼働させないとペイできないだろうし
そうなると屋根付き人工芝が一番コスパが良い

338 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:21:26.20 ID:sKL2UWMk0.net
人工芝ってコンクリの上に緑のカーペット敷くから足腰痛めるんじゃないの?

339 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:22:39.27 ID:hb9SzWT30.net
エスコンは実際行くと小さすぎて失敗作やろw

340 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:23:04.03 ID:sKL2UWMk0.net
アーティストはみんな東京ドームを目指しているんだからイベントはそっちに任せて築地は天然芝のボールパークでいいんじゃない?

341 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:23:39.01 ID:qbYDYOsx0.net
野球で興奮する形は後楽園球場だった気がするな
ジャンボスタンドはビールを飲みのに最高だし
あれで今の規格に適合する広さに拡大してほしい
芝は人工芝でもいいので走路はアンツーカーで内野守備のスリルを感じたい
スコアボードには嘘でもパイオニアの文字も必要!

342 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:24:26.47 ID:sKL2UWMk0.net
>>339
横浜スタジアムみたいにウイング席拡張でキャパ増やそう

343 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:25:00.67 ID:kMwB+1Id0.net
野球もサッカーもだけど
超都心に専用スタジアムとか作りたがる連中は馬鹿だろ
イベント転用できて当たり前
都心の土地をなんだと思ってんだよ

344 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:26:06.68 ID:lSZ0RrhA0.net
新球場って東京ドーム何個分?

345 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:27:42.32 ID:i3HdmMVH0.net
>>339
ハムの人気や立地考えたら妥当だと思うけどな
ハマスタみたいに増設しても入りきらないぐらい客入ってるわけでもないから増設したとこでガラガラ感増すだけ

346 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:29:13.34 ID:jENrS11h0.net
焼き豚ジジイには人工芝のような紛い物がお似合い
満足してるようだし

347 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:29:51.82 ID:agz0QIM60.net
新神宮球場の方が野球場としての質や立地など全てにおいてこっちを上回りそうな予感

348 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:32:08.40 ID:hedKhhpN0.net
東京ドーム潰すんだwなるほど

349 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:32:12.00 ID:4WK+LEzf0.net
>>300
当時日米野球で来日したチームが外野ノックするたびに簡単にフェンス超えて練習にならないと話題になった

350 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:32:26.75 ID:GtIfRtXO0.net
>>334
とは言えたまに引っかかって選手生命終了ってのはよくある事

351 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:34:01.29 ID:vi0sQGIe0.net
後楽園球場から見える東京ドームの屋根にワクワクした子供の頃

352 : 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 07:34:02.36 ID:Yx96YPWj0.net
MLBは人工芝球場ほとんどないだろ
選手の肉体的負担で故障者続出するからな
40年前より人工芝は進歩してるが天然の芝とは全然違う別物

353 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:37:07.43 ID:ADq1MYJO0.net
>>346
サッカーも新国立を喜んで使ってるようで何より。
やっぱり立地に勝るサービスはないんだわ。

354 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:38:09.04 ID:hedKhhpN0.net
なにするにも中途半端なことするよな、ホントw
野球専用でええやん、頭悪すぎ

355 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:38:20.87 ID:sKL2UWMk0.net
ファンからしたら築地とかかえって家から遠くないの?

356 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:38:26.02 ID:0o0xu47d0.net
>>32
末広がり < 御満悦

357 : 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 07:39:17.10 ID:oip9gWam0.net
>>344
球場自体は1個分だろ

358 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:41:15.36 ID:vi0sQGIe0.net
アナウンサー「築地から活きのいい選手が現れました」
先に言っとく

359 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:42:32.78 ID:diYbzvrc0.net
サッポコドームみたいな巻取りのペラペラ人工芝はアカンけど
常設の人工芝は最上級のモノ使えるからいいんじゃね?
FIFAも人工芝推奨してるし

360 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:42:40.86 ID:uBLvNHa+0.net
東京ドームって30年しかもたないのか
まあ空気で屋根押し上げる関係上
建物自体も軽い真空状態にさらされてるようなもんだしな

361 : 警備員[Lv.11][新]:2024/05/20(月) 07:44:29.25 ID:lDDsH3Wq0.net
70年間の定借案件なんだから、人工芝一択だろ。どんだけ稼働率上げるかが勝負。

362 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:45:44.54 ID:W/AekLDU0.net
>>8
球団もしょぼいからwww

363 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:46:04.49 ID:vi0sQGIe0.net
東京ドームビッグエッグ

364 : 警備員[Lv.22]:2024/05/20(月) 07:46:18.92 ID:JlLKWl+G0.net
>>288
東京にはそんな広大な採算ベースに乗る二束三文の土地は残されてない
田舎の人間かな
Google earthでも見てこいよ

365 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:46:37.69 ID:eOJtGG8/0.net
巨人イベントだけでなくヴェルディのホームも兼ねるの想定してんだろう
賃貸で貸すより自チームが使う方が収益性は高いからね

366 : 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/20(月) 07:48:28.04 ID:uwCu5/0H0.net
西武に譲れよ~
巨人は東京ドームあるだろ

367 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:48:41.70 ID:byF8//hS0.net
そういえば渋谷に民間出資で
税リーグが使うサカ豚専用スタジアム
を建設するって話はどうなったん?

368 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:48:52.53 ID:JbP+Bx1w0.net
東京が落ちぶれた理由
こんな人ばかりだから
東京人とは本当に仕事をしたくありません!
最悪すぎる。

東京だけ隔離される法律でもできないかなぁ?

369 : 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/20(月) 07:49:18.20 ID:uwCu5/0H0.net
>>356
今知ったわ

370 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:50:21.19 ID:byF8//hS0.net
>>365
税リーグは人工芝禁止!!

371 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:53:25.11 ID:GviH9wJM0.net
30年で駄目なら福岡ドームも駄目じゃん
屋根の構造に問題有るから短いのかね

372 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:55:05.74 ID:Bd5NgID60.net
>>331
甲子園が土なのは雨降った時砂入れて再開とか出来るようにってのもあるだろ?
最近の球場は芝張ってるとこもあるけど

373 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:56:12.78 ID:pr56vmC30.net
喜ぶのは朝日新聞だけかもな
本社ビルの目の前だから本社を移転させて、商業施設にして大儲けだろ

374 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:58:16.23 ID:Qd4da0vf0.net
>>371
再開発のためなら神宮外苑の木も伐採するどこかのすずちゃんの都合だろ
ドーム潰してタワマンでも建てるんじゃね

375 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:58:44.98 ID:xqzTCwiL0.net
>>352
アリゾナ、テキサス、トロント、フロリダ、タンパベイは人工芝

376 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:00:35.53 ID:WYrPAfkQ0.net
>>372
甲子園が内野を芝生にしないのは高校野球で1日4試合を連日やると芝生が保てないかららしい

377 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:00:52.08 ID:byF8//hS0.net
>>371
今で築37年
完成予定が10年近く先だから築45年くらいは経過するんじゃね?

2026年度に先行にぎわい施設、30年代前半にスタジアムなど大半の施設の開業を目指す。

378 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/20(月) 08:03:20.88 ID:F7SN0BTm0.net
天候に影響されないというのは興行において計り知れないメリットだな

379 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:05:11.67 ID:424IdQeb0.net
マイクロプラスチック、プラ製品削減言っておきながら
人工芝

380 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:05:45.63 ID:W22CI+Lf0.net
普通に考えて屋根と人工芝で毎日イベントやろ
天然芝はブランドであって性能差はほとんど無い

381 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:08:19.55 ID:424IdQeb0.net
中国との癒着だろうな

382 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:09:14.41 ID:E15jWfH40.net
>>1
最新の人工芝は天然芝より故障しない
地面に緩衝材敷いて火傷しない芝
天然芝の方が良いが維持費は人工芝の方が安い
コンサート等のイベントも容易に実施できる
巨人は天然芝を希望するだろうが
経営者は人工芝を選ぶだろうな

383 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:10:30.03 ID:xedtRJoa0.net
夏の甲子園決勝あたりは
外野の守備位置あたりはハゲハゲになるからなぁ
以前甲子園がコンサートに貸出したらハゲハゲ

384 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:12:12.45 ID:ow+NSHOp0.net
野球やアメフトはもちろんラグビーも人工芝は性能十分とお墨付きが出てるのにJリーグは盲目的にNGなのは改めるべき
行政におんぶにだっこなことの自覚を持て

385 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:13:52.10 ID:xedtRJoa0.net
>>367
税リーグスタジアムは建設費の償却は
もちろん維持管理費も払えない
ハコモノの価値としての税リーグスタジアムは
ゴミ以下の価値しかない
そのゴミを民間出資で建設するなんて
サカ豚記者やサカ豚の願望からくる妄想

386 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:14:00.98 ID:6VjsuYVa0.net
>>1
野球専用でないのなら人工芝も仕方ないな
エスコンは天然芝で大変だろうな

387 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:14:47.79 ID:rtGROBCz0.net
>>384
FIFAも人工芝を容認してるのにね

388 ::2024/05/20(月) 08:18:03.23 ID:ezQlEdrW0.net
野球盤は人工芝の方が高級だったのに

389 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:20:21.79 ID:xedtRJoa0.net
税リーグスタジアムはほとんどが税金で建設されてる
自前で負担して建設所有することがないから
税金でタカれるならとことんタカろうとする税リーグらしい思考回路
稼働率とかい費用対効果とか維持管理費節約とかそういう概念がまったくないのが
税リーグとサカ豚の本質

390 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:20:55.67 ID:mBMGMq9R0.net
>>83
さすがに狭すぎるだろ
グラウンドも客席も

391 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:24:11.33 ID:y3Y5wPPO0.net
>>298
JR水道橋駅以外に都営地下鉄三田線の水道橋駅、丸ノ内線の後楽園駅、南北戦の後楽園駅、三田線の春日駅、大江戸線の春日駅

こんなにある

路線が多いから終わってからもあっという間に人が掃ける

392 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:25:28.00 ID:pqZhYwH00.net
天然芝の稼働率でどうやって黒字にしてんだろと思ったけど野球って今140試合ぐらいでホーム70と考えたらそんな無理して他のことしなくてもいいって判断になるか
日産のスタジアムってそれ以下だでやってけんだし

393 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:25:59.20 ID:pqZhYwH00.net
>>391
新国立も立地いいんだよな感動するレベル

394 ::2024/05/20(月) 08:28:15.04 ID:lDDsH3Wq0.net
>>393
肝心のスタジアムがクソだけどな

395 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:29:35.57 ID:zHFMPwCG0.net
築地に魚河岸を戻せよ
豊洲はダメだ

396 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:29:38.02 ID:OaMYDZ8H0.net
屋外天然芝でええやろ
メジャーリーグみたいに野球は屋外天然芝でやるもの
東京の神宮球場が屋外なんだから東京の球場が屋外で何の問題もない

397 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:31:38.08 ID:pqZhYwH00.net
>>396
神宮ってどうやって管理してんだろ
あそこ社会人とかも野球やってんだろ花火大会やライブもやってるし芝の評判悪いんだっけ

398 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:31:42.94 ID:6VjsuYVa0.net
>>393
音響が糞だからコンサートに使えない

399 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:33:01.16 ID:jYJ2EksO0.net
日産スタジアムは建設費の償却や修繕費の支払いどころか
スタジアム収入で維持管理費さえ払えない状態だからなぁ
スタジアム収入で維持管理費払えたのは
Jリーグが使ってるワールドカップ開催スタジアムでは
以前日ハムが使ってた札幌ドームだけ

400 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:35:19.07 ID:HCTFRRBX0.net
>>397
神宮は学生野球も含めると年間400試合。天然芝では無理だな。

401 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:35:40.64 ID:pqZhYwH00.net
メジャーだって人工芝あるしなそこまで天然芝にこだわる必要ないのなんでなんだろな

402 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:36:41.98 ID:pqZhYwH00.net
>>400
普通に人工芝なのね調べたわそれでいいよな

403 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:36:53.14 ID:p728En7q0.net
多摩の河川敷でのんびりやったらええやん

404 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:37:29.33 ID:SKTJAVM20.net
>>138
築地に仮移転しといて、その後後楽園をポールパーク化が本命か

405 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:38:16.13 ID:iS1QVAS+0.net
>>266
このスレの焼き豚をみるとなにひとつまともな書き込みがない
やっぱり害虫でしかないんだよね

>>278
ないね
そもそもあいつらは年間で100回近く観客が打球にあたる事故を隠してきて
裁判でようやくバレたことも無視してるくらいだし
おそらくは慢性的な運動不足で瞬間的な反応が求められるうえ
デブ信仰があるから身体への負担もでかくなるんだろう
なにしろ日本より長年人工芝を使っていたMLBでも
人工芝で怪我人が多いなんて話はない
そういったことを焼き豚は話せない

406 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:40:21.88 ID:SKTJAVM20.net
>>365
読売グループはもうヴェルディの経営に関与してないだろ。

407 ::2024/05/20(月) 08:40:46.03 ID:nqM0Gb3t0.net
>>388
安いのは天然芝生えてたんか…

408 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:41:35.41 ID:TPszylhW0.net
巨人のホームグラウンドなんだから二塁ベースを境に一塁側は芝生、三塁側は人工芝が一番揉めないと思う

409 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:45:43.97 ID:iS1QVAS+0.net
焼き豚ってマジでこの程度>>279
インソールもわからなそう

>>283
気圧式だから各部の負担は想定より大きかったという説と
80年代以降の建築だから手抜きというかライフが短いという説がある
そもそも設計からはそろそろ40年近い

なんで息吐くようにウソつくんだろう>>289
>>291も「新築であること以外になんの魅力もない」って
現行の東京ドームに行ったことがないのか、
行ったけどやきう信仰が酷くてあの欠点だらけの建物を最高だと思い込んでるのか

410 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:48:34.84 ID:vwLc+lNV0.net
競艇場も併設しろよ

411 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:53:18.83 ID:p8qB2GOh0.net
人工芝云々いうけど今の味スタ見たら人工芝だからといってヴェルディが築地移転にJリーグが反対するとは思えん
そこよりも読売が一番懸念してそうなのは降格制度だと思うけどな。

412 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:55:22.75 ID:pqZhYwH00.net
>>411
そんなに地域移転しても問題ないのかね
スタジアムの有無だけが問題ならどうにか使わせてもらおうとするんだろうけど

413 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:03:42.06 ID:iS1QVAS+0.net
>>296
そこを理解できない焼き豚って
・東京の地理がわからない
・やきう信仰が酷くて理解力がない
・上記の両方
なんだよな
>>300に対するレスも建物としての感想でなく
なぜかグランドの広さで話してるし
316-317なんかタチの悪い捏造

>>327
そりゃ「やきうは世界で大人気!サッカーなんかもうすぐ滅ぶ!」を
政治家や官僚までが言ってるくらいだからな

>>353
あれはJSCが稼働実績を無理やり上げるためにムダなカネを出してて
田嶋と野々村が釣られてバカな判断をした
遠方のチームが手間とカネをかけてホーム開催を動かすメリットはほぼ無いのは
バカでもわかるし
そもそもサッカーを排除して建てた建物なんだからリピーターが期待できない

414 :!dongri:2024/05/20(月) 09:07:58.02 ID:pLXhfPhT0.net
>>273
内野手は人によるだけど外野手はシューズで守備。思うに打撃時にスパイクで地面をとらえて捻りを加えるあのスイングフォームが原因だと思う
クルンとターンのイチローとオータニさん(一応オッチも←あの腰を落としてのスイングは如何にも腰に来そうで実際来る)はヒザがーとは言っていない

415 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:12:38.26 ID:iS1QVAS+0.net
>>355
焼き豚は実際に現地観戦なんかしないから

>>412
ないわけがないがヴェルディの場合は
味スタの共用と同じ都内ということで容認される可能性があるってくらいだろう
いまの稲城から動くというのなら追い出しを食らうとしても問題はおきる
一方でBリーグでも都内で会場整備の確約を反故にされて
横浜に転出したチームもあるから
都内のやきう偏重と他競技軽視はかなり厄介

416 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:13:28.24 ID:pqZhYwH00.net
>>414
膝の捻りが良くないのはそれっぽいね

417 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:14:59.37 ID:N/6D4UFQ0.net
どんなスポーツもトッププレーヤーが試合をするのに競技環境や観戦環境が三流国以下の状態なのが日本なんだよね
先進国は立派なスタジアム作れるし、途上国も国威発揚でそこそこの物を造るけど、衰退国の日本は何も用意が出来ない

418 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:15:06.12 ID:xMANV35B0.net
>>21
人工芝の時点で使われないから心配するな

419 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:18:18.69 ID:YMinCjxl0.net
最寄り駅が大江戸線になるのか
大江戸線の価値がまた上がるな

420 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:18:19.10 ID:xMANV35B0.net
>《巨人の本拠地移転について。理想は自前で野球専用の天然芝のグラウンド、開閉式ドームが望ましい。ただ、築地の新球場は多目的施設だからおそらく東京ドームとの併用の可能性が高い。築地はアクセス問題の懸念があるし。とにかく東京ドーム以上にプロ野球の魅力を発信できるように工夫してほしい。》

何もかもが中途半端でワロタw
これぞ日本!!

421 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:18:55.21 ID:pqZhYwH00.net
>>417
日本ほどマイナー競技でも活躍してる選手いる国はアメリカぐらいじゃねえの
それでよそより劣ると言われてもなあ

422 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:19:50.46 ID:iS1QVAS+0.net
>>414
それなら打者全員ケガがちでないとおかしいな
そもそも守備をしないオータニも足や膝のケガはあったはず
静止状態からの蹴りだしと「打球を飛ばすには体重がー」の重量増のほうが
芝の違いより大きいだろ
なにしろより固い土の内野でそこまで膝がどうこう言わないんだから

423 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:20:03.57 ID:pqZhYwH00.net
東京ドームはいつ壊すんだろ次の球場のこと考えて土地は残しておきたいよなあとか思ったりしないんだろか

424 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:20:57.24 ID:xMANV35B0.net
そもそも何でドームに拘るんだ?

425 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:22:26.16 ID:xMANV35B0.net
>>343
あれもこれも出来るようにして中途半端な箱物が出来るのが日本
まあ専用とまではいかなくても東京ドームみたいので充分だろ
野球とサッカーの併用はやめとけ

426 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:23:15.32 ID:iS1QVAS+0.net
>>417の環境の話を関係者の努力の成果に摩り替えるのが卑怯な焼き豚よ

>>420
建築業者目線でいえば「とにかく巨大な建設費!中抜き!」で筋が通ってるw
用途なんかどうでもいいから新国立みたいに
中途半端を通り越して明らかな巨大ゴミが出来上がった

427 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:35:24.68 ID:OH+tsqeB0.net
>>30
それな
交通面代えないと一度行ったら嫌になると思う

428 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:35:51.11 ID:iS1QVAS+0.net
ベターは丸ノ内線の後楽園とJRの水道橋を結ぶ導線に
いまのラクーアやドームシティの商業施設を移設させて
春日通り/三田線よりにメガアリーナを作りつつ
両駅の分断遠回りを解消させることなんだろうけど
その場合小石川後楽園の東側を塞ぐことが
庭園にどれだけ影響が出るのかということか
オープンエアーなんて近隣の居住地を考えたらまずありえない

それがわからない焼き豚は都民じゃないのか、
やきうカルト洗脳が酷いのか

429 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:36:15.97 ID:xhD5BYFs0.net
>>30
日比谷線の築地駅で降りても3分くらいだよ

430 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:36:36.51 ID:3mOw34sF0.net
そもそも東京に野球が出来る多目的ドーム二つもいるか?

431 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:37:58.08 ID:iS1QVAS+0.net
>>427
建設業界やマスゴミや政治家のエライさんは
大江戸線がどれだけ狭苦しいかなんて考えないんだろうな
「築地なら後楽園から直結だし客も喜ぶだろ!」くらいにしか考えてなさそう

432 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:38:56.48 ID:xhD5BYFs0.net
>>430
東京ドームが老朽化で大改修するか取り壊すかの選択の中で新球場の案なんでしょ 築地に新球場が出来たら東京ドームは取り壊すよ

433 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:39:14.58 ID:0cWgXQxm0.net
衰退国とか何にも関係ない話だよ
何言ってるん?
三井不動産が東京ドームの持ち主で三井が「もうドームなんか儲からねえから巨大マンションにする」と言ったら新聞屋は従わざるを得ないんだよ

434 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:40:28.91 ID:BqgxaMwO0.net
>>430
要らないよ
築地はただでさえ混んでるそ有明でイベントでもあればついでにくる観光客でバス乗るのに何十分も待ったりするんだからこれ以上集客施設は要らない

435 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:40:35.41 ID:iS1QVAS+0.net
>>430
少なくとも23区内にはまったく不要
巨大やきう場がいくつもある都市なんて世界中のどこにもないし
大人気で常に観客が入る自慢をしてるんだから
本来的にはさいスタみたいな立地で8万人規模の球場を建てておけばいい

436 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:41:38.93 ID:y3Y5wPPO0.net
東京ドームが老朽化してるって言われてもピンと来ないなぁ…
館内は綺麗なもので

437 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:42:04.47 ID:rlSNgrBu0.net
>>432
日比谷線築地、浅草線東銀座へも歩けるし、新橋駅も20分くらいで歩けるだろ

438 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:43:09.18 ID:rlSNgrBu0.net
>>437>>431

439 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:43:20.92 ID:mkU+4+V70.net
>>287
地元民ですが何か?

440 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:45:10.97 ID:nHAQ8gmz0.net
昔の後楽園球場は天然芝だったのに今はできないなんて甘え

441 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:46:05.28 ID:xMANV35B0.net
>>440
ドームの時点で無理だろ

442 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:47:32.86 ID:eVy0WCrB0.net
サカ豚関係無いのになんでいるの?

443 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:52:29.40 ID:xhD5BYFs0.net
>>437
新橋駅は流石に遠いが東銀座駅もありだね
網の目のような東京の地下鉄網を舐めたらいかんね

444 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:53:01.04 ID:W22CI+Lf0.net
>>436
真っ白なドームがだいぶくすんできてる

445 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:54:33.73 ID:nHAQ8gmz0.net
屋根は少し汚れてたほうがボールは見やすいんだけどね
開場当初のデーゲームはフライとるのに大変だったそうだ

446 : 警備員[Lv.23]:2024/05/20(月) 09:56:22.97 ID:fnlv2a2e0.net
ドームの時点で人工芝でないと無理だろな
イベント使用考えてるんだろうし

447 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:58:12.86 ID:xhD5BYFs0.net
東京ドームの改修には100億くらい必要なそうな

448 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:58:28.62 ID:HCTFRRBX0.net
>>442
都内の一等地に野球場ができるのが悔しいんだろ。稼働率の低い人口芝NGのサカスタは無理だからな。

449 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:59:02.79 ID:XmHljj3F0.net
>>100
隣に小石川後楽園がある限り低層マンションしか建てられないよ
ドーム取り壊して国立では出来なかった球技専用のスタジアム作るのもいいと思う
あそこの立地なら国立に負けてない

450 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:02:05.92 ID:XmHljj3F0.net
ちなみに建てるならレアルの本拠地のサンティアゴ・ベルナベウを真似するのがいい

451 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:02:47.43 ID:UJtegecK0.net
>>449
誰がカネ出すの?

452 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:03:06.20 ID:UJtegecK0.net
>>449
誰がカネ出すの?

453 ::2024/05/20(月) 10:04:45.77 ID:F7SN0BTm0.net
モデルになったメトロドームが31年で老朽化で閉場してるのね
東京ドームもまあそろそろだわな

454 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:06:30.63 ID:xhD5BYFs0.net
東京ドームみたいに気圧をかけて膨らます球場はホームラン数にも影響でるなら辞めた方がいい

455 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:07:20.65 ID:hGNTBZw80.net
>>1
いっそのこと屋根無し芝なしで良いんじゃね?

456 :!dongri:2024/05/20(月) 10:07:37.51 ID:pLXhfPhT0.net
>>422
今は知らんけど脚長組アメリカ人強打者はヒザ爆弾ラッシュだった(そうじゃないのは腰痛)。で(ほぼ)ノーステップで捻らない代わりに筋肉量で代替の先陣を切ったのがMマグワイヤ。ボンズは最初からこのスタイル(なんでクスリ以前は非飛ばし屋)
野球選手はスタートまでの姿勢は低いけど動き出しの直言に跳ね上がって重心を高くしてから倒れ込み(頭から突っ込む)スタートで動く。蹴り出しの割合は低い。でもスパイクを人工芝に引っかけながら走りは(上から叩けない)下手くそ陸上部のタータン×ピンスパイク並みに足腰に悪そうではある

457 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:07:57.89 ID:nHAQ8gmz0.net
読売も出資している時点で移転する気満々なんだろうけども

458 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:09:19.82 ID:p8qB2GOh0.net
ドーム跡地が球技専用なんて可能性なんか万一にもないわ

459 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:09:42.19 ID:y3Y5wPPO0.net
>>440
自分の記憶にあるのは専ら人工芝時代の後楽園球場だわ
王選手の756号ホームランの頃には後楽園球場も人工芝になってた

460 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:14:37.68 ID:AE4ShZbS0.net
>>243
お前、AKBの「恋するフォーチュンクッキー」の
ミュージックビデオ見た事無いのか?
あの撮影場所だぞ。
メチャクチャ賑やかな場所だろが。

461 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:18:39.52 ID:nHAQ8gmz0.net
三井不動産からしたら 跡地に不良債権になりそうな球技場なんて作るわけない

462 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:21:47.30 ID:sKL2UWMk0.net
>>449
東京ドームホテルはセーフなん?

463 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:22:12.81 ID:rlSNgrBu0.net
>>460
福岡ドームは一番近い地下鉄の駅から歩いて15分くらいかかるけどな

464 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:22:19.34 ID:FzCa0z0f0.net
>>283
メジャーのドーム球場も50年しないうちに建て替えてるね

465 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:24:13.53 ID:FzCa0z0f0.net
東京ドームは競輪場にすればいいよ
ttps://youtu.be/XkrNmXvukl0

466 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:27:27.57 ID:0cgQd33+0.net
>>289
https://www.agc-chemicals.com/jp/ja/library/case/008/index_2.html
世界には全天候型天然芝スタジアムが既にあるけど日本が思考停止してるだけ

467 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:29:25.54 ID:iS1QVAS+0.net
>>437
歩道がクソ狭いし、焼き豚おじいちゃんは新橋なんて歩いたら遭難するね
そうすると三路線三駅程度にしかならない
それがわかってるから巨人も移転するつもりはないと言ってるんだろ

>>449
立地的に屋根付きでないと無理だけど
芝の育成の問題はつきまとうし
高さを確保できないならキャパは四万を超えられるのか
まあ25000でも充分なんだけど

468 ::2024/05/20(月) 10:30:07.25 ID:Bd8hi0Zo0.net
天然芝 → ふさふさ
人工芝 → カツラ

469 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:34:41.76 ID:Z9HaEK/j0.net
利権まみれの成れの果てが国立競技場なんだから、あんな感じになったら最悪だぞ
芝は意見が分かれるが開閉式は必須にしろや

470 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:37:39.83 ID:rlSNgrBu0.net
>>467
昭和通りの歩道橋がネックになるだろうな
けど福岡ドームに比べたら便利だなw

471 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:38:42.96 ID:iS1QVAS+0.net
>>466
ぱっとみて思うのは
・耐震性は?
・東京のゴリラゲイ雨や台風に耐えられる?
・費用は?
・イベント時の暗転演出はできないよね…

ただ、日本の建築業界が検討もせずにとにかくサッカーを排除したいと考えてる

472 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:46:30.49 ID:iS1QVAS+0.net
>>470
いや晴海通りの両脇が全体的に細い
それは築地に市場があった当時もかわらない

473 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:47:24.33 ID:I5GVAOWX0.net
>>471
ゴリラゲイ雨って恐ろしいな

474 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:50:58.14 ID:AE4ShZbS0.net
>>463
福岡という街は移動手段の主役は電車じゃなくてバスだぞ。
福岡ドームの来場客も、地元民はみんなバスで行く。
地下鉄で行くのは余所者。

475 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:55:18.09 ID:y3Y5wPPO0.net
東京の台風って大した事ない

476 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:59:06.71 ID:UK4T7LA70.net
土の上に人工芝敷いたらいいんでないの?

477 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:02:11.18 ID:j+vmMRIT0.net
>>474
あんだけ天神や博多から臨時バス出てるんだから、空港線・筑肥線沿線にピンポイントで行き来する人以外は唐人町まで歩くメリットないよね
ただ2024年問題以前から運転手不足の減便を始めた西鉄バスだから、この先は臨時バスも大幅削減とかされたりして不便になるかもだけど

478 ::2024/05/20(月) 11:05:16.32 ID:SDSot/cu0.net
巨人の選手に魚を売らせるのか
なかなかいいアイデアだな

479 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:08:25.21 ID:Zn0ytA9l0.net
>>449
東京ドームホテルがあるだろw
あのくらいの高さなら問題ない

480 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:10:36.14 ID:Peq8aFOD0.net
糞スタw

481 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:13:04.93 ID:Iv1oegVG0.net
>>1
野球に依存したら?
21さんも仰るようサッカーや
他競技と共存なんて無理よ?
巨人に振られても西武がくりゃいいしなw

482 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:14:30.41 ID:ADq1MYJO0.net
>>479
ドームホテルと東京ドームは場所が違うだろ。

東京ドームの屋根は隣接する小石川後楽園の日照確保の為に、外野側の傾斜が緩くなってるのは有名な話。

要は新しい建物も基本的に既存のドームの屋根以上の高さには出来ないってことだよ。

483 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:23:38.03 ID:ADq1MYJO0.net
>>477
福岡はバスに立って乗れる都市高速あって、ドーム前に出入口あるからね。
それで天神博多まですぐに運べるのが大きい。

484 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:27:22.00 ID:peQYTH5w0.net
東京で甲子園は無理だなw
東京は天然芝の球場すらも作れないんだもの
人工芝はケガのリスクがでかすぎる

485 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:30:47.37 ID:iS1QVAS+0.net
>>474
それを知らずにライブ観に行ったとき、地下鉄で行って
「やきう場にしては瑞穂みたいに歩くな」と思った
その後はバスと船で行ったらこれが正解だとわかった

>>482
なぜその大前提を当の焼き豚が理解できないのか
やはり脳に障害があるんだろうか

486 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:33:00.93 ID:gbIUl/dQ0.net
何でもいいけど東京ドームより座席、通路広くとってね

487 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:34:46.10 ID:iS1QVAS+0.net
焼き豚が天然芝天然芝って拘る理由がマジでわからんな
ケガが多いなんてエビデンスもないし
費用がかわらずメンテが楽で他のイベントにも良いのなら人工芝でいいわけで

すべてがサッカー憎いサッカー妬ましいって醜い意識で
その場しのぎのポジショントークでしかない

488 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:36:33.57 ID:M0U5Gdzx0.net
東京では娯楽がたくさんあるから野球は人気ないからな
後楽園から築地という僻地に追いやられた

489 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:37:15.15 ID:EP3RXsj70.net
もう天然に拘る方が古い

490 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:38:38.71 ID:M0U5Gdzx0.net
都心から野球場が消えていく…

神宮球場→解体して跡地はラグビー場

神宮第2球場(高校野球で使用)→解体して跡地はテニスコート 代替建設なし

神宮草野球場(軟式野球)→解体して跡地はテニスコート 代替建設なし

491 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:39:33.04 ID:rlSNgrBu0.net
>>487
じゃあ何でサッカーは人工芝にしないんだ?

492 ::2024/05/20(月) 11:39:56.49 ID:xkQ2efo20.net
複合施設にして巨人の意向から背くと仮住まいで東京ドーム建て直し食らうからボールパークにしとけばいいのにね
東京ドーム、現行でもオフシーズンも稼働率すげーじゃん
わざわざ複合施設にする意味ある?

493 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:41:22.54 ID:CEDVG6U90.net
ドームでコンサートなんてありえないわ
音悪すぎ

494 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:41:57.90 ID:WiCZLnKF0.net
焼き豚の巣になるのか
近づくのやめとこw

495 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:44:59.44 ID:f/xzSXu30.net
人工芝でサッカーできないのでは?

496 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:47:19.58 ID:Gj/Gj/eS0.net
ドームの場所から野球が消えるならイベント施設としてもっときちんと整備できるね

497 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:48:16.54 ID:OqO54umy0.net
透明の屋根って難しいのかな?

498 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:50:08.83 ID:4WK+LEzf0.net
>>453
あそこは大雪で屋根がペシャンコになったな

499 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:02:47.83 ID:Peq8aFOD0.net
昭和脳w

500 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:05:36.66 ID:gAOODKns0.net
人工芝の下はコンクリートだからな
これからは野球専門球場で天然芝でしょ

501 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:11:42.99 ID:ADq1MYJO0.net
>>413
「この俺があんなブスと付き合う訳ねー」と言いながら、いざヤッてみたら具合が良過ぎて、美人?の彼女捨ててヤリまくってる自称イケメンみたいなこと言うなよw

「今さら陸スタなんてどうかなと思ってたけど、使ってみたら客入り良くて離れられなくなりました。新国立サイコー!埼スタとか今さら無理っす」

て正直に言えば良いだけなのに。

502 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:12:12.52 ID:lRCvqsuw0.net
>>500
最近の人口芝はそうでもない。コンクリートの上にペラ芝の札幌ドームはむしろ例外的。

503 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:20:03.66 ID:ADq1MYJO0.net
>>497
汚れが目立つからメンテが大変だろ。
外側の汚れが内側からも見えるし。

504 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:21:35.47 ID:iS1QVAS+0.net
>>491
そこは拘らず譲ればいいのにと思うが
いまのサッカーのプレー強度でどうなのかはわからんのと
トータルのメンテナンス費用がどうなるかだな
現状天然芝を超えられてないのならしかたがない
それよりやきうが天然芝天然芝と喚きちらす理由はなんだ?
質問に質問で返してくるのは朝鮮人論法だぞ
>>501が日本語を理解できず内容をねじ曲げてアンカーつけてきてるけど
やはり焼き豚=反日朝鮮人説を裏付けるだけなんだが

505 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:22:38.31 ID:MRKRYC5q0.net
人工芝の上で吐いた唾とかゲロって分解しないんだよな。絨毯の上で野球してる様なイメージできしょいわ。

506 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:23:31.98 ID:iS1QVAS+0.net
東京ドームの半透明膜は
イベントの暗転演出ができないのもマイナスなんだよ
日中であまり照明を使わない嵐の教室イベントなんかだとかまわないんだろうけど

507 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:24:25.37 ID:h9SjmjQs0.net
>>111
目からウロコだな
ふかふかマットで良いよな

508 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:25:56.60 ID:jUwhFReP0.net
人工芝はいくらハイテクになったと宣伝しても
今だにインタビューで聞くと現場の選手たちが疲労を訴えてるんだから
イチローが言った人工芝はしょせん人工芝から劇的な進化はしてないんだろう

509 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:29:17.75 ID:2kxDJTI40.net
今時新しい野球場を造るって率直に言って頭おかしいと思う

510 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:30:16.03 ID:lRCvqsuw0.net
日本のプロ野球の本拠地は人口芝のほうが多い。野球が天然芝天然芝とまき散らしてるらしいがどこの国の話だ?
日本で天然芝にやたらとこだわるのはFIFAが禁止してるわけでもないのに人口芝を禁止してるJリーグだろ。またいつものオウム返しかなw

511 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:36:43.91 ID:nPihuE3V0.net
まさかの東京ドームも残して両方使うのか

512 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:40:14.95 ID:hw6KcXCX0.net
相変わらず変なのおるな

513 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:42:26.06 ID:tcX8N4H70.net
巨人は今専用スタジアム建てれなかったらもう建てれんだろ‥

514 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:43:35.57 ID:9NrIyrE70.net
東京は空気汚いから天然芝作れない

515 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:44:30.99 ID:9NrIyrE70.net
ハイブリット人工芝だろ

516 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:46:20.12 ID:9NrIyrE70.net
開閉式にしたら余計土地必要だし 狭い東京で土地いる開閉式は無理なんよ
ドームか屋外の2択

517 ::2024/05/20(月) 12:46:43.38 ID:qRFzPDp20.net
まあ札幌ドームみたいなコンクリの上にペラペラな人工芝見せられたらそりゃ天然芝派が出ても何もおかしくないよ

518 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:47:45.46 ID:YwiU1k6f0.net
>>298
最寄りがJRしか無いって…

519 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:48:30.39 ID:9NrIyrE70.net
東京ドームは大型ビジョンも新しくしたし 
リフォームしてるから最低10年はこのまま

520 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:49:00.24 ID:rlSNgrBu0.net
>>504
人工芝はベースをコンクリートかアスファルトで舗装するからだよ
地面が硬いから膝や腰に負担がくる
だから天然芝がいいんだよ
ただ守備がやりやすいのはイレギュラーがない人工芝だけどな

521 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:49:25.26 ID:76taoVT60.net
>>495
サッカーに貸してもお金にならないからなぁ
天然芝だと屋根開閉式にするかホバーリングシステムにするか
屋根開閉式の天然芝だとイベントもほぼ不可能だし

522 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:49:46.45 ID:Iv1oegVG0.net
そういや、西武は朝日系列と関係あったよな
築地のそばにはあの新聞社がw

523 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:49:59.51 ID:YwiU1k6f0.net
朝から働かずに発狂してるガイジ
ID:iS1QVAS+0

先ずお前のやることは、ハロワで
職を探すことだ。

524 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:50:47.61 ID:9NrIyrE70.net
天然芝でやりたけりゃ移籍すれば良いだけ 選手が 客なんて見てるだけだから何文句言ってるんだか?

525 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:53:58.99 ID:Ye/DkmCx0.net
>>424
雨天中止順延が面倒くさい
夏のナイターは虫が凄い

526 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:55:37.12 ID:Gy6RheFR0.net
NFLじゃ人工芝が普通だしねぇ
コンサートなどのイベントするには天然芝ではムリがある
税金で建設し維持管理してもらえる税リーグスタジアム
民間出資で建設するプロ野球場では目指す方向が違う

527 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:56:08.00 ID:uqP/yv1I0.net
>>522
西武はここ数年、
東京ドームで主催試合をやりだしてるね

ライオンズの球団の歴史上、
西鉄時代も含めて主催ゲームの最多観客試合は
東京ドームでの試合

528 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:57:46.35 ID:2YdLw7430.net
>>510
アメリカは天然芝がメインストライクゾーン同様アメリカに合わせるのは当然

529 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:00:51.63 ID:ADq1MYJO0.net
>>528
じゃあ鳴り物も禁止して、粗悪なメジャー公式球使わないと。

530 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:00:56.41 ID:uOjUD27N0.net
人工芝っていい加減進化して天然並みにならんのか

531 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:04:04.51 ID:6Zdvx6zj0.net
鹿島、清水、トヨタがいるのに読売一社に負けるって、サッカーも衰退したなぁ

532 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:04:17.62 ID:2YdLw7430.net
>>529
そういうことだね

533 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:05:09.09 ID:VqhLDGop0.net
「先進国のアメリカに倣え」で日本は野球場を次々に人工芝にしたんだよ
金のない地方球場は天然芝のまま残った

534 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:10:58.12 ID:o3XyQGcX0.net
築地市場跡地で大規模開発 スタジアムを軸に食・交通・MICEの拠点に
2024年5月1日 19:37

施設の1つ目のポイントとなるのが約5万人収容の屋内全天候型のマルチスタジアム。

可動席と仮設席を活用し、用途に応じてフィールドと客席を変え、スタジアム、アリーナ、劇場、展示場へと専用化する可変性を特徴とする。

想定イベントは野球、ラグビー、サッカー、バスケットボール、eスポーツ、MICE、音楽ライブ、コンサート、演劇等。

535 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:19:56.02 ID:o3XyQGcX0.net
築地市場跡地で大規模開発 スタジアムを軸に食・交通・MICEの拠点に
加藤綾2024年5月1日 19:37

築地市場の歴史を踏まえ、江戸前の伝統的な食文化を国内外に発信する施設も整備。

築地場外市場とも連携し、世界に誇る日本食をはじめとした美食を提供するフードホールを展開する。

加えて、食に関する研究機能を持つフードラボを創設する。

フードホールが入るのは舟運・シアターホール複合棟で、あわせて隅田川船着場を整備。

シアターホールは収容人数約1,200人で、文化・芸術の発信拠点となることを目指す。

536 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:22:33.47 ID:o3XyQGcX0.net
船着場は、築地をハブとした舟運ネットワーク構築を目指して設置。

三井不動産がEV船を製造、所有し、日常利用が可能な日本橋、芝浦、豊洲とつながる「通勤船」と、観光地である浅草とつながる「観光船」による東京のベイエリアの活性化を図る。

将来的には羽田への運行も実現することで、より幅広い舟運とする。

そのほか、ライフサイエンス・商業複合棟、MICE・ホテル・レジデンス棟、ホテル棟、レジデンス棟、オフィス・レジデンス棟、オフィス棟を整備する。

537 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:22:52.39 ID:UJtegecK0.net
>>509
なんで?

538 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:26:53.65 ID:i0mdFXXn0.net
またサッカーが寄生しようとしてて草
札ドのコンサで学べよwww

539 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:32:44.31 ID:8/eo3rAy0.net
世界最先端の球場を作ってほしいな
既存のものでは、単なる広場やん

540 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:33:39.45 ID:ms3WDH5f0.net
自然芝サイコーとか
人工芝否定では無いけど

いっそクレイ野球場でもいいような
人工芝でもコンサートの時には困るじゃん

541 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:34:46.44 ID:yGdBy1ml0.net
野球とサッカーの共用は無理だぞ
札幌ドームのようにペラペラの天然芝じゃ怪我人続出です

542 :?dongri:2024/05/20(月) 13:35:59.17 ID:pLXhfPhT0.net
>>510
外野手は人工芝用(ゴム)だけど打撃時とバッテリーはスパイク履きで阿部慎之助がスパイクを(守備の時に)人工芝に引っかけて捻挫したことがある。あと走塁の時にスパイクを人工芝に引っ掛けるように使用して高速スタートする走り方もある。が足への負担という意味だと土や芝が掘れたり剥がれてくれるほうがスリップ系(事故)以外は故障のリスク度そのものは低くなるらしい

543 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:37:34.28 ID:rTsasBDq0.net
>>338
いまどきコンクリ床にビニール絨毯なのは北のへっぽこドームくらいだろ

544 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:44:48.40 ID:pYt82UWn0.net
これホントわかんないけど屋根無し天然芝にえらい拘る奴はなんなんだろう??
天気の良い初夏のデーゲームとかそら気持ち良さそうだけど日本でそんなん年に何回あんだよと

545 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:46:17.22 ID:pYt82UWn0.net
そもそも野球って内野土やんwwwwww

546 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:50:00.39 ID:ms3WDH5f0.net
もういっそ、板貼りで

バスケットやバレーも
とか、どうでしょう?

547 ::2024/05/20(月) 13:52:54.16 ID:RUup4Px+0.net
巨人が移転してドームを夏の甲子園の代替球場にして、同時に甲子園を改修してドーム化したらいいんじゃね?

548 ::2024/05/20(月) 14:27:52.01 ID:tUwvKh5a0.net
>>544
たぶん比較的高齢の懐古主義者。
昔の人工芝は質が悪かったしね。

549 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 14:31:13.61 ID:iNGpCdNo0.net
野球専門の球場じゃないのは痛い
何でもいいから使ってくださいの
札幌ドームじゃあるまいし
天然芝使えよ

550 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 14:35:23.09 ID:bAxeqNf20.net
マルチスタジアムだって言ってんのになんで野球場だと思うんだ

551 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 14:43:05.42 ID:kF2lEXWS0.net
>>527
日本ハムが北海道移転する前、西武ライオンズは
札幌ドームで年間12試合くらい主催試合をやって
札幌を準本拠地にしようとしてたね

巨人が築地に移ったら
東京ドームは西武の準本拠地になるね

552 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 14:46:55.01 ID:Fab2uOdQ0.net
>>548
今でも多目的の京セラや札幌の人工芝は評判悪い

553 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 14:50:30.14 ID:JeNMGwB50.net
>>15
人工芝のがあり得んよ

554 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 15:41:35.31 ID:JHmYpTVD0.net
実はアメリカの大学野球や高校野球では人工芝化がすすんでいる
MLBの球場は基本他には貸し出さないから天然芝を余裕で維持できる

555 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 15:50:24.41 ID:DLiompNQ0.net
芝である必要ない、発砲スチロールの粒とかビーズとか敷き詰めれば怪我しないじゃん

556 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 15:58:13.40 ID:ljzvw9dv0.net
どんどんタワマンになってタワシみたいになるんだね

557 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:08:12.97 ID:sTxvtTna0.net
エスコンフィールドが黒字なんだから
ジャイアンツの専用球場として建設しても十分ペイするはずだけどな
いずれ取り壊される東京ドームの跡地は超高層ビルかな

558 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:08:25.63 ID:/hwRAi/f0.net
>>544
天然芝と人工芝でプレーする環境としてどっちがいいかと言えば天然芝になるってことよ
サッカーが人工芝にしないのと同じ理由だ

559 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:09:22.46 ID:94fjtI4G0.net
チキヂキフィールド

560 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:12:39.27 ID:4GTXpo+d0.net
青いビルと黄色いビルは統合すんのかな?

561 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:13:08.00 ID:WfPHk/a50.net
東京はトー横の看板が売りという時点で終わってる
渋谷の街も汚いだけ
汚い街を見るのが好きな人はいいだろう

562 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:14:59.94 ID:65INuT1+0.net
>>557
地価が違う

563 ::2024/05/20(月) 16:15:38.98 ID:fnlv2a2e0.net
>>557
あそこは地代タダ固定資産税10年免除だからな
条件が違いすぎる

564 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:16:49.01 ID:mw5ue6ur0.net
そんなゴミじゃなくてエスコンみたいなの作れよ

565 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:20:02.64 ID:V6SMR6v10.net
野球の試合後のグラウンドウォークとかライブとかイベントでドームとかのグラウンドに入ったことある人ならわかると思うけど、
人工芝なんてどんな最新のハイテクなロングパイルのやつを導入しても稼働率が高けりゃ張り替えて1年もすればペッタンコになってるよ
スポーツをするならクッション性は天然芝には絶対勝てない

566 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:20:09.34 ID:Peq8aFOD0.net
野球場て
一番多目的に向いてないスタなのにアホとしかw

567 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:20:41.96 ID:imZhT0gb0.net
>>398
最高の立地にクソスタ建てられても怒らないサカ豚って奴隷根性染み付いてるよな

568 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:20:53.48 ID:c6CtGxqd0.net
東京もこれから台風が多くなるだろうから
エスコンみたいなガラス張りで採光とるみたいな造り方はできんだろう

569 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:24:18.67 ID:z0ZD1T/+0.net
>>565
スポーツだけならそれで良いんだろうけども高温多湿の日本で順延しにくいイベントも同時にこなせるようにする為なら屋根はもう必須でしょ

570 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:26:45.19 ID:Vygr1l1K0.net
現在の東京ドームを取り壊してそこに新築
その間は札幌ドームを本拠地に

これで良くない?

571 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:28:02.28 ID:TBtgA+AS0.net
サッカーは嫌われすぎてるからな
いろんな所で問題抱えて自治体とケンカしてる
自分らで金出さなく、維持費も税金持ちで
野球場はどこでも誘致合戦繰り広げる
そこが違うな

572 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:31:56.46 ID:iS1QVAS+0.net
>>510とかみたいなデマ吐きばかりなんだから
やきうはとっとと禁止しないとダメだ
やりたきゃベースボール5にしろ
マジでなんで何万回も論破されたことを繰り返す嫌がらせばかりしてるのか

>>520もループさせたいのか
やきうでそんなに負担になるほど動く?

>>544
キチガイ焼き豚はそれを言ってるやつなんかいない!と発狂してるぞ
同じ口で屋根無し天然芝に拘ってるけどw

>>563
インフラ整備の800億くらい税金にタカってるしね

>>567
新国立は陸上競技場だって何万回言われても理解できないのなら
マジでいますぐ死んだほうがいいよ

573 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:34:40.07 ID:XK7WIrCF0.net
サカ豚発狂していて楽しいw
サッカーはなんら関係ないからw
ど田舎の大赤字スタジアムで住民に非難されながら赤字垂れ流しでガラガラ税リーグやっててねw

574 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:36:53.87 ID:tS76PIuU0.net
ア式蹴球なら秩父宮でやれば

575 ::2024/05/20(月) 16:41:14.16 ID:De+WlT0i0.net
東京ドームには老朽化があるからな
移転かは知らんが代理の場所は必要

576 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:46:36.09 ID:z0ZD1T/+0.net
>>570
それならジャイアンツ球場に二万規模の仮設スタンド付けてやる方が利益出るわ

577 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:52:23.90 ID:lNTEF0Dr0.net
>>21
これすぎる
税リーグの寄生から逃げろ

578 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:58:33.03 ID:ZdT4anDl0.net
>>570
北海道でやるのなら旭川のスタルヒン球場でやるよ

579 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:01:15.30 ID:V4Luhfzu0.net
東京は何造ってもショボいから巨人の野球場は郊外につくれよ

580 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:02:29.16 ID:5Twc5itG0.net
開閉式のドームだと税リーグが使ってる豊田スタジアムみたいに
修繕費が高額になって閉まらずのドームになりかねない
それに通風が悪いから芝の状態も苦労しそうだし
ワールドカップ開催した時に芝が荒れた状態のピッチ見て
ヘディング脳のサカ豚がラグビーには二度と貸さないって発狂してたしねぇ
税リーグ所有でもないし、グランパス所有でもないのに(笑)

581 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:03:27.00 ID:Bd5NgID60.net
>>579
巨人はもうダメだ、新潟に移転するしかないorz

582 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:03:53.52 ID:B5i+s3KN0.net
>>269
ホームセンターで売ってるような人工芝しか知らなさそう

583 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:05:24.50 ID:5Twc5itG0.net
開閉式のドームだと税リーグが使ってる豊田スタジアムみたいに
修繕費が高額になって閉まらずのドームになりかねない
それに通風が悪いから芝の状態も苦労しそうだし
ラグビーワールドカップ開催した時に芝が荒れた状態のピッチ見て
ヘディング脳のサカ豚がラグビーには二度と貸さないって発狂してたしねぇ
税リーグ所有でもないし、グランパス所有でもないのに(笑)

584 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:05:46.00 ID:n3TDfNwW0.net
まぁ、イベントでも使うなら人工芝になるだろうね

585 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:10:51.72 ID:N9ys2gkl0.net
東京ドーム同じと密閉式の人工芝だろうなぁ
なにせ総事業費が9000億円
エスコンやジャパンネットスタジアムと比べて桁が1つ違う
東京は土地の取得費が
人工芝にしてコンサートなどのイベント誘致してガンガン開催しないと

586 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:16:57.01 ID:ms3WDH5f0.net
コンクリートに
緑色

で、いいと思うけどねぇ

587 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:17:15.60 ID:ms3WDH5f0.net
>>584
???

588 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:17:17.93 ID:N9ys2gkl0.net
まぁ、9000億は付帯設備込みだろうけど
東京ドーム4つ分の広さあるし

それにしてもこの土地利用してサカ豚待望の
23区内にサカ豚専用スタジアムを建設しようとならないのがイタイ
まぁ、税リーグスタジアムはハコモノ的にはゴミ以下の価値しかない
のは十分理解されてるんだろうなぁ
新国立もオリンピック終了後は球技場にするっいぇ閣議決定したけど
結局、サッカーに貸しても改修費用が無駄になると陸スタのままになったし

589 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/20(月) 17:17:20.69 ID:NEw9+R/X0.net
ジャイアンツ球場に外野席付ければ充分なんじゃないの?

590 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:19:36.99 ID:N16o63nj0.net
巨人が盟主なら西武球場と交換して満員にしてみろよ

591 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:19:53.28 ID:ms3WDH5f0.net
>>585
その人工芝も無くせば

安上がりで
とても効率(利益)上がという

592 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:20:31.57 ID:fItFEpdV0.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。

593 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:20:40.72 ID:SoF79ZGb0.net
築地で人集まんの?

594 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:24:28.15 ID:pAQqJFxA0.net
>>593
余裕 しかも巨人だし

595 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:25:45.03 ID:oUNq0+pY0.net
都有地だからか…お役人サマは多目的って文言に弱過ぎる

596 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:29:33.12 ID:pAQqJFxA0.net
てかサッカーにしたら赤字で回収できないし維持もできない
野球のが上
年間動員数がケタ違い

597 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:35:32.65 ID:pqZhYwH00.net
毎回張り替える天然芝で良くねどっかのサッカーベリベリはかして他に使ってるだろ

598 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:37:52.10 ID:2YdLw7430.net
サッカーの天然芝で開閉式スタジアム
https://pbs.twimg.com/media/D3znHv2XkAAJKwB.jpg

599 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:43:56.07 ID:XcVMPnbS0.net
令和の札幌ドームだろ

600 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:45:31.14 ID:Aog2iP1h0.net
>>599
サッカーもと言うならそうなるね
サッカー排除すれば新しい東京ドーム

601 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:46:50.58 ID:RGYppEjw0.net
>>588
スタジアムが異常に取り上げられてるが予算の大半はその周りにある商業施設ビル群だろ

602 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:48:46.67 ID:zrCl1Pjv0.net
サッカーにも使える開閉式のドームは
神戸市にも豊田市にもあるけど
野球用の東京ドーム・名古屋ドーム・京セラドーム・福岡ドーム
に比べると存在感がない

603 ::2024/05/20(月) 17:55:34.66 ID:fnlv2a2e0.net
>>585
借地でしょ

604 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:58:44.09 ID:r4Yfr+1P0.net
まぁ、不人気なプロサッカーリーグしかほぼ使えないドームスタ
だから存在自体が希薄になるのは仕方ないのかも
すべてサカ豚が悪い

605 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:59:13.02 ID:wsaYcGYa0.net
光入らないと根つかずにズルズルの芝になるんだろ?

開けられない、日当たりが悪いとかの立地だと人工芝じゃないと無理だろ?

606 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:04:21.29 ID:xyQWn42j0.net
ヴェルディの二の舞に
無能馬鹿すぎる

607 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:05:31.73 ID:YuJ6N5yD0.net
やきうんこの期待外れスタジアムで笑える

608 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:07:48.56 ID:18tkVTK40.net
メジャーリーグで人工芝球場
ってあるの?

609 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:09:56.22 ID:18tkVTK40.net
なんで
多目的
にするんだよ
ジャイアンツだけが使う
天然芝のスタジアム
でいいだろ
球界の盟主気取るなら
広島でやってることくらい
やれや

610 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:12:29.43 ID:18tkVTK40.net
>>605
レアルマドリードのスタジアムを
見習え

611 ::2024/05/20(月) 18:15:12.82 ID:JlLKWl+G0.net
>>609
北の僻地のSコンドームと違って地代高いし固定資産税も免除にならんから採算的に厳しいんじゃないかな

612 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:16:42.26 ID:SoF79ZGb0.net
東京ドームはナベツネの墓になるのか

613 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:18:03.66 ID:IVfzVxlc0.net
サカ豚のおっさんが成りすましでいくらネガキャンやっても、築地の新スタジアムは野球メインの多目的ドーム球場になるからあきめろ。
都心の一等地をスポーツで使うならこれしかないんだよ。

614 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:18:19.80 ID:cSK9CcDQ0.net
>>607
不人気脱税 税リーグは関係ないから豚スレに戻って

615 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:20:31.08 ID:qCedO2BH0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法書いてます!

https://x.com/wwh2b8/status/1791799408369254799?s=46

616 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:22:15.39 ID:/hwRAi/f0.net
巨人戦含め東京ドームでやってるイベントを一旦築地に移して、東京ドームを巨人専用の新後楽園球場に造り替えるんだろ

617 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:24:13.09 ID:fGSBAdik0.net
エアコンの効いた涼しい屋内じゃないと
野球観る気にならんわ。絶対に閉鎖式ドームで頼む。

618 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:25:48.54 ID:jPqzh2KF0.net
焼き豚ブヒブヒ

619 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:27:25.00 ID:YuJ6N5yD0.net
やきうんこイラついてて爆笑w

620 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:28:16.46 ID:2KZiYIOF0.net
札幌ドームで勉強しなかった?
人工芝は選手の膝を痛めるって

621 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:29:22.72 ID:GCFwpK+20.net
イベントで採算取ろうとするな
ドジャースタジアムはイベントで採算取ってるのか

622 ::2024/05/20(月) 18:32:20.52 ID:XCt1ec4G0.net
>>1
人口が減ってるのに必要なのかよ。
後期高齢者はめったに外出しなくなるから人口にカウントしたらあかんで。
団塊が後期高齢入りしたから見かけ以上に人口減ってるからな。

623 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:33:28.02 ID:T8NXPdCI0.net
最悪の札幌ドームといい前例あるからサッカーには貸さないだろな
ましてや天然芝なんてやらないわ
やるならサッカー側が天然芝維持費全て負担する事が前提だな
赤字税リーグではどこのスタジアムでも維持費すら出ないから無理

624 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:34:12.33 ID:IVfzVxlc0.net
>>620
札幌ドームのペラ芝はヤバいけど、他の人口芝スタジアム批判はほとんどない。そんなもんだよ。
人口芝批判というより、ペラペラ芝放置した札幌ドーム批判ですぜ。

625 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:35:51.49 ID:8e1/jNlj0.net
関東は野球サッカーに限らず、
他競技でも祭り会場でも普通にゴミだらけだからな。
花見とかバーベキューとかでも。
関東は日本の姿で無いと思う

626 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:38:37.23 ID:FmT/s3ia0.net
サッカーサッカーいうのもようわからんわな
どこのクラブの前提で言うてんのよ
まだBリーグの新チームとの併用案とかならともかく
築地ホームにするクラブって無理でしょうjリーグ

627 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:39:57.18 ID:ehmakJhh0.net
>>623
税リーグは人工芝禁止だから使えないんじゃね?
高校サッカーとかなでしこリーグはOKらしいけど

628 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:42:09.84 ID:RGYppEjw0.net
レアル・マドリードのホームスタジアムにピッチ問題 クロースらが改善要求

スペイン1部レアル・マドリードの本拠地であるサンティアゴ・ベルナベウ・スタジアムでピッチ問題が起きている。スペインメディア「ディフェンサ・セントラル」によると、すでにリーグ優勝を決めた今季、リーグ戦では、ホーム無敗と強さを発揮してきたが、イレブンはピッチ状態を懸念しているという。
スペイン代表DFダニエル・カルバハルも「芝は変なバウンドを起こし、試合のリズムをかなり複雑にしているから、すぐに変えるべきだ」と会長に要望したという。


これでベルナベウ推せるとかスゲーな

629 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:42:37.76 ID:dyl7xVYe0.net
東京ドームは競輪場の跡地にできた施設で
競輪復活に備えて、競輪場としても使えるように
あらかじめ準備工事が施工されてるけど
地元は競輪復活に反対してる
ttps://www.city.bunkyo.lg.jp/b005/p005905.html

630 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:43:01.93 ID:fGSBAdik0.net
>>626
トヨタが出資してるからアルバルクが使うんだろ。
対戦相手によって築地とお台場のアリーナを使い分けるんじゃね。

631 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:43:26.45 ID:Rf4/4xC40.net
芝の質を並べたら
天然芝>ハイブリッド芝>最新の人工芝>>>国立の天然芝だろ?

632 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:44:47.31 ID:7Jhrelw00.net
東京ドーム壊して建て替える間使える施設でいいじゃん

633 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:45:06.02 ID:bJzflhcF0.net
>>626
税リーグはその気になってるぞ
三井、読売には無視されてっけど

野々村チェアマンが築地スタジアムに言及 色々準備はできている
ttps://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/300038

本当に邪魔だよな税リーグ

634 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:49:34.96 ID:YJggXBkr0.net
大阪駅北ヤードに8万人収容の屋根付きスタジアム作ればええのにな。阪神戦なら埋まるやろ。駅チカ開閉式商業施設併設のシン甲子園球場。夢があるわ。

635 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:49:46.82 ID:msWFFg3o0.net
フランチャイズなしで野糞場作ってどうすんだよ

636 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:52:20.77 ID:fGSBAdik0.net
>>634
阪神電鉄が嫌がるだろw

637 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:52:45.48 ID:QRH8qf5j0.net
>>633
コバンザメ商法だな
来るなよ税リーグ
いい加減にしろ
てめえらで作って維持しろよ

638 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:52:57.62 ID:MkX1wG4H0.net
>>630
トヨタは自前でお台場にアリーナ建設するからなぁ
築地にもアリーナ建設なんてしないでしょ
そんなBリーグ用のアリーナ2つも建設するなら
名古屋市内にサカ豚専用スタジアムしろ
ってサカ豚怒るんじゃね?
トヨタ市は遠すぎるらしいし

639 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:55:11.47 ID:0GPiFBl50.net
>>633
>>637
ざまー笑
ざっこ笑

640 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:56:15.06 ID:0GPiFBl50.net
焼豚レジャーに芝生とか関係なくね?笑
ゴルフ以下の運動量笑
何スポーツぶってんの?笑笑笑

641 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:59:10.07 ID:0R09vc3t0.net
人工芝でもいいけど前見たイメージ図はいまいちだったな😙

642 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:59:27.38 ID:HRutE2020.net
新小岩にもサカスタ出来るしやきうんこ哀れよのうwwwwww

643 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:59:45.64 ID:MkX1wG4H0.net
いろんな準備はしている
って税リーグの会長言ってるけど
密閉式の人工芝ドーム球場じゃないのかな?

644 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:00:10.94 ID:QRH8qf5j0.net
>>640
野々村が勝手に言ってるだけで三井と読売に許可も取ってない
つまり乞食してるだけ
札幌ドームで共用は無理だと判断してるから無理だね
年間数十億出して芝の管理と維持費等出せればできるんじゃない?
レッズでも絶対に無理だけどw

645 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:01:06.13 ID:RVV7IzZw0.net
>>644
野々村らしいキチだなw

646 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:02:42.40 ID:zsBcGCAA0.net
>>5
あれは音響がクソ芝もクソ
何にも使えんゴミ

647 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:02:55.69 ID:fGSBAdik0.net
>>638
築地の多目的スタジアムに出資しとるのも知らんのか。
つかいちいちサッカー絡めないと話もできんのか。

648 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:04:41.11 ID:QRH8qf5j0.net
サッカーはド僻地新小岩にスタジアム作るならいいじゃん
あんな僻地で新小岩とかw
治安最悪のところに治安悪くするサッカースタジアムって最高のコラボレーションになるな

649 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:06:04.61 ID:2YdLw7430.net
>>638
トヨスタてなにげに最寄り駅鉄道で5方面から行けるけど最寄り駅から結構歩くのね

650 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:08:15.32 ID:HZdfYa600.net
エスコンよりしょぼいな

651 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:08:17.13 ID:nHAQ8gmz0.net
サッカーは多摩の山奥にでも作ればいいだろ

652 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:08:17.75 ID:bJzflhcF0.net
そのうちグランパスもトヨタは手放すよ
アルバルクのが人気あるし、本拠地東京だしな

653 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:11:10.46 ID:MkX1wG4H0.net
まぁ、トヨタもBリーグ用のアリーナは建設する価値アリと判断してるけど
税リーグのサカ豚専用スタジアムは無視だからなぁ
サカ豚には豊田スタジアム→新瑞穂陸上競技で十分って思ってそう

654 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:14:30.36 ID:fGSBAdik0.net
トヨタはグランパス持ってる事で契約がスムーズにいって
助かると言ってるから、まず手放す事はないんじゃね。

655 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:15:03.05 ID:SGlTZVjy0.net
やきう馬鹿の願望だらけで草
散々反対してて広島みたいにサカスタ建ったらだんまりこくヘタレだしなw

656 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:15:42.43 ID:fGSBAdik0.net
何とかっていう外国人選手をつれていったら
難しい契約が一発で契約が成立したとか言ってたし。
あの選手誰だっけ?

657 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:16:17.63 ID:m3yUHJIN0.net
>>629
昔、西宮球場も競輪場との共用施設だった
ttps://youtu.be/Y-z4xEeVMXQ

658 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:17:28.00 ID:fGSBAdik0.net
サッカーの話はどうでもいい。

とりあえず、屋内ドームで頼むわ。
糞暑い球場で野球観るの辛いしな。
神宮とかハマスタとか行ってられない。
ましてや西武ドームとか地獄だわ。

659 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:18:03.64 ID:KzhybAWu0.net
他県民としては
ぶっちゃけ球場がどうなろうと知らん
野球中継の画角がクソになりそうな不安の方が大きい
今の東京ドームの中継好きだからそのままがいい

660 : 警備員[Lv.24]:2024/05/20(月) 19:19:34.48 ID:Oy1bwlnI0.net
そういえば巨人が自前球場持ったらヤンキース超えて世界一のスポーツクラブになるとか豪語してる焼き豚いたな
サッカーのビッグクラブやアメフトの人気球団は収益1500億に迫る勢いだけど巨人はどうやって1000億以上収益積み増すの?って聞いたら豚走しちゃったけど

661 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:20:10.50 ID:2VOCSZOk0.net
>>654
もう手放すよ
何年か前に債務超過になってるし
スポンサーもトヨタばっかりで他入らないし
アルバルク東京のが宣伝効果高いし、新しいアリーナ作ったらどう考えても力入れるでしょう
足手まといのグランパスとは手を切るよ
中日新聞が買うかどうかだな
たぶん買わない

662 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:21:21.51 ID:WEUJqsja0.net
>>633
大爆笑w
サッカーtotoBIGがどんだけ各競技潤わせてると思ってんだよw
totoBIGがサッカーだけ使えたなら全国各地に立派なサッカー専用スタジアムできてるっつーのw
野球にすらtotoBIGのカネが使われてるというのに

663 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:22:35.66 ID:v6pvGVDy0.net
AT&Tスタジアムみたいなの無理なのか?

664 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:23:08.91 ID:41znGaqp0.net
どっちつかずででかいゴミ箱になるのだけは回避してほしいな

665 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:24:18.75 ID:iS1QVAS+0.net
>>574
ラグビーが許さないのわかってるだろ
新国立を建てるときも「ラグビーは借りるけどサッカーは使うな」って言ってたぞ

>>630
やきう見てるとそんな無意味なことに何千億も使うことを
おかしいと思わなくなるのか
>>661といいキチガイが多すぎるが
世界中日米韓台の都市にしかない巨大やきう場しかアタマにないせいで
それがない200近い国で大規模イベントはどうやっているのかの想像力もなく
ひたすらサッカーは潰れる潰れるとデマを繰り返す
おかげで、世界中で唯一首都にサッカースタジアムが無い国になってしまい
02年のW杯で「なぜTOKYOでやらないんだ」と世界中から非難されたことも無視して
あれから22年も経ってるのにいまだにゼロ
焼き豚のせいで本当に恥ずかしいよ

666 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:24:49.01 ID:fGSBAdik0.net
>>664
音響は専門施設と同レベルにするから
ゴミにはならないと思う。

667 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:25:59.01 ID:2VOCSZOk0.net
>>662
これのことか
ttps://youtu.be/YZehJDH58Kk?si=LvTa6h-hnd60QDyM

668 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:26:03.19 ID:iS1QVAS+0.net
665の世界中日米韓台って
「世界じゅうのなかで日米韓台」って書くべきだったな
紛らわしいが中国にやきうはない

669 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:26:29.58 ID:iS1QVAS+0.net
同じことを新国立は自慢してたぞ>>666

670 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:27:29.19 ID:q/kRW2wy0.net
野糞専用スタジアムにしたきゃ水道橋手放せよw

671 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:27:31.44 ID:iS1QVAS+0.net
リンクみてないけどID:2VOCSZOk0は八百坂のyakyunohangekiか

672 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:27:31.83 ID:2VOCSZOk0.net
>>665
実際に決算報告書みても赤字多数なんだがw
しかも公金投入しても税リーグ赤字垂れ流し
ボランティアでやってんの?
プロ興行だよね

673 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:30:55.96 ID:lO2Ihaen0.net
移転確実なの?
水道橋はどうなるのよタワマンか?

674 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:31:23.73 ID:iS1QVAS+0.net
世界じゅうどこの都市にもたくさんあるサッカースタジアムが全部赤字なのか、
それらと違うならなにが理由なのか
そういった思考が焼き豚には皆無
一方で「やきうは儲かる」「やきう場は黒字」の大半はウソだし
なによりNPBの球団のないやきう場がすべて
年間数千万から数十億の運営費だけの赤字(建設費の回収なんかとても無理)なのに
プロ球団の本拠にならないやきう場に9000億w
世界じゅうでこんなキチガイなことを言えるのは日本の焼き豚だけ

675 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:31:44.08 ID:3mOw34sF0.net
巨人はヤクルトと一緒に球場使い回しでいいだろ
なんで築地のドームにケチつけるのか意味不明

676 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:32:28.08 ID:WEUJqsja0.net
>>667
サッカーは五輪種目はじめ色んなスポーツ文化系にtotoBIGの売り上げ金を使わせてる
野球は一切他の競技にカネくれてない役立たずのくせにw

totoBIGのカネを全部サッカーにつぎ込めたら全国各地に立派なサッカー専用スタジアムいくつもできてるから

677 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:33:50.89 ID:2VOCSZOk0.net
>>674
実際にスタジアム維持費払えるJリーグチームあるの?
無いでしょ
公金投入されてないチームあるの?それでやっていけるの?
人気あるなら公金投入必要ないでしょ
このスレにサッカーは関係ないなら消えなさい
俺も相手にしないから
巣に帰って野球がぁーとレスしてなさい

678 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:34:04.79 ID:RGYppEjw0.net
>>676
スポーツ振興という名目でtotoの認可降りてるからな
サッカーのみにしか使わないなら100%取り消しだよ

679 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:35:07.03 ID:HrVkgxKj0.net
>>526
タイタンズの日産スタジアムは天然芝だったけど状態が悪く選手の怪我が多いから人工芝に張り替えたしな

680 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:35:25.58 ID:1JL1kEuZ0.net
>>608
ロジャーススタジアム

681 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:35:29.65 ID:2VOCSZOk0.net
>>676
ギャンブル依存症増やしてる害悪というのは無視?
これやめてやっていける?
やっていけないでしょ
野球は問題ないよ
これ無くして客が入らないでしょ。
動画の感想どうぞ

682 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:35:41.50 ID:+m1jvdEE0.net
レジ袋やストローはダメで人工芝はOKってなんかおかしくね?

683 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:45:47.94 ID:3mOw34sF0.net
>>681
ギャンブル依存性と言えば水原一平

684 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:49:00.57 ID:2VOCSZOk0.net
>>683
それサッカー賭博だったよな
違法サッカー賭博で水原はサッカーキチ
ほら、サッカーってギャンブル依存症を助長してるよな

685 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:52:16.19 ID:3mOw34sF0.net
>>684
水原一平を産み出したのは野球なw

686 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:53:54.51 ID:d8HOlDLY0.net
>>392
やって行けてない。赤字
東京ドームは超収益施設。他にない

687 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:54:45.50 ID:d8HOlDLY0.net
天然芝で成立させるには税金ジャブジャブするしかないんだよ
だって芝なんて日本の環境には合わないから

688 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:55:04.06 ID:2VOCSZOk0.net
>>685
サッカーキチだぞ水原は
サッカー賭博常習犯
これ報道されてる事だし

689 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:58:40.51 ID:3mOw34sF0.net
>>688
水原一平はサッカーやってたヘディング脳ってレッテル貼りが焼豚の定番だもんなw
水原一平も黒い霧の一部だよねw

690 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:59:05.91 ID:KV1Lq7R90.net
>>677
プロ野球=企業の宣伝
Jリーグ=街の宣伝

街の宣伝に税金使って何が悪いんだ!

691 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:00:07.40 ID:3mOw34sF0.net
清田スポーツのサッカー粘着はヤバいなw

692 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:04:10.22 ID:5UDE5A5+0.net
国立ってサッカー時には陸上トラックの上に観客席がせり出す設定があったけどあれってやっぱ無理なの?

693 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:04:21.44 ID:VUiZf82V0.net
てかこのスレサッカー関係ないのに荒らしてるサカブタは何なの?
悔しいだけ?

694 ::2024/05/20(月) 20:06:31.40 ID:Oy1bwlnI0.net
>>693
構想にはサッカー用途も入ってるけど焼き豚はファウルボールで失明したのかな

695 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:07:20.09 ID:KV1Lq7R90.net
野球ファンって何であんなに選民意識が強いんだろう?
だからファミリー層やライト層が怖がるんだよ
たかが企業スポーツのくせに
たかが娯楽のくせに

696 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:09:01.62 ID:3mOw34sF0.net
そもそもヤクザとズブズブの巨人が築地の新しい多目的ドームで試合していいのか?

697 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:09:35.36 ID:VUiZf82V0.net
>>694
人工芝でできるならね
しかしできないんでしょ。しかもサッカーにする場面転換費用も出せるならね
そんなのいくらでもひっくり返せる
無駄な金は税金と違って民間企業は出さないのよ
現実的にむりなんよ

698 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:09:36.66 ID:zL18UXOD0.net
新札幌ドームができるんか?

699 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:09:41.10 ID:5g80H7j20.net
>>694
だって使う気ゼロじゃん
人工芝でサッカーなんてやってられないんでしょ
じゃあこのスレに来る必要ない

700 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:10:15.41 ID:2Wxu7MnR0.net
>>695
何かあったんですか?

701 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:10:31.53 ID:1JL1kEuZ0.net
>>689
ただの事実なのにレッテル貼りとは?

702 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:12:25.24 ID:ycEq8fuH0.net
阪神も広島も中日も横浜も専用球場なのに巨人が兼用の間借りではいかんでしょ

703 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:14:07.22 ID:1JL1kEuZ0.net
>>702
阪神は高校野球に追い出されて京セラで試合する立場なんだが

704 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:14:33.79 ID:bJzflhcF0.net
>>694
水原がサッカー賭博してるのは有名で新聞にも出てる

ttps://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/296849

705 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:15:24.53 ID:ycEq8fuH0.net
>>703
あれは野球界発展のためにやってる阪神のボランティア

706 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:16:00.04 ID:5g80H7j20.net
>>703
追い出されてってw
甲子園球場は阪神の持ち物だぞ
高校球児のために融通してあげているだけじゃん

707 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:17:06.19 ID:3mOw34sF0.net
そもそも屋根が開閉しない多目的ドームなら人工芝だろうし
それならJリーグの公式戦は無理
だがサッカーガーって騒ぐ焼豚がスレを汚してんだよ

708 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:17:54.76 ID:zsBcGCAA0.net
年間20試合のサカスタより年間70試合の野球スタの方が維持しやすい

709 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:18:09.73 ID:1JL1kEuZ0.net
>>707
野々村焼き豚説は新しいな
>>633

710 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:19:05.62 ID:OjHog8PT0.net
>>707
だから消えなさいサカ豚
河川敷で好きなだけやってなさい

711 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:19:59.08 ID:vi0sQGIe0.net
ドーム跡地に後楽園ジャンボプール作れ

712 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:20:02.33 ID:3mOw34sF0.net
>>704
水原一平が大谷の金を横領したのはサッカーが原因なんですか?

713 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:22:04.35 ID:3mOw34sF0.net
>>710
ヤクザとズブズブの巨人よりマシ

714 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:22:27.08 ID:zL18UXOD0.net
でかいコンサートホールが必要なんやろ

715 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:22:37.78 ID:Au0pmyNs0.net
どっち

716 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:22:52.22 ID:c17VdHMX0.net
人工芝は当然だと思ってたが
ここまでスレが伸びているのはサッカー場になるかもと
期待してた奴がいるのかね?

717 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:23:49.96 ID:zL18UXOD0.net
サッカーは新国立があるやろ

718 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:23:50.07 ID:OjHog8PT0.net
>>712
サッカー賭博やってたのは否定しないよね?
まずはそこから

719 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:23:52.05 ID:dghFySUJ0.net
>>677
欧州はサッカーに理解あるから税金投入できるが日本はそこまででない。

720 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:24:39.44 ID:3mOw34sF0.net
>>716
サッカーガーしたい焼豚が騒いでるだけ
新しいドームが野球賭博の賭場に使われたら悲惨だな

721 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:25:38.50 ID:3mOw34sF0.net
>>718
水原一平が大谷の金を横領したのはサッカーのせい?

722 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:26:00.14 ID:BjGiwISJ0.net
日ハムみたいな球場が理想だろう

723 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:26:18.57 ID:YTTt8aWM0.net
>>1
野球中心でもかまわないから天然芝で開閉式にしたほうがいいと思うけどね
エスコンフィールドみたいにするとか

724 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:27:13.29 ID:A0nyJPNQ0.net
人工芝でサッカーやラグビーは出来ないから札幌ドームみたいにすんのか?

725 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:27:43.26 ID:5g80H7j20.net
>>720
サッカー専用にしろ
天然芝にしろ

ってレスが多いけどこのスレ。わがままだなーとしか思わないが

726 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:28:58.55 ID:OjHog8PT0.net
>>721
サッカー賭博してたよね?これどうなの?

727 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:29:00.04 ID:5g80H7j20.net
>>724
ラグビーとアメフトは人工芝OK
サッカーはJリーグが人工芝NG

728 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:29:55.22 ID:zFl/ESox0.net
さっぽこ市の郊外なら養生スペースみたいな無駄な土地利用できるけど
東京じゃ無理じゃね?
スレタイにある通り人工芝ドームの一択

729 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:30:40.16 ID:oPafErUi0.net
>>722
あれも数年後には人工芝になっていそう

730 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:30:54.22 ID:zL18UXOD0.net
イベントで使いまくるやろから天然芝は無理やろな

731 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:31:18.65 ID:zFl/ESox0.net
>>724
さっぽこ市の郊外なら養生スペースみたいな無駄な土地利用できるけど
東京じゃ無理じゃね?
スレタイにある通り人工芝ドームの一択

732 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:31:23.97 ID:3mOw34sF0.net
>>726
水原一平が大谷の金を横領したのはサッカーのせいですか?

733 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:32:09.46 ID:OjHog8PT0.net
>>731
まあ無理だろうね、そんな土地あるなら他の施設作るし

734 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:32:20.03 ID:mBMGMq9R0.net
>>298
一番近いのは地下鉄後楽園駅

735 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:32:38.85 ID:OjHog8PT0.net
>>732
水原がサッカー賭博してた事実は認めますか?

736 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:33:15.54 ID:5g80H7j20.net
>>728
東京ドーム4個分の面積だけども
敷地の中に幹線道路が走っているのでスタジアム1個分のスペースしか確保できない
当然養生スペースなんてものはない

737 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:35:39.53 ID:3mOw34sF0.net
>>735
水原一平が大谷の金を横領したのはサッカーが原因なんですか?

738 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:36:39.58 ID:5g80H7j20.net
それにしてももったいないよね
都内のベイサイドでボールパークを造れる最初で最後のチャンスだったのに
2階席からレインボーブリッジ見れたり
なんなら東京湾花火大会を開催して大規模観覧席に使えたりもできたろうにね

739 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:37:16.55 ID:zFl/ESox0.net
まぁ、養生スペース取れる空地あるなら
商業ビル建設したほうが100倍有意義
それにサッカーなんかに貸しても
ホバーリングシステムにかかる費用さえ捻出できない

740 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:38:21.96 ID:OjHog8PT0.net
>>737
水原がサッカー賭博したのは事実だね?違うのかな?

741 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:38:30.11 ID:mBMGMq9R0.net
>>738
ベイサイドに拘る必要はないけどな

742 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:39:30.94 ID:QFXbjZcL0.net
>>298
子ども連れには後楽園の立地は最高よ
ラクーアは安価だから困った時の子どもの遊び場として重宝する
飲食店スーパーも敷地内に加えて混雑時でも敷地外の路地裏にいくらでもある

ジャイアンツが出ていくなら仕方ないけれど、子どもが野球競技をなんとなく認識して育つのは巨人が週末に試合をしてきたからじゃないかな

743 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:40:07.99 ID:OjHog8PT0.net
>>739
今度は巨人がホバリング費用払うとかになるかなね
あり得ない話
その土地に商業施設建てて販売したほうがいいよ

744 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:40:15.03 ID:3mOw34sF0.net
>>740
水原一平が大谷の金を横領したのはサッカーが原因なんでしょうか?

745 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:41:20.66 ID:OjHog8PT0.net
>>744
水原がサッカー賭博していた事実は無視?

746 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:41:55.57 ID:3mOw34sF0.net
>>745
水原一平が大谷の金を横領したのはサッカーが原因?

747 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:43:50.80 ID:OjHog8PT0.net
>>746
水原がサッカー賭博していたのはずっと無視?

748 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:45:03.67 ID:3mOw34sF0.net
>>747
水原一平が大谷の金を横領したのはサッカーが原因なんですか?

749 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:46:02.77 ID:OjHog8PT0.net
>>748
水原がサッカー大賭博していたよね

750 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:46:37.09 ID:3mOw34sF0.net
>>749
水原一平が大谷の金を横領したのはサッカーが原因なんでしょうか?

751 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:48:48.19 ID:N949bp0v0.net
>>748
そうだよ

752 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:49:30.43 ID:OjHog8PT0.net
>>750
水原がサッカー大賭博したのは無視でよろしい?困るのかな?

753 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:49:50.48 ID:OjHog8PT0.net
>>751
wwwww
ハッキリ言うwwww

754 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:50:03.47 ID:3mOw34sF0.net
>>752
水原一平が大谷の金を横領したのはサッカーが原因?

755 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:50:35.17 ID:N949bp0v0.net
水原の根底はサッカー豚w

756 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:52:11.46 ID:c17VdHMX0.net
養生の為のスペースを
スタジアム以外の場所に確保するのは
地価の高い東京ではまず無理

そうなると地下格納式にでもして
人工灯で養生って手もありそうだが
野球ならいざ知らずサッカーにこんなギミックは贅沢品
札幌ドームの二の舞になる

757 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:54:04.00 ID:OjHog8PT0.net
>>755
つまりサッカーが諸悪の根源と言うことだな
そもそも水原はサカブタだし
野球なんてたいしてやったこともない

758 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:54:22.33 ID:N949bp0v0.net
サッカーは人工芝おkにしてからしゃしゃり出てきなw

759 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:57:46.70 ID:5g80H7j20.net
>>741
ベイサイドに拘る必要ないけど、夢はあるじゃん。エスコンみたいに観光地にもなりそうだし

760 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:58:34.68 ID:EH72wHfO0.net
工事が着工したらしれっとJリーグも人工芝可に変わるに1ウォン

761 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:02:16.90 ID:iS1QVAS+0.net
>人気あるなら公金投入必要ないでしょ
そうだな焼き豚、じゃあ税制優遇のぶん過去に遡って
何千億になるのか知らんが払ってくれ
ハムみたいな10年の免税なんてのも返上しような

>>688
WBCの金メダルホルダーだが?

>>692
土建屋はそのために追加工事で何百億も公金使わせるつもりだったのが
やらないほうが得だと踏んだんだろ
サッカーの需要があることがバレるのはまずいからな

>>696
徒歩圏内に朝日新聞と電通と日テレがあるんだから
間違ってはいないなw

762 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:08:06.16 ID:5g80H7j20.net
>>761
つまりサッカー専用にしたら赤字確定だから新国立のリフォームしなかったってことだね

763 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:13:17.21 ID:bJzflhcF0.net
>>762
いや、JFAが拒否する
金払えないし、維持費も払えない
パンクするのが目に見えてる
そもそもビルまで叩き売って金無いからな

764 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:14:07.97 ID:iS1QVAS+0.net
>>702
横浜はまだ所有権は横浜市と国にあるはずだが
盗んだつもりでいるのか、さすが焼き豚

>>716
なんで焼き豚はすぐになんでもかんでもすり替えるのかね
「これからの東京にデカイやきう場も陸上競技場もいらね」っつってんだよ
付帯設備があるとはいえ9000億も使うなら
令和島のあたりにF1開催のできるサーキット作れや
これからの東京に必要なのは
・50000規模の全天候メガアリーナ
・カジノリゾート
・24時間稼働の国際線空港
・20000~30000規模のサッカー場
・80000規模のサッカースタジアム
・5000規模のアリーナ
こんなもん
やきうなんて本国アメリカでも死にかけてるのに投資するのはキチガイ

765 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:17:40.57 ID:IXqrZQre0.net
築地と築地市場の地下鉄2駅で年間70日、数万人の感客の輸送するのか?
ちょっとキツくない?

766 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:18:07.57 ID:vrcLPybR0.net
今どき天然芝並の高クオリティ人工芝の一つも作れねーの?

767 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:18:35.98 ID:iS1QVAS+0.net
>>738
できたらできたで海風ガーになるだろ
夢の島の陸上競技場だって海風で使えないけど他には転用させないとかぬかしてるし
風の影響を受けやすいやきうがなんでそこを一切気にしないのかね
本質的に競技なんかどうでもいいからだろう

>>739
そうだな
札幌ドームだってやきうと共用にしなければ
あれだけ機構のめんどくさいホバリングステージにしなくて済んだのにな
やきうのために建設費バカ高くなったのに

768 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:23:29.27 ID:qEYrL2cM0.net
>>9
極論過ぎで笑った

769 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:23:33.09 ID:bJzflhcF0.net
>>765
新橋からも徒歩圏内

770 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:23:55.69 ID:iS1QVAS+0.net
>>742
ところがラクーアやドームシティに行くと
ほとんどのひとがドームややきうグッズショップを避けて通るのが笑えた
ありゃ無理だよ

サッカーの需要があることがバレるのは(焼き豚的に)まずい、と書いたのに
やっぱり日本語の理解力のない焼き豚>>762
チョウセンヒトモドキと言われるだけあるわ

そもそも新国立は陸連の希望でああなった建物だし
五輪後の改装計画を潰すために過去二回失敗した世界陸上を招致して
改装できなくさせたからな
そのうち神宮の建て替えのためにやきう用に何百億かかけるんじゃねえの

771 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:25:19.79 ID:pDuktOdY0.net
>>768
別に極論でもなく
Jリーグが求める洋芝なんて
根本的に日本の気候と合ってない

772 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:25:43.22 ID:+nxz9hrL0.net
がんセンターがあるのにスタジアムなんか出来てうるさくない?

773 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:28:44.00 ID:pDuktOdY0.net
>>772
開閉しないタイプなのはそのへんも考慮に入れてるんじゃね

774 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:29:59.22 ID:iS1QVAS+0.net
>>765
焼き豚はバカで嘘つきな爺どもだから
銀座や新橋まで歩くというけどまず無理だね
東銀座や新富町がせいぜい
電通も新橋までのルートを使わせないだろう

建設業界が新国立のキャパを68000にした理由が
「あの立地にサッカーじゃ5万人も来ないし7万人も移動するのは無理」
とぬかしたからだけど、
結局そういうバッファとか口先だけで
なんも考えてないことの証明なんだよ

775 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:35:38.70 ID:x3GkFzjY0.net
ビッグエッグ

776 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:39:23.09 ID:3mOw34sF0.net
新しいドームを野球賭博の賭場にしていいのかって話よ
ヤクザとズブズブの巨人に使われたら悲惨だぞ?

777 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:42:23.66 ID:zunq0/1/0.net
>>567
サカ豚が金出さないせいで球蹴り場はどこもかしこも血税に寄生しまくりなんだからそもそも文句を言う資格がない

778 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:45:20.03 ID:3mOw34sF0.net
>>777
野球は脱税だっけ?

779 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:56:01.24 ID:UJtegecK0.net
>>724
ラグビーは人工芝OK

新しい秩父宮は人工芝

780 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:04:19.98 ID:gXEP4k1b0.net
知名度もない落ち目の野球で世界からの来場者は見込めないな

781 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:16:05.30 ID:/hwRAi/f0.net
>>764
ハマスタはベイスターズの専用球場だろ
運営会社の大株主はベイスターズだしな

サカ豚は同じようなスタジアムを何個も欲しがるな
国立使っとけ
何なら国立買い取れw

782 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:19:08.52 ID:1JL1kEuZ0.net
>>778
イニエスタ選手“スペインで所得税申告”大阪国税局の指摘受け
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240323/k10014400661000.html

783 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:20:53.70 ID:h2AzLZR00.net
>>772
柏の葉のがんセンターはレイソルの競技場のすぐ目と鼻の先だけどな
まあアクセス悪いから建てただけで日立台の方が使われてるんだけどw

784 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:25:54.14 ID:DTpnkjIl0.net
>>1
ヤンキースタジアムでのサッカー観戦にハマった話
https:
//drifterslaw.com/2016/03/18/mlssoccer/

Time-lapse of Yankee Stadium on the week of #NYCFC's Historic Home Opener
https:
//m.fac
ebook.com/newyorkcityfc/vid
eos/428448557328606/


20150726 ピルロMLSデビュー Andrea Pirlo MLS Debut at Yankee Stadium
https:
//m.yo
utube.com/watch?v=omioY3_3E0c

【これってアリ?】野球場でのサッカー観戦が意外と悪くなかった件 (New York City FC home game at Yankee Stadium, MLS)
https:
//m.yo
utube.com/watch?v=7UjNAVIakWs

785 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:26:16.50 ID:DTpnkjIl0.net
2023/12/23
【巨人ファンが語る】東京ドーム・築地移転はアリかナシか?
https:
//note.com/misono738/n/need591976600
2024/04/22
巨人、ついに築地へ上陸!-前編-併用式の課題と理想
https:
//note.com/misono738/n/n17f6269ff84d

5/3
〈築地移転?報道に巨人ファンの反応は〉「東京ドームは年季が入ってるから仕方ない」の声が大半。一方、「築地はアクセスが悪い」「野球専用球場でないと意味ない」の声も。“ドームラン”はどーなる?
https:
//shueisha.online/articles/-/250442?page=1

5/2
巨人〝築地〟新スタジアム、世界標準の収益生む起爆剤に 東京ドームでは実現不可能、スポーツビジネス「安いニッポン」脱却に期待
https:
//www.zakzak.co.jp/article/20240502-NZZCNEGMINPWJKEREZEIXJNYUE/

786 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:26:25.52 ID:DTpnkjIl0.net
築地球場
https:
//rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1713533199/
東京ドーム捨て日本の技術力を結集した天然芝球場で
https:
//medaka.5ch.net/test/read.cgi/npb/1152438922/

787 ::2024/05/20(月) 22:41:10.61 ID:7Y+cGXem0.net
陸連「トラックあるよな」

788 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:43:02.38 ID:p4jhJjYa0.net
東京ドームを建て替えすれば良いのでは?

789 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:48:43.39 ID:GYvxTrQE0.net
>>1
多目的だから人工芝っていうのだが、開閉式ができる技術があるなら天然芝とカーペットの二層構造でフロア切替くらいできそうに思うんだが

790 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:54:30.54 ID:yzuPn/m/0.net
味スタや日産では普通にLIVEをやるから天然芝でも問題は無いだろうけど 人工芝ほど頻繁にはできないだろうね
それに最低でも屋根はエスコンみたいに開閉式にはしなくてはならないだろうし

791 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:56:19.80 ID:bJzflhcF0.net
>>774
頭大丈夫か?
電通が新橋駅使わせないとか意味不明だぞ
興奮してるのはお薬切れたから?
新橋より近い汐留を忘れてないか?
なんにしても電通が新橋駅使わせないとか意味不明

792 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:56:25.43 ID:xMANV35B0.net
>>473
ウホウホ降るんだろうな

793 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:56:27.57 ID:HhmcftId0.net
芝なんてどうでもいいだろ
飲みもしないジュースのCMに出て「元気ハツラツ」とウソついていたくせに

794 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:56:55.14 ID:af4K2ZIy0.net
>>332
俺は焼豚vsサカ豚の争いではあえて焼豚を演じるけど(w、焼豚もサカ豚も世界がスポーツ中心に回っていると信じ切っている点で同じ穴の狢だと痛感する。

795 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:59:25.59 ID:Q0yK0Eb80.net
巨人がフランチャイズにしないのなら、阪神が夏のロード中に使ってあげよう

796 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:59:50.00 ID:xMANV35B0.net
>>567
お前は何も知らないんだな、呆れるわ…

797 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:00:01.74 ID:GYvxTrQE0.net
地上から65m以上の屋根を動かせるんなら地上から5cmくらいの床も開閉すりゃいいだろって発想なんだけど人工芝って言った方がJリーグを排除しやすいってことか

798 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:01:09.20 ID:ZdT4anDl0.net
>>788
開閉型の今より広い球場を作るには建替えだと土地が狭く周りの施設も壊していかないといけない
黄色いビル、青いビル、後楽園ゆうえんち、プリズムホール、東京ドームホテル
現存の建物をどこまで壊していくのか?
予算もかなりかさんでいく

799 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:01:31.28 ID:xMANV35B0.net
>>332
お前ボールパーク言いたいだけだろ

800 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:07:50.54 ID:bJzflhcF0.net
>>798
ドームホテルは壊さないかと

801 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:08:15.11 ID:xMANV35B0.net
>>797
誰もやらないって事はそういう事なんだよ

802 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:33:33.02 ID:eOJtGG8/0.net
読売がドームの焼き直しで終わるわけない
ボールパークじゃない上に、アクセス悪い、使用料も上がりそうなのに移転するメリットはなんなの

803 :!dongri:2024/05/20(月) 23:33:53.21 ID:gTxYIZWu0.net
東京ドーム老朽化による建て替えみたいなもんでしょ

804 :!dongri:2024/05/20(月) 23:34:36.96 ID:gTxYIZWu0.net
>>802
東京ドームがもう築40年を迎えようとしてるので色々と限界

805 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:38:50.44 ID:pjD1tocf0.net
甲子園は100年持っているのに、なんで東京ドームは40年で駄目になるんだよ?

806 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:38:57.70 ID:vi0sQGIe0.net
新マスコット築地くんᕙ⁠༼⁠◕⁠ ⁠ᴥ⁠ ⁠◕⁠༽⁠ᕗ

807 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:40:39.21 ID:GFNokxFh0.net
維持費はかかんないようにはしたいだろ

808 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:42:01.43 ID:YP/xl0FL0.net
ジブリに名誉パルム授与 カンヌ国際映画祭
2024年5月20日 23時19分 (共同通信)

【カンヌ共同】フランスで開催中の第77回カンヌ国際映画祭で、スタジオジブリ(東京都小金井市)に対し、長年にわたる映画界への貢献をたたえる「名誉パルムドール」を授与する式典が20日、開かれた。

これまで俳優や監督ら個人に贈られてきたが、団体への授与は初めて。

809 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:54:36.36 ID:mBMGMq9R0.net
>>759
あるわけないだろw
交通の便悪いし
そもそも海って言っても海岸や自然の岸壁があるわけでもなく見た目は運河みたいなもんだし
他に候補地がないからという消去法

810 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:57:28.80 ID:qgxuDRHW0.net
>>802
メリットもクソも、三井不動産様が「東京ドームつぶしますんで出てってください。
築地新球場つくるんでそっちでやってくださいね」って言ってるんだから従うしか
ないんだよ。新聞屋にはカネも未来もないんだよ。

811 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:58:39.69 ID:mBMGMq9R0.net
>>759
てか地図見たら地図上も海ではなく川だったわwww

812 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:59:40.79 ID:pqZhYwH00.net
>>810
自前で球場持てないって夢がないよな

813 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:00:46.37 ID:yFhFSOxr0.net
せっかく立てても土壌汚染で20年しかもたなそう

814 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:03:30.81 ID:r5N3bTXO0.net
>>812
新聞社に夢なんてあるわけない
日ハムは夢を追う資格はあるけどしっかり地価が安いところで夢を実現した

815 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:04:31.09 ID:r5N3bTXO0.net
Jリーグも身分相応の夢を追えよ

816 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:17:40.92 ID:X4tRJjOb0.net
>>810
じゃあからくりがあるとこは何にするの?西宮や難波みたいに商業施設か?

817 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:18:11.63 ID:REBJ9FvX0.net
>>816
マンション

818 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 00:36:42.56 ID:qG6+bEVv0.net
>>778
そもそも払ってもいない

>>781
国有球場の強奪 

>>791
やっぱり焼き豚はキチガイすぎて日本語がわかってないし
地図を見て思考することもできない
築地から新橋へ抜けるルートが電通や日テレの邪魔になるから
そのルートを使わせないよう誘導する、ということまで言ってもわからなさそう

>>809
そもそも東京でベイサイドなんて言い方
21世紀になって初めてくらいで聞いたわw

819 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 01:01:13.34 ID:lBJzXDSS0.net
>>815
Jリーグ関係ないだろ
勝手に多目的と言ってるだけだ

820 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 01:02:02.76 ID:LiSUqvm80.net
完成の頃はおれたちヨボヨボの高齢者だから関係ないだろ

821 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 02:04:08.21 ID:yFhFSOxr0.net
柴田恭兵だって関係ないねって言いながら今もあぶ刑事やってるから余裕

822 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 02:20:55.76 ID:XNlVnffF0.net
>>781
横浜スタジアムは普通に民間に開放してるし、高校野球にも使われてるぞ
ベイスターズが大口の利用者であり運営権を持ってるだけで

823 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 02:21:17.32 ID:7pcLJKbR0.net
東京ドームを建て替えてその間神宮球場を共用させてもらえばいい

824 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 02:23:22.92 ID:SPcVelDG0.net
人工芝なら松井秀喜監督の可能性はゼロになるな
選手を預かる身としてもケガのリスクの高い人工芝は嫌だろ

825 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 02:25:17.97 ID:XNlVnffF0.net
>>823
神宮球場は大学野球優先。
大学野球のスケジュールが決まった後にスワローズがスケジュールを入れてる

826 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 02:26:29.07 ID:XNlVnffF0.net
>>824
そもそも松井秀喜ってまともに日本に帰ってきてるのかと

827 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 02:28:58.10 ID:p74FqJT10.net
>>824
後輩のヨシノブや阿部が監督やってんのに、今さら松井が巨人の監督やるとは思えないから問題ない。
たぶんヨシノブにはもう一度チャンスやるだろうし。

828 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 02:31:25.13 ID:p74FqJT10.net
>>805
ギミックが複雑な方が寿命短いのは世の常だけど。

829 ::2024/05/21(火) 02:49:02.96 ID:mmuelvrZ0.net
有楽町線も豊洲から新たに支線引くみたいだし、コンサートと野球がやれる5万人収容の施設つくるだろ

830 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 04:08:43.45 ID:NBtPoxZ50.net
>>810
何言ってるんだ?
三井不動産はテレビで「東京ドームは改修したばかりだから今後も使い続ける」と言ってる
巨人も移転は濁している。あくまでWBCや国際大会では使いたいと
なぜか小池都知事が「巨人が移転してくれればいいんだけど」なんて会見で言うとは思わなかったけど

831 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 04:31:21.92 ID:3ghjN/yt0.net
>>7
予想イメージ図でもサッカーじゃなかったし出来ますよってだけで実際には使われないってことでしょ

832 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 04:34:24.62 ID:3ghjN/yt0.net
>>764
ハマスタは民間資本(市や県も数%出資はしたが)で建設して市に寄付
その建設母体を買収したのがベイスターズ

833 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 04:49:12.81 ID:jzQfcAH/0.net
>>818
頭おかしいわこいつ
見えない敵と戦う障害者

834 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 04:49:55.62 ID:4RYR/jyu0.net
開閉式にしなくてええわ
あの閉鎖空間に意味があるんだよ

835 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 04:54:48.44 ID:HfZR64vN0.net
人工芝なら移転する意味がわからない
天然芝で立派な球場を作れよ
人工だと一生甲子園を超えれない

836 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 04:59:12.21 ID:HfZR64vN0.net
関東は人工芝だらけだな

837 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 05:08:41.96 ID:jzQfcAH/0.net
ハマスタは本当に入るよな
巨人も横浜のような戦略が必要

838 ::2024/05/21(火) 05:11:06.30 ID:kfzhwnSb0.net
町田ゼルビア「東京のチームなのでホームスタジアムにします」

839 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 05:30:02.03 ID:4rFwBu+W0.net
>>831
無理矢理やろうとすりゃできるっしょって事
ドームでもJリーグやったことあるし
サッカー除けの為に人工芝と言うのはいいかも

840 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 05:34:43.73 ID:CaAVdlrH0.net
東京の都心部に新しくボールパークつくる場所なんかないよ。あるとすれば赤坂御所か浜離宮くらい。
いくら読売でもそこは手つけられんだろ。
あきらめてヤンキースタジアムみたいに都心離れて治安悪いところへ行くしかないな。

841 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 05:42:46.96 ID:icn2r5PX0.net
耐久年数30年超え(37年)の東京ドームは早く解体しろよ!!!w
モデルにしたメトロドーム(アメリカ)は30年で解体して新球場建てたぞ!

842 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 05:48:45.31 ID:L8yUzQJB0.net
公共じゃない私企業なら初期費用と運営費用の圧縮を考えるのは当然の話で、
故障しても修理できない可動式屋根とか天然芝のためのホバリングとか無駄は省くよな。

843 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 05:50:06.54 ID:izONxozH0.net
>>527
あー、そうか。予行演習か
ハムの二の舞を踏むわけにいかんし、
実際に都内で興行してお客さんが来るかどうか

844 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 06:11:15.17 ID:7aipcxwq0.net
>>842
まあ当たり前でしょな
赤字になるようなサッカーなんてのはやらない

845 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 06:35:28.22 ID:/Y9w1ZGn0.net
>>837
イベントパクればいいじゃん
阿部とかけっこさせたりデカイキャッチャー人形のミットけつなあなにしたりやれることはある

846 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:02:41.09 ID:CQbn7hXF0.net
>>845
とりあえず税リーグが入るように考えな
ガラガラ税リーグ何とかしないと債務超過で潰れるのがいくつもある

847 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:26:57.49 ID:rPbl/dyk0.net
サッカー場はやらないよ、赤字になるから

848 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:27:35.92 ID:yvQAXNJg0.net
>>307
実はみずほpaypayも可動内野席でアメフトモードに出来る
HRテラスやフィールドシート作ったからもう無理かな

849 ::2024/05/21(火) 07:29:28.42 ID:kChtvzAl0.net
アメフトなんて不人気ドマイナーだから使用料払って試合できるとこなんてほとんど無いだろ

850 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:31:08.88 ID:BFnaajpV0.net
競輪も出来るようにしてね

851 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:36:50.17 ID:rPbl/dyk0.net
>>849
ドームではやってる
かなり入ってる
東京ドームはライスボールの聖地
2万人は入る
アマチュアなのにこれだけ動員できるのはなかなか無い

852 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:43:20.27 ID:3QFm3PqX0.net
エスコンの事業費がで600億円
ピーススタジアムの事業費が土地代込みで800億
築地新球場が事業費で9000億円
東京はやっぱり桁が1つ違ってくる
よほど収益性が違うんだろうねェ

853 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:45:19.28 ID:rPbl/dyk0.net
>>852
周辺施設の開発含むだからね
多目的スタジアムはオマケみたいなもんだし

854 ::2024/05/21(火) 07:45:35.50 ID:kChtvzAl0.net
>>851
その程度しか入らないんだ
どうせ大半が企業の動員だろな

855 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:50:14.04 ID:0K72RdcZ0.net
糞東京人
新球場作るなら能登の復興が先だろw
オリンピック開催で東北の復興遅らせ原発避難者差別や
関東大震災でも歴史歪曲支持する東京

856 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:54:29.12 ID:3QFm3PqX0.net
ライスボウルの数字は2021年だろうから仕方ない
税1リーグの平均動員数が6,661人
NPBでさえ9,608人しか来なかった

857 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:54:52.79 ID:rPbl/dyk0.net
>>854
サッカーよりは入るよ

858 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:57:32.58 ID:rPbl/dyk0.net
>>855
そうだな、長崎のスタジアム建設を中止させるのが先だわ

859 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:58:32.68 ID:3QFm3PqX0.net
>>853
だから3つとも周辺開発も含めた総事業費

860 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:58:39.43 ID:z+qu8X5x0.net
>>852
築地は周辺施設も含む。
あの辺りの航空法による高さ制限は215mらしいから、それくらいの高層ビルが数棟建設される。そっちのほうがスタジアムより金がかかるでしょうね


861 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:00:59.49 ID:rPbl/dyk0.net
>>860
その高層ビルは70年後に更地にして返却なんかね?

862 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:04:13.75 ID:3QFm3PqX0.net
9000億は土地の取得費用も入ってるんじゃね?
東京ドーム4つ分の建物の建設費だけではそこまで膨れ上がらないでしょ

863 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:06:23.49 ID:Y1jMk+sd0.net
>>1
野球って芝がどうとか何か関係あんの?

864 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:06:23.98 ID:z+qu8X5x0.net
土地は都から借りる。
都には土地代だけで年に100億入る。

865 ::2024/05/21(火) 08:18:53.70 ID:IcbNBNSz0.net
>>857
アメフト豚が悔しくてまた大嘘こいてんな
知能低いんだろな

866 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:23:24.73 ID:ZBrR0CQm0.net
人工芝なら税リーグは排除になるのかぁ
サッカーワールドカップは人工芝OKだし
野々村氏もそれに合わせてルール改定するんかなぁ?

867 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:25:50.15 ID:xLHW6WsC0.net
>>865
朝からずっとサッカーガーやってる異常者のやきう豚ボケ老人やで
ID:rPbl/dyk0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20240521/clBibC9keWsw.html

868 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:27:11.02 ID:rPbl/dyk0.net
>>865
プロでも無いアメフトでここまで動員できるんだけど
Jリーグ全体の1日辺りの動員数と比較してみな

869 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:33:18.44 ID:VQkHTdLe0.net
>>868
J全体の平均観客数とアメフトのたった1試合を比較するの?

870 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:37:54.19 ID:9SY2uad30.net
完成予想図を見たら台湾の台北ドームに負けそう
今後に色々と変更するだろうけど

871 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:38:21.51 ID:rPbl/dyk0.net
>>869
何か不都合ある?
プロより入ってたら頑張って動員してることになる

872 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:40:14.47 ID:VQkHTdLe0.net
>>871
たった1試合で????

873 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:45:05.22 ID:nt6OWh+w0.net
ドーム残して晴れた日は築地にすればよくないか

874 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:47:37.12 ID:yFhFSOxr0.net
ドームでもいいけど屋根は透明にしてくれ

875 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:48:01.07 ID:LL6kP1yy0.net
そこはかとなく漂う札ド臭

876 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:49:00.46 ID:Id7pIvHB0.net
>>872
1試合でアマチュアに負けたら恥だよな
j3なんて1000人ちょっとでj1だって2万入らないからな

877 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:50:40.41 ID:VQkHTdLe0.net
>>876
それプロ野球もディスることになっちゃうけど大丈夫?

878 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:52:14.44 ID:t0F9+Qap0.net
>>874
ガラスは重いぞ
アクリルは傷だらけになってすぐに曇って仕舞うし

879 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:53:15.67 ID:MU+yoQGF0.net
ヴェルディ回収して巨人ヴェルディライブでまわすんだろう
人工芝云々いうけどヴェルディの場合は人工芝だろうが天然芝だろうがスタジアム移転できるなら余程のことない限りは許可おりそう

880 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:53:20.23 ID:XLNRodPV0.net
貧乏臭

881 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:54:21.66 ID:Id7pIvHB0.net
2023年 平均動員数
J1 18993人
J2  6904人
J3 3003人

Jリーグ全体の平均 9633人
1万人動員もできてないショボさ

882 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:54:40.12 ID:VQkHTdLe0.net
>>876
調べたらJ3の平均て2860人だね
嘘を平気でつく人ているよねw

883 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:56:03.07 ID:Id7pIvHB0.net
>>882
お前も噓ついてる
3003人

884 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:56:06.35 ID:VQkHTdLe0.net
>>881
プロ野球の2軍まで含めた平均観客数出してみる?どうする???

885 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:56:28.95 ID:VQkHTdLe0.net
>>883
2024年現在2860人ですね

886 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:57:08.80 ID:Id7pIvHB0.net
>>884
ならサッカーはサテライトも含めないとな

887 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:57:40.51 ID:Id7pIvHB0.net
>>885
2023年だよ
少なくなってるやん

888 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:57:48.21 ID:NoRLFCml0.net
1試合あたりの観客比較してもしょうがないだろ
年間の観客数を比較しないと

889 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:58:35.02 ID:VQkHTdLe0.net
>>886
どうぞどうぞ
出してみようよ?
なんか不都合あるの?

890 ::2024/05/21(火) 08:58:38.51 ID:IcbNBNSz0.net
>>886
そんなもん無いぞ
Jリーグブームの時の知識をアップデート出来ない老人だろな

891 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:59:08.30 ID:VQkHTdLe0.net
>>887
2023年は1000人ちょっとだったんですか?

892 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:59:50.50 ID:Id7pIvHB0.net
サテライトってもうないんだw
剰りにも不人気過ぎて潰れたのかw

893 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:04:30.55 ID:eCp07TbU0.net
>>884
張本の時に散々J2は二軍じゃないってほざいてたのに手のひら返しで草

894 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:04:48.21 ID:VQkHTdLe0.net
2023年
プロ野球2軍 平均観客動員数
巨人 1430人
阪神 1210人
DeNA 839人
中日 1269人
ヤクルト 304人
ソフトバンク 1669人
日ハム 1256人
西武 536人
オリックス 714人
ロッテ 436人

全体平均 903人



895 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:05:04.39 ID:eCp07TbU0.net
>>892
Jリーグのオールスターも不人気すぎて消滅したらしい

896 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:05:18.88 ID:VQkHTdLe0.net
>>893
J2て2軍ではないよね?

897 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:05:45.96 ID:eCp07TbU0.net
>>894
サカ豚「J2は二軍じゃない!」
サカ豚「平均観客動員数は二軍も含めろ!」
痴呆かな?

898 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:05:59.83 ID:fkHiWtcD0.net
論破されるたびにID変える焼豚

899 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:06:24.81 ID:eCp07TbU0.net
>>896
お前が平均観客動員数で二軍含めてるんだから二軍だろ

900 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:06:25.97 ID:YGjjxKeP0.net
築地に移転したらドーム跡地開発が本来のメイン
あのインフラ最強の土地をどうするか
旧防衛庁跡地よりも価値あるし

901 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:07:03.34 ID:VQkHTdLe0.net
>>897
J2は2軍ではないよね?
野球の2軍てプロ野球じゃないの?
何を発症してんの?

902 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:08:24.48 ID:VQkHTdLe0.net
>>899
J2もJリーグだから含めてるんでしょ?
プロ野球の平均に2軍を含めない理由ってなに?

903 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:08:56.08 ID:VQkHTdLe0.net
>>898
ほんと見てて情けなくなるよねw

904 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:09:54.93 ID:QS/SQPgZ0.net
凄い選手というサッカー選手の数字貼られて
何故か発狂するサカ豚(笑)
困ったもんだ

905 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:10:59.16 ID:j0e+8m/o0.net
>>894
まさかのJ3以下🤣🤣🤣

906 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:12:13.70 ID:+H0r/IyZ0.net
なんでサッカーの話題で盛り上がってるんだ?
ここは人工芝の多目的スタジアムだからサッカー全く関係ないだろ。
関係あるとしたらアメフトくらいだ。

907 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:12:54.24 ID:eCp07TbU0.net
>>901
二軍はただの練習だぞ?頭大丈夫か?

908 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:13:09.05 ID:eCp07TbU0.net
>>902
ただの練習だから

909 ::2024/05/21(火) 09:13:41.03 ID:GX2PxZCc0.net
>>906
サッカーも含んだ多目的と発表されてる
Jや代表が使用するかはまた別の話

910 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:14:47.89 ID:sHbo6j090.net
>>907
>>908
プロ野球ですよね?
チケットも売ってるということは興行ですよね?

911 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:14:51.40 ID:eCp07TbU0.net
こいつ二軍の相手がプロだけじゃなくて大学生とか社会人もいる事すら知らないで喚いてるだろ

912 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:15:45.54 ID:sHbo6j090.net
焼豚「2軍はプロじゃない!!!」

913 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:17:15.33 ID:eCp07TbU0.net
>>910
キャンプでも金とってるけどキャンプの観客動員数も含める気か?

914 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:17:28.80 ID:iYuaVhqB0.net
二軍の話だけはするな🥲

915 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:17:49.89 ID:sHbo6j090.net
>>913
自分で言ってて悲しくなんない?

916 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:18:08.88 ID:tKSFCEWs0.net
>>914


917 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:18:31.57 ID:jzQfcAH/0.net
>>909
最初の発表ってそんなもんだぞ
そうしないと公募に勝ち残れないからな
徐々に切り捨ててスリムになり、より現実的な経営を考える
その時にサッカースタジアム併用と言うのは無い
人工芝で行えるなら適正金額払えば使って良いぞと
但し、とんでもなく高い金額設定だからまず使えないわ
民間施設だから公金投入も無いし

918 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:19:59.73 ID:+H0r/IyZ0.net
>>909
人工芝だから利用する訳ないだろ。
もし利用するとしたら海外のクラブとの親善試合くらい。

919 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:20:04.17 ID:eCp07TbU0.net
>>915
サカ豚がこの世に存在してるのは悲しい

920 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:20:54.74 ID:+H0r/IyZ0.net
>>913
キャンプで金取ってるとこあるんだ。
自分はいつも無料で観てるけど。

921 ::2024/05/21(火) 09:21:04.09 ID:GX2PxZCc0.net
>>917
サッカーが高すぎて使えないならラグビーもアメフトも無理だろな

922 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:21:38.47 ID:sHbo6j090.net
>>894
プロ野球 
2023年平均観客動員数 1軍+2軍

15061人



923 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:21:48.72 ID:mTrnJgSr0.net
プロ野球の二軍はファームって言って育てる農場みたいなもんなんだよ
NPBはそこをマネタイズしようとして、阪神や巨人、ヤクルトなどが新球場を作ろうとしてる
J2も同じ目的で存在してるのか知らんが

924 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:23:22.81 ID:iYuaVhqB0.net
二軍の話するのやめたれよ
完全にやき豚ぶっ壊れてるやん🥲

925 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:24:41.86 ID:mTrnJgSr0.net
>>924
J2=プロ野球の二軍なのか?

926 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:25:07.07 ID:tKSFCEWs0.net
二軍は育てる場所←分かる
二軍もプロ野球←分かる

二軍を入れるな!←分からない

927 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:25:54.93 ID:iYuaVhqB0.net
>>925
さっきからずっとどういう理屈でそれ言ってんのお前
きもちわりぃ🤮

928 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:26:24.18 ID:iYuaVhqB0.net
>>926
それな

929 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:26:54.16 ID:jzQfcAH/0.net
>>921
プロとアマチュアでは値段に差を付けるはず
アメフトは一応毎年やってるから開催するでしょ
ドームでサッカーなんて数回しか無いと思うぞ
サッカーに使いずらく設計するかもしれんし
今の現状の完成予想図見るとサッカーにはとても使えないわ

930 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:26:54.56 ID:eCp07TbU0.net
>>926
野球の練習入れるならJリーグも練習含めないとか

931 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:27:03.12 ID:sHbo6j090.net
>>926
2軍を入れるなって入れない理由をがないもんね
プロ野球なのにね

932 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:27:26.52 ID:mTrnJgSr0.net
>>927
J2=二軍と言ってるのはお前らだろ

933 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:27:51.80 ID:tKSFCEWs0.net
>>930
チケット売ってるなら入れればいいんじゃね?馬鹿なのかな?

934 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:27:53.79 ID:+H0r/IyZ0.net
>サッカーに使いずらく設計するかもしれんし

アメフトやラグビーも使いづらくなるのに。
あえてそんなことする阿保おるんか?

935 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:27:55.02 ID:eCp07TbU0.net
野球は練習でさえ金とって客入るのにサッカーはそれすら出来ないってだけの話なんだと思うが

936 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:28:33.49 ID:iYuaVhqB0.net
>>932
どこの誰が言ってんの?
さっきからずっとお前しか言ってねーけど
きもちわりぃ🤮

937 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:28:45.43 ID:79opw3xr0.net
>>922
それでも税リーグ全体の平均動員数より遥かに多い現実
あれ?名瀬だろうか?

938 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:28:48.72 ID:eCp07TbU0.net
>>933
それは単にサッカーの練習には金払うだけの価値がないってだけの話だろ
要はサッカーに魅力がないって話で終わり

939 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:29:07.42 ID:sHbo6j090.net
>>935
すげー満席だー>>894

940 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:30:01.92 ID:sHbo6j090.net
>>937
チーム数少ないからそりゃそうなるよね?
もしかして小学生???

941 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:30:28.20 ID:eCp07TbU0.net
>>939
?????
遂におかしくなったか?

942 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:31:13.06 ID:tKSFCEWs0.net
>>938
平均観客900人しか入らないのに魅力がどうとか頭イカれてるのか…

943 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:31:40.00 ID:sHbo6j090.net
>>941
あ、アンカ辿れない老人か
それとも現実逃避してるのか
かわいそう

944 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:32:02.63 ID:eCp07TbU0.net
>>942
比較対象が金すら取れないサッカーだし

945 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:33:22.97 ID:tKSFCEWs0.net
>>944
ファンクラブに入るだけで頼んでもないのにタダ券を10数枚送りつけてくるロッテやオリックスの話かな?

946 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:34:22.60 ID:79opw3xr0.net
>>940
チーム勝手に作って増やしたのは税リーグだろ
平均動員数が多いのはどこか?という話の流れで2軍含めてもNPBのが遥かに多いという現実
嫌なら少なくすれば?
なぜチーム数が多いから否定してんの?
なら最初から負けるのわかってるなら話しないほうが身のためだぞ

947 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:35:15.01 ID:sHbo6j090.net
>>946
別に嫌じゃないんですけど???
どうしたの?マジで大丈夫?

948 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:35:28.24 ID:iYuaVhqB0.net
>>945
火の玉ストレートやめたれ🤣🤣🤣🤣

949 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:36:49.46 ID:eCp07TbU0.net
>>945
ファンクラブがまず有料なんですがそれは…

950 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:37:13.63 ID:+H0r/IyZ0.net
人工芝の多目的スタジアムのスレで
野球とサッカーで喧嘩してる阿保って馬鹿なの?

951 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:37:45.41 ID:tKSFCEWs0.net
>>949
金すら取れないサッカーてのが存在しないんですがそれは?

952 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:37:48.77 ID:3tnA8e0v0.net
がんセンターの病棟の横で
屋根開けてエンターテイメントは流石に…

953 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:38:41.70 ID:79opw3xr0.net
>>947
なら平均動員数で税リーグはNPB以下で不人気だということだね。しかも2軍含めても
はい、不人気税リーグは決まり

954 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:39:18.40 ID:eCp07TbU0.net
>>951
お前サッカーの練習見るのに金払ってんのかよ
どこでどうやって?

955 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:39:40.85 ID:sHbo6j090.net
>>953
不人気だとは思わないけど?
幼稚園児みたいで草

956 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:41:19.35 ID:79opw3xr0.net
>>955
不人気税リーグがNPBに全く太刀打ちできないってことでしょ

957 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:41:53.45 ID:tKSFCEWs0.net
>>954
あー、お前は
アホ「野球の二軍の試合は全部練習試合、それで金をとれるのはすごいだろー」
こういう話をずっとしてたのか
アホすぎて分からなかったわw

958 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:42:06.77 ID:wnUkzuUJ0.net
>>950
何故かプロリーグの数字でバトルしててわけわからんよな
Jリーグなんて人工芝禁止だから関係ないのに

959 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:42:59.41 ID:sHbo6j090.net
>>956
しゅごいしゅごい
野球しゅごいでちゅねー

最初から野球とサッカーの観客数勝負の話なんてしてないけどこじりまくってますね

960 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:44:52.05 ID:+H0r/IyZ0.net
エアコンの効いた快適な空間で野球観戦したいから
このままドームでいいよ。開閉式とかいらんわ。

961 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:46:16.23 ID:79opw3xr0.net
>>959
税リーグは野球以下の不人気って事で理解できたね
頭の悪い人でも平均動員数見れば誰でもわかるか

さて、築地にサッカースタジアムは無いからね
読売も三井も金だけ出して回収見込み無いサッカーなんてやらないわ

962 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:47:20.69 ID:79opw3xr0.net
>>960
都内はヒートアイランドで暑いからな
神宮やベルーナ行くと夏場は地獄

963 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:48:35.23 ID:gqXExltG0.net
>>945
このこっそりとタダ券を大量に配りまくってることを野球ファンが否定できないのが面白いな

964 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:49:14.05 ID:sHbo6j090.net
>>961
誰も観客数勝負なんてしてなかったのに
なんでそんなこじらせてんの?

965 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:51:18.78 ID:m0vuGLvH0.net
完成10年位先だろ?
その頃も野球人気あればいいけど
今でさえ巨人の人気は凋落している
ただ30、40年前に比べ
他チーム特にパ・リーグは人気出てるが
肝心の野球競技社の人口は
高齢者社会で激減してる
このままプロ野球そのものが三十年先も
存続してるか判らんな

966 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:51:36.31 ID:EZ4XnHIg0.net
>>16
川原でやれ!

967 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:53:09.24 ID:wnUkzuUJ0.net
>>960
芝を枯らさない為の開閉式であって興行中は閉まってるのが通常設定だぞ

968 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:53:17.51 ID:79opw3xr0.net
>>964
922 名無しさん@恐縮です sage 2024/05/21(火) 09:21:38.47 ID:sHbo6j090
>>894
プロ野球 
2023年平均観客動員数 1軍+2軍

15061人



931 名無しさん@恐縮です sage 2024/05/21(火) 09:27:03.12 ID:sHbo6j090
>>926
2軍を入れるなって入れない理由をがないもんね
プロ野球なのにね

ふーん、煽ってるね
で、税リーグの完敗か
不人気税リーグが完敗
また論破してしまた。。。

969 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:53:24.65 ID:+H0r/IyZ0.net
>>962
ナイトゲームでも神宮で観戦とかしたくねー。

970 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:53:58.96 ID:gqXExltG0.net
>>965
野球の現在の観客平均年齢が50歳とかだからあと10年はまだ大丈夫だろう
少子化もあるし観客平均年齢が加速度的に増えていくだろうなってのが怖いところやね

971 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:54:26.62 ID:+H0r/IyZ0.net
>>967
だったら猶更イラネ
人工芝で充分。

972 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:54:33.26 ID:79opw3xr0.net
>>969
神宮もベルーナも虫が凄いんだよ

973 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:54:50.88 ID:sHbo6j090.net
>>968
話の起源はここですよおじいちゃんw
お得意の一部の切り取り印象操作やめてください

869 名無しさん@恐縮です sage 2024/05/21(火) 08:33:18.44 ID:VQkHTdLe0
>>868
J全体の平均観客数とアメフトのたった1試合を比較するの?

974 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:55:55.96 ID:1NDH6ck70.net
別に野球なら人工芝で十分
天然芝至上主義は思考停止

975 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:56:18.79 ID:79opw3xr0.net
>>973
でお前が煽ってたんだろ
それで税リーグが完敗してるわけだ
税リーグはNPBより客入らない不人気だということ
また論破してしまた。。。

976 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:58:18.70 ID:sHbo6j090.net
>>975
頭が悪そうだから話の論点を書いたほうが良かったね
論点はここです
877 名無しさん@恐縮です sage 2024/05/21(火) 08:50:40.41 ID:VQkHTdLe0
>>876
それプロ野球もディスることになっちゃうけど大丈夫?


アメフトの2万人をプロ野球も下回ってしまいますよ?ブーメランになっちゃってますよ?ってのがこの話の論点ね

977 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 09:59:13.38 ID:EZ4XnHIg0.net
>>71
Jリーグが始まって2~3年後、ジュビロ磐田とヴェルディ川崎とで、人工芝の東京ドームで試合してたな。

スライディングするにも、人工芝に苦闘してた。

978 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:00:10.91 ID:ElWUU+KO0.net
讀賣はペナントレース200試合、CS1位から6位まで参加、日本シリーズは10勝先勝制とか提案しそうだな。

979 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:00:35.95 ID:+H0r/IyZ0.net
>>974
それな。野球なら今の人工芝でも膝への負担は軽い。
下手な天然芝よりはるかに体への負担は少ない。

980 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:00:37.57 ID:PW6c3GRF0.net
J1リーグの平均観客数は2019年と比べて8.5%減
J2も微減、J3は25.3%アップ
J1、J2、J3全体での平均観客数は8.7%減

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f5730dbb7e83ce262eda9bad1e548fe86999779d

981 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:01:41.01 ID:79opw3xr0.net
>>976
つまり
アメフト>>野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>税リーグ

こう言いたいんだろ
それで良いじゃん
税リーグがその中で最も不人気だと言うこと
また論破してしまった。。。

982 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:02:27.54 ID:wnUkzuUJ0.net
>>971
まあ神宮の人工芝レベルの物ならなんも問題ないからな

983 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:03:06.30 ID:79opw3xr0.net
>>982
神宮の芝でクレームはあんま聞かないな

984 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:03:45.85 ID:sHbo6j090.net
>>981
これだけいろんなソース出てるのにその考えならただの病人だもんな
「相手にするだけ無駄な病人」ってのを見てる人も分かっただろうし良かった良かった

985 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:04:31.29 ID:tKSFCEWs0.net
>>984
さっさとNGしたほうがいいぞ

986 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:05:48.13 ID:79opw3xr0.net
>>984
だから
アメフト>>NPB>>>>>>>>>>>>>>>>>>>税リーグ

これで平均動員数の順位なんだろ
違うの?悔しいのはわかるが現実見ような

違うなら指摘してや
またまた論破だ。。。。

987 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:05:54.18 ID:sHbo6j090.net
>>985
暇だったのでつい
ごめんね

988 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:06:40.62 ID:79opw3xr0.net
>>985
>>987
これ自作自演の自問自答だな
すぐわかるわw

989 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:06:54.49 ID:gqXExltG0.net
>>986
お前周りから自分がどう見られてるか考えたほうがいいぞ
リアルでもそんな感じで浮きまくってんだろ

990 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:07:27.43 ID:PW6c3GRF0.net
2023年J1、J2、J3平均8835人

991 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:07:50.97 ID:gqXExltG0.net
>>988
糖質まで発症してて草
リアルガイジやん

992 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:08:02.10 ID:79opw3xr0.net
はい、長らくつまらない税リーグとNPBの平均動員数で圧倒的にNPBが勝ちました。
この問題はこれで終わり

築地にサッカーはないからね、有り得ない

993 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:08:16.41 ID:+H0r/IyZ0.net
そもそも税リーグとかサカ豚とか焼き豚とか書いてる人間が
まともな人間なわけないだろ。既に病んでるからそういう書き込みができるんだぞ。

994 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:09:04.14 ID:nE/dolbr0.net
>>979
それは流石に嘘だよ
どんな最新式の人工芝でも1シーズン丸々使えば潰れてペタンコになってくるから
イベントとかライブが多くて人や設備設営で踏み固まれたら、あっという間
耐久性が担保されないから人工芝がいいのは張り替えてすぐの時だけ
クッション性は天然芝に絶対勝てない

995 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:09:20.23 ID:79opw3xr0.net
>>990
なんにしても2軍含めても野球以下
もう相手になりませんわ
Bリーグと競ってりゃいいのさ

996 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:09:57.55 ID:sHbo6j090.net
>>993
税リーグって言葉を使う人は病人だね
サカ豚とか焼豚は
サッカーファンや野球ファンではない豚を指すものとして使ってしまうなー

997 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:10:01.68 ID:79opw3xr0.net
次スレ頼むわ!

998 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:10:24.42 ID:79opw3xr0.net
札幌ドームスレもたまにはお願い!

999 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:10:46.61 ID:gqXExltG0.net
焼豚ってスレが1000になると暴れ出すよな
論破されまくったスレを早く消したいんやろな

1000 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:10:54.14 ID:VByMfBhL0.net
>>997
スレと関係ない対立豚が暴れるだけのスレはいりません

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200