2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【旧国体】国民スポーツ大会、「何らかの見直し必要」9割 全国知事アンケート [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2024/05/20(月) 07:12:56.59 ID:dH6LUuE29.net
毎日新聞最終更新 5/19 19:08
https://mainichi.jp/articles/20240519/k00/00m/040/051000c

都道府県の持ち回りで毎年開かれている「国民スポーツ大会」(旧国民体育大会、国スポ)のあり方について、毎日新聞が47都道府県知事を対象にアンケートしたところ、42都府県知事が何らかの見直しが必要との考えを示した。開催時の課題として、42道府県知事が財政負担の重さを指摘。直近10大会の開催地に自治体の負担額を尋ねたところ、ほとんどが100億円を超えていた。開催地の持ち回りが2035年から3巡目に入るのを前に、負担軽減を含む対策が求められそうだ。

国スポを巡って、全国知事会長を務める宮城県の村井嘉浩知事が4月8日の記者会見で「廃止も一つの考え方」と述べて以降、各地の知事から発言が相次いでいた。毎日新聞は4月中旬に47都道府県にアンケートを送り、5月14日までに全て回答を得た。ただし、愛知県は大村秀章知事が国スポの課題などを検討する全国知事会の文教・スポーツ常任委員会の委員長であることを理由に「質問項目への回答は控える」とした。

アンケートは、国スポを①現状のまま継続すべきだ②継続すべきだが、あり方を見直すべきだ③廃止すべきだ――の三つの選択肢で尋ね、36知事が②の見直しを選んだ。

宮城県の村井知事は③の廃止を選んだ上で「完全に廃止すべきだという意味ではない。このまま3巡目に入るのではなく廃止も視野にゼロベースで検討すべきだ」とした。26年の開催地である青森県の宮下宗一郎知事は見直しと廃止の両方を選び、「見直しは必至。費用負担、人的負担、市町村の同様の負担、硬直的な大会運営が見直されない限り、廃止もやむを得ない」とした。

8都道県知事は選択肢を選ばずに理由を記述。このうち東京都の小池百合子知事が「抜本的見直しが必要」とするなど群馬、富山、長野の4都県知事は見直しを求める立場だった。他の4道県知事は「全国知事会の議論を注視して検討」などとした。「現状のまま継続すべきだ」を選択した知事はいなかった。

各知事が挙げた課題(複数回答)では、財政負担の重さ(42道府県)が最も多く、人的負担の重さ(40道府県)▽施設の新設・改修費の重さ(39道府県)▽担い手や参加者の減少(15県)――と続いた。見直しの具体策では、30府県が国の補助金増額を挙げ、式典の簡素化(29府県)▽複数県によるブロック開催(22府県)▽大会規模の縮小(15県)――の意見も目立った。

開催地域が限られる冬季大会について、北海道の鈴木直道知事や長野県の阿部守一知事らが「特定地域への負担が大きい」などと訴えた。都道府県対抗で男女総合優勝に天皇杯、女子総合優勝に皇后杯が授与される大会形式について、都道府県で人口規模や競技環境が異なることを踏まえ疑問を投げかける意見もあった。

国スポを巡っては日本スポーツ協会(JSPO)が23年10月、大会のあり方を考えるプロジェクトを立ち上げ、近く検討部会の開催を予定している。【池田真由香、平川昌範】

◇国民スポーツ大会

都道府県の持ち回りで毎年秋と冬に開かれる国内最大のスポーツ大会。スポーツ基本法で規定され、日本スポーツ協会、文部科学省、都道府県の3者で共催する。1946年に「国民体育大会」(国体)として始まり、都道府県対抗で争う。2024年の第78回大会から「国民スポーツ大会」(国スポ)に名称変更された。23年秋の鹿児島大会は37競技に選手、監督ら計約2万2000人(正式競技のみ)が参加した。

2 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:14:31.44 ID:szMSvVXz0.net
剣道の審判なんとかしろ

3 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:15:08.06 ID:k27BHYtI0.net
ま、ほとんど話題にもならないし、もういらないんじゃないですかね。

4 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:15:23.15 ID:Btbda7MH0.net
都道府県で50年に一回陸スタを作るって
結構うまくできてるよなw
半世紀だと当然老朽化するしさ。

5 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:19:39.95 ID:hG8Pypj70.net
どうしても全国大会したいなら各々のスポーツが各々の人気や規模に見合った大会を開催したらどうだろうか

6 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:19:53.90 ID:SqP0qyE/0.net
4年に一回にすべきだよ

7 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:22:18.10 ID:aw1dkfYU0.net
国スポ
ダサすぎるから廃止で

8 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:24:53.87 ID:jMhclmvT0.net
国民スポーツ大会なんだから誰でも参加出来るようにしとけよ

9 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:25:50.66 ID:mjMCO+4Y0.net
毎年東京で開催したらいいよ

みんな東京行きたいだろうし

10 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:29:10.98 ID:T54Vmobe0.net
謎の大会
競技者しか興味がない

11 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:29:30.67 ID:sagmvFST0.net
>>9
そうだな箱物は全部東京でいいな

12 : 警備員[Lv.33]:2024/05/20(月) 07:30:47.48 ID:omdobbeI0.net
少子化で人いねーのにしなくてええだろ

13 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:33:06.06 ID:uBLvNHa+0.net
オリンピックもそうだけど
国体もある年だけ大きな仕事量が発生する
こういうのって非合理的
経済って毎年安定してるのが平和だから

一堂に会するみたいなのはやめて競技ごとにバラバラにやればいいし
競技によっては既存の大会で充分かもしれないし

14 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:34:50.30 ID:JLuYnv9u0.net
なぜ止めようと本音を言わないのかというと
これを機会に色んな施設を建て替えとか改修したいからなんだろうけど
100億かかっても国はもうほぼ負担しないんだから
毎年続けるのは無理なんだよ
どうしてもやりたいなら既存の施設を使って分散開催をまず目指せ

15 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:35:29.57 ID:wl+PB7L80.net
持ちわまりでやる必要ないわな
施設揃ってるところかつ交通の便がいいところ
東京、大阪、神奈川、埼玉、千葉
でいいわ

16 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:38:10.71 ID:VG7JXjz90.net
>>1
廃止すべし
無駄と利権の巣窟

17 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:39:32.13 ID:VG7JXjz90.net
>>13
ド正論でしかない

18 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:40:22.82 ID:JjVAg/MF0.net
野球やサッカー除いた競技は国体で結果出せば出世に繋がるからな
そりゃ必死なるよ

19 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:40:38.15 ID:tEYQTm1d0.net
開催地が必死に実力者集めて総合1位を狙う大会(´・ω・`)

20 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:41:43.65 ID:fvm8CtgN0.net
都道府県を見直せよ

21 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:44:33.50 ID:Bq7xJwx20.net
國體の護持

22 : 警備員[Lv.7][新]:2024/05/20(月) 07:45:25.01 ID:xQLsx0aI0.net
ブロック開催にしたら、順番が回ってくるサイクルが短くなるぞ。

23 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:47:53.56 ID:vnl8ry860.net
国体って名前変わってたんだ、知らんかったわ

24 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:49:06.01 ID:bzZB/8/l0.net
まずは夏の子牛園とか春のセンパツとか
野球のくだらない大会が多すぎるのを見直せよ

25 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:50:19.34 ID:qsE8rL+20.net
>>24
お前には関係ないじゃん

26 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:50:45.86 ID:5vd5KnSA0.net
何年か続けてやったほうがノウハウもたまって良いよね
今年から4年間は南九州共催です、そのあと4年間は北関東共催です、そのあと4年間は~って

27 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:51:59.58 ID:FOX0KIoO0.net
糞田舎な県でも総合成績で東京都に勝たなきゃいけない暗黙のルール

28 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:52:07.89 ID:aw1dkfYU0.net
>>26
次に回ってくるのがいつか考えたらそんなバカな案でてこないよね

29 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:52:08.39 ID:nm/pqOkx0.net
それぞれの競技の全国大会を支援するだけでいい

30 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:54:10.21 ID:PAMT8NCW0.net
>>1
やっていても各地方新聞のスポーツ欄を埋める程度の話題性しかないし、
カネ掛けてる割には盛り上がりに欠ける大会であるのは確かだろうね。
東京だと全国紙の地方欄の片隅に競技結果しか掲載されないしね。

ただ、当該競技でメシを食いたい選手たちからすれば、
強化指定選手として開催地の自治体、企業にスカウトしてもらう機会が減るから、
大会自体の廃止はやめてもらいたいと思ってるだろうけどね。

31 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:54:49.75 ID:8EhZkvLg0.net
貧しくなったなこんなことすら財政負担とか
自民党め

32 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 07:56:43.95 ID:Qfct+ZaD0.net
開催県の選手が優勝。そのために何年も前から他所から引っ張ってきたり、強化に金をかけたる
アホですか

33 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:00:52.91 ID:IeItBk6V0.net
お金は半分開催県、残りは各都道府県が人口比で出せばいい

34 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:01:39.58 ID:oFOJdAgZ0.net
サッカーとか野球とかメジャーなスポーツだと国体のタイトルってあまり価値ない気がする
規模縮小してマイナー競技だけの大会でいいんじゃないか

35 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:03:08.54 ID:bzZB/8/l0.net
>>30
国体よりもガキの野球を1日中放送してんだから
そりゃ国体なんか盛り上がるわけないわ

36 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:03:16.71 ID:x9NlxLmG0.net
国民eスポーツ大会が出来てもおかしくない時代

37 : 警備員[Lv.19]:2024/05/20(月) 08:05:58.54 ID:MImJ66M90.net
よし、ブルマ復活だ!

38 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:06:09.97 ID:JeNMGwB50.net
>>35
朝日と犬hkは偏向報道やめーや!

39 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:11:54.42 ID:gjmdZJqM0.net
東京は金持ってるんだろ?
なら東京でやっときゃいいよ

40 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:16:20.01 ID:DwsAMm0Z0.net
まぁ特に競技人口少ない競技の施設は維持も難しいだろう
それなりの小ささで作っても最低限の維持費はかかる

41 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:18:20.26 ID:vkAs0WeQ0.net
本当に意味がよくわからない大会

42 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:19:02.59 ID:NXcu6IdO0.net
>>30
NHKで一応放送はしてた気がするけど局によって違うのかな

43 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:26:45.11 ID:plgMoJL90.net
要らない大会

44 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:31:33.42 ID:2q169zqo0.net
>>1
外人出すんじゃねーよボケ

45 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:31:36.53 ID:fdk1YzR20.net
>>36
内閣府やデジタル庁、文科省、経済産業省が後援してる全国都道府県対抗eスポーツ選手権というのが既に存在する

課金してガチャを回して強いキャラを入手するほど有利なレギュレーションだったりするし
そんなもんスポーツと呼べるのか?って感じの現状だが

46 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:33:37.74 ID:UqVeqZAx0.net
いつの間にか、名称が替わっていた……

全然知らなかったわ

47 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:36:21.41 ID:wxJvXIBt0.net
どの団体も全日本選手権大会あるし
国体なんて有力選手出て来ない競技がほとんどじゃ

48 : 警備員[Lv.7][初]:2024/05/20(月) 08:37:17.64 ID:XmHljj3F0.net
真夏にやるなら涼しい地域でやれ

49 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:39:40.03 ID:5xPe8oog0.net
毎回東京でやれよ

50 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:45:50.25 ID:cM14JCyn0.net
流行りの共催がいいんじゃないの
そうなると毎年の必要性がなくなるけど

51 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:46:53.29 ID:Qfy/hyCH0.net
国スポとかいう東スポみたいな名前を見直すべきだな

52 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:47:57.71 ID:WWZQml040.net
オリンピックでメダルが取れなくなって国民が文句言い出すまで見えるわ

53 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:52:07.39 ID:4G3978HA0.net
オーバーツーリズムが問題になってるところに国体で選手を全国から受け入れたら
宿泊施設パンクしたり費用高騰しそう

54 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 08:53:09.74 ID:ESnIfnjA0.net
お金は全国の都道府県が出し合って東京固定にすれば良いんじゃないの
天皇陛下の移動も無くなるし

55 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:00:29.40 ID:V2QaGwKk0.net
自転車競技とかライフル射撃ができる場所が多くの都道府県にあるのが国体のおかげなのにな
40何年ぶりに開催地になれば老朽化の施設を直すきっかけにもなる
それが負担だって廃止を言い出してるわけだが

56 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:01:30.03 ID:o8VBAAS90.net
>>52
トップ選手はあまり参加しないだろ、国体には

57 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:01:59.36 ID:LpWy47vG0.net
野球とかいらないからな

税金の無駄

58 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:02:29.45 ID:rCsWmMHl0.net
地方に諸々の負担させ地方の財政力を奪う現代の参勤交代みたいだな

59 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:02:59.51 ID:rK5MZwzT0.net
でも国体やめたら都道府県がスポーツ選手育てなくなるだろ
なんだかんだいって開催県はこの日のために育成してるし

>>54
ただでさえ今の天皇は国見全然してないことで有名なのに?

60 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:03:11.51 ID:DQp+3Rgo0.net
ブルマは復活でいいんじゃないのか

61 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:04:03.91 ID:af4K2ZIy0.net
税リーグも廃止しろ

62 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:06:30.47 ID:keEZ2ogL0.net
平成初期くらいの漫画で
「あの先生は国体に出た事もあるんだ」でおなじみの

63 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:06:47.07 ID:x9NlxLmG0.net
やりたい自治体だけにやらせりゃいいんだよ
多様性の時代なんだからよ

64 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:09:08.34 ID:SrBkBZ9Q0.net
国体があるからってインフラ見直されるのはいいことなんだけどな

65 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:09:38.18 ID:5347mGk/0.net
>>59
他所から連れてくるんだよな
住民票だけ移して地元企業に
社員として雇用する形にして
活動資金を得るそんなスキーム

66 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:12:59.15 ID:Ewl5krJA0.net
100億、また中抜き祭かよ

67 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:14:07.60 ID:wl+PB7L80.net
国体ってメディア露出ゼロなんだよね
スポーツ報道の時間は限られてるからクロスオーナーシップのヤキウ報じるので埋まってる

68 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:14:37.44 ID:jUVfmTTq0.net
次どこでいつやるのか誰も知らない

69 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:18:55.52 ID:yTdYi22S0.net
止めたらよろし
いや、やめるべき

70 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:20:25.20 ID:UcBp4He30.net
https://i.imgur.com/utJsYEZ.png
https://i.imgur.com/tqFBf4s.png

71 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:21:16.67 ID:s8AZIVLb0.net
>>52
テストステロン信仰のアメリカと、権威が必要な独裁国家以外オリンピックメダルなんてどうでもいいはずなんだけどなw
日本は脱亜入欧意識が残ったまま戦後に入ったから変にメダルにこだわるけど、世界の殆どの国は得意な種目以外は流してる

72 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:23:34.02 ID:0t+t1lLV0.net
見直しではなく廃止と何故言えない?

73 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:23:47.70 ID:0t+t1lLV0.net
見直しではなく廃止と何故言えない?

74 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:26:49.00 ID:LpWy47vG0.net
野球を削除しないと日本はずっとオワコンになるよなあ

75 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:27:41.82 ID:yYmFW4gG0.net
まずブロック予選の存在意義がわからない
47都道府県で戦えばいいのに
各地でまとめて出場自治体減らしつつ
そのくせ地域の出場枠の数に差があったり
あと一応アマの祭典なんだよな?
実業団や自衛隊のオリンピック養成チームはそれで食ってるからプロなのでは?

76 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:29:31.13 ID:S70anqsQ0.net
>>4
はまなす国体のときにつくられた厚別陸上競技場は風が強く吹くところにつくったから国体のあとドサンコーレが使うようになるまでほとんど放置状態だった
箱物つくるのが目的ってのの典型

77 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:35:28.05 ID:RAT7rRHS0.net
法律でまで決まってるわりにいつどこで開催されてるか全然知らない

78 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:38:12.07 ID:2iXi/xvL0.net
もうスポーツっての自体がいろいろオワコンなんだよな
見ても楽しくないし
やっても大して健康効果得られない
コンテンツ少ない時代の遺物

79 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:38:36.13 ID:pqHUgexI0.net
税金の無駄

高校野球

朝日の利権

廃止

80 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:40:12.13 ID:7H+DNKsD0.net
>>45
他府県から良い選手引っこ抜くのとガチャってたいして変わらんぞ

81 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:44:11.20 ID:/Ipcp/HG0.net
壮大な無駄だろ

82 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:45:50.91 ID:VnZyNi2c0.net
国民スポーツ大会
略して「国大」コクタイでいいだろ

83 : 警備員[Lv.14]:2024/05/20(月) 09:46:17.51 ID:7Y+cGXem0.net
とはいえ競技力の向上と維持は必要だから続けるべき
これから少子高齢人口減少都市部一極集中は避けられない
東名阪での持ち回りその他県の財政負担も抑えられる
それと裏で動いてる利権はぶっ潰せ血税のムダ中抜き死ね

84 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:46:30.19 ID:3Y/Tku+o0.net
https://i.imgur.com/lMZkKQJ.jpeg
https://i.imgur.com/YX6Yesh.png

85 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:49:30.23 ID:bpWKeKG+0.net
天皇の行事だからな
そう簡単にやめま~すとは言えん
うまいこと存在感を示せていない
今上陛下だからなおさらね

86 : 警備員[Lv.23]:2024/05/20(月) 09:55:10.53 ID:fnlv2a2e0.net
>>85
国民体育大会で天皇一家のための大会じゃない
大日本帝国憲法の時代から頭の中身が変わってない老人かな

87 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 09:57:39.78 ID:/rRHIfZ/0.net
我が県のマスコットめじろんを産んだ偉大な大会

88 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:00:37.02 ID:kcq9Xo7g0.net
>>87
検索したら脚が短いのと長いの2つ出てきたんだけどどっちが正解なの?

89 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:01:35.88 ID:yIYi6tI60.net
>>83
マイナースポーツにとっては死活問題であるだろうしな

高校野球、サッカー、バスケ、バレーとかあたりは除外していいと思うんだ
大幅なコストカットにもなるだろうし

90 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:03:30.48 ID:QoQOt7iN0.net
>>83
それは競技別の全国大会でいいじゃん
全競技一斉にやる必要あんの?

91 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:12:43.00 ID:bpWKeKG+0.net
>>86
そうだよ
御所に引っ込んでた天皇を日本中連れ回して
天皇の下の大日本帝国という統一国家を
全国津々浦々の民衆に知らしめた明治時代と
なにも変わってないよ

92 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:13:37.65 ID:s8AZIVLb0.net
国民体育大会に出たい?お前はスポーツエリートじゃないからノーチャンスだ!
↑こんな有り様で意味あんの?

93 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:20:45.63 ID:bDHy5cjH0.net
少年の部って高1か早生まれの高2しか出れないんだろ
もっと拡大すりゃ注目も集まると思うんだが
トヨタなら宣伝費として100億くらいポンっと出してくれんじゃねw

94 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:23:22.86 ID:ibUuW4800.net
>>2
まだ剣道剣道言ってるバカがいるんだな
剣道において国体は格が低い大会だからトップクラスは出てこない中、
開催地だけはメンツのためにトップクラスを出すから、毎年開催地が優勝してるだけの話なのに。

95 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:24:48.47 ID:IOmbnsrM0.net
必ず地元が総合優勝する八百大会

96 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:31:35.50 ID:LW70MIIC0.net
地元でやってたから見に行ったら選手の家族しか応援席いなくて帰った

97 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:33:38.01 ID:CjRebBoO0.net
>>94
剣道を馬鹿にしたいアフィサイトが煽りまくったからなぁ

98 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:34:31.46 ID:4RGvKRSP0.net
金集めるなら高校野球の力借りないと厳しいから、無理だろうな

99 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:35:56.11 ID:ibUuW4800.net
>>95
開催地は本来なら国体なんぞスルーするようなトップクラスを出すからってだけの話
例えば国体の成績でプロ入りの待遇が変わる相撲なんか見てみろ
アマチュア相撲の最高クラスが勢揃いするから、地元とかまったく関係ない結果になってる

知らずに知ったかしてると恥かくよ

100 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:40:39.15 ID:Z7eo4sRQ0.net
そもそも国体とか収益出てるのかよ?
野球やバレーとか10校くらいしか出てないだろ

101 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:46:07.26 ID:fCzpm/PJ0.net
国体は野球ですら500円や600円で観れるんだぞ。甲子園の4000円からみても謙虚すぎる。

102 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:52:27.44 ID:f8XvbxSO0.net
子育て支援には金を出すのにな
スポーツは票にならないのか

103 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:53:46.09 ID:yPEkt04c0.net
マジで盛り上げたいなら

高野連が許してくれるなら高校野球の県予選準優勝校を49校呼ぶ

104 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:53:51.13 ID:8Q8/53OL0.net
>>78
eスポーツみたいなオタクだけのコンテンツよりはマシだけどな

105 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 10:57:53.69 ID:m11+H6YH0.net
高校野球はこの時期だともう選抜の予選始まったりしてるんだから迷惑かけるなよ
バレーやバスケやラグビーだって春高バレーや冬の選手権前の予選始まってたり大事な時期だから迷惑かけるなよ

106 : 警備員[Lv.8]:2024/05/20(月) 11:08:06.14 ID:SDSot/cu0.net
改革派ってろくなことをしないからな
どうせ元男性を女子の大会に参加しやすくしろとかそんなんだろ

107 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:13:24.95 ID:exG5qv0s0.net
引っ越さなければ一生のうち地元でやるのは2回か

108 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:31:11.16 ID:mwBd2ILK0.net
共催しかないだろな

109 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:32:04.84 ID:W0aVLlgU0.net
廃止でいいよ
どれだけ税金の無駄か・・・

110 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:33:00.44 ID:HViHA2py0.net
開催地が競技ごとにばらばらでいいのでは

111 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:34:58.31 ID:W/AekLDU0.net
>>106
ハイハイ工作員

112 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:35:44.78 ID:36lTRDuS0.net
競技ごとの全国大会あるんだから要らんわな

113 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:44:47.52 ID:WWAgPMHk0.net
なにそれ
そんなのあるの初めて知ったわ

114 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:51:58.38 ID:emiyeq5G0.net
つか都道府県という地域分けが有名無実化して
東京圏とその他の日本になってしまってるからな、今や過疎県とか人口数十万人で大半が高齢者という惨状だし

115 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:15:19.88 ID:d/aFzg630.net
>>8
予選には参加出来るだろ

116 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:21:52.35 ID:zunq0/1/0.net
>>95
https://www.japan-sports.or.jp/kokutai/tabid183.html
近年は東京が無双してる感じ

117 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:30:14.63 ID:60WJ3CLq0.net
>>116
実業団の本社が東京にあるとこ多いからな
地元開催の時はふるさと選手として地元代表として出るけど、それ以外は東京代表

118 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:37:37.78 ID:exG5qv0s0.net
>>116
選手の移動に制限かけりゃそうなるわな

119 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:19:54.52 ID:NcQ8jCUn0.net
インターハイにも加わらない強調性のない野球は論外だけど
国体だとサッカーやバレーボールとかもそっぽ向くから
マイナー競技のために見直しや立て直しはキツいわな

120 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:29:11.66 ID:2Ie+thnB0.net
大谷翔平や久保建英や松山英樹や卓球張本らに参加して貰えばスポンサーもついてくる

121 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 13:49:03.49 ID:0Yo8tof70.net
アマチュアスポーツだしねぇ

122 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 15:03:59.15 ID:JHmYpTVD0.net
>>79
高校野球は地方大会も甲子園も税金使われてないぞ

123 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 15:34:39.95 ID:JXyVXcvg0.net
大会やるごとに施設が新しく出来るからそこそこやりたがるのかと思いきや
そうでもないんだなw

124 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 15:51:42.15 ID:xQv84MH/0.net
県営競技場も県営球場も県立武道館も県立体育館ももう整備する必要もないしな

125 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 15:52:28.94 ID:xQv84MH/0.net
でも山上事件がなければ文教利権族の草刈場になってたんだろうな

126 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 15:53:54.90 ID:yyeG4HGT0.net
何でこんな安っぽい名前にしたんだ

127 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 15:58:37.42 ID:kqMfmrkX0.net
なら辞めるしかないね

128 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:10:10.83 ID:60WJ3CLq0.net
>>126
体育の日ってもうないんだぞ
それに合わせたんだろ

129 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:51:29.51 ID:HydIbBD60.net
国体出場経験を履歴書に書くなボケ

130 ::2024/05/20(月) 16:56:06.40 ID:RLQhfuEv0.net
選手も含めたスポーツ利権以外の何物でもない、廃止一択。

131 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:07:42.19 ID:j8/kdbhT0.net
国体の為に立派な陸上競技場を作る
国体終了後の使い道がない
Jリーグのクラブに優遇措置で使ってもらう
税金ガー税金ガー税金ガー

132 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:11:23.49 ID:XLndEu8T0.net
国体の名前変わった瞬間これだもんな
伝統って大事だわ

133 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:24:22.17 ID:N16o63nj0.net
とりあえずうちの県の開催で道路拡張されたからそれで充分

134 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:26:40.04 ID:AeUUaWSU0.net
>>9
その方が負担が少ないだろうね

135 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 17:48:32.36 ID:KqlShLxT0.net
頼母子講みたいなもので順番が回ってきたら競技場や道路などのインフラが整備される…

136 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:01:04.51 ID:0R1gJgSI0.net
>>1
要らねえしスポーツ振興はもう無理

137 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 18:32:05.41 ID:W0tvslJX0.net
最終的には総合優勝廃止と複数県による分散開催が落としどころかな
九州なら水泳は福岡(マリンメッセ)で陸上は大分(ビッグアイ)とかね

138 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:15:38.92 ID:vtK3HSBs0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法書いてます!

https://x.com/cuv2ix0/status/1791799408369254799?s=46

139 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:16:35.99 ID:euiiLWON0.net
それよりも夏の高校野球やめればいいのに
そのうちに熱中症で死人出そうやん

140 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:24:51.58 ID:x1ifQFXN0.net
七帝戦の主管破りみたいなのってほぼないんだろ?

141 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:46:31.17 ID:2SYamoPC0.net
>>139
つうか決勝戦が問答無用で中止→そのまま大会終了なったり
ひどい時には4校同時優勝なんて年もあった
もう高校野球ファンは見るのも辞めてる

142 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:48:24.01 ID:O6/Dxzua0.net
これから先、自治体がどんどん消滅する時代なんだから失われることも受け入れていかないとね

143 : 警備員[Lv.3][新芽]:2024/05/20(月) 20:11:39.89 ID:g1xS3dqD0.net
1都道府県集中開催をやめてアチコチでの分散開催
首都圏と大阪兵庫と福岡と愛知県名古屋と北海道札幌市に各競技を振り分けて開催
もしくは廃止

このどれかしかないでしょ
ただ健常者の方は廃止も選択肢に入れるとしても障害者スポーツ大会は続けてあげてほしいと思う

144 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:15:06.78 ID:U2k7+6LZ0.net
そもそもトランポリンやカヌー選手とかしかやる気ないからな
陸上や水泳だってガチでオリンピック目指すような選手は国体どころではないしな競歩とかでもな

145 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:21:17.69 ID:9Uo6kbsh0.net
どマイナー競技の社会人は知らんけど、高校や大学も多忙なんだから中学生の大会にしてしまえば良い
中学生のためなら上もそれなりに動く

146 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:25:03.39 ID:kJatJfen0.net
>>135
道路はともかく、競技場なんかはただの重荷
種目ごとの日本選手権にでもしないと続かんだろうな

147 ::2024/05/20(月) 20:51:10.93 ID:uyO5Kt0Q0.net
東京と大阪で交互に開催でいいよ

148 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:21:05.42 ID:cfehD+xT0.net
実業団に所属出来ない選手が助っ人で開催県に雇われて競技続けてる
それを救う必要があるか判らないけど
普及と強化には役立ってるらしいし
続けられる環境狭くなると弱くなるだろうな

149 ::2024/05/20(月) 21:25:13.48 ID:JlLKWl+G0.net
そういうので救われてるのはゴミみたいな競技の選手だろな

150 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 21:49:17.17 ID:LCUqhA580.net
開催したところで、見返りがなかったら厳しいだろ。
オリンピックとかワールドカップみたいに全国から人が殺到するわけじゃないし。
経済効果なんか鼻くそみたいなもんだろ。

151 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 22:41:11.71 ID:8N0ToBFr0.net
北海道
東北
北関東
南関東(東京除く)
東京
北陸
東海
関西(大阪除く)
大阪
四国
中国
九州沖縄

12地区で干支一回り。

152 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 23:46:39.00 ID:af4K2ZIy0.net
きっぱり廃止でいいだろ

153 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/21(火) 01:47:10.01 ID:IkXj9vIA0.net
新国立はサブトラック問題があるから駄目だな
横浜、大阪、新潟持ち回りだな

154 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 01:58:01.09 ID:r5N3bTXO0.net
東京五輪の大失敗のおかげでスポーツに税金使うことを公然と批判できるようになった意義は大きい。国体廃止論を知事が堂々と言えるようになったのは素晴らしい。

155 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 17:20:15.83 ID:D+XXQJbU0.net
ブロック別開催にしたら
そもそも都道府県が多過ぎる
市町村が合併繰り返してるのに都道府県が一世紀以上そのままの理由は

156 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 02:51:40.68 ID:UIR7JOAj0.net
インドネシアの国体、ponみたいに4年に1回にして権威と金が動くようにしてほしいな。
台湾韓国中国も2-4年に1回で結構重要性有るし勝てば金もらえる。
日本だと県から予算が出て多少生活の足しになるけど、ほとんどの競技で国体はお荷物扱いだわ。特にトップ選手らにとってあまり出たくないかな。
中の上選手やマイナー選手には名誉が有るし、場合によっては旅行気分で楽しいけど。

157 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 03:13:18.18 ID:KI+b1cz+0.net
>>129
あかんのかしら
私、書いていました
ごめんなさい

158 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 03:35:19.19 ID:GvtDpxvJ0.net
>>24
甲子園は民間の大会で税金使ってないし自治体は関係ないやん

159 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 07:54:56.00 ID:XG8QcLX10.net
>>94
剣道の少年部門は主力選手だらけだよ

160 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 08:05:00.01 ID:O03I1sS90.net
国体では開催した県が天皇杯皇后杯を獲得するために毎年国体で表彰台に上がる個人を開催地に書類だけの転居をさせてるって聞いたことある

161 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 08:10:24.44 ID:X21UHBjg0.net
>>139
よくこれ言うやついるけど
高校野球こそ適切すぎるほど休息取ってるやん
1イニングぐらい外で立ってられないのってただ鍛えてないだけだぞ

162 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 08:13:45.98 ID:Cod8IrHq0.net
>>154
何故こういう輩は東京五輪を大失敗したことにしたがるのか
アスリート達の健闘と努力を無碍にしたいのかと

163 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 08:25:57.71 ID:BUcI0daU0.net
無駄だよな
恩恵を受けるのは一部のアスリート
どうせ手間と金をかけるなら東京マラソンみたいに市民参加型の企画の方がいいね

164 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 09:29:16.95 ID:46koi6jr0.net
自治体もやる気無いならもう廃止の方が良いだろ
そのうち大事故起こすぞ

165 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 10:22:43.48 ID:SFFEyTXN0.net
一県でやる必要ないわな

166 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 11:01:29.71 ID:WCrVTJdN0.net
40年位前に従兄が国体出てお土産がベルの上が栓抜きになってたヤツ
真ん中に丸く七宝焼みたいな出場記念みたいなのがはめこまってるの

167 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 13:45:27.94 ID:MLAY9yEj0.net
>>161
高校野球が問題なのは応援団や高齢の審判員が強制徴収されてることだぞ
やりたくてやってる選手は割とどうでも良い

168 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 18:39:41.53 ID:L21UHh290.net
>>162
競技レベルではともかく運営面に関しては間違いなく失敗だよ
当初の計画より開催費が膨らんだせいで巨額の赤字が生じた上に
大会後には各種の不祥事が噴出したわけだからな

総レス数 168
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200