2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本刀が美しいのは刀身に景色と同化させて間合いを分かりにくくする為

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:52:31.13 0.net
教えたくなかったけどまぁいいや
http://blog-imgs-83-origin.fc2.com/t/o/h/tohken2ch/CTcqj-OVAAEYc05s.jpg

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:53:51.41 0.net
消える刀とか怖すぎ

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:55:07.70 0.net
そんな秘密があったとは

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:55:11.76 0.net
光学迷彩

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:55:35.48 0.net
へぇ

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:55:56.67 0.net
恐ろしいな

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:56:07.64 0.net
何か月前のネタだよw

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:56:10.50 0.net
背景に同化とかヤベェな
相手にしたくない

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:57:07.42 0.net
>>1
床面バックじゃなくてもっと他の画像ないのかよ

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:57:27.47 0.net
卑怯だな

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:57:36.63 0.net
銃でもタンカラーとか茶色っぽいのは砂漠やら森やらで迷彩効果があるからだろうな

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:57:37.19 0.net
なーるほど
妖刀とかいうのもこういう感じなんだな

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:57:45.60 0.net
鏡と同じ効果か

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:58:17.21 0.net
目くらましが目的なら刀身の手元から半分先だけ色を塗れば全長を誤魔化せる

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:58:33.59 0.net
ただ綺麗に磨いてるだけじゃないんだな

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:59:38.58 0.net
そもそも刀身側面を見せる構えが無いんだけど

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:00:17.62 0.net
説明くらい添えろよ

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:00:28.97 0.net
これを見た人はみんな斬り殺されちゃったからあんまり知られてこなかったんだろう

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:01:00.00 0.net
刀なんて投石よりも弱いし
弓>>槍>>投石>>刀

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:01:04.44 0.net
Fateのエクスカリバーもやな

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:01:34.85 0.net
間合いが読めないな

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:03:06.53 0.net
刃を真っ直ぐ敵に向けた方が見えづらいんじゃないの?平べったくて線になるから

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:03:59.63 0.net
青眼の構えとか刀の長さわからんだろうね
居合いはそもそも刀が見えてない

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:04:20.35 0.net
日本刀は実践では突きぐらいしか役に立たないってよ
槍が一番だって

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:04:31.40 0.net
剣の長さを隠したいなら脇構えとかにすればいいだろ

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:05:20.61 0.net
>>1
大嘘
江戸時代はすでに美術品扱いだったから
どんどん綺麗になっていっただけ

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:06:12.39 0.net
>>24
そらないわ〜
剣道してる人と対峙したことないだろ
女の子でも恐ろしいスピードで胴叩き込んでくるぞ

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:06:43.09 0.net
でも武士のメインウェポンは槍弓石で日本刀はサブだったんでしょ

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:06:58.20 0.net
本多忠勝も真田信繁も槍の名手
戦国時代の近距離戦の主力は槍
刀は自害用

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:07:07.58 0.net
実際剣で戦ってた人がそう言ってたんだよ
新選組の誰か
結局基本は突きだったらしい

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:07:57.80 0.net
剣道みたいに始めってスタートきって
二人だけで戦えるならいろいろできるんだろうけど
実戦はそうじゃないからな

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:08:20.55 0.net
つまり日本刀は携帯に便利なコンパクトな槍ということか

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:08:33.77 0.net
>>24
殺しの道具としてならそうかもな
だけどそれでは勝負には勝っても名誉に傷が付く
武士はハラキリしてでも名誉を重んじる

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:08:39.44 0.net
そりゃ新撰組の斉藤の話じゃないか
屋内戦と多数の入り混じりでは突きメインにならざるをえない

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:08:56.81 0.net
戦国時代の戦死者の8割は矢と投石で死んでる
残りは槍
刀は首切る用

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:10:09.51 0.net
平和ボケした江戸時代だからこそ広まった武器だよな
形骸化した武器

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:10:13.68 0.net
一番強いのはなぎなたで足狙えばいい

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:10:52.32 0.net
>>1
刀は実戦ではほぼ使われない

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:11:08.00 0.net
斉藤は後年そんなこと言ってたな
実戦ではこう来たからこう返すなんて悠長なことはできないと
池田屋の時はひたすら突きまくったとかなんとか
 自身は歳食ってから高校の剣道部で10人ぐらいと同時にかかり稽古し
竹刀にかすらせもしなかったらしい

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:11:26.86 0.net
こういう思い付きを専門家がさも事実かのように語るのは害悪だわ

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:12:37.63 0.net
振り回すと時間がかかるだけで隙も大きくなるから
攻撃の速さという点でも突きが一番有効だろう

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:12:59.40 0.net
だから柔術や柔道なんかも一対多数の武術としては欠陥があると
俺は考えてるんだよ
投げたり地面ゴロゴロころがるのは相手が一人じゃないと無理
仲間がいたら後ろから蹴られまくる

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:13:47.13 0.net
今ならポリカーボネートとかで透明なの作れそう

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:13:59.62 0.net
>>1
金は電子になったとき究極の魔力になる
教えたくなかったけど

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:14:19.00 0.net
間合いを計るのに刀見てる奴なんかいないだろ

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:14:59.01 0.net
基本逃げながら1人づつ相手しないと負けるよ

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:15:17.44 0.net
居合術は間合いに入れば、かわしようがない
https://www.youtube.com/watch?v=79TQJk9B6Dk

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:15:58.08 0.net
上様が刀をくるっとやるのは相手を峰打ちにするため

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:17:13.95 0.net
http://9ualia-room.com/wp-content/uploads/2015/07/daikon.jpg

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:19:25.69 0.net
だいたいは乱戦になるんだから意味ないわな

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:19:28.11 0.net
>>48
上様の峰打ちはシャレにならんくらい痛そうだから女忍者の峰打ちをチョイスしてマジ斬りされる家臣たちが不憫でならないよな

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:19:47.09 0.net
>>16
っ八双

>>1は結果論だけどね

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:20:50.26 0.net
地面が茶色の江戸時代でこれはこじつけ杉

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:21:48.98 0.net
戦場じゃそりゃ槍や弓かもしれんが普段持ち歩けんからな
戦場のメインがM4でも街中を携帯することはできんが
拳銃なら隠匿携帯もできるのと同じ

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:22:28.88 0.net
いややっぱりハッキリ見える刀身と鏡効果のある刀身は違う

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:23:13.90 O.net
銃弾とかも迷彩にすれば避けにくくなるな

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:23:43.31 0.net
>>42
命の取り合いの場で一対多数になったら逃げるか命乞いしかないわ

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:25:07.62 0.net
だからいちいち刀見てる余裕なんてないから
凄いテクニックでバッサバッサ切っていくなんてフィクションの中だけの話だ

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:25:09.38 0.net
擬態刀か

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:25:46.37 0.net
加藤清正の抜刀術は戦場でも使われていたし有名だろ

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:25:58.13 0.net
忍者と同じだな

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:26:09.62 0.net
暗殺の時も集団で取り囲んでフルボッコにするのが基本だしな
一対一の状況なんて試合の時しかない

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:26:40.07 0.net
>>60
軍記物の創作

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:26:48.45 0.net
大名自身が斬り合いしちゃいかんよ

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:27:16.91 0.net
まぁ無いよりあったほうがいい程度か

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:27:34.67 0.net
でもさぁこの光学迷彩効果wも1人斬ったら刀身に血液と脂が付着して迷彩効果がなくなっちゃうよね

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:27:38.21 0.net
戦国期は刀も長くなってたから槍か薙刀みたいな運用されてたみたいだぞ

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:28:12.92 0.net
槍とか弓とか取り回しの関係でなおさら1対多数向きとは思えんがな

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:29:09.40 0.net
>>58
江戸時代の実際の切り合いは刀抜いて何時間もにらみ合いで日が暮れたってのもあるからなぁ

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:29:12.30 0.net
林とか城の中とかで長い槍は使えないだろ最後は刀

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:30:10.93 0.net
専門家の妄想だろ

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:30:17.25 0.net
槍とか弓投石で戦うなら
火縄銃でええやん

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:31:53.14 0.net
まあ仮説ってやつだな
こんな意味があったんじゃないか?っていう
実際は単純に美術品としての価値を高めるために綺麗にしてただけだと思うが

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:32:12.84 0.net
日本刀は有効だったから江戸時代に中国向けの重要な輸出品になったんだろ
軽くて切れ味がいいってね

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:32:25.42 0.net
清正さんが西郷を破ったとは創作だったのか

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:33:03.21 0.net
江戸時代は武士が自分の魂として持ちあるくものだったんだから
そりゃ綺麗な刀を求めるわな
実戦での意味ないなんて絶対ないよ

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:33:06.56 0.net
新撰組とか実際に日本刀での斬り合いに長けた連中は突き主体になっていくみたいだけど
桜田門外の変で死傷した箱根・水戸双方の藩士の遺体を検分した医師の証言や
駕籠に残された刀傷とかを分析した結果によると双方の藩士は主に袈裟斬りで斬り合ってたことが分かったらしい
双方とも実際に斬り合いしたのは初めてって奴がほとんどだったろうし
そういう場合人間は本能的に袈裟斬りで斬り合ってしまうものらしい

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:34:27.39 0.net
>>77
日ごろの訓練ではそう教わってただろうからな
戦い慣れてくると訓練でやってた事なんて何の意味もないと気づく

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:35:08.37 0.net
軽量化してもこの重さだろ日本刀
これ以上軽量化したら耐久性に問題が出てくる

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:36:08.00 0.net
居あい抜きで竹なんかを切ってるの見てると普通の人間では避けられないと思う
目の前で見たらかなり早い

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:36:15.57 0.net
何かの書に記されてたんだろ
じゃないと林もこんなにはっきり断言しないだろ

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:37:21.23 0.net
戦国時代も上泉信綱 柳生石舟斎 宮本武蔵 足利義輝 伊藤一刀斎等々名のある人がいたから
決して粗雑に扱われてたわけじゃないでしょ
普段身に着けるのは刀なんだしね

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:37:22.72 0.net
忠臣蔵の絵をみると槍と巨大ハンマーと斧があるからやはり日本刀はただのアクセサリーで実戦用の武器ではないという証拠だな

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:37:23.45 0.net
人間ぶったぎるにはパワーいるだろ
袈裟に切るのが一番パワーありそうだし
なぎ払うのは片手じゃないと難しい両手だと逆胴か

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:38:01.82 0.net
>>76
かなり意味あると思う
素手の人間では勝てない

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:40:07.66 0.net
普段の稽古してない奴が人斬れんよ
素振りしてない奴がバッティングセンターでまともに打てないと一緒

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:40:47.92 0.net
>>80
一対一でやったらそうかもしれないが
そんな都合がいい状況はあまりない

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:41:09.62 0.net
>>85
刀を綺麗にする意味だよ
>>1の話だ

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:41:57.91 0.net
乱闘で振り回してても鏡だと確かに見え辛い

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:42:28.05 0.net
乱闘だったら見える見えないとかもう関係ないだろ

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:43:04.79 0.net
日本刀が湾曲してるのは切り付けるために作られてるからだぞ
突きが主体のヨーロッパだと直刀
新選組は多人数で少数を殺すから殺傷力の高いが次の攻撃体勢に移りにくい突き主体になったんだろ

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:43:38.65 0.net
結局刀で乱闘してるのが馬鹿なんだよ
銃で撃つか槍持っていくのが一番
幕末は江戸の平和ボケで刀しか思いつかなかったんだろうな

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:43:46.10 0.net
見えるのと見えないのとでは関係ある

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:44:10.59 0.net
実際果し合いとかあだ討ちとかあった時代だし
別に一対一の実戦もあるんじゃね?現代よりは

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:44:34.02 0.net
>>91
そもそも実践の意味を失ってたんだよ
戦国ですら実践では使われてなかったんだから
剣豪が試合で使うぐらいしかない

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:45:14.38 0.net
>>83
あれは門や壁を壊すための打ちこわし用で対人用じゃないぞ

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:45:18.27 0.net
乱闘だと刀を振ってバランスを崩したら次の動作にうつるのに時間がかかって斬られるよな
槍だと突いて引いての繰り返しだから少なくとも日本刀よりも態勢が崩れない

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:45:21.23 0.net
乱闘の最中自分に向かってくる相手の武器を見たらなんと!何も持っていない!
みたいなサプライズ効果が期待出来るな

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:45:31.76 0.net
あだ討ちも基本は集団で襲う
果し合いはただのスポーツみたいなもん
命がけだけど

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:46:03.20 0.net
乱闘でも見えづらいより見えやすいほうがいい

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:46:42.26 0.net
タトゥーが江戸時代普通だったと同じくらいトンでもインチキ歴史


102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:46:43.74 0.net
>>92
そのへんの武士が銃とかもてたのかな?
許されてたのが刀ぐらいしかなかったんじゃないか?

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:47:14.27 0.net
>>101
入れ墨はわりと普通でしょ

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:48:03.06 0.net
農民「乱闘状態で白兵戦で最も頼れるやつはそう・・このスコップだ」

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:49:14.23 0.net
>>95
使われてないわけないだろ
殺傷力がーとか言うなら槍も弓鉄砲以下だから使われないことになるw

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:50:05.75 0.net
足軽は銃持ってたんじゃないの?
いざ有事には鉄砲隊でしょ彼ら

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:50:17.85 0.net
>>105
残念ながら首を切るぐらいしか使われてない
弓や銃といった飛び道具が主体で
接近戦は槍が基本

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:50:44.05 0.net
>>97

槍は重たくて長いからバランス崩しやいぞ

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:51:19.87 0.net
集団で槍で突いてくる時に日本刀なんて役に立つかよw

110 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:52:53.30 0.net
結局火器持ってる奴が最強じゃん

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:53:42.20 0.net
日本刀が活躍したのは幕末だけだな
それも本格的に武装するまでの短期間で終わったが

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:53:54.65 0.net
幕末にはガトリング砲が数百人分の仕事してくれるから

113 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:54:31.51 0.net
>>107
あのなぁ
考えてみろよ
何時間も戦うんだから槍がずっと使える状態なままなわけないだろ

114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:54:33.81 0.net
当時の銃なんて連射は効かないし射程も短いし雨降ったら使い物にならないもんだぞ
弓は射程がそれ以下だし命中率も低いし鎧を抜く威力はない
当時の飛び道具はその程度

115 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:55:11.33 0.net
>>114
戦死者の8割が矢で死んでたんだよ
弓矢の殺傷能力舐めすぎ

116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:55:20.73 0.net
居合は一旦間合いに入られたら人間の反応速度では対応できない

117 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:56:21.01 0.net
なんで戦国時代に銃火器伝わったのに
また原始時代に戻っちゃったんだろうな

118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:56:35.17 O.net
江戸時代は槍の持ち運び禁止されてたからな
刀メインにするしかないわな

119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:56:40.08 0.net
>>116
試合ならそうだろうね
八方から襲われる実践では無意味だけど

120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:56:49.20 0.net
夕方とか夜とか更に見え辛くなるな

121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:57:31.66 0.net
こんなガセ教えてもらわなくていいから
知るだけ脳が腐る

122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:58:18.86 0.net
銃が登場するまでの戦争なんて世界中どこでも
ほとんどが矢の打ち合い

123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:58:26.71 0.net
槍は古代ローマ時代から主力の殺傷兵器

124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:58:39.01 0.net
>>115
それは死因じゃなくて負傷原因率じゃないか?
矢が当たって一発で致命傷になるのはよっぽど当たりどころが悪いか毒でも塗ってなきゃ無理だろ

125 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:59:29.17 0.net
>>124
違うよ
戦場に残ってた骨を調べた結果だからな

126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:59:52.12 0.net
弓矢の恐ろしさを分かってないな

127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:59:56.75 0.net
実際は毒じゃなくてうんこ塗ってたんだろ

128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:00:06.73 0.net
江戸しぐさ認可しちゃうような文科省とその下にある東大だからねえ
ガセで日本を破壊する反日なんだろうよ

129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:00:20.97 0.net
>>125
骨を調べた結果矢傷が残ってたんだろ
そりゃ死因とは言わないよね

130 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:02:02.25 0.net
お前ら騎馬武者や足軽をごったに考えてないか?
それに戦国時代なんて生き残ったもん勝ちなんだから自身の創意工夫でやってるから乱戦での戦い方なんててんでバラバラだろうよ
現存してる戦国時代の刀のなかには柄が極端に細長くてどんなふうに使ったのか解らんものまであるぞ

131 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:02:17.43 0.net
槍と矢がすべて
刀の出番はない

132 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:02:28.03 0.net
宮本武蔵も島原の乱に参戦したけど投石で負傷して
たいして活躍できなかったんじゃなかったっけ

133 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:02:58.98 0.net
騎馬で戦ってたやつもいない
みんな戦う時は馬から降りる

134 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:03:20.60 0.net
銃が登場するまで投石も重要な武器だった

135 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:03:35.54 0.net
遠距離では威嚇射撃ができ中距離では破壊力抜群で近距離でも連射で敵を撃退できそうな弓って万能武器すぎるだろ

136 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:04:42.71 0.net
槍が折れれば抜刀
刀が使い物にならなくなったら素手

137 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:04:43.60 0.net
お前らが想像してるのは矢が一本一本ピュッピュッって飛んでくるのを想像してるんだろ
実際は雨のように矢が降ってくるんだよ

138 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:05:16.96 0.net
>>118
禁止はされてないけど槍の師範とかいった正当な理由がない限り
いざ切りあいになったときに計画犯だと思われるだろうね

139 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:06:54.26 0.net
今の戦争と違って殺傷率にはこだわる必要はない
怪我させるだけでOK
ほとんどが農家と兼業の兵隊だから怪我したら村に帰っていく

140 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:07:03.49 0.net
ボーガンは西洋の甲冑も貫いたそうだから弓でも日本の貧相な鎧位貫通しただろ

141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:07:09.59 0.net
まともに考えれば通らない理屈をめずらしいからといって飛びつくヲタ根性
日本文化の破壊工作ですな

142 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:09:09.17 0.net
こんな感じだろ
https://www.youtube.com/watch?v=BE6cxtXRNS4

143 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:09:53.26 0.net
始皇帝の時代に使われていた弩(ど)という大型の弓は大人二人がかりじゃないと
弦が引けないくらいだったが鉄の盾とか鎧も貫いたらしい

144 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:10:15.88 0.net
>>136
素手じゃなくて目下の武器を取るかその辺に落ちてる武器使うと思う

145 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:10:30.84 0.net
超弩級

146 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:10:47.12 0.net
まあ長巻が最強なんだけどね

147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:13:35.84 0.net
核兵器持ってても爆撃機や戦車はおろか機関銃やハンドガンも使うのが戦争
そこらへんに落ちてる石も投げて使うのに日本島だけは使わないって理屈がおかしい

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:18:09.55 0.net
>>136
槍って刃が終わってからも数十センチ-1mくらい鉄の中芯入ってるからそう簡単には折れたり切られたりはしない

149 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:20:44.38 0.net
太陽の光を反射させて目眩ましするためかと思った

150 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:22:00.15 0.net
戦国時代に入り、槍が主要武器として盛んに使われるようになると、相手に穂先を打ち落とされたとき、
手元に残った柄(え)だけで戦う必要が生まれ、槍折れ、矛折れの術がくふうされるようになった。

151 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:32:34.11 0.net
倭寇が日本刀で明兵斬りまくり

軍学者、茅元儀の「武備志」には、「刀は軽快で、前後左右に飛び回り、
剣で斬ろうと近づこうにも、刀の方が長く近づきにくい。また、槍で突こうにも
柄ごと両断されてしまう」 との記述があります。

152 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:34:59.08 0.net
戦国時代の槍は集団で敵の集団を上から叩きのめすため
自分の槍が折れたら後ろと交代

153 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:40:09.86 0.net
日本刀って優れた刀だけじゃだめなんだってな
優れた研ぎ師の仕事とセットで初めて価値が出るんだってな
しかもどういった研ぎじゃなくて誰が研いだかが需要なんだってな

154 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:41:16.88 0.net
オレは忍術5段
どうだ見えないだろ

155 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:43:39.04 0.net
鎧は刀では斬れない
鎧の隙間を突くなら湾刀でなく直刀の方が良いだろ

156 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:43:42.86 0.net
>>42
それこそもともと組討ちで相手の首を捕るためのものだから
一対一は当たり前
相手は鎧兜をしてるから打撃は意味がない
相手を押さえ込んで動けなくしてから首を捕る
投げたりするのも相手を地面に叩きつけて昏倒させるため

157 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:48:49.51 0.net
>>152
乱戦になりゃ刀も使うでしょ

158 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:53:21.63 0.net
鎧通し

159 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:54:50.32 O.net
欧米が植民地政策をびびったのが日本刀の斬れ味と武士 顔面を切り裂くんだからたまらん

160 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:54:59.94 0.net
鋼と軟鉄を組み合わせる事によって
あんな細〜くて長〜い刀身でも切れ味が良くて
かなりの打撃でも折れにくい特性があるからな

日本刀が美しいという云われはあのスリムなフィルムにあるんだろうな

161 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:55:16.44 0.net
>>114
鎧なんて弓矢で余裕です
ただ扱いが難しいし嵩張る

162 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:59:14.41 0.net
>>159
有事の戦闘動員人数が圧倒的に多かったんだよな

163 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:04:07.64 0.net
やるじゃん

164 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:05:41.92 0.net
猪は刀身まで含めて敵の大きさを認識するので刀の柄を向ける構えがいいって変位抜刀霞切り編み出す前のカムイが言ってた

165 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 18:09:51.12 0.net
俺昭和の海軍刀買うつもりで50万貯めてるけど刀ヲタからしたら
戦国以降のは価値が無いらしい

人切れれば価値は同じだと思うがそういう武器なんだし

166 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 20:40:42.89 0.net
>>114
矢の威力なめすぎ
https://www.youtube.com/watch?v=URfwoNDDNak#t=1m22s

167 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/18(日) 20:51:43.29 0.net
小説読むと
刀で斬り殺すのは夜とか多いな

168 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/19(月) 00:25:12.18 0.net
まじかこれ

169 :sp49-98-85-10.mse.spmode.ne.jp@\(^o^)/:2016/09/19(月) 02:11:18.73 0.net
怖ひ

総レス数 169
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★