2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽って音程とリズムどっちが大事なの?

1 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:27:54 ID:0.net
どうなん?

2 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:28:31 ID:0.net
個人的にはリズム

3 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:29:51 ID:0.net
リズムに決まってる

4 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:31:36 ID:0.net
音程?
リズムでしょ
もっと言えば低音

5 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:32:01 ID:0.net
リズムだな

6 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:32:33.18 0.net
>>4
なんで低音大事なの?

7 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:33:07 ID:0.net
音痴の矯正が簡単なのはどっち?

8 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:35:27 ID:0.net
音痴は治らないな
音感が悪い場合は訓練すればよくなる可能性が高い

9 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:37:57.40 0.net
同時発音数

10 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:39:36 ID:0.net
リズム=低音だから
音程も低音が大事

11 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:44:13.76 0.net
なんで差をつけなきゃいけないの
両方大事に決まってる

12 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:45:29.04 0.net
リズムにも才能差がある
リズム音痴でもそこそこまでいけるが複雑な課題を出された時わかる
あー自分はここまでだと

13 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:46:56.14 0.net
リズムがあってれば音程は適当でも大丈夫
道重がそうだった

14 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:47:38 ID:0.net
先にリズムが決まってしまうからだな
差がついたのではない

15 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:48:48 ID:0.net
音程が取れないのはリズムも取れないきっと同じ脳の働きなんだろ
音程がずれてると気持ち悪い干渉波が発生して苦痛なんて個人的には音程が大事

16 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:53:56.58 0.net
楽器は何挺でも調弦できるからな
押さえれば同じ高さの音が出る
リズムは人間が楽曲に従って自分で出さないといけない

17 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 03:57:10 ID:0.net
音価は楽譜の通りに弾けばいいだけでまあグルーブ感は出さなきゃいけないが
音程も同じで楽譜の通りに弾くor歌えばいいのだがそれが出来ないのを総称して音感が悪いという

18 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:00:00.62 0.net
アイドルに関しては音程
音感と違ってリズム感の個人差は小さい

19 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:03:40 ID:0.net
リズムも音程も結局は筋肉をコントロールすることだろ

20 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:04:43 ID:0.net
リズムはすべての始まり
音程は人工的な後付け

21 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:04:50 ID:0.net
ゲェジがいっぺぇいらぁ

22 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:08:12 ID:0.net
リズムがまずありきという人もいれば
西洋音楽の最初期の記譜を見るとまず音高ありきともいえるし
小節線が出来たのはその後だからな

23 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:11:48 ID:0.net
まず和声ありきだな古代ピタゴラスの時代は音楽はサイエンスの一種だった

24 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:12:02 ID:0.net
リズムは音だけじゃないんだよね
耳が聞こえない人にもリズムは伝えられる

25 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:13:51 ID:0.net
人間の心臓は一定の拍動を刻んでるからな
だからテンポ60くらいが穏やかで心地よく感じる

26 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:19:59 ID:0.net
普通にリズムだな
わざわざ指揮者がいるのもテンポを変えながら曲が持つ緩急や呼吸を表現するためで
音の高低は譜面に終わりまで書いてある

27 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:21:32 ID:0.net
そういう意味での音程じゃないんだろ
管楽器も弦楽器も演奏が進んで温まってくると音程が変わって来るしそこできちんと調整できるかどうかという
オーケストラでもプロでも金管の音程が高くて気持ち悪くなるような演奏もたまにある

28 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:23:30.88 0.net
管楽器のアンサンブルとか数ヘルツずれると気持ち悪い干渉波がでるのよ
まあアイドルの歌ならのりでごまかせるが

29 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:23:56.67 0.net
指揮者やメトロノームの意義ね

30 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:25:03.07 0.net
クラシックのようにアッチェレランドしたりする高度な演奏は指揮者は非常に重要だが
ポップスはずっと一定のリズムじゃん

31 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:27:39 ID:0.net
まずはリズムなんだよ

32 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:30:59.04 0.net
一定のテンポでも音符の長さが違うからな
あと主旋律は8でイントロは16でとか言って解るドラマーの方がいいよ

33 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:32:45.37 0.net
どっちかと言われたらメロディー

34 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:33:41 ID:0.net
メロディは両方含んでる

35 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:34:44 ID:0.net
>>34
同意

36 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 04:37:48 ID:0.net
小学低学年くらいになる「先生おはようございます」も音程リズムテンポも揃う
ジェームス・ブラウンみたいになるやつは父兄呼び出しだな

37 :fusianasan:2020/06/26(金) 05:09:13 ID:0.net
下手ウマ漫画みたいなもん

38 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 05:12:58 ID:0.net
>>27
ハモるってあれは音程は関係ないからな

39 :fusianasan:2020/06/26(金) 05:20:24 ID:0.net
>>10
誰か解説して
意味不明なことを供述してる

40 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 05:22:38 ID:0.net
クルマの「走る・曲がる・止まる」が基本であるように
リズムにスパッと合わせられる方が基本だし佐藤が評価されてるのもそこら辺じゃね
カラオケで高得点狙う平坦でのっぺりした歌い方は音程が取れてても魅力に欠ける

41 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 05:50:27.28 0.net
全く不思議だが日本人は義務教育で9年も音楽を学ぶのに
何にも覚えてない
歌手になろうとしていた昔の彼女に問題を出したらそれが問題かどうかもわかってなかった

42 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 06:18:54.23 0.net
音程がずっとフラットしてる
安室奈美恵も中島美嘉も売れてたから
リズムだろうな

43 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 08:49:52 ID:0.net
ちなみにプリキュアだと主役のピンクはキュアメロディで相方がキュアリズム

44 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 11:24:25 ID:0.net
音程=音の高さ
リズム=音の長さ

45 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 12:35:55.56 0.net
どっちとかないんだよ

46 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 12:42:21 ID:0.net
音程は録音した後編集で簡単に修復出来るのだがリズムは修復が難しいので
リズムが上手い人の音源のほうが製品化した時に出来が良くなる

47 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 12:44:06 ID:0.net
今日の音痴君スレ

48 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 14:50:55.02 0.net
1人なら音程
(アイドル)グループならリズム
ハロプロが16ビートにこだわるのはそれ

49 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 14:53:50.51 0.net
>>48
リズムが合わないと隠せないダンスにまで影響が出る
歌はマイクレベル絞るかパート減らすことで済む
ユニゾンに音痴が混ざると不協和音になってしまう
音痴が飛び道具になりやすいのはソロパートなら音程の狂いも味になるから

50 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 15:00:16.07 0.net
クラプトンみたいに音程取れてなくてもまあまあ聴けるのはリズム感が正確だから

51 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 15:12:20 ID:0.net
音程に決まってる
リズムが不快に思うほど大きくズレてる奴なんてそうそういねーから

52 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 15:14:02 ID:0.net
歌のリズムがズレたらその位置の伴奏とズレるだろう
遅れていたら次の和音とぶつかる
音程がとれたとしてもリズムをわかってない奴は意味が無い

53 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 15:23:13 ID:0.net
音程がとれてなかったらそもそも和音が成立しない

54 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 15:25:49 ID:0.net
フェイクってあるじゃん

55 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 15:35:37.36 0.net
音程が取れてもリズムがおかしければできてないのと同じだから
そのために時間が決まってる
その点を十分に分かって着地音を先伸ばしている人もいる
わざとやってる人もわかるからな

56 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 15:38:12.81 0.net
音程が無くてもリズムがしっかりしてればラップのように聴けるが
リズムが狂っているといくら音程が正確でも聴けたものじゃない
リズム音痴は最早直せないし音楽と言えない

57 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 15:44:13.62 0.net
音程も重要だが伴奏の演出を理解してなければ意味が無い
例えば全体としてはFmajor7が鳴ってるが旋律はAminorで始まったサビと同じだ
編曲家の仕掛けに引っかかって感動する
リズムがわかってないと情感を高める事に失敗してしまう

58 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 15:49:02 ID:0.net
リズムはその曲のスタイルを決定してる
サンバとかだけでなくロック系にもテクノ系にも何がしたいかリズムで分類できる
その美味しさをわからない人はもう音程とかの問題じゃない

59 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 15:50:52 ID:0.net
山形か

60 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 15:51:18 ID:0.net
リズムの中でさらにズラすよね上手い歌手は

61 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 15:57:20 ID:0.net
そうだね音程もリズムで焦らす為到達させない
イカせたくないんだよ良いリズムを持った歌手はね

62 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 16:30:06.57 0.net
リズムキチガイのせいで音程の方が大事なんだろうなと思ってしまうスレ

63 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 16:39:08.61 0.net
まぁそうはいっても時間の中でやるから
リズムが大事である事は変わらない
リズムがわからないならスタジオで中断してすぐにお開きだよ

64 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 16:45:36.32 0.net
いやぁ、、でも寺田はホント才能が枯渇した
寺田好きには悪いが退いてほしい
過去の楽曲使用権は事務所にあるわけだからさ

65 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 16:48:46.75 0.net
>>16
流石に浅はか過ぎる

66 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 16:55:53 ID:0.net
楽器をそれなりに弾ける人間なら
リズムが合っていれば音程か怪しくても何とかなる
と言う事を経験で理解している

67 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 18:20:01.08 0.net
押さえ方で変わる

68 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 21:23:10.75 0.net
>>62
お前常に逆張っては失敗してそうだな

69 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 21:26:01 ID:0.net
全然違う曲でもリズムさえ合ってれば合わせられることはクラブのDJミックス聴いてれば分かる

70 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 21:36:43 ID:0.net
https://i.imgur.com/Pg6sF1y.jpg

71 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 21:38:33 ID:0.net
ダンスナンバーはリズムなぜなら音とか聞いていない腐れ耳が多いw
それ以外は音程の安定

72 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 22:12:47 ID:0.net
ジャズやファンクだってダンスナンバーだし

73 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 22:21:32 ID:0.net
クラシックだってバレエ音楽やウインナ・ワルツはダンスナンバーやで

74 :(^ー^*bリりかひめひめ ◆SLzxlG.QR2 :2020/06/27(土) 00:17:27 ID:0.net
リズム一択

75 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 02:24:14.13 0.net
歌手でも単調なのっぺりした歌い方しかできないのはリズムが悪いの?

76 :fusianasan:2020/06/27(土) 04:56:30 ID:0.net
こんにちは! 見ず知らずの人とのフックアップを探しています!どんな実験でもです。全裸です 写真見たいな? おっぱい見たいな? 私のニックネームは 青井 慶子 サイト内では http://giftfuck.org

77 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 06:32:56 ID:0.net
矢野顕子みたいのが成立するのはリズムをちゃんと取ってるから

78 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 10:57:49 ID:0.net
音程外れてるよりリズム外れてる方が聞いてて気持ち悪くね?

総レス数 78
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200