2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

君たちは「タマムシ」というピッカピカの幻の虫を捕まえた事があるのかね?

1 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:04:29 ID:0.net
自分は子供も頃に一回だけある
それ以来見たことも無い

2 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:06:20.23 0.net
俺も子供のときに何回か見たな。もう絶滅危惧種?

3 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:09:47.22 0.net
生きてるタマムシほんとんど見たことないかも

4 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:10:24.19 0.net
飛んでるタマムシは結構迫力ある

5 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:13:27 ID:0.net
死骸見つけただけだな
ボンドでコーティングして持ってる

6 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:14:34 ID:0.net
プールに浮いてるやつだっけ?

7 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:15:26 ID:0.net
見たことないなあ
正倉院の宝物か

8 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:16:04 ID:0.net
死んでからも持ってた

9 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:17:08 ID:0.net
違った法隆寺の宝物だ

10 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:17:50 ID:0.net
結構素早く飛ぶ

11 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:18:12 ID:0.net
カナブンとかの甲虫の総称じゃないのか

12 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:19:08 ID:0.net
田舎で一回だけある
昆虫関連で自分が全く無縁だったのはタガメだなぁ
他の水棲昆虫は全てみたり捕まえたことがあるけど

13 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:19:56 ID:0.net
超キレーだぞ
世界には養殖したタマムシを何万匹も使ってシャンデリアとか作ってるやつとかいる

14 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:21:07 ID:0.net
クマムシなら

15 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:22:51 ID:0.net
アリに喰われたのか外側の硬いところだけ残ったやつ拾った

16 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:23:21 ID:0.net
裏返すとペチンと音を立ててひっくり返る

17 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:23:38 ID:0.net
ウバタマムシも採ったことあるぞ

18 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:24:13 ID:0.net
珍しくもねーわ
座間に住んでるけど一夏に数回見るぞ

19 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:27:51 ID:0.net
玉虫色の決着

20 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:27:52 ID:O.net
あるかないかと言われれば「ある」ということもできるが果たしてあれが玉虫であったのかは
幼少の思い込みと期待によるもので「ない」ともいう側面もあるのであります
玉虫色の答弁でした

21 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:29:10 ID:0.net
捕まえてはないけど家に飛んできたことはある

22 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:31:33.82 0.net
クワガタの方が綺麗

23 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:32:56.43 0.net
あったかいんだからあ〜

24 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:34:59.79 0.net
似たようなやつ見たことあると思ってたけど多分ハンミョウだ

25 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:40:16 ID:0.net
玉虫ですよ!

26 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:42:57 ID:0.net
たっまむしのずし!

27 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:44:57 ID:0.net
メタリックで言えばカナブンも相当なメタリック

28 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:45:50 ID:0.net
ニジイロクワガタのほうがきれいだよな

29 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:46:37 ID:0.net
なんであんな派手派手やねん
目立つやろ

30 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:48:42 ID:0.net
ハンミョウなら見た事ある

31 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:48:44 ID:0.net
鳥が警戒するらしい

32 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:50:14.60 0.net
極彩色のハンミョウのほうがタマムシよりきれいだよ

33 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 19:54:23.37 0.net
こないだ道で発見して思わず写真撮った

34 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:03:50.31 0.net
国宝 玉虫厨子

35 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:06:29.17 0.net
玉虫厨子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E8%99%AB%E5%8E%A8%E5%AD%90

36 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:08:05.40 0.net
去年だかおかんがベランダでつかまえた@練馬

37 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:11:35 ID:0.net
後付け設定だろうがライダーマンが玉虫モチーフと聞いたときちょっと感心した

38 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:13:28 ID:0.net
カナブン以上カミキリムシ未満ぐらいのレアリティ

39 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:15:28 ID:0.net
死体は見たことある

40 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:16:35 ID:0.net
県民プールの木に止まってたけど高すぎて取れんかった

41 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:16:35 ID:0.net
東京だとミズスマシも滅多に見かけない
多摩川の方へ行けばいたりするけど

42 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:19:28 ID:0.net
夏の部活は玉蒸し

43 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:20:01 ID:0.net
カナブン>タマムシ>ナナフシ

44 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:21:08 ID:0.net
千葉の田舎だけどブンブン飛んでる

45 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:22:29 ID:0.net
カナブンにレアさなんかないだろ

46 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:22:41 ID:0.net
田舎だから、ではないかな

47 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:23:17.49 0.net
あるけど気持ち悪いから捨てたね
カナブンレベルのゴミ

48 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:24:25 ID:0.net
カナブンアンチはどこにでもわくな

49 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:34:16 ID:0.net
タムシなら飼っているぞ
梅雨時期は元気がいいんだ

50 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:37:57 ID:0.net
マヌケな奴め

51 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 20:49:04.98 0.net
案外身近にいる
カワセミも似たようなもん

52 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 21:00:58 ID:0.net
カワセミ近所の小ちゃい公園にいるわ

53 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 21:02:45 ID:0.net
小学生の頃は普通にいた
小学生基準だとカブトクワガタしか価値ないから
捨ててた

54 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 21:04:26 ID:0.net
千年も輝きざ褪せないって
凄いよね

55 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 21:08:15 ID:0.net
ミヤマカナブンに出会うとなんか得した気分になる

56 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 21:09:33 ID:0.net
玉虫厨子とか法具のくせに無益な殺生しすぎだろ

57 :fusianasan:2020/06/26(金) 21:15:49 ID:0.net
黒色のタマムシもいなかったっけ?

58 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 21:23:16.30 0.net
>>56
たしかにw
当時誰も突っ込まなかったんだろか

59 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 21:45:08 ID:0.net
今では出会えなくなった甲虫神7

カナブン(黒・緑)
ゴマダラカミキリ
コフキコガネ
ハナムグリ
マイマイカブリ
ゾウムシ
コメツキムシ

60 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 21:46:59 ID:0.net
カナブンなんていくらでも網戸にひっついてるイメージだが

61 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 23:11:25 ID:0.net
この間1cmくらいある紙魚を見た

62 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 23:16:27.85 0.net
二宮式玉虫型飛行器事故

63 :名無し募集中。。。:2020/06/26(金) 23:53:37 ID:0.net
うちのパンジー食い荒らしてた蝶の幼虫がいつの間にか蛹になったんだけど
綺麗な金色の突起が幾つか付いてて何か不思議

64 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 00:18:38.93 0.net
画像貼れないけどツマグロヒョウモンかな

65 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 01:26:53 ID:0.net
>>64
そうそれ
うちのは茶色の蛹で金色の突起だけど黒いのもあるらしくそれは銀色の突起が付いてるみたいね

66 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 01:37:42.62 0.net
ゴキブリも金色に光り輝いていたらそれほど嫌われなかっただろうね

67 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 02:19:06.11 0.net
ゴキブリが嫌だなと思うようになったのは大人になってからだ
小さい頃はゴキブリもダンゴムシもジグモもムカデもナメクジも平気だった

68 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 05:41:03 ID:0.net
ヤマトタマムシは世界でも5番目以内に確実に入るくらい美しい大型タマムシ(4cm以上限定)

69 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 06:54:11 ID:0.net
役所だと玉虫色だらけ

70 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 07:06:27.94 0.net
>>16
コメツキムシ

71 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 07:08:18.46 0.net
夏も終わりかけくらいになると枯れた樹木に産卵に来るから比較的捕まえやすい

72 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 07:10:13.61 0.net
オオセンチコガネが綺麗だよ
カナブンの色彩変異タイプとかマイマイカブリの地方亜種とかも綺麗

73 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 10:17:01 ID:0.net
>>66
チャバネは金色っぽいけど嫌われてる件

74 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 10:19:50 ID:0.net
ゴキブリ並みのスピードで動き回れるタマムシがいたら間違いなく嫌われる

75 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 10:25:54 ID:0.net
>>74
タマムシがゴキブリ並みに家の中にうじゃうじゃいてゴミにたかってたらそれだけで嫌われるよ

実際にはタマムシの仲間は歩くのがかなり早く
昆虫マニアが長さ7mの網で枝にいるのを取ろうとしてサッと
枝の反対側にサイドステップして逃げられた、なんてのも報告されている

76 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 10:30:03 ID:0.net
かなり速いと言ってもゴキブリの半分以下だろw

77 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 10:30:39 ID:0.net
ひっくり返すとピョーンと上に跳ねる虫ってなんだっけ

78 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 10:34:37 ID:0.net
>>77
>>70

79 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 10:36:58 ID:0.net
タマムシはあまり見ない
カメムシは最近夏に大量発生する

80 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 10:38:27 ID:0.net
昔はみたけど今は全然みないね

81 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 10:38:38 ID:0.net
俺調べ 昆虫レア度ランキング

S(自分や周囲の人間含め見たことがない)
オオクワガタ タガメ 

A(友達が持ってるのをみた)
ヒラタクワガタ 

B(ガキの頃に一度は遭遇したことがある)
ナナフシ マイマイカブリ アリジゴク

82 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 10:54:13 ID:0.net
タマムシって横からみると顔立ちがかなりゴキブリに似ている

83 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 12:29:40 ID:0.net
タマムシは38年前に見たのが最期

84 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 13:05:31 ID:0.net
ミヤマクワガタはあのマットな質感に憧れたがやはり深山にしかいないみたいだ

85 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 13:07:06 ID:0.net
タマムシの幼虫を木材チップで飼育した例も一応はあるんだな

あと、どうしても一度だけ寒い思いをさせないとダメらしいが
それさえ乗り越えれば1年で成虫にできると

86 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 13:54:48 ID:0.net
物凄く小さくてでも輝いているのが
アカガネサルハムシ

87 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 14:00:08 ID:0.net
アカガネサルハムシでアカガネサルハムシの厨子なんて作ったらビーズ細工みたいに大変なことに

88 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 14:05:14 ID:0.net
ゴキブリに似てるよな

89 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 14:12:20.27 0.net
タマムシは広葉樹が多ければ色んな所にいる

崖や切通しみたいになったところで、下から生えた木の上の方がすぐ近くに見えるところなら
観察し易い

90 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 15:04:55 ID:0.net
エノキの木は材に癖が無いのか多くの昆虫が食い入る

オオクワガタが森の中のサクラの洞にいる、と大昔の本に書いてあったという
それゆえサクラゲンジなんて名前すらついた
しかしそんなのはサクラの巨木がたまたま雑木林にあるような所に限られている

実際にはウロが出来たり太い枯れ枝のついたまま放置されたような巨木は
サクラは枯れかけたところからどんどん腐敗してすぐ全体が枯死するのであまり見つからない
エノキだとそういう木が案外見つかる

そういうエノキで材の弱りかけたところにタマムシが産卵する
オオクワガタの幼虫も野外でエノキの枯れて菌糸の回ったような材から見つかる事が多い

91 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 15:12:40 ID:0.net
ヒラタクワガタは多摩川の河川敷でも採れるぞ

92 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 15:17:43 ID:0.net
ウバタマムシは松林にいる

93 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 15:33:23 ID:0.net
>>84
関東より西から九州までの日本国内だと
頑張って標高300mくらいの山に登らないと見付からないね

94 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 16:32:22 ID:0.net
>>28
ニジイロはストロボで撮影すると黒っぽく撮影されがちなのがなあ
タマムシと比べても光沢が強すぎるから却って実物を見ないと評価できない

幼虫時代の餌の選定が難しいタマムシと違って
ニジイロクワガタは普通に発酵させたマットでも金を掛けて菌糸ビンでも飼育できるから
今の時代なら玉虫厨子より虹色鍬形厨子の方が簡単に作れる、という人がいる

95 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 17:37:30.13 0.net
タランドゥスツヤクワガタ

96 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 17:42:20.86 0.net
タランドゥスやレギウスは真っ黒でツヤツヤだからな

クワガタは金属光沢のある種類が多い
ニジイロ、キンイロ、ルリ、ホソアカ、オウゴンオニ、チリクワ、シワバネなど

97 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 17:48:22 ID:0.net
ドウイロクワガタ
ニセキンイロクワガタ
コツヤクワガタ
ヒメキンイロクワガタ
コフキクワガタ

この辺りにもキラキラ光るものはいるけど
クワガタだから特別視されるだけだな
ゾウムシあたりならこの程度に光るものはいくらでもいる

98 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 17:53:18.36 0.net
色が綺麗なタランチュラは凶暴で初心者には向かないとか

99 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 18:51:38 ID:0.net
ピーコック・スパイダー
すごくきれいなハエトリグモだよ

100 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 18:54:36 ID:0.net
アメンボすら見かけなくなった

101 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 19:06:40 ID:0.net
今まで3回くらい捕まえた
去年は駐車してたら車にぶつかってきたから飛び立つ前にすかさずゲット
死骸はタンスにしまってあるハズ

102 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 19:29:14 ID:0.net
衣装ダンスに入れておくとお金が貯まるって言われた

103 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 19:34:41 ID:0.net
ここまで画像なし

104 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 22:04:47.10 0.net
会社できれいな死骸を拾ってロッカーに保管してたのすっかり忘れてたわ

105 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 22:30:10 ID:0.net
俺がタマムシだと認識していたのはカナブンだった

106 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 22:33:16 ID:0.net
飛ぶのが上手い昆虫だから飛んでたら素手で捕まえるのは非常に難しい

107 :名無し募集中。。。:2020/06/27(土) 23:00:44 ID:0.net
そういえば玉虫色の裏地見なくなったな

108 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 00:42:56 ID:0.net
>>93
大阪の南部だが10年ほど前までは平地の里山って感じな場所に居たよ
最近マジで見なくなった
温暖化の影響をモロに受けてると思われ

109 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 01:41:54.97 0.net
瀬戸内海の北岸、特に大阪〜広島にかけては
ミヤマクワガタの標高100m程度でも何とか生息できる
しかも野生個体の最大はこの地域で採集されている

他地域ではミヤマは高温に弱いのにここだけ高温にかなり強い
(でも夏の室温だとやっぱり弱る)ので、この辺のミヤマだけ
ちょっと種分化しかけているのではと主張する人もいる

110 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 02:35:41.52 0.net
あったかいんだからぁ?

111 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 09:04:18 ID:0.net
ウバタマムシが2番手でいるのはいいとして

アオタマムシとかアオマダラタマムシとかクロホシタマムシみたいな中〜小型の
なかなか綺麗な種類も国内にいる

アカヘリミドリタマムシとハビロキンヘリタマムシとエゾアオタマムシは珍種過ぎる

112 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 12:37:35 ID:0.net
中国南部〜東南アジア大陸部のシナルリタマムシはヤマトタマムシより
赤い線の幅が狭くなる

もっと南の赤道直下にいるツマアカルリタマムシは殆ど全体が緑になって
翅先だけ赤くなる

ヤマトタマムシ、シナルリタマムシ、ツマアカルリタマムシは近縁種で
赤道に近付くほど体が薄くなり、そうなると構造色がどんどん単調になるため
緑の部分が増えて行くからだと説明されている

東南アジアは大型タマムシの種類が物凄く多いが、殆どの種類は色数が少なく
あるいは色数が多くても輝かないクリーム色が半分とかで勿体ない種類が多い
(実は赤外線や紫外線を反射するんじゃないだろうな?)

113 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 13:21:29 ID:0.net
タマムシって樹液で育つの?

114 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 13:26:29 ID:0.net
成虫は時々木の葉を食べる

昆虫ゼリーなんかも与えればちょっと食べる

115 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 15:06:29.02 0.net
同じ大きさで形にてる茶色いのはよく見る

116 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 16:29:57 ID:0.net
それがメスなのかもね

117 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:18:18 ID:0.net
ウバタマじゃね?
ヤマトタマムシならオスメスで色の違いは無かったはず

118 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:19:45 ID:0.net
カッペは見やがれ

119 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:21:01.67 0.net
昆虫採集キットで標本にした想い出

120 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 01:51:58 ID:0.net
クロアゲハは美しくない
カラスアゲハは美しい

総レス数 120
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200