2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おっさんだけど羽生の全盛期はテレビとかにも引っ張りだこでスター性あったけど、藤井君は何か地味やね

1 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:41:40 ID:0.net
オーラ無いからどれくらいすごいのか解らへん

2 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:43:24 ID:0.net
渡辺竜王は気の毒やね

3 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:45:30 ID:0.net
なぜか下の世話をしたくなるよね

4 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:46:00 ID:0.net
なぜか羽生を善治ではなく結弦で読んでしまった

5 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:46:09 ID:0.net
というか今将棋のルール知ってる人少ないだろう
将棋のレベルが低下している

6 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:50:03 ID:0.net
レベル自体はめちゃくちゃ上がってるでしょ

7 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:50:26 ID:0.net
羽生は将棋に華があったからな
藤井は常に最善を指して相手が間違えるのを待つ将棋
最善を指し続けるのは難しいことだが面白味に欠ける

8 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:51:41 ID:0.net
テレビでいろいろ聞かれてて何手先まで頭にあるとかいうインタビューやってたからみんな天才だと思ってた

9 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:51:48 ID:0.net
>>1
藤井はオファー断りまくってるだけだぞオッサン

10 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:52:29 ID:0.net
全盛期の羽生より遥かに強いよな既に

藤井くん国民栄誉賞おめでとう

11 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:52:31 ID:0.net
>>6
それはおかしいな
すそ野が小さいピラミッドは低いだろ

12 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:53:47 ID:0.net
悔しかったら羽生さんみたいにアイドルを嫁さんにしてみろよ
競馬の武豊もアイドル持って行ったしヲタの敵だった

13 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:53:53 ID:0.net
おかしくねえけど

14 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:54:37 ID:0.net
将棋なかったらただのチーズ牛丼だからね

15 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:54:39 ID:0.net
最後はやっぱ顔だよな

16 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:55:15 ID:0.net
昔は老若男女みんな将棋してたな
俺も夕食後に父親の相手させられてた
兄は親父に負けて悔しくて泣いてた
そんな家庭が多かった頃の日本将棋は強かった

17 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:56:41 ID:0.net
>>9
出ても天丼の話とかしかしなさそう

18 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:57:39 ID:0.net
>>12
羽生の嫁とか大したアイドルじゃ無かったろ(笑)

19 :名無し募集中。。。:2020/06/28(日) 23:59:25 ID:0.net
畑田理恵可愛かったやろ
佐野量子はボムで水着あって中学生のわしは密かにファンだったわ

20 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:03:10.75 0.net
どっちかっつーと武豊の嫁の方が人気あった

21 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:07:43.67 0.net
羽生は冒険するけど藤井は冒険しないからつまらない
今日の解説で言ってたが藤井は後手番だとデビュー以来2手目84歩しか指したこと無いんだと

22 :fusianasan:2020/06/29(月) 00:09:55 ID:0.net
>>12
得意げになるほどの事じゃない
どっちの嫁もB級レベルで
当時の芸能ニュースでは賞金稼ぐ旦那掴んで玉の輿って扱いだったの知らんのか

23 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:11:15 ID:0.net
すごい性癖隠してるかもしれん

24 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:14:38 ID:0.net
最新レーティング順位

*1 藤井聡太七段 1964
*2 豊島将之竜名 1943
*3 渡辺明三冠 1941
*4 永瀬拓矢二冠 1932
*5 羽生善治九段 1860
*6 千田翔太七段 1848
*7 菅井竜也八段 1827
*8 斎藤慎太郎八段 1822
*9 木村一基王位 1809
10 佐々木大地五段 1809
11 広瀬章人八段 1795
12 久保利明九段 1777
13 佐藤天彦九段 1766
14 糸谷哲郎八段 1765
15 深浦康市九段 1761
16 丸山忠久九段 1760
17 近藤誠也七段 1749
18 郷田真隆九段 1744
19 三浦弘行九段 1744
20 佐藤康光九段 1742
21 行方尚史九段 1739
22 稲葉陽八段 1739
23 山崎隆之八段 1733
24 大橋貴洸六段 1732

25 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:19:11 ID:0.net
>>20
佐野量子

26 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:21:24 ID:0.net
>>21
何でも受けて立つのあまりにも王道スタイルでそこが凄いって話だったけどちゃんと見てたの?w

27 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:25:43.60 0.net
羽生さんも大原とか中原の旧世代レジェンドを乗り越えて過去のものにしてきた人なんだから羽生さんも同様に藤井くんに追いやられるのも世の常なんじゃないかね

28 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:29:07 ID:0.net
かといって昔の人が弱いわけではないと思う
全盛期同士戦ったらどうなるか

29 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:31:00.73 0.net
タレントとしてのライバルは羽生じゃなく宮下草薙の草薙だろ

30 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:32:32.82 0.net
顔がいいとか悪いじゃなくて陰キャすぎてテレビで受ける感じじゃない

31 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:34:39.76 0.net
でも草薙が受けてるからなぁ

32 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:44:07 ID:0.net
>>9
本当にこれ
まだ高校生ってことをハゲジジイはわかってないんだろうな

33 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:50:01 ID:0.net
結局顔なんだよなって悲しくなってしまう

34 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:51:02 ID:0.net
当時のインテリタレント枠が羽生さんぐらいしかいなかったんだよ
今は高学歴芸人と東大出身者
今の羽生さんのポジションにいるのは将棋界の人間じゃなく伊沢拓司なんだよ

35 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 00:51:14 ID:0.net
羽生も顔は普通だろ

36 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 01:12:35.53 0.net
藤井はなんか無理やりスター作ってる感じがしてどうもね
最年少でのタイトル挑戦にしても強引に日程を
ずらしてたし連盟が利用しようとしてるようにしか思えない

それに今のタイトルって8つもあって他にも棋戦をたくさん作りすぎ
昔は強い棋士がタイトル独占してたけど今はもうみんな1つ2つに
的を絞ってAIソフトで研究した手をそこにぶつけてタイトルを分け合ってる

研究にしても自分で考えたものではなくAIが考えたのを暗記してるだけの
暗記ゲームのような感じになってるので目新しさもない
藤井はかつての大山中原羽生のような一時代は築けないだろう

大勢いる上位層の棋士の1人としてタイトルを分け合う存在が関の山
だから最年少とはいってもそこに可能性はあまり感じない

37 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 01:13:26.55 0.net
顔溶けてるしな

38 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 01:16:56 ID:0.net
7冠(時代)と3年目の高校生を比較したんなよ

39 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:06:19 ID:0.net
>>36
これだけ的外れな指摘も笑えるな

40 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:14:44 ID:0.net
>>39
いいや合ってるんだよ
予言してやろう藤井はAI第一世代
つまり後輩にすぐ追い抜かれるAIで英才教育を受けた後輩がどんどん出るからだ

そしてこれからの棋士は昔と違って7冠とか8冠とか一時代を築く棋士は出ない
結局の所みんなAI研究になって序盤〜中盤当たりの主導権争いが熾烈化する
そうなれば結局知ってるか知らないかの世界になる

藤井猛がそうであったようにタイトル戦のような重要な棋戦にだけ
自分の得意研究をぶつけて1冠をねらう
そういう棋士が増えるからだ

そしてそうなった結果現在のようにタイトルホルダーが4人もいる
状況が続くわけだ渡辺から藤井が棋聖を奪えば5人になる
渡辺ほどの実力をしても3冠を維持できないそういう時代になったということだ

41 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:19:03.06 0.net
佐々木勇気が言ってたけど数日前の研究でもすでに古いものになってしまうくらい生馬の目を抜く研究合戦だから今の棋士の方が昔より遥かに生き残りが厳しい状況だろ

42 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:22:09 ID:0.net
>>27
大原って誰?

43 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:26:01.13 0.net
藤井先生は渡辺先生を超えるだろ

44 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:28:00.96 0.net
17歳のペーペーが7冠独占時代の全盛期羽生と普通に比べられてる時点でとんでもなくすごいと思うけどね

45 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:34:21 ID:0.net
中学生でプロになる時点である程度の将来は約束されるレベル
谷川先生や羽生先生みたくなれるかは今後の精進と運命次第かも

46 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:35:17 ID:0.net
羽生の低段時の自戦記まとめた文庫本面白いよ

47 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:36:32 ID:0.net
谷川羽生渡辺どころか藤井はまず加藤レベルになれるかどうか
その前にAIの次世代が現れれば藤井はあっという間に
古い人になる可能性すらある

48 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:38:53.76 0.net
>>47
おまえ必死やな
奨励会3段でも藤井より年下でプロになれそうなやついない状態でいつ時代遅れになるんだよ

49 :40:2020/06/29(月) 02:42:41 ID:0.net
実は研究によって1冠に絞る傾向は羽生の7冠以降に
発生しだした流れと言っても過言ではない羽生があまりに強かったので
他の棋士は研究をして1冠狙いに走るようになった

その結果 実は同年齢の森内は実は31歳で初タイトルにもかかわらず
羽生よりも先に永世名人になっているなぜなら名人1冠に絞る作戦で
羽生に勝ち続けたからだ

渡辺も同様に竜王1冠に絞る作戦で羽生に勝ち続け
羽生よりも先に永世竜王になった

AIの発達によって研究将棋化がどんどん進めばこの傾向は
ますます顕著になる
羽生の7冠は研究単冠狙いがはじまる前だからこそできたと

言っても過言ではないだろう
よって藤井が同じことをやるのはほぼ不可能に近いと言える

50 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:44:13.29 0.net
心配しなくても今年中に3冠にはなると思うで

51 :40:2020/06/29(月) 02:46:08 ID:0.net
渡辺は3冠に加え現在
初めての名人戦の真っ最中である
ハッキリ言えば棋聖は捨てている可能性が高い

藤井が2連勝できたのもそこが大きい
渡辺棋聖に勝ったからこの先も無双できるだろうなどと思っているとしたら
甘いとしか言いようがない

52 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:49:19 ID:0.net
タイトル99期を超えられるかどうかは未知数だけどほとんどの記録は藤井聡太が塗り替えるよ

53 :40:2020/06/29(月) 02:49:59 ID:0.net
そう思っているのは無知な素人だけだろう
プロ筋はそんなに甘くないと見てる

54 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:53:12 ID:0.net
>>53
例えば誰がそう言ってんの?
永瀬2冠ですら藤井くんのライバルとなれるために必死に頑張ってると発言してるのに

55 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:55:59 ID:0.net
羽生は同世代に佐藤森内丸山といったライバルがいたけど
藤井は突出しすぎててかわいそうと言えばかわいそう

56 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:57:36.17 0.net
無双と呼んでいい棋士は全盛期の大山と羽生くらいだろう
現在その域に達する可能性があるとすれば藤井七段となろう

57 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:57:41.45 0.net
無双と呼んでいい棋士は全盛期の大山と羽生くらいだろう
現在その域に達する可能性があるとすれば藤井七段となろう

58 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 02:58:47.15 0.net
実際最年少記録はほとんど?全部?更新してるよな
デビューから最短でのタイトル挑戦は無理だったけど

59 :40:2020/06/29(月) 02:59:09.52 0.net
例えていうなら藤井は野球の松坂のようなものである

松坂は平成の怪物と言われ18そこらで当時の球界では最速クラスの155kmを投げ
高卒からいきなり史上初となる3年連続最多勝を上げその他多くの記録も塗り替えた

しかしその後どうなったか?今現在170勝
終わってみれば200勝にも届かないレベルである

金田400勝 米田350勝 小山320勝
には比べるべくもない

つまりそれが時代性である
藤井はこうなる可能性が極めて高いと言える
それも良くてだ

怪物と呼ばれた松坂の後にはすぐ後輩投手で
ダルビッシュや田中や大谷などより体格球威ともに
優れた後輩が続々登場し松坂の影はすっかり薄くなった

つまり藤井がそうなる可能性は極めて高いのである

60 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:00:44.50 0.net
御高説はそうなってから宣えよwww

61 :40:2020/06/29(月) 03:01:58.97 0.net
そうなる根拠は上で明快に述べている
何の根拠もなく今だけを見て藤井を持ち上げている無知な素人よりも
はるかに論理明快にして緻密な分析の結果として言っているだけである

62 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:03:56 ID:0.net
ほとんどのプロが飛び抜けてると言ってるのにどうして素人の説を支持しないといけないのか教えて欲しい

63 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:06:10.75 0.net
将棋を野球に例えるのは如何なものか

64 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:06:46.83 0.net
こういうやつは仮に18歳でタイトル3つ獲っても何かと難癖つけて絶対に認めようとしないから構うだけムダ

65 :40:2020/06/29(月) 03:06:52.62 0.net
加藤は神武以来の天才と言われた
史上初の中学生棋士でとびぬけていた

松坂も怪物と呼ばれ飛びぬけていた
それは間違っていない

しかしそれとその後は全くの別問題である
少し知識があればすぐにわかる話である

66 :40:2020/06/29(月) 03:07:56.01 0.net
愚者は経験に学ぶ
賢者は歴史に学ぶ

藤井フィーバーで将棋に興味を持ったようなニワカには
難しすぎる話だったようだな

67 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:08:44 ID:0.net
羽生善治自身が藤井七段は自分が同年齢だった頃よりずっと強いと言ってるんだが…

68 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:12:12.30 0.net
羽生マジックみたいなのがない

69 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:13:41 ID:0.net
終盤の奇想の一手が必要ないくらい序中盤から隙がないからな

70 :40:2020/06/29(月) 03:14:02.72 0.net
当たり前である

時代は常に進化しスポーツの記録は伸びるものである
カールルイスの記録は今では歴代10位にも入っていない

ではルイスより上位の記録を持っているタイソン・ゲイやモーリス・グリーンは
ルイスより実績が上か?メダル獲得数が上か?そう考えればすぐにわかる

その程度のことがわからないのは知識が足りない以上に脳みそが足りないだけである

71 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:17:21.14 0.net
藤井きゅんハロメンと結婚するとしたら誰を選ぶんだろう
つばきファクトリーとか好きそうなイメージ

72 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:18:11.58 0.net
藤井くんは将棋と電車と気象情報にしか興味ありません

73 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:18:43.07 0.net
もうちょいリップサービスできるといいんだけどな
まあ寡黙で真面目なのは良いことだけど

74 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:19:38 ID:0.net
そういえば藤井きゅんに殺害予告したキチガイ捕まったのかな?

75 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:20:30.30 0.net
りこりこ昔の畠田理恵に雰囲気にてる

76 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:21:36.27 0.net
藤井は面食いだと思う

77 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:26:01.69 0.net
ユヅルハニュー

78 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:27:42 ID:0.net
>>35
羽生はやっぱりイケメンだろ
顔は大分差がある

79 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:30:24 ID:0.net
凡人が語るレベルにない天才なのは確か

80 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:31:21.30 0.net
>>75
藤井君はりこりこをどんな目で見るかな

81 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:34:30.55 0.net
>>9
高校卒業したらCM出そうだな

82 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:39:21 ID:0.net
結局人って顔なんだなと思う案件

83 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 03:42:43.57 0.net
羽生は若いときはフツメン
年取ってからは俄然イケメンになった

https://shogipenclublog.com/blog/wp-content/uploads/2019/11/DSC_0164.jpg
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/img/im_n132_02.jpg

https://www.shogi.or.jp/column/entry_images/meijin76_tenbou_01.jpg
https://www.shogi.or.jp/match_news/entry_images/137057%20%281%29.JPG

84 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 04:17:05 ID:0.net
将来安泰だから藤井を狙ってる女たくさんいるよ
変な女に騙されないことを祈る

85 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 04:24:28.02 0.net
藤井くんには名手がないよね
勝つにはいい手だけどそれが何なのって理詰めの手ばかり

86 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 05:20:26.86 0.net
渡辺明らと藤井くんはルックスに難がありすぎるから

87 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 06:11:06.79 0.net
>>85
炎の七番勝負の97玉は今でも記憶に残ってるわ

88 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:53:07 ID:0.net
詳しく

89 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:06:20 ID:O.net
世界と戦えないからな…

90 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:09:31 ID:0.net
機会に勝てなくなった棋士になんの価値もないからね

91 :fusianasan:2020/06/29(月) 09:15:46 ID:0.net
AI技術があまりに進歩しすぎちゃったせいで、
偶然性のないボードゲームに夢中になれるぐらい面白さがある時代はもうおわっちゃったからね

今の将棋は、ハブ全盛だったころとは実質 別の競技になっちゃってます
(AIつかった事前研究にどれだけ熱を入れて取り組めるかと、
 中終盤の指し手猛特訓をどれだけこなせるか)

高度な知能っていうより、猛特訓した肉体系知能競技??になっちゃった

悲しい、けどしゃあない

92 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:19:02.36 0.net
大昔から戦略研究と暗記は続いてたけどね

93 :fusianasan:2020/06/29(月) 09:19:55 ID:0.net
>>92
AIの進歩で、そのスピード(効率)が100倍〜1万倍ぐらいいなってる感

94 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:21:34.02 0.net
根本は同じよな

95 :fusianasan:2020/06/29(月) 09:23:28 ID:0.net
将棋黎明期は

大山、升田対決とか
ほとんどやおちょー花村先生とか
人間味で楽しませる、人格vs人格の対決、みたいな楽しみ方があったんす。

それからAIがどれだけ進歩しても棋士には勝てない(だろう)っていう
ロマンもあって、羽生っちが読んでるときの脳内画像なんてものをおおまじめに
NHKが取材研究してたりね、、

そういうロマンや属人性が消えちゃって、
最善手させば勝つ、相手がミスしたらそれを見逃さずついて、あとは危なげなく勝つ
になっちゃった。

96 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:23:57 ID:0.net
佐藤和俊や横山泰明みたいに40前後になってから強くなることもあるからソフト研究時代の今の方が中年には夢があるよ

97 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:54:52.39 0.net
>>96
いや、結構だわ
その典型的な黄色人種の顔したショボい人たちなんか
マジでどうでもいい
居なくていいんだもの

98 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 12:27:16 ID:0.net
将棋はしないけど月下の棋士よく読んでたものとしてはドラマチックな試合をしてほしい

99 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 12:30:23 ID:0.net
>>85
7七飛車成り
他にも対戦相手を忘れたが玉の早逃げが詰めろ逃れの詰めろで逆転したり

100 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 12:32:36 ID:0.net
>>70
後で検証したいからSNSでやって頂けないだろうか

101 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 16:10:49 ID:0.net
「通算200局時点での戦績」と達成時の年齢

藤井聡 168勝32敗 勝率 .840 17歳

====超えられない壁====

羽生  158勝42敗 勝率 .790 18歳
中原  156勝44敗 勝率 .780 22歳
大山  150勝50敗 勝率 .750 26歳

====超えられない壁====

永瀬  144勝56敗 勝率 .720 21歳
豊島  144勝56敗 勝率 .720 21歳
渡辺明 143勝57敗 勝率 .715 20歳
森内  142勝58敗 勝率 .710 20歳
佐藤康 142勝58敗 勝率 .710 21歳
谷川  141勝59敗 勝率 .705 19歳

102 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 17:08:27 ID:0.net
アイドルと結婚したやつが勝ち組なのか

総レス数 102
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200