2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケンブリッジ大学さん 新型コロナ 一定割合がマスクをすれば感染抑えれる95%以上だと半分

1 :名無し:2020/06/29(月) 07:44:06.04 0.net
一定割合の人がマスクをすれば新型コロナウイルス感染症の
流行は抑えられるという研究結果

日本では新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として早期から「マスク」が着目されていましたが、世界的にその効果が認められるまでには 長い時間が掛かりました。
そんなマスクの効果について、「一定割合の人がマスクをすれば
COVID-19は広まらなくなる」という研究結果が発表されました

2 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 07:44:50.46 0.net
感染症の患者1人が
どれだけ感染症を拡散させるかの目安である「 基本再生産数(R0)」
を算定。
全人口のうち、どの程度の割合がマスクを着用すれば流行が収束するのかを求めました。

研究チームはマスクが吸着する新型コロナウイルスの割合をさまざまに変化させつつ、「感染者は症状発現後にのみマスクを着用する」
「一定割合(50%、75%、100%)の人が常にマスクを着用する」という各シナリオについて、流行の変化を
調べました。
その結果、「症状発現後にのみマスクを着用する」というシナリオでは、95%以上の人がマスクを着用した場合に限りR0は半分以下になると判明。
一方、「一定割合の人が常に
マスクを着用する」というシナリオでは、マスクを着用しない場合の新型コロナウイルスのR0が2.2という前提では
全人口の50%がマスクを着用すれば流行は広まらず、着用しない
場合のR0が4ならば75%の人がマスクを着用すれば流行は広まらないという結果が得られました。

3 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 07:46:57 ID:0.net
やはり日本がすごいかったってことで

4 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 07:47:18 ID:0.net
マスクやっぱり効果あったんだ
ありがとう

5 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 07:47:56 ID:0.net
アベノマスク最強ってことか

6 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 07:48:01 ID:0.net
東京のRO 2倍超えてるんだけどw

7 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 07:49:36 ID:0.net
防御には弱すぎるが広がりを抑えるということには力を発揮する

8 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 07:50:19 ID:0.net
日本はトドメの根絶に至る為の政治の後押しが無いから後一歩までは行けても0は無理だな

9 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 07:50:39 ID:0.net
ケンブリッジ飛鳥がそういうなら

10 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 07:53:32 ID:0.net
うつさないうつらないことが大事。

11 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 07:55:32.96 0.net
東京都

https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/



項目数値目安となる数値緩和再要請

(1)新規陽性者数47.7人<20人/日50人/日(2)新規陽性者数における接触歴等不明率52.1%
(3)週単位の陽性者増加比1.39<12

12 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 07:59:14 ID:0.net
>>6
日本人はマスクを常に着けてるの?家でも?
家族間でうつるのは避けられないからそこで数値跳ね上がるだろうけど
それでも家庭を超えた感染拡大を抑制できるからみんな外ではマスクしてんだろ

13 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 07:59:25 ID:0.net
>>2
これつまり海外では症状出ててもマスクなしで出歩いてるてこと?

14 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:02:22.59 0.net
暑いとしてないが

コンビニレベルだと飛沫感染カーテンしてるがマスク外してるね

スーパーは会社の方針かしらんがカーテンとマスク全員着用

15 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:03:54 ID:0.net
東京50人とかはマスク全然してないやつらなのか?

16 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:05:04 ID:0.net
コロナが落ち着いたわけではないからなあ
そりゃあ密になったら移るわな

17 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:05:48 ID:0.net
キャバクラは客もホステスもマスクしてないんだろうな

18 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:06:40 ID:0.net
風邪が地球からなくならないように新型コロナもなくならないよ
ただの風邪になるだけ

19 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:07:18 ID:0.net
夜の街でマスクなんかしないだろ

20 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:16:05 ID:0.net
>>6>>12
今最大の原因となってるのが夜の街関連と昼カラオケ
どちらも飲食や発声を伴い、かつマスクをしない状況があるという点で共通してるな

21 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:20:48 ID:0.net
>>18
アジアの重症率の低さは交差免疫なんだろうな
BCGも免疫強化なんだろう(発症率自体への効果は否定されたが、重症率低下は否定されてない)
なのでウイルスが変異しても完全ではないにせよ、ワクチンができればある程度の効果はある
さらに早くからウイルスが入ってきたイタリア・フランスや日本でも重症者数は減っていて、蔓延から時間が経つと弱毒化する傾向にあるみたいだな

これだけ条件が揃うと、やがてはインフルの種類が一つ増えるという感じになりそうだな

22 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:21:56 ID:0.net
>>13
マスクは基本他人に感染させないのがメイン

新型コロナは無症状でも感染させれる
から当然マスク着用した方感染防げる

23 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:23:52.33 0.net
>>21
スピルバーグの宇宙戦争と同じだよね
あれもただの風邪が宇宙人はまったく免疫なくて全滅した

24 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:32:54.94 0.net
テドロスに聞かせてやれ

25 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:43:28 ID:0.net
別のスレでマスクは意味ないって言ってたヤツやっぱアホだったんだな

26 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:44:50 ID:0.net
電車バスでもマスクしないのちらほらいるからな

27 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:45:16 ID:0.net
ホラ吹きテドロス

28 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 08:54:41 ID:0.net
マスクを外して声を出す場所で感染が広がってるもんな

29 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:01:10 ID:0.net
交差免疫とか関係ないよ
抗体検査で判明したのはそもそも感染が広まってないって事
マスクのおかげと考えるのが一番筋が通る

30 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:04:33 ID:0.net
真面目に手洗いやってるのも効果あったんじゃね
気を緩めないようにしないとな

31 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:05:14 ID:0.net
>>23
スピルバーグというかHGウェルズの原作がそうなってる

32 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:06:00 ID:0.net
都知事選候補者「コロナはただの風邪」←こういうのに共感する人いるのかな
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1593227575/

33 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:06:13 ID:0.net
>>1
これって「マスクは感染予防に効果がある」って前提で
「どれぐらいの人がマスクすれば感染拡大が終息するか」
ってのを求めただけだろ

34 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:13:04 ID:0.net
マスクはウイルス飛散には効果はあると前から言われてる

それをどれだけ効果あるか数値的に検証しただけでしょ

無症状でも感染出来る以上、仮に健康であっても感染してると思って行動した方いいだけで

35 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:15:42 ID:0.net
記事かいた人間が分かって書いてるのか謎
GIGAZINEだからしょうがないのか
でもむしろこんな記事の方が刷り込まれるからな
まあこれでマスクする気になってくれればいいけど
接触アプリも同じだけいれて欲しいわ

36 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:18:25.85 0.net
>>34
飛散に効果があることの証明じゃなくて効果があるという前提で感染拡大を抑止するにはどれだけ割合がどのタイミングでマスクしなければならないかの研究だろ

37 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:26:39 ID:0.net
ちょっと待って
この調査ってマスクをすれば感染する(させる)リスクが低下するという前提になってるけど
その前提が正しいかどうかの検証がなされてないよね

38 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:28:50 ID:0.net
ソースどこだよ
めちゃくちゃな記事だな

39 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:31:33 ID:0.net
アホのギガジンだった

40 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:34:35 ID:0.net
>>38
https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rspa.2020.0376

41 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:36:15 ID:0.net
>>25
マスクが足りないからああ言うしかなかった

42 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:42:23 ID:0.net
結論:「感染者が多くいる地域において」
「1m以上の距離を保たず」
「人と会話をする」
という条件の場合はマスクの着用が推奨される
それ以外はしなくてもよい
別にしてもいいけどしないことを責める必要はない

マスクについて

まずは、ソーシャルディスタンス。この効果ははっきり出ています。
要するにコロナウイルス感染は飛沫感染がメインの感染経路であり、飛沫感染対策の根幹は
「距離」にあるのです。WHOも指摘しているように、COVID-19は飛沫感染がメイン、
接触感染(皮膚の直接的な接触や、ドアノブ等を介しての接触)はサブ、
そしてエアロゾルなどその他の感染経路は「稀」な感染パターンなのです。

距離を1m確保するだけでリスクは半分近くに減らされます。2m確保できれば、ぐっと小さくなります。
2m以上の距離をとっても、これ以上のリスク減少はあまり得られません。

では、マスクはどうか。医療機関の外、つまり一般の社会においてはどうか。
SARSのデータを用いると、マスクをした群では244人中、37人の感染が見られました。
そして、マスクをしていない群では481人中101人に感染が見られました。
つまり15%vs21%。マスクをすると、リスクは6%減っていたのです。

6%のリスク減は非常に大きい。マスクの効果は絶大です、
街にめっちゃ感染がはびこっているときは。

つまりマスクの効果は、マスクをしていないと2割も感染してしまうような、
超極端にやばい状況下でのみはっきりと示されているのです。

マスクをすると、たしかにリスクは減ります。しかし、それでも15%の人は感染してしまっているのです。
マスクはリスクを減らしはしますが、リスクヘッジの手法としては少しも「決定打」になってはいない。
少なくとも「マスクをすれば大丈夫」ってことは全然ない。

感染リスクがもともと低い状況下だと、そもそもリスクが低いわけだから、対策の効果は示しにくい。
感染がかなり広がっている場合、例えば指定医療機関内などではマスクの効果は絶大で、
感染リスクを減らしてくれます。しかし、感染者が非常に少ないコミュニティーでは、
リスクはほとんど、場合によっては全く減りません。
もともと少ないリスクをさらに減らすのはそもそも難しい、という単純な一般法則です。

ぼくは2月に某テレビ番組に出演して、「マスクなんて意味ない」という発言だけがキャプチャーされて
「マスク不要論者」のレッテルを貼られ、かなり激しく攻撃されました。
2月中旬の日本ではコロナウイルス感染者はほとんど存在していませんでした。
ほとんど感染者がいない場合には、マスクを着用しようが、しまいが、リスクは減りません。
だから、「意味ない」だったのです。

CDCやWHOの「マスク着用」の推奨も同様です。「CDCもマスク着用しろと言っている」と
これまたクソリプがぼくのところに飛んできますが、これも「条件」を無視しています。
CDCは「ソーシャルディスタンスを保つ他の方法が困難」な公共の場で、
特にコミュニティでとても感染が多いときに布マスクを着用しましょう、と推奨しているのです。

CDCの布マスクの推奨は、そういう文脈の中での、「やむをえず」の選択肢であり、
積極的に採択すべきオプションではないんです。しかも、布マスクは「感染防御」には役に立たない。
あくまでも自分が感染者だった場合に「周りに広めない」ことが目的です。

一時期のニューヨーク市のように街で感染が爆発的に増えていて、誰もが感染者かもしれない、
という疑念を持っていて、かつ家にいられない、かつ距離が保てないときは、、、
という「かつ」を何度も重ねた限定的条件下では布マスクの効果は期待できたわけです。

43 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 09:43:10 ID:0.net
さて、そんなわけで、マスクの効果は「感染者がそれなりに多い状態」で期待される事はわかりました。
しかし、よくよくデータを見てみると、「マスクをしてもやはり感染はしてしまう」人は多いわけで、
「マスクが絶対的な解決策」ではないことは、上述のとおりです。

では、感染者がめっちゃ少ない状況ではどうか。
この場合、コミュニティーにほとんどウイルスがいない状態、ということを意味しています。
この場合のマスク着用効果はほとんどないか、全然ないかのどちらかでしょう。
だって、ウイルスいないんだもん。

よって、そういう場合はマスク着用の意味は(ほとんど)ないでしょう。
本稿を書いている段階での、神戸市はこれに該当しますし、日本の大多数の地域では同じことが言えるでしょう。
こういうときは、少なくとも路上でマスクを必須にする必要はありません。
集団が発生するような場所ではマスクを着けてもいいですが、たとえ着けていなくても
目くじらを立てるほどのことはないでしょう。マスク警察みたいに怒り出す人がでると、
むしろそっちのほうがいろいろリスクとすら思います。
また、ソーシャルディスタンスが維持できているときはマスクの意味はゼロでしょう。

地域に感染症が増え始めて、ある程度感染者が周囲にいるような状況下で、
かつ集団発生が防げない状態ではマスクの効果は期待できます。
このとき、とくに建物の中や電車などではマスクの着用が推奨されます。

つまり、マスクを着用することによって利益が得られる「状況」のマージンは
そんなに広くはないってことです。感染者が少なすぎると、マスクは意味がない。
感染者が多すぎると、やはりマスクでは心もとない、ということになります。

検査同様、マスクの議論でも「状況判断」が必要だということを解説しました。
「状況」を無視してマスクの是非を論じても意味がありません。

https://georgebest1969.typepad.jp/blog/2020/06/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html

44 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 10:10:51.34 0.net
>>43
神戸大学の岩田健太郎氏は間違ってたら責任をどう取るのかね

45 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 10:23:30.12 0.net
>>42
この間抜けな記事書いたやつは責任取った方がいいな

46 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 10:23:39.01 0.net
状況次第なんて当たり前の話しだな
後、この人は単に無責任
少ないリスクをさらに減らすのはそもそも難しいで済ますんじゃなくてそこから一歩進めないと

47 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 10:24:26.08 0.net
岩田って人はやっぱり根本的に視野狭窄で自己愛が強いひとだな
「状況判断」っても今の状況が分かるのは早くて10日せいぜい二週間後じゃん
言い訳は止めて素直に認めたらいいのに

48 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 10:32:37 ID:0.net
ソース

2020年06月28日 09時00分サイエンス
一定割合の人がマスクをすれば新型コロナウイルス感染症の流行は抑えられるという研究結果
https://gigazine.net/news/20200628-half-people-mask-prevent-covid-19/

49 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 10:35:50 ID:0.net
「2m以上距離を取れない場合はマスクも1つの手段」と言えばいいだけで
「しても意味ないする必要ない」っていう理由がない
少なくともマスクで感染者が飛沫を飛散させない効果は認めてるわけだから
「蔓延してたら意味があるそうでなければ意味ない」ってのも”今の状況“をどうやって判断するんだ?って話

この人は教科書だけ書いてればいい人で実務には性格も能力も向かない人

50 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 10:58:52.43 0.net
そもそもコロナはただの風邪でコロナが流行るずっとずっと前から
風邪やインフルで最も多い感染経路は接触系と言われてたし
多数の実験結果もあったマスクは急に咳エチケットなどと標榜しだしたが

もはや完全にネクタイと同じマナーの領域になってる
実用性ではなく目に見える形で周囲に対して対策をしていることを
アピールするツールとしての価値

だからマスクしていないと熱がなくても健康体でもスーパーを追い出され
数々のトラブルが起きてるこの社会的意味でのマスク推奨という
社会風潮で後乗りして

今までも風邪やインフルの流行は常にあったにも関わらずそこで
マスク有用性を主張してこなかったにも関わらず今になって
言い出すのは単なる後だしじゃんけんであり恥知らずの非科学的研究であると

言わざるを得ない
コロナに乗じて雨後の竹の子のごとくかような後だしじゃんけんで
売名アピールするクズは科学者の風上にもおけぬ存在で

恥を知れとしかいいようがない

51 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 11:06:12 ID:0.net
うむ

52 :50:2020/06/29(月) 11:18:32 ID:0.net
コロナの前からずっと言ってれば少しは説得力があった
しかし残念ながらこの風潮下ではパチンコ屋叩きように

直情的な情弱大衆を釣るには上出来のルアーになってしまうだろう
このスレのようにホイホイ釣られる大衆が多数でるのを防ぐことはできない

良識の声はスケープゴートを求める声高で直情的な大衆のノイズにかき消される
だろう政治家がそうであるように科学者もまた人の子であり
現実的利害の前にはたやすく良識を捨てる

現実的利益を約束された悪魔的手法に手を染める
それだけに一層タチが悪いと言えよう

53 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 11:23:36.12 0.net
>>50
>>52
なにもいってないバカの典型みたいなレス

54 :50:2020/06/29(月) 11:28:56.66 0.net
コロナのブームも熱病が覚めれば
感染者が増えてももはやアラートと緊急宣言もしなくなった
それと同じである

コロナ騒動が終わればコロナ以前に必ず戻る
そうなればマスクなど大した効果ないと
従来の主張に必ず戻る当初からWHO が一貫して

主張しているのと同じになる
今は大衆がコロナの熱病に犯され冷静な
判断ができなくなっており

科学者も政治家もまたそこに流されている
だけなのである

55 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 11:47:17.67 0.net
>>54
今状況が全く違うよ
今患者数って感染者が増えてるっても1,000人いないぞ
感染者が増えてても重症者は減り続けて重症者は45人
医療のリソースは十分にある
感染確認日ベースの実効再生算数で1.2
まだ拡大期ではない

お前こそが後出しで物言ってしかも間違ってるだけだよ

56 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 11:47:42.69 0.net
ワクチンが出来てコロナが収束したらインフルと同じになって秋冬はコロナが流行するから予防の為にマスクしてください程度の推奨になるだけ

57 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 13:29:55 ID:0.net
大波と津波の違いみたいなもんだな

58 ::2020/06/29(月) 14:42:33.59 0.net
>>1  ケンブリッジ大学も色々でないの?
医学部、社会学部(あるか知らんけど)、学生の卒論もケンブリッジ大学。
ケンブリッジだけでは意味ないんでないの?

59 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 14:51:43.06 0.net
さすがアベちゃんや

総レス数 59
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200