2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【住宅論争】持ち家vs賃貸「老後の住まいは持ち家と賃貸どちらが良いのか」

1 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 12:54:37 ID:0.net
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。
一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)
残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c

2 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 12:55:29 ID:0.net
でっていう

3 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 12:56:50 ID:0.net
老後は地方の介護施設

4 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 13:00:00 ID:0.net
>>3
倍率も家賃も高すぎる

5 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 13:13:21 ID:0.net
持ち家

6 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 13:26:08 ID:0.net
サ高住だな

7 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 13:46:41 ID:0.net
賃貸居住者は言い訳しかしない
持ち家を買えない言い訳、不満だらけの賃貸を正当化する言い訳

コロナで家賃が〜云々のスレではオーナーを悪のように言い、持ち家賃貸のスレでは自分が正しい選択をした賢者かのように振る舞う
賃貸を追い出されたら一気に無職以下の住所不定というのがコロナで突きつけられた現実
社会復帰のハードルがエベレスト並みに高くなり、バイトの採用すら無理ゲーになるのにね
住む場所を提供してもらえる事がどれだけありがたい特別なことなのかよーーーく考えたほうがいい

金と時間に余裕のある道楽者が帰るべき持ち家を持っていた上で賃貸で好きなところを転々とするならともかく、大半の賃貸居住者は負け犬だよ
賃貸の大半は持ち家という選択肢がないから半強制的に賃貸を選ばされてるのであって、自ら能動的に判断して選んだわけじゃない
当然、そこに合理性などない

8 :fusianasan:2020/06/29(月) 15:07:08.05 0.net
持ち家かなぁ
ローン払い終われば無敵だし

9 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 15:19:39 ID:0.net
現金一括で中古の家を買った俺が一番凄い
お前らは全員俺の下

10 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 15:25:27 ID:0.net
>>9
所得税はどうなるの?

11 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 15:26:04 ID:0.net
持ち家は
リフォームって言葉があるぐらい
20年-30年に一回はなにかしらしないとダメよ

12 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 15:30:13 ID:0.net
>>10
??
何言ってるだ?

13 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 15:31:26 ID:0.net
>>11
40年越えてるけど何もしてねえ

14 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 15:45:37 ID:O.net
死ぬまでに支払い続ける家賃で余裕で家買えるよ

15 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 15:53:37 ID:0.net
同じ条件なら賃貸のほうが高い&賃貸料は永遠に発生する 持家は我慢すればリフォームしなくてもおk&いざって時は売却か貸すこともできる

16 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 16:44:28 ID:0.net
>>13
手遅れだから改修費用がバカ高くなる

17 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 17:55:52 ID:0.net
次に災害とかで安くなったら買おうと思ってる
コロナはどうなるかな
テレワークで地方移住とか増えれば都内に買うんだけど

18 :fusianasan:2020/06/29(月) 18:14:33.20 0.net
戸建てを買っても年取ったら庭の手入れも大変だ 自分ではできない 二階にも行き来ができなくなる
マンションも大規模修繕がつきまとう つまり買ってもいずれ住み替えが必要になる 
選べる資産を築く方が先だ

19 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 18:15:25.41 0.net
年寄りが借りれる部屋なんてそうそうないぞ
若い時に無理してでも家建てとけ

20 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 19:52:44.88 0.net
賃貸マンションは分譲マンションより出来が悪いと聞いたことがある

21 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 20:20:55.70 0.net
年寄りが借りるのはサ高住だよ

22 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 20:22:06.28 0.net
なんだねそれは

23 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 21:46:32 ID:0.net
人生の先が見える年齢になったら小さい家を買う
それまでは人生の選択肢を増やすために賃貸

24 :名無し募集中。。。:2020/06/29(月) 23:22:13 ID:0.net
独身だけど賃貸で支払う金がバカらしくなって埼玉に中古マンション買った
計算だとまあ賃貸で一生より少しお得かなくらいの感覚

25 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 03:12:04.29 0.net
中古マンションとか管理費やら修繕積立金とかでちくちく取られるのが嫌だわ

26 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 08:06:52 ID:0.net
>>16
ガタがきたら自分でやるし

27 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 08:09:09 ID:0.net
屋根塗るのも自分でやれるし金払ってる男は私はバカですって言ってるようなもん

28 :fusianasan:2020/06/30(火) 10:41:03 ID:0.net
高齢になったら家を買おうと思ってる
ずっと同じ場所に住むなんて今は考えられない
嫌になったらすぐ動ける身軽さが最高
でも引っ越し貧乏

29 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 10:44:38.32 0.net
それなりの貯金ないと高齢で家は買えないぞ?
ローン組めない

30 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 10:55:09 ID:0.net
俺は30歳の時に貯金もないのに新築マンションをフルローンで衝動買いしたんだけど
たった5年住んだところで転勤になった

仕方ないから他人に貸すことにしたけど貸してみると賃貸収入の面白さに目覚めるのな
ローンや税金を差し引いても毎月8万円くらいの収入が増えた計算になった

転勤からは4年で戻ってきたけどもったいないから貸したままにして自分は中古のマンションを買って住んでる
それから10年くらい経つけど家賃収入は途切れることなく入ってきてる

やっぱり不動産っていうのは借りるものじゃなく貸すものだって思うわ

31 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 10:57:32.35 0.net
まぁ狼は単身者が多いから賃貸賃貸言うよな
負け犬の巣窟

32 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 11:03:00 ID:0.net
たくさんの若者に住宅ローン組ましてリストラ破産したら安く買い叩く
FXみたいに勧めるべきか

33 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 11:41:31 ID:0.net
はいはい

34 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 12:23:29 ID:0.net
>>30
値上がり益もあるだろうしええな

35 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 12:36:34 ID:0.net
一生そこに住むつもりなら買えばいい
俺は定年後は田舎住まいするつもりだから今は賃貸

36 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 13:17:02 ID:0.net
住宅が売れると経済が回るからいいぞ

37 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 20:36:50.49 0.net
>>26
自分にガタがきたら終わりだね

38 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 20:37:51.85 0.net
アパート最強ですね
借りられるならの話ですが

39 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 20:50:02.97 0.net
古い一軒家に住んでるが修繕が大変
ダメになってくると至る所に問題が起きはじめる
固定資産税を払ってるんだから家賃払ってるのと同じと思うし
何とも言えんわ

40 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 22:01:09 ID:0.net
>>13
屋根とか壁とか水漏れしてね?

41 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 22:01:50 ID:0.net
>>30
次のマンションまた買えばいいのに

42 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 22:02:42 ID:0.net
>>39
壁、屋根、水回り、電気周り
だなあ

床とかも微妙に

43 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 22:02:50 ID:0.net
そもそも賃貸貸してくれないだろ老人は

44 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 22:32:50.97 0.net
>>41
次は戸建てを買った(笑)

45 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 22:41:12 ID:0.net
>>39
そんなもん月で割ったら2000円だわ

46 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 22:41:48 ID:0.net
>>40
なんもねえよ

47 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 22:44:20 ID:0.net
賃貸でええやろ
持ち家にステータスを求める必要はなし

48 :名無し募集中。。。:2020/06/30(火) 22:53:52 ID:0.net
買える時に買って必死にローン返済すれば老後と子供に残せるぞ

49 :名無し募集中。。。:2020/07/01(水) 08:45:00 ID:0.net
引退した後家賃払うのきついだろう

50 :名無し募集中。。。:2020/07/01(水) 08:57:21 ID:0.net
>>42
床下は得にだろうな
シロアリ駆除や地盤の歪みとか色々あるからね

51 :名無し募集中。。。:2020/07/01(水) 09:01:55 ID:0.net
家の前の水道管がヒビ入ってるのか漏れてるみたいでずっと家の庭がズブズブしてるわ
そろそろ地盤歪んでるだろうし水道局に責任取ってもらうぜ

総レス数 51
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200