2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】日本の労働時間、ガチでやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 : 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk :2020/07/04(土) 14:53:59 ID:0.net
https://livedoor.blogimg.jp/rock1963roll/imgs/1/d/1d86fc24.png

この世の地獄やろ

2 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 14:55:02 ID:0.net
じょ・・・女性は・・・?

3 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 14:55:10 ID:0.net
アフィリエイト糞中電スレ

4 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 14:56:17.50 0.net
過労死するほど働いてるのに生産性悪いって最悪だな

5 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 14:56:44.96 0.net
メキシコが意外と働いてて驚いた

6 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 14:57:26.18 0.net
労働時間は長いけど生産性は最低というね

7 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 14:57:34.27 0.net
>>1
今年とは言わなくても去年のデータ出せよ

8 : :2020/07/04(土) 14:57:54.87 0.net
>>4
生産性が悪いから長時間働いているという面も
卵が先か、鶏が先か

9 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 14:58:04.50 0.net
>>1
最近はみんな毎日のように有給とるよ
外に出ろ

10 : :2020/07/04(土) 14:58:16.55 0.net
>>5
アメリカに搾取されてるからな
日本と構造は一緒

11 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 14:58:59.48 0.net
フランスなんかはバカンスもあるしな

12 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 14:59:49.49 0.net
6年前のデータでドヤ顔でクソスレ立ててるアホがいると聞いて

13 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 14:59:49.89 0.net
>>1
黙ってろ無職

14 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:02:02.17 0.net
そのくせ不景気

15 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:02:27.50 0.net
ヤバイだろ
https://i.imgur.com/9TYqUOQ.jpg

16 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:02:44.27 0.net
みんな毎日のように有給w

17 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:03:23.13 0.net
>>15
日本て無職しかいないの?

18 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:03:46.57 0.net
1日数時間てどんな仕事してるのか教えてほしいな

19 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:04:05.33 0.net
労働生産性の事よく言われるけど中小企業が悪くて大企業だけだとむしろ高い

20 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:05:43 ID:0.net
ハンコ文化が全部悪い

21 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:05:50 ID:0.net
>>15
日本の老人無能すぎる

22 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:06:41.30 0.net
>>15
嘘だろ?

23 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:06:55.43 0.net
中電さんは0時間

24 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:07:02.34 0.net
そりゃK-POPにも負けるわ

25 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:08:20.48 0.net
>>1
フランス良いなー…
しっかしゴミ日本さん…

26 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:09:19.85 0.net
>>19
日本の大企業は労働せずに金を生み出してるからな

27 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:09:38.70 0.net
>>19
金額で計算されるからだろ
中小企業の下請けから搾取して大企業だけが楽して大きな利益を得てるんだから当たり前

格差や不平等を示してる数値なんだと分かってくれよなw

28 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:10:32.65 0.net
>>15
100倍とかどうなってんのトルコ

29 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:11:03.32 0.net
日本の生産性が低く出るのは小売業の賃金が安すぎるからだろ
時給2000円以上にしたらええ

30 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:11:29.50 0.net
毎日死んだ目をしながら満員電車に揺られながら朝9時から夜10時まで働く奴隷人生を60過ぎまで送る社畜の人生って何のためにあるんだろうな
好きなことに時間使えるニートやフリーターの方が遥かに充実した人生送ってるわ

31 : :2020/07/04(土) 15:11:32.04 0.net
>>19
日本は他国と比較して中小企業の割合が多いからな
いろんな補助金を出して、中小企業を生かしてる

労働生産性に関しては中小企業が低くなるのは当然といえば当然

32 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:11:40.48 0.net
小泉竹中安倍麻生

33 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:11:57.76 0.net
>>19
中抜きしてる大企業が高い数字出すもんな
GOTOキャンペーンのあれとか労働生産性にしたら凄い値になるぜ

34 : :2020/07/04(土) 15:12:14.98 0.net
>>30
フリーターが新しい時代の生き方の最先端だ!なんて言われてた時代もあったな

35 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:12:33.00 0.net
ファックスでのやり取りで時間をとられるからしゃーない

36 : :2020/07/04(土) 15:12:39.61 0.net
満員電車の中 くたびれた顔をして 夕刊フジを読みながら 老いぼれていくのはゴメンだ

37 : :2020/07/04(土) 15:15:10.52 0.net
なぜ日本の生産性は低い?中小企業が多すぎる産業構造が原因と識者
https://news.livedoor.com/article/detail/18027123/

本来、政府はとっくの昔に、生産性の向上を経済政策の中心に掲げるべきでした。しかし残念ながら、日本ではその必要性がまだ十分に理解されていません。

そもそも国内で行われている議論を聞いていると、「何が生産性を決めるのか」という基本中の基本ですら、日本ではまったく理解されていない印象を強く持ちます。

例えば、「中小企業は日本の宝」「サービス産業の生産性が低いのが、国全体の生産性が低い原因」「サービス業の生産性が低いのは、おもてなしに対価を求めない日本人の国民性が反映している」「大企業による搾取が日本の生産性を低下させている」「長時間の会議やハンコ文化が生産性を下げている」などなど。

国の将来を決める生産性の議論だというのに、まったく科学的な根拠のない俗説的な感情論ばかりです。

国の生産性を決める最大の要因は「産業構造」だ
皆さんは、同じ「先進国」でもなぜ国によって生産性が違うのか、不思議に思ったことはないでしょうか。逆に、日本の生産性がイタリアやスペインとあまり変わらないことをおかしいと感じないでしょうか。

これらの疑問への答えは、次の一言に集約されます。

「生産性」は、その国の経営資源を、どのような産業構造に配分しているかを測る尺度である。

これがすべてです。これは経済学の基本でもあります。

例えば、2つの国に3000人の労働者がいると仮定します。A国では3社に1000人ずつの労働者を分配し、B国では1社に1000人、ほかの2000人を2人ずつ1000社に分配するとします。

この場合、人材の質、社会インフラの質、技術力がまったく同じだとしても、A国のほうがB国より明らかに生産性が高くなります。企業の規模が大きくなれば生産性が上がって、小さくなれば下がるという鉄則ははるか昔から言われている事実だからです。

先進国の統計を見ると、労働者が大企業と中堅企業に集中的に分配されている国のほうが、産業構造が強固で生産性が高いことが確認できます。逆に、中堅企業と小規模事業者を中心に労働者が分配されている産業構造を持った国は、経済基盤が弱く、生産性も低いのです。ちなみに、発展途上国では、ごく一部の大企業と大多数の小規模事業者に労働者が分配されています。

このような傾向が顕著に見られるのは、経済学で言う「規模の経済」が機能しているからです。

どの国でも、企業の規模が大きいほど余裕ができるので、研究開発が進み、イノベーションが生まれます。また、それぞれの労働者が自分の専門性を発揮しやすいので、生産性の向上に貢献しやすくなるのです。

日本に限らず、海外のどの国のデータを見ても、小規模事業者より中堅企業のほうが生産性は高く、中堅企業より大企業のほうが生産性が高いことを確認できます。

大企業の生産性>中堅企業の生産性>小規模事業者の生産性

これは世界中で確認できる、動かしがたい事実なのです。

統計学的には十分とは言えませんが、日本の中小企業庁が発表している2019年の『中小企業白書』のデータでも、同様の傾向をハッキリと見て取ることができます。2016年の日本の大企業の生産性が826万円だったのに対し、中堅企業は456万円でした。小規模事業者の生産性はさらに低く、342万円でした。

38 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:15:35.79 0.net
天皇制を止めないことには建前上は存在しないとされている階級も可視化されないからな
奴隷は無自覚なまま一生奴隷に甘んじることになる

39 :fusianasan:2020/07/04(土) 15:16:08.64 0.net
フランス短すぎるだろwwwww
どうやって暮らしてんだよwwww

40 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:17:48 ID:0.net
なんでドイツとかフランスは日本の労働時間以下で一人あたりのお金は多いの
要領がよっぽどいいのか日本が非効率的すぎるのか

41 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:18:41 ID:0.net
欧州は仕事ないからみんなで仕事分け分けしてるだけ

42 : 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk :2020/07/04(土) 15:18:47 ID:0.net
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/6/8664d_1635_4a6457bf39ea118b021a35cb8b52b8ae.jpg

大企業だけだと負けてない
でも、日本では、全企業の99.7%が中小企業

43 : 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk :2020/07/04(土) 15:19:19 ID:0.net
大企業・中堅企業こそ「国の宝」だ
日本では、規模の小さい小規模事業者や中小企業をやたらと美化して捉える傾向があります。こういう小さい企業が奮闘して、悪役の大企業を打ち負かすというストーリーのドラマや映画がヒットするのは、この風潮を明確に物語っています。

物語中で美化するのは何の罪もないので別に構いませんが、中小企業の生産性が低いという厳然たる事実から目をそらしたり、ごまかしたりするのは感心できません。

企業の規模が小さいほど生産性が低くなるというのは、世界中で確認できる経済の鉄則です。この鉄則にのっとり、先進国では小規模事業者で働いている労働者の割合が大きくなるほど、その国の生産性は低くなっています。逆にアメリカのように、ビッグビジネスが大好きな国の生産性が高いのも厳然たる事実です。中堅企業が産業構造の中心になっているドイツも、生産性が非常に高くなっています。

日本では、全企業の99.7%が中小企業です。これらの中小企業をひとくくりにして「日本の宝だ」というのは、究極の暴論です。冷静な目で見ると、中小企業は日本という国にとって、宝でもなんでもありません。宝なのは、大企業と中堅企業です。

特別な理由がないかぎり、小規模事業者や中小企業に「宝」と言えるような価値はありません。将来、中堅企業や大企業に成長する通過点としてのみ、価値があると言えます。永遠に成長しない中小企業は、国の宝どころか、負担でしかないのです。

44 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:19:58 ID:0.net
会議アホみたいにやるし無駄が多いんだろ

45 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:21:04 ID:0.net
生産性ってのは具体的になんなん?
時間単位における稼げる金の金額?

46 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:22:43 ID:0.net
残業代なんか払ってるからだめ
だらだらしてるだけで中身がない典型
欧米人の方がよっぽどハードに働くわ

47 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:24:52 ID:0.net
>>19
大企業は下請けに命令するだけだから

48 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:25:21 ID:0.net
欧米人はみんな毎日のように有給とるんだよなw

49 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:26:48 ID:0.net
ケインズによると一日3時間労働で成り立つはずだったんだがな
資本家が資本主義を狂わせた

50 :名無し募集中。。。 :2020/07/04(土) 15:27:18 ID:0.net
>>5

51 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:28:02 ID:0.net
リア充きどりの同級生が苦しんでると思うとメシウマだわw
もっと労働が過酷になって働く奴が馬鹿にされる社会が来て欲しい

52 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:28:04 ID:0.net
>>44
いちいち紙の資料作る無駄な仕事とかな

53 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:28:06 ID:0.net
ただし生産性は低い

54 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:28:50 ID:0.net
だがら生産性ってなによ

55 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:29:48.33 0.net
日本のリーマン>メキシコの麻薬カルテルの激務だったとは
日本人すげえな

56 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:30:54.01 0.net
そもそも労働を時間だけで比べても意味無いだろ
ドカタや工場労働みたいな過酷な現場ならともかく
空調の効いた部屋で何時間パソコンの前に座って仕事したところでたかが知れてるだろ
ホワイトカラーの労働時間をブルーカラーと同じにするのがナンセンスなんだよ
ホワイトカラーの残業規制は撤廃しろ
どこも人手不足で困ってるしな

57 : :2020/07/04(土) 15:31:21.91 0.net
日本の!DNA!

58 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:33:46 ID:0.net
コロナで会議も飲み会も無駄な残業もなくなったが何も問題なかったことが証明されてしまったw

59 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:35:28 ID:0.net
飲み会は知らんが会議はあるだろ

60 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:36:18.69 0.net
世の中どんどん便利になって色んな物安く買えるようになったのに労働時間減らないのって変だよね

61 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:36:19.65 0.net
これもう奴隷だろ

62 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:37:41 ID:0.net
>>43
辛辣だし敵作る書き方だとは思うけど真実だよな
そこらの中小企業が消えても痛くもかゆくもない
大企業は国の経済支えてるので優遇して守るべし

63 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:37:58 ID:0.net
つーか400分て普通に8時17時しか働いてないやん
こんなん楽勝だろ

64 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:38:10 ID:0.net
家畜


バブルから30年一切経済成長してない異常な日本が


労働時間最多ってどんだけ効率悪いの

65 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:38:39 ID:0.net
例えば店舗を12時間営業で開けてたら
日本は従業員1人につき12時間労働+1時間残業をさせるけど
海外は従業員2人に6時間ずつやらせて業務中に残業の仕事を済ませて時間通りに即帰るイメージ

66 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:38:47 ID:0.net
>>1
時間が長けりゃいいってもんじゃないよ
日本の会社は残業時間に雑談してるやつが結構いるし会議も無駄な内容が多い

またシステム系の仕事は納期が絶対に動かないから仕様変更を重ねるうちに
とんでもない残業時間にもなる
大元を変えないかぎりこれからも変わらないだろうな

67 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:39:18 ID:0.net
こっちが正しいぞ
日本は労働時間は少ない
https://i.imgur.com/w1pjA5p.png

68 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:40:28 ID:0.net
>>67
実質労働時間だろこれ

69 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:44:59 ID:0.net
1日375分かな
基本的な週40時間(2400分)労働を一週間(7日)で割ると1日平均343分←これでも多いんだけど
差の32分×7=221分
週に4時間近く残業してるのか

70 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:49:40.62 0.net
人の使い方間違えたのが少子高齢化の最大の原因
そのスタートが氷河期が社会に出始めた1997年頃
そして竹中小泉の派遣非正規推進で止め

71 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:55:04 ID:0.net
定時に終わらなくて仕方なくするものが残業であって
残業する前提で業務を組んでるのがおかしいんだよ

72 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:56:15 ID:0.net
働きたいなら働いたらいいじゃん
なんでダメなの?
生産性などかんけいないわ

73 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:56:37.03 0.net
テレワークになって実質24時間勤務に

74 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:56:46.09 0.net
長いのに低収入
もう先進国じゃないよね

75 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 15:57:25.26 0.net
メキシコも凄いな

76 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 16:07:22 ID:0.net
これで給料安いんだからどうしようもないなこの国

77 :fusianasan:2020/07/04(土) 16:07:36 ID:0.net
これ通勤時間は含まれてないんだろ
憂鬱になるな

78 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 16:08:00 ID:0.net
>>1 >>67
これ比べたら欧米は女性が長時間働いていて
男は非正規雇用などで労働時間が少ないってことだな

79 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 16:08:51 ID:0.net
小さな集団の間の相互競争を通じて、集団の内部の各メンバー同士の相互監視を促進するという手法は、日本で最も洗練されたテクノロジーである

80 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 16:31:07 ID:0.net
残業ありきで仕事入れるからな
日本はおかしいよ

81 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 16:34:38.60 0.net
共働きで残業ないとこども育てて家なんか建たねえからな
本当に異常な国だよな
で小学校に上がると誰も面倒見てくれないから稼ぎの低い方が仕事止めることになる

82 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 16:44:23.26 0.net
海外だともっと豊かな生活してるの?

83 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 16:46:40.28 0.net
豊かって言うか気楽

84 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 16:50:01.78 0.net
>>45
そう
だから下請け構造の日本では上流にいる大企業のが極端に高くなる

85 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 16:50:53.94 0.net
頭の良い人が言ってるね。
これからは労働と金銭は結びつかなくなってくると。
つまり人々は、お金のために働かなくなるということ。

じゃあなんのために働くの?もっとえいば、なんのためにいきるの?
これが人々を苦しませている問いですね。

人々はその答えを知りたがってる。

逆に言えば、人々が知りたがってるものを隠しているものが、
これまでのルールだったり、風潮だったり、雰囲気だったりする。

86 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 16:51:39.36 0.net
>>67
単位のないグラフは何を示してるのか分からない

87 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 16:51:57.22 0.net
島国だかんなー

88 : 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk :2020/07/04(土) 16:54:01 ID:0.net
なんのために生まれて なにをして生きるのか
こたえられないなんて そんなのはいやだ!

89 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 16:55:55 ID:0.net
>>15
全然やばくない
そうなるように仕組まれたんだからそうなるのは当たり前

90 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 16:55:57 ID:0.net
コロナで仕事がなくなった人の職業は
世の中にいらない職業です

コロナで仕事がテレワークした人の職業はAlにとって変わる職業です

91 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 16:57:24 ID:0.net
アメリカ人の失業者見てたら豊かとか気楽さが分かる
日本で同じくらい無職期間あったら社会的に死ぬか、親に寄生しないと自殺するしかないレベル
国力の差は歴然

92 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:07:39 ID:0.net
https://i.imgur.com/5tzUqcA.jpg

93 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:11:12.89 0.net
日本人って仕事することに向いてないよな

94 :fusianasan:2020/07/04(土) 17:11:18.97 0.net
ハンコが無くなるだけで労働時間短縮され質も充実する事実

95 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:11:19.15 0.net
フランスとか昼飯食いに家に帰ったりするからね

96 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:12:48.74 0.net
日本は全体的に見るとダメ国家だけど富裕層だけみるととても素晴らしい国

97 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:17:50 ID:0.net
問題は、日本人の中の旧世代。つまり遊ぶ事に関するネガティブな先入観を植え付けられた
人々で、彼らにとって遊びは、拒絶の対象でしかない。このような現象は、
同性愛、金銭感覚、労働の考え方、その他全てが、未来に向いておらず、過去の呪縛の中に住んでいる。

過去に生きる人々の権利も、遊びたい人と同じように扱う必要はあるわけだ。
だから、ごく自然に労働時間に関しては、客観性を担保できる世代に変わってゆくだけのこと。

98 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:18:13 ID:0.net
生産性ってどうすればあがるんや?

99 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:20:12 ID:0.net
無駄をなくせば上がるんやで
無駄な事だらだらやって残業する方が偉いみたいな風潮をなくすんや

100 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:22:09 ID:0.net
>>98
レジとか窓口とかに必要最低限しか人を配置しないで
常に客を待たせる状態にすれば生産性はあがる

101 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:23:47 ID:0.net
しかし労働生産性は最下位

102 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:25:38 ID:O.net
テレワーク前提になれば交通費つまり定期はカット

103 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:26:17 ID:0.net
こんなに働いてアジア新興国に負けてるのか

104 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:26:20 ID:0.net
非効率だからな
居眠りするし

105 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:28:08 ID:0.net
有給なんて取られたら会社が潰れるぞ?
お前は無職になりたいのか?
って会社の偉い人達に普通に怒られる国だからなー

106 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:29:12 ID:0.net
外国人がよく「日本人は何が楽しくて生きてるの?働く為に生きてるじゃん」って言うけど
外国人は違うのか?

107 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:31:18.68 0.net
>>1
だって、それが決まり事だもん。

108 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:32:00.41 0.net
>>105
今どきそんな会社で働いてるやつがアホだろ

109 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:32:32 ID:0.net
割とマジで働きすぎて土日ぐったりだから金使うこともなくて経済回らないってのもありそう

110 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:34:49 ID:0.net
YouTubeで海外の企業見てると本当自由で羨ましいよ
まぁ大手だからってのもあるんだろうけど

111 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:36:03 ID:0.net
自由に出来る人間はそれだけのスキルがあるってことだからな
スキルが無いやつは時間をかけてやらなきゃならん

112 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:37:12.17 0.net
https://youtu.be/TzzeUBisflg

113 :らふたん ◆uGdyo35TFRm4 :2020/07/04(土) 17:38:00 ID:0.net
うちの会社もそうだけどコンプライアンス意識低い人はいつまでも残業してる

114 :らふたん ◆uGdyo35TFRm4 :2020/07/04(土) 17:38:28 ID:0.net
>>105
怒られないけど

115 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:38:34 ID:0.net
>>43
目から鱗だった
こういうのを正論と言うんだな

116 :らふたん ◆uGdyo35TFRm4 :2020/07/04(土) 17:39:22 ID:0.net
>>98
社員数減らして業務効率化するしかないと思う
生産数上げても消費が生産に追いつかない

117 : 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk :2020/07/04(土) 17:40:33 ID:0.net
スケールメリットってのがあるからな
大企業が大規模生産したら、中小企業はコスト面では絶対に敵わない

118 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:40:43 ID:0.net
効率化ってより対価を上げるのが大事だろ
どんだけ効率よく働いても安価で買い叩かれたら生産性上がらんやん

119 :らふたん ◆uGdyo35TFRm4 :2020/07/04(土) 17:40:59 ID:0.net
>>115
正論じゃないよ
少なくとも大企業は中小企業があってこそ成立してる

120 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:41:04 ID:0.net
>>106
いやそれは生活時間の割り振りが
「まるで働くために生きてるようだ」って皮肉で
誰も働くために生きてないのは大前提だろ

121 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:41:33 ID:0.net
>>119
何で日本だけ特殊なんだ?

122 :らふたん ◆uGdyo35TFRm4 :2020/07/04(土) 17:45:07 ID:0.net
>>121
何の話してるか意味わからんけど
日本だけ特殊って中小企業ヨイショの話?
中小企業ヨイショしてるのは知らんけど大企業は中小企業からそもそも買ってるし考え方が根本的におかしいのは確か
あと大企業を生かすのが国の考えだから真っ向勝負して中小企業に勝ち目はない
だから他国に比べて大企業自らが生み出すものが少ない点で日本は特殊かも まぁ海外の購買関係知らんけど

123 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:45:19 ID:0.net
https://corobuzz.com/wp-content/uploads/2015/09/hs.jpg
https://hateandanger.files.wordpress.com/2013/10/johann-wolfgang-von-goethe-none-are.jpg

124 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:48:04 ID:0.net
>>122
中小企業ヨイショ?なにそれ
先進国中で日本だけ中小企業の比率が高くて生産効率が悪い話だけど

125 :らふたん ◆uGdyo35TFRm4 :2020/07/04(土) 17:50:57 ID:0.net
>>124
中小企業比率が高いって言っても中小企業労働者の比率が高いわけじゃないよ
そもそも中小企業が多いことって悪いことなのか?

126 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:51:44 ID:0.net
だらだらしすぎなんだよ

127 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:56:21 ID:0.net
>>121
派遣労働や外国人技能実習生も海外と比べたらかなりおかしな制度だろ
全部同じ構図

外国人の経済学者から中小企業を統廃合して大企業化してスケールメリット出せ的な記事をよく見かけるが、それをそのまま受け入れるだけでは単なる馬鹿

階層階級構造が社会の中に組み込まれて上に立つモノ大企業が利益を得るシステムになってる
社会システム化してるから他の先進国のようにすぐに変われるものではない

128 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 17:56:23 ID:0.net
残業代廃止すれば全然変わってくる
廃止した方がいい

129 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:02:27 ID:0.net
労働の搾取に関連する法律はあるのに運用がザルだからな
生産性を無視しても経営が成り立つのが厄介なところ

130 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:03:23 ID:0.net
>>108
たしかに俺は近所でも評判のアホだけど、俺以外のアホじゃない社員も怒られてたよ?!

131 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:04:30.73 0.net
テレワークで余計労働時間増えた

132 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:06:14.98 0.net
また残業かね?
色々とお金要る時期でして…残業しないと家のローンが払えないんすw
まったくしかないなーwじゃ俺も終電まで付き合うかー
部長wオッスオッスww

133 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:06:17.41 0.net
>>127
その説明からすると
スケールメリットがあるのは分かってるけどすぐにはできないってだけの話だな
政府が頑張ってシステムを変えるしかない

134 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:07:00.01 0.net
日本企業は労働の定義も役職や組織、役割分担が曖昧だからテレワークやらせても労働時間が増える
ハンコの有無なんか些末なこと

135 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:08:38.52 0.net
>>133
その政府が搾取する側にいるから無理っすね
投票しに行って下さいとしか言いようがない

136 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:08:48.31 0.net
お前らほんと笑えるなw
偉そうに講釈たれる前に生産性の意味くらい知っとけよ笑

137 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:10:09.97 0.net
年中日本下げ工作員がまたこんな馬鹿スレ
よほどヤバい状況w
公安に通報した

138 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:12:48 ID:0.net
>>137
中国と勘違いしてない?
中国に帰れ共産主義者

139 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:15:03 ID:0.net
>>67
日本の女はパートが多く
外国の女はフルタイムが多い

140 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:15:12 ID:0.net
もっとあるだろ
生産性上がらない原因明白でわろ

141 :らふたん ◆uGdyo35TFRm4 :2020/07/04(土) 18:15:27 ID:0.net
>>134
俺の会社はハンコなしで動こうとしてるけど電子印がないから結局何も変わってない状況

142 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:16:47 ID:0.net
日本下げ工作してるのが安倍でわろ

143 : 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk :2020/07/04(土) 18:16:51 ID:0.net
>>125
補助金で市場原理に反して無理に生き延びさせてるのは良くないかも

144 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:17:03 ID:0.net
ヨーロッパの中流でも一年のうち一ヶ月まるまる海外旅行できてるというのに

145 : 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk :2020/07/04(土) 18:17:47 ID:0.net
>>132
ホワイトやな
残業付けずにサービスやってるとこもある

146 :らふたん ◆uGdyo35TFRm4 :2020/07/04(土) 18:19:40 ID:0.net
>>143
潰すところは潰していいと思うな
やっぱり無能は会社共々クビにしないと

147 :( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2020/07/04(土) 18:20:30 ID:0.net
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<ペニス!ペニス!ペニス!ペニス!ペニス!ペニス!ペニス!ペニス!ペニス!ペニス!ペニス!ペニス!ペニス!ペニス!ペニス!ペニス!ペニス!v

148 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:21:41 ID:0.net
生活残業しないと生きていけないとか
この国が貧乏になったこと証明してんな

149 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:22:46 ID:0.net
よそはよそ うちはうち

150 :らふたん ◆uGdyo35TFRm4 :2020/07/04(土) 18:23:19 ID:0.net
>>148
意地でも残業しようとしてるところが成長しない要因の一つだと思うけどなぁ

151 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:33:08.59 0.net
残業しなきゃ1日7時間×5日÷7日=1日300分になるはず

152 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:33:58.95 0.net
残業少なくて家に近くて給料が少ない会社に転職した
その点では不満無し

153 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:40:02.17 0.net
オリラジ中田敦彦「日本スゴイみたいなホルホル番組に出るのが辛かった」 [373226912]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593854102/

154 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:42:27 ID:0.net
フランスは1日3時間しか働かないのか

155 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:48:07 ID:0.net
こんだけ働いても1万も貰えない・・・

156 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 18:51:02 ID:0.net
日本人の「働く」でやってることの半分はアメリカではやらなくて良い無駄なことだと言われているな
ハンコしかり

157 :らふたん ◆uGdyo35TFRm4 :2020/07/04(土) 18:56:00 ID:0.net
>>156
ハンコ以外に何が?例えば

158 :くまじょ:2020/07/04(土) 18:56:21 ID:0.net
>>4
うん

159 :fusianasan:2020/07/04(土) 18:58:59.38 0.net
60分×8で480分やろ

160 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 19:06:44 ID:0.net
>>156
そりゃ政治家や公務員だろ
言わせんな恥ずかしい

161 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 19:11:19 ID:0.net
アメリカも上位層はめっちゃ働いてる
格差が激しいんだよ

162 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 19:22:22.81 0.net
https://i.imgur.com/eLtZqNi.jpg

163 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 19:26:02.73 0.net
安心しろ2014年だ

164 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 19:27:13 ID:0.net
っていうか平日の大きい公園横で路駐して寝てる奴らいるじゃん
あれも労働時間に入ってんだろ?

165 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 19:28:24.61 0.net
俺はフランスレベルだ

166 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 19:30:54 ID:0.net
清和会 統一教会 創価学会 在日朝鮮人による支配 戦後アメリカの日本支配 GHQ CIA 集団ストーカー

戦後日本の支配に朝鮮人がアメリカに利用されて社会の要所に配置されて優遇されてきた
マスコミや芸能やパチンコや不動産や金貸しに在日が多いのは周知の事実である

167 :名無し募集中。。。 ◆hX7s2obcH62w :2020/07/04(土) 19:43:53 ID:0.net
昨日は朝7時にタイムカード差して仕事はうさぎと鯉に餌やってあとは用務員室でガリガリ君食べてテレビ見てたわ
実働は1時間弱かな
定時の16:30にタイムカード差して帰宅
俺は働きすぎって感覚はないなぁ

168 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 19:52:15 ID:0.net
>>78
女は無能で男性は優秀ってことか

169 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 19:52:48 ID:0.net
>>15
そりゃ自動車も高くなるわ
統一教会政権を屠殺しないとな

170 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 20:04:11.47 0.net
完全負け組だよ
給料下がる一方
老後に破綻が来る

171 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 20:27:34 ID:0.net
他が働かなさすぎ

172 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 20:35:12 ID:0.net
こんなにIT化しても仕事量減らないって人類アホだろ

173 :(^ー^*bリりかひめひめ ◆SLzxlG.QR2 :2020/07/04(土) 20:41:51 ID:0.net
なんで休日含むとかわかりにくいデータなんだろ
普通に休日含まずにデータ化すれば日本人の働きすぎがもっとわかりやすくなるだろう

174 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 20:45:16 ID:0.net
欧米は休日多いししっかり休む
日本は休日出勤が多すぎる
平日の一日辺りの労働時間は実はそんなに変わらない
その辺をぼかして日本働きすぎって思わせるためのグラフ

まぁ働きすぎなのは事実なんだけど

175 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 21:00:44 ID:0.net
>>172
日本だけが減ってないんだよ
だから欧米人が全然働いてないように見えるの

176 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 21:21:18 ID:0.net
企業が中途採用しぶってんのが原因っていつ気づくかね

177 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 21:24:57.72 0.net
アメリカ人の方が働いてるよ

178 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 21:42:49 ID:0.net
定時上がりで土日祝休みと有給やら全部消化しても1日当たり300分超えるな

179 :名無し募集中。。。:2020/07/04(土) 22:34:00 ID:0.net
清和会 統一教会 創価学会 在日朝鮮人による支配 戦後アメリカの日本支配 GHQ CIA 集団ストーカー

戦後日本の支配に朝鮮人がアメリカに利用されて社会の要所に配置されて優遇されてきた
マスコミや芸能やパチンコや不動産や金貸しに在日が多いのは周知の事実である

180 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:23:15 ID:0.net
週15時間労働で充分なのにな

181 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:55:56 ID:0.net
ひろゆき「美大や芸大に行く人は勉強できない絵しか描けない人。お金払って遊びに行ってるだけで芸術家になれる人は美大に行きません
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1593868308/

182 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 03:37:22 ID:0.net
ダラダラ狼見ながら仕事してるのは勤勉とは言わない

183 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 04:23:40.93 0.net
よく日本人は働きすぎっていうけど
全然違うんだよ
海外のやつがよっぽど働いてる
密度が違う

184 : 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk :2020/07/05(日) 05:08:21 ID:0.net
同意

185 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 08:02:14 ID:0.net
無駄な朝礼や会議

186 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 08:06:09.88 0.net
急ぎでも何でもないのに休みでも関係なくメールや電話がかかってくるな
少しは遠慮しろや

187 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 08:07:59.49 0.net
法令順守の名のもとに下請けに丸投げするだけの簡単なお仕事です

188 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 08:16:42.70 0.net
うちもそう
テレワーク以降夜中でも土日でもどんどんメールが来る
至急とか書いてある
電話も増えた

189 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 08:34:06.67 0.net
拘束時間は長いけど海外の人のように真面目に働いてはいないんだよね

190 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 08:46:58 ID:0.net
トマト農家だが春の彼岸から10月末までマジで1日も休めないし
朝5時起きだけどまあこんなもんだべとやってるわ
逆に冬は暇だ

191 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 08:47:46 ID:0.net
清和会 統一教会 創価学会 在日朝鮮人による支配 戦後アメリカの日本支配 GHQ CIA 集団ストーカー

戦後日本の支配に朝鮮人がアメリカに利用されて社会の要所に配置されて優遇されてきた
マスコミや芸能やパチンコや不動産や金貸しに在日が多いのは周知の事実である

アメリカの庇護を受けて国家権力に潜り込み行われている弾圧行為が集団ストーカーだ
嫌がらせ代行業や保険金詐欺や戸籍の乗っ取りなどから宗教団体の信者の結束忠誠を目的としたり危険人物として警察を利用して防犯の雇用を高めたり心理実験としてデータを取ったり様々な使われ方をしていてこのように集団ストーカーには名目もあり金銭も生み出せる
これらを日本人や自分たち体制側に批判的な人物に弾圧のために行っていることが社会問題の集団ストーカーである

192 :(^ー^*bリりかひめひめ ◆SLzxlG.QR2 :2020/07/05(日) 09:03:39 ID:0.net
無駄な時間あろうとも拘束されてたら同じだからな

193 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:07:28 ID:0.net
日本人の生産性が低いのは世界的に有名
海外で1時間で終わることを6時間くらいかけてる

194 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:08:13 ID:0.net
こういうデータにサビ残の時間は含まれてなさそう

195 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:10:10 ID:0.net
上司に見せる資料はみっちりしないといけないからな
1時間で作って5時間チェックに使っているんで時間がかかるのも仕方ない

196 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:11:40 ID:0.net
適当に出してチェック受けてやり直した方が早いのに
最初に出すのを異常に気にするからな
馬鹿みたい

197 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:12:10 ID:0.net
労働時間増えるほど「生産性」は下がるからな
労働時間少なければ一番儲かる事業だけやればいいけど
時間が余ると(労働者を解雇できないと)儲けの少ない事業も継続しちゃう

198 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:13:14 ID:0.net
会議で方向性を決めるのが最優先な時でも資料の体裁を整える作業に何倍も時間かけるとか普通だもんな
しかも、その資料の見栄えなどへのツッコミで紛糾して結論が得られないとかよくある

199 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:36:05.40 0.net
そういう細かいところの気遣いが仕事の差になって現れる!!

生産性が低いっていう数字で表れてしまったな・・・

200 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:38:02.39 0.net
労働単価低いから残業代で稼ぐしかない
労働時間が長いから効率無視で生産性が悪く労働単価が下がる悪循環になってる

201 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:46:52.96 0.net
生産性が上がるのってどんな時か考えてみろ
労働を人海戦術のみで語るな
バブルの頃なんかは今以上に人手不足だったからガンガン設備投資してて
人口でいえばアメリカの半分くらいだけど日本の設備投資額はアメリカの倍くらいだったんだ
生産性向上の為の設備投資額は20年間横ばいかちょっと少なくなった
これは20年間同じ武器で戦い続けてるか装備が微妙に劣化してるってことなんだよ
そんな国は日本だけでそれが原因だ
20年間企業は国内に投資せずに自社株買いと内部留保を増やして人件費を圧縮した
企業も悪いんだが一番悪いのはそのように誘導した日本政府だ
これを見直せば普通に経済成長するしGDPも増える

202 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:48:01.32 0.net
残業代廃止が絶対いい
定時で帰りたかったら早朝でも昼休みでも必死でやる

203 :(^ー^*bリりかひめひめ :2020/07/05(日) 09:54:35.36 0.net
設備投資しないように誘導なんかしてないけど

204 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:55:13.93 0.net
生産性?経済成長?
ドル建てで比較してるのが原因のやつな
円高にすれば解決する顛末な話

205 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 10:02:45.22 0.net
はあ?ドル換算してもしなくてもgdp横ばいで20年0成長だろ
デフレ放置したら国内に投資なんてする訳ねえだろヴォケ
全く解ってないクソコテはレスすんな

206 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 10:11:48 ID:0.net
働き方改革のせいで残業代減った

207 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 10:14:20 ID:0.net
クソコテって言葉覚えたお利口な坊やきてんねwwwwww

208 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 10:14:23 ID:0.net
そして給料や人件費は削られている謎

209 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 10:15:30 ID:0.net
残業時間が長いやつは本当にそれが見合った仕事かチェックした方がいい
おそらく生産性が低いだけ

210 : 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk :2020/07/05(日) 10:28:47 ID:0.net
>>195-196
>>198

んで、みっちりやったつもりなのに、コミュニケーション不足で、上司が期待したものと方向性が違って全部やり直しとか
納期ギリギリに100点(のつもり)のものを提出するより
納期よりも早く70点くらいのもので1回お伺い立てとくのが無難
効率的にやり直しも効くし、場合によってはそれでOKが出ることもある

211 : 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk :2020/07/05(日) 10:30:04 ID:0.net
>>197
生産性が低くても将来への投資やエッジの効いた開発とかやってれば良いね
中小企業でしか出てこないアイデアもあるし、それが次の大企業に性徴する可能性もある

212 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 10:30:50 ID:0.net
能力ない人は長時間働いてつじつまあわすしかない

213 : :2020/07/05(日) 10:33:42.67 0.net
海外と日本の大きな違いは職務記述書(job description)の重さ
どっちが良いか悪いかは置いといて、海外はjob descriptionがしっかりしてる
具体的にどういう仕事でどういう成果がその程度まで求められているか
エキスパート的な仕事

日本は経験のために雑用でも何でも文句言わずやれというジェネラリスト的な仕事
これはこれで経験になるし、いろんな仕事の勉強になるので良い面もあるが
専門家じゃないので、効率は悪い

214 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 10:34:43.17 0.net
日本 as NO1

215 : 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk :2020/07/05(日) 10:36:52 ID:0.net
Japan as Number Oneの時代に日本型システムに対して批判的な「愛と幻想のファシズム」を著した村上龍はすごいな

216 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 10:42:14 ID:0.net
>>209
世の中には上司が残業してるとたとえ仕事がなくても帰りずらい雰囲気の会社ってあるよ
俺はシステム屋でいろんな会社に行ったから未だにそういう旧態とした会社があることに
驚いたけどw

217 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 11:09:08 ID:0.net
俺は仕事があるから残っているのに俺に気兼ねして帰らないとかいらないんだが・・・
むしろ邪魔だからとっとと帰れ
これで帰ってはいけない雰囲気とか言われてもたまらん

218 :(^ー^*bリりかひめひめ ◆SLzxlG.QR2 :2020/07/05(日) 12:24:29 ID:0.net
>>205
デフレとか関係なく設備投資はするもんだけど

219 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 12:30:04.32 0.net
「日本社会はずいぶん細かいルールで個人を縛り、しかもそれに疑問を抱く人がほとんどいないように見えます」
「理由や背景の説明なしにあれもダメこれもダメと注意されるのは、一人間として信用されていないような気分になります」
https://dot.asahi.com/aera/2019120800007.html

220 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 13:16:15 ID:0.net
>>
それは万国共通
だからM&A政策などで中小企業を早期に大企業に変身させるのが経済政策の基本なのに
日本はいつまでも風が吹けば潰れるような中小企業に甘んじてる奴等を支援し貧乏子沢山の多頭崩壊

221 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 13:33:17.51 0.net
清和会 統一教会 創価学会 在日朝鮮人による支配 戦後アメリカの日本支配 GHQ CIA 集団ストーカー

戦後日本の支配に朝鮮人がアメリカに利用されて社会の要所に配置されて優遇されてきた
マスコミや芸能やパチンコや不動産や金貸しに在日が多いのは周知の事実である

アメリカの庇護を受けて国家権力に潜り込み行われている弾圧行為が集団ストーカーだ
嫌がらせ代行業や保険金詐欺や戸籍の乗っ取りなどから宗教団体の信者の結束忠誠を目的としたり危険人物として警察を利用して防犯の雇用を高めたり心理実験としてデータを取ったり様々な使われ方をしていてこのように集団ストーカーには名目もあり金銭も生み出せる
これらを日本人や自分たち体制側に批判的な人物に弾圧のために行っていることが社会問題の集団ストーカーである

222 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 14:37:05 ID:0.net
労働生産性って言葉が悪いわ
もっと競争しろ、もっと効率よくしろと勘違いするわけじゃん

一番の問題点は安い物やサービスを作ってるのが問題なんだわ
その安さの源泉は働いてる人たちの身を削った犠牲
がんばればがんばるほど自分も周りも貧しくさせている状況なんだよ
もっと利幅をとれと、もっとそれを労働者に配分しろと、安売り競争は制限しろと

223 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 14:42:14 ID:0.net
そうなると諸外国に負けて売れないけどな

224 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 14:45:17 ID:0.net
ほとんどやらなくていい意味のない労働をしてるんだけどね

225 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 17:43:47.92 0.net
大企業は中小の犠牲の上に立って莫大の利益を上げてる
そして、その利益は労働者に還元されない

安いことやサービスが問題というが、大企業に首根っこ掴まれてる状況が変わらん限り良くはならない

226 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 17:50:22 ID:0.net
労働時間より先進国のなかで唯一賃金が上がってない国なんだよな

227 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 17:54:22 ID:0.net
インフレの影響を差し引くと中流労働者層の賃金は実は上がってないと経済学者は指摘してる
経済成長してるアメリカ人ですら実は賃金増えてないので、日本人なんかは実態としては賃金が年々減っている状態なんだよね

自分たちの親世代が買っていたり楽しんでいたりすることを僕らの世代はなかなか手に入れられない

228 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:31:20 ID:0.net
大企業が中小企業を取り込むより
中小企業のままお付き合い(搾取)する方が合理的な仕組みだから

229 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 23:03:46.78 0.net
コロナで確実に死ぬ業界
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1593905062/

230 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 23:49:12 ID:0.net
安倍内閣のやってるのが働き方改革
雇用を500万人増やして労働時間を減らしている
逆に民主党時代は雇用をリストラして一人あたりの労働時間が増えていった
どっちが人の幸せか説明はいらない

231 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 10:37:14 ID:0.net
雇用が500万人増えたのにGDPが横ばいってことの意味がわかってないのねw

232 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 10:46:35 ID:0.net
労働力調査 http://www.stat.go.jp/data/roudou/index.html  https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/index1.pdf
自営、役員を除いた雇用者数・男性・15才〜24才 2013年219万人→2017年239万人20万人増
自営、役員を除いた雇用者数・男性・25才〜34才 2013年616万人→2017年582万人34万人減少
自営、役員を除いた雇用者数・男性・35才〜44才 2013年763万人→2017年729万人34万人減少
自営、役員を除いた雇用者数・男性・45才〜54才 2013年609万人→2017年672万人63万人増
自営、役員を除いた雇用者数・男性・55才〜64才 2013年500万人→2017年485万人15万人減少

雇用は全く増えていない
自営、役員を除いた雇用者数・男性・65才以上 2013年164万人→2017年235万人74万人増
男性で増えた雇用者はほぼ65歳以上のご老人
女性についてはパート労働者が多くの年齢で増えた
働き方改革とか老人と女性の働いていなかった世代を働かせる方向になっている
多くが短時間労働でそれまで残業とか休出した分を補っている形か

233 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 10:48:00 ID:0.net
社会福祉をカットして
本来は福祉で救われるべき雇用を500万人増やしましたwww

可処分所得実質賃金はここ30年で最低
そして一人当たりGDPが韓国にぬかれますた

234 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 10:48:40 ID:0.net
>>217
それはキミの勤めてる会社が健全だからだよ
全部の会社が健全とは限らない
残業時間だけで評価する会社も未だにあるから

235 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 10:49:08 ID:0.net
>>232
65歳以上が激増しててワロタw

236 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 12:54:13 ID:0.net
新しい産業を産み出して雇用が増えてるのならOKなの

経営者を助けるために更に低賃金の労働者を増やすって政府の目標があって、
老人やオンナまで働かせようとしてる安倍自民党のやり方には反対

237 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 15:58:27.80 0.net
46 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 14:08:26.93 0
日本人同士で足を引っ張ると言ってる奴は
海外では日本と中国は広範囲な高速鉄道の敷設で
国力を失ったと見られてるし当たってる

それより経済効果の薄い自己満足なプランを推し進めるとか正気じゃ無い

238 :fusianasan:2020/07/06(月) 16:05:16.95 0.net
就業29分前に出社
残業にならない29分後まで残業
これが定時だからなw

239 :3 :2020/07/06(月) 16:05:25.84 0.net
俺はずっと1日2時間労働だから8時間労働とかもう絶対無理だわ

稼働時間少ない分、月収は40万くらいだけど

240 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 16:42:33.16 0.net
>>239
何の仕事してるの?

241 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 22:43:44 ID:0.net
>>231
2012年494兆→2019年557兆
増えてるじゃん

242 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 08:09:04.15 0.net
30分未満切り捨てって俺の会社以外でもやってるんだな
たしか違法なはずだけどメジャーなのかな

243 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 10:25:02.69 0.net
>>231
横ばいじゃねぇだろ
マイナスだろうが
政府が捏造改竄下駄履かせで3割増しにして微増にしてるだけ

244 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 12:58:22 ID:0.net
>>241
それ減ってますよ

245 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 13:21:32 ID:0.net
>>241
ドルベースでピークになってる2012年と比較しようとか、ツッコミ待ちでわざとやってるようにすら見える
ここをピークに昨年まで上下に動いてて、ざっくり言うと横ばいって表現でいいかなって思うけど

246 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 20:43:28 ID:0.net
キチガイってドルベースで給料もらってるのか
そんな人間はほぼいないのに

2010〜2012年って日本が有史以来最も不幸だった時期だもんな

247 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 22:58:43 ID:0.net
政府が進めているのが雇用の拡大と労働時間の削減
なのにバカは実質賃金が下がったとか意味不明なことしか言えないんだよな
下記は民主党時代にすでに潜在失業者が約470万人もいたという記事
民主党時代に失業率が改善したとか有効求人倍率が改善したというのは100%デマ
実態は就業者は毎年減り続けていた
そして現在はアベノミクスで500万以上の雇用が生まれたという現実
(コロナで現在は悪化しているが)

以降 日経の過去の記事
潜在失業者469万人 リーマン・ショック後上回る 7〜9月
2011/11/15付
総務省が15日発表した2011年7〜9月期の労働力調査の詳細集計(被災3県除く)
によると、「就業を希望するが求職活動をしていない人」が前年同期より
19万人多い469万人になった。リーマン・ショック後の急激な雇用悪化があった
09年7〜9月期の461万人を上回る。条件の良い求人が不足していることを受け、
労働市場から退出する「潜在失業者」が完全失業者の約1.7倍まで増えた。
失業者はハローワークに通うなど求職活動をしている人を示す。
仕事をするつもりはあるが「希望する仕事は見つからなそうだ」といった理由で
職探しをあきらめる人は失業者ではないが、潜在失業者とみなされる。
その増加は働き手の喪失とともに、生活保護などの負担増や税や社会保険料を
納める層の減少につながっている面がある。
潜在失業者数の変化を男女別にみると、女性は6万人増だった一方で男性は13万人増。
仕事を探さない理由では「自分の知識・能力にあう仕事がありそうにない」
「勤務時間・賃金などが希望にあう仕事がありそうにない」との回答が増えた。
全体の非労働力人口は前年同期比62万人増の4280万人。リタイアした人や
専業主婦など、そもそも働くことを希望していない人は39万人増の3728万人だった。
11年7〜9月期の完全失業者は被災3県を除くベースで前年同期比43万人減の277万人だった。
そのうち1年以上失業状態にある人は前年同期比19万人減の103万人になり、
2四半期連続で減少。表面的には長期失業者は減ったが、そのうち一部は先行き不透明感から
職探しをあきらめて労働市場から退出している可能性がある。

総レス数 247
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200