2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

毎年洪水が起きて家が流されてるけど国土交通省の責任だよな。

1 :fusianasan:2020/07/05(日) 00:31:06.78 0.net
アイツラ馬鹿だよな創価は大臣辞めろ!

2 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:32:14.11 0.net
環境団体のせい

3 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:32:36.23 0.net
気象庁は元運輸省今は国土交通省の管轄

4 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:33:40.61 0.net
河川整備などインフラも国土交通省だよな。

5 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:33:52.41 0.net
またfusianasanか

6 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:33:55.88 0.net
家を建ててはいけない土地に住む馬鹿者が悪い
自然を舐めすぎ
これからどんどん自然災害が増えるのに平気で家を買うもんじゃない

7 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:34:11.75 0.net
ほんこんさんが言うには野党が悪いらしい

8 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:34:24.05 0.net
多自然派はダンマリ

9 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:35:12.76 0.net
>>1
洪水を抑えるために税金がたくさんかかってもいいなら

10 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:35:15.40 0.net
二子玉みたいな奴らとかいるからな

11 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:35:41.72 0.net
本来ならばインフラは毎年強化されていってるはずなのに。

12 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:36:36.40 0.net
まだ100mm対応出来てないとこだらけなのに100mm超えの時代にw

13 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:36:39.22 0.net
>>1
いえ天災です

14 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:37:12.88 0.net
>>9 日本は先進国でこれまで何十年もインフラ強化してきてるはずなのに
毎年だぞ。

15 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:37:52.36 0.net
>>14
先進国で草

16 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:37:54.05 0.net
リッケンのせいだよ

17 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:38:01.76 0.net
道路に予算がまわってたからね

18 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:38:34 ID:0.net
台風とか雨量は増えていない。
毎年洪水が起きてるから増えてると勘違いしてるだけ。

19 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:38:37 ID:0.net
河川敷に家建てるチョンとかは自己責任だろwww

20 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:39:41.29 0.net
道路族

21 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:40:25 ID:0.net
ピーク流量が増えてんだろ

22 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:40:42 ID:0.net
日本は大昔から災害大国なのは誰でも知ってる事なのに
それに対応しない国は本当に国賊だよな自民党のせいだ

23 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:40:58 ID:0.net
土手くらい作れよw

24 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:42:03 ID:0.net
線状降雨帯は中国の気候兵器だろ

25 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:42:10 ID:0.net
山が荒れたり舗装が増えて流出係数が変わった

26 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:42:55 ID:0.net
民主の悪夢

27 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:44:40 ID:0.net
去年スーパー堤防とか話題になってたじゃない

28 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:45:21 ID:0.net
もう埼玉は東京に流せないから池だらけだぜ

29 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:45:39 ID:0.net
反日レンホウの功績

30 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:46:24 ID:0.net
千葉側より東京側の堤防が高いだのなんだの

31 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:49:56 ID:0.net
日本に水が豊富なのは雨が多くほとんどが森林だから
平地は四方八方から川が海に流れ出す三角州や森に近い扇状地で
過去に無い雨が降れば常に堤防作っても氾濫する
どこに住んでいても同じこと
高台に住むか家のかさ上げをして土台を高くして建てるか
堤防とかダムとか作りまくっていくらか防げても日本は亜熱帯になってきて
その頃より雨の降り方が違うし少子化と経済低迷でもうダム、堤防作れないから
バブル期より税収半分で毎年借金しまくりで返済で消費税も10%に上げたら
消費低迷なんだし
自己防衛しかない

32 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:50:03 ID:0.net
広島の大雨土砂災害の時はゴルフに行ってた安倍
大阪の水害の時は自民党で水道民営化の法案通して宴会

33 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:51:16 ID:0.net
まあ溢れないとみんな必要性がわからないから

34 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:52:02 ID:0.net
レンホウのせい

35 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:52:44 ID:0.net
>>32
丸佳浩「だから僕は逃げ出しましたよ!嫌ですよねあんなとこ住むのw」

36 :fusianasan:2020/07/05(日) 00:53:35 ID:0.net
完全な治水は無理やろ
船でも転覆するってのに

37 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:53:48 ID:0.net
クラウド蓮舫は雨雲だったのか

38 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:54:29 ID:0.net
記録は破られるもの

39 :fusianasan:2020/07/05(日) 00:54:43 ID:0.net
というか大掛かりなものを作ると維持費で死ぬ
海外の人が日本の技術がスゴイとかわが国ではまね出来ないとか言ってるけど
維持費の事考えたらマネしない方が良いことも多いと思うぞ

40 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:55:37 ID:0.net
あまり大事じゃないところから溢れるようになってるの

41 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 00:57:17 ID:0.net
知ってるかい?
19号って超強力みたいに言ってたけど
歴代10傑にも入ってないんだぜ
昭和の台風ってどれだけ猛烈だったんだよ

42 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:00:00 ID:0.net
勇者カスリーンだかなんだか?

43 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:00:31 ID:0.net
SNSの発達で災害の映像を共有できるようになったから災害が頻発してるように誤解してるだけ
詳細な天気予報のために新しい観測所が次々に作られてるから観測史上最高を更新してるだけ

44 :名無しさん募集中。。。:2020/07/05(日) 01:02:03 ID:0.net
このツイートが本当なら国交省責任では無いだろう

https://twitter.com/ssenippah_/status/1279255708223987713?s=19
(deleted an unsolicited ad)

45 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:02:17 ID:0.net
>>41
>>43
これ。

46 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:03:40 ID:0.net
球磨川って10年おきのペースぐらいで氾濫してないか?w

47 :fusianasan:2020/07/05(日) 01:06:14 ID:0.net
まじで金かけるならコロニーの方が良いと思うんだけどな
最終的には金持ちはコロニー暮らしすると思うよ洋画のエリジウムみたいな感じにね
明らかに地球よりかは災害起きないと思うんだよな人為的な事が起きなければ

48 :名無しさん募集中。。。:2020/07/05(日) 01:11:06 ID:0.net
人は引力に惹かれるからな

49 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:14:00 ID:0.net
球磨っちゃうな〜 度々流されて〜
どうしよう〜 まだまだ来るのかしら〜♪

50 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:21:55.41 0.net
今後ヤバそうなとこもすぐ整備出来るもんでもないしな
予算確保とかからで数10年単位だろ?
溢れないと激特事業とかにもならんだろうしw

51 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:22:39.86 0.net
日本に民主党がなければよかったのに……

52 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:22:55.33 0.net
変なところに住まないようにするしかない

53 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:27:12 ID:0.net
流されて〜 流されて〜 抱き寄せてしまうから〜
流されて〜 流されて〜  俺の為に流されて〜♪

54 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:29:01 ID:0.net
川が氾濫しそうな地域に住んでいながら国がダムや治水をしようとすると
生態系ガー清流ガー蛍ガー景観ガー補償ガーって言って整備を拒否する住人たちのせいだろ
でも実際に氾濫して洪水被害に遭うと泣きながら国のせいにして復興美談を作り上げるまでがいつものデフォ

55 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:29:06 ID:0.net
田んぼ潰した造成地なんて川面より低いに決まってるんだよ

56 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:29:25 ID:0.net
河川は比較的被害が少ない地域を人工的に切れるように設計してる
ハザードマップで記載されてるので危険地域を避けて住むしかない

57 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:35:02.48 0.net
100年に一度の災害に備えて設備を作ろうとすると
100年に一度なんて来ないかもしれないから無駄だだって妨害してくる人たちが現れるからね

58 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:37:04.59 0.net
熊本県民は民主党に殺されました

熊本県球麿川 九州最大級のダム計画があったのに民主党政権が中止させてた・・・
http://tsuisoku.com/archives/56936656.html

59 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:39:31 ID:0.net
>>43
犯罪なんかもそうだな
戦後数十年と比較したら今の方が犯罪率低いのに治安が悪くなったと叫ぶアホの多いこと

60 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:40:30 ID:0.net
ガイアの怒りを思い知ってるだけ

61 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:41:00.44 0.net
去年の八ッ場ダムのとき
新聞社が蓮舫にスーパー堤防についてどう考えてるか質問送ったら完全な無回答だったらしいな
あいつら本当にそういうところが卑怯なんだよな
どんなものであれ自分らの見解を出すべきなのに
都合が悪いとだんまり決め込みやがる

62 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:41:05.57 0.net
>>58
という流れに持っていきたいんだよね
知事が反対してその後に政権交代してダム建設中止が正式決定したようだな

63 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:43:09.55 0.net
どうでもいいけど戦後十数年ならわかるが
戦後数十年だと今現在も該当するから
戦後数十年と比べて犯罪は減ってるとか言われてもいったいいつ頃と比べてるのか全くわからないぞ

64 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:43:21.72 0.net
>>62最終決定したのは民主党政権な

65 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:43:44.62 0.net
でも三国人にとっては稼ぎ時だから災害って良い事だよね

66 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:44:17.36 0.net
川の施設設計は少し前まで洪水と地震は同時に来ないものとして計算してたみたいだなw

67 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:45:10.69 0.net
>>62
70年以上入ってる今は入らんよ


大辞林 第二版 (三省堂)

すうこ 【数個】

二、三個から五、六個程度の個数。



[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
すう‐ねん【数年】

2、3か5、6ぐらいの年数。

68 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:45:27.53 0.net
でもあれは住民投票で中止に決まったんだろ
反対派だったやつはこの件に関してはいずれの政権も批判する資格はないな

69 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:45:58.43 0.net
事業仕分けで仕分けされた事業の仕分けをしないとダメだよな
ここ数年水害といえば事業仕分けだからな

70 :fusianasan:2020/07/05(日) 01:47:05.35 0.net
>>43
ソースあるんか

71 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:47:35.67 0.net
ダムが悪役にされた最大の責任ははっきり言ってマスコミだろ
あいつらはダムは無駄だ無駄だとキャンペーンしたのをすっかり忘れたふりしてるが

72 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:48:15.09 0.net
同じく民主党が中止にしようとした八ッ場ダムは地元住人の猛烈な反発に会い工事が再開された
そして今治水に大活躍している

73 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:48:43 ID:0.net
まあ俺はザク派だが

74 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:50:02 ID:0.net
民主党は地元の承認を得られてない八ッ場ダムまで中止にしようとしたからな
まあ最終的には地元の意見で八ッ場ダムは建設されて熊本のダムは中止になったんだけど

75 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:50:05 ID:0.net
河川改修にはとんでもない費用がかかる大臣級の政治家を排出しないと
予算がとれない

76 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:50:42.54 0.net
河川改修って生態系を無視して川底を掘るとか?

77 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:53:08.03 0.net
>>76
基本は河川の幅を広げたり砂防ダム作ったり
2段堤防作ったり

78 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:54:21.18 0.net
>>64
ソース元の毎日には知事の言葉として
「『現在の民意』は川辺川ダムによらない治水を追求し、
いまある球磨川を守っていくことを選択している」。

つまり民意はダム反対であって民主はその世論に従って中止決定したに過ぎないっぽいけど

79 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:54:21.37 0.net
予想できなかったで押し通すYO!

80 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:55:34 ID:0.net
>>77
ラジバンダリ

81 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 01:59:57 ID:0.net
どっちにしろ10年弱でダムなんか完成するの?

82 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:01:01 ID:0.net
工事実施基本計画と河川整備計画のことか

83 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:01:57 ID:0.net
>>1
【悲報】民主党政権「球磨川上流の川辺川ダム建設を中止します!」→2020年うわあああああああああああああああああああああ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1593837742/

こういうことだよ

84 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:02:52 ID:0.net
>>6
宅地許可出す役所が悪い

85 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:02:53 ID:0.net
用地買収とかで普通に10年以上かかる
でそこから作ると

86 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:03:59 ID:0.net
>>15
よう自称先進国の劣等名誉白人

87 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:05:01 ID:0.net
なんだよ民主党のせいじゃねーか
アイツら八ッ場ダムもメチャクチャにしたろ

88 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:06:51.64 0.net
大事な治水工事を事業仕分けとかいうお遊びで台無しにしたのか
民主党は間接的に人殺しじゃねーか

89 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:08:31.33 0.net
冠水する地区は決まってるんだから国の
治水対策待つより引っ越したほうが早い

90 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:10:17.13 0.net
ランサーズって自民党から金もらってネットで自民党支援活動する企業

91 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:11:29.11 0.net
信長のゲームだと治水は真っ先にやる

92 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:12:37.83 0.net
>>87
いや今回ばかりは住民のせい
民主党は中止決定を下してハンコ押しただけ
だってあのときの民意は反対だったでしょ?必要なら八ッ場みたいに自民が復活させてるでしょ

93 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:14:23.62 0.net
なんで国は対策しないのだろう

94 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:15:03.94 0.net
この間も水害あったのに自民党は放置してたのか

95 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:16:23.19 0.net
毎年毎年各地で水害起こりまくってるからどうしても後手後手になるよね
つるの曰く政治がこうだから大地が怒ってるんだろうが

96 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:17:00.54 0.net
大変だ上流に三峡ダム真似して作ろう

97 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:17:52.48 0.net
自民党は一流国民なら法律無視したり検事長を安倍が抱き込んで守るけど
その辺の一般国民は一流国民にひき殺されたりレイプされても笑っているだけ

98 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:17:53.11 0.net
>>92
経緯はどうあれ最終判断を民主党がしたならそれは民主党のせい
それが政治責任だろ

99 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:19:08.38 0.net
>>98
今でも民主党政権が続いているならそうだな

100 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:19:44.18 0.net
後任が尻拭いしないから当時の決定権者に責任はないとかよく言えるな
これがバカパヨクか

101 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:20:40.41 0.net
>>99
こういう言い逃れができないように訴追法は制定するべきだよな

102 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:21:34.38 0.net
しかし安倍政権になったら毎年100年に1度クラスの水害起こり続けてるな

103 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:22:11.17 0.net
>>101
やるわけないじゃんw
一番やばいのが今いる連中なんだからw

104 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:22:14.67 0.net
日本最大の不幸は大災害時に民主党政権だったこと

105 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:22:58 ID:0.net
どんなにヤバくても反日勢よりはマシ

106 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:26:39 ID:0.net
河原乞食っていうじゃない

107 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:32:12 ID:0.net
原発事故の最中の首相視察でメルトダウン誘発
モニタリングポストの放射性物質計測停止
東京消防庁の高圧放水の妨害
震災復興費の民主党系NPOへの不自然な資金流入
科学技術の衰退
円高容認
球磨川の治水工事の差し止め

民主党の大罪はまだまだこんなもんじゃねーぞ

108 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:33:33 ID:0.net
>>107
これ以上のことやってる自民党には怒らないの?

109 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:35:13 ID:0.net
ダム作りたい人が寄付金出せばいいだろw

110 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 02:45:31 ID:0.net
まあでもこうやって段々田舎には人が住まなくなって自然に戻っていくんだよ
今だって過疎が酷いところなんだし20年もすれば誰も住んでないだろ

111 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 03:09:01 ID:0.net
>>98
民間であれば前社長の不始末をお詫びして頭下げるのは現社長であり
責任とって役員報酬の返上や経営から退いて役員を総入れ替えするのも現経営陣
最終判断を下したのが前社長であっても責任は現社長にあるというのが一般的な感覚

112 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 03:15:38 ID:0.net
>>107
円高容認は市場介入してないってことだろw
大金注ぎ込んで黒田バズーカ連発の今の官製相場よりよほどまともだと思うが

113 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 04:10:04 ID:0.net
https://i.imgur.com/cG9jQsN.jpg
前原がやった事は、地元が要らないと言って
計画中止を発表したダム工事の中止を追認しただけ

114 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 04:34:23.27 0.net
行政の独裁もダメだが今の日本みたいに民衆の主張が強くなるとロクなことにならない
民衆なんて所詮素人だしマスコミにすぐ流される
大人しく専門家に任せとけや

115 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 04:57:27.96 0.net
水害の起きやすい所なんて決まってるんだからそんな所に住むのが悪いんだがそういう所に住まなくなればますます東京一極集中、
大都市、それも都心部への人口集中が進んで過疎地はますます過疎になるだけだな
東京23区なんか海や川はあっても地形的に津波の被害を受けにくいしちゃんと治水されてるから洪水とかも起きにくい
23区には山らしい山は皆無だし崖らしい崖すら少ないから土砂崩れとかのリスクもほとんどない

116 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 05:03:24.10 0.net
反対してた人が老人ホームで流されたのかな

117 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 05:12:18 ID:0.net
本来だったらあと10日ほどでオリンピックだったわけで
こんなに死者が出た大災害のすぐあとで平気でオリンピックやってたのかな

118 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 05:31:12 ID:0.net
夏から秋にかけて水害や台風で数十人ぐらい死ぬのは毎年のことだから
いちいちそんなこと気にしてたら夏や秋にオリンピックやるのは不可能だろ

119 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 05:40:31 ID:0.net
去年避難勧告が出た場所に住んでたけど避難指示が出ても殆ど避難しなかったわ
なんつーか自分のとこは大丈夫だろ的な

120 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 05:48:55 ID:0.net
>>115
山とは言われないけど高台という名の山は多いでしょ
土砂崩れリスク箇所はいっぱいあるのはハザードマップでも出てるはず
神奈川はもっとやばいけど

121 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 06:28:38 ID:0.net
>>120
23区で土砂崩れが起こりそうなほどの高台とかほとんど見たことないけどな
そもそもアスファルトで固めてあるとこが多いから土砂崩れなんか起こりようがないとこが多いし
足立区や葛飾区、江戸川区、江東区あたりはそもそも坂らしい坂、丘らしい丘すらほとんどない

122 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 08:13:35.50 0.net
旧民主のせいでめちゃくちゃだ

123 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:12:48 ID:0.net
>>72
八ッ場ダムは不要

まったく活躍してない

124 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:14:52.22 0.net
治水にダムなんて全く関係ない
淀川なんてまったく氾濫しないからな

125 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:18:51.92 0.net
去年、武蔵小杉のタワマンが多摩川の氾濫で泥水まみれになった時に
「こんな所に住んでる奴がバカwザマアw」と言ってたのにね

126 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:21:32 ID:0.net
日本は山ばかりで雨が多くて平地が少ないのに人口が多いから川っぺりや崖の下に住んでる
大雨が降れば家が浸水し土砂崩れで家が流されるのは日本の歴史と伝統

127 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 09:25:45.75 0.net
安倍のせいとしか言いようがない
安倍になってからの天災の回数が異常

128 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 11:31:08 ID:0.net
民主党「コンクリートから人へ」
ダム計画次々と頓挫

129 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 11:40:10.74 0.net
>>127
オカルト主義者乙

130 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 11:49:22.10 0.net
スーパー堤防はやり玉に挙げるけど完成するのに
立ち退きとか考えるとすぐには出来ないし予算がないから事実上無理だろう
サグラダファミリアみたいに頑張るなら良いけどさ

131 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 11:52:28 ID:0.net
民主党が悪いんじゃない
それに納得した国民が悪いんだよ

132 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 12:18:46 ID:0.net
>>128
実はダム計画中止の方向でも民主党政権は無能で
中止になったのは住民の意思で中止になった川辺川ダムだけ
https://i.imgur.com/7rfmRL2.jpg

133 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 17:21:40.19 0.net
>>123
去年活躍したろ

134 :かがね:2020/07/05(日) 17:41:11 ID:0.net
>>22
そうだ自民党が情けないのだ。というわけで土建業が潤うよう、世論形成を是非よろしく頼む。

135 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:57:12.09 0.net
八ッ場ダムはタイミング良く空だったから使えただけ
今年だったら役に立ってない

136 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 23:04:35 ID:0.net
>>1
財務省が緊縮財政して必要な施設に金使うのやめてるから

総レス数 136
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200