2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前ら大林宣彦監督についてどう思う?

1 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:47:41 ID:0.net
偉大な人のようだけど、アニメのような映像表現やものすごい反戦派みたいなのもあるからか何かあまり見る気が起きないから一度も見た事無いけど

2 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:48:23 ID:0.net
幼稚なロリコン
以上終わりだ糞スレ立てんな阿呆

3 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:48:46 ID:0.net
おい

4 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:49:06 ID:0.net
日本の映画監督で一番好きだな
CM畑出身でその分過小評価されてる気がする
黒澤明も「さびしんぼ」とか褒めてるし

5 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:49:09 ID:0.net
お前に何を薦めてもケチしかつけなそうなので何も薦めない
むしろ見ないで欲しい

6 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:50:06 ID:0.net
唯一好きな日本人監督

7 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:50:36 ID:0.net
角川映画だけの人

8 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:50:57 ID:0.net
同業者は10年後くらいに本当に評価される監督だって言ってたし、岩井俊二監督も大林監督から反戦思想を受け継いで自分も若い人たちにバトンをつないで行きたいとか言ってた
安倍総理の憲法改正投票がどうなるのか興味深い

9 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:52:22 ID:0.net
>>5
いや俺はネガティヴな批判はしない派だよ
ちなみに映画はフェデリコフェリーニ監督が好きだったな

10 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:53:42 ID:0.net
チャーミングな映画を取る人だよね

11 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:54:02 ID:0.net
理由(2004)しか見たことないロリが可愛かった
以上

12 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:54:32 ID:0.net
パヤオみたいなもんか

13 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:56:04 ID:0.net
>>4
さびしんぼ「う」じゃなかったっけ

14 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:57:10 ID:0.net
>>9
道は大学生の時に見たけど正直難解で全く分からなかった
大林監督と方向性が違うと思う

映画なんて自分の感性を合うかどうかなんだから
普通にネットで
「大林信彦 お薦め」で検索して見たらいい

15 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:57:31 ID:0.net
フェリーニみたいな映画史上屈指の大人向け映画が好きならなおさらこんな小物のロリコン見る価値見出せないだろうよw
はっきり言って時間の無駄
明日暇ならNetflixでUSのテレビドラマでも見て暇つぶせ

16 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:57:38 ID:0.net
小林聡美の生乳

17 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:57:58 ID:0.net
時をかける少女は10回くらいみた

18 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:58:50 ID:0.net
中途半端なロリコン
フランスの巨匠ルイ・マル監督を見習え
ほとんどの映画で子供が脱いでるぞ

19 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:59:22 ID:0.net
何か漫画チックな映像表現にこだわってるな
テカテカした色合いの
あれなんなんだろ
映画館の大画面で観たら迫力あるんだろうとかテレビで見て思った

20 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:59:32 ID:0.net
あの映画は小林聡美でだいなし

21 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 19:59:53 ID:0.net
尾道三部作を作った偉大な映画監督

22 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:00:33 ID:0.net
HOUSEとかも漫画

23 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:01:48 ID:0.net
尾道行きたくなるな
行ったことないけど

24 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:03:49 ID:0.net
びっくりした
今検索したら4月に肺がんで死去って…

25 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:05:05.26 0.net
>>4
流石黒澤一番の名作見抜いてたか

ふたりも好き

26 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:05:33.72 0.net
大林監督無しに原田知世や
富田靖子は有名女優になって無いな
探偵物語や紳士同盟やWの悲劇
に作風が似てるし
青春映画や淡い恋愛を撮らせたら
1流の映画を撮る人であった

27 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:05:53.25 0.net
>>14

https://youtu.be/B_eBpSH9ZyY

28 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:06:17.78 0.net
今考えると全部子供向けだよね
漫画っぽいというか…
子供が楽しめる作品を作れる人は偉大だとは思うけど

29 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:06:45.85 0.net
何で寡作だったの?

30 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:09:34 ID:0.net
>>25
ふたりとさびしんぼを
間違えそうやけど
両方とも良い映画やな
ふたりは姉が亡くなって妹が
姉の思い出と共に生きるという
悲しい話やけどな
他の青春群像劇とは違うと思う

31 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:10:29.51 0.net
そうかさびしんぼは見るべきか

32 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:10:45.84 0.net
洞口依子が脱いだのは何だっけ?

33 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:10:52.20 0.net
大林自体はロリコンじゃないと思うけど

34 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:11:43.08 0.net
>>1
反戦派だとなんで見ないの?
ネトウヨ?

35 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:12:44.80 0.net
フェミ婆からは「少女好きの監督」と非難されてたな

36 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:13:30 ID:0.net
時かけばっかやってるけど
時をかける少女ぐらいしかまともなのがないからなのね

37 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:14:46 ID:0.net
>>34
メッセージ性が強すぎるというか説教ぽいのは何か構えてしまう
戦争モノにカタルシスは絶対に入れたらいけないのが信条らしい

38 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:16:20.19 0.net
>>36
ふたりとかはNHKが製作に協力してるのでNHK以外の放送局はあまりかけないと思う
そういう風にいろいろしがらみがあって放送が少ないのもあるんじゃないかな

39 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:19:56 ID:0.net
一番の名作は「さびしんぼう」だと思う

40 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:22:01 ID:0.net
さびしんぼうって富田靖子が白塗りのユーレイみたいになってるやつ?

41 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:25:06 ID:0.net
さびしんぼうの予告編あった
https://youtu.be/T7zB17PvTiY
富田靖子可愛いなあ

42 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:26:02 ID:0.net
お前ら時間が止まってるのな
BEST 5
花筐/HANAGATAMI
野のなななのか
その日のまえに
転校生 さよならあなた
あの、夏の日 〜とんでろじいちゃん〜

43 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:27:06.89 0.net
三部作は全て児童文学がベースになってるから幼児性があってどこまでも純粋なおとぎ話
なんだけど三つ子の魂百までというか余程の悪人じゃなければ歳をとっても感動できる内容

44 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:29:53.62 0.net
>>41
君の名はみたいだな

45 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:30:10.27 0.net
>>39
監督自身一番思い入れがある

46 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:30:57 ID:0.net
階段ゴロゴロ落ちたら男女が入れ替わったのはこの監督?

47 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:31:23 ID:0.net
>>44
逆!逆!

48 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:32:17.78 0.net
>>46
そう
転校生

49 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:33:19.90 0.net
>>31
僕はふたりの方が好きやな

50 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:35:24.20 0.net
さびしんぼうのラストは感動的だった
あのエンディングテーマがなければ、時をかける少女は凡作に終わったと思う

51 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:36:42.98 0.net
階段ごろごろって原作の「おれがあいつであいつがおれで」にはないんだな

52 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:37:03 ID:0.net
尾道三部作とゴッドファーザー三部作とあとなんだっけ

53 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:37:20 ID:0.net
>>38
ふたりは映画版は中島朋子と誰かで
テレビ版が一色紗英と奥菜恵だったな
テレビドラマ版はテレ朝で放送してた
と思うけど

54 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:39:51 ID:0.net
>>41
フェリーに乗ってるところは何度見ても合成としか思えないんだけど違ったりとか
奇跡的な映像がいくつも撮れたとか何とか話してたはず
プレゼントのリボンだかなんかが落ちちゃったのをNGにしないでそのまま使ったとか

55 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:40:06 ID:0.net
草の想いは久石譲作曲の中でも屈指の名曲だな
だからっていやだからこそ大林宣彦本人が歌う必要は全くなかった

56 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:40:08 ID:0.net
>>50
時をかける少女は三原の高校を
実際に使ってるのが良い
30年くらい前の映画なのに
いつ観ても新鮮さがあるのが
良い作品だと思う

57 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:40:40 ID:0.net
>>53
妹石田ひかりが主演扱い

58 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:40:41 ID:0.net
>>53
最初NHKで前編後編に分けて放送したものを再編集したのが映画版

59 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:41:56 ID:0.net
>>55
監督と音楽監督が一緒に歌ってるんだもんなあ

60 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:42:30 ID:0.net
十代のダイヤの原石的な少女見つけるのうまいな
だからロリコンって言われるのか

61 :sage:2020/07/05(日) 20:44:26 ID:0.net
尾道でロケ地巡りしてきたけど当時のままで結構残ってるんだよなあ
転校生のラストの市役所前の道路とか何でもないのにジーンときたわ

62 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:45:45 ID:0.net
大林監督が撮ると誰でも輝くって感じ
原田貴和子とか全然好みじゃないし松本典子の方が美人だと思うけど
彼女の島の主演は原田貴和子しかいないと思っちゃう

63 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:47:31 ID:0.net
ふたりのラストシーンで坂道を登って行くのが中島朋子だって監督と原作者の対談を見るまでわからなかった

64 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:48:57 ID:0.net
>>52
島根三部作があるな
錦織監督の
うんなん 白い船 レールウェイズ 

65 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:51:10.56 0.net
ふたりに出た頃の中嶋朋子は北の国からの脚本を書き直すくらい女として変化してる時期で美しさのピークだった
完全に主役を食ってた

66 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:51:14.47 0.net
草の想いのメロディは紅の豚で流用してるよね

67 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:52:06.97 0.net
>>9
え?フェリーニ好きなのに大林映画見てないのか?
人生半分は損してるぞ

68 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:52:59.95 0.net
>>66
余程気に入ってるのかいろんなところであのフレーズを使ってる

69 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:53:42.74 0.net
森高千里さんのデビュー映画を撮った人

70 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:56:41.38 0.net
>>64
島根出身だけど錦織監督はなあ…
いろいろ地元の為に映画撮ってくれてるのは有難いんだが
大林映画と比べて全く面白くないのがなあ
「うん、何?」はちょっとだけ尾道三部作っぽいけど

71 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 20:57:25.30 0.net
金田一耕助のやつがドイヒーだった
アマゾンプライムで見れる

72 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:01:33.93 0.net
人生のメリーゴーランド聞く時いつも最初草の想い始まるのかと思う

73 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:01:45.53 0.net
日本映画冬の時代に
こんなんでいいんだよって日常系SF映画を認知させた人だよな
すこしふしぎの藤子・Fみたいなもんだ

74 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:05:05.03 0.net
夢カメラのドラマとか大林っぽかったもんな

75 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:08:39.63 0.net
>>64
島根三部作の後の映画に
渾身 たたら侍があるな
個人的には天然コケッコーが
好きやな

76 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:11:07.93 0.net
>>63
>>65
このシーンの撮影の時に石田ひかりが納得できないような顔でじっと見てて
監督が「このシーンは千津子(姉)じゃないとダメなんだよ」みたいなことを言ったというインタビューを見た気がする

77 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:12:39.51 0.net
>>76
DVDの特典の対談だったと思う

78 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:13:24.73 0.net
ここだけの話中嶋朋子のエロい写真集買いました

79 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:14:42.34 0.net
>>77
そうだったような気がしてきた
実家に帰ったら見てみる

80 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:14:47.42 0.net
>>70
うんなん?が一番自然な
生活をテーマにしてるから
分かりやすい映画だと思う
最後の方のシーンで
菅賀神社が出て来る所が良い

81 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:19:14 ID:0.net
エンタメ色も強いが古き良き時代の教養をまとった映画人という感じ
時かけの原田知世の家庭とかねらわれた学園の薬師丸ひろ子の家庭を今見るといいなあと思うがほんとに育ちのいい人じゃないとあんな家族像は撮れない

82 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:19:18 ID:0.net
尾道と倉敷の違いが分からん

83 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:23:36.37 0.net
>>82
全然違うんやけど
尾道は坂が多い漁師町
倉敷は名前の通り蔵が多い
商人の町で人の交流も多い
尾道はまだ三原や竹原に近いと
思うな

84 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:23:45.66 0.net
尾道は広島県倉敷は岡山県

85 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:27:51 ID:0.net
似たようなもんだろ

86 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:27:59 ID:0.net
>>81
ねらわれた学園の三田村家でグラスをカチーンと合わせて乾杯するのは
本当はマナー違反なんだってDVDのコメンタリーで釈明していた

87 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:29:18 ID:0.net
野のなななのか
青春デンデケデケデケ
おかしなふたり

この辺りが好き
ちょっとチープな絵の中に仄かな死の予感が常に漂っている
この監督の反戦は左翼的な意味合いのものとはやや異なる

88 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:31:08 ID:0.net
>>30
ふたりは切ないまま終わっちゃうからな

89 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:41:48 ID:0.net
>>53
それはテレビドラマ版

NHKのは映画の別編集版みたいな感じよ
前編後編で放送された

90 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 21:51:29 ID:0.net
中嶋朋子なら「時計 Adieu l'Hiver」だな
アイドル好きならキュンとなると思う
DVDになってないんだよなぁ。せめてどこかの配信サイトで見せて欲しい
>>65

91 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 22:07:26.31 0.net
異人たちとの夏
は好きだわ

92 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 22:20:20 ID:0.net
>>84
倉敷は備中国一部備前国
尾道三原竹原糸崎は備後国
江戸時代では国が違う

93 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 22:21:51 ID:0.net
俺は転校生と廃市が好きだ

94 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 22:25:30 ID:0.net
今振り返ると幽霊とか時空ワープとかそっちの方面が好きな人だったんだなと感じる

95 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 22:27:13 ID:0.net
談志が何故か評価してたのか仲良くしてたのが不思議だった

96 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 22:28:11 ID:0.net
尾道を映画の中の街にして
過疎化を防いだ事はすごいな
しかし大林作品の中に出てくる
尾道は実際の尾道とは違う
映画の中だけの事

97 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 22:31:04.34 0.net
撮影は尾道でやってただろ
ただ作品の描き方と尾道とはマッチしなかった部分はあったと思う
実際の尾道は山と海に囲まれた狭いエリアでしか無いけど

98 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 22:32:38.56 0.net
ロリコンとかどうでもいいがシモネタのレベルが低すぎて引いたわ

99 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 22:41:46 ID:0.net
映画見てて監督のうたが出てくるのはビビった

100 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 22:46:51 ID:0.net
映画の内容からして尾道の必要は無い
監督の故郷だから尾道で撮影していました
ただ尾道自体は映画が無くても魅力ある街ではある

101 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 22:48:39 ID:0.net
尾道はヤクザが多い街だしな

102 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 22:49:56.85 0.net
なごり雪とか九州で撮ってるよね
町興しかなにかかな

103 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 22:57:36 ID:0.net
この人の映画はほとんど面白くて駄作がほぼない
尾道もの以外でも
「青春デンデケデケデケ」とか
「異人たちとの夏」とか
マストで見るべし

104 :fusianasan:2020/07/05(日) 22:58:30 ID:0.net
>>97
大林監督の出身地というのが
大きなことやな
実際に高齢過疎化してた尾道に
町屋カフェしたり空き家利用して
違う商売したりして移住者同士の
グループを作ってるらしいし
過疎化した街が再生した
成功例に近いと思う

105 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 23:01:16 ID:0.net
異人たちとの夏は別格だわ
終盤ちょっとアレなとこはあるが
永島敏行のキャリアハイはあれだったと俺は勝手に思ってる

106 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 23:02:07.91 0.net
たしかに糞作品が無いのは評価すべきかもしれん
一作作っただけで映画監督タレントみたいな人も多いけど

107 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 23:10:33.02 0.net
>>105
脇役なのに?

108 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 23:15:05.95 0.net
才能豊かな監督だったが、とにかくだらしなくて監督自ら遅刻ばっか
ディシーンは夜に、ナイトシーンは明けてから撮るんだから繋がってない

あれを大林マジックと胡麻化し続けた半世紀

109 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 23:20:03 ID:0.net
亡くなってから
CSで初期の短編をいくつかやってたけど
あれはいいな

110 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 23:24:35 ID:0.net
「時をかける・・・」や「ふたり」「あした」を、これナイトシーンなのかよ?ディシーンなのかよ?
って疑問を持って観始めるとイライラしてDVDの停止ボタンをつい押してしまう

111 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 23:39:42 ID:0.net
白黒映画を撮らせれば天才的イマジネーションの持ち主だと思うが
カラー映画は下手糞

112 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 23:40:58 ID:0.net
ノスタルジーだから

113 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 23:47:43 ID:0.net
>>108
>>110
そんな繋がりとかめちゃくちゃだったっけ?
デイシーンとナイトシーンとかそんな観点で見たことないから気付いてないのかなあ?
監督はショートスリーパーと聞いたことがあるから寝坊とかしない人だと思ってたが
ただ低予算が多いから撮影期間が短くてスタッフもキャストもいつも寝不足気味という
エピソードはあるね

114 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 23:47:45 ID:0.net
>>107
脇役で光る方だしな

115 :名無し募集中。。。:2020/07/05(日) 23:51:11.66 0.net
>>50
あの曲(ショパンの別れの曲)練習したぞ
あのフレーズ以外は超難関なのでもちろんパスだけどw

116 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 00:00:04 ID:0.net
ねらわれた学園と時をかける少女しかヒット作に恵まれなかったのに
よくぞ半世紀頑張ったよ

117 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 00:01:43 ID:0.net
>>116
そういうのいらんのよ

118 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 00:02:57 ID:0.net
リリーフランキーが遅刻魔でいつも遅刻してくるというのは
いろんな人から聞くけどなあ
リリーが監督をする企画の現場では大幅に遅刻してきた上に
現場でその日の脚本を書き始めたとか
当然全員脚本が書き終わるまで待ってるわけだが
大林が遅刻ばっかりとは聞いたことがない

119 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 00:05:21 ID:0.net
個人的には『はるか、ノスタルジィ』
とにかく地味だし、長いわ暗いわで、いい評判はあまり聞いたこと無いけどね。

転校生の原作の作者、山中恒による書き下ろしの原作とは異なり、
過去のパートが大林お得意のプロレタリア文学調の抑圧された世界が描かれていて、
小樽の人には悪いけど、いい意味で鉛色の空のイメージがぴったりだったなぁ。

『ふたり』のヒロインだった石田ひかりの初脱ぎと噂された作品でもある。

ちなみに、主人公の名前が「綾瀬」、ヒロインの名前が「はるか」で、
綾瀬はるかの芸名のもとになったという話もちょくちょく聞くところ。

120 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 00:06:37 ID:0.net
大林カントクがAKBのMV撮ったことあったけど
あれが乃木坂だったら評価は違ってたはず、悔やまれる

121 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 00:07:47.38 0.net
>>116
HOUSEと尾道三部作だけでも後世に与えた影響は計り知れないんじゃないの?
新海誠の君の名は。って知ってるか?

122 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 00:09:57.58 0.net
>>65
小中和哉監督の『四月怪談』(1988)がとても印象的だった。

123 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 00:11:02.65 0.net
80年代量産してたイメージだけどこんなに作品残した監督他にいるの?

124 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 00:17:02 ID:0.net
時をかける少女をざっと見返してみたが
デイシーンが暗くナイトシーンが明るくて繋がってないところなんてあるか?
屋内セットは明かりを流し込んで夜にデイシーを撮ったり
逆に日中にナイトシーンを撮ったりしてるだろうが
それはどんな映画でもあることだろうし

125 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 00:31:08 ID:0.net
長岡花火以降が好き

126 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 01:27:38 ID:0.net
君の名は現代的な転校生やな
少し時をかける少女も
入ってると思うけど

127 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 01:29:09 ID:0.net
実は個人的には
君の膵臓が食べたいが好き

128 :fusianasan:2020/07/06(月) 01:31:22 ID:0.net
>>32
ドラマファッ子の血は騒ぐとかいうやつじゃなかったっけ?
たしか大林監督の作品ではないよ

129 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 03:18:28.56 0.net
黒沢清

130 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 06:43:47 ID:0.net
ドレミファ娘な

131 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 07:20:04.70 0.net
>>120
一行目すごいな
ハロプロも有名監督使ってくれ

132 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 08:12:03 ID:0.net
死ぬ間際まで、映画とってたな

黒沢明との約束で、戦争の体験を残すことを
使命として

133 :fusianasan:2020/07/06(月) 15:37:09 ID:0.net
作品のBD化が進まんなー

134 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 21:38:25 ID:0.net
しょう油屋の五郎ちゃんの名字

原作から

ロケに使わせてもらった
堀川 醤油 の、名前を消すのは忍びないとして
堀川に変えたんだよな

135 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 21:42:46 ID:0.net
二、三本見て屑認定した

136 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 21:54:33.27 0.net
>>102
なごり雪作詞作曲の伊勢正三は大分出身

137 :fusianasan:2020/07/06(月) 22:15:44 ID:0.net
>>135
屑でない映画ってたとえばどんなやつ?

138 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 22:39:49 ID:0.net
このスレの流れで言えばそりゃカビリアの夜とか81/2なんじゃないのw
確かに屑とは言い難いw

139 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 22:43:19 ID:0.net
この人ナルシスト過ぎる

140 :名無し募集中。。。:2020/07/06(月) 22:46:49 ID:0.net
恥かしいくらいにナルシストになって自分に酔ってる
こういうのって、いい歳になると「いい大人が恥かしい」とか思ったりするものだけど
それを忘れさせてくれるのが「大林ワールド」

141 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 02:01:27 ID:0.net
なにがロックだ、さびしんぼうナルシスト共め

142 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 13:23:03 ID:0.net
BSテレビでやらないかな

143 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 13:30:07 ID:0.net
その後の第一線監督たちを見ていると大林宣彦がいかにまともだったかと思うね

144 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 13:30:32 ID:0.net
>>127
監督違うけど

145 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 13:33:04 ID:0.net
>>29
むしろ監督作多くないか?

146 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 13:34:56 ID:0.net
この前BSでねらわれた学園やったよ

147 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 13:36:01 ID:0.net
この年代の映画監督ってほとんど共産主義者だからな

148 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 14:39:31 ID:0.net
大林宣彦でいちばんいいのは「ふたり」だよな
俺は当時原田知世がいいと本心では思えなかった

149 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 14:46:04.87 0.net
政治的なこと言いだす前の大林がいい

150 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 14:51:44 ID:0.net
大林宣彦 1938年生
相米 1948年生
森田芳光 1950年生

80年代の人気監督で大林は一回り上なんだよね
一番長生きしたけど

151 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 14:54:17 ID:0.net
今大林監督を叩いてるやつって
HOUSEを酷評してた奴らと何も変わってない
40年以上経ってる

152 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 15:01:39.74 0.net


澤井 1938年生
根岸吉太郎 1950年生
大森一樹 1952年生

153 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 15:20:05 ID:0.net
相米監督って人としてどうなんだろう

154 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 15:23:20.83 0.net
まあ駄作も多いのは否めないw
「四月の魚」とか下痢しそうになったw

155 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 15:25:07.47 0.net
君の名はや君の膵臓が食べたい
のプロトタイプが大林宣彦
の映画だと思うな

156 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 16:06:52 ID:0.net
北米版の大林宣彦「HOUSE」は特典に「EMOTION=伝説の午後=いつか見たドラキュラ」つき
これだけでも観る価値はあると思う

157 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 16:15:19 ID:0.net
HOUSEとかあんなゴミ
どこに評価するポイントがあるんだよ

158 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 16:18:28 ID:0.net
大学時代、大林宣彦は自主映画界のスターだった

159 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 16:19:57 ID:0.net
特典の方が面白いでしょ

160 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 16:24:32.97 0.net
EMOTION=午後の伝説=いつか見たドラキュラ、1967年だもん
50年以上撮ってる監督なんてなかなかいない

161 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 16:31:22.67 0.net
時かけとかEDだけでも、その辺のアイドルPV超えてるわ
https://www.youtube.com/watch?v=erUflZcraCc

162 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 16:35:33 ID:0.net
ミュージックビデオ
高橋幸宏「A FRAGMENT」(1984年)

KAN「BRACKET」(1987年)

坂上香織「レースのカーディガン」(1988年)

CANCION「嘘つき。THE MOVIE」(2004年)

松原 愛「ふたりの時計」「東京枯れすすき」(2011年)

AKB48「So long !」(2013年)


MVってこれしかないの?もっと撮ればよかったのに

163 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 16:36:11 ID:0.net
>>153
新人の俳優女優には鬼の様に厳しかった
所謂昔気質の昭和タイプ
今の若者には理解出来ないに違いない演じる側も見る側も
おっさんの俺としては名作メイカーで『東京上空いらっしゃいませ!』は古今東西最強の青春映画

164 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 16:37:04 ID:0.net
ロリ女優を発掘する天才

165 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 16:40:02 ID:0.net
So longはMVの型式を借りたショートムービーだから無視していい
ヲタの高評価も温泉シーンだけ

166 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 17:27:19 ID:0.net
AKBシングルおまけMVで64分の長編作ったって事ね
しかも撮影期間3日、すごい

167 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 19:18:14 ID:0.net
>>163
パワハラ親父としか思えなかった

168 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 19:25:03 ID:0.net
>>166
ナマタマゴとか
とっかえっ娘。の撮影がたしか1日か2日だったような

まああれもショートムービーみたいなもんだけども

169 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 19:28:11 ID:0.net
>>162
一応巨匠扱いだしギャラは相応に高いだろう
けど年寄りのセンスで大ハズレ作るリスクもある
頼みづらいと思うよ

170 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 19:38:38.15 0.net
>>167
あの時代の映画監督とか舞台の演出家とかそんなのがウジャウジャしてた

171 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 20:15:36 ID:0.net
>>167
それでも薬師丸ひろ子とは師弟関係の様な感じになって
周囲のスタッフや関係者が嫉妬するぐらいだったらしい
薬師丸ひろ子は逆に大林監督の現場は温過ぎて違和感あったとか

172 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 20:24:38 ID:0.net
>>140
信条であるアマチュアリズムを生涯貫き通した鬼みたいなところもある
普通は何本か映画を撮って行けばプロのやり方は分かるし
要領よく職業監督になって行くが
大林は死ぬまでずっとプロのやり方を外して行く事に拘った

173 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 20:26:30 ID:0.net
子供の落書きみたいな絵に拘って行った
ピカソみたいなもんかもしれん

174 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 20:36:34.90 0.net
>>172
演技の指導をまったくしないんだよな

だから
原田ともよも棒セリフになる

175 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 20:38:16.02 0.net
大林と言うと、枠付き"a movie" 最初と最後がモノクロ

176 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 20:39:16.44 0.net
>>147
戦争を体験してるから

敗戦の日に、母親と初めて一緒に風呂に入り
単刀を突きつけられた体験談は
ショック

177 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 20:46:31.65 0.net
大林監督自身はわざと棒読み演技をさせてると言ってるけどね
例えば相手役の高柳良一はねらわれた学園で新人で下手ながら自然な演技をしようとしてるが
時をかける少女では徹底した棒読み演技をさせられてる
こうやって役者の自由を奪う事で独特な普遍性が生まれている
同じ様に原田知世に下駄を履かせたりバカ丁寧な言葉遣いをさせたりして
80年代の少女ではなく時代を超えた普遍的な日本の少女になっている

178 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 20:50:54 ID:0.net
>>177
自分で考えて演技をしろと言ってた気がする

179 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 20:54:12 ID:0.net
花筐でもみんな棒なんだよね

180 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 21:17:20 ID:0.net
>>150
森田芳光、死んでたのか

181 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 21:19:41 ID:0.net
芳山くんと深町くん以外はナチュラルな演技だから
よけいに棒が際立つんだよな

182 :名無し募集中。。。:2020/07/07(火) 21:32:22 ID:0.net
大林監督は映像の美しさを肝としてそれに寄る世界観が評価される映画が多い
その中に俳優の所謂上手い演技はいらないと考えているのではなかろうか?
宮崎駿さんも声優を使いたがらないのもそういう考えがあってという事かもしれない

183 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 03:52:44 ID:0.net
共産主義w
電通の犬だろ

184 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 03:59:12 ID:0.net
>>147
共産主義w
電通の犬だろ

185 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 04:00:50 ID:0.net
そんな事言ったらテレビに出てるアイドルもみんな電通の犬じゃん

186 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 04:02:35.03 0.net
大林宣彦は、電通のプロデューサーに誘われ、1964年、セイコーのテレビコマーシャルを皮切りに
草創期のテレビCMにCMディレクターとして本格的に関わっていた

187 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 04:03:53.83 0.net
テレビCMを量産した監督に共産主義はないだろ

188 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 04:05:57 ID:0.net
やはり大林宣彦演出のテレビCMはまとめてDVD/BD化すべき

189 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 04:08:40 ID:0.net
電通案件だからって売れるとは限らないんだゾ!

190 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 04:10:02.31 0.net
映画の人は演劇の人より左翼は少ないでしょ

191 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 04:13:19 ID:0.net
俺世代が最初に出会った大林作品は映画でもドラマでもなくCだった

192 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 04:14:26 ID:0.net
>>191
C→CM

193 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 04:54:42.76 0.net
>>184
電通の犬は、安倍晋三じゃん

194 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 04:58:03 ID:0.net
>>190
東宝争議

195 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 05:02:40.52 0.net
自分が監督してる百恵&三浦のCMにいきなり自ら出演してしまう大林監督w
https://youtu.be/imDJKC4iMUM

196 :名無し募集中。。:2020/07/08(水) 07:41:16.80 0.net
>>194
演劇の人は9割左翼だけど、映画はそこまで多くないか?

197 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 07:44:33.79 0.net
たけしを真っ当に評価した映画監督は黒沢と大林だけ
大林曰く、北野さんは人間を撮ってる
わたしは映画を撮ってる
どちらも難しい仕事だ

198 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 09:23:30 ID:0.net
>>195
自分でピアノ弾いて

映画に使う曲を作曲するんだよな、この人

199 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 09:27:17 ID:0.net
>>196
ソースはお前の脳内?
三島由紀夫や福田恆存が演劇界の重鎮だったことも知らないの?

200 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 09:35:24 ID:0.net
>>199
9割

201 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 09:37:49.20 0.net
>>200
だからその9割っていうのは何に基づいたデータ?

202 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 09:47:55.98 0.net
>>201
しらんがなしょうもない奴

203 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 09:51:00.55 0.net
>>202
知らないんだったら最初から9割とか寝ぼけたこと言うなよガイジw

204 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 09:53:40 ID:0.net
>>194
世代が全然違う


東宝争議(とうほうそうぎ)は、1946年から1948年にかけて三次にわたり、日本の大手映画製作会社、東宝で発生した労働争議を指す。

205 :fusianasan:2020/07/08(水) 09:54:14 ID:0.net
>>203
俺は>>196じゃないんだがな
こんな世間話みたいなところでデータデータとか言って草まで生やして
会社の会議でもないのにそんな態度では誰からも相手にされなくなるぞ

206 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 09:58:14 ID:0.net
>>204
大林宣彦と同世代なら若松孝二や足立正生がいるなw
もの知らないくせにいちいち食い下がってくるなよ

207 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 09:58:30 ID:0.net
>>199
歴代の岸田戯曲賞の授賞作家に右翼っている?
いたら教えて!

208 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 09:59:08 ID:0.net
>>205
だったら9割とか無責任なこと言い出したガイジを叩けよw
いちいちめんどくせーな

209 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 10:01:40.38 0.net
>>207
山崎正和

210 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 10:02:14.50 0.net
>>208
めんどくさいのはお前だから書いたんだよ鬱陶しい

211 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 10:03:27.94 0.net
>>210
つまりガイジ仲間が叩かれたのが悔しかっただけだということ?w

212 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 10:03:37.06 0.net
角川春樹監督(78)ってまだ映画撮ってるんだな
映画監督って死ぬまで出来る職業なのか?

213 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 10:04:46.82 0.net
>>209
なるほど

214 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 10:05:17.73 0.net
>>207
劇団四季の創設者って誰だか知ってる?

215 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 10:07:33.38 0.net
岸田國士自身が小林秀雄や三島由紀なんかと深い親交があったことも
9割クンは知らないんだろうか

216 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 10:08:16.19 0.net
仲間だってよ

217 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 10:16:50 ID:0.net
なるほど、9割は言い過ぎた

218 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 10:19:02 ID:0.net
>>206
そのあたりは少数派では?
映画は結局大資本で撮るから

219 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 10:33:20 ID:0.net
>>218
山田洋次
黒澤明
大島渚
吉田喜重
小林正樹

220 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 10:35:28.23 0.net
映画は大資本で撮るから
映画人に左翼は少ないとかいう
論理そのものがあまりにもデタラメで破綻してる

221 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 11:06:15 ID:0.net
だから、演劇の人は左翼だけど、映画はそこまで多くない
少ないけど、いることはいる

222 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 11:08:26 ID:0.net
山田洋次は共産党なのに保守派からも愛される人

223 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 11:14:41 ID:0.net
かつて佐藤忠男は、黒澤明「七人の侍」に百姓蔑視だと激怒したり、
「天国と地獄」の警察の描写を批判したりしていたが?

224 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 11:36:57 ID:0.net
>>221
だからその思い込みは何を根拠にしてるの?
保守系演劇人っていうのが少なからず存在していて
またその一方では左翼側に強いシンパンシーを示す映画人というのも伝統的に存在するという事実が存在するのに

225 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 11:38:05 ID:0.net
ロリコン

226 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 11:43:41 ID:0.net
>>223
で?
左翼が左翼を、右翼が右翼批判することなんていくらでもあるんだけど
ちょっと幼稚すぎない君のモノの考え方は

227 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 11:48:33.72 0.net
昔、買ってた雑誌に大林監督のコラムが連載されてたので読んでたけど、ほとんどが自慢話だった。

228 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 12:03:09 ID:0.net
>>227
常にポジティブ

229 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 12:04:01 ID:0.net
>>227
だからナルシストって言ってる

230 :fusianasan:2020/07/08(水) 12:04:50.33 0.net
>>214
李礼仙と唐十郎、寺山修司、つかこうへい、このあたりが反骨的な演劇人であろうよな。そんで浅利慶太は転向右翼

231 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 12:10:56.34 0.net
>>230
で、それが演劇界が左翼は殆どで
映画界はそれほどでもないとかいう
妄言の根拠になるの?

232 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 12:15:05.18 0.net
オリザ、ケラなんだおまえらは?

233 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 12:18:06.01 0.net
あの世代の映画界は10人いたら9人くらいが左翼なんよねえ
ゴールデン街で暴力的で乱暴なのは、なぜか左翼映画人で

234 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 12:23:11 ID:0.net
大林宣彦の訃報で受勲歴を聞いて笑ったw勲章は貰うんかいww

235 :fusianasan:2020/07/08(水) 12:23:51 ID:0.net
左とか右とかどうでもよい

236 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 15:11:17 ID:0.net
>>198
さびしんぼうで尾美としのりの引くピアノは実は大林が弾いていたんじゃなかったかな?
ふたりでも確かそうだった。

237 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 16:26:13.59 0.net
>>236
さびしんぼうはそう

238 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 16:29:58 ID:0.net
深谷シネマ名誉館長

239 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 21:37:13 ID:0.net
>>171
だって相米監督はパワハラどころか
年中怒鳴り散らしてんだから

240 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 21:42:00 ID:0.net
いい映画を撮った人だけど、晩年はおかしな発言が目立ったな

241 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 22:12:38 ID:0.net
角川社長は、ロマンポルノ同様、若手映画監督にチャンスを与えてくれたよね
結果はアレだったわ

242 :名無し募集中。。。:2020/07/08(水) 22:15:09 ID:0.net
小林聡美と原田姉を脱がしてたね
鷲尾いさ子も脱がしたらしいけど見てない

243 :名無し募集中。。。:2020/07/09(Thu) 01:15:01 ID:0.net
>>240
やっぱり

子供の頃の
戦争の記憶が甦るんだろう

時のはざまに漂う存在、それは戦争で死んでしまった人たち
とか

244 :名無し募集中。。。:2020/07/09(木) 01:29:19.63 0.net


石井岳龍/聰亙 1957年生
山本政志 1956年生
林海象 1957年生

245 :名無し募集中。。。:2020/07/09(Thu) 01:35:12 ID:0.net


高橋伴明 1949年生
黒沢清 1955年生
周防正行 1955年生
滝田洋二郎 1955年生

246 :名無し募集中。。。:2020/07/09(Thu) 01:40:41 ID:0.net


川島透 1949年生
崔洋一 1949年生
井筒和幸 1952年生

247 :名無し募集中。。。:2020/07/09(木) 01:43:42.30 0.net


小栗康平 1945年生
柳町光男 1945年生

248 :fusianasan:2020/07/09(Thu) 01:53:55 ID:0.net
うざい

249 :名無し募集中。。。:2020/07/09(木) 01:55:06.21 0.net
80年代の映画監督とその映画の名前が覚えられなくて死ねる

250 :名無し募集中。。。:2020/07/09(Thu) 02:00:51 ID:0.net
80年代ぐらいに活躍していた映画監督たちがほとんど新作を撮れないに大林宣彦はいつのまにか新作が出来てたりする
昨今の監督の映画がそう面白いものでもないのでオールドウェーブの新作も観たい

251 :名無し募集中。。。:2020/07/09(木) 10:28:38.07 0.net
>>245
訂正

周防正行 1956年生

252 :名無し募集中。。。:2020/07/09(Thu) 18:27:33 ID:0.net
惜しい人を亡くしたな

253 :名無し募集中。。。:2020/07/09(木) 19:44:56.82 0.net
最後の2作 見たい

254 :名無し募集中。。。:2020/07/09(木) 19:53:13.66 0.net
あの悲惨な戦争を思い出したくはない

総レス数 254
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200