2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2024年の今、コーヒー飲むときに電気ケトルでお湯沸かすのとガスでお湯沸かすのどっちが安い?

1 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:24:19.94 0.net
たいして変わらない?

2 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:25:36.79 0.net
太陽光を集めて火をつけて沸かすのが安いんじゃね

3 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:26:41.83 0.net
ガスって行っても都市ガスもプロパンでだいぶ変わる

4 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:27:48.79 0.net
コストで言ったら圧倒的に電気のが安いと思う
コーヒーはコーヒーメーカーでいれるけど

5 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:27:54.80 0.net
プロパンだけど月1万くらい払ってた冬

6 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:28:03.08 0.net
電気ケトルは0.7円
ガスでもそんな変わらんだろ1円以内なのは間違いない

7 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:28:31.39 0.net
多分都市ガスと電気ケトルなら誤差の範囲
プロパンと電気ケトルなら電気ケトルの方が安い

8 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:30:36.46 0.net
ガスの炎の熱が無駄なく伝われば
コストは電気ケトルとほぼ同じって誰かが言ってた

9 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:30:50.92 0.net
ぶっちゃけコーヒーのお湯程度なら大差ない

10 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:31:29.38 0.net
熱力学的にいうと電気ケトルに比べてやかんや鍋をガス火にかけるときの熱効率は著しく劣る
熱の4割くらいが鍋の外に逃げていく

11 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:31:56.69 0.net
電気ケトルで入れると
何かぬるい気がする

12 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:32:09.20 0.net
カップ麺ならガスかな
コーヒーは鍋がテフロンならやっぱガスかな
気分だけど

13 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:32:21.16 0.net
それ機械がおかしいんじゃね

14 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:32:23.52 0.net
こないだも電気ケトルでスレ立ててた

こういうの気持ち悪い

15 ::2024/05/18(土) 14:32:34.30 0.net
風呂レベルじゃないとどうでもいい差

16 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:33:22.18 0.net
10年ものの沸く子さん使ってる

17 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:34:12.79 0.net
電気ケトルはしばらく使わない季節

18 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:35:27.49 0.net
エアコンつけながら電気ケトル使うとブレーカー落ちるぞ

19 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:35:46.48 0.net
電気ケトルの蓋開けっぱで沸かしてレトルト暖められるそうだけどなんか怖くて試したこと無い

20 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:35:50.86 0.net
むしろこれからが電気ケトルの季節じゃね?
夏場はガスでお湯沸かすと熱逃げまくって部屋が暑くなるから電気ケトルの方がいい

21 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:37:49.06 0.net
電気ケトルで沸かした湯でカップラーメン作ると
麺のほぐれ方が露骨に甘い

22 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:37:56.93 0.net
2分で沸くけど
その間盛大に15A使いますしな

23 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:38:50.44 0.net
コーヒー一杯分のお湯ティファールなら1分で沸く?
それなら買ってもいい LPガスだと遅くて

24 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:39:48.13 0.net
ブレンディなら水で溶ける

25 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:41:51.75 0.net
昔T-fal今タイガーのケトル使ってるけど
沸く時間はあまり変らないなあ

26 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:42:23.57 0.net
もうコーヒーはボトルタイプに切り替えてアイスコーヒーの季節

27 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:43:02.81 0.net
電気ケトル使ってるけどやかんと比較するとなんとなくぬるい気がするんだよなあ

28 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:45:13.81 0.net
電気ケトルは水専用にしてる
鍋で沸かすと他のことにも使ってるから違う成分が出てる気がする

29 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:48:01.13 0.net
>>10
それな
しかもその4割の熱量をエアコンで室外に放出してるはずなのでケトルが有利だと思ってる

30 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:50:28.55 0.net
電気ケトルは沸騰したら止まるから楽

31 :fusianasan:2024/05/18(土) 14:52:42.53 0.net
そこらへんに落ちている枯れ枝を燃やして...

32 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:57:12.80 0.net
ヤカンでお湯沸かしてる時に寝落ちして二回空焚きしたことがあって
三回目やったら死ぬなと思ったのでそれから電気ケトルしか使ってない

33 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 14:59:33.68 0.net
>>30
沸騰してすぐ止めるのはよくないらしい

34 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:00:16.95 0.net
何によくないの

35 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:01:50.10 0.net
身体に

36 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:02:29.12 0.net
しばらく沸騰維持しないとよくない成分があるってこと?

37 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:04:03.88 0.net
水道水の場合ね

38 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:05:30.73 0.net
電気ケトルを3000円で買ったとして
ガスより安いとしても元を取るには何回沸かせばいいのか

39 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:08:08.90 0.net
お湯も白米も沸かしたり炊いたりするコストは大したことないけど保温するコストが高いの
余談だけどご飯🍚は炊いたらお櫃に移すと余分な水分を吸い取ってくれるから美味しくいただけます

40 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:08:11.04 0.net
うちはIHだけど仕組みは同じでも熱効率はだいぶ違うだろうな
コーヒーはコーヒーメーカーでやってるけど紅茶とかカップスープとか鍋でお湯沸かしてる

41 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:10:53.89 0.net
家はプロパンガスだがカップ麺や
粉スープを作るぐらいしか使わないから
基本料金高いから解約しようかと

IHコンロと対応器具を買う必要あるけど

42 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:13:10.84 0.net
今の時期はもうアイスコーヒーだろう

43 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:14:50.94 0.net
電気ケトルは銀入りケスター44で半田付けしなおすとお湯が沸いた時の音がよくなる

44 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:16:49.42 0.net
蓋つけて沸かしたら熱逃げない?

45 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:18:45.17 0.net
1日1杯しか飲まないからコーヒーメーカーは使えない

46 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:19:10.12 0.net
蓋がなけば熱は逃げないのか?

47 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:20:04.85 0.net
コーヒーメーカーとか掃除が大変そう

48 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:24:12.47 0.net
電気ケトルは下の熱伝えるところにサーモがあるから
水を多く入れて沸かすと全体が沸騰しないうちに止まっちゃうんだよ
1杯なら1杯分で沸かした方がしっかり沸く

49 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 15:37:29.84 0.net
ケトルとやかん使ってガスで沸かすの両方やってみたけど
やかん使ってガスで沸かした方が圧倒的にお湯が美味しかった

50 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 16:25:54.01 0.net
新しく買った電気ケトルがプラスチックくせぇんだよな

51 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 16:32:00.35 0.net
ガスの方がいいのか?意外と

52 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 16:36:26.12 0.net
半分気のせいとは思うがケトルやポットよりやかんの方が空気をよく含んでうまみを感じる
あと水筒に入れても冷めにくい

53 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 16:46:53.74 0.net
関西電力の電気で沸かす

54 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 17:51:46.49 0.net
なぜにステンレスのにしなかった?w
うちもプラ製だったけど体によくないとかで買い直したプラ臭くなったし

55 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 18:20:56.51 0.net
高いから

56 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 18:21:33.87 0.net
レビュー読んで匂い気になる人は気になるかもとあったが自分は気にならない人だったわ

57 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 18:21:53.69 0.net
ペーパーフィルターよりネルドリップ

58 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 18:22:37.61 0.net
電気ケトルは掃除がしにくそうだから買わない

59 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 18:22:57.02 0.net
>>52
鉄分が溶け出しているのだろうね
ケトルはプラが溶け出している

60 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 18:23:38.35 0.net
やっぱ美味いコーヒーが飲みたけりゃお湯は炭火で沸かさないと

61 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 18:29:10.06 0.net
令和最新版

62 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 18:32:55.84 0.net
電気ケトルは買わなきゃならんだろうからその分を償却するのはほぼ不可能
だからガスのが安い

63 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 18:35:39.86 0.net
>>58
クエン酸

64 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 18:39:38.39 0.net
電子レンジも参戦してきた

ケトルでお湯を沸かすと電気代はいくらかかりますか?
コップ1杯なら、電気ケトルでお湯を沸かすよりも電気代が安く済みます。 電子レンジだと500Wで1分半ほど温めるので、電気代は0.33円です。 一方、電気ケトルでお湯を沸かすと0.5円ほどかかります。 極わずかな差ですが、毎日の積み重ねを考えると電子レンジの方がお得です。

65 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 18:44:40.08 0.net
電子レンジは油断するとボコボコ溢れ出すからな
まあやらないな

66 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 18:45:42.87 0.net
みんなは電子レンジと電気ケトル同時に使える?
うちは落ちる

67 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 18:50:56.63 0.net
前の物件は20アンペアだったからうっかりエアコンと電子レンジを一緒に使うとすぐ落ちたけど
今住んでるところは30だから以外と大丈夫

68 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 18:51:37.68 0.net
いいな
同時に使えると料理とか時短進むもんね

69 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 20:43:54.00 0.net
PCで作業してる家族いるから下手に出来ない
昔自分も徹夜で仕事してたら親が起きて炊飯したらデーター吹っ飛んだ><

70 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 22:13:21.54 0.net
>>67
10アンペア上げると月に約300円基本料が高くなるからやらない
年間3600円違う

71 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 23:24:43.11 0.net
安いもんだ

72 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 23:33:17.38 0.net
何で沸かすかより何に淹れるかを考えた方が良い
真冬だと真空断熱マグカップ以外はありえない
すぐ飲み干すなんて殆どしないし

73 :名無し募集中。。。:2024/05/18(土) 23:40:46.84 0.net
今でも15Aだの20Aだので生活してる奴いるんだな
うちの20年前だわ
実家では電子レンジ使うときは家中に声をかけて電気暖房器具を止めていた(冷房用エアコンは元々ない)

74 :名無し募集中。。。:2024/05/19(日) 06:15:15.95 0.net
>>72
意味不明
値段聞いてるんだから何で沸かすか
何にいれても沸かす値段変わらんし

75 :名無し募集中。。。:2024/05/19(日) 08:40:32.12 0.net
今は面倒なので電子レンジ

76 :名無し募集中。。。:2024/05/19(日) 09:34:58.25 ID:0.net
コップ一杯なら電子レンジ
カップ麺ならガス
電気ケトルはコンセント使うし邪魔だからいらない

77 :名無し募集中。。。:2024/05/19(日) 09:37:08.88 ID:0.net
>>74
解らんのか?
使い道によるからだろ

78 :名無し募集中。。。:2024/05/19(日) 15:24:48.11 0.net
1日5杯飲むとしてその都度一杯分沸かすなら年間3〜4千円ガスの方が安い
当然だけどお湯の量が増えればもっと差がつく

79 :名無し募集中。。。:2024/05/19(日) 15:32:25.57 0.net
コスパにはヤカン、コンロ汚れの掃除薬品費は含まれないからなぁ
メンテナンス必要な不必要道具を買わないことが最強のコスパ追求なんよ

80 :名無し募集中。。。:2024/05/19(日) 23:49:23.32 0.net
電気が安いわけないだろ
ジュールの法則を学びたまえ

総レス数 80
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200