2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【百害あって一利なし?】 アメリカ人「サマータイムはオワコン。今すぐ廃止にすべき!」

1 : 閃光妖術(家)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:16:54.08 ID:+7HAniLs0.net ?PLT(12123) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/gikoneko.gif
・夏時間について、海外メディアが無利益を論じている

・米の経済学者は、毎年の損失は17億ドルにもなると予想

・交通事故や心臓発作の増加も指摘され、米では制度廃止を求める声が広がっている

“百害あって一利なし” 夏時間に入ったアメリカで、制度廃止を求める声
http://news.livedoor.com/article/detail/8619389/

2 : ジャンピングエルボーアタック(熊本県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:17:44.67 ID:P+UOraoc0.net
そういえば最近「日本でもサマータイムを導入しよう」っていう話を聞かなくなった気がする

3 : フェイスロック(京都府)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:17:45.71 ID:7xw4VBVq0.net
何で?

4 : キングコングニードロップ(禿)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:18:01.39 ID:dFFt7xFxi.net
TUBEがオワコン

5 : キン肉バスター(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:18:17.32 ID:r63hYOTh0.net
サマータイムってよくわからんわ

6 : 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:18:31.57 ID:Gjh7zqLg0.net
昨日からサマータイムか米国

7 : バックドロップホールド(WiMAX)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:18:52.18 ID:9IlE2mHv0.net
コンテンツではないしなぜ終わる?

8 : ストマッククロー(茨城県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:19:35.79 ID:fiSMYnPF0.net
コンピュータのシステム変更ですったもんだするな

9 : トペ コンヒーロ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:20:16.18 ID:cOfNgYRF0.net
日本はむしろ脱原発のために導入しようと言い出すな

10 : キドクラッチ(禿)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:22:37.86 ID:4JhXsd0Ui.net
ガーシュウィン最高!

11 : ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:27:36.83 ID:BhWzy8Dn0.net
>>1 >>2
大前研一や竹中平蔵が日本に薦めるものってほんとろくでもないのばかりだよね

12 : 閃光妖術(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:29:34.93 ID:MgV3ityrO.net
どちらかと言うと日が早い冬のが時間早めて欲しいよな
夕方に帰りたいし

13 : 河津落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:30:52.04 ID:B6XlS2k40.net
外で何かをするのでなければ明るいうちに帰るメリットが薄いしな

14 : 閃光妖術(東日本)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:31:47.32 ID:nckda7Z30.net
サマータイムブルースとかどうなってしまうの?

15 : キングコングニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:32:17.73 ID:LDXzYvZY0.net
ジャニスもそれで早死にしたしな

16 : 膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:34:00.28 ID:jiyu5ncC0.net
それよか1日30時間にしてくれたほうがいいわ

17 : ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:35:23.26 ID:dBZhZDJK0.net
>>16
お前天才だな。憧れるよ!

18 : マシンガンチョップ(空)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:35:41.28 ID:6DKsN4al0.net
>>13
結局家に帰って陽が差し込んで暑いから
エアコンガンガンで
会社など皆が集まる場所でまとまって電気を使うより
電気代がかかるという…

19 : フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:36:54.82 ID:3+jEZKjx0.net
日本でやれやれ言ってるけどさ、あれってなんなんだよ。ばかばかしい話だよ

20 : ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:40:16.55 ID:P51Zxty40.net
サマータイムが始まった理由が、19世紀末〜20世紀初頭の工場の工員の労働時間確保だろ
それを未だに利用してる意味が分からん

21 : リバースパワースラム(静岡県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:44:06.63 ID:yhfu2DG20.net
北海道や沖縄は日の出日の入りはどれくらいずれるの

22 : ニーリフト(長野県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:44:20.95 ID:0yk8Ly6a0.net
バカバカしい制度だよな。
こんなの世界に押し付けんなや

23 : スターダストプレス(埼玉県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:47:54.99 ID:2PchmkUP0.net
サマータイムでも社蓄どもは早く帰れねーからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

24 : セントーン(栃木県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:49:24.47 ID:0eQVBguO0.net
グリニッジ標準時を1時間ずらせば良いじゃん

25 : アンクルホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:51:42.07 ID:umueT+U70.net
>>11
アメリカかぶれだからな
もうアメリカの真似する時代じゃないというに

26 : ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:56:47.88 ID:faSrZgZN0.net
>>21 今日だとこんな感じ

【札幌】
日 付 AD 2014/ 3/12     出 南中 没
経緯度 141.35E 43.06N 太 陽 5:52 11:44 17:38

【那覇】
日 付 AD 2014/ 3/12     出 南中 没
経緯度 127.68E 26.21N 太 陽 6:41 12:39 18:37

27 : フランケンシュタイナー(愛知県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:57:17.52 ID:7AIkFPi/0.net
初めて聞いたとき、本当にこんなアホなことをやってる国があるのか、と思った

28 : フォーク攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 10:58:37.98 ID:ZxxzkeVj0.net
サマータイムは、結局より長い時間サービス残業させるための装置だからな。

29 : ジャンピングパワーボム(空)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:04:40.12 ID:7qQDn9UP0.net
>>28
サービス云々関係なく、お日様ギンギラの中、定時で帰るのもきついんだが

30 : 雪崩式ブレーンバスター(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:06:36.23 ID:7ep4+VU20.net
単に早出分の労働時間が増えるだけだろ

31 : ネックハンギングツリー(千葉県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:06:38.53 ID:tchZNqMt0.net
東部の時刻に合わせて仕事する場合も多いから
何もしなくても西部はサマータイムみたいなものだよ。

32 : サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:08:16.69 ID:25an0iOg0.net
Mr.サマータイムは不朽の名曲

33 : 閃光妖術(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:09:39.67 ID:SgeU9C3Y0.net
サマータイムを実施してた会社って
普段より1時間早く帰社して、夜遊んで、1時間早く寝て
1時間早く出社して、結局充実した期間って送れたのか?

34 : 逆落とし(東京都)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:11:50.00 ID:UfyN5n2o0.net
>>33
就労時間が1時間増えるだけ

35 : 河津掛け(新潟県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:15:50.84 ID:A9+COePR0.net
生体リズムが狂うだろ
日本でサマータイムなんて必要ないわ

36 : アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:18:55.54 ID:grITUgLq0.net
>>34
まぁ、日本じゃそうなるわな

37 : キン肉バスター(関東・東海)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:18:58.12 ID:nG6sPvMGO.net
欧州でも意味ねえって話が年々高まってるよなあ

早くから働きたいなら事業所単位で
始業時間早めるだけでいいんだよなあ

各国標準時を弄る必要なんか何処にもない

38 : 雪崩式ブレーンバスター(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:21:58.32 ID:iL6RPsaJO.net
経団ジジイはサビ残推奨

39 : アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:21:59.01 ID:Vdv+Uhd+0.net
いいともの後番組?
さまーずが司会でやるのか・・

40 : 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:21:59.66 ID:/3OUwYVL0.net
フレックス勤務で対応しろよ
俺は夏でも遅く出社するけどな

41 : キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:33:54.87 ID:Tsqf7swo0.net
1日24時間は、どう弄くっても24時間しかないからね。
余暇の時間を増やせば其の分、睡眠時間が減り死亡率が上がるだけ。
アメリカ人が馬鹿なのは、国土が大きいので其れプラス時差迄有る間抜け振りだなw

42 : アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:43:41.97 ID:grITUgLq0.net
>>38
末端に特攻を勧める戦時中の上層部と何ら変わりないメンタリティです

43 : ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:45:47.07 ID:wIve/Hz40.net
国で時間をいじる必要などない
寺の鐘と小学校の七つの子の時刻を調整すればいいだけ

44 : エルボーバット(WiMAX)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:49:14.77 ID:6h3Ynh3H0.net
自国のガーシュイン冒涜か…

45 : キン肉バスター(東日本)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:49:58.01 ID:xGcQ7dgW0.net
なんのメリットも無い
せいぜい推理小説のネタに使えるぐらい

46 : ニールキック(中国地方)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:51:54.91 ID:p08mfkHt0.net
>>2
暖かくなったらまた出て来るんじゃないか?

47 : クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:54:08.52 ID:SzU6B9zv0.net
>>19
留学経験者とか欧米かぶれじゃないの
マンガ版サザエさんの初期の頃のネタに「そうだ、今日からサマータイムだっけ」といいつつカツオ、サザエ、ワカメがそれぞれひとりで柱時計の針を進め
就寝時間になってもだれも全然眠れない…というのがあったと思う
敗戦後の一時期(米軍占領期?)導入したことあったのかもね

48 : 河津落とし(catv?)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:56:22.29 ID:CL032pi+0.net
サマータイムってアメ株の取引時間が早くなるぐらいの印象しかないな

49 : TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 11:58:10.63 ID:L0tWHfog0.net
素人考えだけどいきなり睡眠、食事、これらすべてを1時間強制的にズラしたら調子悪くなりそうだな

50 : スターダストプレス(岐阜県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 12:10:57.59 ID:r1/ppGXx0.net
そんなんどうでもいいからひと月ぐらい休暇とれるようにしろや

51 : ダイビングフットスタンプ(空)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 12:19:28.36 ID:BVBRBqgBi.net
やりたきゃ始業と終業を1時間前倒せばいいんだよ。
時計を変えるな。

52 : フォーク攻撃(空)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 12:20:42.08 ID:e+PV/laR0.net
結局、オフィスでは照明もエアコンも点けるんだから
サマータイムにする意味がない

53 : タイガースープレックス(禿)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 12:23:27.24 ID:c3EmAtuE0.net
>>50
ほんとこれ、土日以外の休日は減らしてどこかでまとまって取れるようにした方がいい

54 : 魔神風車固め(埼玉県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 12:28:17.56 ID:qFuAd5o+0.net
一度ニュースでサマータイム導入したIT企業あったけど元気にやってるんのかな
5時に出社してたけどw

55 : 腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 12:29:51.47 ID:rmgUWxGC0.net
ロシアは止めたし

56 : ショルダーアームブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 12:30:02.33 ID:pVMOqEe50.net
>>49
ちょっとした時差ボケだな
1時間ってのが微妙だが

57 : シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 12:31:57.87 ID:UnE1Tszc0.net
>>37
> 早くから働きたいなら事業所単位で
> 始業時間早めるだけでいいんだよなあ

首都一極集中が度外れてる日本の場合、むしろ事業所単位でバラけた方が
交通機関や電力立ち上がりの集中を避ける意味でも望ましいと思う。

58 : 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 12:33:02.42 ID:M3ZMhAt60.net
1時間なんて普段でもズレるからリズムには関係ないだろ。

59 : アキレス腱固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 12:36:26.38 ID:GZ4JJ+m/0.net
夜は12時過ぎて涼しくなり眠れるから、逆サマータイムで1時間遅れせるのがいいと

60 : 超竜ボム(関西・東海)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 12:37:55.92 ID:7jMWQ49lO.net
まとまった休暇ありゃ旅行だって行くだろうし金も回るんじゃねーの

61 : クロスヒールホールド(愛知県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 12:50:01.75 ID:ODajbP7L0.net
あれ標準時と実際の太陽の位置のずれが大きい地域でやるもんなんじゃねーの

62 : ショルダーアームブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 12:55:42.50 ID:pVMOqEe50.net
>>61
というより、夏の昼間がやたら長い高緯度地方でやるもの

63 : アンクルホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 13:31:03.49 ID:Jig62PrE0.net
江戸時代の時間は日の出と日の入りを基準にした可変時間だったから
究極のオールシーズン時間。明るくなったに起きて暗くなったら寝る。

64 : アキレス腱固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 13:32:45.24 ID:GZ4JJ+m/0.net
江戸時代の労働者って、夏は冬の倍くらい働いたのかよ

65 : ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 13:34:12.89 ID:g2oobyp40.net
韓国のスレみたあとだからか、サムスンタイマーに見えてしまった。

66 : アイアンフィンガーフロムヘル(千葉県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 13:35:58.05 ID:OBDN7ks70.net
一時間でもかなり違うんだろうね・・・・

67 : 男色ドライバー(千葉県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 13:36:08.55 ID:pC9z4Lhl0.net
時間を変えるんじゃなくて行動を1時間ずらせばいいじゃん

68 : 毒霧(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 13:36:19.88 ID:vINnw3jqO.net
ドーナツが全てじゃー

69 : かかと落とし(福岡県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 13:42:39.23 ID:BZF3z2+r0.net
> ・米の経済学者は、毎年の損失は17億ドルにもなると予想

何年か前は全く逆のこと言ってなかったか?

70 : ハイキック(西日本)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 13:46:18.20 ID:qkTIz3pa0.net
戦争と一緒で体験した世代がどんどん減ってるから心配だ
両親とも「もうあんなものは二度とごめん」って言ってるぞ

71 : シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 13:46:38.41 ID:O+PGb/uA0.net
そうだーよ
日が暮れたら労働者は働かないんだーよ

みんなかえっちゃうだーよ

だからサマータイム作ったーよ

72 : アトミックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 13:49:49.61 ID:7/XaDU+z0.net
日本の官僚だと
サマータイム廃止してウインタータイム導入しよう
ってなる

73 : トペ コンヒーロ(北海道)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 13:51:52.32 ID:NEZoLIDx0.net
バカってなんでオワコンって言葉が好きなんだろうね

74 :名無しさん@涙目です。(山口県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 13:51:56.71 ID:QwmVhISv0.net
西日本とか夜の8時ころでもまだ明るいから
サマータイムなんか導入したら生活リズムがくずれるわ

75 : スターダストプレス(兵庫県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 13:53:12.00 ID:6M+OKr450.net
3時に仕事終わったらパチンコ屋に行くしかねーわwww

76 : アイアンフィンガーフロムヘル(岩手県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 13:57:12.27 ID:rIItvooP0.net
>>64
農村なんて冬にやることはたかが知れてるから実質そうだろ 
稼げる時に稼ぐ

77 : ハイキック(茸)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 14:10:10.36 ID:VtBeXz6A0.net
四季を感じる要素が減るからやだな

78 : アンクルホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 14:15:51.41 ID:Jig62PrE0.net
会社や役所の始業時間をずらせばいい。
夏は8時から、冬は10時からとか

79 : ダイビングフットスタンプ(青森県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 14:18:11.07 ID:aE6kRquO0.net
時間に縛られるとかオワコン
日の出とともに起きて、暗くなったら寝ればいい
夏は涼しい内に働いて、暑くなったら休め
冬は、家の中でワラジ編んでろ

80 : トペ スイシーダ(禿)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 14:31:07.30 ID:ya/NgBcLi.net
>>47
初期の頃って昭和何年だよw

81 : ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 14:49:49.19 ID:ppXw7qyf0.net
>>14
次の波がやってこない

82 : 膝十字固め(空)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 14:53:07.18 ID:IBEelEES0.net
5-6月頃にEU圏に滞在したら
サマータイムは有効だって理解出来る

83 : フェイスクラッシャー(大阪府)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 14:55:03.68 ID:mbIiCM/+0.net
結局ただの早出でしょ

84 : クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 15:03:19.21 ID:SzU6B9zv0.net
>>80
何年かなあ
物資の配給に急ぐシーンや磯野家に配給当番が回って来た話、浮浪児(=戦災孤児)にパンをあげる話、シベリアから帰って来た人が出て来たり
いたずらをやめないワカメにサザエが「言うこと聞かないとMPに連れてってもらうよ!」などと怒る話もあったかな
そんな頃だから昭和20年代?

85 : デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 15:07:09.96 ID:bfInqRTp0.net
ミスったサマータイム

86 : バックドロップホールド(山形県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 16:40:45.65 ID:4QhDCUag0.net
>>2
あれは無意味過ぎだよ

87 : ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 16:47:52.21 ID:YTESwA5e0.net
>>2
いや未だに結構な数がしつこく生き残ってるぞ
官僚・経団連ラインの連中が主唱してるんで、これからもしつこく喚き続けるはず

88 : ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 16:51:07.74 ID:YTESwA5e0.net
ヨーロッパ行ったとき、日の出と日の入りの時間が日本と余りにも違いすぎてビックリした
ああいう夏冬の日照時間の差が極端に大きい地域なら導入する意味もわかるんだけどさ

89 : ダイビングエルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 16:59:05.26 ID:SjOaudI50.net
ニューヨークからロスアンゼルスまで約3000キロもあるから時差などでサマータイムがあったけど

列島の日本じゃ意味ない

90 : フェイスロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 17:01:34.39 ID:gIhYU1yw0.net
時計を進めるのは変だもんな

91 : エクスプロイダー(愛媛県)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 18:15:03.54 ID:ju3T3fMl0.net
一時期、サマータイムを導入しろとかマスコミが論調作ろうと
必死だったがもういわなくなったな

92 : アンクルホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 18:15:15.94 ID:9qGyxUN40.net
ジャニス・ジョプリン一択で

93 : キン肉バスター(catv?)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 18:23:19.59 ID:jxrE7KIb0.net
>>84
wikipediaによると占領下の昭和26年までだそうで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E6%99%82%E9%96%93

確か漫画ではサンマータイムって書いてあって子供心に?ってなった記憶がある

94 : リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 18:24:10.44 ID:Uvx+NAzZ0.net
切り替え日が飛行機乗る日で時間間違えて往生したわ

95 : クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 18:27:28.98 ID:SzU6B9zv0.net
>>93
そうそうセリフではサンマータイム
読んだ当時は意味不明でせっかくのギャグが笑えなかった

96 : キン肉バスター(関東・東海)@\(^o^)/:2014/03/12(水) 18:29:32.80 ID:nG6sPvMGO.net
実時間を変更するってホントに無意味だわ

総レス数 96
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200