2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イネの害虫駆除の農薬でミツバチが大量死してた模様

1 : エルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:56:37.20 ID:oz+ChY+40.net ?PLT(13145) ポイント特典

イネの農薬がミツバチ大量死の原因か
6月22日 10時38分
イネの害虫の駆除に使われる農薬が、ミツバチが大量に死ぬ被害の原因となっている可能性が
高いことが分かり、調査を行った農林水産省は農薬を散布する際には、ミツバチにかからないよう
注意してほしいと呼びかけています。

農林水産省は、全国各地で起きているミツバチの大量死が農薬の散布と関係しているのではないかという
養蜂家などからの指摘を受け、ことし3月までの10か月間に全国69か所で起きた大量死の原因を
詳しく調べました。

その結果、全体の9割近くに当たる61か所でイネの栽培がすぐ近くで行われ、ミツバチの死骸からもイネに
使われる農薬が検出されるなど農薬が被害の原因となっている可能性の高いことが分かったということです。

このため農林水産省では、当面の対策として水田の近くでのミツバチの飼育はできるだけ避けることや
ミツバチの活動が盛んな時間帯は農薬の散布を避けるなどして、農薬がミツバチにかからないよう
注意してほしいと呼びかけています。

農林水産省は再来年まで調査を続けることにしていて、「検出された農薬は複数あるのでどの農薬が
影響しているかさらに詳しく調べたい」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140622/k10015409691000.html

2 : キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:56:56.11 ID:0A7fHXw+0.net
はい

3 : キチンシンク(茨城県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:57:52.92 ID:dATg/jpD0.net
誰だよ地球温暖化のせいとかいってたのww

4 : トペ コンヒーロ(京都府)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:58:34.18 ID:9PoVqM/W0.net
虫殺す為に撒くんだから当然だろ

5 : ファルコンアロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:58:44.97 ID:2DYeeLG60.net
そらミツバチも虫ですから死ぬわな

6 : スリーパーホールド(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 10:59:59.58 ID:ijXVUuOX0.net
中村最低だな

7 : キン肉バスター(熊本県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:00:19.58 ID:clx9G98h0.net
農薬の散布なんてずっと昔からやってるだろ

8 : トペ コンヒーロ(京都府)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:00:29.44 ID:9PoVqM/W0.net
日本てオタク多いのに昆虫博士って少ないよな。子供の頃かじったなんちゃってばっかり。

9 : ドラゴンスクリュー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:01:31.50 ID:JNMlJ+lV0.net
ミツバチがいなくなったら、人類は滅亡するらしいよ。

10 : パイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:02:04.54 ID:1616UqrC0.net
マルハナバチがいるから大丈夫

11 : アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:02:25.93 ID:DqfO2/3N0.net
ミツバチが消えると相当やばいんじゃなかったか・・・

12 : キャプチュード(庭)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:02:27.66 ID:UTX2x/O50.net
沈黙の春が厚くなるな

13 : ビッグブーツ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:04:32.78 ID:wHEVLbZ2O.net
あら原因わかったの

14 : キングコングニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:05:09.59 ID:xf9MsWe30.net
マジかよそこらじゅうにいもち予防してくる(´・ω・`)。

15 : パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:15:46.18 ID:Yh6IQg0i0.net
>>11
シャマランの映画であったな(´・ω・`)

実際には勝手にアインシュタインの名前を使って作ったネタらしい

16 : ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:18:43.12 ID:mzlBFxln0.net
ハチミツ無ければメープルシロップ舐めればいいじゃない

17 : ボマイェ(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:21:30.98 ID:UmuMV9Y00.net
農薬代えたら死んだってこと?

18 : ビッグブーツ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:22:36.52 ID:ALsKHBYL0.net
ネオニコチノイドは人体毒性が低くて植物体への浸透移行性がいいから使い勝手良いんだよな
ミツバチにはよくないんだろうがこれが使えなくなるのは農業界では重大問題だな

19 : エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:24:22.55 ID:mjzSlS+r0.net
うちの近所、田んぼがないんだけど、ミツバチたまに見かけたのはこのせいだったのか?
今年はクマンバチ見てないなー

20 : エルボードロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:26:50.47 ID:10WrH+uK0.net
ハチは絶滅させるべき

21 : アトミックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:30:12.15 ID:odGyKQ8U0.net
ミツバチが全滅したら
地球上の作物の大半も消えるんだよね

22 : エメラルドフロウジョン(奈良県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:34:06.38 ID:GvfI+0xz0.net
>>7
同じように見えても、まいてる薬がどんどん進化して
昔は生きものなんでも殺す薬だったのが、今では
哺乳類には毒性低くて虫だけ殺すとか変わってきてる

23 : 栓抜き攻撃(滋賀県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:37:27.46 ID:T9IBBry60.net
え?スズメバチがミツバチ殺したんじゃなかったの?なんだ〜人間のせいか




マジで?

24 : キングコングニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:38:19.32 ID:xf9MsWe30.net
蜂ごときで死滅する植物なら死滅させればいい(´・ω・`)。

25 : デンジャラスバックドロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:40:01.00 ID:MvtAqcD20.net
なんか世界各地でセイヨウミツバチが謎の大量死を起こしてるって聞いたことあるけど、それとは別なの?

26 : ビッグブーツ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 11:48:34.07 ID:ALsKHBYL0.net
>>25
いっしょ
ネオニコチノイド系の殺虫剤が原因ではないかと疑われている
日本でも自治体によっては開花期における使用を自粛するなどの取り組みが始まってる

27 : 稲妻レッグラリアット(catv?)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 12:07:00.43 ID:SebrSt8A0.net
世界規模の話だったのに稲ですと?

28 : 稲妻レッグラリアット(catv?)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 12:08:01.50 ID:SebrSt8A0.net
ソーリー>>26読んでなかった

29 : ツームストンパイルドライバー(福岡県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 12:22:38.30 ID:f6YvaKqj0.net
マジでやばイネ

30 : マスク剥ぎ(家)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 12:25:30.39 ID:JFm7ykNw0.net
俺の大好きな蜜が・・・

31 : サソリ固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 12:27:00.75 ID:2MveGG2X0.net
ミツバチじゃなくスズメバチが死ねばいいのに

32 : フェイスクラッシャー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 12:28:44.06 ID:4BhCZ5R/O.net
米:大事
蜂蜜:そうでもない

33 : ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 12:39:11.16 ID:1LfbHlZ10.net
ネオニコチノイドだろ。今頃やっと認めたか? 糞野郎。
どんだけアメリカに媚び売ってんだよ。
ヨーロッパではとっくに禁止だよ。
人間にも影響あるってよ。あほ農水省。

34 : ときめきメモリアル(茨城県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 12:41:35.90 ID:Z2Jnb0PT0.net
最近、蜜蜂がいねーと思ったら

35 : ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 12:41:39.22 ID:1LfbHlZ10.net
>このため農林水産省では、当面の対策として水田の近くでのミツバチの飼育はできるだけ避けることや
>ミツバチの活動が盛んな時間帯は農薬の散布を避けるなどして、農薬がミツバチにかからないよう
>注意してほしいと呼びかけています。

とっとと禁止しろよ。

36 : ファイナルカット(愛媛県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 12:43:19.64 ID:d5Df0sua0.net
その農薬全面禁止にすりゃいいだけだろ、ナニやってんだ

37 : キングコングニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 12:57:38.57 ID:xf9MsWe30.net
蜂ごときを守るためにネオチンコ使うの止めます(`・ω・´)。
代わりに有機リン剤撒きます(`・ω・´)。

38 : ビッグブーツ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 13:01:42.59 ID:ALsKHBYL0.net
>>36
と、普通思うよね

でもね、他の殺虫剤は人体毒性が比較的強いのさ、有機リン系、カーバメート系とかね
合成ピレスロイド系は比較的毒性は低いが光によって速やかに分解される(残効性がない)し植物体への浸透移行性がない
それを考えるとネオニコチノイドは非常に使い勝手がいい
また、同一系統の薬剤を連用すると害虫にその薬剤に対する抵抗性がつきやすいから
できるだけ系統の異なる薬剤は多数あってほしいという面からもネオニコチノイド系統は確保しておきたい

新規農薬を1剤開発するためには10年程の期間と40〜50億の資金が必要だから
規制されると需要者のみならずメーカーの経営も非常に苦しくなるだろう

39 : パロスペシャル(福島県【緊急地震:兵庫県南東部M3.7最大震度3】)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 13:05:47.97 ID:gqPPRuLB0.net
米作るのに農薬使うのか、しらんかった

40 : グロリア(やわらか銀行【緊急地震:兵庫県南東部M3.7最大震度3】)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 13:09:24.53 ID:qVCQF9AO0.net
前はヘリコプターで手当たり次第まいてたからな
最近はラジコンヘリ使ってるけど

41 : フォーク攻撃(愛知県【緊急地震:兵庫県南東部M3.7最大震度3】)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 13:09:46.48 ID:YcEnXr2n0.net
ネオニコチノイドはいいよー
ベストガード愛用だは

42 : ニールキック(岐阜県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 13:10:31.16 ID:QXCtQ9YD0.net
蜜蜂とか活動時期が限定的で分かりやすいから
その時だけ控えれば十分効果がある
アホが不安を増幅させて無節操にぶちまけるから始末に終えないだけ

43 : キングコングニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 13:11:14.32 ID:xf9MsWe30.net
まあ、稲だけなら無農薬でもいけなくも無いだろ(´・ω・`)。
周りの儲けてる畑に激しく迷惑になるかも分からんが(´・ω・`)。

44 : トペ コンヒーロ(京都府)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 13:11:42.18 ID:9PoVqM/W0.net
>>20
ハチミツがなくなると困る

45 : イス攻撃(奈良県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 13:23:59.57 ID:GTdIyfqN0.net
>>9
無視の受粉による虫媒花は農作物の1/3にもなるらしい
穀物は大丈夫にしても野菜はかなりが全滅で死ねる

46 : ファルコンアロー(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 13:43:48.33 ID:1hhFm6K40.net
>>45
ミツバチがいなくなったらハエが優先してくるのでは?

47 : デンジャラスバックドロップ(長野県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 13:58:22.29 ID:yG72hesn0.net
>>46
世界がラフレシアだらけになるんですね!

48 :EATcf-575p86.ppp15.odn.ne.jp サソリ固め(東日本)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 14:28:48.79 ID:IGCOpHQB0.net
何年か前に聞いた様な?稲とか関係無く?結構時間が掛かるのな?他のレスを読むとキナ臭いがwwww

49 : フライングニールキック(空)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 14:32:14.32 ID:bHQikkv70.net
品種改良して受粉不要の野菜とか
ネオニコチノイド耐性の蜜蜂とか、

野菜や米を食べなくても人肉の共食いで生きていける人類とか

無理?

50 : フライングニールキック(禿)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 14:34:09.98 ID:3nmm2yNWi.net
ミツバチ世界的にいなくなると地球終焉の前触れってなんかで見た気がするが、眉唾モノ過ぎて何だったか覚えてない

51 : ニールキック(岐阜県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 14:35:37.89 ID:QXCtQ9YD0.net
>野菜や米を食べなくても人肉の共食いで生きていける人類
他は兎も角、これじゃ極短期間に食料枯渇して飢え死にしちゃうだろ
どうせなら土や石食って必要な栄養素体内合成しちゃえるようにしようず

52 : ビッグブーツ(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 14:36:23.04 ID:nKlVhpMw0.net
ハチが居なくなってもアブが居るから無問題!!

53 : ビッグブーツ(禿)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 14:36:53.60 ID:Usye1KGj0.net
うちの庭の花木には今年はミツバチは多い。去年はほとんど見なかったです。
同じぐらい熊バチも多い。

復活したのか、たまたま今年だけ近くに繁殖しているのか。

54 : 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 14:58:27.78 ID:O4Q5m8Jk0.net
>>16
ミツバチは蜜を集めるだけじゃなく作物の受粉もしてくれるんやで

55 : ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 15:45:07.71 ID:KLOLsR8Z0.net
除草剤撒くのも辞めろ。
糞農民ども。

56 : メンマ(公衆電話)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 15:59:32.49 ID:f2miQtKf0.net
ウチの親父は趣味で庭に巣箱作って蜂蜜採ってるよ

57 : ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 17:32:06.82 ID:/wr4uK610.net
ミツバチはかわいいからな

俺も始めるつもり

58 : 魔神風車固め(東日本)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 18:06:22.67 ID:mxd60UtA0.net
>>10
同じくネオニコチノイドに弱いよ
>>41
モスピラン顆粒水和剤の方がもっと好き
ダントツももうちょい安全日数短けりゃいんだけど

59 : 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 20:01:35.40 ID:uUHLnYyf0.net
赤とんぼもすずめもいなくなった

60 : セントーン(東京都)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 20:10:56.20 ID:beXB7JnI0.net
都市部で空き缶から蜜集めた蜂蜜ってどうなの

61 : 断崖式ニードロップ(空)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 20:36:32.70 ID:V+tfT4yJi.net
農薬じゃないって言ってたのに結局農薬かよ

62 : ツームストンパイルドライバー(東日本)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 20:38:31.97 ID:+/XTkdku0.net
日本ミツバチの蜂蜜は最高級品なんだが

63 : 垂直落下式DDT(宮崎県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 20:55:29.86 ID:gVLNSzjN0.net
こりゃ、減反政策加速せねば

64 : 目潰し(山梨県)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 21:11:30.24 ID:hVc9Y3Ne0.net
昔、「滅びろ!みんな滅びろ!!」って男女が言ってた。
今、その願いが成就するの?

65 : 河津落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 23:02:36.39 ID:gvHSBoBm0.net
ミツバチの重要性はハチミツよりも受粉
果物野菜の実りが全然変わってくる

66 : エルボードロップ(奈良県)@\(^o^)/:2014/06/23(月) 10:24:12.67 ID:ntQayGBN0.net
そうそう、虫媒花が滅ぶ
というかリンゴやみかんの値段が上がる
蜂がいないと農民の皆さんがでっかい耳かきの梵天みたいなので
手作業で受粉しないといけないから

総レス数 66
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200