2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外人「日本の寿司はさっぱり系だが、ラーメンは脂っぽく塩っけが強い。日本人はどっちが好きなの?」

1 : レインメーカー(秋田県)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 21:26:09.37 ID:rQjUCQjM0●.net ?PLT(13000) ポイント特典

中国のネットユーザーは、「私は主食が麺類の中国西北地方出身だが、私にとって種類が豊富な日本のラーメンは実に素晴らしい存在だ。今日は日本のみそラーメンを食べたが、香り高くコクがあった。ただ、
少し塩気が強いように感じた。私は以前から日本人の味覚は不思議だと感じていた。寿司やおつくりは薄味なのに、ラーメンは脂っこいものが多い。味覚の二極化が実に激しい」と、不思議に感じた日本の
食文化について語っている。(翻訳・編集/内山)

http://www.recordchina.co.jp/a106318.html

276 : ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 07:34:48.81 ID:IojBi4rQ0.net
違う料理で同じでどうすんねんばか

277 : フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 07:36:17.34 ID:u/tsLHR20.net
最近の若いカップルがおうちの洗面所でやっちゃってる動画Vol.06まであります
http://sukichuechi.link/index2.html

278 : テキサスクローバーホールド(禿)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 07:39:24.23 ID:XkjgMdJ90.net
塩鮭食いたい時もあれば刺身食べたい時もある
こってり濃厚ラーメン食べたい時もあればさっぱり素麺食べたい時もある
こってりすき焼き食べたい時もあればさっぱり豚しゃぶ食べたい時もある

はい論破

279 : フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 07:43:57.03 ID:D4H0r6yv0.net
中国も水餃子と回鍋肉では全く味が違うやん

280 : フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 07:45:41.52 ID:nSkiw7yr0.net
じゃあラーメンの中に寿司入れて食えよ

281 : ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 07:48:50.34 ID:EqrtPryq0.net
アメリカ人はステーキとハンバーガーしか食べないからこの感覚はわからないよね(´・ω・`)

282 : かかと落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:01:56.72 ID:Keybi1eM0.net
日本はキムチ鍋やプルコギピザや冷やし韓国が人気1位の国ですし

283 : 雪崩式ブレーンバスター(島根県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:03:46.77 ID:JEkI0peP0.net
昨日こってりしたもん食べたから今日はさっぱりしたもんにしようっていうバランス感覚大事な

284 : キン肉バスター(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:03:49.40 ID:x1OUwtSV0.net
お菓子、食わんの?

285 : ファイヤーボールスプラッシュ(石川県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:08:55.96 ID:0t4WbAA10.net
サッパリ系を食べると、脂っぽくて塩辛い食い物がよりうまく感じる
脂っぽくて塩辛いものを食べると、サッパリ系がうまく感じる

286 : マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:10:53.65 ID:cR0S82WE0.net
ラーメンは年1でも食うかどうかってところだな
油好きが食うものだし

287 : アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:11:23.12 ID:4Qg0ccbu0.net
そりゃラーメン好きは底辺だから

階層間格差は仕方ない

 

288 : ローリングソバット(芋)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:16:34.94 ID:545lYlqrO.net
どっちか片方じゃないとダメなのか?
両方好きで何か問題でも?
その時の気分でいいだろうがアホか

289 : キングコングラリアット(兵庫県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:17:25.46 ID:seSlzleW0.net
日本人って、縄文と弥生のハイブリッドだから。

290 : アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:19:44.10 ID:6AJbDliK0.net
旬の旨い魚はがっつり脂乗ってるだろ
中華ほどギトギトではないが

291 : フルネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:31:28.32 ID:6UnWk+U90.net
こってりした寿司もさっぱりしたラーメンもあるだろ(´・ω・`)

292 : グロリア(西日本)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:38:51.46 ID:QxPDPmCJO.net
洋食が好きです

293 : ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:44:35.98 ID:+wfPCzsT0.net
普通の醤油ラーメンや塩タンメンはサッパリしてる

294 : パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:54:38.93 ID:TKP8l93t0.net
おにく食ってる時のこと想像したら
魚の脂はさっぱりした感じなので間違ってない

295 : チキンウィングフェースロック(栃木県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:55:17.04 ID:JEaWk5XG0.net
>>216
油通しすると調理時間を短縮出来るのだよ。
中華料理は早く作って客の回転率を上げる訳。

296 : ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:55:43.58 ID:hfBrY6en0.net
実は今の東京の経営者は醤油ラーメンも味噌ラーメンも塩ラーメンも九州出身者だらけバラ肉を使って九州醤油で味付けされたチャーシューが人気ラーメン店の主流だよ こういう事実を伝えたら全国の人がショックを受けるからあんまり言いたくはないんだけどね

297 : チキンウィングフェースロック(栃木県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:59:31.78 ID:JEaWk5XG0.net
A New Yorker makes the ultimate ramen.
ニューヨーカーの究極の塩ラーメン
https://www.youtube.com/watch?v=Xn6V3cqjV6w

298 : フェイスロック(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 09:01:07.82 ID:bGsmbuFW0.net
こってりうな丼が食べたい

299 : パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 09:01:57.44 ID:TKP8l93t0.net
タレントもマスコミ関係者も朝鮮人ばかりですよみたいな言い方だな

300 : チキンウィングフェースロック(栃木県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 09:08:51.99 ID:JEaWk5XG0.net
Ramen Kuboya こだわりの塩ラーメン「久保屋」
https://www.youtube.com/watch?v=rQg9aCzUc_E

301 : チキンウィングフェースロック(栃木県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 09:17:31.99 ID:JEaWk5XG0.net
The cleanest ramen is here/Kitakata ramen
七彩/喜多方拉麺
https://www.youtube.com/watch?v=FPMfK1JXXK4

喜多方ラーメンはあっさり系ラーメンの代表。

302 : バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 09:19:46.61 ID:tc/6N3y60.net
ラーメン、カレーという日本で発展したB級グルメは、日本のだし汁文化が生んだといっていいだろう。

だし汁のとりかたとそれに合わせる油と調味料でいかようにも変化できるラーメン
だし汁に小麦粉入れて煮込むというスパイシーなシチューといった日本でいう所の欧風カレー

303 : バックドロップホールド(家)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 09:20:25.17 ID:cwIAqFa20.net
タンメンもいいな。

304 : エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 09:47:57.11 ID:zVtqaNhr0.net
基本が米食だからな。麺類じゃ腹持ちが悪いんだよ。それで脂濃い塩味の効いたスープにする

305 : 逆落とし(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 09:51:05.52 ID:PjDbJuBj0.net
ラーメンも寿司も嫌いな日本人で申し訳ありません。

306 : スパイダージャーマン(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 09:56:32.53 ID:rXYEZuCV0.net
http://i.imgur.com/o2r7Qep.jpg

307 : 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 09:57:19.06 ID:OHvGdJ6Q0.net
なぜ童貞はどっちかに分けたがるのか?

308 : ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 10:17:16.50 ID:WXPpNsrr0.net
ラーメンみたいな感じのこってりうどん、誰かださねえかな

309 : ミラノ作 どどんスズスロウン(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 10:22:03.19 ID:qW1d6jCn0.net
寿司が食えなくなるのは非常に困る
ラーメンならなんとか耐えられる

310 : レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 10:29:07.20 ID:Tt8k21zL0.net
なんで一つの方向しか好みが行くと思ってんの?
普通甘いのも辛いのも好きだろ?

311 : エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 10:32:52.84 ID:zVtqaNhr0.net
甘いヨーカン食べた後は、塩ラーメン食いたいよな

312 : ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 10:35:30.39 ID:Ja5AegbZ0.net
>>308
かすうどん食って胸焼けしとけw

313 : 栓抜き攻撃(滋賀県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 11:19:06.17 ID:fdMqZp/k0.net
関西来て不味いラーメンしかなくてストレスしか感じない

314 : レッドインク(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 11:53:56.87 ID:uTepTgcY0.net
関西にうまいラーメン屋は一軒もない。
東京に来たら全て閉店するレベル。

315 : エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 11:55:17.93 ID:zVtqaNhr0.net
だからサッポロ一番とチキンラーメンがある

316 : マシンガンチョップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:15:32.40 ID:2M/02ZyC0.net
こってり系のうどんなら
カレーうどんだろ

317 : フライングニールキック(東日本)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:21:40.07 ID:iHXODune0.net
アスペ臭い質問

318 : フライングニールキック(東日本)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:22:08.31 ID:iHXODune0.net
>>28
イカも好きなので必ずしも油一辺倒というわけでもない

319 : ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:22:29.08 ID:WEc6btMO0.net
すし飯を作るのに米一合に対し砂糖10g以上使ってるんだぜ
さっぱりとは程遠い料理だよ握り寿司は

320 : 不知火(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:22:53.05 ID:yShDy43f0.net
さっぱりもこってりも食うだろ…

321 : エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:24:05.49 ID:zVtqaNhr0.net
チラシ寿司が好き。家で作る分は砂糖を入れない

322 : ジャンピングカラテキック(中部地方)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:24:16.21 ID:GLz4C6vb0.net
寿司も脂のってて醤油たっぷり味噌汁つけてだよ
外人は本当にバカだな死ねばいいのに

323 : マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:29:39.64 ID:SBWJKk2i0.net
ほんと外人はバカ

324 : 断崖式ニードロップ(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:33:41.70 ID:pica6uqt0.net
寿司もラーメンも別に毎日食ったりするものじゃないし

325 : ヒップアタック(茸)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:46:58.57 ID:QQ1G4TtW0.net
>>321
ほんの少量でいいから入れてみ
味変わるぞ
それで好みに合わなけりゃ次からやめたらいい

326 : ナガタロックII(関東地方)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:48:41.27 ID:0MXNE6EBO.net
その二極化が日本の食文化なんだよね
おかずとごはん
スープと麺
ネタとシャリ
口のなかで調和するんだよ

327 : バックドロップ(長野県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 13:00:02.76 ID:OIr213RD0.net
寿司はともかく、ラーメンは毎日食うものだろ

328 : ナガタロックII(四国地方)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 13:01:55.87 ID:x0M9bXZz0.net
>>10
うーおなかすいた

329 : チキンウィングフェースロック(栃木県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 14:42:07.83 ID:JEaWk5XG0.net
>>303
そう家えば最近は塩ラーメンばかりでタンメンを
見なくなったね。

幸楽苑 塩野菜らーめん
http://www.kourakuen.co.jp/products/noodle/cat3/000087.html

330 : チキンウィングフェースロック(栃木県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 14:48:53.68 ID:JEaWk5XG0.net
>>314
ラーメン荘 歴史を刻め
https://www.youtube.com/watch?v=MK2jlfxUY24

https://www.youtube.com/watch?v=hOFK9GNHjkc

331 : チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 14:54:12.84 ID:bv2pi6OY0.net
寿司は酢飯に砂糖、塩ががっつり入ってる
それに醤油つけて食うんだから
塩気の強さではラーメンに負けてない

332 : 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 15:15:42.35 ID:JBX6unOo0.net
寿司だって炙りカルビとか天ぷら乗ってるのとかばっかりたべてるよ

333 : チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 15:17:28.81 ID:S3H1juYA0.net
なんで同じにする必要があるんだ

334 : エクスプロイダー(千葉県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 15:27:02.03 ID:bsedcr5Y0.net
アメリカの内陸生まれのヤンキーには・・・水産や麺文化は分からんよw

旨いなら、どっちもいいだろw

335 : ジャンピングエルボーアタック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 16:01:05.40 ID:spI86raB0.net
外国人って塩嫌いだよな

336 : キドクラッチ(北海道)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 16:11:29.27 ID:saRbtcwN0.net
>>3
韓国冷麺×
盛岡冷麺なら辛み無しで暑い日に食べると美味い。
ただし、スープの不味い店は×

337 : サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 16:35:37.41 ID:Ud8+37oZ0.net
若千名

338 : TEKKAMAKI(catv?)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 16:47:04.03 ID:H9n0cYe00.net
なぜ一つにしないといけないのか
味音痴の外国人にはわからない

339 : アキレス腱固め(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:34:00.87 ID:hrgarxjS0.net
日本人の食に対するどん欲さは凄いわ。
戦時中のラバウルで、「何か日本の食べ物(になる代替品)がないか」で、現地にある果実と塩で梅干し(の代替品)を作った位だし。

340 : ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:39:16.04 ID:Cv0DPkMg0.net
アメリカだって白人とか黒人とかヒスパニックとか東洋人とかいるだろ
それと一緒だ

341 : オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 20:03:25.46 ID:LrK4hYUx0.net
>>339
タマリンドとかプラムとかかな?
薄い甘みと強い酸味があるなら梅干しに似たのは結構作れそうだな
南方は米、魚、大豆、鶏など、和食に欠かせない素材を手に入れやすい環境でもある

342 : リバースネックブリーカー(オランダ)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 20:22:31.18 ID:FEBcmWmL0.net
醤油ラーメンは完成されている

343 : タイガードライバー(茸)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 20:34:41.75 ID:L8w2OEPy0.net
>>242
お茶無料だから問題ない
むしろ海外だとお茶有料な店もあってビックリする

344 : タイガードライバー(茸)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 20:37:20.04 ID:L8w2OEPy0.net
>>304
うどんとソバ…あの…

345 : タイガードライバー(茸)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 20:42:12.46 ID:L8w2OEPy0.net
シャケひとつとっても刺身、塩焼き、素焼き醤油、ムニエル、揚げ、鍋、くずし等
同じ食材を様々な味付けで楽しみ尽くすのが日本式
だから海外の味付けも普通に入って更に改良されまくる
難しく考えず楽しもうぜって話だよね

346 : バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 20:58:30.82 ID:tc/6N3y60.net
ダシのとり方なんてそれこそ無限にあるからなw

昆布とカツオ節が和食の基本的なダシだが、イワシ、サバ、アゴなどの煮干しや魚の削り節でも大きく変わるし
他の魚を乾燥させてダシをとってもいい。焼いてから煮てもその味は変わる。
動物の骨でダシを取ることもできるし、しいたけやキノコ類、その他の野菜でとることもできる。
甲殻類や貝類などの魚介類もいいダシが出る。

その比率と組み合わせは無限と言っていいだろうw

料理に合ったダシを取る文化が料理を進化させたと言っていいと思う。

347 : タイガードライバー(茸)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 21:01:02.50 ID:L8w2OEPy0.net
うま味を理解してなかったのがビックリしたよな

348 : ハイキック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 21:01:06.95 ID:K5/9aYLV0.net
>>7
そういうのもくうけど、イカタコもすきでしょ?

349 : 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 21:08:30.67 ID:O93zIOlg0.net
>>42
ふーん、一緒に居たらつまらない野郎だな

350 : バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 21:09:46.47 ID:tc/6N3y60.net
>>342
ラーメンが完成されてるって?

完成はされてないよw 

むしろ、一番細分化されて多様性を極めた文化だ。
そばやうどんのように伝統があると味の細分化・・・変化という意味では極端な事は出来ない。
簡単い言うと濃いとか薄いだけの違いしかなくなってしまう。

よそから入ってきたものの方がいじくれる幅が広いから日本のB級グルメはこれほど細分化されたのだろう

351 : 腕ひしぎ十字固め(愛媛県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 21:45:55.39 ID:VDdRWMLa0.net
こってりか?あっさりか?
B級グルメのたこ焼きとかも近年、揚げたこが流行して脂こってり系になりつつあるね

逆に揚げ物はカレーパンや春巻きでヘルシー路線の「焼きカレーパン」「焼き春巻き」なんてのが出てきてる
日本人の嗜好は結局どっちが今後の牽引力になっていくのかね?

352 : オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 22:05:42.21 ID:LrK4hYUx0.net
両方残るんじゃないかな。インドとか外国の菓子とか軽食も蒸したり焼いたりする割とさっぱりしたタイプと揚げたりするこってりタイプとかあるし

米粉や小麦粉の生地に餡(砂糖とココナツやバナナ)を包んだインドの菓子
蒸したタイプ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a1/Ukadiche_Modak.jpg/640px-Ukadiche_Modak.jpg
揚げたタイプ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/28/ModakSL370103.JPG/640px-ModakSL370103.JPG

353 : ダイビングエルボードロップ(京都府)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 22:11:26.99 ID:Fb2t67Sz0.net
>>352
よくわからんけど下の揚げたやつ旨そうだな

354 : オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 22:23:13.65 ID:LrK4hYUx0.net
>>353少しアレンジされてるが日本でも買える
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%AB
http://www.kameyakiyonaga.co.jp/prod.php?prod_id=1

355 : 不知火(茸)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 22:24:06.17 ID:Htb0hJHF0.net
>>351
それ最近出て来て評判の悪い銀だこのこと?

356 : 河津落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 22:25:27.69 ID:pyuMKNs10.net
寿司も意外と塩分高いんだが

357 : ジャンピングエルボーアタック(福岡県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 22:27:15.48 ID:0DvxjHy80.net
酢と砂糖でベタベタにした米のどこがサッパリなんだ?
欧米の人間は寿司を誤解してるわ、1回酢飯から作れば寿司の凄まじさが良く分かる

寿司は微塵もヘルシーな食い物じゃない
ちなみにラーメンは論外、スープを毎回飲み干してたら病気になるぞ

358 : オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 22:32:05.65 ID:LrK4hYUx0.net
魚と米を使ったすっぱくて甘くてしょっぱくて辛い料理

・・・って書くとタイ料理っぽい

359 : フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 22:35:30.55 ID:rzdULMut0.net
それはイタリア人に
ピザとカルパッチョどっちが好きか聞くようなものだ

360 : バーニングハンマー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 22:36:30.49 ID:Tsk/MyNC0.net
生魚なんて醤油びっちょりつけないと食えたもんじゃないだろ

361 : バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 22:38:45.35 ID:tc/6N3y60.net
>>357
酢飯の種類が何種類もあることを知らないんだろうな。
基本的に江戸前は、酢を効かせて砂糖を抑えるし、関西の寿司は砂糖を多く使う甘い酢飯だw

ラーメンいしても個別の店でいかようにも変わるものをいっしょくたに語る味覚障害は黙ってなw

362 : バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 22:48:25.91 ID:tc/6N3y60.net
>>357
お前のような味覚障害が食を語るとか片腹痛いわw

お前の理屈だと豚の角煮も筑前煮も砂糖を使った煮物は全部ダメだなw
関東のそばは醤油で真っ黒だからダメとか言い出す味覚障害の典型だなw

363 : バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 22:56:32.65 ID:tc/6N3y60.net
福岡の刺身醤油って甘いんだよなw

あれって淡泊な魚にうま味を与えてるつ持ちかもしれないけど
繊細な味を楽しみたい人間にとっては邪魔なだけなんだよねw

364 : ウエスタンラリアット(石川県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:02:29.78 ID:G7UI2TjO0.net
寿司は豚の角煮とか筑前煮、そばとかをヘルシーとか言って汁まで飲みまくっているのと同じ

365 : バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:07:42.97 ID:tc/6N3y60.net
>>364
お前がなんの知識もない事は理解したw

366 : バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:11:59.52 ID:tc/6N3y60.net
酢飯なんてもんは、純粋に酢だけを混ぜているところもあれば、みりんと酢を混ぜてるところもあれば
それにだし汁を足しているところもあれば、酢と砂糖とみりんを足しているところもあれば、そのすべてを足しているところもある。

味覚障害には何もわからないがなw

367 : ダイビングエルボードロップ(京都府)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:26:11.73 ID:Fb2t67Sz0.net
>>354
本当だ和菓子のやつあったんだ
インドのほうかなり食べてみたいけど
京都でこの和菓子見つけたら購入してみよう
ありがとう

368 : 不知火(茸)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:26:18.12 ID:Htb0hJHF0.net
途中まで同意できたのに

369 : ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:27:55.86 ID:/mkFs/Ff0.net
(´・ω・`)薄味ばっか食う訳ねぇーじゃん
なにいってんだこいつ

370 : ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:29:28.47 ID:/mkFs/Ff0.net
>>362
いや
寿司酢で一番おおいの砂糖だよ、確か
米は炭水化物だし、糖分の塊

371 : ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:31:36.37 ID:/mkFs/Ff0.net
>>275
できあいの寿司酢なんか全部○ツカンでしょ
それが一番多く流通してるんだから、オマエの言う味覚障害云々は全流通量、多く人の口に入る量からすると
些末な量。つか貼り付いて手きもい

372 : バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:36:27.91 ID:tc/6N3y60.net
>>370
関西の寿司文化はそうだよw

巻きずしや押しずしといった関西発祥の寿司には、糖分が多分に含まれた酢飯を使うのが一般的だ。
しかし、江戸前の寿司というのは、生魚や〆た魚のうま味とキレを味わう文化なので酢と醤油の味付けなんだよw

373 : テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:37:58.78 ID:vgVrQTqb0.net
>>371
フォンドボーとかポアソンとか中華の干した貝柱やハム何て言ったら発狂しそうで触れない

374 : バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:38:46.24 ID:tc/6N3y60.net
>>371
別に張り付いてるわけじゃないがたまたま見たらお前のような味覚障害な上に食べ歩いたこともないヒキコモリを見ただけだw

375 : 毒霧(長屋)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:43:22.70 ID:0v4hZkG/0.net
>>362
ADIを知らない人がいっぱいいるからね
塩なんてWHO基準だと6gだっけ?こんなものとってたら
死にますよw

376 : バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:50:02.41 ID:tc/6N3y60.net
>>375
塩分の取り過ぎは確かによくないんだろうが、6gが解ってる人間が何人いるんだろうか?

6gの塩を使ったら6gの塩分使ったら6gとったことになるわけじゃない。
塩ゆでした魚介類に30gの塩を使ったからといって、30g塩分を取ったわけではないし
下味をつけた肉に30gの塩をつけたからといって30gの塩分を取ったことにはならない。

こういう事を気にしている人間が何を基準に気にしているのか甚だ疑問だw

総レス数 447
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200