2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「コレステロール悪者論」に根拠なし……「卵は一日一個まで」はもう古い

1 : かかと落とし(京都府)@\(^o^)/ :2015/04/29(水) 14:58:48.36 ID:hdGvErFK0●.net ?PLT(26252) ポイント特典

産経新聞から
----------
 厚生労働省は今年4月改訂の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」で、こ
れまで成人は男750ミリグラム、女600ミリグラムを上限としていた食事から
のコレステロールの目標量を撤廃した。摂取基準には、国民の健康の維持・増進や
生活習慣病予防などを目的として、各栄養素の摂取量が決められていた。コレステ
ロールについては摂取基準ができた平成16年から目標量を設けていた。撤廃につ
いて、厚労省栄養指導室は「目標量を設定するのに十分な科学的根拠が得られなか
ったため」と説明する。
 コレステロールは、細胞膜を構成する成分で、ホルモンや胆汁酸の原料にもなっ
ており、生きていくのに欠かせない脂質。健康診断で「コレステロールが高いです
ね」といわれるのは血中コレステロールのことだ。血液中のコレステロールの量が
多いと、血管の内側にたまって動脈硬化が進み、脳卒中や心筋梗塞などの危険が高
まるといわれている。
 これまで食事のコレステロールを制限すべきとしたのは、血中コレステロールに
影響を与えると考えられていたからだ。このため、コレステロールを多く含む卵や
鶏レバー、バター、エビ、イクラなどは悪者扱いされ、卵にいたっては「1日1個
まで」という制限が常識のようにもなっている。しかし、日本脂質栄養学会の小林
哲幸理事長は「さまざまな研究で、食事のコレステロールと血中濃度に因果関係が
ないことが明らかになってきた」と指摘する。【詳細はリンク先で】
----------
http://www.sankei.com/premium/news/150429/prm1504290012-n1.html

2 : トペ スイシーダ(佐賀県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:00:08.82 ID:j9Xy5lnS0.net
じゃあコレステロールが高くなる原因は何なのよ

3 : ナガタロックII(catv?)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:01:09.98 ID:fuHCwxPV0.net
いやーねぇ
ぼかぁ昔からおかしーなー思もてたんですよ?
ぼかぁ毎日ゆで卵一パック食べてますからねぇ?
ほえでもピンピンしてますよ?
おかあさん、何とか言うたげてーな?
マコトくん、ナニ笑ろてんの?
ほんまに

4 : ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:01:30.32 ID:D9OUKyWf0.net
>卵にいたっては「1日1個まで」という制限が常識のようにもなっている
 
これウソやでと2ちゃんで結構前にレスしたらクソ叩かれたわ

5 : ボマイェ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:03:41.33 ID:58fdevz30.net
知ってたw

6 : クロイツラス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:04:03.57 ID:bYkckImz0.net
ほんばにも〜そうやと思うてたわ〜

7 : かかと落とし(京都府)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:04:40.22 ID:hdGvErFK0.net
>>3>>6
税金払えよ^^

8 : ニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:04:49.62 ID:Fn36g13p0.net
昔シンプソンズでも言ってた

9 : スターダストプレス(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:05:24.62 ID:Z0t6vqS20.net
でもぶっ倒れたくねーしな

10 : ニーリフト(東京都)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:05:57.53 ID:SAIqHuTG0.net
糖質制限やってると玉子は本当にありがたい存在
安いし美味いし1日6〜8個は食ってる

11 : ダイビングエルボードロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:06:09.93 ID:oejbvOFi0.net
常識がコロコロ変わるから食い過ぎない範囲で好きなもん食えばええんや

12 : スリーパーホールド(空)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:09:15.70 ID:qb8Up3yH0.net
>>10
言われてみるとあの量であの値段は安いな

13 : 目潰し(茨城県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:10:27.16 ID:ocX+2xJe0.net
>>3
新幹線で大阪から東京に来る間に5個も6個も食べてまうんですよ、というのは本当なんですか?

14 : ファルコンアロー(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:10:48.56 ID:1na2kGcj0.net
なんていうか、学者も結構適当なところがあるんだよな。

15 : ダイビングヘッドバット(北海道)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:12:48.33 ID:TgsQ0i1f0.net
卵って実験した動物が草食動物だったんだっけ

16 : フェイスロック(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:12:56.05 ID:6Z/LsCj+0.net
ヨード卵光って高いけど値段に見合う味なん?

17 : ダイビングヘッドバット(宮城県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:18:10.70 ID:l8gSV77a0.net
>>2
善玉コレステロールを摂取しないからってことでは

18 : 膝靭帯固め(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:23:08.24 ID:kAVYJ99o0.net
ほんとうにアメリカが言い出すとすぐこれだ

19 : フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:28:59.65 ID:Oaa7cADf0.net
コレステロールが高いと言われ続けても気にしなかったが
ストレスが最高潮の時期に狭心症を発病したわw

20 : ニールキック(東海地方)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:28:59.97 ID:h+tA5IgeO.net
ゆで卵四個食べてるわ

21 : ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:31:41.63 ID:dugJ4GIG0.net
>>4
草食動物のウサギに卵食わしたら病気になった、とかが発端やったなww

22 : ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:44:10.37 ID:JhMIj2wV0.net
卵のウマイまずいってわからない

23 : 足4の字固め(茨城県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:51:40.89 ID:P+f7JKFm0.net
>>22
不味い卵って、白身がだらーんと広がってるんだよ
美味しい卵は白身が引き締まってる
焼いてみても明らかに違わない?

24 : ネックハンギングツリー(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:53:50.77 ID:td5Zxb5y0.net
コレステロールってのはそもそも血管を修復するために作られる脂とタンパク質のあいのこみたいなもん
足りなければ肝臓で作られるし食い物で避けても意味無い

コレステを下げるには血管の損傷を避ける
すなわち運動不足・糖尿からの高血糖や肥満・塩分過多からの高血圧などを
解消し運動で血管の柔軟性を保つこと
コッテリした脂質やカロリーが高いモノを食べればコレステが上がるというのは
理解をすっ飛ばしてる

25 : ヒップアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:00:52.59 ID:Xbl8IkAn0.net
>>24
てことはコレステロール高い=血管傷つきまくり
ってことでそれが続いてればやっぱりやばない?

26 : キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:01:48.80 ID:VJvPvKch0.net
もうずいぶん昔から言われてるじゃん

27 : ジャストフェイスロック(滋賀県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:03:37.66 ID:hACbx6RL0.net
でも中性脂肪は食事依存性だろ
脂っこいもの食べてコントロール不良になる患者が増えそう

28 : かかと落とし(京都府)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:04:11.82 ID:hdGvErFK0.net
>>25
コレステロール値が高いのは結果であって原因ではない。ましてや食事に起因する
ものではない……というのが元記事の内容だね。

29 : エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:05:25.33 ID:+rMyJjI80.net
>>1
もうこんだけ被曝しちまったし、後は好きなもん食べて死ね、ってこと。

30 : 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:05:57.09 ID:oHJJPyKd0.net
うまい食い方ってあるか?
焼いても別に美味くはないし

31 : ネックハンギングツリー(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:07:41.83 ID:td5Zxb5y0.net
しかしコレステロールゼロをうたうサラダ油とか見て
どんだけ情弱商売してんだと思ったw

32 : 目潰し(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:08:05.11 ID:ABjMc7XDO.net
家族で同じ食事してても
コレステロールがたまりやすい人ってのはいる
要するに、そういう体質

33 : クロイツラス(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:08:30.41 ID:+8ELfFAWO.net
緩めのスクランブルエッグと鳥の皮にタレを付けてパンに挟む

34 : フロントネックロック(京都府)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:12:49.68 ID:5L7YOLd30.net
この手の話は煙草の時もそうだけど、因果性が無いように見えてあるんだよなぁ
つまり気にしない奴は不摂生だから病気なる
つまりそう言うもんばっか食べてる奴が病気になるように見える

35 : ドラゴンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:13:33.55 ID:JDbSTcf+0.net
ケーキを1日に6個食べていたけど、痩せて来たわ。

36 : オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:13:47.51 ID:IGDSkkkg0.net
これからバクバク卵食べることにするわ

37 : 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:17:05.31 ID:wo4chV6U0.net
>>35
糖尿病乙
失明、下肢切断、透析待ったなしやで

38 : キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:20:13.24 ID:LzbTC0250.net
>>27
中性脂肪が増える原因は糖質
おまえの知識は古過ぎる早く死ね老害

39 : 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:23:24.60 ID:DSV/CIBJ0.net
毎年人間ドックでコレステロール値は結構ギリギリになる。どっちかというと痩せ気味では
あるんだけど。どうしたらいいんだろう

40 : ジャストフェイスロック(滋賀県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:24:30.44 ID:hACbx6RL0.net
>>38
エビデンスは?

41 : ジャーマンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:26:31.82 ID:58n6/zwI0.net
医者「バンデージできます?」
俺「え?」
医者「バンデージ」
俺「ゆでたまごや・・・」
医者「包帯のきついやつ」
俺「あ、ああ、はい。なんとか」
医者「何か言いました?」
俺「何でもないです」
数秒後、合点がいった看護婦が吹き出してた。

42 : イス攻撃(catv?)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:27:25.04 ID:t/eaozUY0.net
卵は一個までとかコゲはガンになるとか風邪ひいたらビタミンCだとかは、
いわゆるゆとり世代ですら言ってたぞ・・・
むしろどの世代にも浸透してるんだなと驚いた。

43 : ジャストフェイスロック(滋賀県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:27:29.08 ID:hACbx6RL0.net
>>38
俺の患者で、糖質制限して脂質が軒並み上昇しているのはなんで?
資質が食べ過ぎ、なんていうなよw
40代宮廷卒老害の俺にもわかるように説明してくれ。

44 : イス攻撃(栃木県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:27:46.72 ID:vHimZrIa0.net
てか、人間体質が違うんだから個人に合った食事が一番なんだよ
それは自然に自分が身に着けるもので、科学者が押し付けるものじゃない。
俺なんか脂質抑えると簡単にやせる。米はいくら食っても太らない。

45 : アキレス腱固め(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:29:27.39 ID:7ZqDIkng0.net
唯一、揺るぎないことは適度な運動とバランスのいい食事。
魔法の食べ物や食べ方なんてねーよ

46 : キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:30:40.68 ID:VJvPvKch0.net
>>45
これ
あと睡眠

47 : 不知火(茸)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:33:20.19 ID:Yey/TwuN0.net
オムレツだと1個じゃつまらんので

48 : ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:38:08.53 ID:JxJbW4r30.net
尿酸値が高いといわれてプリン体を控える

実は卵にはプリン体が含まれて居ないことを知り玉子料理ばかり食う

コレステロール値が高いですねといわれる

49 : ラダームーンサルト(空)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:38:56.20 ID:Dc+17OgI0.net
ここ数年、定期検診でTGが300近いんだが、どうしたら良い?
前の晩どころか前日の昼から絶食してるのに。
やっぱ体質?

50 : 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:40:33.14 ID:I5k+jjyK0.net
でもさ
卵ばっか食ってると
耳たぶにシコリが出来るじゃん

それが痛風の前兆現象だって言われたぞ

51 : ジャーマンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:43:52.95 ID:58n6/zwI0.net
>>49
どうでもいいけど絶食なんかしたら検診やる意味ないだろw

52 : キングコングラリアット(兵庫県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:58:16.50 ID:vhQ2qLZG0.net
>>49
ゼニカルでも飲めよw

53 : タイガードライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:06:55.07 ID:CGfV6PHY0.net
一度に4つ以上食うと首筋〜後頭部が張る感じになる

54 : ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:08:31.72 ID:AKpP8Ovl0.net
コレステロールを一括りしたら駄目だろw
善玉コレステロールは多いほうが良いが
悪玉コレステロールは血管を詰まらせるから
駄目なんだろ。

55 : 超竜ボム(茸)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:17:03.56 ID:gD3aFHPN0.net
じゃあ善玉と悪玉の見分け方教えてくれ

56 : マシンガンチョップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:20:35.86 ID:yrW0GwCN0.net
>>50
ビー玉仕込んだみたいに耳たぶが球体になってる奴がいるんだけど、あれの事かな?
確かに見るからに異様だは

57 : ジャンピングカラテキック(鳥取県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:21:21.95 ID:mZnnHdxB0.net
卵好きだけど白身をといた野菜スープ好きなんで黄身があまり気味なんだけど、なんか良い消費方法ない?
今はとりあえず牛乳か豆乳でといてキノコと一緒にオムレツにしてるけど黄身がうまいと思えないんだよね

58 : 急所攻撃(兵庫県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:22:52.03 ID:h0EaqJY/0.net
>>2
血管の傷じゃね

59 : レインメーカー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:23:25.70 ID:eu9WkuP1O.net
1日2個くらいなら何の問題もねぇよ
1日1個は卵の栄養価から言えばむしろ最低摂取量じゃないかな
お前らはむしろ食い過ぎが問題

60 : キングコングラリアット(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:23:54.54 ID:UFR+ebZsO.net
ピータンで発泡酒うめぇwwww

61 : ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:26:32.81 ID:QVq/Stnt0.net
さて、卵のコレステロールは問題ない。
しかし、卵を食べ過ぎると、別の面で問題がでるかもしれん

62 : ドラゴンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:33:29.89 ID:JDbSTcf+0.net
1日で卵10個食べるけどね。
血液検査は健康そのもの。
CRPの数値が高い。

63 : キングコングニードロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:42:02.85 ID:u5MbbdM70.net
厚生労働省の言うことなんて、こんな事だらけだぜ。 

64 : かかと落とし(千葉県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:46:33.30 ID:MyQ/9cdS0.net
まぁ最近はグルテンフリーでパンが悪玉だけどな。
「パンは危険な食べ物」のコピペそのまんまだが。

65 : ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:49:01.53 ID:wvH4aPaM0.net
脂ギトギトの肉とかどう考えても体に悪そうだけど。

66 : ヒップアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:52:17.35 ID:Xbl8IkAn0.net
>>64
グルテンが悪いって最近言われ出したけどそれもどうなんだろうね。
コレステロール害悪説なんて20年ぐらい言われてて
結局覆されたんだからなんだかどのソースも半信半疑になる

67 : バックドロップ(茸)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 18:33:25.76 ID:rhnLH4DQ0.net
いちいち踊らされて熱くなる馬鹿者達へ

何が正しいのかそんなもの
一年後にはひっくり返される
定説なる事に異論付ける事により注目を浴びたいエセ奴の売名だよ。
また一年後には玉子はアカンとなWW

68 : ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 18:51:35.13 ID:IQrKMhlk0.net
少し前からテレビで不自然に言ってたから不思議に思ってたけど・・・・
マスコミと行政に働きかけてたわけね

69 : キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 18:56:27.84 ID:gtco+gaQ0.net
タルタルソース美味しいお(´・ω・`)

70 : ラ ケブラーダ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:07:22.05 ID:mprxeR7xO.net
昔は卵が高かったからあんまり食べるなってことだったんでしょ?

そういや卵とか毎日は食べないな

71 : アキレス腱固め(空)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:12:27.37 ID:K1HU2OgG0.net
>>61
屁が臭くなるとか?

72 : テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:14:25.53 ID:vcJEnqoK0.net
根拠無かったのかよ

73 : ボマイェ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:15:13.82 ID:7rY7FUYh0.net
コレステロール拓也さんは名前変えるの?

74 : タイガースープレックス(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:15:46.45 ID:lsuaFmp60.net
要するに体内で勝手に合成されて高いのは遺伝子が悪いという事だろ
つまり 動脈硬化は防げないということか?

75 : シューティングスタープレス(北海道)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:16:23.69 ID:nWGRMqYt0.net
糖質は毒説もあるけど、白飯食わないと低血糖でフラフラするんだわ
何が本当なのよ???

76 : トペ スイシーダ(京都府)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:17:14.37 ID:Kc3mmyRn0.net
卵料理の美味さは異常

77 : 毒霧(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:19:27.95 ID:DBjh6ffa0.net
コレステロール測定しながら
1ヶ月完全にタマゴ抜きの生活したけど
まったく変化がなかったぞ

78 : トペ コンヒーロ(茸)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:20:13.16 ID:gdeBKksX0.net
鶏卵が売れなくなるからな

自動車が売れなくなるからな

理由は同じだろうな

79 : ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:20:42.62 ID:pT21/OXj0.net
卵が好物なので、何にでも混ぜる。
ここ20年くらい、一日6〜7個食ってるような気がするな・・・

80 : チキンウィングフェースロック(西日本)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:21:55.63 ID:X6ncWedI0.net
>>25
そんなことない。肝臓を境にして必要な物質の循環移動に関係する値で
コレステロールは必要なものらしい。善玉・悪玉も肝臓を起点にして
その方向で勝手にキャラ設定してただけで専門家から指摘されて
最近ではその表現を使わなくなった。

81 : サッカーボールキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:24:09.84 ID:yiiR+Vg10.net
>>41
なんなんこれ。

82 : ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:26:12.44 ID:WrTyukOc0.net
>>2
デブ 

まじで
痩せたらコレステロールも中性脂肪もすげえええええ下がった

83 : ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:27:57.97 ID:QVq/Stnt0.net
ステマに踊らされて10個くらい食べて、何年か後に、やっぱ食い過ぎはダメだわ
とか研究結果でるんではw

84 : 栓抜き攻撃(空)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:41:17.10 ID:1fYXV47f0.net
月に200キロは走ってて検査で異常無しなんだけど
2個いっちゃっていいのかな

85 : 河津落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:47:15.76 ID:4bkLzyhO0.net
>>81
バンデージをバンドウエイジと聞き間違え

86 : ラダームーンサルト(東日本)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:49:38.22 ID:MYVCUm8XO.net
6年前に脳卒中やったうちのばあちゃん
毎日3食卵入りのおかゆ食ってピンピンしてるわ

87 : キャプチュード(北海道)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:51:46.74 ID:7S6p8FX80.net
>>85
難易度たかすぎいいいい

88 : 頭突き(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:27:01.77 ID:UzoV7pwD0.net
また嘘だったんだな
もう好きなもん食った方がいいって

89 : かかと落とし(茸)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:27:32.15 ID:bW7AOD6y0.net
税収の為に次はニコチンが無害だった?!とか発表されたりして〜
( ・∇・)ひゃひゃ〜

90 : 頭突き(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:28:26.38 ID:UzoV7pwD0.net
>>83
そしてまた数年後にやっぱおkってなる
そんなんばっかりよ

91 : 頭突き(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:30:02.33 ID:UzoV7pwD0.net
>>89
ニコチンは無害かもしれんが、煙の臭いだけで十分有害だからよそで吸ってくれ

92 : 魔神風車固め(富山県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:34:07.99 ID:KMpuSsUA0.net
糖質制限するやつはバカ
そんなコトする前に死ぬほど運動してみろよ

93 : ストマッククロー(富山県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:38:46.16 ID:ftR8cuuK0.net
少し前に男に関しては悪玉コレステロールより善玉コレステロール高い方が早死にするって載ってたな

94 : トペ スイシーダ(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:42:20.54 ID:IqW7cfHN0.net
血管にこびり付いてそれが剥がれて梗塞を起こす物理的障害はどう説明すんの?

95 : ジャストフェイスロック(家)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:44:44.85 ID:JmLnuma00.net
訳すときに善玉、悪玉とやったのがそもそも悪いんだわ
今からでも遅くないから正しい訳に修正すべき

96 : 頭突き(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:47:34.16 ID:UzoV7pwD0.net
>>94
コレステロール食おうが食うまいが、こびりつくための血中のコレステロール量は変わらないって>>1に書いてあんぞ

97 : 頭突き(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:48:40.01 ID:UzoV7pwD0.net
>>93
mjd
やっぱ男は魚より肉食うべきなのか

98 : 断崖式ニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:56:16.20 ID:giiGpqhs0.net
そんだけまだまだわかってないことだらけなんだろうな。
認知症の原因も毎年のように覆されてるしガンだってまだまだわからないことだらけ。
医者を盲信するのも考えものだわな。

99 : セントーン(catv?)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:58:57.08 ID:1J5kjIdj0.net
要するに、総摂取カロリーだけ気をつけてりゃいいんだよ

100 : 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 21:03:43.52 ID:q+yjpVTW0.net
お前らってホントもの知りだよな

総レス数 250
57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200