2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1997年から2010年のIntel CPUに脆弱性、ルートキット埋め込み可能で対策なし C2Qや初代i7アウト

1 : ニールキック(庭)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 20:52:38.75 ID:kGmxwTPP0.net ?PLT(12001) ポイント特典

http://japanese.engadget.com/2015/08/10/1997-2010-cpu/

米ラスベガスで開催のセキュリティカンファレンス Black Hat より。セキュリティ研究者の Christopher Domas が、インテル製の旧型 CPU にコンピュータの制御を奪うルートキットを仕込むことができたと発表しました。
一度ルートキットを仕込まれてしまうと、ユーザーにはとれる対策がほとんどありません。
ルートキットとは、ユーザーやコンピュータ自身が検知できないレベルでファイル操作やネットワーク接続、通信などを行い侵入者が外部からコンピューターにアクセスするのを手助けするツール。
Domas の実験では、1997年〜2010年(Nehalemコアまで)に生産されたインテル製 CPU の脆弱性を突き、ルートキットを送り込みます。
このルートキットはCPU の SMM(System Management Mode)に組み込まれるため、いったん仕込んでしまえばセキュア・ブート機能などもすり抜け、OSやセキュリティ対策ソフトの検知しないレベルでシステムをコントロールできるとのこと。
CPU そのものに仕込まれるため、ユーザーが OS をクリーンインストールしなおしても感染は取り除けず、UEFI/BIOS をすべてクリアしても何の意味もありません。
たとえば PC をウィルスに感染させる用途で使えば、たとえ HDD をフォーマットしてもルートキットがOS を再びウィルスに感染させるといったことが可能となります。
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

2 : テキサスクローバーホールド(禿)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 20:54:40.24 ID:FJ7SQ6m80.net
window10にあわせてPC買い換えろキャンペーン

3 : アンクルホールド(茸)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 20:54:54.96 ID:xCHBo8An0.net
sandyはセーフ
それより前はアウト

4 : ダブルニードロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 20:55:32.49 ID:XFLrq6+o0.net
買い替えさせるためのIntelの陰謀

5 : 頭突き(埼玉県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 20:56:12.98 ID:cpK+1rtR0.net
日本製だったら10兆円くらい賠償請求が来そうだけど、
アメリカ企業だから大丈夫だよ

6 : キングコングニードロップ(香川県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 20:57:43.19 ID:c7SjLtIg0.net
サンディ初代モバイルの2610Mだわ…ギリギリ助かった。
名前に釣られて買ったあの頃の自分に感謝

7 : テキサスクローバーホールド(禿)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 20:57:52.64 ID:FJ7SQ6m80.net
>>2
ほんこれ
自作自演臭いよな

8 : ジャストフェイスロック(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 20:57:53.42 ID:1zdibEIf0.net
俺のpenU350もアウトか

9 : ニールキック(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 20:58:37.12 ID:NZQZJA6o0.net
CPUって書き換え可能な不揮発性メモリ持ってるの?

10 : ファイヤーボールスプラッシュ(群馬県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 20:58:48.16 ID:8QTee7cP0.net
AMDのわい、低みの見物

11 : ハイキック(兵庫県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 20:59:41.70 ID:TqN7CwY50.net
セレロンの750GHzで10年近く戦ったから
i5-750であと15年は戦える

12 : ナガタロックII(千葉県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:00:09.78 ID:rqBnsjIP0.net
X68000みたいにバックアップSRAM使ってんのか?

13 : フロントネックロック(家)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:00:12.87 ID:fm1NQsgR0.net
アメリカが良くやる自動車訴訟のように
訴えて金とれるかな?

14 : メンマ(山形県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:00:18.63 ID:hQ121DkN0.net
VIAの俺高みの見物

15 : フランケンシュタイナー(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:00:25.54 ID:HM8Uqohw0.net
>>9
この記事なんかおかしい

16 : アンクルホールド(新潟県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:00:29.42 ID:nMFLenfd0.net
俺のP3-866も死亡か

17 : デンジャラスバックドロップ(空)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:00:47.15 ID:T8qDvIFD0.net
Intelがタイミングを見計らって情報を流した

18 : 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:01:45.81 ID:by8KcKTY0.net
CPU交換すればいいんだろ?

19 : ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:01:50.25 ID:YutIQkOI0.net
cpuって記憶できるのね。
電気的なオンオフを処理してるだけかと思ってたわ。

20 : 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:01:55.96 ID:w2fmI8FN0.net
俺のi7-920が…

21 : ウエスタンラリアット(岡山県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:02:04.89 ID:J+s4YEKU0.net
i5 760の俺死亡
お前らlynnfield知ってんの?

22 : セントーン(沖縄県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:03:34.04 ID:/M6sGCp60.net
Celeron
('A`)
Atom
('A`≡'A`)人('A`G)
Atom Dual-Core
('A`≡'A`)('A`≡'A`)人('A`G)
Pentium4 HT
(´・ω・≡・ω・`)
Celeron Dual-Core
( ゜ω゜ )( ゜ω゜ )
Core2Duo
( ^ω^ )( ^ω^ )
Core2Quad
( ^ω^ )( ^ω^ )人( ^ω^ )( ^ω^ )
Core i3
( ^ω^≡^ω^)( ^ω^≡^ω^)人(^o^G)
Core i5 6xx
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃人(^o^G)
Core i5 7xx
⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃
Core i7
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
Core i7 EE
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃

こいつらみんなアウト(・ω・)

23 : 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:03:38.76 ID:n75nH7NJ0.net
俺のサイリックスMII-433は大丈夫

24 : エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:04:32.26 ID:UAL7Q1Sz0.net
マジかよCPU載せ替えるわ

25 : 32文ロケット砲(catv?)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:04:47.32 ID:BFEjV7K70.net
米軍の陰謀だないざとなったら敵国のPCを破壊。

26 : アルゼンチンバックブリーカー(catv?)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:05:15.84 ID:Kf4QJFSA0.net
ってことにしておかないと誰もPC買い替えてくれないから困るんだろう?
Intelさんがさ

27 : ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:06:25.87 ID:BjunBrX00.net
俺のi7-3770Tは大丈夫?

28 : ヒップアタック(庭)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:07:06.18 ID:FqyTRyOe0.net
Nehalem 世代
Lynnfield
Clarkdale

↑アウト
------------------脆弱性の壁------------------
↓セーフ

Sandy Bridge

29 : ローリングソバット(北海道)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:08:36.67 ID:IWWcD1hR0.net
PentiumUにすれば問題解決。

30 : ニールキック(石川県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:09:02.86 ID:3NcQs9Lh0.net
ぼくのQ6600ちゃん息してない

31 : ラ ケブラーダ(山形県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:09:54.00 ID:cJ7Lyfyz0.net
グリスバーガー軍大勝利

32 : ストレッチプラム(千葉県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:10:31.69 ID:imWCJokF0.net
wolfdaleはautoかよ・・・

33 : フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:11:08.29 ID:SA+TqjCr0.net
ゆーてもこれを悪用できる日本人なんておらんし

34 : ファイヤーボールスプラッシュ(catv?)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:11:21.64 ID:nRcfym4B0.net
AMDの呪い

35 : レッドインク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:11:28.42 ID:nAiuF63f0.net
atomベースのやつは関係ないんかな

36 : 膝十字固め(宮城県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:11:32.11 ID:qkqLvZ0N0.net
WinChip2の俺大勝利www
Intelダッセーwww

37 : ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:11:55.39 ID:YutIQkOI0.net
サーバーとかどうするんだろう。

38 : 目潰し(茸)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:12:25.11 ID:cBfJtMCJ0.net
k6−2なら大丈夫

39 : 膝靭帯固め(東日本)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:12:29.31 ID:P0fGpth20.net
このルートキット手作業で刻み込むの?

40 : ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:12:39.56 ID:augSTwx60.net
i5 4690kはだめ?

41 : キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:13:59.84 ID:ev97WHi60.net
まじかよ mediaGX押し入れから出してくる

42 : タイガードライバー(福岡県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:14:28.95 ID:O96+1wZq0.net
>AMD 製 CPU なら大丈夫かといえばそうでもなく、理論上は同様の問題があるはずだとしています

だってさ業界ぐるみだぜこれw

43 : ショルダーアームブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:14:35.53 ID:8q50oLhG0.net
これ生産時に仕込まれてたらアウトって話?

44 : ボマイェ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:17:49.36 ID:AjXFM3Dd0.net
じゃあリコールで無償交換しろよ

45 : ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:17:56.58 ID:uYTnXW930.net
phenomU 955BE使いの俺高みの見物
…かと思ったらAMDのでも理論上はダメなんかい

スカイレイクに買い換えろってか

46 : イス攻撃(岩手県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:20:06.07 ID:0MTKd3l20.net
i5 2450Mの俺、…セフセフw

47 : 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:20:20.17 ID:C2aGngQv0.net
書き換え不能なはずのCPUにどうやってルートキットを埋め込むの?
なんかよくわからん記事だなあ

48 : 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:20:37.08 ID:s4uAHldj0.net
>>15
だよな
BIOS書き換えなら分かるが、CPU自体に不揮発メモリ積んでないはずだけど・・・

回路書き換えるウィルスならすげーけどww

49 : カーフブランディング(広島県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:21:12.19 ID:pwyCWUzz0.net
ギリギリダメぽ

50 : アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:21:31.35 ID:Vq5i7EuE0.net
記事が胡散臭すぎる。
ちょっと知識があれば嘘と見抜ける。

51 : リバースネックブリーカー(長野県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:21:59.56 ID:e9ap4B9N0.net
>>1
記事以前に2008年には同様の脆弱性が発表されてるやん
なぜ今更?

 2008年8月,BlackHatブリーフィングスで米国の研究者が「SMM Rootkit」という新しいタイプのルートキットを発表した。
SMMとはx86プロセッサが備える動作モードの一種で,OSの管轄外でコードを実行できる。
「SMM Rootkit」を開発・発表したのはShawn Embleton氏とSherri Sparks氏である。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091004/338335/

52 : 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:22:22.91 ID:jJfykaN90.net
で、リコールなのか?

53 : 閃光妖術(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:23:16.32 ID:v8hyOc1d0.net
cpuにバグなんてあるわ無いだろプログラムじゃあるまいし

54 : バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:24:03.94 ID:r3eYwu3x0.net
ここでも2600K最強伝説なのか

55 : メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:24:07.11 ID:3Ztvy3ZX0.net
>>11
750GHz・・・?

56 : 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:24:38.83 ID:C2aGngQv0.net
>>48
例えばそのウィルスは強力な紫外線を発して、非伝導体部分?半導体の空乏層部分?にナノレベルの精度で緻密に電子配置してリプログラミングしてしまうのかもしれない


そんなあほな

57 : トラースキック(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:24:54.27 ID:us6eEZGY0.net
>>52
機能に欠陥は無いから補償なんて無いよ

58 : フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:25:02.98 ID:SA+TqjCr0.net
エラッタというものがあってだな

59 : 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:25:08.61 ID:s4uAHldj0.net
>>50
馬鹿向けの買い替え需要狙いの記事かね?

突っ込みいれても間違えてましたー的な訂正記事で終わるだろうけどw

60 : ボ ラギノール(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:25:18.66 ID:OIqIw2lj0.net
SMMならBIOSに組み込まれるだろうから、BIOSクリア(CMOSクリア)じゃなくてBIOSそのものを信頼できるものに更新しないといけないってことか?

61 : フランケンシュタイナー(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:26:21.26 ID:EX4TYmmS0.net
H8の俺余裕

62 : フェイスクラッシャー(福岡県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:27:03.96 ID:6Vdu2cDU0.net
つかIntel普通に仕込んでたろ
特に雨政府様用に

63 : 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:27:20.14 ID:wOdONbSl0.net
はあ?FPGAじゃないっつーの

64 : 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:28:27.58 ID:s4uAHldj0.net
>>60
よく読むとBIOS書き換えても無駄とか書いてるから無視していい記事だと思うw

記者が馬鹿なのか馬鹿向けに狙った記事なのか・・・

65 : チキンウィングフェースロック(家)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:28:28.08 ID:CTeqdtaM0.net
俺様のC2D E6600はAUTOだな

66 : ミドルキック(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:28:57.66 ID:sGPQejMD0.net
Intelさんならこういうの得意そう

67 : 河津掛け(家)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:29:41.07 ID:PT4NX1kS0.net
>>2
ガジェットでもれやってたよな

68 : フェイスクラッシャー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:30:20.11 ID:SA+TqjCr0.net
「intel エラッタ」でググるといっぱい出てくるけど

69 : 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:31:28.67 ID:WFXkdu/V0.net
というかバレてないだけで、全部のCPUやらにこういう回路は組み込んであるんじゃないの?

70 : アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:31:43.67 ID:Vq5i7EuE0.net
>>48
アルテラ買収したことだしFPGAを搭載したCPUが将来に出て、
中身がOSやファイルシステムのセキュリティーに最適化したロジックを積んだ製品
とかならまだ分かるんだけどね。

71 : 河津落とし(catv?)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:32:05.33 ID:he96yNl30.net
俺の486DXは大丈夫かな?

72 : 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:33:43.90 ID:C2aGngQv0.net
>>70
んーさすがにコンシューマ向けとしてはコストに見合わない

73 : スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:34:32.96 ID:EzBak8nn0.net
ゼオライマーみたくなってきたな。

74 : キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:34:38.38 ID:Z5wCaHhf0.net
流石にSandy以前のCPUはもう買い替えてもいいだろw
あきらめーよw

75 : フェイスロック(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:37:12.13 ID:I2G1ugov0.net
レノボがマザーボードにバックドア仕掛けてるみたいなことか?

76 : アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:39:56.05 ID:Vq5i7EuE0.net
>>72
まあ当分は大規模サーバ向けだろうけど
長い目で見たらコンシューマーに降りてくるかもよ

用途に応じて瞬時に動的リコンフィグする何でもありのPCとか

77 : アトミックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:39:57.95 ID:EFaABOtw0.net
このCPUにメモリーでもあるの?

78 : 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:42:18.44 ID:hBMWfUyI0.net
インテルがNSAのために組み込んだバックドアじゃねえの?

79 : 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:43:07.96 ID:s4uAHldj0.net
>>70
昔に戻るのかよw
せっかくOS切り離したのに

80 : 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:47:00.69 ID:jJfykaN90.net
>>57
マジか?
リコールって安全性に関する無償修理だと思ってた。
CPU乗っ取られて暴走して発火等の心配は無いんだね。

81 : 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:49:24.33 ID:s4uAHldj0.net
>>80
どこに発火するって書いてあるんだよw

82 : ラ ケブラーダ(広島県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:49:44.22 ID:KqV6pnRi0.net
惨事橋最強伝説

83 : ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:51:12.98 ID:SBAGFFg30.net
後のスカイネットである

84 : エメラルドフロウジョン(家)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:51:54.27 ID:P59ktQiJ0.net
サンディブリッヂつーやつだった
よーわからんがとりあえず良かった

85 : ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:53:00.10 ID:nhzj3Agf0.net
>>80
CPUの耐熱限界超えて過電圧、高周波数動作環境作れるなら当然その分熱量が生まれるんだからファイアーすんじゃないの
いやここでいうルートキットを送り込む云々が何をいってんのかよくわからんけどね

86 : メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:53:03.94 ID:sCo5y9sd0.net
>>53
普通の人はそう思うんだけど、意外にバグあるんだよな。
通常はバグにならないようにソフトの回避策取るんだ。

87 : 16文キック(中部地方)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:54:18.04 ID:t1JqrH9W0.net
i5-2500kってのだけど大丈夫なのかどうかわかんない

88 : 魔神風車固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:54:55.68 ID:XbDPgF/e0.net
新OS発売の様式美だな
win10はハードごと買い替えろってことだよ

89 : テキサスクローバーホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:55:40.74 ID:6Tan+4Lh0.net
>>48
Pentium FDIV バグ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_FDIV_%E3%83%90%E3%82%B0

Pentium Pro以後のCPUではマイクロコードを修正する手段が盛り込まれている。
書き換え可能なコントロールストアを持ち、エラッタが生じた場合にはBIOSやOSのアップデータを介して
これを回避するマイクロコードを提供する。
これにより、CPUの交換によらずにエラッタを回避する。

90 : ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:55:46.47 ID:nhzj3Agf0.net
>>86
そもそもプログラマブルな代物じゃないのにこのルートキットとやらをどうやって送り込むのかわからん
なにそれとも開発の段階で仕込まれてんの?

それじゃテロ犯はインテルの工場じゃねえかw

91 : ショルダーアームブリーカー(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:56:48.78 ID:ehyVjHva0.net
演算結果を元に何かを盗み出すコードがあるということでしょ

92 : TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:57:05.34 ID:hYrzZRc10.net
>>86

93 : 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:57:07.72 ID:s4uAHldj0.net
>>85
バッテリーとかコンデンサが発火するのはよくあるが
CPUが発火するまで熱を持つのは聞いたことないし現実的じゃないわw

だって普通は100℃以下で熱暴走して止まるw

94 : 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:57:55.98 ID:UfkXXClF0.net
ivyのワイ高みの見物

95 : ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:57:57.75 ID:nhzj3Agf0.net
>>89
まじかよ...知らんかったわ
俺アホ乙

96 : タイガードライバー(福岡県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:58:10.62 ID:O96+1wZq0.net
>>69
というかペンティアムU辺りからチップの識別ナンバーみたいなの仕込んでる

97 : 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 21:59:34.35 ID:Vo7pqCZB0.net
1台Core2Duoあったけど、ネット繋いでないもんね(´・ω・`)

98 : ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:00:23.40 ID:I9DEIDlc0.net
>>77
SMIで動かすと絶対止められない割り込みで特権モードからも隠蔽されたプログラムを動かせる
もともとOSより下で動くレガシーエミュレーションとかを動かすために使ったりする機能で
BIOSとか書いてるなら知ってて当然いまさらって感じの機能

99 : リバースパワースラム(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:01:11.22 ID:MbSABCvP0.net
2600Kの俺、ギリで助かる

100 : ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:01:42.80 ID:I9DEIDlc0.net
>>89
マイクロコードはBIOSに入ってて初期化時に流し込んでる

101 : 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:02:20.40 ID:s4uAHldj0.net
>>89
うーん、それを読む限りじゃCPUに積むんじゃなくて、BIOSとかOSに積むように読めるんだが・・・
まあ、どこに積もうが乗っ取れそうだが、記事の文面のOS,BIOS積み替えても感染したままってのは腑に落ちないな

102 : 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:02:40.86 ID:jJfykaN90.net
>>81
あ、別に何でもないです。
リコールの定義が気になっただけです。
でも機能に欠陥が無いんならインテルも問題視しなくてもいいんじゃない。

103 : ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:03:49.46 ID:a3t/4WjH0.net
>>53
バグじゃなくてエラッタって言わないと

チップの構造上のバグをエラッタって言うんだけど
特定の組み合わせやタイミングでのみ再現する
大体はマザーボードやBIOSで吸収するんだけど
それでも吸収しきれなければ全回収になるよ

エラッタは過去に色々出てる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120128/etc_intel.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7705.html

104 : 張り手(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:04:10.84 ID:t9A7hpWy0.net
>>16
捨てろよそんな骨董品w

105 : ストレッチプラム(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:04:25.19 ID:l3Va7n1J0.net
AMD!(鎧化)すればいいんだろ?

106 : キャプチュード(茸)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:04:28.57 ID:tD/QyBUn0.net
前からハードそのものにバックドア仕掛けられたらおわりだなとおもってた
中国製でありそう

107 : TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:04:31.40 ID:hYrzZRc10.net
>>103

108 : フェイスロック(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:04:32.11 ID:xbUE4xmJ0.net
初代i7ってNehalemだろ…
今どきC2Qとか初代i7なんて化石CPU使ってるやついねーよww

109 : キン肉バスター(福岡県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:05:06.03 ID:+hTkLY1s0.net
わざと入れてた機能だろ
新しいのを開発したから、昔のを脆弱性として公開したんやろ

110 : ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:05:51.85 ID:a3t/4WjH0.net
>>107
何も知らないんならクセーからレスすんな

111 : 目潰し(埼玉県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:06:13.37 ID:wLFAUG5P0.net
集団訴訟の準備でもするか

112 : 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:06:34.46 ID:s4uAHldj0.net
>>107
エラッタのことを知らなかったのか?w

113 : TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:07:52.24 ID:hYrzZRc10.net
>>110
>>112
コピペ

114 : ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:08:08.31 ID:T7G9LBPu0.net
どういう経路から感染するんだろう

115 : ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:09:09.07 ID:a3t/4WjH0.net
>>113
だからクセーからレスすんな
腐れトンキン

116 : フェイスロック(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:09:19.77 ID:xbUE4xmJ0.net
>>110
CPUのエラッタすら知らないバカにはレスすんな
と言いたいところだがそもそも>>53はコピペなんだよな
そんなわけでコピペにマジレス乙って感じで

117 : ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:09:32.45 ID:APbMaxs20.net
Sandy以前のはゴミだから買い換えろキャンペーンだよ

118 : タイガースープレックス(徳島県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:09:46.79 ID:+EQQYoJz0.net
オペレーティングシステム
Windows 7 Professional 32-bit SP1
CPU
Intel Core 2 Quad Q9450 @ 2.66GHz 50 ゚C
Yorkfield 45nm テクノロジ
メモリ
4.00GB デュアル-Channel DDR2 @ 332 MHz (5-5-5-15)

ヤバイじゃないか

119 : チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:14:16.83 ID:HvXjFdAz0.net
i7 920の俺死亡。
こないだWindows10にしたばかりなのに。

120 : ショルダーアームブリーカー(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:14:39.35 ID:tfO5Hm5r0.net
>>28
Clarkdaleはセーフだし

121 : ネックハンギングツリー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:16:11.91 ID:A3godb100.net
完全にサイバー戦争に使える

122 : ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:29:06.31 ID:SBAGFFg30.net
>>58
<丶`∀´>ッタ?(錯乱

123 : キン肉バスター(やわらか銀行【緊急地震:宮城県沖M4.6最大震度3】)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:32:35.02 ID:/1oPiei60.net
俺のAthlon64FX3000+は大丈夫だな

124 : カーフブランディング(広島県【緊急地震:宮城県沖M4.6最大震度3】)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:33:20.58 ID:pwyCWUzz0.net
第二世代はセーフか!
やった!
2670QMだった!
安心だ
…弟のはアウトかもしれない

125 : 張り手(大阪府【緊急地震:宮城県沖M4.6最大震度3】)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:35:18.44 ID:7+PQdEMv0.net
マイクロコードアップデートでもダメなの?

126 : リバースパワースラム(catv?)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:37:03.98 ID:i/EKGfA60.net
>>125
そのアップデートできるところがルートキットのターゲットなんでしょ?

127 : ウエスタンラリアット(岡山県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:38:55.46 ID:J+s4YEKU0.net
Lynnfieldの俺…

128 : ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:42:49.59 ID:Gi47a0kX0.net
俺のインテル Core i5-480M プロセッサー は対象なの???

wikiに2011年Q1 って書いてるんだけど

https://archive.is/LniZF 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


129 : 張り手(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:47:50.31 ID:JhbOOek/0.net
>>125
なるほど、そういうパッチ機能がターゲットか

130 : 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:51:49.33 ID:s4uAHldj0.net
>>125
そこを狙われたんだろうが、その保存場所がCPUじゃないだろって話
記事はBIOS書き換えても修正されないって書いてるから、それは変じゃね?ってこと

131 : ネックハンギングツリー(空)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:56:17.07 ID:6NmJts090.net
>>48
ん?ダイ上にEPROMも持ってるんじゃないの?
マーキング直前の動作テスト結果をみて倍率・電圧設定を
書き込んでんのかと思ってたんだけど

で,余ってた領域に今回の件が仕込めることが判ったということかと

132 : キドクラッチ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 22:58:47.05 ID:KYr+FmNY0.net
>>131
EPじゃなくてフューズだよ

133 : レインメーカー(和歌山県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 23:00:05.68 ID:ceD4hnXK0.net
4790kの俺高みの見物w

134 : 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 23:01:32.54 ID:s4uAHldj0.net
>>131
CPU設計者じゃないから分からんけどそこまで領域あるかね?

135 : アルゼンチンバックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 23:02:44.03 ID:7SR5kOiL0.net
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>ID:a3t/4WjH0
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

136 : フライングニールキック(岩手県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 23:04:20.37 ID:xOy9bY8G0.net
> ただ、ルートキットを仕込むためには攻撃者が PC のカーネルにアクセスできる必要があります。つまり人の手やマルウェア経由でシステムの管理者権限を奪われさえしなければ、この問題を突かれる心配はないということです。

137 : トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 23:06:03.55 ID:eLoSot5o0.net
どうでもええわ

138 : ネックハンギングツリー(空)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 23:11:49.49 ID:6NmJts090.net
>>132
今でもまだ使ってんのかな?

>>134
用途的には2kBもあれば十分だろうから,
全然大丈夫だと思う

139 : クロイツラス(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 23:15:35.27 ID:kOJjdPbE0.net
もう、スマホも含めてPCとか端末使うのやめた方が良いんでない??

140 : タイガードライバー(庭)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 23:34:05.15 ID:U5ZKYW3w0.net
FX-8350のワイ高みの見物

141 : トペ コンヒーロ(千葉県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 23:39:03.33 ID:m0r3PSON0.net
>>120
Sandy Bridgeより前なのでアウト

142 : ニーリフト(岐阜県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 23:44:14.38 ID:Nx3EUTnw0.net
4930Kの私、いつかは破られると不安

>>14
カッコ良すぎ!!

143 : ナガタロックII(庭)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 23:49:23.83 ID:BN1xhvqU0.net
よし、C2Dは大丈夫だな!

144 : バズソーキック(静岡県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 00:00:55.13 ID:VI7Ex9b80.net
AMD Athlonでよかった

145 : アトミックドロップ(千葉県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 00:22:52.16 ID:keeX5Ima0.net
>>41
うちのgeode LXは安泰だわ

146 : ツームストンパイルドライバー(空)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 00:23:27.59 ID:RRHTWCMa0.net
>>45
そんなゴミで高みとかないから。

147 : ニールキック(岐阜県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 00:30:57.26 ID:Ktr68Bn30.net
今回もSMRAMに仕込むのかな
だったら世代というよりSMRAM持ちがやばいのか

148 : サソリ固め(栃木県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 00:51:38.85 ID:v8KFjVVA0.net
こんなん出来たらトランスフォーマー生まれるよな

149 : ショルダーアームブリーカー(中部地方)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 00:52:44.22 ID:iS0XDlrt0.net
欠陥商品売りやがって

150 : 魔神風車固め(広島県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 00:58:47.83 ID:vTPRqHbM0.net
中古のCPUとかもろヤバww

151 : サッカーボールキック(群馬県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:17:41.94 ID:tjLBcRGz0.net
>>9
BIOSでさえ書き換えできるのに
なぜCPUにそういう機能がないと思った?
あるんだよそういうメモリが
公表されてないだけでハッカーには常識だ

152 : フランケンシュタイナー(禿)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:20:34.10 ID:A+WU43bQ0.net
AMDの時代が来るか

153 : カーフブランディング(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:25:25.97 ID:++pOOqZnO.net
2600K安定

154 : パロスペシャル(千葉県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:26:11.74 ID:wbCv3tlt0.net
ありがとう939

155 : リバースパワースラム(埼玉県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:29:06.74 ID:l0sgJbsM0.net
AMD!AMD!AMD!

156 : フォーク攻撃(茨城県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:30:33.76 ID:yqQ205cU0.net
こういう時に全部賠償しろと吊るし上げなくてどうする

157 : 断崖式ニードロップ(岩手県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:30:48.04 ID:5S3qaPfW0.net
ありがとうA10-7850K
あと5年は使うよ

158 : メンマ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:31:19.73 ID:i7ZvkIt80.net
>>151
想定している物が違うんだよ
8bit時代ならマイクロコードなんて概念ないし全てハードウエアロジックだから
CPUその物に後から何かすることはできないし

159 : エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:34:34.44 ID:2Dyaztsc0.net
>>55
赤熱どころか高温になり過ぎて紫外線出しそうだな

160 : ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:36:40.56 ID:K2kv1Lg/0.net
スケジュール通り公開ってか

161 : エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:39:32.78 ID:yKN/9gp10.net
CPUにルートキットなんて初めて聞いたぞ、本当に可能なのか?

162 : リバースネックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:41:16.32 ID:Oj3tdEGO0.net
まさかのセロリン大勝利?

ワロタwww

163 : サッカーボールキック(群馬県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:43:28.39 ID:tjLBcRGz0.net
普通に見つけられるところにあるわけ無いんだよな そこは

164 : 頭突き(埼玉県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:46:49.71 ID:HcKdaZ0t0.net
sandy〜ivyしかない俺に死角はなかった

165 : ニールキック(岐阜県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:47:51.21 ID:Ktr68Bn30.net
2006年指摘→2008年SMM Rootkit開発実証→2010年対策?→2015年ルートキット完成
まあおおむね予定通りに対策できたのかな

166 : 不知火(空)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:48:41.34 ID:Fq1XdWdZ0.net
そろそろ自爆スイッチ起動させて、
買い替えさせるか?

167 : エルボーバット(東京都)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:49:33.50 ID:4i1jX8sd0.net
>>22
PentiumMの俺大勝利

168 : フェイスクラッシャー(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:53:46.70 ID:9yKwPv5t0.net
個人だから別に抜かれようがどうでもいいな
企業向けに全部買い換えろキャンペーンだわ
知ってて穴放置してただろwwwwww

169 : テキサスクローバーホールド(catv?)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 01:59:50.07 ID:QyndA7JL0.net
俺のi7-930オワタ

170 : タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 02:03:09.83 ID:wCfqRUKV0.net
AMDにも当然あるけどザコだからハックしないだけなんだろ?

171 : 頭突き(埼玉県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 02:04:08.41 ID:HcKdaZ0t0.net
>>28
mmx pentium
pentium pro

↑セーフ
------------------脆弱性の壁------------------
↓アウト

pentium II


こうなの?

172 : ダブルニードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 02:13:05.06 ID:9GOM3IBA0.net
スカイネットの仕組み

173 : ダブルニードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 02:16:47.75 ID:9GOM3IBA0.net
バケラッタ

174 : チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 02:26:38.19 ID:9a6ux5pq0.net
CPUもHDDも仕込み放題だったw

175 : ラダームーンサルト(兵庫県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 02:27:48.84 ID:7XNyc/yO0.net
鼻毛にその辺の載せてるわ

176 : フェイスクラッシャー(石川県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 02:28:20.96 ID:+USOkxp80.net
昨日4790K買った俺www

177 : ツームストンパイルドライバー(広島県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 03:27:03.72 ID:EhSh77wu0.net
おまえらがPC買い換えないからこういう事発表されんだぞ

178 : バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 03:58:26.95 ID:T5VOzrF30.net
ウェブ通販の中古ノート市場は大打撃だなw

179 : スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 04:45:07.64 ID:/PicQiYL0.net
1156どんだけ不遇なんだよ・・・・

180 : フルネルソンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 05:14:47.24 ID:VnNlsMyZ0.net
セロリンM1.4(XPでしかもPro)の俺セフセフw

181 : フルネルソンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 05:16:47.30 ID:VnNlsMyZ0.net
そのうちPCケースに盗聴器付けられて何もかも
お見通しになっちゃうんだ…コワイオ

182 : リバースネックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 06:00:52.18 ID:Oj3tdEGO0.net
androidの時代来たなw

全世界の各機関に、バックドア仕込んだチョンテル終わったな!

183 : デンジャラスバックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 06:28:07.38 ID:Js/lTA/o0.net
え?おまえらPCの大先生のはずなのに、マイクロコードの存在も知らないの?

184 : デンジャラスバックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 06:30:30.09 ID:Js/lTA/o0.net
>>182
Androidは2.2以降の全てにMMSを受け取っただけで感染する脆弱性が存在するのだが

185 : アンクルホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 07:36:39.16 ID:8BcS8phj0.net
世界的にパソコン売れてないからなw
買い換え需要喚起だな

186 : バーニングハンマー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 07:57:07.03 ID:r+wk9sAa0.net
もう既に潜り込ませてあって、その時を待ってそうだな

187 : フルネルソンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 08:09:36.55 ID:VnNlsMyZ0.net
おまいらのオナニーの音も世界に発信されてんだお!

188 : 中年'sリフト(千葉県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 08:12:28.73 ID:z9L0XR9J0.net
まじかよ俺のC2QVistaちゃんあと2年は頑張って貰う予定なのに

189 : ダイビングエルボードロップ(福岡県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 08:16:12.02 ID:yVRRvXxR0.net
これは無償で交換するレベル

190 : ニーリフト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 08:17:00.07 ID:QccCqql50.net
つまり、レノボなら出荷前検査で仕込まれると?

191 : ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 08:21:16.17 ID:JqRpO+Hm0.net
こんなもんできても個人のPCに仕込む奴なんてそんな暇持て余してる奴いるかよ

192 : ヒップアタック(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 08:26:04.00 ID:a+3Ndfx00.net
初代Pentiumの演算バグもシカトしたintelだからね。
今回も何もしないでしょうね。

193 : トペ スイシーダ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 09:02:58.13 ID:w/xwFwus0.net
Intelのcpuの系譜はもうよくわからんのよね。
Pentiumでずっとあげてってほしかった。

194 : ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 09:07:45.14 ID:y/vDtyQC0.net
雨のための情報抜きを仕込まないと殺されちゃうんじゃね?

195 : ときめきメモリアル(福岡県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 09:08:27.79 ID:Zl4zVDBf0.net
みんな心配するな。
お前らのPCの二次元キャラには用はないから

196 : ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 09:08:49.41 ID:y/vDtyQC0.net
雨はイカサマ上手
まぁ大体想像してたけどね

197 : 栓抜き攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 10:19:30.22 ID:bpafRQjr0.net
まあ書き込めるなら正しいコードを強引に上書きしちゃえばいいんじゃないの?

198 : ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 10:21:04.38 ID:XUuwKiIC0.net
あぁだからこのうさんくさい記事に焦って買い換える訳ですね

199 : スターダストプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 10:29:23.44 ID:F2+c1RCD0.net
Duron(情強CPU)マシン使ってる俺には関係ないね

200 : ジャンピングカラテキック(岐阜県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 10:35:21.68 ID:Nkv1Mojs0.net
自分だけ安心ってわけじゃなく、
こういう時こそ勉強するチャンスなんだが、
システムマネジメントモード (SMM) って難しい。
X86モードって言いながら一応x64CPUも対象なのか、
EM64Tのレガシーモード対応にもSMMがあるからなのかな。

201 : メンマ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 10:59:36.66 ID:sg7ZYdUG0.net
SMIは確かにOSからは検知できないが、謎の空白期間があることはわかるからな。
割り禁がシビアなハードウェア使ってるとSMIのせいで不具合おきたりする。

202 : ジャンピングカラテキック(岐阜県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 11:26:01.61 ID:Nkv1Mojs0.net
RSM命令か、
よくアプリケーション動作中に新しいUSB接続で止まってしまったな。
SMIが発生するのね。

203 : ドラゴンスープレックス(宮城県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 14:57:39.58 ID:xVnfYKTP0.net
みんなPenBのころからFPGAって言ってて気が付かなかったのか

204 : ハイキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 18:30:55.27 ID:Bw2ve2AF0.net
>>158
8bit時代からマイクロコードなんていくらでもあったけど

205 : ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 19:00:31.77 ID:na2bT3eG0.net
で、ようわからん能書きはどうでもいいから
PC買い替えや、CPU換装しないで
対処するにはどうしたらいいんだよ?

206 : TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 19:01:22.89 ID:m0XTFYgF0.net
ユーザーがルートキット埋めとけばよろしい

207 : ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 19:06:02.90 ID:na2bT3eG0.net
SSDに換装してWindows10化したC2Dを捨てろってのか?
ゲーム用途でなければ、FullHD画質のH264も再生できるのに?
アホ言ってんじゃねーよ

208 : ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 19:07:42.07 ID:na2bT3eG0.net
>>206
それどうやんの?
後で上書きとかされたりしないの?

209 : ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 19:11:23.35 ID:na2bT3eG0.net
なんか、すげー大問題のはずなのに
スレの伸びがなさすぎね?
みんなSandy以前のCPUなんて
一つも持ってないの?

210 : ハイキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 19:17:30.38 ID:Bw2ve2AF0.net
>>209
大した問題じゃないし気にしないで大丈夫

211 : ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 19:18:32.59 ID:na2bT3eG0.net
ITMediaもPC Watchも、この件について
何の記事にもしてないな・・・
2008年にすでに発覚してた問題らしいし
その後のCPUでも対策されなかったんだから
大した問題じゃないのか?

212 : ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 19:21:28.82 ID:na2bT3eG0.net
>>210
おお、心強いお言葉ありがとう
結局Windows10に発売に併せて
昔の話を蒸し返して、PCを買い替えさせようって、一部の
腹黒い連中の仕業程度なのか

213 : タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 19:44:22.96 ID:KYUPkdpN0.net
Lynnfield言うとツクモのi7-870を思い出す

214 : 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 19:46:57.95 ID:P368hS4e0.net
あんまりやば過ぎると口をつぐむしか無いんだよ
LINEとかthinkpadのセキュリティもそうだけど

215 : レッドインク(栃木県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 19:57:36.84 ID:aAXd+Ti40.net
俺のi7-2600KはSandy Bridgeだから一安心ってことか
いやあ〜えがっだえがった

216 : デンジャラスバックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 20:13:11.99 ID:Trjo1cVR0.net
i9は大丈夫なの?

217 : TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 20:24:10.45 ID:m0XTFYgF0.net
BIOS じゃなくて UEFI になんじゃねーの
しらんけど

218 : 断崖式ニードロップ(栃木県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 20:24:59.51 ID:R9W4kazv0.net
Cyrixの俺は高みの見物

219 : フライングニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 20:27:30.84 ID:YR+40kOO0.net
CPUがウィルスに感染する訳ねーだろバーーー・・・・・



(;´д`)えっ?

220 : キドクラッチ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 20:43:35.79 ID:fnHm/yKq0.net
これ新しいものでも今後やられる可能性十分にあるってことだよね

221 : フェイスクラッシャー(兵庫県)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 22:31:31.52 ID:/3LUIHbx0.net
>>205
AMD入ってるPCをもらう

222 : ツームストンパイルドライバー(北海道)@\(^o^)/:2015/08/11(火) 23:50:11.96 ID:nvx6B6k10.net
>>220
「1997年〜2010年(Nehalemコアまで)に生産されたインテル製 CPU の脆弱性を突き」と
なってるから脆弱性に対策が施されていれば、このようなルートキット等は送り込めないだろ。

AMD使いの俺としてはAMDは、どのCPUに同様な脆弱性があるかに関心がある。
AMDのCPUには脆弱性がないとは思っていないけど、できれば発覚しないでいて欲しいとは願ってる。

223 : アトミックドロップ(岐阜県)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 02:27:16.59 ID:N3oKt5VC0.net
5年周期の開発だからintelの特許探すのもありか、
英語だったら挫折しそう。

>>222
x86のシステムマネジメントモードを悪用しているから
AMD64命令セットの無いx86CPUはやばそう。
32bit→64bitの過渡期はinelとAMDで別の道を進んだので分からない。

224 : パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 07:37:16.80 ID:Fn4HQQRb0.net
>>53
CPUだってプログラミング言語で作るんだぜ?

225 : テキサスクローバーホールド(北海道)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 07:51:20.27 ID:a69i9vLh0.net
>>223
>AMD64命令セットの無いx86CPUはやばそう。
ウラを返せば64bitのAMDに関してはセフなのかと。

>>224
そこをまた蒸し返すのか。

じゃバグとエラッタで「バグラッタ」と言うことでどうだ。

226 : トペ スイシーダ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 07:55:09.55 ID:8oNE6/Nv0.net
>>225
AMDもSMMあるけどね

227 : トペ コンヒーロ(禿)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 08:21:53.36 ID:mDE0LpN00.net
>>225
ハットリ君かよ!

228 : 足4の字固め(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 08:24:54.25 ID:l8Rpn8SF0.net
そんな脆弱性があると知ってたら最初から買わなかった
最新のに無償で取り替えてくれ

229 : マシンガンチョップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 08:26:45.68 ID:TfJyF/Uz0.net
アメリカの陰謀だなIntelと一緒に最初からそう言う風に作ったんだろ?

230 : 中年'sリフト(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 08:37:28.91 ID:Ltxs1YuB0.net
その頃cpu積んだサーバとか山ほどありそうだ。

231 : 足4の字固め(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 08:42:50.44 ID:l8Rpn8SF0.net
お前ら全力でお問い合わせするんだろ

232 : ウエスタンラリアット(禿)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 11:44:45.09 ID:XilwVE4w0.net
>>204 kwsk
もしかして: マシンコード

233 : 張り手(禿)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 14:11:54.72 ID:SldmKwI+0.net
socket939大勝利

234 : ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 16:27:11.37 ID:F3i7ifwN0.net
i7-5820Kを買うか

235 : スリーパーホールド(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 16:33:24.11 ID:Yx0oVrxw0.net
>>230
鼻毛サーバーもギリギリ該当だな
sandyを積んだ安鯖はなかなか出なかったから

236 : マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 16:50:36.67 ID:WvEi9xQi0.net
正統なmicrocodeで上書きすればいいんでしょ?

237 : マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 16:53:01.52 ID:WvEi9xQi0.net
>>48
microcodeとして流し込まれたらリセットするまで有効ってなことではないかと
電源オフオンして正統なmicrocode流し込めば駆除できる

238 : ジャンピングパワーボム(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/12(水) 17:11:25.70 ID:O36hS7i00.net
どうやって流し込まれるの?

総レス数 238
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200