2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都人「京都駅を新幹線3方向へのターミナル駅にする。日本の首都やからな」

1 : シューティングスタープレス(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 03:33:45.30 ID:h2QfkXX10.net ?PLT(16000) ポイント特典

北陸新幹線:京都駅ルートを商議所会頭支持 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20151001ddlk26020602000c.html
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2015/08/20150807214655obama.jpg

京都商工会議所の立石義雄会頭は9月29日の定例記者会見で、
北陸新幹線で着工していない敦賀−大阪のルート候補のうち、
JR西日本内部で浮上している福井県小浜市と京都市を通る案について
「優先的に要望していくことになる」と述べ、支持を表明した。

立石会頭は「大阪までの早期延伸の実現と、京都駅を通るルートが望ましい」と話し、
複数あるルート案について「工期や予算の問題を比較できるよう早く示していただきたい」と要望した。
京都駅を通る案については、京都市の門川大作市長も歓迎の意向を示している。

2 : ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 03:35:05.50 ID:9RCZ6geb0.net
京都って良いところだよ

3 : アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 03:35:49.61 ID:72Q2Zi0/0.net
京都人のせたら新幹線がぶぶ漬けくさくなる

4 : トペ コンヒーロ(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 03:36:56.31 ID:nmqAuhtF0.net
新大阪―(複々線)―京都―小浜―敦賀─福井

5 : ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 03:41:12.01 ID:Qo3C4L490.net
これでよくね?
米原ルートだとのぞみを米原に停車させなきゃならなくなるし確実に止まる京都か新大阪でいいよ

6 : ランサルセ(京都府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 03:42:58.83 ID:DgFNOY/W0.net
ええで

7 : ローリングソバット(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 03:44:22.62 ID:wwKvGwYi0.net
建設中止でいいだろ
誰得だよ

8 : TEKKAMAKI(広島県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 03:49:00.74 ID:8+TPF3q20.net
観光客の多い京都には通すべきだし、
米原案だとのぞみに乗り継げないし、
京都・新大阪への直通も過密で無理だろう。
リニアが開通すれば話は別だが、まだまだ先だしな。

9 : 急所攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 03:53:35.55 ID:ZiujioKx0.net
3方向って?

10 : ニールキック(庭)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 03:58:31.57 ID:Nvw3dNT10.net
地図を見る感じだと京都駅に接続するのは湖西ルートに見えるんだが?

11 : 急所攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 03:58:46.82 ID:AvJHDP6D0.net
敦賀-大津-京都-大阪梅田-関空

12 : トペ コンヒーロ(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 04:10:05.68 ID:nmqAuhtF0.net
>>10
北陸新幹線のルート案
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/-/img_2ab3e8fa0841c875a88ae777faa25571507449.jpg

13 : ジャーマンスープレックス(茸【緊急地震:鹿児島県薩摩地方M4.0最大震度3】)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 04:11:53.79 ID:uW99DccX0.net
>>8
過密は高架の二層化で解消出来ないだろうか
小浜〜新大阪より土地買収の手間もかからないし環境問題もクリアしやすいだろうし
工事や保線とどちらがメリットあるかの比較はわからんけど

湖西ルートは強風の問題が残る

14 : ストマッククロー(滋賀県【緊急地震:鹿児島県薩摩地方M4.0最大震度3】)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 04:13:25.53 ID:O5Z0LA/10.net
切り離される在来線の赤字も考えず新幹線新幹線ってアホだろ

15 : ダイビングヘッドバット(東日本)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 04:19:39.92 ID:q2JDF/tv0.net
湖西より、福知山経由の方がよくね?
神戸周り大坂行きでいいよ

16 : フェイスロック(岐阜県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 04:31:04.24 ID:zbwZqLJz0.net
せっかくFGTを開発してんだからFGTを使えよ
http://www.asahicom.jp/images14/fbox/edit5/201404/20fgt.jpg

と思ったら昨年始まった耐久試験で不具合が発生して中断してたわ
まだ再開されてないみたいだし完全に頓挫してる

17 : キン肉バスター(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 04:32:56.65 ID:dFQsup/m0.net
 >>1

    -------☆--------      -☆-     -------☆--------    
    -------☆--------      -★-     -------☆--------  

★★都構想 「反対派」が提案する、

   大阪を元気にする「アイデア」。

http://plus.google.com/+marukuro/posts/LcuBZ2uXxSh  (⊂(・ω・ ) ------☆---- -☆- ----☆-------

http://plus.google.com/+marukuro/posts/Re5TWGQdH6C


 http://twitter.com/osaka1000japan1



#大阪を変えて行くためのアイデア

http://twitter.com/hashtag/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%A6%E8%A1%8C%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2?f=tweets&src=hash

 ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ

  @  -------☆--------      -★-     -------☆--------  @
  @  -------☆--------      -☆-     -------☆--------  @

   @  -------☆--------      -★-     -------☆--------  @
  @  -------☆--------      -☆-     -------☆--------  @
 

18 : アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 04:39:03.05 ID:UUDFCBv00.net
というか金沢終着のままでいいじゃん
無理して大阪まで繋ぐ必要ない

19 : ファイヤーバードスプラッシュ(富山県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 04:51:51.84 ID:St5DqxcS0.net
米原ルートで乗り換えなしで大阪行きと名古屋行きに分岐してくれたら最高なんだが

20 : ニーリフト(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 05:08:03.21 ID:Qk9NXIph0.net
小浜ってそんないるか?
山陰方面にも繋げたいんだろうか
いつになるか知らんが

21 : 河津落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 05:12:29.66 ID:M4dJfdpU0.net
基本湖西ルートで京都に繋げなければ、安いし速い

22 : スリーパーホールド(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 05:24:12.42 ID:embw/UpD0.net
京都で工事すると色々出てくるから10年は遅れるぞ
その頃は門川とっくに居なくなってるくせに無責任なやつだ
次の選挙で絶対落とせ。

23 : キン肉バスター(京都府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 05:33:50.67 ID:Js8d3pD00.net
京都駅の南側を更地にして超巨大ステーションにしたらよいどすえ
任天堂もある事だし

24 : 32文ロケット砲(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 05:36:04.53 ID:q1Z9y4BG0.net
>>9
東海道、山陽、北陸じゃね?

25 : リキラリアット(東京都)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 05:38:33.88 ID:Tqdby+DS0.net
いっそ山陰周りで新下関まで繋げたらどうか?

26 : フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 05:59:36.67 ID:2WXrRtmb0.net
北陸新幹線なんて、米原まで通せば充分だよ。

東京金沢間だって、軽井沢、長野の先はガラガラ。

新幹線で一番なんとかしなくちゃいけないのは、東京大宮間。ここのせいで東京との輸送量は今より絶対に増えなくて地域の発展は進まないから、大阪側も、同じ容量で問題ない。

27 : 32文ロケット砲(奈良県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 06:14:01.04 ID:U7psmslo0.net
将来的には山陰新幹線もできるだろうからそれを考慮する必要がある。
北陸山陰が直通で、小浜、舞鶴から京都まで連絡線を引くのが自然に見える。
山陰から東京へのアクセスのために敦賀米原間も繋げる必要があるだろう。
山陰が無い現状としては敦賀米原間だけでもいいし、合わせて敦賀小浜京都間を作ってもいい。

28 : タイガースープレックス(関西地方)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 06:17:11.38 ID:334kD47M0.net
>首都やからな。

確かに。支部なんかを持ってる都道府県は、
京都だけだからな。京都には、関東支部がひとつある。

「東京」という固有の町は日本に存在しない。
名前を見ればわかるけど、「東 京都」だから。「ひがしの京都」。

これが「東都」だったらこんなことは言わないけど。残念ながら明確に、
『京都府』から府だけを取った『京都』に、東をくっつけたものだから。つまり、
『大阪府』から府だけを取った『大阪』に、東をくっつけたもの、
『東大阪』というのと同等だよ。『東京都』って名称は。

「ひがし京都」。つまり、京都の関東支部。

29 :瑞鶴 ◆/vbjOLD2s. (鹿児島県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 06:27:30.19 ID:BFIf1EWR0.net
>>12
米原ルートがいちばん合理的に見える

30 : 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 06:44:09.35 ID:GUt1TfUX0.net
天皇陛下に京都にお戻りいただいたら、この話もありと思うけど

31 : 毒霧(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 06:46:40.72 ID:WbAzJU4p0.net
京都人はいつまでもプライドばっか高いけど
中国もラクヨウとか長安とか開封の住民もそんな感じなんかね

32 : パロスペシャル(京都府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 06:50:50.09 ID:CZ9FXvQT0.net
京都駅に場所あんの?地下におもいっきり深く掘るの?

33 : キチンシンク(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 06:55:14.52 ID:KwaC47BH0.net
空いてるのに広いw

34 : ハイキック(禿)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 06:55:34.88 ID:/kM6waCp0.net
>>32
崇仁地区を開発するんだろ

35 : 断崖式ニードロップ(京都府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 06:58:29.63 ID:VQ4ZWpFf0.net
>>34
崇仁の開発は市立芸大ができるって事で決定済みやで

36 : サッカーボールキック(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 07:00:05.17 ID:cQ89xsBr0.net
京都って都会ぶってるけど

魅力度最下位のど田舎茨城県より人口少ないんだよねw

37 : アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 07:00:55.88 ID:c4UGMrTg0.net
>>29
そこには書いてないが、米原、湖西ルートにはJR東海の「東海道新幹線と同等の16両編成しか
乗り入れを認めない」という最大の障壁がある。

38 : フルネルソンスープレックス(禿)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 07:01:58.90 ID:1O3fxRKf0.net
土地と金どーすんたよ(府民)

39 : タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 07:02:24.34 ID:JQzurn0a0.net
天皇陛下「生まれも育ちも江戸っ子でーい」

40 : 足4の字固め(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:16:20.02 ID:gOKu71dW0.net
>>36
人口多い田舎より人口少ない都会の方が暮らしやすい気がするが
てか東京は人多すぎ

41 : キドクラッチ(庭)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:20:47.03 ID:RjlYUjw60.net
京都はまず行政に巣食ってる部落朝鮮を殲滅しろ

42 : ニールキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:22:21.67 ID:IITHeO7v0.net
一番安上がりは米原から東海道新幹線と合流か

43 : ツームストンパイルドライバー(京都府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:23:32.32 ID:jGrb/w3H0.net
湖西の風と霧は大丈夫なのか
新幹線になると遅延し放題というわけにもいかんような

44 : アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:25:37.21 ID:AxIdrHo50.net
現状のサンダーバードでも京都で結構乗降客がいるから京都に繋げるのはありかな

45 : ダイビングヘッドバット(兵庫県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:26:42.60 ID:GIeKuoqw0.net
京都ルートが無難

46 : ニールキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:32:16.87 ID:IITHeO7v0.net
この流れでたぶん山陰新幹線も京都からだな

47 : 魔神風車固め(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:43:32.15 ID:hze3o0kA0.net
新幹線沿線の各県が建設費の1/3を負担するんだけど、
京都なんて殆ど通らないのになんででかい顔して発言してるの?
本当に厚かましいな。

48 : 目潰し(関東地方)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:03:47.24 ID:s2FszY1zO.net
帝はもう戻らへんのやで

49 : フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:24:30.24 ID:yZjhO5hg0.net
大宮は日本の首都って事だな

50 : 目潰し(関東地方)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:28:48.99 ID:s2FszY1zO.net
じゃあ高崎は日本の副都心だな

51 : ショルダーアームブリーカー(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:31:40.13 ID:7m+HXY4m0.net
>>28
21世紀になってもまだこんな主張をする奴がいるとはな。
東京どころか大阪名古屋横浜神戸に大きく突き放されて最近じゃ福岡にすら抜かれてしまったような勘違い田舎者哀れ。

52 : ニールキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:32:49.45 ID:IITHeO7v0.net
分岐点が首都ならふぐすまも首都だっぺした

53 : ツームストンパイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:32:56.30 ID:8BtczByI0.net
リニアって京都に通るんだっけ?

54 : ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:36:33.29 ID:Z6mVAbXv0.net
関西旧市街って位置づけでしょ
区別する必要すらない

55 : トペ スイシーダ(catv?)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:44:35.26 ID:PH11lUvm0.net
>>26
半年間で在来線の3倍の483万人輸送しているんですけどね

56 : 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:44:40.75 ID:1asveVv20.net
東京と変わらないじゃん

57 : 垂直落下式DDT(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:56:25.28 ID:Jd4ijXNF0.net
東北上越北陸でいう大宮駅か。
いいんじゃね?

58 : 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:57:17.47 ID:ssSM+Rcg0.net
サンダーバードのままでええんちゃうん?

59 : ヒップアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:58:58.35 ID:TMpk46sr0.net
新大阪に繋げば、
山陽新幹線がJR西日本だから
思い通りのダイヤ組めるのか

下手したら北陸経由博多行きが作れるのか

60 : スパイダージャーマン(兵庫県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 10:00:31.63 ID:EPWPBt+R0.net
山陰新幹線って需要あるのか?

61 : ファイナルカット(福岡県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 10:01:09.58 ID:Y/J0HfMy0.net
新鳥栖駅「(将来的に)せやな」・

62 : 不知火(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 10:01:53.86 ID:H9EATL3E0.net
洛中通す工事なんか出来ひんやろ?

63 : ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 10:02:25.30 ID:T4ZAgXqu0.net
京都人は陰気臭い

64 : 16文キック(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 10:22:33.28 ID:0mPQv1iK0.net
湖西線を改軌し新幹線専用にすれば安上がり
在来線はバス代替で何とかなるやろ

65 : 栓抜き攻撃(京都府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 10:47:16.07 ID:7Os1NXja0.net
何で関空と伊丹空港行きのバスを変な所に隔離してんの?
あれでターミナル駅気取りとか草生える

66 : クロスヒールホールド(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 12:56:58.08 ID:gDcrosty0.net
やっぱ湖中線

67 : ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 13:00:14.03 ID:Qo3C4L490.net
>>37
湖西ルートで
京都新大阪は複々線とかだめなの?
あくまで併走する別の線路ってことで

68 : 張り手(catv?)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 13:00:40.49 ID:XZvWsFf+0.net
>>40
ばかしかおらんしな
韓唐

69 : ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 13:03:22.06 ID:Qo3C4L490.net
>>28
もう京都はたんなる一地方都市だぞ
ぶっちゃけ県に格下げ検討するレベル
現実見ろよ田舎もんwww

70 : 栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 13:18:33.18 ID:dAOWKqV90.net
>>69
たった3行の文章にどれだけ間違いをブチ込むんだよw

71 : バックドロップ(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:08:57.96 ID:LhYBriyh0.net
リニアを京都へ
http://kyoto-linear.com/
http://kyoto-linear.com/files/img/about_linear/img_about_02.png

72 : 雪崩式ブレーンバスター(岐阜県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:11:38.46 ID:gNQhwFRV0.net
京都はくそ
京都人は糞
とにかく大嫌い

73 : バックドロップ(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:20:18.28 ID:LhYBriyh0.net
>>35
文化庁が来るんやで
http://uproda.2ch-library.com/899397B2M/lib899397.jpg

74 : オリンピック予選スラム(静岡県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:22:00.82 ID:LdxMf0n40.net
なお誰も降りん模様

75 : 32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:23:30.87 ID:kNuLa1VE0.net
日本の秘境としての観光業なんだからひっそしてろおす

76 : バックドロップ(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:24:16.73 ID:LhYBriyh0.net
>>74
新幹線京都駅は1日平均7万人

77 : フライングニールキック(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:28:52.19 ID:wFmA8cHa0.net
>>13
トンネルはどうするんだ?
物理的に無理だろ

78 : バックドロップ(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:29:06.03 ID:LhYBriyh0.net
>>75
京都は工業都市

79 : 不知火(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:29:20.80 ID:H9EATL3E0.net
>福井県小浜市と京都市を通る案


>>1のpg見たら京都市通ってないよな?

80 : 膝十字固め(庭)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:29:41.71 ID:T/mBqMpJ0.net
信号方式も、通信も、運行管理システムも、求められる走行性能も環境性能も異なる
山陽と北陸の直通は非現実的

81 : バーニングハンマー(京都府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:29:45.46 ID:IFBlQabJ0.net
[ ::━◎]ノ それよりそろそろ京都駅のガラス壁掃除せえや10年拭いてないやろ.

82 : ハイキック(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:30:19.72 ID:mIiEFrhb0.net
湖西に強風なんか無い
どこで洗脳されたのか知らんが、琵琶湖岸は穏やかな盆地そのもの
もし湖西なら、琵琶湖がよく見えるようにして、ああ西日本に来たという感慨を味わわせるような
仕掛けあるといいかもね

83 : スパイダージャーマン(埼玉県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:31:57.41 ID:/+JKd4EY0.net
先に米原ルート完成させて
あとは山陰新幹線が出来てから大阪と結べばいい

84 : バックドロップ(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:35:05.68 ID:LhYBriyh0.net
>>79
http://i.imgur.com/k1Vw7sm.png

85 : バーニングハンマー(京都府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:35:50.51 ID:IFBlQabJ0.net
[ ::━◎]ノ 米原乗り換えやと18切符の米原ダッシュが更にきつなるな.

86 : アルゼンチンバックブリーカー(島根県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:38:01.71 ID:EQT1MvLf0.net
山陰新幹線・・・・・
そんな1000年先の話をされてもなぁ(´・ω・`)

87 : 不知火(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:38:18.56 ID:H9EATL3E0.net
>>84
おおありがとう

ええ案やん
新大阪京都は横付け線増で

88 : スパイダージャーマン(四国地方)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:38:25.71 ID:8GBQzCdA0.net
>>1>>71のプランについて鉄道オタクの意見を聞きたいんだが
詳しく語れる奴いないのか

89 : 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:41:19.88 ID:MuDp5mdy0.net
日本人の心の故郷京都

90 : エルボーバット(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:46:03.03 ID:QoSXLDT80.net
>>70
具体的に間違ってる部分教えてくれないかwwwwwwww

そんなに現実指摘悔しかった?wwwwwwww

91 : エルボーバット(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:47:30.59 ID:QoSXLDT80.net
>>80
あわせりゃいいだろ
そんなこともわからんのかバカチンが!

92 : ラ ケブラーダ(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:49:03.27 ID:TsSQPwqb0.net
>>88
リニアの現行計画は奈良経由

平成23年9月 奈良県議会
「中央新幹線の基本計画は、昭和48年11月15日に決定をされました。
 今から38年前に、この基本計画を決定された
 運輸大臣がどなたであったのか、ご存じでしょうか。
 本県にとって多大な功績を残されたこの方は、何を隠そう、
 この奈良県出身の新谷寅三郎先生なのであります」
http://ameblo.jp/kawaraya2002/entry-11558128932.html

93 : 河津落とし(埼玉県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:49:28.00 ID:6/vRmP/50.net
そんな土地が京都駅にあるのか?
地下にするのも味気ないと思うが

94 : カーフブランディング(庭)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:49:30.82 ID:lXRUZf/A0.net
湖西ルートならゆるすが

湖東ルートは許さん

95 : エルボーバット(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:50:07.65 ID:QoSXLDT80.net
>>88
オタクなんかなんの見識もないぞ
オタクをすごいと思ってるおまえの浅さに驚きだわw

ちなみに最速目指すリニアが単なる地方都市の京都に止まるとかあり得ない

96 : ハイキック(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:50:58.48 ID:mIiEFrhb0.net
バイパスの意味を持たせて考えると
名古屋は東海道と中央線
近畿は東海道と北陸
近畿内は網の目のように深夜まで色々あるし
ターミナル京都が>>84自然だろう

97 : キングコングラリアット(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:55:04.81 ID:Pfa6hMAm0.net
>>1
普通に湖東ルートやろ
安く済みそうなのと単純に大阪京都か間の本数増えるし
雪事情等地力を分かってないからの意見やけど。

98 : ラ ケブラーダ(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:55:20.32 ID:TsSQPwqb0.net
>>95
駅に止めるか止めないかはJRの都合、時刻表は改正されていく
新幹線やリニアの計画とは関係ない

99 : キングコングラリアット(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:59:03.35 ID:Pfa6hMAm0.net
>>18
裏日本は西側からのアクセスこそネックなのだよ。
もちろん名古屋からも含めて。

100 : ラ ケブラーダ(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:59:24.11 ID:TsSQPwqb0.net
>>93
北陸新幹線の京都駅は高架か地下
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20150916000169
リニアは大深度地下

101 : 32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:01:50.32 ID:xYMNBuyM0.net
>>37
まじこれ
どう考えても東海道新幹線優先のダイヤになるだろうし

東海道新幹線とは別に京都〜新大阪にもう一本線路ひくなら好きにしていいぞ

102 : キングコングラリアット(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:04:02.05 ID:Pfa6hMAm0.net
>>84
小浜→京都→新神戸でええやん
大阪いらへん

103 : 腕ひしぎ十字固め(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:05:06.06 ID:eiqe6WL70.net
舞妓はん以外いらない

104 : スパイダージャーマン(四国地方)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:05:20.77 ID:8GBQzCdA0.net
>>95
じゃあ君が代わりに解説してくれよ
オタクより見識あるんだろ

105 : スパイダージャーマン(四国地方)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:06:59.99 ID:8GBQzCdA0.net
>>102
新神戸で降りたことあるけど
あそこ山の中だぞ
新大阪より優先させるメリットが無い

106 : ハイキック(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:08:52.75 ID:mIiEFrhb0.net
米原は近畿じゃない
地図上でも米原京都が70kmぐらいあるし、京都大阪と比べ距離感に違いあるよね
アクセスも通称琵琶湖線だけしかなく
災害や修理を見込んでの関東近畿間の二重化の視点からは問題ある

107 : トペ コンヒーロ(群馬県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:09:14.70 ID:zQcDjJGj0.net
高崎は既に3方向

108 : 不知火(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:10:53.61 ID:n//pFw3l0.net
関空にさえスムーズに行ければどうでもいいけど@金沢

109 : ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:12:17.53 ID:Ax4C0Dsl0.net
越後湯沢のガーラ湯沢みたいな三方向でいいだろう。

110 : ナガタロックII(長野県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:16:59.03 ID:yNgusZs70.net
>>104
横からでなんですけど
鉄道オタクに関しては>>95の見解に概ね同意です(´・ω・`)

111 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:48:24.69 ID:uW99DccX0.net
>>82
ちょうまて
ほななんであんなしょっちゅう湖西線の影響で遅れんねん

112 : シャイニングウィザード(茨城県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:51:48.34 ID:QvKvUGDQ0.net
>>99
そこにどれだけ需要が有ると?
1時間に1本も走れば十分だろ

113 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:51:51.81 ID:uW99DccX0.net
>>87
横は無理
縦に二層化しないと土地がない

114 : 超竜ボム(catv?)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:52:20.83 ID:vDG/7wqc0.net
京都は京大合成石油のほうが話題やろ。

いくらでも、金はいるやんけ。

115 : パイルドライバー(京都府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:54:19.83 ID:NiFAkArN0.net
小浜とか敦賀に用事ある人なんていないだろうなぁ・・・
観光も全く無いし

116 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:55:36.60 ID:uW99DccX0.net
>>94
どんだけサンダーバード遅れてると思ってるんやろ
あれ、在来線やからなんとかしてるけど新幹線だと無理

117 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:57:50.33 ID:uW99DccX0.net
>>95
もし京都を通しちゃうと、逆に通過はありえなくなっちゃうよ

118 : トペ コンヒーロ(群馬県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:58:41.96 ID:zQcDjJGj0.net
訛るな土人

119 : ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 16:59:37.40 ID:dv89Plkk0.net
雄琴で

120 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:02:12.59 ID:uW99DccX0.net
>>112
金沢辺りまでは名古屋京都大阪と結構交流あるんよ
富山だと名古屋のが多いかな

121 : 目潰し(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:04:10.91 ID:HSSVRHKV0.net
>>111
湖西ルートでも初めから防風を考えて作ればほぼ防げるはず

在来線は後付けで一部だけ柵を設置中だがそれなりに効果はある
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/09/page_6168.html

でもルートの是非は別のところにもある

122 : ハイキック(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:04:42.95 ID:mIiEFrhb0.net
思い込みしてる人が居るな
京都滋賀観光でもして、時期変えて3回ぐらい現地調査してみりゃいいのに
体感でわかる、強風?噓だろ、どっか石川県あたりの話ちゃうん?とね

123 : エルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:05:10.67 ID:r4OXRPWk0.net
>>102
新神戸って乗降客が新大阪の7分の1で岡山、姫路にすら負けてるし
神戸市の人口も6年連続で減少してるオワコンだよ?

124 : ナガタロックII(家)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:05:41.57 ID:dX4618VV0.net
これにはオバマもニガ笑い

125 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:09:40.73 ID:uW99DccX0.net
>>106
長浜と彦根の間やし
彦根と長浜は麓の町で、米原は登山口みたいなもん
まぁでも線路の具合で米原は重要

126 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:13:10.30 ID:uW99DccX0.net
>>108
すんません、金沢からなら京都か新大阪ではるかに乗り換えてください
大阪観光するなら難波からラピートで

127 : レッドインク(兵庫県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:14:11.40 ID:XM9WZ2bb0.net
新神戸使うくらいなら新大阪で降りたほうが便利やからな

128 : キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:14:32.74 ID:/DB0QoFo0.net
それで少しでも京都が息を吹き返すなら良いんじゃね
このままじゃジリ貧だろ

129 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:15:15.50 ID:uW99DccX0.net
>>121
ほなあとは費用対効果と、名古屋ルートの比較やね>湖西VS湖東

130 : マスク剥ぎ(家)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:16:18.01 ID:8Oio5Zxg0.net
京都はバスの運転手の態度が悪すぎる
あれじゃ外国人に申し訳ない って京都人が言ってた

131 : 目潰し(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:17:17.47 ID:HSSVRHKV0.net
>>117
JRは儲からない駅は電車を停めなくなっていく
正確に言うと、儲かる停め方に変えていく

例えば、上位の最速列車を設定して、徐々に本数が増えていくとか
接続は改善させるけど、停める本数自体は減らすとか

132 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:19:02.01 ID:uW99DccX0.net
>>128
産業は新幹線やリニアでは厳しい

133 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:21:10.31 ID:uW99DccX0.net
>>131
京都は観光がでかすぎるのよ

134 : レッドインク(庭)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:22:13.48 ID:qi0t+ZbZ0.net
>>12
この予算て、米原/京都−新大阪の建設費入ってないだろ
東海道新幹線に乗り入れって、もう空きが無いだろうに・・・

京都−新大阪を複々線にしたら
建設費が恐らく最も高くなると思うぞ?

135 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:24:56.75 ID:uW99DccX0.net
>>134
複々線というか二層化するその工事費と土地買収の費用、あとは名古屋への利便性の比較

136 : フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:26:05.95 ID:s+UHvDS80.net
北陸新幹線は東京-大阪まで通るのが計画だけどルートでここまで揉めるとは・・・
リニアはケチなJR東海が決めることだからな
東京-大宮がパンクというけど東北新幹線の為に造った東京駅のホームを東海が使ってて
東北・東海道の新幹線も直通になりそうもない

137 : 目潰し(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:27:11.71 ID:HSSVRHKV0.net
>>132
産業の新規立地には、相対的な交通の便がよく効く
手に入る条件の中で一番よさそうなところが選ばれるから

138 : ハイキック(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:29:17.62 ID:mIiEFrhb0.net
だから新大阪にはつながない
大阪向けは一回乗り換えてくださいの扱いだと思う
近畿圏を代表してターミナルを決めればそうなる

139 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:36:28.45 ID:uW99DccX0.net
>>137
新規はないよ、京都は

140 : レッドインク(庭)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:39:41.24 ID:qi0t+ZbZ0.net
上野東京線の二層化は、新幹線高架を作るとき
その場所にあった上野東京線をまた繋げる事を考えて
その場合、二層化で対応するよう考慮してあったから出来た

京都−新大阪を複々線にする場合は二層化は無理でしょ

141 : ストマッククロー(愛媛県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:40:51.31 ID:0KLLILrS0.net
無理にでも大阪駅に新幹線通してりゃなぁ・・・

142 : 目潰し(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:45:11.87 ID:HSSVRHKV0.net
>>139
会社の数って、実は廃業と開業のバランスで成り立ってる。
意外と多くて年換算で1%ぐらいが入れ替わる。

143 : メンマ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:47:13.73 ID:xyWfhiUn0.net
もう街自体が完全飽和してるのに、これ以上観光客増やして何がしたいんだ?
人も歩けない。 車もバスもまともに走れない。 駐車スペースもない。
宿泊予約とれない。どこ行っても馬鹿混み。ボッタクリのメシ代、拝観料・・
まだカネ落せってか? 陰険強欲商人どもが。

144 : 目潰し(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:50:36.60 ID:HSSVRHKV0.net
>>143
観光は交通の便とたぶん関係ない。いくら整備しても行かないところには行かないし、不便でも行く人は行く。

ほかの産業に影響がある
京都市でいえば、観光は経済の1、2割ぐらいらしい

145 : タイガードライバー(福井県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:51:16.53 ID:2wfQkSHw0.net
北陸新幹線の米原ルートはマジで無駄だろ
やめろや
敦賀終点でええで(ニッコリ)

146 : 目潰し(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:54:41.68 ID:HSSVRHKV0.net
>>143
例えば、ベッドタウンと呼ばれるところは総じて都会から交通の便がいい。
少なくとも交通網が整備されてないと通勤しにくい。
でもベッドタウンに観光客が溢れるかといえば、そんなことはない。

147 : アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 17:59:17.18 ID:wRIzfvhE0.net
>>141
ほんとこれ
いちいち新大阪いくのめんどいわ

148 : 目潰し(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:01:27.55 ID:HSSVRHKV0.net
>>139
開業率は1%でなく、5%ぐらいらしい。毎年、5%が事業所を閉じて、新しく事業所をつくる。
http://livedoor.blogimg.jp/takeda_cfo/imgs/e/1/e1a2b847.jpg
だから、統計上でも京都にも新規はたくさんある

149 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:08:43.78 ID:uW99DccX0.net
>>148
ベンチャーが多いのよ京都は

150 : 河津落とし(庭)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:09:49.47 ID:BaQfDc/b0.net
京女「京都駅は新幹線3方向へのターミナル駅になる。さいたまには負けられへんえ」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1443862824/

151 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:10:25.50 ID:uW99DccX0.net
>>138
ちょっと面白いけど立地として難しいかも

152 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:11:15.71 ID:uW99DccX0.net
>>140
無理というかやれば出来るんじゃない?
あとはほかの案との比較

153 : バズソーキック(家)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:16:31.41 ID:Wdg28vFR0.net
京都や滋賀みたいな沼通すなよ。
東海道新幹線と途中でつなげたらあかん。

154 : マスク剥ぎ(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:22:05.51 ID:Vla2wvp/0.net
>>149
ベンチャーは新規だろ
起業するときには交通の便も考えるんだよ
会社が何をするにも交通の便を考えないで立地を選ぶということはない

155 : ツームストンパイルドライバー(京都府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:27:49.51 ID:jGrb/w3H0.net
大学とけいはんなとKRPあるんだから
そらバンバン起業もするわいな

別に北陸新幹線通ったの何のは、たぶんあんま関係ない

156 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:33:27.62 ID:uW99DccX0.net
>>154
つまり中小零細なんよ
雇用や産業としてはあまり影響がなくてね
リニアや新幹線では計れない

157 : 稲妻レッグラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:42:28.31 ID:SD7FW3BS0.net
>>112

そんなこと言い出したら
東海道・山陽以外の新幹線が不要になるw

まあ、上越・東北なんてのは新幹線僭称もいいところで
薄汚い金権政治屋が作った汚物だけどな

158 : レインメーカー(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:52:51.09 ID:Ax4C0Dsl0.net
おくれやすぅ
新幹線もリニアも
おくれやすぅ

159 : 魔神風車固め(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:57:22.39 ID:gfFBhqKg0.net
>>156
東京行って起業するベンチャーがあるだろう
交通の便がよければ他所への訪問も営業もしやすい

零細を個人相手の商店として、客も働いた給料で買い物をしてる
買い物客の勤め先は中小企業もあれば大工場もある

廃業率は変わらず、開業する事業所が減れば、
働き先も少なくなり、中小零細で買う客もいなくなる

そうなれば、交通の便が悪くても来てくれる観光客に頼らざるを得ない。

でも観光だけで、京都市140万、都市圏含めて260万人以上がいるのに
生活の維持は無理だから、いずれ中小零細で働く人も引っ越す人が出てくるだろう。

だから京都がリニアを誘致し、京都市がサンダーバードの代替となる北陸新幹線を歓迎するのは自然な流れ。

160 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 19:24:49.16 ID:uW99DccX0.net
>>159
実際に京都のベンチャー見てみ
基本は地元型よ
東京もまぁそうだけど
つまり京都の中でなんとかせにゃならんのだけど、ベンチャーでは日本や海外からは客は呼べない、いくら新幹線やリニアがあっても
元々発信力のある企業ではないからね

161 : 超竜ボム(catv?)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 19:35:17.90 ID:vDG/7wqc0.net
皇居造営何時やんの
ベクレちょんこ百済難民韓唐頭狂災厄やったな。
世界大戦までしやがって、殺処分もよろ。

162 : フェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 19:55:14.76 ID:wFIMvWqn0.net
>>157
東北新幹線の方がスピード速いから新幹線って感じがするが

163 : ファイナルカット(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 19:57:07.87 ID:wM5LUOOU0.net
先週の出張の時に、午前はサボって京都市バスで観光してたんだけど、
運転が荒いあのバスは何なの?B枠で入れた奴らの掃き溜めなの?

164 : アンクルホールド(庭)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 20:00:14.12 ID:QRgmKEB60.net
リニアはふざけてるが、北陸新幹線は京都が良いと思う
昔から特急の通り道だし文化交流的にも利便的にも京都を通すのが良い
オバマ経由なら京都通っても通らなくても冗長性はあまり変わらないし

165 : ジャンピングカラテキック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 21:22:14.77 ID:7Os1NXja0.net
米原でいいじゃん。
東海道新幹線に直通しなくたって新快速で十分早い。
リクライニング欲しいから昔みたいにグリーン車つけてくれればなお良し。

166 : ニールキック(京都府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 21:58:15.00 ID:JOYkNiky0.net
亀岡市民号泣

167 : 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:04:02.26 ID:buXN1glC0.net
とりあえず京阪を京都駅に繋げてください

168 : キングコングニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:06:23.24 ID:gcvelQlh0.net
無理でしょ

169 : ファルコンアロー(静岡県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:09:52.17 ID:87g5wnr80.net
京都人の性根の腐りっぷりはガチ
あいつらほんとクズだわ

170 : ファルコンアロー(静岡県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:11:08.90 ID:87g5wnr80.net
>>163
京都死バスという名物
タイヤを鳴らしながらカーブを攻めるとか、トロッピーですらやらない

171 : キングコングニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:17:22.32 ID:X/Fps7fs0.net
敦賀とか小浜とか原発だらけ

172 : ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 22:18:16.92 ID:8+RFYmD80.net
>>157
東北上越はその気になれば300キロオーバーも可能。
北陸はコスト削減新幹線だから260キロが限界。

173 : 急所攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 23:23:30.72 ID:ZiujioKx0.net
>>24
山陽新幹線って新大阪からじゃないの?
京都始発とかもあるの?

174 : ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 23:41:15.24 ID:uW99DccX0.net
>>173
細けぇことはいいんだよ

175 : フォーク攻撃(滋賀県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 23:41:55.52 ID:oNxv6aB60.net
東海道、北陸、山陰らしいよ

176 : ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 00:01:38.41 ID:boll++N80.net
京都なんかこれ以上開発出来ないだろ
話にならない

177 : 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 00:11:35.08 ID:gL0rnbdg0.net
阪急につないで梅田
京阪につないで淀屋橋
新幹線の線路を阪急が走ったんだから、できるだろ

178 : 32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 00:23:58.06 ID:PEBYZztp0.net
>>68
韓唐 て初めて見た
怨念たっぷりだな。こっちで何があったんだよ・・・

179 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 00:49:50.01 ID:8x4tRMki0.net
>>177
どないしてその先に繋げろと

180 : ジャーマンスープレックス(大阪府【緊急地震:沖縄本島近海M4.5最大震度3】)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 00:54:20.42 ID:D2uFShZ50.net
>>140
東海道新幹線の「京都・新大阪間の沿線」の、開発密度の低さは異常ww

東海道新幹線の車窓から、注意深く観察するとわかることなんだけど、
大阪と京都という大都市に挟まれているにも関わらず、なぜか田んぼだらけ。
京都を出てまもなくの地点から、新大阪のかなり近くまで、「田んぼと倉庫」の二択状態。
正直信じられない低開発っぷりの地域が、どういうわけかまとまってる。
福岡人が「大阪より京都より、福岡のほうが大都会たい」と言い出すのも無理もない、という田舎っぷり。

181 : ミドルキック(長野県【緊急地震:沖縄本島近海M4.5最大震度3】)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 00:55:01.36 ID:+khqCsnD0.net
普通に考えたら米原しかないよな、名古屋との需要もあるしリニアもできるし

182 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 01:04:07.36 ID:8x4tRMki0.net
>>180
それが都構想とか道州制なんよなぁ
大阪市街を拡げたい、出来たら京都市街と繋げたい、まぁ天王山のとこは無理にしても

183 : リバースネックブリーカー(庭)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 05:47:36.78 ID:HZfdCReW0.net
>>180
どっちにしろ、米原や京都接続を主張する都市は
その後、新大阪まで繋ぐのか?そこで終わるのかを明確にして欲しい

地方都市の勝手なエゴで終わるのは御免

184 : 腕ひしぎ十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 07:30:32.72 ID:ymKT8xpY0.net
>>107
上越と北陸と、後は?

185 : 32文ロケット砲(京都府)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 08:45:32.10 ID:8RNZk4zK0.net
京都人にとって、小京都は故郷みたいなもんだから
繋がったらみんないくどすえ

186 : アトミックドロップ(長屋)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 09:13:24.50 ID:8x6mxXC70.net
街の北西位置に新京都駅を建設する構想?

187 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 10:35:33.66 ID:8x4tRMki0.net
>>186
北西にそんな場所はない

188 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 10:37:31.72 ID:8x4tRMki0.net
>>184
東京方面
ていうか分岐点は基本三方面だからあんまこだわるとこではない

189 : かかと落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 10:55:10.84 ID:c5lljUWw0.net
着々と名実ともに関西が都に戻りつつあるな
これが本来のあるべき姿や

190 : フライングニールキック(滋賀県)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 11:01:02.15 ID:tkKBjvCL0.net
そう?関西とかどうでもいいです。。。

191 : フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 11:08:14.96 ID:/EolEaEZ0.net
米原乗り換えだと特急料金は通算されないからなぁ。

192 : ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 11:28:44.61 ID:D2uFShZ50.net
>>183
名古屋新大阪間は、旅客流動と駅設置の性質上、こだまも「ひだま」も、やろうと思えば全部間引けるからな。
もともと各駅停車の需要が少ないうえに、ありがたいことに余計な新駅も少ない。
これは、滋賀民と岐阜民が(地元駅で)新幹線を使わないことと、静岡民が「西へ行かない」ことによる。
極論すれば、東海道新幹線のひかり・こだまを、全部名古屋どまりにすればいい。実は誰も困らない。

それに、繰り返しになるけど、東海道新幹線の関西区間沿線は意外に低開発なので、
本気になれば、用地買収も出来ないことはないと思うよ。昨今のスキームだと経営的にやらなさそうだけどな。

193 : アルゼンチンバックブリーカー(芋)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 11:39:22.19 ID:xndeM7gK0.net
>>160
> 実際に京都のベンチャー
> ベンチャーでは日本や海外からは客は呼べない

観光客ではなく、営業。呼ぶのではなく、行く。

194 : サソリ固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 11:40:03.90 ID:bBLB5fSA0.net
>>1

若狭ルートで、亀岡あたりから複々線くらいの幅の高架を作っておいて、
大阪から山陰地方へのルートとしても使えばいい。

195 : エルボードロップ(芋)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 12:11:42.13 ID:2trCC/2d0.net
>>155
> 大学とけいはんなとKRPあるんだから
> そらバンバン起業もするわいな
>
> 別に北陸新幹線通ったの

環境・家賃・支援いろいろあるからひとつの要素だけで決めたりしない
KRPは注目されるけど、京都での製造・開発関係の開業数からみれば少数

家を借りたり買うときに、交通の便は考えないのか?ってこと
だからリニアの京都誘致は重要

196 : チキンウィングフェースロック(芋)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 12:15:28.89 ID:0hxjg7GZ0.net
そうだねえ福井はめがね、石川は精密機器などあるイメージ、富山は製薬

197 : 腕ひしぎ十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 12:16:54.17 ID:ymKT8xpY0.net
>>188
なるほど、3方向ね
大宮(東北、上越、北陸)みたく3路線と早合点してたわ

198 : ビッグブーツ(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 12:22:48.96 ID:h5KVVEli0.net
京北の北の果てに新京都駅作って、そっから新大阪に伸ばせばいいじゃん?
京都市内なんだし丸く収まるぞ。

199 : カーフブランディング(中国地方)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 12:28:55.21 ID:s3oReKXh0.net
湖西に新幹線通すスペースあるのん?

200 : ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 13:07:11.08 ID:D2uFShZ50.net
>>195
大型店舗ならともかく、小さな店を開く場合に、「駅近は大正義」とは限らないだろ?
京都のベンチャーって、京都の「交通至便性」には、必ずしも依存していない気がする。
ベンチャーでも交通にこだわる連中は、東京か、あるいは新大阪周辺にいる。京都にはいない。
リニアなんか通したら、せっかくの京都のベンチャー風土を潰す恐れすらなしとしない。
「製造業系は、ちょっと引っ込んだところがいい」という、世界的黄金律もあるしな。

201 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 13:35:50.47 ID:8x4tRMki0.net
>>193
ベンチャーする奴はサンダーバードでも行くよ
それに規模が小さいからね

要するに「新幹線があるから京都で起業する」より「新幹線があるから京都に観光しにくる」のが比較にならないくらい大きいんよ

202 : ファイヤーボールスプラッシュ(富山県)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 13:37:14.83 ID:HcPFevac0.net
北陸新幹線は京都から奈良まで伸ばしてリニア駅と接続しよう

203 : ファイナルカット(兵庫県)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 13:39:24.51 ID:7EZqsk3z0.net
まあ、京都経由はしょうがないな。
今でも休日平日問わず、京都駅の北陸特急乗り場は長蛇の列だし。

204 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 13:39:49.67 ID:8x4tRMki0.net
>>195
いきなり東京行く?
大抵は京阪神だよ
そりゃたまには東京に出張ることもあるだろうけど、そこまで重要な要素じゃない
むしろそういう人達にはアーバンネットワークの充実の方が大事

205 : ファイナルカット(兵庫県)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 13:41:06.37 ID:7EZqsk3z0.net
この調子じゃ北陸新幹線全線開業は50年後ぐらいになりそうだな。

死んでるわ。

206 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 13:43:35.99 ID:8x4tRMki0.net
>>202
それは京都にメリットがないんじゃね?

207 : ドラゴンスクリュー(芋)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 15:37:28.71 ID:16frh8TY0.net
>>201
> 「新幹線があるから京都に観光しにくる」のが比較にならないくらい大きいんよ
結局、それは京都市の1、2割である観光業の話でしょ。
JRとしては乗客増加に価値があるけど
誘致する側は、乗客数への貢献が少なくても、その経済効果を考える。
ちなみに、例えば平日の東京から京都への新幹線は観光客よりビジネス客が多い。

> ベンチャーする奴はサンダーバードでも行くよ
北陸新幹線に反対?サンダーバードはなくなるよ。

208 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 15:49:38.14 ID:8x4tRMki0.net
>>207
京都市のではなく京都駅な
で、それがどう京都市に波及するのかやねんけど(-_-)
ベンチャーがどこに行きやすいか、どこに行きやすくなるのがええのか
ベンチャーでない雇用をつまり京都の人口と消費を確保してどう維持するのか
んなもん新幹線がとかリニアがとか言えないのよ

209 : 16文キック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 15:51:11.89 ID:zBB4N0MF0.net
京都に原子爆弾を落とさなかったアメリカが憎い。
全部アメリカのせいだ

210 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 15:53:56.57 ID:8x4tRMki0.net
>>207
サンダーバードの件
サンダーバードがなくなると、または新快速がなくなると人は動かなくなる
少なくともそういうことになって欲しくないけどなぁ
北陸の人が京都に来やすくなって、けどのんびりとか選択肢が増えるといいと思う

211 : ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 16:04:02.81 ID:zjvdAmrt0.net
>>172
架線切れるから無理やぞ

212 : マシンガンチョップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 16:07:03.93 ID:UX8ZNcwU0.net
米原が安いから米原でええよ。
福井&石川くらいなら車で充分、新潟は行くこと無いけど、用事が出来たら米原まで行くわwww

213 : ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 16:13:23.65 ID:zjvdAmrt0.net
>>180
40km以上あるし、鉄道が通っていない

214 : ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 16:14:34.97 ID:zjvdAmrt0.net
>>182
馬鹿か高槻、摂津の話やろ

215 : ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 16:19:05.26 ID:zjvdAmrt0.net
>>209
国賊百済難民ちょんこ韓唐頭狂死ねやゴキブリ

216 : ドラゴンスクリュー(芋)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 16:19:54.74 ID:16frh8TY0.net
>>200
> 「駅近は大正義」
>>195の繰り返しだけど、環境、家賃、支援、そして交通の便
京都に空港はないけど、全国的な鉄道網としては京都駅は新大阪駅に劣らないぐらい便利。
立地はいろいろなことを総合的に考えて、比べて決める。

217 : ドラゴンスクリュー(芋)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 16:35:12.03 ID:16frh8TY0.net
>>208>>210
北陸新幹線に反対で、サンダーバードに賛成ということか。

経済活動は交通の便を考えながら何でも行うし、特に資本の効率を考えれば立地は大切。
交通の便が良ければ、通勤する人も、外回りをする人も、移動に疲れないで済む。
人の少ないベンチャーももちろん。
それを全く考えない零細中小も、客の勤め先や取引先が零細でなければ影響は免れない。

218 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 20:36:21.35 ID:8x4tRMki0.net
>>217
どちらにも賛成だが?

219 : トラースキック(東京都)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 20:37:33.66 ID:SqraiJaM0.net
京都駅の無駄な巨大さは京都人の見栄をよく表してるよね

220 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 20:38:53.14 ID:8x4tRMki0.net
>>217
ていうかこいつ公務員かってくらいの話しとんな

221 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 20:40:03.26 ID:8x4tRMki0.net
>>219
あれはあれで楽しいねん、京都人以外には

222 : エルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 20:49:05.27 ID:FUrn6C2Q0.net
>>18
新幹線できてから
大阪〜富山間がかなり不便になった
いらんよ あんなの

223 : 毒霧(禿)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:00:31.43 ID:KC4X0clF0.net
>>51
人口だけで都市のレベルを比較する奴って短絡的な奴www

224 : クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:07:33.09 ID:EMS1sNEX0.net
新福菜館を新幹線ホームに作るほうが先だと思う。

225 : タイガースープレックス(京都府)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:14:41.76 ID:WjILzrH40.net
>>219
妬むなよハゲw

226 : クロスヒールホールド(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:15:54.59 ID:OhSwFoYL0.net
小浜ルートじゃなきゃ山陰がかわいそう
北陸 福井ー小浜ー新大阪
山陰 鳥取ー小浜ー福知山ー三田ー新大阪

これが王道だろ

227 : ラダームーンサルト(京都府)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:17:29.50 ID:Y299fPgb0.net
京都はもうこれ以上交通はいらんよ

狭い盆地で人も観光客も多すぎる
あんな狭い街で大学は50以上あって学生だらけで
これだけでもキャパオーバーなのに観光客だらけだし

228 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:22:32.17 ID:8x4tRMki0.net
>>222
これな
在来線が不便になる

229 : ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:27:15.84 ID:Kr/zTQSZ0.net
京都といい長野といい、盆地で暮らしてきた連中は閉鎖的で自分勝手な傾向あるよねヽ(;▽;)ノ

230 : キチンシンク(芋)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 21:29:40.85 ID:0+LpQIGZ0.net
リニアは奈良で確定だな

231 : ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 22:03:10.10 ID:D2uFShZ50.net
>>216
東海道新幹線があるから十分(京都人の総意に近いけど)=東海道ベルトしか見てない=視野が狭い

本当に交通至便さを最重要視するなら、この選択肢は取らない。
東海道山陽新幹線のみでカバーできる範囲は、それほど広くないからね。
九州新幹線も、新大阪までしか来ないし。
京都人は、本質的には交通に関心が無い。その証拠に、関西空港の立地選定時、居眠りをしていた。
京都の利害から考えれば、伊丹がうるさく海上に造る方針になった以上、
「神戸沖1択」だったのに、京都がこれを推した形跡が無い。
リニアも、つい先だってまで居眠りしていた。突然目を覚ましてギャーギャー騒がれても困るw
つうか、そもそも明治以降の産業構造に由来して、本来は交通網にあんまり関心が無いんだと思うよ。

232 : ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/05(月) 02:21:18.46 ID:A6gytgp70.net
なんでどす?

233 : ラダームーンサルト(芋)@\(^o^)/:2015/10/05(月) 05:17:16.62 ID:jAOfmHrm0.net
>>231
リニアの京都誘致
1973年 中央新幹線計画
1989年 山梨リニア実験線決定
1990年 誘致協議会
2009年 経済同友会提言
2010年 検討委員会

234 : リバースパワースラム(catv?)@\(^o^)/:2015/10/05(月) 05:20:31.63 ID:WtqYoDCA0.net
ハブにするなら大阪だろ
京都は新幹線と車で通過した事しかない

235 : かかと落とし(中国地方)@\(^o^)/:2015/10/05(月) 06:51:30.17 ID:pe+eXy7f0.net
西からだと新大阪・米原どっちに繋がってもそんな大差ないんだよな。
東からだと三河方面から北陸へのアクセスがグッと向上する米原ほぼ一択。

京都案は中途半端すぎて話にならん

総レス数 235
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200