2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビ 4k買っちゃえよ 肉眼では8kと区別付かず 産経

1 :名無しさん@涙目です。:NG NG ?PLT(16930).net

家庭用テレビで8Kの意味はあるのか

このほどシャープが家庭用8Kテレビを発表したが、8K解像度に意味はあるのか、という話が出ている(産経新聞)。

産経新聞の記事では、8Kと4Kを比較したところ、肉眼ではあまり違いが分からず、虫眼鏡を当ててみたら違いが分かったというエピソードとともに、
「虫眼鏡で分かる差は、商品としてどのくらいの付加価値があるのだろうか」と疑問を呈している。
なお、現在一般的なフルHDのテレビでは、画面の高さの3倍の距離よりも近い距離で視聴すると画素を識別できなくなるという(日経トレンディ)。
4Kでは画素サイズがフルHDの2分の1、8Kでは4分の1になるので、それぞれ画面の高さの1.5倍、0.75倍の距離
(たとえば80インチTVの場合それぞれ約150cm、約75cm)で視聴しても画素が見えないということになるようだ。

http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170921/Slashdot_17_09_21_0632235.html


【高論卓説】8Kと4K、区別つかず 先が見えた画素数競争 発想の転換必要
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170919/bsg1709190500004-n1.htm
シャープが発売する世界初の8K対応液晶テレビ
http://www.sankeibiz.jp/images/news/170919/bsg1709190500004-p1.jpg

2 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:19:55.56 ID:ASDpzJJQ0.net
どっちでもOK

3 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:22:36.11 ID:Rh00QURT0.net
不良在庫になりそうな4Kを買わせようとしているなら買わないのが正解

4 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:23:52.91 ID:95K0aKDU0.net
雛壇芸人が高画質で見れちまうんだ!

5 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:24:16.03 ID:cbpG+R7l0.net
α7S II:ISS船外から世界初の4K撮影 –日本列島–【ソニー公式】
ttps://youtu.be/0Vyz0a4bWWg

6 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:25:33.98 ID:Wgz7Q6A20.net
4kTVあるけど、4kと2kの違いは正直分からないです

7 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:25:41.45 ID:q0l+mkII0.net
>画面の高さの3倍の距離よりも近い距離で視聴すると画素を識別できなくなるという

遠くじゃなくて近くなると識別できなくなるの?

8 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:26:18.68 ID:S7U6C6lD0.net
チューナー内蔵が出るまで待機です

9 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:26:28.64 ID:tWk6BGBf0.net
テレビなんてもん自体不要

10 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:26:42.91 ID:xGd6+vxV0.net
CD音源とハイレゾ音源の関係みたいなものかな?
分かる人には分かるけど、一般人にはどうでも良いレベルの差

11 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:26:49.28 ID:vMaC+gTw0.net
ソースがどちらも4kなんだから区別つかなくて当然

12 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:26:59.92 ID:tiCjD7030.net
>>4
それはないな

13 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:27:32.05 ID:tiCjD7030.net
>>10
家電量販店行って自分の目で確かめてこいよ

14 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:28:34.86 ID:uumLaRaP0.net
画素数が増えると明るさの点で不利になるのでは?
解像度だけではなくて全体としての評価が必要

15 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:28:37.74 ID:Dr3+diaO0.net
遠くなるとの間違えでは

16 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:28:51.91 ID:iRBe4f9D0.net
>>11
ソース無し

17 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:28:55.24 ID:rmSEtR2C0.net
動画編集するのに大いに意味があるだろう
TVコンテンツが素材としてクソなだけで
あとはゲーミングPCの低価格化かな

18 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:29:48.08 ID:xGd6+vxV0.net
>>13
めんどくさいからフルHDでいいや・・・

19 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:30:24.62 ID:IUzNSw5M0.net
いくら3Kさんでも許さない

20 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:31:19.03 ID:tiCjD7030.net
>>18
よほど目が悪くなければ誰でもわかる

21 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:31:36.24 ID:62UZvett0.net
>>3
家電量販店の大画面テレビのコーナー行ってみたら
4KじゃないフルHDのテレビは片隅に追いやられているか
そもそも展示されていない
今や1920x1080の方が不良在庫

22 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:31:41.86 ID:so8yUlQY0.net
番組が今と変わらんのに高画質になってもねえ

23 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:32:25.62 ID:tiCjD7030.net
>>22
言っとくが地上波で4k8kの予定はないぞ

24 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:32:40.17 ID:bkMudkix0.net
画素十分厨は経済破壊工作員

25 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:32:59.80 ID:jhQIFuaF0.net
いらねーよ

26 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:33:08.12 ID:NS99PjOr0.net
>>8
4Kテレビでテレビ番組視るなよ
せっかくの大画面ディスプレイがもったいない

27 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:33:32.56 ID:bkMudkix0.net
8Kはやっとフィルムと同レベルの解像度になる

28 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:33:35.35 ID:Zu1edABo0.net
NHKって長年何を研究してたの?www

29 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:34:30.35 ID:rmSEtR2C0.net
TVコンテンツが8Kフリー素材集になって
ゲーミングPCで8KTV素材を編集してwebに上げて楽しむ
8K時代が来るならそんな楽しみ方だろう

30 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:35:18.91 ID:XK93Z1ei0.net
もうテレビ番組なんぞ誰も見ないだろうけどゲームの世界は4K60fpsがスタンダードになるからな
みんなはXBOXONEXを買わないのか

31 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:35:21.48 ID:ZuQUt/5M0.net
1k壊れない
現状維持

32 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:35:23.77 ID:fQJlOd950.net
32型のHDで満足だわ^^

33 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:35:37.01 ID:Er3Sn3Bt0.net
カメラもそうだけど解像度より
色濃度のダイナミック・レンジの方が重要

34 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:35:37.55 ID:6hVza9TW0.net
50インチプラズマ2Kから
7月にドンキ四k買って4K映像観て綺麗さにビックリ
でも六畳間には小さいから国産の安い4K、IPS HDR 55インチ八万で買い足した
六畳間に50インチ2個55インチを並べてAV流して就寝すると疲れが取れるしゲームトリプル画面は良いな
買うなら
六畳間には百インチ、トリプルがベストだとおもう

35 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:36:04.65 ID:BxrZTxHI0.net
>>30
なにこの人…

36 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:36:25.75 ID:A2XMFxmF0.net
コンテンツがオワコンだし

37 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:37:27.79 ID:XK93Z1ei0.net
>>35
なにって最新技術に興味がある人だけど
お前は4Kテレビで芸人の馬鹿騒ぎをみるのかよww

38 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:38:12.02 ID:xh4pgZIh0.net
8Kの性能が発揮できてるカメラがないだけなんじゃ

39 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:38:30.36 ID:rmSEtR2C0.net
8Kは
テレビを観て楽しむ時代から
テレビで8K素材を集めて
自分で4Kコンテンツを作って楽しむ時代への変換
その為のフォーマット

40 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:38:58.14 ID:2ip4Uw9T0.net
>>30
今のテレビ
家に回線さえありゃテレビ単品でYouTubeやNetflixを視られるので
ますますディスプレイとしてしか使われなくなると思う

41 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:38:59.00 ID:Z6wfv5lH0.net
>>6
YouTubeで4Kみたら戻れない。

42 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:39:20.58 ID:Lz2VLleS0.net
そもそも4Kだの8Kだので何を見るんだ?
蓮舫のブツブツの顔との大写しか?それが望みか!

43 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:39:41.58 ID:zzUOTXnx0.net
そもそもテレビ買っても見るものがない
レンタルを8Kで見ても意味ないし

44 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:40:04.87 ID:XK93Z1ei0.net
8KはNHKが金余ってしょうがないから散財のために研究してるようなものだな
昔あったアナログハイビジョンと同じだ

45 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:40:30.72 ID:9mIovBYJ0.net
テレビのCMでアクオス8Kとかやってて妻が「流石に8Kはキレイね」とか言ってるけどそのCMを映しているテレビは5年落ちでHDですらない、そのCMが綺麗に見えるならば買い替える必要ないよな。

46 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:41:24.70 ID:4dv/S/N20.net
>>42
Blu-rayでAVとかIV見てると女優の肌がいがいと汚くて萎えることが多いわ

47 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:41:45.73 ID:XJ7A/Hj10.net
128Kくらいになったら買うわ

48 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:43:15.98 ID:iwqwc8Bv0.net
BRAVIA買おうとおもったけどハイセンスの4kHDRが安すぎて迷う

49 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:44:01.87 ID:Zu1edABo0.net
女の肌は触って楽しむもんだしなww

50 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:44:24.94 ID:ml0UKtmD0.net
>>21
これ
今や2Kと4Kの価格殆ど変わらないのに未だに2Kに拘り続ける理由が無い
部屋が小さ過ぎて27インチあたりが限界とかなら分かるが

51 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:45:32.90 ID:l+1b1b6E0.net
VHS→DVDの時は衝撃を受けたが、DVD→Blu-rayの時は大して驚きもなかった
心情的にはそれと似たようなもんかね

52 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:46:25.93 ID:zTxWsmK20.net
高画質テレビの話題のスレで
「こんな高画質で雛壇芸人w」って冷笑する人たちが居るけど
よっぽど地上波のクソ番組が好きなんだな
普段それしか観てないからまずそれらを引き合いに出してくる

53 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:46:39.70 ID:Er3Sn3Bt0.net
データが保存できない
HDDかSSDの容量が価格据え置きで
10倍になってからにしてくれ

54 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:46:56.02 ID:vIFNz1JZ0.net
近いと見えないってどういうことだよ
記事書いてる奴が頭悪すぎて逆にしちゃった?

55 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:47:07.86 ID:ml0UKtmD0.net
>>34
色々突っ込みたいけどとりあえず10万未満のテレビに搭載されてるHDRはなんちゃってだからそんだけテレビ買ってるのにHDRの真価を味わえないのは勿体無い

56 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:48:10.06 ID:++zhR29M0.net
もっと高画質が良いなって思うのは、エロ目的で画面を見てる時だけだな。

57 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:48:37.26 ID:w2Gcba7j0.net
何?
キレイ、カガヤキ、コンナモンデショ、コウテヤ

の略?

58 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:48:59.05 ID:csJ4INEv0.net
4kテレビでもチューナーの有無で違ってくるだろ

59 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:49:04.33 ID:bkMudkix0.net
>>42
アニメとゲームは美肌w

60 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:51:18.43 ID:2wiZt2sA0.net
>>8
放送されないでしょ

61 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:52:40.49 ID:vIFNz1JZ0.net
今はパソコンのエロサイトはどこも4Kになってるな

62 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:52:58.80 ID:HWIPq5vBO.net
(´・ω・`)買ったらフォーケーボーイって言うだろ

63 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:53:39.90 ID:I8AW1Yw90.net
ttps://youtu.be/ChOhcHD8fBA
ttps://youtu.be/1La4QzGeaaQ
ttps://youtu.be/x2D7jHfitzk
ttps://youtu.be/QPdWJeybMo8

64 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:53:51.80 ID:XK93Z1ei0.net
地上波なんかもう何年もみてないけどよしもと芸人とかAKBとかジャニーズが馬鹿騒ぎしてるだけじゃないのか?
まさかゴールデンタイムに民放でエフゲニー・キーシンリサイタルとかはやらんだろw

65 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:54:49.46 ID:HRAdSMEV0.net
4kチューナー内蔵早くしろ
今のは4kディスプレイじゃないか

66 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:55:06.57 ID:JIVpBGYt0.net
>>34
100インチトリプルはレースゲーとフラシム以外意味なくないか?
FPSやらはVRの方が相性良いし

67 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:55:41.66 ID:rfi7b2us0.net
4Kだと
ボカシ消える?

68 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:57:23.09 ID:oupWClRT0.net
>>1電気代が四倍8倍になるの知ってる人少ないよな

69 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 06:59:35.03 ID:6zcnc8ux0.net
タブレット目の前に持ってくるのがいちばんいい

70 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:00:21.48 ID:QEoKjMnh0.net
>>65
BSデジタルの民放でさえ死亡寸前なのに
4K放送のコンテンツに民放がカネを投入すわけないじゃん
ジャパネットやトーカ堂やQVCが4Kでバンバン放送されるだけ

71 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:02:16.20 ID:6zcnc8ux0.net
肉眼だろ画素縦横50ミクロンが限界じゃないかな
スマホの画面にゴミが1個ぽつんとある程度だから

72 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:04:11.35 ID:T2DSweBH0.net
BSの大曲花火大会のために8K欲しい

73 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:04:54.82 ID:dhMRulw60.net
AVがまともに4kに対応してないのに8kとかいらんわ

74 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:05:10.46 ID:fjaessVG0.net
ドンキの4Kテレビで十分

75 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:07:53.55 ID:xscv2qmJ0.net
2Kのアパートに8Kはいらないだろ

ちなみに俺は4K

76 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:08:03.52 ID:iIgaJ1vv0.net
>>73
無修正洋モノならもうたくさん…

77 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:08:19.08 ID:0SMdr6tX0.net
>>7
文系なめんな

78 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:09:29.98 ID:XCcyGJr+0.net
>>11
ソースは3K

79 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:13:05.57 ID:tewduDHD0.net
おれは2LDK

80 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:13:34.98 ID:gvXEMfba0.net
FHD以上のテレビ意味ないだろモニタなら分かるけど

81 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:14:25.53 ID:SBmYDjN/0.net
アクオスってブランド売ってしまったんじゃなかったの?フェイスニュース?

82 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:14:53.02 ID:6zcnc8ux0.net
外部からの光の反射もあるけど画素50〜100ミクロン程度で
手に持って本をよんだりするぐらいの距離ぐらい
アップルもそんなこといってたからな

83 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:14:56.76 ID:eu0KGskd0.net
株高インフレ政策してるから株持ってないと厳しくなる一方だな
投資やってない同僚とか毎年生活レベル落ちていってる
俺はSMTインデックスバランスに突っ込んでるわ、日本だけに投資するのはちょっと怖い

84 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:16:31.85 ID:gPrrw/cf0.net
解像度あげまくるのはいいけど
新しく出るゲームの文字がめちゃ小さくなってて読めないから高解像度は微妙

85 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:16:47.17 ID:t8WYulwi0.net
ぱっと見明らかに違うと感じない限り商品価値ないわ
ただの所有欲が満たされるだけで意味がなく無駄だな

86 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:17:50.19 ID:SrTS3Ysh0.net
フルHDと4Kの違いは明らかで、4Kが凄く綺麗なのは分かるんだけど、それを活かすコンテンツが無いのが問題
卵と鶏の関係なのか

87 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:18:53.65 ID:3NGU1VpL0.net
テレビ買い替えるつもりなんだがBRAVIAかVIERAの4K49どっちがええんや?

88 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:18:55.69 ID:kqq/PAJx0.net
俺なんか、未だに14インチのブラウン管TVに4000円で買った地デジ変換チューナーなのに…(´;ω;`)

https://i.imgur.com/eqyTieq.jpg

89 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:19:55.87 ID:GOl3Q1Lc0.net
今買ったところで意味がないんだろ?

90 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:20:41.16 ID:XNgYbnjK0.net
この手のスレでチューナーガーとか言ってる奴は地上波の4k放送が始まると思ってる

91 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:21:18.05 ID:oVhtSh3n0.net
4kにしてからテレビ見なくなった
女子アナの肌の汚さが目に付いて気持ち悪い

92 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:21:29.36 ID:6meFoKdm0.net
>>88
ブラウン管って将来捨てるときに金を取られるんじゃなかった?
鉛が入ってるとかで

93 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:23:18.60 ID:xbnRPgaW0.net
テレビ自体がいらん

94 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:25:50.99 ID:lUicYroM0.net
また毛の話ししてる…

95 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:26:50.94 ID:AI8uZwNO0.net
4Kとウルトラ4Kのデモヨドバシアキバでデモやってるから見に行けばいいよ
お勧めは40かなデカすぎず小さ過ぎず

96 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:27:00.88 ID:gJE/o/eW0.net
>>6
何見てんの?4Kテレビで2Kソースとか言わないだろうな。

97 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:27:24.83 ID:kFjl9sBi0.net
好きなの買わせろよ

98 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:28:55.95 ID:ArCdVulB0.net
大画面で4Kと8Kの差が解らないとか記者が老眼なだけだろ

99 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:31:27.55 ID:LA53pQsz0.net
産経なんだから
経済を回す記事を書けよ
止めてどうすんだよ

100 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:31:59.53 ID:gJE/o/eW0.net
>>72
現地いけよ。画像は良くなっても音響だけは現地に勝てない。大会提供の大スターマインで帰りだすの多いけど、最後の尺玉30連発早打ちがいい。

101 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:33:09.13 ID:qsxIUfL+0.net
>>78
なるほど

102 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:33:09.48 ID:V5oPqDYO0.net
>>78
上手いこと言った?

103 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:36:16.87 ID:54gD6kyl0.net
ただの視野角とかダイナミックレンジ感だろうね
ハイレゾと同じ

104 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:37:37.61 ID:WH9kHlus0.net
8kはそもそも電波で送れないんだよ

105 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:38:15.28 ID:WH9kHlus0.net
N典のデモでは8kは光ファイバーでしか送れないと言ってた

106 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:38:27.22 ID:b+z2kztk0.net
どうせ8Kが出たら4Kと全然違うとか言うんだろ?

107 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:40:41.23 ID:I3F3qHk60.net
数年後に産経が吐いたツバ飲み込むのは間違いないわけだが…

108 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:41:19.20 ID:N+bqWP/+0.net
そもそも4Kもいらないんだが

109 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:44:10.52 ID:3tdm1acB0.net
ちなみに電力会社の違いでも味付けに差がでるよ。 

電力会社     長所      短所   お奨め度 
------------------------------------------------------------------ 
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C 
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+ 
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B 
中国電力    透明感     低域薄い    B+ 
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A- 
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+ 
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A 
九州電力     バランス   距離感      C 
北海道電力   低域品質   音場狭い     B- 
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A 


で、上は発電所から5Km地点での特徴。 
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

110 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:44:17.16 ID:5GqMf1Rn0.net
8Kの価格がこなれてくれば8K推しになっていくよ

111 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:48:12.43 ID:74M9TAZf0.net
違いがわかるからと言ってその違いがわかる必要があるかは 別の問題なわけで

112 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:49:14.04 ID:9ZEHpvya0.net
パソコンオタクもグラボがどうこうモニタがどうこう言っててメガネかけてるんだよな
まず視力あげろよっていつも思う

113 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:49:40.13 ID:J9Gph7x/0.net
wavとmp3みたいな話してんな

114 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:53:53.20 ID:0luTsK2q0.net
2k→8kなら違いが分かるだろう
4kは蛇足すぎるから手を出していない

115 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:54:46.85 ID:y4dgXpYU0.net
今の地デジも四Kテレビで見れば
きれいに見えるってホントなん?

116 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:57:00.47 ID:dk/kVCdk0.net
>>115
だな

117 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:58:00.69 ID:bkMudkix0.net
>>115
ホントです

118 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:59:29.75 ID:3nlMJqXI0.net
>>4
地上波は4k未対応w

119 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 07:59:37.50 ID:AI8uZwNO0.net
>>115
画素数が倍以上違うから綺麗に見えるよ
分かりやすく例えるとPS3とPS4くらい違う

120 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:01:09.51 ID:54gD6kyl0.net
画素がみえる必要はない
絶対領域感性bySONY
とかになる

121 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:10:33.36 ID:h1BNdLvP0.net
今の4KTVチューナー付いてないだろ
8K不要で買うにしてもチューナ付いてから買うべき

122 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:12:06.96 ID:8Tq/2jr10.net
で、何観るの?
ひな壇芸人のクイズ番組?

123 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:15:22.51 ID:VBMkFOKr0.net
地上波ってフルHDですら無いだろ

124 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:17:01.06 ID:LaII+88R0.net
>>52
それと画面はなにもTVである必要も無いしな
TV番組を埋め尽くす特亜系なんて
普通の感性をしてたら見ることはない
PCにつなげるならディスプレイで良いはずだしな

125 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:18:07.38 ID:3H1nlwEi0.net
老眼入ったら4だろうが8だろうがどうでもいいだろうな

126 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:20:07.99 ID:XNgYbnjK0.net
この手のスレで芸人ガーとか言ってる奴も地上波の4k放送が始まると思ってる

127 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:22:15.93 ID:KHTwbQ+20.net
>>121
チューナー要るかね
カネ掛けてアンテナや配線の工事をしても
無料の放送はショッピングとキー局の子会社の民放だけ

128 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:22:30.17 ID:AnTFjeC20.net
8k無修正を出せば売れるぞ
エロだよやっぱ

129 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:23:56.13 ID:Cgf2aysx0.net
http://www.soumu.go.jp/main_content/000506498.jpg
よく考えよう

130 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:25:14.85 ID:sn/ZF/8L0.net
地デジじゃ4K流せないのになんで必要なの?

131 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:25:50.43 ID:68ugZqvK0.net
ツンボの親父がハイレゾ域が聴こえるように、
老眼の親父には8kがハッキリ見えるんだよ。

132 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:27:40.47 ID:2l2DPHVu0.net
>>1
そうか?

133 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:27:46.01 ID:Wt3gNqCJ0.net
でも100インチ位の8Kになると奥行き感とかすごくて3Dっぽくなるんでしょ?
家にそんなの置けるか知らんけど

134 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:27:51.30 ID:tMBI4PKo0.net
4Kを売る時→これ以上増えても変わらないから4K買え
8Kを売る時→4Kとは違う流石8K

135 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:28:30.02 ID:NHWjrjvv0.net
4Kなんて、サッカーの芝生が綺麗に映るだけじゃねーかw

136 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:29:05.11 ID:Zu1edABo0.net
>>133
あの東北のお祭りの映像はHDで見ても立体感あるけどな

137 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:29:33.68 ID:A2ma7JYT0.net
DMMが売ってるめちゃ安の4kモニタはどう?
用途は、高画素デジタル一眼カメラで撮った静止画と動画の鑑賞

138 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:35:04.49 ID:PyABB+vp0.net
8Kは100インチ以上がメインになるんじゃないかな。
それでデカ過ぎって部屋のために画面モード選択機能が付いて
通常地上波40インチ画面、映画モード100インチ画面てな感じと、
分割モードで多チャンネル表示とか。価格もそれで数十万になる。

139 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:37:38.33 ID:oLXFvkB/0.net
>>10
そんなに違うなら、4kと8kの差はでかいな

140 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:39:28.69 ID:/mGLy+lS0.net
8kの映像コンテンツがない

141 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:39:31.02 ID:26dfFeLg0.net
50インチ4Kより24インチ2Kの方がppi的には上なんだよなぁ
迫力の点は比べ様も無いけど、現状2Kモニタで4Kの一部分を体感してるわけで
もっと安くならんとそこ迄食指は動かないなぁ

142 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:40:07.18 ID:Wt3gNqCJ0.net
>>136
そうなんだよね、実は俺もあの動画普通のテレビで見て思った
本当は画素数よりもコントラスト比を十分高めるとフルHDとかで十分なのかも

143 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:40:24.67 ID:oyamHR980.net
8kは目のいいアフリカ人向けか

144 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:43:17.90 ID:1fo4FJQm0.net
まずは4Kのコンテンツ増やせよ
撮影に金かかったりするんだろ?

145 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:43:24.99 ID:da0XuFfp0.net
>>136
年に数回の、8kで見るに値する映像のために
普段は芸人の荒れた肌や反日芸者の不細工な顔を
大画面で見るわけですね

146 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:44:00.93 ID:L/i9Dsbq0.net
今でもフルHDを充分に解像できてない映像垂れ流してる連中が大半
そんなのが4K8Kに対応できるとは思えん

147 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:45:02.33 ID:/GixHkHT0.net
>>145
地上波で4K放送はしない

148 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:47:00.02 ID:V3l9m8/00.net
意味はあるけどそれはもはや放送用じゃない
PCだったりゲームだったり配信サービス用だったり
つまりもうチューナー入りのテレビは要らない

ただ肉眼でハッキリと差が分かると思う、8Kは化け物

149 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:48:07.11 ID:rWr/YpHL0.net
解像度を紙のサイズで考えるとわかり易い
B5とA3
これで区別つかないという人はいないだろう

150 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:49:34.04 ID:PyABB+vp0.net
実は画質が向上しても実際にそれを実感できる人間は25%しかいないんだ。
つまり「4色型色覚」というのを持ってる人間は25%程度で、画質向上の新しいテレビを
見て、「何も変わんないじゃん」て人が75%はいるということになる。

https://www.youtube.com/watch?v=Juh-7dPc_bE

151 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:50:51.87 ID:hJc2Dw5y0.net
16Kとか出るのだろうか

152 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:52:40.60 ID:BZOjMAVr0.net
渋谷のNHKで花火の映像を見たけど
奇麗過ぎてCG臭かった

153 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:53:36.44 ID:FgIYqpYK0.net
>>150
有機液晶は全然黒が違うけどね

154 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:56:20.44 ID:kQysNLPO0.net
フルHD出始めの頃、フルHD1080pとHD740p(だっけ?)の区別もできないとか言ってたじゃないか
60fps以上を人間は区別できないとかも言ってたじゃないか
でも区別できるよね

155 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:58:03.91 ID:Ej0hkZuf0.net
HDの最低サイズが24インチぐらいで、4kで40インチだから、8kを楽しもうと思うなら最低サイズは55インチにはなると思う

156 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:59:16.44 ID:kQysNLPO0.net
でも地上波の帯域で8kのデータを送るよりは4kプラス別の何かのデータを送ったほうが経済回りそう
たとえばVR対応で下から覗き込めるとかさ

157 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:59:22.12 ID:OaAoTgdf0.net
4kなんて
DVDがより汚く見えて駄目だろう

158 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 08:59:36.51 ID:HipTgoLa0.net
全画面なら8kの意味はないけどトリミングズームとかスタビライザー的なことして4kで出力するには8kは必要

159 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:00:37.99 ID:HipTgoLa0.net
>>156
4kVRなら8kでも足りん

160 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:00:41.92 ID:9oX5TTMZ0.net
SONYのCRT24インチブラウン管モニターを使ってて
それでPCデジタルチューナーでテレビ見てる俺
物凄く綺麗だよ。G520、でかくて高画質

液晶もすごくきれいだけど、完全国産24インチトリニトロンブラウン管CRT
決して負けないどころか、テレビ画質に関してならば勝ってると思われる
液晶をも凌駕すると思う

161 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:01:51.70 ID:rjbPAqNg0.net
こういうのって、雰囲気で感じ取るものだろうから
番組自体の没入感の演出とか
8Kを想定して作られた音響や環境があって初めて楽しめるんじゃないの

そうやって自宅のTVを楽しんでる人って今そんなにいないと思う

162 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:01:56.79 ID:pImm/MSU0.net
>>153
それは黒に注目して見てるからじゃね

163 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:02:15.95 ID:TSbRHl2w0.net
>>157
フルHDのモニターやテレビでDVDを観るのとあんまり変わらん

164 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:02:28.53 ID:GbLPBlUH0.net
戸建て買ったが32じゃ小さすぎるから55くらい買いたい

165 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:03:30.65 ID:fPrAONze0.net
人間の情報処理能力的には8K、60fps辺りが限界らしいな
※ただし老人は除く

166 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:05:18.19 ID:aXr6rROE0.net
3Kいいたいだけじゃん

167 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:05:59.81 ID:59BxDKvX0.net
4k買ってもhdr対応じゃないと悲惨だからな
その辺知らずに買ってる人が多そう

168 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:06:19.10 ID:rWr/YpHL0.net
>>159
4KVRなら4K表示できればいい
8Kで4KVRソース表示だとアップコンバートしないといけなくなる
4KVRソース作るのなら8K環境でやるほうがやりやすいだろうけどね

169 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:06:54.37 ID:S2+jY6EL0.net
>>67
高精細のボカシになるよ

170 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:07:10.53 ID:FgIYqpYK0.net
>>162
黒ってさ、光が反射しないから黒なんだけど
普通の液晶はその黒にすら光が当たってしまうから不自然なんだよね
その点有機液晶は素晴らしい
初めから黒に光が入ってないw

171 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:09:32.67 ID:EoA5Urt10.net
気にするこたあない、いずれにしろ4Kチューナーついてないんだから

172 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:10:12.52 ID:kQysNLPO0.net
>>170
モニターの黒の品質チェックにゴッドファーザーの冒頭を使うよな

173 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:10:28.46 ID:UXHHsFBN0.net
1024Kになったら買う

174 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:12:16.72 ID:2nygGiFK0.net
大義名分は巨大化だからな
家庭用としてはほとんど不要
PC用のモニタとしてなら画像処理分野とかCADで使える

8Kはプロジェクタが登場しないと話にならないわ

175 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:12:30.84 ID:ERj7help0.net
ホームシアターが今更流行りそう

176 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:12:39.13 ID:T/fAdIZC0.net
地上波って解像度いくつなのよ?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 09:16:37.22 ID:HVbRuwME0.net
4kはネット配信で必要という認識になれば良いんだけど
地デジや衛星で4kをという話になるとややこしくなるんだよな
いっそのこと、ネット配信以外で4k放送はしないと発表しちゃえば良いんだよ

178 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:18:44.22 ID:rWr/YpHL0.net
>>176
1440×1080

179 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:19:17.14 ID:XOq/RTkv0.net
>>75
どっちがだよ!

180 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:20:38.73 ID:Lk4YFhLt0.net
やっぱ100インチだよな

181 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:22:05.53 ID:nv0EpdUg0.net
デジカメの高画素もL版プリントじゃ無意味だしな
綺麗に越したことはないが

182 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:22:52.63 ID:T/fAdIZC0.net
>>178
そんなに酷いんだな
ちょっと大きな画面だと流石に粗が見えそうだ

183 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:24:24.47 ID:enSkmtki0.net
PCモニター4kにすると字が見えん
フルHDD以上いらねーだろ

184 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:24:53.62 ID:9+X6Iglm0.net
ハイレゾと同じだろ
数値上はすごいけど人間には認識できないっていう

185 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:25:36.22 ID:QJKw4yXr0.net
放送されないんじゃね?

186 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:27:01.46 ID:T/fAdIZC0.net
>>183
PC用モニタとテレビ用ディスプレイは全く別のものよ
テレビ用ディスプレイの高品質/高級品がPCの用モニタのそれにはならない
LGとかそのへんの二流メーカーはそのあたりを混同してるみたいだけど

187 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:28:46.34 ID:jMt1RVsd0.net
>>6
ブルーレイのときに、動画はフルHDで十分とか言ってたで。

188 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:31:20.76 ID:Z/2vCHlw0.net
>>7
画面の高さを1Hとすると0.75Hまで近づいても画素は認識できない

189 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:32:57.61 ID:FIwNAVX80.net
は?
8Kの映像はマジやべぇぞ。
テレビの前に立って映像流しながら撮影するとその場にいるような感じで取れるぞ。

190 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:33:56.70 ID:rt7VbcXE0.net
立体的に見えるんじゃなかったの?

191 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:34:31.84 ID:/vA7sj/B0.net
メーカー、マスコミの戦略にまんまと乗せられて3Dテレビ買ったヤツっていまだに家族全員変なメガネかけてテレビ見てるの?

192 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:37:56.37 ID:tWsbjq+Z0.net
8kになるとテレビ画面でも現実のような立体感が感じられるという実験結果が出てる
圧縮映像でも効果があるのかは分からんけど

193 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:40:59.73 ID:qdsy2C+p0.net
>>115
アップコンバートするから粗く見えるかと思いきやキレイらしいね
ちゃんと見たことないけど

194 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:42:15.15 ID:T/fAdIZC0.net
>>193
アップコンバートって要はアンチエイリアスだったりそのあたりだろ?
粗く見えることは無さそうだが、ボヤケて見えるとかはどうなのかね

195 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:45:37.85 ID:RkqGgQ4a0.net
やはり一足飛びに64kか256kくらいにならないとインパクト無いよな(´・ω・`)

196 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:48:03.16 ID:XdVugPrp0.net
テレビはどうでも良いけど
4k以上のディスプレイは文字が小さくなりすぎる
なのでdpi/ppiで文字表現するんじゃなくて
LCDのインチなりcmで計算して表示する仕組みにしろ

197 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:49:58.93 ID:T/fAdIZC0.net
PC用モニタはモニタでちゃんとこういう高級路線はあるから

www.amazon.co.jp/dp/B00R58MLSY
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1502/05/news098.html

198 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:50:02.20 ID:Ej0hkZuf0.net
43インチの4Kテレビでも40cm離れたところからようつべで4K風景映像みてると窓から外眺めてるような気分になるよ

199 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:50:20.05 ID:9H3dyt5P0.net
大きくて安いやつ教えて
用途はゲーム用です、高さ90センチぐらいのやつで安い奴。
用途はゲーム用です。

200 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:51:44.26 ID:PyABB+vp0.net
>>189

今のテレビ番組ってAfter Effects使ってるから、テレビ画面の前で写真撮るなんてこと
必要ないよ。

https://www.youtube.com/watch?v=WjOBKVstyt0

201 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:52:24.60 ID:fPrAONze0.net
>>194
大抵のメーカーはアプコンに超解像技術を取り入れてる
ただのスケールアップじゃないところがミソ

202 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:55:13.28 ID:T/fAdIZC0.net
>>201
ソースの無から有は生み出せない以上
結局まやかしだったりごまかしだったりすると思うけどねえ

203 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:56:37.95 ID:5FKMZyne0.net
昨日、淀まで4k買ってしまった。ps4proがやりたくて

まあキレイだわw

204 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:57:21.62 ID:XRYk9Bnc0.net
8kより
現行のブロックノイズ何とかして
フレームレートも何とかして

アニメはBlu-ray買えば良いが
スポーツは回避不能

205 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 09:57:43.03 ID:Ukz1Jn9D0.net
FHDと4Kって、普段テレビ見るくらい離れてても分かるもんなの?

206 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:00:09.11 ID:vDylxAvu0.net
ピュアオーディオ並にどうでもいい(ヽ´ω`)

207 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:01:12.16 ID:4ukq46t80.net
8k欲しいけど、今4k有機ELだから8k有機ELが出たら買うかな。

208 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:05:16.49 ID:2KXwilQ90.net
>>187
文盲か?

209 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:05:38.59 ID:4bWHmPC20.net
チューナーが搭載されない限りただの液晶モニターじゃん
それでも50インチ5万なら良いが

210 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:06:11.35 ID:pDRb4fC40.net
有機ELの4K、まだ80万くらいするんじゃね

211 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:09:45.90 ID:T/fAdIZC0.net
Netflixでスタートレックシリーズマラソンしてるけど
スタートレックTNGですら画質は酷いものだけど
地上波をザッピングするよりよっぽどよい

212 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:10:38.36 ID:mKS55Srg0.net
>>205
49インチで2mくらいなら余裕でわかる

213 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:13:07.09 ID:0hP9rtdN0.net
かえって性能制限品の方が
使い勝手が良いと言うのがあるな
高精細大画面で芸人の顔を大映しなど
コンテンツサイドから見れば
自殺行為でしかない

214 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:13:19.95 ID:T/fAdIZC0.net
昔は液晶といえば、反応速度が遅くてスポーツ観戦やゲームでは使い物にならないとか
コントラスト比はまやかしそのもので、白飛び、黒つぶれが酷くて使い物にならないといった時代があったのに
選びやすくて贅沢な時代になったもんだ

215 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:21:31.09 ID:Z8HV307c0.net
強制はいけないが技術が向上するのは良い事だよ
映像はまだまだ本来の美しさを表現出来てないしな

216 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:25:02.65 ID:t6pNpkc20.net
8kはVRにこそ必要

217 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:25:30.16 ID:72WtPMaf0.net
ヨッピーにはがっかりだ。はてなブックマークにも。
http://ada.knj21.com/0924.html

218 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:33:05.77 ID:9AVxaPF70.net
拡大してこそ真価を発揮するんでしょ

219 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:34:22.25 ID:4ahGslOe0.net
NHKの受信料巻き上げ名目以上の意味はない

220 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:35:00.26 ID:Rr7SMYE10.net
画素より倍速を強化しろって。。。

221 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:36:00.35 ID:gBmbxaWa0.net
>>37
性格悪そう
友達いないだろ

222 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:37:51.18 ID:1VRMmr7E0.net
4kのソースもないのに必要ないよね

223 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:38:32.69 ID:I7/EGt3w0.net
ハイレゾ音楽も全然区別つかないよ
CDの時点で人間の耳超えてるから、それ以上が区別つくと言ってる人はハッタリ

224 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:38:47.54 ID:dW1KDKq60.net
まだ放送されてないしな
今のままではBS映らないし

225 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:39:24.86 ID:8jaKhn6L0.net
どんどん高画質になっても
化粧分厚いなとか、肌汚えなとか
そんなのが見えるだけ

226 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:40:18.87 ID:dW1KDKq60.net
>>225
マジレスすると
動きの速い画面も綺麗にみえる

227 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:41:07.10 ID:HPi0yS030.net
老眼でもRetinaを買ってしまう哀れさよ

228 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:41:20.43 ID:2imk0tQl0.net
>>219
NHKがやたら8K推してるよな
民放の韓流推しより酷いわ

229 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:41:42.84 ID:0FR+MAOk0.net
老眼の俺は4kすら必要なさそう

230 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:53:04.09 ID:fPrAONze0.net
>>223
デジタル音声はDACの質が全てだよ
アナログ変換された後の波形はハイレゾ音源もCDも余り変らない

231 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:53:23.50 ID:oLXFvkB/0.net
スポーツの場合は「小さくて速いものを、より広範囲で」観たい
という悩みがあるからお金と時間とコンテンツ次第では歓迎なのだが

アメフト、モタスポ、アイスホッケー、野球、どれもそうだよね

232 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:55:24.56 ID:CxH0OiUt0.net
>>94
波平は1K
海平は2K

233 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 10:59:43.18 ID:OlFC6Cjt0.net
ブラマヨの吉田を8Kで見る

234 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:01:42.10 ID:Z8HV307c0.net
良く言われる倍速ってつまりどういう事?
早送りで見るって事じゃないんだよね

235 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:02:05.89 ID:Sw0AisrY0.net
>>233
8Kはともかく
世に流通する4Kのコンテンツで吉本芸人が出てくるのって在るのか

236 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:04:58.08 ID:Ykwmzyy90.net
4K放送始まってないんだよなあ

237 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:05:50.78 ID:UxB61aiW0.net
余程テレビがでかくない限り8kはいらない

238 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:15:59.77 ID:oSkOVxLq0.net
テレビって認識だから必要ないってなるんだよ
ホームシアターなら欲しいでしょ

239 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:16:52.29 ID:dW1KDKq60.net
>>235
BSだからほとんどないだろ

240 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:20:18.05 ID:sCNhLGJA0.net
黒が黒い、コントラストがハッキリしてるテレビが欲しい

241 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:21:38.01 ID:OfXWndcZ0.net
今のフルHDで特に問題ないから買い換える気が起きない

242 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:22:14.73 ID:dW1KDKq60.net
>>240
4K8Kになるとはっきりするよ

243 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:26:20.18 ID:AjYbKIi80.net
>>214
今でも液晶は残像も白飛び黒浮きもあるよ。エッジ方式が多いから輝度ムラまである
液晶は良くなったといっても、一長三短が一長二短になった程度かな

244 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:27:38.55 ID:igkb0Agk0.net
>>6
流石に目が悪すぎるんじゃない?

245 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:30:54.59 ID:kQysNLPO0.net
ハイレゾは区別つかない
2Kと4Kは区別つかない
とか言ってる人って感覚が鈍いのか洗脳されてんのかなんなんだ?
現状では値段の割にこだわるほどの違いやコンテンツ量に乏しいって意見なら分かるけど

246 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:31:05.25 ID:E34SdfTM0.net
>>66
VRでFPSやったことあるか?今出てるヘッドギアではまともな解像度だせるやつなくてまるでコンポジとは言わんがDサブレベルの画質でしかみえんから遠距離の敵たおせんし酷いもんだぞ
FPSみたいな画面が重要で細かい操作必要なゲームにはVR逆に向いてない

247 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:32:24.92 ID:mKS55Srg0.net
>>240
有機EL買え

248 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:33:21.78 ID:VHpDCWPO0.net
大相撲で日馬富士見てるとグロく見えてきてチャンネルを換えることがある。

何もかもクッキリと見えすぎる映像というのは長所も大きいが副作用もある。

4K、8Kになったら長所も、そして副作用ももっと大きくなっていくのだろうな・・。

249 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:36:11.92 ID:hwrQBd4D0.net
DVD画質でOK

250 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:37:12.49 ID:HipTgoLa0.net
>>168
表示は当然4kだよ
左右分各4k必要だけど4k分の精細感が必要なら180度分必要だから余計に必要

251 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:38:15.63 ID:r2MLvzRY0.net
網膜は300dpiだっけ

252 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:38:46.50 ID:Fxol6UgN0.net
>>4
フルHDですらないんやぞ

253 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:41:12.58 ID:su1VjbRt0.net
ほとんどの一般人は気にしてないでしょ、そんなハイレゾだー4kだーなんて興味持ってて区別してる人の方が明らかに少ない。
言い方悪いかもしんないけど、じーちゃんばーちゃんになるとDVD画質にMP3 128kでも文句言わないだろうな。
若い一般人レベルでもFHDで7〜8割は大丈夫だと思うわ。

254 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:41:17.77 ID:9BN5N5xb0.net
電波に乗せられるの?8Kなんて

255 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:43:49.88 ID:WUWr2vyx0.net
4kとは何だったのか

256 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:46:13.64 ID:0bfpgl6X0.net
4K放送も始まってないのに
8Kとか何十年後の話だよw

257 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:47:44.54 ID:NDel/kbM0.net
>>1
大切なのは4Kとか8Kではなく、1dotの大きさなんだよ
それをしらないで虫めがねかよ

258 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:48:18.36 ID:1y39TLKg0.net
360でも見分けられんわ

259 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:48:29.43 ID:4bWHmPC20.net
>>202
少しは家から出て店頭に置いてある4kテレビのフレーム補間や超解像の技術進歩を見てみると良い

260 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:48:46.63 ID:VHpDCWPO0.net
まあ、4Kも8KもTV視聴にはほぼ全く不要だけど、もし安く買えるのなら有っても悪くはないと思うけどね。

今の日本人はよほど欲しい革命的な商品でなければ結局値段次第。

高いのなら、一部の金持ち以外には見向きもされないと思う。

261 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:49:37.08 ID:dW1KDKq60.net
>>256
オリンピックは8kだ

262 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:49:42.00 ID:RxRujwpT0.net
産経の記者は視覚障害

263 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:51:05.90 ID:RxRujwpT0.net
>>253
地上デジタルが始まる前はお前のような奴がそれより1ランク下のレベルで同じこと言ってたわ

淘汰されたけどな

264 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:56:20.13 ID:PSOZ53C+0.net
64kが出たらカタログ見るわ
128kが出たら次世代感

265 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 11:58:36.20 ID:xSBMhIMZ0.net
60インチの4kの時点で結構荒く見えるから8kとの区別くらいは付くと思うわ

266 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:00:06.86 ID:VHpDCWPO0.net
アナログ放送からデジタル放送への移行は革命だったからな

そりゃ対応TVは爆発的に売れたのは当然だった

が、解像度を追う競争には殆どの人は興味は無い。

番組が面白ければ、人はワンセグでさえ食い入るように見るのだから。

267 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:02:07.10 ID:GR1e839j0.net
50インチのHDから60インチの4Kに変えたけど、これぐらいだと確かに画質は変わるな。
つうか、50インチのHDは40万ぐらいしたけど、4Kの60インチは20万ぐらいだったわ。
はははははは......安すぎ

268 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:03:55.10 ID:k+QedOm50.net
テレビを4Kにする意味は分かるがスマホをフルHDにする意味は今でも正直分からない

269 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:04:39.34 ID:3FFGDAOl0.net
むしろ、フルHDから
8Kにジャンプしたい

270 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:05:12.25 ID:dDG6Hncx0.net
4k受信出来ないクソ4kテレビ買ってる情弱はどうすんの

271 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:06:03.05 ID:jIVVJAOp0.net
少なくとも動画を見るということに関しては、4Kは40インチ以上ないと違いなんてわからない
8Kだと相当大きい画面じゃないと恩恵ないんだけど、ご家庭にそんなテレビ置けるかね
いやもちろん高精細になる事自体は歓迎なんだけれども

272 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:06:40.31 ID:KAeRNt/80.net
4Kgのテレビと8Kgのテレビ
どっちにする?

273 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:07:24.83 ID:GR1e839j0.net
>>270
CAか4Kで見れればいいよ。
データベース地上波なんて元々みてないし。

274 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:11:03.08 ID:mKS55Srg0.net
地上波しか見ないなら4Kなんて買う意味ないわな

275 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:11:57.65 ID:u8ybi2Dq0.net
将来的に使えなくなるもんを押し付けんな

276 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:14:23.03 ID:+s+0hdaD0.net
ブラウン管で事足りてる

277 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:17:05.25 ID:dW1KDKq60.net
地上波しか観ないバカには関係ない話だから。

278 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:20:42.33 ID:TFgxLe/T0.net
そんなもん拘る程画質ソムリエみたいな視力してねえよ

279 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:21:27.05 ID:wVOep2fV0.net
>>1
視聴した画面サイズを書かないと意味のない記事。
画面が小さいほど差が分からないという単純な話。

280 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:21:51.26 ID:16lhfJYk0.net
録画できないんじゃどうしようもない

281 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:22:28.79 ID:Nc5WwWkk0.net
いやザラついたドットみたいな違和感が少しは軽減される
なんたってリアルは無限D映像だし
多ければ多いほどリアルに近ずく

282 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:23:19.08 ID:LuICJoZJ0.net
まだ、4Kチューナーも搭載されていないのに何の話をしているんだか。

283 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:24:06.90 ID:VHpDCWPO0.net
画質にやたらこだわりがあるのは男だけらしいな

しかもオタク気質のある奴だけ。

女やリア充男は、画質なんか殆ど気にせず番組そのものを楽しむものらしい。

やたらと何でも録画ばかりして溜め込むのもオタク男が殆どだし。

284 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:26:05.25 ID:PD2tXdUs0.net
医療用だと高精細画質は意味がある。
マンモグラフィとか病理画像とか。

一般にはいらんかもな

285 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:27:46.05 ID:i90zo4+/0.net
8kは裸眼で3Dに見えるって聞いたけどマジ?

286 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:28:40.96 ID:WwDVp9wR0.net
液晶より有機ELに力入れろよ。
本当戦艦大和の発想。

287 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:29:07.06 ID:4ukq46t80.net
>>285
な。それ体験したいわ。
4Kでも綺麗な動画なら少し浮いているように感じられる。

288 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:29:22.69 ID:Qll61MEz0.net
>>281
どんな変換だ

289 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:38:04.25 ID:3y9fumPN0.net
>>286
有機ELは焼き付きが怖いよね
有機ELのスマホ使ってる俺が言うのもなんだけど

290 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:38:45.56 ID:3aotOl990.net
4Kは精細に感じる
8Kは立体にみえる

291 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:39:11.68 ID:zKp3p6Z50.net
フナイのテレビは安いわりに綺麗でよかったわ
問題はヤマダ電機しかないことだが

292 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:40:13.85 ID:bkvl3PKP0.net
BS放送なんて見る価値ゼロ

293 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:47:09.58 ID:iQZ615vz0.net
そもそも今の地上波放送は1.4K解像度でフルHDの規格すら満たしておらず、将来に渡って改善される予定もない
…という事実をマスコミが言いたがらないのは、なにか圧力でもかけられてるの?
2Kどころか1.4Kで充分綺麗だと大衆が知ったらテレビ買い替えてくれなくなるだろ!って

294 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:51:20.56 ID:opNMw2Vr0.net
見たい番組がないな

295 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:54:51.15 ID:bkMudkix0.net
地デジ汚いじゃん

しかもMPEG2だしw

296 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 12:58:06.32 ID:M/iKA7PJ0.net
>>293
マジレスすると、愚民化装置の一つとして社会に仕掛けられた仕組みの一つである以上
彼らから大衆の洗脳が解けるような発言は一切出来ないのだ

297 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:00:22.91 ID:BBZvMQC/0.net
>>296
なにその戦隊モノのナレーションw

298 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:00:43.38 ID:iQZ615vz0.net
>>295
TVの規格を、コーデックをダウンロードでアップデートできるように設計しておけばなあ
そういておけばMPEG2 → H264と移行できたのに

299 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:03:00.34 ID:kQysNLPO0.net
∞Kの∞フレッシュレートのVR空間に生まれてモニターに向かう

300 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:06:02.20 ID:DrpYkhoc0.net
>>4
さんまの出っ歯のツヤまで見える!
8Kの超高精細ひな壇!

301 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:18:04.04 ID:u20t6rY00.net
どうせ録画するとき標準で録ってるから、あんま意味ない

302 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:18:10.25 ID:+l/cHk7Y0.net
4Kパネルって壊れやすいんだろ?
買ったけど

303 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 13:31:19.46 ID:iySuk37X0.net
テレビの内容を面白くして、事実だけを伝える偏向報道をしない報道の仕方に変えれば自然にテレビも売れるようになるよ

304 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:00:00.45 ID:FVd7yJEa0.net
流れるテロップが読めるなら少しは意味があるかもね

305 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:03:49.07 ID:BBZvMQC/0.net
それは相変わらず読めませんww

306 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:12:24.39 ID:fCPZbzOl0.net
>>30
これからは60fpsがスタンダードになるって20年前に聞いたが

307 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:13:28.59 ID:fCPZbzOl0.net
>>52
ほんとそれ

308 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:16:18.35 ID:fCPZbzOl0.net
この間電気屋で4Kの最近の映画の放送見てきたけど綺麗すぎて映画っぽさが無かった

309 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:17:27.58 ID:M0ac8ky40.net
>>306
テレビなんて20年前どころかずっと大昔から60fps
インターレースではるが

310 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:21:01.23 ID:3tKdCPI80.net
PCのモニター代わりとアマプラビデオ4Kにしか使ってないぞ
未だにスカパー4K放送の受信方法とかわからん

311 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:22:56.23 ID:EVBVSrlr0.net
>>306
今は2K60fpsがスタンダード
これからは4K60fps

312 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:26:04.35 ID:T/fAdIZC0.net
>>307
例えば、今地上波で見るべきものって何?

313 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:27:42.29 ID:UUxXUCkj0.net
fullHDすら未だに地上波じゃ対応してないんだろ?

314 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:27:58.49 ID:iQZ615vz0.net
>>312
世界の果てまでイッテQ

315 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:30:48.29 ID:CDuM2J0F0.net
>>1
テレビでかいんだよバカ!40型で今のデカイ型のデザインをドンドン出せばまだ売れるぞ。

316 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:36:09.88 ID:dKsUZc950.net
今時解像度ってwww
一番大事なのはフレーム数だろに!

317 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:46:03.26 ID:5HGGwTvU0.net
視神経の分解能から4kにしたんじゃなかったっけ?

318 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 14:57:00.18 ID:ml0UKtmD0.net
>>308
これはあるな
そういう人の為に一昔前の映画っぽい画質を再現するモードが搭載されたテレビもあるが

319 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:01:09.71 ID:Z8HV307c0.net
HDRに興味有ります!

320 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:08:16.24 ID:T/fAdIZC0.net
>>314
しっかり見たことはないけど
それ、ひな壇芸人物と似たり寄ったりだろ・・・

321 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:11:16.72 ID:DFtGoO3L0.net
ゲンコウホウソウガ4Kでやってんなら買ってもいいが東京湖輪までは買ってもコンテンツ限られるし
その頃にはもっと安くなるじゃん

322 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:11:24.13 ID:iQZ615vz0.net
>>320
グローバルなドキュメンタリー番組だよ

323 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:11:26.08 ID:ru3ghrr8a.net
フルHDで十分
今なら型落ち43インチ日本メーカーのが7万円くらいで買える

324 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:11:53.47 ID:uE/tK50W0.net
感性と能力不足の記者の感想

325 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:11:54.59 ID:T/fAdIZC0.net
>>322
CMでブツブツ切られるの嫌いなんだよね

326 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:14:00.17 ID:hwrQBd4D0.net
>>322
グルメ番組もドキュメンタリーって言いそう

327 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:16:09.90 ID:VLdcDmzm0.net
8kのソフトってそもそも実在するの?

328 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:18:17.49 ID:pvDL/0rf0.net
お前らの家にあるような小さなテレビじゃFHDでじゅうぶんだろうよ

329 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:26:03.07 ID:pSG0s/bA0.net
ブルーレイも2kって聞いて去年2k買ったわ
全然問題ない

330 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:26:22.76 ID:wNPg5ifx0.net
放送内容が期待できないのになんでモニターに金掛けなきゃいけねんだよ

331 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:26:31.92 ID:BBZvMQC/0.net
>>327
技研のテスト撮影とキヤノンのテスト撮影くらいかな
風景と祭りごとイベントの記録みたいなのしかない

332 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:27:29.00 ID:B4ADK//d0.net
いい加減、地デジの糞画質もどうにかしてくれ

333 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:36:43.08 ID:V/vx+hCV0.net
4k大画面だと現実より現実味があってすごかったな
たしかラルクのライブ流してたけど客の動きが一人一人わかるんだよな

334 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:38:41.39 ID:2xrUHXmQ0.net
4Kで見れる番組がないからまだいらね

335 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:40:10.17 ID:T/fAdIZC0.net
一見すると、単なる街の風景写真なんだが
拡大していくと窓に写ってる人も見えるくらいの超高精細画像ってのが
昔あったな

336 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:41:45.44 ID:Kdu556dA0.net
>>333
客なんか見たくねぇw

337 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:44:17.62 ID:ye/aXdsA0.net
テレビのサイズも近くで見りゃ大きさ関係ないよな

338 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:44:51.82 ID:dxjVNhkJ0.net
映像ソフトの60fpsハイビットレは判るけど4k・8k放送レベルでそれできんの?

339 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:49:10.05 ID:kx75qNQ10.net
4k欲しいけど今のテレビが壊れないから、、、

340 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:50:04.60 ID:oEXRLVFb0.net
つうかこの違いを分かるやつって視力いくつよ?
2.0でもわからんような気がする

341 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 15:53:42.02 ID:kx75qNQ10.net
>>340
流石に30FPSと60FPSの違いは分かるよ

342 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:02:26.56 ID:sQ+GjtUh0.net
うちのCSなんか720×480のSD放送ぞ!4Kどこ吹く風や!

343 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:03:09.24 ID:JRwuYdAY0.net
10年後には64K、128Kになるのかね

344 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:06:00.18 ID:WwDVp9wR0.net
紙吹雪が落ちてきたらブロックノイズ、流れるテロップは遅延、黒なのに光ってる、白が眩しい。
高精細よりまずこういうのを解決しろよ。

345 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:06:30.73 ID:9P/RQ9r30.net
>>329
Ultra HD Blu-rayってのがあるんよ

346 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:19:14.84 ID:EnJ9s9fy0.net
7月にレコーダーなんかと一緒に買い替えた
8K?地上波チューナー?シラネ

347 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:19:31.30 ID:1mMtBxvo0.net
8Kの意味はある。
おかげで4Kが安くなる。一般人で8K買うやつは見栄っ張りかバカ

348 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:20:36.04 ID:2bVusdoe0.net
倍速いくらかの方が大事

349 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:24:50.88 ID:WtDMVdT50.net
2000年製の三菱のブラウン管が壊れてくれなくて
今だに買えない
こうなったら有機ELが安くなるまで持って欲しい

350 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:24:56.55 ID:kx75qNQ10.net
リフレッシュレート120超えてるテレビある?ないなら買う価値ないわ

351 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:35:04.26 ID:mDwpk3wD0.net
オリンピックまでに地上波4kチューナー付きも怪しくなってきたからな
スカパーの4kもアレだわ

352 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:35:11.99 ID:dW1KDKq60.net
>>349
壊れないと、買い換えないのかよwww

353 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:36:36.99 ID:QH8+5iX60.net
10年前に買った液晶と今のとではどの位消費電力にちがいがあるのかな?

354 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:37:05.62 ID:T/fAdIZC0.net
オリンピックってひな壇以上につまらないと思うけど
誰があれ見てるの?本当に去年の誰か見た?

355 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:37:37.58 ID:dW1KDKq60.net
>>346
4K8KはBS 、CSだぞ。地上波は関係ないぞ。
それにまだ4K8Kチューナー販売してないぞ。

356 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:39:10.52 ID:mDwpk3wD0.net
>>353
バックライトがLEDに変わったけどあまり変わらない
ソースはx1が現役のワシ

357 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:43:01.52 ID:09RWzwJi0.net
Youtubeぐらいしか見るものないだろ

358 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:45:31.93 ID:sZklIzbv0.net
4倍解像度が上で違いが分からない訳ねーだろ、

359 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:49:12.66 ID:cYIZltP00.net
SONY4Kのハイエンド機にしろ、
毎年のように新作が発表されていて画像処理技術もまだまだ伸び代が
あることを示している。

お金持ちや映像オタクの方にはガンガン買っていただくとして、
庶民は買い替えどきで無いなら、
もう2、3年スルーしてた方がお買い得感を得られると思われ。

360 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:52:38.76 ID:vx27SG4F0.net
>>352
普通家電って壊れてから買い替えるだろ

361 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:54:15.90 ID:T/fAdIZC0.net
>>357
YouTubeって言ったって
猫くらいしか見るべきもの無いだろ
ならテレビを買うより猫買ったほうがマシだ

362 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:55:17.15 ID:wNPg5ifx0.net
8Kで大相撲見たいかって話さ
グラビアアイドルですら脂肪の線が浮き出て萎えるのに

363 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:56:35.77 ID:CtDQuokW0.net
NHKの体験ブースみたいな所で
身長よりでかいスクリーンで見た8Kのデモ映像はすごかった
なんか本物より本物っぽい

364 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 16:58:50.12 ID:PgFQN5RD0.net
>>361
猫w

365 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:00:42.46 ID:Y2uOc74A0.net
そもそも4k対応のソースを見ないと意味ないんですけど
PCのいいやつやPS4proとか持ってないとな

366 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:04:24.09 ID:/vb8LNWA0.net
>>357
TVでYoutube見るやつは少ないと思うで

367 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:16:44.81 ID:hw1IkhwW0.net
視力悪いから全く違いが分からん

368 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:26:33.06 ID:c9o4vrj70.net
テレビというメディアそのものが要らない
無駄

369 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:27:24.59 ID:1JRZRAKJ0.net
200インチにしたら差が出るからセーフ

370 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:28:41.97 ID:ZJiS49OB0.net
>>369
でもコンテンツ消費の主流はすでに据え置き大型TVからスマートフォンに移りつつあるんだよなぁ

371 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:28:45.99 ID:1PYRbx2b0.net
>>368
テレビでテレビ番組視るなよ

372 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:30:42.73 ID:OPczWquR0.net
4k番組なんて放送してるのかよ

東京オリンピック頃放送らしいぞ

373 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:32:58.73 ID:1QByT/4T0.net
>>372
来年に放送開始予定

※BSとCS110でアンテナ/分配器その他を全部交換必要
※2 番組は4K通販

374 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:34:12.03 ID:1QByT/4T0.net
どうせ5年くらいスルーしておいたら
8Kの60型の有機ELテレビが10万円とかになってる

375 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:35:58.38 ID:GZSH0XBn0.net
>>129
地上波なんか4Kで見たい番組無いし、
ネットで見られれば十分だよな

376 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:50:18.45 ID:dW1KDKq60.net
>>373
現状のBS、
NHKからBSフジまでは現状のままで見られると思うよ。WOWOWとか新しくできるBS局、8Kは電波が違うのでアンテナが右旋回に対応していないとダメ。
周波数も高くなるのでその他の機器も交換の必要が出て来る可能性あり。分配器やブースターなんかな。
壁面コネクターも変えないと電波漏れの心配もあるので確認が必要。電子レンジ等の影響を受ける可能性があるため。

377 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 17:54:44.82 ID:akFyE1u90.net
今古い17インチモニター3画面で使っているので
縦が足りないけど横は4k相当の3840
これと同じサイズにするには40インチの4kモニターになるんだけど
本当に8kと4kで区別付かないのかね?
()とか微妙にでもドットの角が分かるんだけど?

378 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 18:00:22.99 ID:ptOluJxM0.net
肉眼で区別が出来ないなら不要じゃねえの

379 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 18:00:59.07 ID:ZI1G6UMS0.net
2Kでいいのに4Kテレビしか売ってねえ!

380 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 18:16:08.81 ID:GVnxHDPU0.net
高解像度テレビ買って見るもんといったらアニメ

381 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 18:18:47.73 ID:ZJiS49OB0.net
>>377
17インチ3面並べただけと40インチが同じ使い方できると思ってる時点で…

382 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 18:49:47.22 ID:ran5iYPG0.net
>>183
40インチ以上じゃないからそうなるw

383 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 18:54:28.01 ID:p7DVtM/c0.net
日本の家電メーカーは産経に恨みでも買ってんの?

384 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 18:55:26.54 ID:p7DVtM/c0.net
日本企業が世界初やると、必ずマスメディアが足引っ張るよね
なんで?

385 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 18:59:06.82 ID:xSX4BGL+0.net
日本企業?

386 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 19:01:44.99 ID:Tw7X0L850.net
人間の目は16Kらしいから
それまで待つわ

387 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 19:09:47.08 ID:v64dZWWA0.net
立体に見える!とか大げさな表現もあるが、
もう廃れた技術なのかもしれんが3Dメガネのあれとは別物で、
実際の風景かと思うくらい綺麗に見える、
なんとなく奥行き感も感じられた。
でもイラナイ!

388 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 19:28:30.94 ID:iGlA67lF0.net
>>6
HDは後退してる髪の毛の量が見えるていど
4Kはさらにそこにある皮脂の量が見える

389 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 19:34:25.53 ID:yEKLFSsR0.net
スマホのHDとFHDみたいなものか
5インチくらいなら1920と960見比べても分からんよね

390 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 19:42:50.68 ID:bRD4mopO0.net
15分前にテレビの液晶を子供に割られました

391 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 19:49:22.62 ID:TN+dk8QP0.net
8kなんて録画が無理やろ?
編集するにも2kくらいが丁度いいわ

392 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 19:53:38.51 ID:1tH2UYE50.net
>>385
昔は国内工場のある日本企業だったんだぜ
スポーツウェアのミズノもそう

393 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 19:53:42.53 ID:vIO43MaO0.net
8kを各社発売して手が出る値段になったら買い換える

394 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 19:55:33.87 ID:5Xkr3R1A0.net
セフレにハメ撮りやってるなら迷わず8Kにしとけ

iphone8なら8K60fpsで大画面ヌルヌルやで

395 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 19:56:17.86 ID:XK93Z1ei0.net
4K放送はは録画不可な

396 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 19:57:38.67 ID:hwrQBd4D0.net
>>395
ちちに録画してもらう

397 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 20:00:51.31 ID:ors7Ua390.net
2kで十分 地デジ基準を4kにするみたいだが

398 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 20:02:30.55 ID:YMqSJ3LK0.net
地デジなんて1440×1080までしかないのに。これですらノイズだらけだ
ゲームだって、2kがほとんどで4kもまだまだ。8kなんてマジでソースないだろ

8kテレビ買っても、退屈な8kの風景動画ばかりみるはめになりそう

399 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 20:03:24.06 ID:koA/4Y2N0.net
8kが出たら4kとは違う!まるで別物!とかいうんだろ

400 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 20:05:50.75 ID:wDAmZtcX0.net
4kでも2kでもいいから2画面両受信できるの出してくれ

401 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 20:07:18.69 ID:clHfTVTc0.net
興味がなかったから知らなかったが
4Kもずいぶんと安くなってるんだな
オリンピック後に投げ売りしたら検討しようかな

402 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 20:14:04.13 ID:mWtRSuzN0.net
>>398
アナログ→地デジ(BSデジ)になったときに
HD画質で芸人バラエティ見るのがばからしくなって
町歩きやネコ歩きみたいなのばかり見るようになったよ

403 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 20:29:55.37 ID:Cm98GinF0.net
距離遠いからFHDとも区別つかんわ
画面にかじりついてるのか?

404 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 20:49:52.14 ID:ml0UKtmD0.net
>>360
うちは完全に壊れる前に買い換える
壊れてから慌てて次の家電選ぶと満足のいく買い物出来なかったりするし
テレビなら大体7〜8年周期で動く動かない関係無しに買い換え

405 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 20:51:30.05 ID:vx27SG4F0.net
>>404
金持ちだな

406 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 20:53:19.06 ID:xSX4BGL+0.net
ほんまになうちなんか100円で買ったテレビがあるわ

407 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 21:10:56.02 ID:KQkiErYx0.net
そもそも4K画質で放送されんの?

408 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 21:24:37.55 ID:RAwFL2kk0.net
4Kを「フォーケー」って呼んでる友人いるんだけど、
8Kになったら何て呼ぶんだろ?

409 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 21:31:43.88 ID:cGgz5qs20.net
>>408
やけーじゃなくてパーケー

410 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 21:40:51.64 ID:55IYIda50.net
>>23
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1044009.html

まだ実現案を募集してる段階だしな。

411 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 21:42:08.13 ID:HPi0yS030.net
>>298
そんなことしたら買い換えなくなるだろってのが日本メーカー

412 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 21:47:29.21 ID:ZJiS49OB0.net
>>411
泥のOSもわざとアップグレードしないしな

413 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:35:18.51 ID:V3vq9C8S0.net
10年目のプラズマが黄ばんできて買い換えだわ。
LEDでどこのメーカーが良いかな。ソニーが良いかと思ってるけど。

414 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:38:41.79 ID:ADv0y+6Y0.net
いや、さすがに8Kと4Kの区別はつくよ
NHKで8K見てきたけど、臨場感ハンパ無い

415 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:40:06.56 ID:AZLb0DZG0.net
4KはPCのモニタなら持っている
正直宝の持ち腐れ状態

416 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:41:12.86 ID:vIChxwNpO.net
話逸れるけど
ハイレゾ
(CDの6倍以上の音質)って違うの?

417 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:42:29.61 ID:77E3013D0.net
画質が良くなっても見る番組が少ないからな 大自然のうんぬんや宇宙物ぐらいだろ
誰が好き好んで糞芸人やニュースなどを高画質で見たいかという話

418 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:43:43.11 ID:XK93Z1ei0.net
レコードがいちばん高音質

419 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:49:20.88 ID:ZJiS49OB0.net
レコードよりはCDの方が確実にいいが
かたやHD-AUDIOの類が完全にポシャった事実も認識しておかないといけない
解像度の訴求力には限度がある
他の利便性とトレードオフになる場合は、特にね

420 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:49:24.56 ID:U64XJlVmO.net
画質良いとつまらん番組も面白くなんのかアホ

421 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:52:10.82 ID:XK93Z1ei0.net
うそこけ
レコードのほうがCDなんぞよりはるかに情報量多いぞ
圧倒的にアナログのほうが高音質
ちなみに40万のユニバーサルプレーヤーを持ってるがSACDとCDの違いなんぞわからんよ
SACDのほうが若干低音が出るかなって程度だな
そんなのイコライザーで調整できるしな

422 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:52:36.14 ID:tFqRCZ6f0.net
>>414
家で必要か?www

423 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:53:40.74 ID:ZJiS49OB0.net
>>421
こういう輩を公開ABXテストで晒し上げたいなぁ
大笑いできそう

424 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:54:47.16 ID:XK93Z1ei0.net
>>423
10人居たら10人がLPのほうが高音質だと言うと思うぞ
てかお前ターンテーブルもってねえだろ

425 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:56:26.86 ID:JhDO+oVN0.net
フォラグラとかな
完全に動物虐待だから
口を無理開けて、餌を強制的に突っ込むんだぜ?
狂ってるわ

426 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:57:06.40 ID:ZJiS49OB0.net
俺のじゃないけど真空管アンプまでありますがうちは
まぁピュアオタは一種のカルトですからなぁ
つける薬なし

427 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:57:36.53 ID:JhDO+oVN0.net
隣のスレと誤爆した^^
平壌爆撃したら間違えてソウルだったみたいなもんだ
メンゴメンゴ^^

428 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:59:35.85 ID:XK93Z1ei0.net
LPよりCDのほうが高音質だなんて言ってるやつはじめてみたわw
それピュア板で主張してみw

429 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 22:59:46.19 ID:xQ1D665X0.net
普通に見るんだったら2kの液晶で充分
高画質にこだわっても4kの有機ELで充分
それ以上は肉眼ではほぼ分からない

430 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:01:05.81 ID:JAz7c5xS0.net
そもそも4Kは地上波やらない

431 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:01:35.56 ID:/+qzgHNX0.net
俺が使ってる32型の古いアクオスはフルHDでさえ無いけどこれで十分

432 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:01:55.33 ID:JhDO+oVN0.net
>>429
っつうか4kですら
コンテンツ無いじゃん?
8kとか意味ねーよ
何見るんだよw
ご家庭の小さい50型以下のテレビなんて、BDの解像度で十分過ぎるわ

433 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:02:15.93 ID:xQ1D665X0.net
地上波は2kですらない

434 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:02:22.68 ID:Lz/vuqGT0.net
必要か必要でないかなど、消費者が決めることじゃない
それを言ったらパソコンもインターネットも別に人類の生活において必須じゃない
ないと不便なように社会が作り替えられただけのこと

435 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:03:40.40 ID:xQ1D665X0.net
>>432
youtubeで4k動画はある

436 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:04:55.38 ID:ZJiS49OB0.net
>>430
最近やるって言い出してるんだが
ttps://4k8ktv.jp/2017/02/13/dtb/
> 総務省は、4K・8Kの推進を目的とし、平成28年度第2次補正予算において「地上4K放送等放送サービスの高度化推進事業」を実施します。

新しい税金の使い道を作れるなら、奴らは何だってやる

437 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:06:26.01 ID:JhDO+oVN0.net
>>435
パソコンの小さいので見るのか?
うちのモニターでも大きい方だけど27インチだぞ?
BDで持ってるのだと、X-MENアポカリプスが4kで収録されてるのがあるけど
意味ねーわ
ツベもテレビで見ることは出来るけど、ネット経由のコンテンツなんて4kの必要は無いような内容^^ だからな
意味がない
無駄に4kにしてみただけ

438 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:07:55.19 ID:ZJiS49OB0.net
>>437
うちのPC、100インチプロジェクタが3rdディスプレイで繋がってますが

439 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:09:13.65 ID:JhDO+oVN0.net
>>438
そんなので2ch見てるのか?w
そりゃーうちのだってHDMI経由でAVアンプに突っ込めば大画面テレビに映すことは出来るよw

440 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:11:07.59 ID:xQ1D665X0.net
>>437
高画質のテレビを買うとyoutubeが内蔵されてると思う

441 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:13:22.18 ID:ZJiS49OB0.net
国産スマートテレビのyoutube視聴機能はゴミクズだけどな
びっくりするくらい動作がトロイ、検索するのも苦痛…
なんで数年型遅れのiPhoneよりはるかに使えないのか
スマートビエラお前のことだ

442 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:13:50.80 ID:JhDO+oVN0.net
>>440
そりゃーうちのテレビでもツベ機能もネット機能もついてるけど
テレビでわざわざ見る気にはならん・・・

443 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:13:56.75 ID://4AkndJ0.net
最近4Kにして分かったんだけど、別に4Kのソースでなきゃ意味ないって訳じゃないのよね
解像度に加えて映像のアップコンバート性能が飛躍的に上がってるから数十年前の古い映画までドキッとするくらい高精細に映る

444 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:15:12.59 ID:ml0UKtmD0.net
>>437
今時のテレビはテレビ自体にYouTubeアプリ入ってるでしょ
何でいきなりパソコンの話が出てくるのかよく分からんのだが

445 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:17:13.30 ID:JhDO+oVN0.net
地デジですら大きいテレビで見ると
女優さんの化粧とかがばっちりわかりすぎて
嫌になるんだけど・・・
解像度を無駄にあげると、幻滅したり、ガッカリすることもあるんだよな・・・
無駄に解像度上げれば良いというものでも無い
きれいな肌 と思ってたら 化粧塗りまくってただけ とか;;
小じわが気になったり・・・
まだ若いのに肌荒れてたのね・・・
とか
解像度があがってがっかり ショックが増えた気がする・・・

446 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:17:37.56 ID:3e/ajLBK0.net
4Kで放送する予定あるの?

447 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:19:44.59 ID:EVBVSrlr0.net
>>445
FHDの時も同じこと言ってる奴居たけどな
リアルになってがっかりした奴なんて一部だけだわ
AVでモザイク無いと抜けないような奴とかな

448 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:20:19.23 ID:P34d/P6J0.net
俺がハイビジョンを初めて見たのが1985年。
デパートにNHKが30インチブラウン管を使った
ハイビジョン受像機を展示しており、画面には
EXPO85科学万博会場からの中継が映っていた。
感想は、それほどNTSC方式のカラーテレビと画像が変わらない事。
画面がひどく暗いことだった。
ハイビジョンはそもそも家庭でも大画面で楽しめるテレビという
コンセプトで作られたので、30インチでは走査線1125本の解像度は
あまり意味がなかった。

449 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:21:15.67 ID:ZJiS49OB0.net
>>448
ていうかNHKのMUSEはゴミでしょ
あんなものにいくら皆様の受信料を費やしたのか

450 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:23:55.33 ID:AeiD2s8X0.net
8Kなんてのは200型以上に大型化する布石だろ

451 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:30:42.36 ID:xQ1D665X0.net
普通の番組であれば2kで充分だわ
4kなんてかえって疲れるよ
綺麗な景色なんかだと4kの方がいいけどな

452 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:39:16.08 ID:xQ+tEAFt0.net
単位時間当たりの画像枚数は充分なのか?
そっち増やしたほうがスポーツとかのアクション系はよさそうだか。

453 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:43:03.16 ID:Tns5Vbie0.net
>>424
>>428
>>LPよりCDのほうが高音質だなんて言ってるやつはじめてみたわw

自分は逆で、古株のオーディオマニア以外でLPの方が音がいいという人を見たことがない。
LPを経験したことがない若者もそういう妄想を抱いてるかもしれないけど。
一般人が使うような安価なレコードプレーヤーの音なんて全然良くなかったし、
JBLのタンスみたいなスピーカーとセパレートアンプ置いてる喫茶店で
トーレンスのプレーヤーでLPとか聞かせてもらってたことあるけど、
まあいい音っちゃいい音なんだけど、
自分には正直CDの方がずっといい音だと感じてた。
それいっちゃマスターに失礼かと思って口には出さなかったけど。
20年くらい前、学生だった頃の話だけどね。

454 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:45:03.21 ID:ZJiS49OB0.net
そういう輩はピュア板という隔離病棟があるから
そこから出ちゃいけないのにね

455 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:50:03.33 ID:xQ+tEAFt0.net
>>453
オーディオ機器を測定器の類と思うから分からんだけかも。
楽器の一種と思えば音作りの好みや、なじみ具合の問題があると思える。
まぁ私には分からんことだが。

456 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:52:04.21 ID:pgqOs3ZC0.net
世界の亀山

457 :名無しさん@涙目です。:2017/09/24(日) 23:53:28.78 ID:9vH2WWGo0.net
8kは裸眼で立体的に見えるから4kとは全然違うような

458 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 00:06:09.18 ID:jPWRC65P0.net
8Kが裸眼で立体的に見えるってのはどういう理屈でそうなるのかしら。
たとえば片目で見た世界は、2DTVと条件は同じ、ただし解像度は8Kどころか無限大だ。
でも立体的には見えないよ。
立体的に見るためにはどうしても左右の目に違う像を送り込まないと不可能だと思うの。

459 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 00:14:51.19 ID:4ejDTkPl0.net
4畳半に8K入れる強者が出てくるんだろうなぁ

460 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 00:15:39.72 ID:NvPhxfbK0.net
肉眼の分解能は無限どころか300dpiくらいが限界だぞ

461 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 00:18:16.40 ID:NvPhxfbK0.net
8kが立体的なんて言ってる奴はただの思い込みを切り分けられない認知能力なだけ
普通のディスプレイでは解像度どんだけ上げようが視差もライトフィールドも再現はできない

462 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 01:02:52.25 ID:xcIbyByO0.net
SONYの4Kテレビ使ってるけど大満足してるけどな

463 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 01:51:19.59 ID:SU0QzuVv0.net
まじで?

464 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 01:56:01.22 ID:ryIh2mZv0.net
でも地上波は未だにフルHDですらないんだよな

465 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 03:06:53.16 ID:C5wx25Lu0.net
>>458
一応、こんな実験結果もあるみたい↓

陰影画像の表示解像度と立体感の関係
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd151/PDF/P47-54.pdf

>8Kスーパーハイビジョン(8K Super Hi-Vision)のような超高精細映像の視聴時により強く感じられる立体感の
>特性を調べるために,両眼視差のない画像において奥行きを感じさせる手がかりの一つである陰影に着目し,陰
>影画像の表示解像度と奥行きの知覚との関係を調べる心理実験を行った。円筒を想定した矩形の陰影画像に
>ついて解像度を変化させ,その際に感じる主観的な奥行きの強さ(奥行き感)を一対比較により評価した。また,
>同一の画像を用いて解像度感の強さについても評価した。その結果,解像度感についてはその差が判別できな
>いような場合であっても奥行き感には差異が生じており,表示解像度が高いほどより強く奥行き感を感じていること
>が明らかになった。さらに脳活動の計測を伴う実験を実施し,これらの結果の有効性を支持するデータを得たほか,
>単眼によって奥行きを評価する際に特有の脳活動が,動きの知覚や両眼視差による奥行き知覚と関連の深い部
>位であるMT+において見られることを新たに確認した。

466 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 07:12:32.25 ID:XeZU+czT0.net
小鳥や草食動物は頭の両脇に目があって実際に両目で立体視できるのは前方の一部だけ。
水鳥なんかが横向いてるからってこっちを見てないわけじゃない。
じゃそういう動物はどうやって立体視してるかというと頭を動かす時の風景の変化から。
4Kだろうが8Kだろうが動きがあれば疑似的な立体感は感じる。
youtubeなんかで片目でドライブレコーダーの映像見ると両目より立体感がある。
両目だとむしろ平面だと感じるように脳が働く。

467 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 07:35:32.15 ID:RIfnPJE00.net
4K8Kテレビの電気のためにどんどん原発稼働させないとね

468 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 07:37:13.86 ID:R/83gS/R0.net
どうせお前らは糞みてえなアニメしか観ないんだから何だっていいだろ

469 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 09:53:49.56 ID:IZgYuDjB0.net
これなんかいい感じで見れるけどなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=QbKqKSeiUNY

470 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 10:22:51.31 ID:uU5dnYGP0.net
他のスレに書いたけど50インチのドットピッチで考えたら
2K→0.6ミリ、4K→0.3ミリ、8K→0.15ミリ位かな
2Kのドットはパッと見で分かるけど4K以上は虫眼鏡だな
8Kは100インチ以上の大画面用でイイと思う

あと消費電力はほとんどバックライトだから
バックライトを上げてコントラストやブライトネス絞るよりも
その逆にした方が電力喰わない

471 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 10:28:14.71 ID:uwuahWeR0.net
>>469
きったなw
よりもよって何でコレなんだよ
映像が8kサイズなだけでfpsもビットレも足りてない似非の糞映像やん

この辺であー潤沢だなと感じるくらい
https://www.youtube.com/watch?v=1La4QzGeaaQ

472 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 11:49:33.10 ID:f73ezcRQ0.net
>現在一般的なフルHDのテレビでは、画面の高さの3倍の距離よりも近い距離で視聴すると画素を識別できなくなるという(日経トレンディ)。

近い方がドットを認識できると思うのだが
記事間違ってね?

473 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 12:48:01.31 ID:VXrr7XQL0.net
2Kで充分厨は何インチくらいのテレビを想定して言ってんの?

474 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 12:49:21.86 ID:SU0QzuVv0.net
65インチくらいだろ

475 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 12:52:57.34 ID:BWXBKYTH0.net
H264に対応出来なかったデメリットはH265に対応する4k放送で覆せるな

476 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 13:01:38.08 ID:oXckkQDx0.net
>>475
あと5年うしろに計画倒してればh,264で規格も機器製造も出来てたろうにな放送デジタル化は
世界で最初に拘りすぎなんだよNHKは
MUSEで大失敗した時点でしっかりゼロリセットしてれば全世界に迷惑掛けることもなかった

477 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 13:16:40.97 ID:NvPhxfbK0.net
>>472
日経はnVidiaを謎の企業って言っちゃうほど脳ミソ空っぽだとは知っていたが
遠いと近いの区別も付かんとは
伝染性アルツハイマーが流行ってるのかね

478 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 16:41:40.98 ID:4F5mleXV0.net
データ量を抑える技術増やせよ
編集めんどくさいしHDパンパンになるねん

479 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 17:52:35.74 ID:2JFmmsZe0.net
>>476
世界で最初にこだわったというか、テレビ放送のデジタル化は先進国の中でも大きく出遅れて焦ってたんじゃないかしら

480 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 17:54:37.53 ID:fQc6bv420.net
よし16kまで待つ

481 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 18:04:38.31 ID:CNrASq1n0.net
DLNAサーバー機能付いているパナのヤツ
と限定したら4Kのになった

482 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 18:07:59.86 ID:zdXEedEy0.net
8kとか人間の網膜で識別出来るレベルじゃないから無意味だゾ

483 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 18:16:32.32 ID:vN23njaY0.net
>>472
所詮耄碌ジジイが書いた記事だし許してやれ

484 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 18:45:08.99 ID:Rt0qoLNI0.net
>>482
スタジアムとかのどでかい画面は?

485 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 18:45:25.16 ID:sedzl7bD0.net
>>473
37インチをデカいって言う奴が珍しくないニュー速だぜ?

486 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 19:23:13.44 ID:JnPttdVK0.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakaharajun/20140325-00033877/

まさにこれ

487 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 19:25:10.58 ID:JnPttdVK0.net
>>486
途中で送信しちゃった

この名言


美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい?? そう思った時点で君の負けだ。 ライバルが何をしようと関係ない。 その女性が本当に何を望んでいるのかを、見極めることが重要なんだ。

488 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 20:24:18.92 ID:PthtM1hW0.net
>>468
昔、録画したビデオをDVDにに移しながらみているので
本当にどうでもいい感じ。
あらが目立つからかえって小さいほうがいいくらい。

489 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 20:29:43.48 ID:luFZwguV0.net
総務省

おまえらにみせるためにほうそうしてねーし

490 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 21:39:11.79 ID:TAf1VCKm0.net
さまーずの顔を8kの高画質で見たい人は全国に6人いるからそいつが買う

491 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 21:45:18.74 ID:Rt0qoLNI0.net
>>487
バラよりエルメスのバックだろーね

492 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 22:49:45.93 ID:TshJrmff0.net
>>476
でもまぁ、金は定期的に入って来るんで

493 :名無しさん@涙目です。:2017/09/25(月) 22:53:40.42 ID:+C2T5oPz0.net
VR4K、8Kで十分。

494 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 06:33:33.57 ID:gHugWxuv0.net
4K8K放送が始まっても、なぜかDVDが主流・・・、みたな現実?

495 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 06:55:02.47 ID:CH5OtxOk0.net
おればBVD

496 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 07:48:18.28 ID:hrSxUosS0.net
おればVHD

497 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 07:49:47.86 ID:jmRBZ23f0.net
地上波は1080i
フルHDですらない

498 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 07:52:12.61 ID:SXZH4Wxv0.net
そういうのもわからないやつが4Kだ8Kだ語ってるスレ

499 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 07:53:46.95 ID:1hGKAQB10.net
何のためのルーペだよ

500 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 07:59:30.92 ID:RFXP33GK0.net
8Kはいいから、4K HDRのお手頃価格のモニター出してくれー

501 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 08:18:18.32 ID:gyEWjiiO0.net
>>497
日本独自のデジタル放送規格「ISDB-T」により1440×1080iって知らなかった!
1920×1080iじゃなかったんだ

502 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 08:28:46.08 ID:czqnlAvN0.net
最近のアプコン技術のお陰でDVDやVHSが綺麗に見られるから
4K大画面はありがたい。8Kは100インチ以上でないと過剰

503 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 08:35:44.55 ID:gHugWxuv0.net
4kまして8Kのコンテンツとか限られてるんだし、そんなのはレンタルとか配信とかで十分だな、わざわざテレビ放送で入手する必要はない。
NHKの大自然紀行みたいなのをのぞけば民放のお笑い芸人の毛穴観察くらいしか意味ないだろうしね、当分は・・・
今まで蓄積されている莫大な映像・映画類もことごとくウプコンwで見るわけだし。

504 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 10:12:47.73 ID:czqnlAvN0.net
4Kが普及したら4KのBDレンタルが流行りそう
ネットの帯域消費して欲しくない

505 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 10:14:57.65 ID:Hu+M2O+o0.net
アレだけ4K推ししてた日本で今ひとつコンテンツ不足なのに
海外じゃネットを中心にコンテンツ充実してると言う。

4K普及しないのはテレビ局(電波ヤクザ)が全ての元凶

506 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 11:10:37.22 ID:NDAVvrxq0.net
放送は無い模様

507 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 11:14:32.39 ID:bq+BdW5B0.net
8Kが主流になって
4Kが3Dテレビと同じポジションになる未来が容易に予想できる

508 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 11:15:32.03 ID:/PwilgS40.net
>>6
文字の見やすさが全然違うよ

509 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 11:30:27.18 ID:sHtLPRNJ0.net
4Kすら買わねーよ

510 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 11:31:07.62 ID:vW2H41Jp0.net
>>504
4Kはデータ量的に円盤無理確定

511 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 11:34:13.00 ID:UpQTH7ry0.net
4kもかなり近づいて見たらツブツブ見えるね

512 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 13:09:43.29 ID:pHBFgtmv0.net
テレビいらねーし

513 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 14:12:20.69 ID:c8ihxReA0.net
4Kくらいならスマホでも撮影できるし画質もフルHDより
あきらかに良いから普及すると思うけど8Kはちょっとな

514 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 14:37:39.47 ID:eJl+NHkM0.net
https://www.youtube.com/watch?v=D6tC1pyrsTM

こんなの観るようになると100インチは欲しいよね。
たぶん10年後ぐらいには下らない番組見ないで皆こういうの観てるだろうな。

515 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 14:45:42.91 ID:fusrFMav0.net
>>510
4KのUHDBlu-ray売ってるが

516 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 14:51:27.14 ID:+O3GfL1k0.net
>>504
それはない
円盤レンタルは完全に斜陽産業、これからはネットで見る時代

517 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 21:02:06.76 ID:yzbdqhpN0.net
映画を綺麗に見るくらいかメリットは。

518 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 21:11:06.54 ID:Ffs/Tp440.net
4Kとばし。
オリンピックに興味がないので2021年に購入予定。

2K52インチでも上級機ならまだ繊細部はまだ気にならないレベル。

519 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 21:26:19.82 ID:6RfSLgKq0.net
三年後くらいに買うわ
オリンピック前だと煽るだろうし終わったらで

520 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 21:39:26.42 ID:YQLvH0aH0.net
8Kは立体に錯覚するって噂だったがな

521 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 21:42:18.00 ID:+m4JugUx0.net
近所の家電量販店で「4Kと8Kの違いを比べてみてください」て
鉄拳の描いたパラパラアニメ流してた・・・

522 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 21:42:56.61 ID:TpniQ2Cp0.net
偏向捏造反日報道を4KTVで見るのかよ(笑)
日本人向けのまともな番組にしてから出直してこいゴミどもが

523 :名無しさん@涙目です。:2017/09/26(火) 21:44:54.34 ID:GaCbbsm10.net
スポーツの生々しい動き見るなら8kだろ

524 :名無しさん@涙目です。:2017/09/27(水) 00:23:16.23 ID:wJq/4tq40.net
>>517
映画は意外と2K製作のものが多い。
撮影を4Kでやったり、35mmフィルムで撮影して6Kでスキャンしたりといった作品は多いが、編集プロセスは2Kでやってるのがほとんど。つまり2K解像度しかない。

525 :名無しさん@涙目です。:2017/09/27(水) 00:40:34.44 ID:ja1p/VZA0.net
4Kでは、股間にキラリと光る一粒の汗に興奮する
8Kでは、汗の分子構造に興奮する

526 :名無しさん@涙目です。:2017/09/27(水) 02:31:37.03 ID:iYWuiYS40.net
8k3Dとか凄そう

527 :名無しさん@涙目です。:2017/09/27(水) 02:43:57.27 ID:KJcjBpgu0.net
超望遠のカメラで動画撮影なら需要あるんだろなって事くらいしか

総レス数 527
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200