2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

田舎のバス賃って高いからな。700円とか取る。

1 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 12:51:26.94 ID:50rDFE+T0●.net ?PLT(13001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
降車ボタンを擬人化して「バスあるある」を紹介…西鉄バスが公開[動画]
https://response.jp/article/2018/02/04/305642.html

2 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 12:52:16.27 ID:G6fA4xh50.net
2

3 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 12:52:52.91 ID:A3sXeLZL0.net
リッター1キロだからな

4 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 12:53:20.48 ID:3uqtcZCi0.net
そんでよく事故る

5 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 12:53:30.26 ID:xstzZfT80.net
700円って相当乗らないとそこまでいかないだろ。せいぜい500円くらいじゃないか?

6 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 12:53:46.28 ID:YJWrCgLu0.net
乗り放題じゃないから、終点まで行くと1000円超える路線とかねw

7 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 12:54:03.04 ID:vopkBLhf0.net
台風、雪だと走らない
貧弱さは都内以上

8 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 12:54:15.83 ID:DsQQpQXB0.net
バス停地名が不気味すぎて不安になる。

9 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 12:54:37.60 ID:XdHTnQUc0.net
都バスより500円も高いじゃん
そのかわり移動距離長いとか?

10 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 12:55:11.46 ID:IV2ofQAN0.net
人乗ってないし税金食い虫なだけだからサービスで安くして欲しいよな

11 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 12:55:29.64 ID:JMEVypRy0.net
お年寄りは無料。

12 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 12:55:56.63 ID:WhkMQd7w0.net
片道56km、運賃1500円なり

13 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 12:56:14.10 ID:OuBQkOSh0.net
バスなぞとっくに廃線よ

14 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 12:57:48.78 ID:8PJRyDqK0.net
>>13
ほんとそれ、過疎化でどんどん廃線消滅

15 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 12:59:48.90 ID:bFNGix670.net
西鉄バスは黒字続きとか喜んでるけど
どこのバス会社よりクソ高い料金取ってるんだからそりゃそうだって話
他県バス会社の良心的な値段の方が有難い

16 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:00:02.69 ID:MOv65lVL0.net
>>9
都会と比較すると料金5割増しくらいだな。

17 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:00:13.75 ID:iOJSNk5B0.net
よく山登り行くけど
2時間乗って2,000円とかある

18 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:01:29.83 ID:xstzZfT80.net
沖縄で那覇から名護とかまで行くと1800円とかになったかな。
あの距離なら仕方ないけど調べててビビったよ。いや、むしろ安いのか?

19 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:02:13.03 ID:4NEV/Gt80.net
バス乗るときに取る券(名前忘れた)取り忘れ途中で気がついて青くなった事は何度もある。特に初めて乗る路線バスで。

20 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:02:55.21 ID:xstzZfT80.net
>>19
整理券だな、でも会社によって名前が違うかもしれない。

21 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:03:46.91 ID:qv30QHM10.net
循環バスだと二百円で乗り放題。
でもこのバス、使い勝手悪すぎ。

22 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:06:02.18 ID:L5MhoTwh0.net
娘の定期は三ヶ月七万だよ

23 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:06:02.92 ID:63lJga+o0.net
田舎舐めんなし

24 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:09:24.41 ID:zXGqTZaC0.net
>>15
西鉄一強だもんな福岡は
朝倉街道〜朝倉で600円くらいだったけか
距離にして15km程度か

25 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:09:24.48 ID:yD+3Z1F/0.net
空港からの直行便の方が安いのよね

26 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:09:43.74 ID:JJeB3lkV0.net
サークルで地方に旅行行った時に
地方のバスは後ろから乗るんだぜーって
後方のドアへ行ったら
前方乗り降りタイプのバスだった(´・ω・`)

27 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:09:44.76 ID:27WHguqM0.net
バスの定期って高いよな。
200円のバス定期より、JR+地下鉄の定期代の方が安いってどういうことだよ。
おかげで会社がバス通勤許可しねぇ

28 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:09:58.99 ID:DsG2cI9k0.net
>>17
2時間も乗ったら2000くらいなるだろ

29 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:12:27.99 ID:OUOCksWs0.net
西日本でもSuica使えるバスがあるの最近知ったわ

30 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:15:28.68 ID:xstzZfT80.net
>>26
名古屋駅前でバス待ってたとき4〜5人のJKらしき子達が来て、先頭の子が「名古屋のバスは前から乗るんだからね!間違えないでよ!」と念を押してたのがとても微笑ましかった。

31 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:16:39.07 ID:7RNiTCyU0.net
>>27
定額乗り放題制度
都市部に住んでいるなら便利
200円区間の定期買ったら200円区間どの路線を乗り継いでどこまでも行っても良い

山手線制度なのだ

32 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:17:56.93 ID:8vP2KB1r0.net
どこで降りても200円だよ

33 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:23:44.28 ID:pwqZL03Y0.net
バス乗り継ぎの旅をすると高くついて困る

34 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:27:18.50 ID:o58v3Q100.net
田舎の安い物件狙ってるんだけど
買い物時のバス代考えると悩むわ

35 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:27:18.79 ID:1HVMnAkD0.net
俺の地域はコミュニティバス乗り継がないと路線バスに辿り着けないわ

36 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:30:35.36 ID:y19ipYUy0.net
駅まで約15kmで700円だわ
全国的にそんなもんだと思ってたら違うのか。目からコロモだわ

37 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:31:00.15 ID:lBYmEa8I0.net
でも赤字

38 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:38:07.68 ID:1Hx5vHBD0.net
>>36
東京で言ったら県外に出る距離だなあ

39 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:40:32.43 ID:hN681p320.net
エリアによってはバス停以外でも停まってくれる

40 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:48:17.88 ID:Qu34xbyP0.net
>>36
駅まで15kmに驚くけど
それ以上にその距離で公共の交通機関使う事に驚くわ
バスも都内のように10分とかで来ないんだろうし自車が圧倒的に便利なんじゃねえの?

41 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:48:18.83 ID:NtbAVEoW0.net
愛知県豊田市のように裕福な自治体は上限設定五百円になってたりもする。
まあ合併を繰り返して市が拡大しまくったのもあるが。

42 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:51:18.27 ID:3I5mjcM/0.net
人が消えて利用者がいないからな

43 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:51:21.85 ID:zHLh87jH0.net
人少ないところは高い単価取らないとやってられんのです
神奈川県だって丹沢湖のほうの路線バスは高いよ、丹沢湖より奥の温泉までだと往復3000円くらいじゃなかったかな

44 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:51:45.24 ID:w5HPGS9i0.net
高速バスだと東京-大阪500kmで3000円程度からなのに、
路線バスだと東京のバス含めてなんであんなに高くなるんだ?

45 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:52:21.95 ID:OXoepc0i0.net
猫バスならタダやで

46 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:52:36.63 ID:6kYgatCo0.net
>>44
需要が無いから

47 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:52:36.98 ID:Qu34xbyP0.net
因みにうちの近所の路線バスはどこで乗ってどこで降りても一律現金220円、ICカードで213円だったと思うわ

48 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:53:28.50 ID:MI9EbYab0.net
一番のボッタは沢渡駐車場〜上高地だと思う

49 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:54:13.16 ID:ut6IVr4b0.net
とかってなにwwwwww安倍晋三レベルの低学歴はスレ立てるなわろて

50 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:54:30.44 ID:WhkMQd7w0.net
>>30
迷鉄バス「…」

51 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:54:39.19 ID:NjZB5oJJ0.net
高いよね、でもそれって40分乗車してる距離だったりするんじゃないの?

52 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:55:25.27 ID:NjZB5oJJ0.net
>>44何かがおかしいんだろうね

53 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:57:55.87 ID:NjZB5oJJ0.net
田舎で1時間に1本とか0.5本都下の路線があるだろ
1時間に0.5本なら一人で二路線掛け持ちできるわな
にしても人件費で日当換算1万円払うのは厳しいわなあ、補助金がないと
あるんだろうけど

54 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 13:58:36.92 ID:y5Q7FNXx0.net
1000円くらい行く路線もあるぞ

55 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:00:16.98 ID:g/KvB7Q50.net
ギアチェンするノブが長い棒みたいなの使ってるバス会社
があってびびったな。昭和かよwwwどんなけ儲ってないか
ケチってるんだって思った。

56 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:01:06.04 ID:lkT0HhOIO.net
長崎バスは安い

57 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:02:41.39 ID:MXExKKhb0.net
https://i.imgur.com/Ic2QJlM.jpg

58 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:03:09.10 ID:MI9EbYab0.net
でもうちの田舎のバス、東葉高速鉄道よりは安いんだよな

59 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:03:18.79 ID:7ySqX/Nx0.net
500円紙幣両替対応のボロ運賃箱だったりするし

60 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:04:44.41 ID:vzQ6Zs6h0.net
満願寺へお参りに行くのに栃木駅からバスに揺られて一時間だったが運賃たったの300円

61 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:04:51.26 ID:xepm3MeP0.net
しかも、チェーン装着で停車しやがるw

62 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:05:25.33 ID:MI9EbYab0.net
>>59
しかも500円硬貨非対応だったら笑うしかないなw

63 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:05:55.11 ID:vzQ6Zs6h0.net
新宮特急は全線乗り通すと5千円オーバー

64 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:05:55.33 ID:BiUi46dp0.net
そんな高いの?
横浜市営バスは距離関係なく220円だわ

65 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:08:07.01 ID:joZWrHjg0.net
一日乗車券のときに整理券を取るべきか迷う

66 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:13:14.89 ID:lP2yNfab0.net
青森市に行った時初乗りが100何十円かでビビったわ
田舎だし人少ないんだからもっと高くしていいんじゃね?と思った

67 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:13:22.21 ID:UgHeSPsJ0.net
距離だけじゃなくて峠道を越えたりしても高くなる。

68 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:13:38.40 ID:0dTkTtPB0.net
>>16
利用者数は五分の一以下だろうし

69 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:20:37.03 ID:KCrLhUCX0.net
そのくせ運転手の質もサービスもクソだしな

70 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:22:42.33 ID:eiuwh/zK0.net
八木⇔新宮 5,250円

71 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:24:39.01 ID:7RNiTCyU0.net
都内だとバス定期と山手線区間の定期あればほぼ無敵

72 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:30:45.52 ID:U/YIdYXT0.net
この前クソ田舎の地元帰ってビビった。
街からバス乗って40分、800円近く取られたわ。

73 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:37:45.63 ID:0JXT+CXT0.net
ガキの頃、車内の料金表の価格が上がる度にドキドキしてたわ

74 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:41:19.44 ID:oSKRluj90.net
>>22
学生の定期券でそれはキツイな
私の通勤定期は5万だが、会社が出してくれるからなぁ

75 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 14:53:34.56 ID:TpkQ+E5V0.net
神奈中の田舎路線もボッタクリが多い

76 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 15:29:42.04 ID:7PtQO4Wq0.net
距離で比較したら都会のが高い

77 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 15:39:04.25 ID:C1R22gmI0.net
客が1人でも50人でも掛かるコストはそんなに変わらないからな
客が少ない分多く取るしかない

78 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 15:40:19.76 ID:DUfs1rR/0.net
時間帯によっては誰がどこに座るか決まってる感じのとこあるから下手に座ると遠回しな嫌味を言われたりするwww

79 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 15:42:38.79 ID:thl420Up0.net
>>5
距離制だと余裕でいくよ。4〜50kmで片道1000円くらいする

80 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 15:42:48.24 ID:DmOQMdkG0.net
初乗り都市部より安いけど距離乗るから高いよね
都会の方が近距離ぼったくりやで

81 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 15:44:55.12 ID:OuBQkOSh0.net
毎日駅まで乗ってるが片道240円
距離は6kmぐらい

82 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 15:48:15.39 ID:a3Lp2eog0.net
1800円とかって路線もあるよ

83 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 15:52:31.50 ID:HvZDwIf10.net
時間帯によっては乗客が俺一人とかあって、運転手付きの生活が楽しめるw

84 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 15:54:40.05 ID:c0yb/VOm0.net
>>15
100円以上払った事ありません

85 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 15:57:45.97 ID:uGST2M880.net
尾瀬行った時3000円ぐらい払った記憶があるようなないような・・・

86 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:00:56.82 ID:6EkOSrIb0.net
むしろそれが当然。
なんでも安く手に入って当たり前と思ってるやつは自動車会社に就職して下請けから購入する担当やれ。

87 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:05:31.41 ID:7RNiTCyU0.net
乗鞍や上高地も3000くらいだったような

88 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:05:44.07 ID:kKQusYQ60.net
うちは市バス全線無料

89 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:11:31.65 ID:UisGlwzZ0.net
通勤ラッシュの博多→百道までの移動が地獄だった
ギュウギュウで都市高のカーブで右に左に揺さぶられまくり
あの20分で体力の半分持って行かれてた

関東で言うとみなとみらいに何故か地下鉄が通ってないぐらいの所

クソ利権の塊

90 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:15:54.83 ID:m45PbQVj0.net
福岡に行った時、博多から天神まで¥100で驚いた記憶がある。

91 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:17:39.26 ID:0yoqtVp+0.net
高速バスでも2000円くらいでしょ?w

92 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:19:08.69 ID:ox3BbcCb0.net
都心住みのワイ
渋谷まで行くのにたった100円で助かる
夜中も電車終わった後も普通バス料金の倍額払えば深夜でもバスで帰れるからバス最高だね

93 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:19:36.68 ID:ox3BbcCb0.net
>>90
東京も渋谷区内は100円やで

94 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:19:54.58 ID:Dm0OcTXN0.net
コミュニティバスはマジで使えない
狭い道を通って無駄な遠回りからの寄り道
どの路線も病院や役所の正面玄関まで入り込むとか
変な咳をしてる人と一緒に乗車だし
無料のコミュニティバスなら文句は言わないけど酷過ぎる

95 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:19:55.79 ID:ej9VyhuJ0.net
>>45 「地獄行き」
       ,________∧, ∧
      / ┌─────┐   ⌒ ヽ 発車しまーす
     /  | *´д)(- e -.*| ミ Ф Ф 彡
    ⊂    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ω ノ
⌒Y⌒Y ゛─UーU─UーU─UーU´

96 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:20:41.59 ID:/e8K/KUD0.net
新潟は30分ぐらい乗っちゃうと
900円ぐらいだよ

97 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:22:19.69 ID:Qu34xbyP0.net
>>93
それハチ公バスじゃねえの?
バスと言う名のハイエース

98 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:23:09.05 ID:ox3BbcCb0.net
>>97
そうだよw
あれも一応バスだからなw

99 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:24:55.58 ID:Qu34xbyP0.net
>>98
あれ乗るの勇気いるだろw
バスは可愛らしすぎるわ、乗ってるの爺さん婆さんしかいねえじゃんw

100 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:28:56.43 ID:yUKEdqWV0.net
でも1時間走ってても5人くらいしか乗ってないじゃん
運転手の人件費とか車の維持費とか諸々を考えるとそれでも安い方じゃね

101 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:30:21.73 ID:FGfjjv6B0.net
一般路線バスで一番高いのは新宮特急の5250円だっけ

102 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:30:41.95 ID:oAylZ/FX0.net
地元を走るコミュニティバス。
何度見ても「おちんぽバス」に見えて仕方ない。

103 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:35:53.17 ID:kquNEqTg0.net
西東京バスもそんなもんやで
700円超えもある

104 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:38:01.24 ID:MI9EbYab0.net
>>88
高齢者乙

105 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:38:16.41 ID:IIxB07Gk0.net
先払い220円のバスにICカードで乗ると
たまに割引チケットが加算されてることに最近気づいた

106 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:40:01.76 ID:MI9EbYab0.net
>>80
でも初乗りで乗れるような距離だとジジババでもない限り歩いちゃわないか?

107 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:40:06.03 ID:kKQusYQ60.net
>>104
違うよ
本数は少ないけどね

108 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:42:05.19 ID:ymklcEdG0.net
>>57

なにこれ?
長距離バスでもこんなしねーんだが。

109 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:42:18.69 ID:kquNEqTg0.net
>>9
そんなこと言ったら関東圏そこら中に乗り換え可能で100円程度の市区町村コミュニティーバスあるで

110 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:44:30.02 ID:x1l38D9z0.net
伊豆とか700円どころじゃねーよw

111 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:44:53.37 ID:diKkz6JO0.net
ガラガラの時でも運行しなきゃならんからなぁ。運ちゃんからすると同じ給料だしガラガラのが楽でいいだろうけど

112 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:45:53.03 ID:Lwwm2KRC0.net
高いと思うなら乗らなければいい

113 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:46:22.16 ID:diKkz6JO0.net
>>108
リムジンバスだろ。高速通るし別に妥当

114 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:47:46.76 ID:o+uVLJ8l0.net
釣り銭持ってなくて
他の客に両替を要求するi県の運転手には呆れた

115 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:48:59.95 ID:WysYJ94f0.net
どこまで乗っても社員証でタダ

116 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:50:41.47 ID:2KTzPVQM0.net
200円一律だな
コミュニティバスしかないけど

117 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:51:58.47 ID:DvRdjoVk0.net
伊豆は2000円超えるが?

118 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:55:39.38 ID:FNyxYLlq0.net
>>18
空港から名護で2,000円ちょうどだね。約70km、バス停の数105。

119 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:57:52.02 ID:mYifAk2s0.net
豊田市から同じ豊田市の香嵐渓行くと千円以上かかった気がする

120 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:58:17.10 ID:luTIIHSa0.net
夜行バスは安いのになんで田舎のバスそんなに高いんだよ

121 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:59:26.84 ID:0h1AOGyE0.net
都バスしか乗らないから観光地のバス乗ると
運賃がどんどん上がっていってびびるよな

122 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 16:59:59.42 ID:oAylZ/FX0.net
空気運んでるからだよ!

123 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 17:01:37.49 ID:z5IJt4uP0.net
東京に行ったとき料金が均一なのに驚いた
なんか途中で降りちゃうのが惜しかった

124 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 17:08:49.57 ID:HP6VVkLrO.net
>>45
昔、広島の福山には「ニコニコバス(通称ニコバス)」が走っててのぅ…

125 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 17:24:17.34 ID:NWF6Oi9i0.net
「どうせ地元の人しか乗らないし いちいち説明しなくてもわかってるだろ?」的なひとり合点の所あるよな地方のバスって
旅行先で乗ろうとして戸惑う事がよくある

126 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 17:38:49.11 ID:OuBQkOSh0.net
>>125
地元のバス
バス車内に乗り方の説明とか書いてあるw
乗るときに券とか取っておかないと面倒なことになるのに

127 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 17:42:35.52 ID:PrBcHzzv0.net
>>9
始点終点で80キロとかザラだからな
そしてその間を1時間に1本で運んでいく

1日の利用客は100人もいないし

128 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 17:46:04.96 ID:PrBcHzzv0.net
>>40
会社で自前の駐車場持ってないと、一般社員の車通勤認めてない
それか、周辺の月極駐車場の金考えるとバスのほうが安い

129 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 17:56:03.26 ID:5WPlmAJc0.net
>>57
これマジなの?

130 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 17:57:01.94 ID:5WPlmAJc0.net
札幌だった

131 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 17:58:23.23 ID:JJeB3lkV0.net
>>129
マジ卍

132 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 17:59:17.22 ID:7ySqX/Nx0.net
>>129
沿岸バスの豊富発札幌行
http://www.engan-bus.co.jp/01_expressbus/03_fare/index.html

133 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 18:06:41.89 ID:JMEVypRy0.net
田舎のバスはオンボロ車
床は泥だらけで窓は閉まらない

134 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 18:06:44.94 ID:piiwbR5h0.net
豊富温泉入ってジンギスカン食いたくなてきた

135 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 18:07:32.51 ID:kLC6P3bu0.net
松本から新島々まで松電で行って、そこからバスで沢渡まで1100円くらいしてビビった思い出がある

136 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 18:14:09.28 ID:gUY2Dqq40.net
>>3
リッター3

137 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 18:14:23.46 ID:uiY1buv/0.net
>>40
自車って自転車なのか自動車なのか

138 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 18:20:44.60 ID:Qu34xbyP0.net
>>137
自家用車
自家用自動車
普通に表記では使わね?

139 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 18:21:56.69 ID:SNQVhkQd0.net
>>86
そんな企業目線は消費者に必要ない
滝に打たれてこい

140 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 18:27:06.70 ID:qv30QHM10.net
>>59
嘘だろ?

141 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 18:30:44.10 ID:vzSx5xvlO.net
バス会社によっては、上限700円の路線とかあるからな。
静岡〜藤枝はJR東海道線で440円?だか、いわゆる旧東海道の中心街に行くのにバスで200円。
静岡〜藤枝の路線バスは上限600円で、バスは旧東海道を通る、静岡〜藤枝は電車は20分。バスは50〜60分。藤枝駅で藤枝市の旧東海道の中心市街地へ行くバスは静岡へ行くバスだから、時間がかかってもバスの方が便利。

142 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 18:34:19.28 ID:uX0oIO390.net
>57
26円

143 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 18:35:06.56 ID:uX0oIO390.net
>57
26円!

144 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 18:40:17.44 ID:ZopkY/V40.net
観光客を寄せ付けない作戦
それが、あのバカ高い運賃

145 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 18:47:20.27 ID:+GsKCd310.net
通学で使ってたバスを調べたら、現在の料金が乗り換えなし片道10qで530円だわ
東京・新宿間がちょうど10qで194円なのに

146 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 18:52:23.43 ID:ZopkY/V40.net
高くなるほど、利用を控える
これぞ負のスパイラル

147 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 18:57:29.59 ID:vHxL7ohD0.net
河口湖とかあそこら辺は高いね

148 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 19:00:54.61 ID:Zir5IUA70.net
淡路島にフラッと上陸して、バス代にドン引きしてそのままタコフェリーで帰った事がある

149 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 19:04:32.54 ID:QdSTKbUU0.net
東京⇔大阪を3000円前後の運賃で済む
高速バスが走る時もあるのにねぇ。
楽天スーパーセールの時なんか
4列シートだけど東京⇔大阪1500円なんて
高速バスもあったぞ。

150 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 19:05:16.80 ID:phAjDL4M0.net
>>145
チベットと都心じゃ比較にならない

151 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 20:02:07.26 ID:5OoStS3y0.net
那覇から名護までのバス代が高すぎてビビった

152 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 20:14:55.84 ID:GqDwABj+0.net
前から乗るのか後ろから乗るのか
前払いか後払いか統一してくれ
ガキの頃終点まで210円均一だったので一層初見で死んでるわ

153 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 20:57:27.85 ID:3AhzN4gV0.net
田舎のバスはオンボロ車
でこぼこ道をガタゴト走る

154 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 21:15:13.71 ID:ccCLJi8E0.net
>>11
それがあかんのや
年寄りしか乗ってない

155 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 21:18:30.62 ID:yfA99Gkc0.net
運転手に料金箱に札入れていいのか聞いたことがある

156 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 21:39:28.81 ID:/aMcF/j00.net
>>109
そういうところはかなり税金が入っているからな

157 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 22:15:05.53 ID:EbeTdQV40.net
>>36
うちのところは7キロで390円だからそんなもんか

158 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 22:22:48.84 ID:EbeTdQV40.net
>>75
戸塚から下飯田とかドキドキした
赤いランプの深夜バスだと料金倍だし

159 :名無しさん@涙目です。:2018/02/04(日) 23:19:13.91 ID:CSpTXhPp0.net
年寄りしかいないような田舎は100円かと思ってたら違うのか
100円で乗れたからそんなもんかと思ってた

160 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 06:37:21.96 ID:6MkQ9VMU0.net
つくばー土浦駅が530円だよ、鉄道なら200円前後の距離
つくばー水戸の高速バス、回数券なら875円

161 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 06:39:06.58 ID:VEnjMpWk0.net
高いけど、走っているだけありがたいんだぞ

162 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 06:48:04.11 ID:VEnjMpWk0.net
>>105
昔のバス共通カードのサービス分に相当する分の加算
ただ、あの計算って一ヶ月単位で打ち切りになっちゃうんで、昔みたいに5000円のカードを買って一気に850円の加算を受けることができなくなってしまった

163 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 07:37:09.14 ID:e/Y72wom0.net
神姫バスは高い

164 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:02:51.02 ID:c30L31cl0.net
>>152
均一区が後乗りになれば問題無い

165 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:13:24.80 ID:W0rgqNIA0.net
>>121
しかも降りる時までいくらか判らない

166 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:15:26.90 ID:W0rgqNIA0.net
>>121
観光地のバスは飛ばす

167 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:16:55.86 ID:5F+RKt/I0.net
>>165
バスの中に運賃表が貼ってあったりするけどね
均一運賃に慣れてると整理券方式はドキドキするね 小銭の用意とか気を使うし

168 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:18:20.90 ID:W0rgqNIA0.net
>>152
後ろから前から どうぞ!

169 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:20:38.13 ID:5F+RKt/I0.net
>>166
都バスに勝てるのかな

170 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:22:30.84 ID:W0rgqNIA0.net
>>155
料金箱に両替機付いてないの?

171 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:23:04.38 ID:ETtnnrqp0.net
次は〜〜〜南吸江〜
南吸江〜
運賃表が変わりま〜〜す〜〜〜

172 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:25:08.75 ID:W0rgqNIA0.net
>>167
色んな所で乗ってるけど
バスの中に運賃表が貼ってあるの見た事ないわ

173 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:26:08.23 ID:5F+RKt/I0.net
>>172
後ろの方に乗って、窓の上の広告のあたり見るとあるぞ

174 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:27:34.52 ID:5F+RKt/I0.net
>>172
昔だったら車掌さんが立ってたあたりの少し後ろな

175 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:28:48.82 ID:y5BS3xbj0.net
都バス、都営地下鉄、都バス、舎人ライナー一日乗り放題で700円。
これ安すぎる。今度一日かけて都内回ってみようかと思ってる。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/nippori_toneri/fare/otoku_nippori_oneday.html

176 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:30:26.68 ID:oNZ28lAO0.net
あまりに他愛のない動画、わりといいかも知れない、ていうか利用者ですハイ
https://youtu.be/nT9HaHDdK6A

>>73
今でもドキドキするわ俺

177 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:30:54.32 ID:mH+smlxK0.net
まあタクシーに乗るよりは安いからな

178 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:31:36.73 ID:UxQRRul50.net
>>172
運転席と後ろの座席の間の壁に貼ってある場合もある

179 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:32:24.25 ID:5F+RKt/I0.net
>>175
すぐ元取れるから安いよね
都営地下鉄は運賃高いからなおさら割安感がある
おれは都バスの1日乗車券を500円で買ってブラブラ乗っている

180 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:32:40.33 ID:jocuCDy10.net
タクシーとか使ったらその5倍ぐらい取られるよ

181 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:37:32.69 ID:8O641MTb0.net
しかも県庁所在地や政令市程度の街に出るまでバスや鉄道を乗り継ぐと
普通に片道1,000円以上いく事も少なくない。田舎は余計な公共施設は
作らないでその金でバスを安くして大量に走らせた方が便利だ。

182 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:38:00.66 ID:iSLjpSlK0.net
>>179
東京大阪以外だとバスしかないところも多いからな。

183 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:41:43.03 ID:x5LUgmWz0.net
>>36
目からコロモにツッコミが入ってなくてワロタw

184 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:43:43.85 ID:x5LUgmWz0.net
>>43
つ 神奈中1日乗車券

185 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 08:45:30.84 ID:W6e6TiaK0.net
1日フリーきっぷみたいなの買った方が安い場合もあるよね

186 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 09:09:08.52 ID:C/IXIzLd0.net
>>11
カネ持ってる年寄りから毟り取れよ

187 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 09:11:16.69 ID:C/IXIzLd0.net
200円とか言ってる奴、今は210円以上だろ?
最近乗ってねーのか?@都内

188 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 09:20:47.42 ID:4MBp6nsxO.net
>>178 昔は三角表みたいな運賃表が運転席の後ろにあったけど、車掌さんのいるバスがなくなる頃、車内の掲示がなくなった。
一台で複数の路線の運用をするから、やめてしまった静鉄バス。

189 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 09:29:40.11 ID:x6SMBn4L0.net
駅のない綾瀬市役所はコミュバス2時間に一本
路線バスは1時間に一本だがバス停まで一山越えなきゃならん
もう少し都会に住みたい@大上住み

190 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 11:10:54.90 ID:ovTDsTwO0.net
廃止すればいいのにね

191 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 11:25:29.18 ID:LFYlNEO70.net
>>175
都電も乗れる

192 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 11:25:53.71 ID:25GBpF4b0.net
>>184
丹沢湖のほう行く路線バスは富士急しかなくない?

193 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 11:33:06.31 ID:PssiWBE80.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d1/77c32fcc4de609c13b291260d09a4b99.jpg

194 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 11:34:19.49 ID:6JMExuA+0.net
>>36
市バス都バスは一律 民営バスは距離いくらで運賃決められてるから高くなる

195 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 11:38:50.99 ID:gLYcQDn30.net
>>194
仙台市営バスは一律ではない。

196 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 11:38:53.29 ID:ZX0yNVCK0.net
久しぶりに市内バス見たらマイクロバスからハイエースにグレードダウンしてたわ

197 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 12:18:49.20 ID:V5ZZqS9t0.net
>>193
本当にそれ以外の目印ないからしゃーない

198 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 12:39:21.14 ID:PuCoRkL10.net
>>119
もっと距離がある東岡崎から足助でも1000円しないのに豊田は高いのか

199 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 12:40:02.51 ID:y5BS3xbj0.net
>>179
ね、安いよね。なんかプランたてるだけでも楽しそう。

>>191
ありがとう、都電もだね。春の飛鳥山なんて最高だ!

200 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 12:41:59.03 ID:wOwVxa/QO.net
バスも電車も高いよね
全国的に見たら都心部が安いんだろうけど
一駅移動する毎にガンガン加算されるから不安になるわ

201 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 12:44:24.90 ID:e2w+TyRw0.net
たまに乗ると、料金表示が上がるのをヒヤヒヤしながら見てるわ。小銭足りなくなりそうで

202 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 13:08:21.97 ID:c30L31cl0.net
>>200
関東地域は鉄道運賃安いのだけど、会社がたくさんあって其々に運賃が取られるのが難点ですね
利用する会社2社以内として通算距離制で運賃が成立したら利用者的には嬉しいと妄想

203 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 13:17:43.18 ID:J6hqt9Vn0.net
ちなみに日本最長の路線バスの運賃は5200円。
所要時間は6時間半
ボリビアのデスロードの様な紀州半島の秘境をひた走る

204 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 13:41:11.51 ID:dCf5UUgF0.net
なんかエロい
https://i.imgur.com/K2Ot8YS.jpg

205 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 14:53:44.54 ID:mH+smlxK0.net
コミュバスは小さいから座席数が少ない、そこもってきて年寄りがどんどん乗ってくるから
まあ年寄り以外は座るのあきらめたほうがいい、ただ狭くてカーブの多いところを走るから
立ちっぱなしはきつい

206 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 16:11:45.79 ID:C/IXIzLd0.net
年寄りなんぞに席譲らないよ。生きたゴミカスなんだし、特にババアは税金年金保険料の面でろくに貢献せずに長生きする、生きた不良債権だしな

207 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 17:02:06.55 ID:Xrrh+zkq0.net
祖父母の家からターミナル駅に向かうバスなんだけど、私立バス560円で町民バス150円だわ、しかも全く同じルートを通る。
町民は皆さん町民バスに乗るがホムペとかなくて地元民しか知らないんで、観光客は律儀に560円バスに乗る。

208 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 17:43:34.86 ID:lSrqo9490.net
なんでバスは1割プレミアついて実質回数券と同じなのに
鉄道はなんにもなしなの?

209 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 18:28:58.62 ID:rcGySHgP0.net
通勤で始発から最寄り駅経由で市内の反対側の住宅地にある終点まで乗ってる
一時間近く乗って市内均一220円だから安いと言えば安いが、住宅街の中をぐるぐる回ってるだけ。
直接車でいけば20分で着くからなあ

210 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 19:07:14.95 ID:X5jAtWg30.net
>>207
鈴鹿市でもそんなんあったな。

211 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 19:10:43.26 ID:ycnDUVyP0.net
六甲トンネルはそろそろ無料でいいだろ?
それからチャリでも走れる歩道を作れ。

212 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 19:19:51.18 ID:e6oAoO9j0.net
>>207
町民の為に格安で運行してるんだろうし、それに皆が乗られると困るだろうから、それで良いんじゃないかな

213 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 19:36:26.63 ID:FTZjipmD0.net
高い上にICカード非対応
なのに整理券が故障して出てこないことがザラにある

214 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 20:07:27.35 ID:487hw74R0.net
>>213
そういう時、田舎だと「この次でいいですよ」ってただ乗り出来るんだよな

215 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 20:08:58.14 ID:MlDNDZnk0.net
いつも走ってるワケじゃないしな〜

216 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 20:18:54.22 ID:RV1IcOiQ0.net
>>13
>>14
それで車社会に拍車が掛かる

217 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 20:46:58.29 ID:j3nZ4ciM0.net
立川いってバス乗った時にも驚いた
従量方式でしかも数qなのに330円とかになった
蒲田から空港行くバス7kmくらいで割り増し運賃でも280円なのに

品97なんて2時間近く乗っても206円
ただ新宿から品川いくのに2時間近くかかるが。。。

218 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 22:55:44.38 ID:W0rgqNIA0.net
>>175
都電、都営地下鉄、舎人ライナー一日乗り放題で700円なら
使った事あるわ
全部乗り回した

219 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 22:59:21.31 ID:W0rgqNIA0.net
>>202
2社で片方が短い場合ちょっとだけ値引き
ってのはある

220 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 23:48:44.91 ID:Mu05wJNF0.net
>>192
そうでしたか、ううむ
神奈中の天下かと思ったんですが

221 :名無しさん@涙目です。:2018/02/05(月) 23:54:04.79 ID:Mu05wJNF0.net
>>203
十津川急行バスとか新宮急行バスとか言うのですか

222 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 00:01:08.68 ID:bS9F6Gat0.net
ワイの故郷の村を通るバスですら毎時2本で8kmくらいで300円だと言うのに

223 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 00:03:05.87 ID:OSERxwor0.net
蛭子さんのバス旅を最近見てたけど、たしかに地方のバスの料金って高いよね。
距離も長いんだろうけど、電車より高い場合もあるんじゃない?

224 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 00:03:57.95 ID:cD1I5vox0.net
1`で30`でも220円

225 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 00:05:15.18 ID:ApHrKdmI0.net
この前たまに乗ってるバスに乗ったら
いきなり後ろから乗る奴がきてびびった

226 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 00:05:35.04 ID:voJYRLLO0.net
仙台駅前から作並温泉まで普通の路線バス仕様のバスで1000円以上取られる

227 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 00:07:27.15 ID:ApHrKdmI0.net
この前たまに乗ってるバスに乗ったら
いきなり後ろから乗る奴がきてびびった

228 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 00:07:52.32 ID:ApHrKdmI0.net
うわなにこれ

229 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 00:09:03.24 ID:xMhh47G10.net
>>39
三重交通の三重県南部側がそれだな。手を挙げると止まってくれて、ボタンを押せばその辺で降ろしてくれる。
楽だな、一度体験したいものだ。

230 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 00:22:20.77 ID:2IVeh0h30.net
宇野バス安いのいいけど、運転手は6勤1休年間休日少なすぎ。
運賃もっと高くても、働きやすい環境にしたら?

231 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 04:10:00.37 ID:4hOF7k/S0.net
六ヶ所村辺りのバスに乗ったら
最初から最後まで誰も乗ってこなくてさ
途中、さびしいのとか言う停留所もあってちょっと悲しくなった
補助金もらったはずなのにあのすたれよう…

232 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 06:26:48.15 ID:xMhh47G10.net
>>230
宇野バスの路線図見るとバス停に●とか○とかいろいろあるけどどう違うの。

233 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 07:52:11.17 ID:EmYk9eId0.net
>>229
自由乗降区間の有るバスは田舎に行けば意外と存在するぞ

234 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 07:58:20.37 ID:CBVJJi490.net
>>5
初っ端500円とか行くよ
代わりに老人パスとかで年寄り安くなるんで老人しか乗らない路線あったり

235 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 08:09:06.13 ID:yEE9OpmX0.net
うちの田舎がそうだわ。
1時間に1本あるか無いかのバスが、30分くらい乗って600円。
あんな田舎は嫌いだ。

236 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 08:24:43.30 ID:Y86ch6Lt0.net
京王線南大沢駅〜JR八王子駅まで(直通)バスだと380円、電車乗り継ぎだと308円、電車のほうが安い
八王子周辺はバス代が高い

237 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 08:27:06.53 ID:m9O4xiLX0.net
>>223
都会でもバスは電車より高いと思う
鉄道って安いんだよ
バスをうまく使えると鉄道の乗り継ぎより安くなることはあるけどね

238 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 16:57:12.96 ID:8jZXwoub0.net
コミニティバスは市内一周100円
まあ不便だけど

239 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 16:58:43.39 ID:J9jowqaw0.net
それでも大赤字

240 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 17:15:39.83 ID:cs+a3l2x0.net
仙台市営バスは全路線赤字
https://ameblo.jp/camumiya/entry-12323502187.html

241 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 17:22:12.68 ID:0ztTkqGn0.net
料金よりも、家の最寄りまで行ってくれないのが困る。
飲み行くとバスになるが夜は手前のターミナルまでしか行かないので
予め到着時間伝えておいて迎えに来てもらうしかない。バス10分弱の距離を。
タクシーだと繁華街から深夜割り増しで7000円くらいだからそれでもバス。

242 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 17:24:23.42 ID:87ncxRhe0.net
バスってそもそも儲かってるのか?
一杯乗ってても対して儲からないよな

バス自体いくらするのさ
車検もあるし、人件費もかかるし、ガソリン代もかかるし
それなのに数人しか乗ってないって事もあるし

243 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 17:28:46.22 ID:knbKcz4H0.net
>>240
逆に赤字だから市営なんでしょ
頑張って黒字にできそうなところはとっくに民営化、第三セクター移行してる

244 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 17:32:14.81 ID:575yUoU70.net
>>242
路線用は新車で2000万円台くらい
都市部の私鉄系は10年程度で交換

地方は中古車ばかりだが仮にタダで貰ったとしても
そうそう儲けが出るようには見えん

245 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 17:48:33.35 ID:xMhh47G10.net
>>240
名古屋も全路線で2系統しか黒字じゃないんじゃなかったかな。まあ地下鉄が儲かってるらしいけども。

246 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 17:54:39.56 ID:cs+a3l2x0.net
>>245
名古屋市営バスは市営では一番路線多いけど、営業係数は全体で106だから仙台市営の一番営業係数の良い路線よりいいのよ。
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ABOUT/TRP0002565/TRF0014193.pdf

247 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 18:06:58.22 ID:xMhh47G10.net
>>246
へえー、車内のチラシみてるとリストが真っ赤だから全体では赤字かよくて102くらいだと思っていたけどな、やるもんだ。
地下鉄環状線ができたのと新線が延伸して、重複した一部の利用者の多い路線がなくなったりしたけど、それでも全体ではまだ乗ってる方なんだな。

248 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 18:19:37.75 ID:m9O4xiLX0.net
>>242
儲かる路線は儲かるんだけど、儲からない路線はひどいもんだね
でも鉄道の赤字よりはよほどましというね

249 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 18:23:20.78 ID:m9O4xiLX0.net
夏に帰省したときに久し振りに田舎の路線バスに乗ったんだけど、頭の上から水がポタポタ垂れてきてビックリしたw エアコンの水だったんだけどね
それでも走っているだけでありがたいので文句を言う気にはなれなかった

250 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 19:59:43.67 ID:pT5VTX1G0.net
>>204
http://portal.nifty.com/2014/01/17/b/img/pc/017.jpg

251 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 20:11:21.47 ID:/b4eOIu30.net
それ以外の交通手段持とうとしたらもっとたけぇし

252 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 20:34:53.57 ID:gxeogvvZ0.net
>>250
女体入り口以外にも、そんな名前のとこあるんだな

253 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 20:47:04.68 ID:4tcKPe6I0.net
ほんとに高くて困るよ
東京まで安くて4000円、高いと8000円以上かかる
しかも10時間、11時間ぐらい普通にかかるから洒落にならない

254 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 20:57:10.46 ID:pyaMTpWl0.net
やたら回り方のおかしなバス路線があって
実家の近くまで行ったら遠回りしてぐるっと回られ
隣町に入られてぐるりと回られて
逆回りされた上に実家の奥で終点にされて
二十分ほど歩かされた
あげく七百八十円も取られた
一つバス停向こうのコミュニティバスだったら一律百五十円だったのに
田舎のバスは性格悪い

255 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 21:02:00.88 ID:NyX++de30.net
料金が高いのは客が少ないからだろ

客がたくさん乗れば安くても赤字にならないけど
客が少ないのに200円とかに安くしたら大赤字で
バス会社は潰れる

256 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 21:16:28.63 ID:PTCQRlou0.net
太川に聞けルイルイ

257 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 21:42:09.26 ID:y2gDtN3X0.net
>>254
田舎ってそういうのあるよ
始点と終点が同じだけど経路が全然違ってて、でも終点までの運賃は同じなので、遠回りの方の路線に乗ると途中からは運賃が全く上がらなくなるとかねw

258 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 21:50:53.27 ID:QjKRYzKa0.net
>>89
みなとみらいに電車が通ったのは14年前だぞ

259 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 21:52:25.89 ID:JnQpaNMY0.net
おい都バスは前のり後降りでどこまで乗っても210円均一っていったの誰だ!
この間乗ったら後ろのりな上に500円以上も取られたぞ!
まじで騙された。お前らも気をつけろよ

260 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 21:54:01.88 ID:j/lEqbBt0.net
>>57
小田原機器の運賃表示器だな。
割とよく壊れる(´・ω・`)

261 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 22:05:53.33 ID:EjvG8d1H0.net
>>259
青梅か

262 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 22:16:19.90 ID:LMjsBbad0.net
田舎でバスに乗るのは障害者か年寄りだけだからな

263 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 22:57:56.27 ID:j/lEqbBt0.net
学生も乗るぞ。
小学生もバス通学だからな。

264 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 23:05:25.33 ID:T34VdZJF0.net
前で降りるタイプのバスはご老害様一行がブロックしてて最悪
「降りまーす!折りまーす!!」って声かけても微動だにしない

265 :名無しさん@涙目です。:2018/02/06(火) 23:32:52.45 ID:T3syKrRb0.net
電車にも言えることだが、高い上に本数も少ない。そして誰も乗らなくなって廃線になる。

266 :名無しさん@涙目です。:2018/02/07(水) 11:28:06.29 ID:S6QPgNko0.net
車をやめてバス、タクシーにしたけど
外食だからメシ代より交通費が高い

自炊したくないつか材料の買い出しが出来ないな

267 :名無しさん@涙目です。:2018/02/07(水) 12:05:18.30 ID:AoPuFzwg0.net
200円くらいだよ

268 :名無しさん@涙目です。:2018/02/07(水) 12:10:59.65 ID:XHNsM57B0.net
普通に初乗り1000円からやで。

総レス数 268
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200