2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さいたま市、AI導入で手作業50時間を数秒に短縮 住民は「住民になんの利点があるのか」と疑問

1 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:22:20.13 ID:gx/+1vyk0●.net ?PLT(13121)
http://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
AIで瞬時に希望割り振り 手作業50時間

人工知能(AI)を活用し、さいたま市の認可保育施設の入所希望者を市内約300施設に割り振る
実験をしたところ、職員の手作業だと約50時間かかっていた作業がわずか数秒で終わった。
大幅な業務の効率化が期待できることから他の自治体にも導入に向けた動きが広がり始めた。
一方で住民からは、行政サービスの向上につなげてほしいとの声が上がっている。

さいたま市は、保護者の勤務時間や世帯構成などを点数化し、高い順に希望する認可施設に
割り振っている。保護者は自分で順位を付けて施設を何カ所でも希望できるうえ、兄弟姉妹がいる
場合は「同じ施設を望む」「別々の施設でも近くなら良い」などと細かく要望を伝える。条件が多い分、
市側の作業も複雑になる。

昨年の4月の入所希望者は7990人。1月に約30人の職員が休日に朝から晩までかけても
割り振りは終わらなかった。平日の閉庁後にも集まり、計約50時間かけて作業を終えたという。

一方で富士通と九州大などが昨年夏、AIを活用して同じ作業をする実証実験をしたところ、
わずか数秒で終了した。割り振りの結果は職員の手作業とほぼ同じだった。

市の担当者は「導入は未定」としつつ「作業が早く終われば結果を保護者に早く通知できる。
希望がかなわなかった人は認可外施設を早く探せるようになるはずだ」と語り、市民にもメリットが
あると説明する。このサービスは年度内に製品化され、更に別の2自治体でも今年度中に
実証実験が行われる予定という。

ただし、AIを活用しても施設の定員に限りがあるため、希望する施設に入れないケースはなくならない。
2年前に当時1歳の長女を認可保育施設に預けようとして「落選」した同市浦和区の女性(30)は
「AIで職員の作業は楽になるだろうが、住民にどんな利点があるのか」と疑問を口にした。落選の通知が
郵送されてきた時には、預けられる施設の情報提供などもなく、どうしていいか分からなかったという。
「AIで労力や経費が削減されるなら、落選を紙で知らせるだけでなく、その後の対応を手厚くしてほしい」と注文した。

三菱総合研究所の村上文洋主席研究員は「人口減が進んで財政も逼迫(ひっぱく)する中、自治体も
AIの活用は避けられない。AIにできることはAIに任せ、人は人にしかできないことを重点的に行うべきだろう」と話す。

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180224/k00/00e/040/325000c


★富士通プレスリリース
最適な保育所入所選考を実現するAIを用いたマッチング技術を開発
さいたま市における約8,000人のきめ細かな保育所割り当てをわずか数秒で算出
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2017/08/30.html

101 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:00:25.24 ID:YgoTFwid0.net
>「落選」した同市浦和区の女性(30)は
>「AIで労力や経費が削減されるなら、落選を紙で知らせるだけでなく、その後の対応を手厚くしてほしい」と注文した。

まんさんは相変わらずアホやのう・・

102 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:00:44.38 ID:HAGTQD1u0.net
プレミアムフライデーも公務員が率先してやってるから
AI化も公務員からやな。目指せ公務員ゼロ。
日本の借金問題解決や

103 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:01:22.33 ID:027fN+LL0.net
不当(AIじゃ希望の所にゴネて入れないから)

104 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:01:45.35 ID:Rb6IbP+Y0.net
どんどん導入して公務員減らそう

105 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:02:16.00 ID:9ghPWqG40.net
Jリーグの日程くんてものすごいイノベーションだったんだな

106 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:02:35.85 ID:wQfLL+xw0.net
公務員の知能レベルで「AI」と呼んでるんじゃないのかね

おばあちゃんがゲーム機全部「ファミコン」て言うのと同じだよ

107 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:03:24.24 ID:2yESUZF40.net
aiという名のエクセルマクロ

108 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:03:53.22 ID:2XI7+4it0.net
公務員ってこうして暇になってもリストラされずに遊んでるんだろ

109 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:04:03.95 ID:5NXbYOtk0.net
8000人分のデータを打ち込むのに50時間かかるんだけどなwww
AI導入分だけコストアップ、これマメな

110 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:04:07.27 ID:ljbsDgNK0.net
ほとんどの人間が働かなくていい時代がもうすぐきますyo
「人間しかできない仕事」を疑うこと、〜大体のことはAIでできるだろー
ほとんどAI任せで、人間が競争やステータス上げ地獄から解放されます。
IT革命の次は、AI革命。はよ来いや

111 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:04:14.55 ID:2yESUZF40.net
もはや
プログラム≒AI

112 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:04:34.21 ID:8IPODmR10.net
>>8
そうだよな
計算してるだけな気がする
将棋とかもAIが勝ったとか言ってるけど
知能をもってるわけじゃなくて最適解を計算してるだけなんだよな

113 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:04:48.64 ID:UjBfA4Tl0.net
>>7
まーんはこんな想像もできないんだぞ

114 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:04:52.66 ID:tiy9tWZA0.net
多目的最適解って意味なら
手作業でやって得た答えよりより最適な解を得られたってメリットがでるはず

115 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:05:16.50 ID:R9ib6z+V0.net
>>106
前者はいかんが後者は許そう。

116 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:05:51.12 ID:Ue51Y2Gq0.net
公務員が減れば税金が減るよ
やったね

117 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:06:07.57 ID:7nkG/LZI0.net
パートとか契約がやってるんで無ければ完全に無駄やな

118 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:06:13.09 ID:DrOXsiL60.net
>>94
いきなり自民党がーとかいいだして頭大丈夫?

119 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:06:42.33 ID:m/z1qO4O0.net
仕事の効率化させて文句言われても困るよねぇw

120 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:07:00.20 ID:22s8vvGg0.net
>>86
たんなるセルオートマトンでなんとでもなるよね
というか、本当にそれなんじゃ……
今ならAIって言っておけばボリ放題だし

もしそうなら腐っとるな

121 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:08:18.49 ID:uftPxQj70.net
これは文句言ってる住民が馬鹿だろ。業務の効率化は良いことに変わりはない。浮いた人手を他の所にちゃんと回すならね。

122 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:08:21.76 ID:CGICnIwo0.net
>>22
さいたま市の幼児は一年あたり1万人以上
手作業でも17、8秒で1件処理してることになるけどそれって無能なの?

123 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:08:37.66 ID:R9ib6z+V0.net
>>118
雇用を守れば票を合法的に買収できるのと変わらん。頭がおかしいのはお前だ。

124 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:09:23.41 ID:X421oZdx0.net
カスすぎるだろさいたま人
こんな奴らに文句言われて可愛そう

125 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:09:34.80 ID:DrOXsiL60.net
>>123
重症だな御愁傷様

126 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:09:36.02 ID:s36+n4Al0.net
その仕事をしてる公務員も一応住民だからね

127 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:09:52.80 ID:Qo1fvcFs0.net
>>120
富士通にAIなんか作れないよw
ソフトウェア部門は本当に頭悪い
あとマーケティングとR&Dも
相手してて疲れる

128 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:10:07.00 ID:4+zX1CG/0.net
>>122
幼児は何を処理?

129 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:10:26.43 ID:+GgTndFC0.net
AIなど使わずとも、Deferred Acceptance Algorithm という、数学的に一番効率的な方法がある。

130 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:10:52.57 ID:zLrvYbGN0.net
その分人減らすべきだよな

131 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:11:42.72 ID:xCJGGIti0.net
そもそもAIってのは既存のソフトウェアと何が違うのよ?

132 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:11:52.58 ID:ljbsDgNK0.net
無人市役所なんて想像力の範囲内じゃね?殆ど定型的な事務作業じゃん。
ロボットとタッチパネルの機械だけずらっと並べてりゃおk

もしものために、警備員と他に2、3人いれば足りそう。
そうしたらどれほどのコストダウンだろね。

133 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:13:42.85 ID:5yW0j8xr0.net
さすがバカ埼玉(笑)


落下傘枝野に投票して何の役に立つ?(笑)

134 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:14:38.66 ID:hmQZUW4M0.net
社会保険庁AI「1日5000文字までしか仕事しません」

135 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:15:43.73 ID:f3m2UX8X0.net
こんな作業するより、
別の人間しか今のところ出来ない作業のほうがよいだろ。

申し込んだ親とて迷うものなんだから、他人が決めても文句でる

136 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:18:49.04 ID:IOynTIjsO.net
ああ、枝野さんを熱烈に支持しているさいたま市ね(笑い)

137 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:19:58.40 ID:6YcUzZiA0.net
ニューラルで割り振りの準最適解求める手法はかなり前からある
これもディープラーニングで一気にブレイクスルーあったから活用してみたんだろ

138 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:20:55.98 ID:jqueGMdp0.net
>>112
アホか

139 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:21:03.17 ID:nIqzmG+E0.net
このシステム50時間あったら作れそうだな、公務員は今までなにやってたの

140 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:21:28.63 ID:ourBFrB80.net
公務員の人数減らせるな

141 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:22:04.89 ID:j3EBw7vZ0.net
>>120
AIが必要になるのって、簡単にモデル化できないから入力値から推測させようってところなのに
これは数学的にモデル化してるんでAIが必要になるところは一切ない(数学的にモデル化できたというのはすごいけど)
AIって書けば話題になるだろうという魂胆が見える酷いプレスだよ
開発者がアピールしたいだろうモデル化手法がAIという言葉に隠されちゃって可哀想に

142 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:22:26.49 ID:yqs1X2Fo0.net
こういう誰でもできる単純作業を機械化して、企画系の業務に職員を回すんだろ?
正しい方向性じゃん

143 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:22:49.70 ID:9/skYkrV0.net
「AIで労力や経費が削減されるなら、落選を紙で知らせるだけでなく、その後の対応を手厚くしてほしい」

公務員が楽になるなら
給料減らして民間保育士の給料上げてやれ

144 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:23:10.10 ID:HX3PUu9Q0.net
>>86
うほっwww

145 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:25:09.24 ID:/TSf6a0A0.net
これを富士通という(地位だけは)最大手企業がやってんだからなあ
日本は本当にあと10年くらいで終わるな

146 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:25:46.66 ID:I2mKzKTq0.net
AI要素一ミリもなくね?
おれでもエクセルだけで3日で作れるわ

147 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:27:12.78 ID:j3EBw7vZ0.net
>>137
NNではなく数学理論でモデル化している
共同研究してる九大の研究概要

都市・社会システム最適化のための離散的数学理論の深化

研究概要

本研究では、数学的に曖昧な問題を、数学の問題として定式化し解決することを目的とする問題解決型数理モデルに対する、
離散最適化・グラフ理論・計算量理論を軸とする離散的数理基盤の深化を目指します。
さらに、交通流最適化やメカニズムデザインといった、より良い都市や社会のしくみや制度を構築するための問題に対して、上記理論を応用し解決することを目指します。

https://www.jst.go.jp/kisoken/presto/project/1112067/14530196.html

148 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:27:29.83 ID:l2ADfWqo0.net
口利きの余地が有りや無しや

149 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:28:49.83 ID:unDHjfs10.net
ただ落選したから文句言ってるだけだろ
効率化は素晴らしいことだよ

150 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:28:54.01 ID:7nkG/LZI0.net
>>132
導入、メンテ、更新、
区役所とかとの連携の為にオンラインだろうから
セキュリティ対策まで考えると人の方が安そうじゃね?

151 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:34:11.96 ID:onKeq/+40.net
AI導入で必要な人員数が減ってもどうせ整理解雇はしないだろうから、その分住民にメリットのある仕事やらせろよとは思う。

152 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:35:57.58 ID:ahUqApSV0.net
>>7
万が一にも減ることは無いと知ってるからだろ?

153 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:36:38.00 ID:yqs1X2Fo0.net
>>132
役所の業務って窓口業務だけじゃないからね
つーか窓口なんて最近は派遣臨時の仕事で正職はやってない

154 :瑞鶴 :2018/02/26(月) 22:38:37.33 ID:a0IBY+qU0.net
この住民が言いたいのは「AIシステムってお高いんでしょ?また血税使って高いシステム導入して、公務員はラクになるかしらないが住民にはメリットない、むしろムダな税金が使われるだけなんじゃないの?」
ってことでしょ
ここまで補完しないと理解できないおまいらの知能を疑うわ

155 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:39:28.23 ID:F6IO904D0.net
>約300施設に割り振る
300の未知数の連立方程式を手計算で解いていたのかよ
そりゃ50時間かかるわ

156 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:40:02.60 ID:6SpaVqOF0.net
>>8
昔は何でもITだった

157 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:40:32.41 ID:MKq82Z6i0.net
どんなに業務が効率化されても職員が気絶してる時間増えるだけで別に人件費減るわけじゃないからな

158 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:40:36.95 ID:TZe/9Fbj0.net
>>23
それだ

159 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:41:54.50 ID:kZTZzv1w0.net
年一回のトランザクション処理か
手書きで何十枚も書いてた年賀状がプリンターで数分で終わったみたいな
これでおいくらなんでしょうね

160 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:42:11.80 ID:tlsJkBLz0.net
>>152
じゃあ市役所の事務から保育園事務にでも送り込もう

161 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:43:46.90 ID:ahUqApSV0.net
>>19
減らない。

>>20
減らない。

>>22
例えば20万行ある足し算を1秒1行こなしても55時間かかるんだが、パソコンだと数秒だろ?公務員が無能ってのとは違うぞ(公務員が有能だというつもりは無い)。

>>23
所詮はプログラムだから、ビミョーな判断が正確とは限らない。決断が早いだけ。

162 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:43:49.43 ID:GZEkxlAb0.net
>>86
すでに入ってる兄弟のデータも入力されてんの?

163 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:44:26.10 ID:DxIP2im/0.net
自分が子供の頃は 21世紀は夢に満ちていて、朝起きたら 機会が御飯作ってくれて 顔洗ってくれて 歯を磨いてくれて 着替えさせてくれる。

そんな 未来はもうすぐかもだけど、多くの人は機械に仕事を取られてしまうことに気づきました。

機械に仕事を取られた人はもう奴隷にすらなれない。
社会に必要とされないし、完全に蚊帳の外。
生きている意味がないどろこか、存在すら排除されそうな不安感ばかり。

惨めだわ。ただただ 惨め・・・

164 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:46:52.00 ID:TfrD39pd0.net
>>17
「そんな体育館いらない!公民館いらない!橋いらない!高速道路いらない!でも自分の家の前の道路はきれいに舗装しろ!自分が歩く歩道は整備しろ!」
こんなんだからなw

他人がいい思いするのは許せない、自分は損したくない!こんなんばっか

165 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:49:36.80 ID:Muc1406F0.net
無能公務員だけが阿鼻叫喚
はよ首切れ

166 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:50:21.13 ID:vzPtlIJM0.net
>>146
簡単なプログラムもAIと言い張れば、役所のバカ親父に高く売れる。

167 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:50:30.16 ID:JtSwuNVr0.net
>>4
サビ残が減るから利点だらけだぞ

168 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:51:08.47 ID:SvJ2Dlvs0.net
そのプログラムのメンテナンスコストはどうなるよ

169 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:51:11.41 ID:ahUqApSV0.net
>>29
10分で1箇所確定できるんだろ?電話かけてダメってのが2〜3箇所あればそれくらいになる。

>>154
公務員がラクになるなら残業手当とか減って(民間は残業手当ゼロだけど公務員は出るから)浮いた分だけ他に回りそう、ってのは素人の発想。
予算化されてるから、何をやっても一円たりとも浮くことはない。

170 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:51:43.19 ID:bcFdk0lc0.net
>>7
回さないんだよねw
本当に

171 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:51:48.54 ID:Qd/Qh7lL0.net
>>8
AIは解法をコンピュータに任せる点で昔と違う。

172 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:52:03.23 ID:ahUqApSV0.net
>>167
公務員はサビ残はない。

173 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:53:59.43 ID:DxIP2im/0.net
>>165
先ずは、ナマポの人、一緒に死のうよ。

他人様の善意にたかって、ゴミムシ扱いされて生きて行くのは辛いわ。

174 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:56:31.06 ID:TGKTXiWZ0.net
>>16
ホントこれ

175 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:57:39.69 ID:ZaSBkgSl0.net
そのシステムを導入するのと運用に何百時間使ったんだ?
もうちょっと日常的な業務に使えよ…たまの保育園申請くらい普通に処理しろよ

176 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:57:39.84 ID:4Bzt9OaY0.net
間違いなく導入した方が良いけど問題は導入によって経費が節約されるのか、
節約した経費を有効に使うのかがブラックボックスってこと。
作業は楽になったけど人件費は削減しない、
削減した経費が別の無駄遣いに回される、
なら意味ないしね。

177 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:58:05.57 ID:GjsUDwtj0.net
さいたま市民だが、なんかすまん
枝野幸男の選挙区でホントすまん

178 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:01:46.85 ID:brkPltHt0.net
役人をクビにしろよ。

179 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:02:44.12 ID:Hgyszbps0.net
こういうヤツがいるから発展しない
石器時代にかえれよ

180 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:04:57.34 ID:m9dLne7v0.net
こういう記事ってなんのためにあるの?
一部の知的障害のある女性の意見を女性の代表のように書いて
女性=頭悪い
と印象づけるためにやってんの?

181 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:07:31.54 ID:5/Cqt3Oi0.net
>>169
今時、電アポってのがねw
だから10分に1確定で仕方がないってか。
ゴミ公僕、絶望的だわw

そっからAIって飛ばし過ぎでしょう。

182 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:07:50.29 ID:2cLS35F60.net
「先生がコンピューターを使って決めた」とか言いつつ教師が席順決めた小学校のクラスみたいだな。

183 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:07:51.49 ID:DXbzVODt0.net
真面目な話AI活用しても、そんなに仕事楽にならないだろ
窓口業務とかでも、高い機会設置しないと自動で金の受け渡しできないし、住民対応も結局最後は人がやらないといけないじゃん

184 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:08:23.73 ID:TGKTXiWZ0.net
>>132
機械保守、トラブル対応、数年単位での機器更新、プログラム更新

などでプロパーへの支払料の方が高くつくよ
導入したらそれで長期的にそのまま行く訳じゃない
そこらへんの経費を忘れてはいけないよ

185 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:08:49.66 ID:JD1H2ktQ0.net
富士通のAIって何の冗談だよww
グーグル様にでもやってもらえ

186 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:09:32.40 ID:+5Bmys6J0.net
どうせシステム構築費が何千万とかだろ?
しかも空いた時間は職員の有給休暇やらネットサーフィン時間になるだけでかえって高く付いたな

187 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:09:44.15 ID:AnVyN+8B0.net
AIである必要ないだろ。
条件に重み付けしてスコアで判断すればいいタイプのやつだろう。

188 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:09:50.07 ID:DXbzVODt0.net
>>132
窓口業務だけが役場の仕事なわけねーだろwwww
公務員アンチって公務員の仕事全然知らないアホしかいないよな

189 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:11:59.74 ID:SmEZTom90.net
>>172
残業代は付くよな
予算がなくなるまで

190 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:14:07.50 ID:tmXFIrav0.net
人員削減で税金を保育所のほうに回せるようになるな。

191 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:15:18.34 ID:SfYTMlwg0.net
たぶん表計算ソフトくらいでもできそうな作業

192 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:15:57.21 ID:iBaCZTRT0.net
1年1回しかやらない作業で人間がやっても50時間で終わる仕事を莫大な金を掛けてAIを導入したとw
無しかに無駄だわなw

193 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:16:36.71 ID:JEM6eKG00.net
人件費削減は住民に還元されるんだから十分にメリットあるだろが

194 : :2018/02/26(月) 23:16:49.26 ID:+FgCz+K/0.net
コレはAIじゃねぇよ
何でもかんでもAIにすんなよ

195 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:17:38.38 ID:slWQ+e2h0.net
>>187
その条件の重み付けをシステムにやらせるからAIの範疇なんでしょ

196 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:19:07.94 ID:G6iY+UwK0.net
AIの定義崩壊してるぞ

197 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:20:18.39 ID:j6bAxmUR0.net
 
民度の大変お高い浦和の文教民様達なら確実ですね!
 
 

198 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:20:22.59 ID:9eIYuskJ0.net
マッチング-振り分けの処理なんて何十年も前のシステムでも出来たんだが
役所の組合が反対して導入出来なかったんだと思うw

199 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:21:34.62 ID:R/BqDnzo0.net
AI?
振り分け系のソフトじゃないの?

200 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:22:01.07 ID:cyd97bfD0.net
にほはラタイド運動とか起こらんし

201 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:22:37.70 ID:8gfBmiCu0.net
AIじゃなくてただのPRAだろ?

総レス数 411
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200