2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さいたま市、AI導入で手作業50時間を数秒に短縮 住民は「住民になんの利点があるのか」と疑問

208 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:30:44.33 ID:q8uRJ39m0.net
職場で家事との両立のためにフルでシフトに入りたくないからわざと入る気がない倍率高いとこと応募して落ちるようにして職場には保育園落ちたから働けませんみたいにしてる母親が問題になってるようだが…
AIはそういうの見抜けないよな

209 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:31:35.63 ID:aLyNVQN40.net
>>208
おまえが何言いたいのか全然わからんw

大丈夫、それは公務員も見抜けないから

210 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:32:09.05 ID:q8uRJ39m0.net
>>209
公平に割り振りは不可能てこと

211 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:33:48.54 ID:SIwvDoVW0.net
シンギュラリティはもう始まってる

212 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:35:05.69 ID:HzW3EQhl0.net
>>8
業界ぐるみで単なる機械判定をAIと言い張ってる。
そもそも騙されるバカが多いのが悪いのだが、
それにしてもIT業界の誇張癖はいい加減にしろと言いたい。
実際こういうのに踊らされるアホ情報システム部が至る所にあって、使い物にならん提案で予算を食い潰している。迷惑この上ない

213 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:36:40.06 ID:DXbzVODt0.net
ID:HAGTQD1u0みたいなバカって絶対社会人じゃないだろ

214 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:37:02.32 ID:Hy5JySLI0.net
作業効率あがったならぶら下がり職員を大量に首切れよ
節税になる

215 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:38:21.71 ID:zHh9IWMb0.net
結局こうやって予算がどんどん膨れ上がっていくわけだな

似たようなもので便利な発明や道具に囲まれて暮らしても
それらの維持のために余計な労働を強いられて
生活にゆとりを持てない現代人のパラドックス

216 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:39:23.14 ID:cUjNBoVI0.net
> 落選」した同市浦和区の女性(30)は
> 「AIで職員の作業は楽になるだろうが、住民にどんな利点があるのか」と疑問を口にした。

要約・・・ゴネ得ができなくなるから、イヤ

217 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:39:23.66 ID:r4WUdzbh0.net
点数振って順位つけるだけならエクセルでもできるだろ

218 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:40:14.36 ID:r4WUdzbh0.net
>>7
作業時間が減った分、人を削減しない限り、人件費は減らない
削減された時間分、作業してるふりして遊んでる時間が増えるだけ

219 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:40:51.41 ID:LwHyQwjA0.net
安楽死認可の通知もAIで決めれば良い

220 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:40:59.12 ID:JfWxI68M0.net
>>217
点数振って順位付けるだけじゃ無いから
大変なんだよ

221 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:42:05.44 ID:JpXta2CU0.net
そしてその結果を手作業で50時間以上かけて改悪するんだろ?

222 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:43:09.35 ID:8Rlu78km0.net
>>219
AIいる?
許可って出すだけのcuiで
中身もprintだけのスクリプトでいいだろ

223 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:43:24.80 ID:TnpMI2MA0.net
>>8
DNN使ってないのはAIじゃない

224 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:45:21.35 ID:9f51N/t10.net
病院の診察もAI導入して30秒で終わらせよう マジで

225 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:46:12.72 ID:VMQYGDv90.net
結局、八つ当たりする対象があればよいのだということが分かる。
所詮クズ。

226 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:47:00.02 ID:myFu83BD0.net
今更
ぱそこんをつかってぎようむをかいぜんしたよ
ではバカにされるだけだからな
一発勝負、数十秒で終わる作業のどこに学習要素があるのやら。
ただし、そこまで条件を突き詰めたベンダーの担当者は褒めて良い。AIじゃないけど。

227 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:48:49.81 ID:myFu83BD0.net
>>201
いきがるなよ

228 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:49:21.81 ID:r4WUdzbh0.net
>>220
どのへんが大変なの?

229 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:50:01.29 ID:/I8oe4SU0.net
行政のPRが悪いのか、マスコミの取材が悪いのかわかんないけど
日本のこういう記事って数値的なメリットの説明がほとんど出てこないよな

海外だと「市の担当者はこのシステムの導入により年○○ドルのコスト
削減になると述べました」とか「ユーザーの待ち時間が××分短縮になる」とか
「この活動により交通事故の被害件数が1日当たり△件減る見込み」とか
ちゃんと具体的な数値で説明する

230 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:51:40.30 ID:+5Bmys6J0.net
>>229
市民にとってはデメリットしかないから数値なんて出せないww

231 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:52:51.53 ID:slWQ+e2h0.net
>>228
条件付けで点数が変わるんでしょ兄弟がいたり現在の利用状況だったりで

232 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:52:54.94 ID:W7Nhx8a+0.net
無能役人をクビにしとけよ

233 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:54:00.39 ID:myFu83BD0.net
>>229
昔は多少なりあったんだけどね
(そもそも当然だが)。
今の役員世代になってから急激に数値や合理的判断能力が失われた感がある。
今の50代はクソゆとりだよ
社会で何も学んでない

234 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:54:41.56 ID:tioBXf2x0.net
>>202
左巻きの理屈みたいだなぁ

235 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:54:49.97 ID:AUlhUOf00.net
>>231
バカ
>>220
アホ

236 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:56:04.74 ID:Yibk5wn+0.net
この一つの作業だけ見れば大した事に見えないかもしれないが
あらゆる部分で人間が行ってる判断をAIで代替すれば
役所全体の仕事も早くなるし無駄な人件費も減る

237 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:56:21.82 ID:myFu83BD0.net
>>223
その当たり前の事を言ってるのが最先端を行くIBMだけだからな
IT業界終わってるよ

238 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:57:13.38 ID:tYp+6kqt0.net
さいたま市=漢字が書けないアホな自治体。

239 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:58:30.35 ID:tioBXf2x0.net
A→アー
I→イキソ

240 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:59:48.25 ID:JfWxI68M0.net
>>228
まさに保育園の入園選考担当してるんだけど
両親の就労時間で点数付けても
フルタイム勤務がほとんどだから
結局は横並びになる

じゃあ誰を入れる・落とすの判断をしなきゃいけない
育児休業の満了日を見たり、通勤時間だったり
兄弟の有無や祖父母を含めた世帯状況で
総合的に判断するのよ

あとは疾病等、就労以外で
申し込んでる世帯との優劣

兄弟で申し込んでる場合の条件
同じ園のみ希望するか別園でも可能とする
入園時期を合わせるか、別でも良いか
とかね

これらを全てパラメータ化して
自動で選考というのは現状無理

Alがやってくれるならお願いしたいよ

241 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:01:17.27 ID:J+08PHin0.net
AIじゃなくてもマシなマなら30分位で数秒で終わるコード書けるだろ。

242 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:01:22.91 ID:NqgAQRZN0.net
>>231
これはバカ

>>240
それも順位づけでしょ

243 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:01:23.67 ID:6K7ks+yY0.net
>>235
子ども作れないお前には
関係無い話だな

244 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:01:47.47 ID:nSJBLUKt0.net
>>161
AIが一瞬でやるんだから減るに決まってんだろマヌケ

245 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:04:09.70 ID:+WaS2bfq0.net
AIでも何でも公務員の仕事を無くすならガンガン
やっていただきたい
単調な仕事はどんどんシステム化してしまえ

246 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:04:46.16 ID:6K7ks+yY0.net
>>242
その順位付けを
人がしなきゃいけないのが現状で

それをAIでって言うのが
この話のキモだろ

247 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:05:34.29 ID:BZPC332Q0.net
if文でもAI扱い

248 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:05:34.56 ID:OLHEBe/h0.net
全員希望通りに入れられるようにすれば解決じゃないのかね。

249 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:06:57.97 ID:6K7ks+yY0.net
>>231
そうだよ
兄弟がいる園とか
兄弟同時に申請してる園には
加点が付いたりする

250 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:07:01.07 ID:NqgAQRZN0.net
機械判定以外の条件を公務員が行ってるならそれこそ公平性の問題になるわけで、
機械判定できるんだからそれにやらせりゃいい
細かい調整は最終的に人間が行うにしても、それは次年度の条件に加えればいいし、全国で導入しろよ

251 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:07:27.25 ID:zTA84pYj0.net
>>183

それは AIではなくて、一昔前の自動化とか言われた仕組みなw

252 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:08:05.18 ID:NqgAQRZN0.net
>>246
その順位付けを機械が行うってのが無理って言ってるのが否定してるやつだろ

253 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:09:08.14 ID:6K7ks+yY0.net
>>250
結局、調整は必要だってことだろ

あとAlの判定で不承諾になりました
なんて言われて保護者が納得するかね?

とりあえず、もう寝るわ

254 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:11:22.75 ID:UwuClZun0.net
市役所に勤務してたイトコが奴らは1日分の仕事を1週間かけてやる、って言ってたな

255 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:11:48.27 ID:77wTH8T80.net
>>229
政権批判もそんな感じ

256 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:13:23.48 ID:BMNfFLAU0.net
んなもややってかったのか?そんな判別方法なんてむかしからあるだろ なにがAIだ

257 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:14:49.21 ID:dNTn1kWo0.net
>>203

258 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:20:56.37 ID:NqgAQRZN0.net
>>253
おまえは判定条件の理由が付された合否判定をもらったことがあるのか?

259 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:28:52.76 ID:zTA84pYj0.net
>>253
機械判定以外の要素って、人情論とかゴネ得ってやつだよね。
人間が判断してたこれまでの基準だって、決して公平な社会ではなかった。

言ってることは分かるが、当事者以外は理解できない境界に踏み込んでも公平さは得られないと思うので、AIで線引きしてコストが下がるなら仕方なしと思う。

まぁ、お休み。

260 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:29:46.75 ID:Ccml7crq0.net
>>246
これは数学的にモデル化しているのでDNNとかのAIは使っていない
本来はモデル化できない対象を数学でモデル化する技術を構築したというのがこの研究のキモ
それがほとんどアピールされず、広報は使ってもいないAIを全面に押し出している

261 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:32:29.56 ID:pxr4t/W20.net
AIなんかつかわなくてもそのへんのパソコンでもできる。
問題はどういう条件で順位をつけるかだ。
恣意的な順位になりそう

262 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:36:28.54 ID:WF33Ne7x0.net
>>112
要は今あるものは弱いAIだって言いたいんだろうな

だけど人間の意思だって電気信号のON/OFFで計算してるだけかもよ?
そんな単純じゃなく量子的な効果の賜物かもしれないし、もっといえば二元論が正しいかもしれない、
準備電位は?ヘインズの実験は?決定論は?Qビズムは?

この最初の方のことだけでも判明すれば強いAIが出来るだろうね
これでようやくシンギュラリティへの第一歩が踏み出せて、あとは真っしぐらだ

263 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:37:50.12 ID:6fMKeAfQ0.net
残業へるやんええことやん

264 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:39:59.66 ID:6BPl0V1h0.net
保育園無いって分かってて郊外じゃなく都会に住む理由ってなんなの

265 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:42:53.59 ID:SnemMolL0.net
これはヤバい、aiの普及で人類に仕事はなくなるね、ニートが平均的生き方になるんだろうなあ。

266 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:43:01.06 ID:WLQOXXjy0.net
その分、公務員をクビにしろよ
そうじゃないと、意味ないだろ?

267 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:44:17.08 ID:23YDApjZ0.net
>>212
いいじゃん。
ネット使えばIOTなんだろw

268 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:45:18.15 ID:SnemMolL0.net
今ある仕事のほとんどがaiに置き換わる未来まで生きて見たいです。

269 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:50:39.73 ID:tqhJxP3F0.net
>>265
余計な仕事なんて本来ないほうがいいんだが

270 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:56:33.80 ID:D5Q2H4uC0.net
ありとあらゆる仕事は原則全廃論で行くべきだろ。

271 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:57:11.72 ID:V2SYP87Q0.net
疑問抱いてんのは1だけだろ

272 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:59:06.35 ID:6fMKeAfQ0.net
AI政治家まだかいな

273 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:00:01.48 ID:D5Q2H4uC0.net
>>275
大前が昨日何か言ってたな。

274 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:00:38.11 ID:1Q+Y9mD00.net
無能を有能に置き換える事がそんなに疑問か?

275 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:04:18.39 ID:554WyEdv0.net
>>272
エヴァの世界だな

276 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:04:36.57 ID:hLOqYgEw0.net
50時間が数秒ってw
今までどんな仕事してたのか詳しく教えて欲しい

277 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:06:34.90 ID:4zeZ0Iyn0.net
これAI関係ないだろう…

278 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:09:36.92 ID:7R140cDW0.net
役所って大事な決め事は合議じゃないのかい?
順位付けみたいなことを一人の職員がやっていいのか疑問もあるが。

279 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:10:49.94 ID:LKLwIQ6J0.net
>>218
これで人を減らさないような自治体は無くなる
夕張みたいな市町村が10、100は出て来るぞ
既にふるさと納税でやる気ある所は税制も潤ってるがやる気ない所は死んでいる

280 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:11:53.34 ID:Zqr4Gzrj0.net
AIってなんだ?♪

281 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:12:16.69 ID:xaJ+q7t+0.net
落選者への対応策を公務員に指示してこそAIだろ。

282 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:12:16.98 ID:JsJcCJLo0.net
さいたま土人ってバカなん?

283 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:12:47.97 ID:gqaKuzrL0.net
>>17
まるでニュー速民のようだ

284 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:13:52.82 ID:X19iN04N0.net
パソコンが導入された時に効率化された筈だけど
公務員の数は減らされてないよね
無能?

285 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:15:13.69 ID:NqgAQRZN0.net
>>280
ためらわないことさ

286 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:26:12.79 ID:0nVBRh9X0.net
>>276
やたら会議開いたり稟議まわしたりしてたんでないか?w

287 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:37:41.09 ID:7R140cDW0.net
「人間にしかできない仕事」を突き詰めていくと、
実はほとんどないことに気がつく人類であった。ってのがオチだろ。

なんか壮大な宇宙史の1ページ捲るところに立合ってるみたいですな。

288 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:49:54.12 ID:wTWShDKY0.net
>>284
余計な手続きが増えて足枷になってるw

289 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:53:05.12 ID:44s5D55e0.net
マクロをAIって言い出したのかと

290 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:54:30.38 ID:VTXkPqTF0.net
こんなのAIって言って市民をビビらせようとしてるだけだろ
ただのプログラムだろ、それとも「あそこはお婆ちゃんが面倒見てくれそうだからもうちょっと待ってもらうかぁ」とか「ここは奥さんパチンコばっかりやってるから後回し」とかまで考えているのか

まあそれと住民に何の利点があるのか、ってのとはなんかずれてる

291 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:58:22.38 ID:1VZG1B5I0.net
>約30人の職員が休日に朝から晩までかけても
平日ではなく休日に残業付けるところがミソだな

292 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:58:57.45 ID:BkW5mC+40.net
>>286
だが待ってほしい
この結果でいいかどうかの議論と承認は必要なのではないだろうか?

293 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 02:05:50.51 ID:65eeeH+n0.net
こういうクレーマーなんて無視しろよ
どうせ落選したから文句言うだけ

294 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 02:08:30.78 ID:6e+eWDbe0.net
30人が朝から晩までやって50時間?
時間数人時じゃないのか

295 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 03:02:41.41 ID:RVrwMw9b0.net
AI担当部署作って、AIに何をやらせるかを50時間会議して決めればいいんだよ。

296 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 03:15:06.70 ID:uyiJFcVT0.net
>>1
まともなら
新しい仕事するかリストラするかだよね。

297 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 03:20:36.09 ID:Xx5nWwji0.net
仕事が楽になるならいいことじゃないか

298 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 03:28:45.12 ID:6JQFR2lY0.net
AI導入で生活保護打ち切りと安楽死施設への案内をはやめろよ

299 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 03:46:58.16 ID:kXq6Yups0.net
搾取する資本家もいないのに
何ビビってんだよwwww

300 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 04:04:22.54 ID:t52PWnZc0.net
>>3
これにつきるからAI導入後はリストラせないかんな

301 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 04:21:48.18 ID:Ul47kWV80.net
ただの割り振りプログラムがAI(人工知能)になるか理解できない

302 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 05:47:32.84 ID:VV2+UtII0.net
aiに設定とか登録する時間は?

303 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:11:25.35 ID:bDtq1P010.net
これai使って業務負荷を減らすと「我々の仕事を奪うな!」て抗議するパターンだろ?

304 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:14:43.51 ID:yMx+sKs40.net
裁量労働制なら歓迎もの

305 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:18:39.96 ID:UfXA9Azi0.net
バカなんだろ。
バカ基準で50時間とか言われても普通の人は5時間でやるわ。
市役所レベルの公務員じゃバイトのシフトも組めないな。

306 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:24:14.28 ID:kz2SjXZDO.net
今時窓口来るのなんか自動交付機使えないジジババか池沼だけ
そいつらの相手はAIじゃできないから人に頼るしかない

時間もかかるし他の単純作業はAIでいいんじゃね?

307 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:26:29.52 ID:idugaNuw0.net
公務員になれなかったやつがひがむスレですか?

308 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:28:37.53 ID:ClFe4oPG0.net
これでなぜか人員据え置きでAI扱える奴に手当が出るのが日本式公務員システム

309 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:36:51.85 ID:wGsVzvTj0.net
全ての事務作業は近い将来機械に取って代わる。中間管理層は絶滅する。
これからの若者は肝に銘じといたほうがいい。

310 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:38:38.75 ID:hY8sMko40.net
同市浦和区の女性(30)は
「AIで職員の作業は楽になるだろうが、住民にどんな利点があるのか」と疑問を口にした。落選の通知が
郵送されてきた時には、預けられる施設の情報提供などもなく、どうしていいか分からなかったという。
「AIで労力や経費が削減されるなら、落選を紙で知らせるだけでなく、その後の対応を手厚くしてほしい」と注文した。



ん???公務員の嫁なのかただのアホなのか

311 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:41:03.86 ID:D5Q2H4uC0.net
>>312
大手に行こうとするのは技能技術職以外はそういうことになるんだがな。

312 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:43:11.04 ID:bAJJN/SW0.net
>>4
これだな

313 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:44:03.76 ID:7EY115h80.net
この住民は、保育所落選したことで周りが見えなくなってんだろうね

落選した通知を丁寧にしても全然意味ないのに。

314 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:49:39.67 ID:C1XjNL0E0.net
>>2
無駄を省いて浮いた時間を人とは人同士のサービス調整時間に使って欲しいってのが住人側の趣旨だろう
無駄ではなくて効率化

315 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:56:04.82 ID:DFM7748s0.net
ワイ公務員。高みの見物

316 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:03:24.84 ID:D5Q2H4uC0.net
浮いた時間は民生員の仕事とか当面やればいいだろ。

317 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:08:02.04 ID:ObKs3YiX0.net
単なるマクロだしその50時間の内の49時間はくだらん手間だろ
上の仕事してるアピールに使われる時間
民間じゃ省いてる事をやらなくなっただけじゃないの

318 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:24:12.16 ID:X/D0KtDl0.net
他に仕事が出来るのは住民のメリットやで

319 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:24:57.04 ID:VJO0LaNK0.net
流行り物に手を出すがまるで使いこなせないのが公務員

320 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:35:17.75 ID:AyMMJFQQ0.net
>>8
クリフト「HP多そうな敵にはとりあえずザラキ使うでー
効かなかったら*次に出会ったとき*に考えるでー」

321 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:46:05.91 ID:Y5tzghaK0.net
システムの導入とともに人員削減を実行しろ

322 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:47:12.59 ID:Y5tzghaK0.net
AIじゃなくね?w
エクセルのシート関数だけでできちゃいそうw

323 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:48:59.87 ID:Z/286SUV0.net
>>310
要は保育園落ちた日本死ね、と同じだろう
気持ちは分からないでもないけど感情が先走り過ぎてる

324 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:51:26.26 ID:Y5tzghaK0.net
住民への利点なんてその作業をしてた職員をクビにするだけだろ
莫大な利益だ

325 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:53:03.61 ID:Cr4xTELz0.net
>>4
職員も住民だろうしな。

326 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:54:18.40 ID:Pv0mceGZ0.net
公務員の8割必要なくなるから
自治労も必死だよな

327 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:55:40.86 ID:OOFTbDBA0.net
>>1
公務員がいらなくなるな。幼稚園児にでもできる内容だもん無給で機械にやらせろよ。

328 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:55:58.55 ID:vXHRuEIZ0.net
>>4
いや、これは書いた側が労組だと分かって話させてる。

329 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:59:15.33 ID:D5Q2H4uC0.net
>>323
ひいてはいけないカード。
味方全部にザラキ。

330 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:04:46.76 ID:iCsqVCqM0.net
文句を言うのが仕事です
解決策の提案はしません

331 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:07:17.52 ID:9+yzUU300.net
なんでもかんでもAIに結びつけるのはおじいちゃんぐらいだぞ

332 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:09:25.53 ID:gbe5yx3Y0.net
ocrと適当な言語でよかないか

333 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:11:19.04 ID:c1yn3uNA0.net
長期的に見て税金の節約
…になってたらいいなぁ
開発元が富士通って時点で役所がアホみたいな金渡してる所が凄く想像できます。

334 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:11:55.81 ID:IR5Megbi0.net
省力化の利点が分からないって頭大丈夫?

335 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:12:59.73 ID:99Nuytg20.net
いやこれAIじゃないだろ

336 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:14:05.07 ID:Kd6qWkOg0.net
こういうのはAIだろうが何だろうが自分が得するまで文句言ってくる
振り分ける条件に公務員優遇とかそういう項目がなければ公平でいいんじゃないかな
後で優遇項目が発覚して問題になるところまでが公務員のお仕事だけど

337 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:18:19.79 ID:iCsqVCqM0.net
AIで振り分けた結果が間違いないか人の手で50時間かけてチェックします

338 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:19:50.32 ID:A1IwItwt0.net
AIなら保育所の縁故優遇とか減りそうだな

339 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:22:01.75 ID:9EqjmqEf0.net
条件に重みつけて振り分けることでもAI
単にサーバにアクセスするだけでクラウド活用

340 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:23:51.40 ID:T4ULCvMK0.net
毎月50時間なら1年で600時間短縮できるだろ

600時間×3000円で180万円も節約できるじゃん

341 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:25:37.06 ID:5w8EIZen0.net
うるせーどうでもいいからウチの子入れろ!

って事だろ?

342 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:29:43.40 ID:sHelIOwCO.net
人件費が減って住民税が減るのはいいけど、下野した元公務員が他地域に逃げて地域全体の消費が減る結果もありそう

343 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:29:47.94 ID:5/ZD5yQh0.net
公務員削減で税制に有利

344 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:30:20.22 ID:hdfaf3XI0.net
愛があればどんな困難も

345 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:32:09.44 ID:2dFlOh2/0.net
>>1
これってAIじゃないよね?
条件分岐が多いだけの問題で決してAIじゃないよね?
なんでもAIにしたがる稚拙な記事だと思う。

346 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:35:48.08 ID:c7kZfiuT0.net
>>340
>1月に約30人の職員が休日に朝から晩までかけても
>割り振りは終わらなかった。平日の閉庁後にも集まり、計約50時間かけて作業を終えたという。

この「50時間」って30人が50時間だから、実際は1500人時。
これが1年に1回とはいえ起こるなら、時給2000円とすると300万。
このシステムがどれくらいの値段つけられるのか想像できないけど、余裕でペイできるのでは。

347 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:38:59.07 ID:DR+QRCkS0.net
AIっていうよりRPAっぽいな。

348 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:39:46.47 ID:c7kZfiuT0.net
>>345
AIが流行りだからAIつけとけって感じするね。
実際はJリーグの日程くんとか日程調整ソフトと基本は同じような気がする。

349 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:48:45.61 ID:3NjxB6a70.net
アキネーターのおっさんをAIと呼ぶかそうじゃないかだろ
条件分岐が多いだけって言われたら将棋ソフトだってそうじゃねーか

350 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 09:17:49.99 ID:CvHh1mqS0.net
役人がどんどん働かなくなるな

351 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 10:19:12.56 ID:nXIW6ecO0.net
1968年の作品です

魔法使いサリー 第70話 みんなバラバラ
http://taod.jp/p/100039-0070
春休みには魔法の国で楽しく過ごしたサリー。だが新学期を前に不安なことがあった。
クラス替えのために、サリーは友達とバラバラになってしまうかもしれないのだ。
クラス替えが最新の電子計算機で行われることを知ったサリーは、電子計算機のある工場へと向かう。

352 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:11:44.52 ID:fZ+Ip6ne0.net
>>351
オチを先に知らないと行動原理も分からない

353 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:16:03.30 ID:xVOwekS/0.net
役人がサボって今までと同じ給料もらいま〜す
にならないならいいんだがなあ
役人は自分の仕事終わったら後全部休憩タイムな現状
期待できない

354 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:19:55.55 ID:1DaamLTN0.net
AIにデータ打ち込むんだろ?どうせ
コスパとしてはどうかな
申込書を自動で読み取ってデータベース化して出力、郵送までするならすごいけど

355 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:20:51.85 ID:ZCu7dN7K0.net
日本は理系は有能だが文系が無能すぎて
せっかくの技術も無駄になる

356 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:21:12.62 ID:Y5tzghaK0.net
100%レセプトより遥かに簡単なエクセルで実装できちゃうレベルの処理

357 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:23:56.37 ID:hGGojAv60.net
でも職員は減らないし人件費が安くなる事もないんだろ?

けっきょく税金使って職員が仕事減って楽できるようになるだけだな

358 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:30:07.38 ID:7bjczo240.net
つまり手続き関係で待たされる時間が削減されるのではないかと思ってるのだが違うの?

359 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:35:45.08 ID:Y5tzghaK0.net
公的機関においては、システム導入する場合は、職員の削減又は職員の給料減をセットでやれよ。

360 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:37:13.05 ID:uh/3YesG0.net
早い通知に文句が有るなら引っ越せ

361 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:53:44.03 ID:zZz/qBy+0.net
>>16
実際に住民の罵声を直接浴びているのは最低賃金で働いている非常勤職員だけどな

362 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 12:19:08.80 ID:YjI+YN6v0.net
今いる公務員を削減することはできないからね
単に公務員の仕事が減って給与は変わらず
早い話が賃上げということ

363 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 12:28:38.01 ID:wTWShDKY0.net
>>353
真っ先に嘱託職員から切られるw

364 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 12:30:41.58 ID:Bd0eEqhu0.net
職員を減らせるぶん、税金も下げれる

365 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 12:30:52.96 ID:Lpvy4L5d0.net
日本はAIがどれだけ進化してもバカみたいに紙に手作業でやってそう

366 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 12:34:17.87 ID:HOOD39Xb0.net
預けるところがないわけじゃないんだよ
認可外はいっぱいあるんだよ
安い公立に預けさせろってドケチが、母親がフルタイム働いて収入に余裕ある家庭でもほとんどなのが問題

367 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 12:35:48.02 ID:HOOD39Xb0.net
>>359
>公的機関においては、システム導入する場合は、職員の削減又は職員の給料減をセットでやれよ。


無能

368 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 12:37:24.96 ID:HOOD39Xb0.net
>>365
実際どれだけ電子化進んでもバカみたいにハンコ要求するからな

369 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 13:25:30.39 ID:hj+yt39C0.net
>>1
一般市民とやらの臭さ
何もしてねー人員削減できんだろカス

370 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 13:27:43.79 ID:NKUpEQMv0.net
仕事なのにこんな楽にズルしていいわけ?
それも公務員がだよ。
人間の目で見てしっかり精査することが心のこもった仕事じゃないんですかね。
我々の血税の使いみちはちゃんと考えてやってほしい。

371 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 13:36:55.15 ID:/7xsARJs0.net
訳のわからない言いがかりは無視してもっとAI化を進めていくべき

372 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 14:57:23.65 ID:jMf+Pmyg0.net
問題をずらす池沼

373 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 15:01:14.24 ID:PvFo0T9o0.net
大幅に人員削減出来るじゃん
そうすれば人件費の削減になる

これで「メリット何?」とか池沼かよwww

374 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 15:25:09.00 ID:C361aRna0.net
どんどんAIふやして
公務員にスト権認めクビにできるように法律変えよう
もちろん現業は民間に。大阪方式で。
働き方改革は公務員から。当たり前だよな。

375 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 15:29:55.38 ID:CLoJaN5t0.net
>>4
まさにこれなんだよな
書類も減らせて作業効率あがる提案とかしたらにらまれるだけでなく、アポ取れなくなったりの嫌がらせまである
やることないのに仕事溢れるふりしながらなぜか臨時の事務作業員をやとったりしてるし意味がわからない

376 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 15:42:53.78 ID:jMf+Pmyg0.net
もうさ納税者もAIにならんかね

377 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 15:56:02.23 ID:c7kZfiuT0.net
>1月に約30人の職員が休日に朝から晩までかけても割り振りは終わらなかった。
>平日の閉庁後にも集まり、計約50時間かけて作業を終えたという。

人件費削減できないだろ、とか言ってるやつはこれ読んでないと思う。

378 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 15:57:51.13 ID:du/rKsIL0.net
公務員の頭数を減らすためだろ?
サボるためなら、許されないぞ

379 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 16:06:24.46 ID:ypnoVb+X0.net
>「AIで職員の作業は楽になるだろうが、住民にどんな利点があるのか」と疑問を口にした。

それより何百億円もかけて宇都宮線をパルコも失敗したような浦和に停車させる利点があるのか突っ込んでほしい

380 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 16:18:19.92 ID:wyDYfZug0.net
無能な税金泥棒切れや

381 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 16:24:21.44 ID:pI4df+hu0.net
>>1
AIじゃなくて単なる割り振りプログラムじゃん
でも50時間短縮出来るなら窓口業務の人数増やしたり他の仕事出来るんだからその利点が理解出来ないのはただのアホ

382 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 16:30:34.83 ID:MOf3vqax0.net
>>381
その後の対応を手厚くしてほしいって理解してるじゃん

どんな利点があるのか、と疑問を投げ掛けておいて、自分なりの答えを用意している

やはり埼玉の女は賢いな

383 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 16:31:07.35 ID:pI4df+hu0.net
50時間って書いてるけど読み返したら1500人時にみえてきた

384 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 17:28:54.00 ID:dX55W6QC0.net
基本的に窓口は全部AIに学習させて仕事させれば何でも成り立つと思うわ
いちばんメンドくさいのは、ゴネればなんとかなるとか、妥協案が出てくるとか、そもそもほしいものが分かってないとかで話の通じない人達への対応

費用の総額では、人件費もシステムの維持管理費も変わらない。システムの方が高くつくかもしれんけどな

385 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 21:03:35.41 ID:Oc9PziyO0.net
>>384
これできたらいいね

386 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 21:19:27.53 ID:fbpT4HUE0.net
30*50*3000=450万円くらいだろ
外部に委託したら50万ぐらいで住むんじゃ

387 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 21:21:22.00 ID:fbpT4HUE0.net
>>8
単純な反復作業を自動化するのと
機械学習を応用して処理するの違いかな

388 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 02:34:15.61 ID:8ecCh+Ej0.net
>>172
残念ながら普通にあるよ。もちろん上司から時間つけるように指示はあるけれど、上はサビ残当たり前だし、それ見て育てば自分達もそうなるんだろうなぁ、と。

389 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 03:02:24.67 ID:nzUb23sF0.net
ワークシェアリングって意味が変質したか死語になったな。

390 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 08:20:01.33 ID:Ze/fCQtq0.net
>>212
エンジニアはみんな仕方なく機械学習をaiって言ってるよ

391 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 08:33:03.17 ID:Dv7+WRF70.net
役所の仕事の9割がAIに替わっても役人の数は減らないんだな 一人もねw

392 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 08:50:19.20 ID:Efj9Zf/f0.net
AIの定義がよくわからんわ
モデル作って計算機で最適解探すまでのどこにAIが介入するのだろうか

393 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 09:19:55.06 ID:P3+nL7rY0.net
人件費変わらないなら仕事が楽になるだけだな

394 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 09:26:52.26 ID:t68EU2Zh0.net
公務員の業務なんてほとんど機械化すればいい

395 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 09:35:00.20 ID:2usoIVj60.net
他人の負荷が減ることにケチをつけてるようじゃ、働き方改革なんて進むわけがない

396 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 09:35:40.31 ID:V3NSWd9e0.net
>>393
税金から出す残業代が減るやん

397 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 09:39:36.98 ID:2lwTOkkC0.net
むしろこういう仕事をなぜ人にやらせていたのか

398 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 10:45:57.86 ID:JZCm28Hn0.net
人手不足なんだから少し緩和するだろ
頭数ちゃんと減らせよ

399 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 11:25:47.67 ID:m5knGUfe0.net
公務員「俺に任せろ!」バキバキドカ

400 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 11:43:19.80 ID:FHRkqsRO0.net
経費?浮いてないよ
AIシステムに金かけたからね

401 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 11:46:13.01 ID:m8xg2UBr0.net
公務員が減って税の負担が減るのなら歓迎するだろ

402 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 12:36:26.49 ID:rZz+2ETJ0.net
>>400
皮肉でも冗談でもなく
アホ組織にはよくある事なんだよなあ…

403 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 12:45:57.83 ID:bLhZeVRe0.net
これって情報の打ち込みとかも含めてなのかね?

404 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 16:18:45.71 ID:EZRd6Sqt0.net
「どんなに技術が進歩しても保育園に入れない事実は変わらない」「そこを発展させるより落選後の身の振り方を教えて欲しい」と、愚痴りたい無能なお母さんの一意見を取り上げて問題提起してるけど、これは記事の本筋と全く関係ない
待機児童問題を通して行政の長たる総理大臣への批判に繋げたいパヨク思想と、自らを"市民の味方"に見せようとする新聞屋のエゴでしかないだろう

そもそも毎日新聞だし、浦和区の女性(30)が実在するかも怪しいもんだ

405 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 18:41:13.95 ID:+vKgGD+s0.net
>>51
それでも人雇うのってめっちゃ金かかるからなぁ。
給与だけならまだ楽だけど、保険関係が高過ぎる

406 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 19:29:04.72 ID:RZL3YsbP0.net
>>401
税の負担は減らないよ。
職員の人件費が仮に減ったとしてもな

407 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 20:56:26.69 ID:/y7qUl3F0.net
>>109
申し込みもウェブのみにして申し込みから抽選、
次年以降もデータ引き継ぎする失活システム導入すれば大幅なコスト削減

408 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 21:30:29.66 ID:kwzPTGSa0.net
>>406
クソ公務員を殲滅できるなら別にかまわん

409 :名無しさん@涙目です。:2018/02/28(水) 21:37:04.48 ID:mqwZmZCW0.net
これで市の職員10人減らせるな

410 :名無しさん@涙目です。:2018/03/01(木) 05:43:22.58 ID:cpIouHcy0.net
箱を増やしたとこで保育士なんていう昇級もろくに見込めない職業に人なんか集まらん
どこいっても腰掛けの若い女しかいないし

411 :名無しさん@涙目です。:2018/03/01(木) 07:58:52.19 ID:AwCCLIa10.net
AIじゃなくね?

総レス数 411
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200