2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さいたま市、AI導入で手作業50時間を数秒に短縮 住民は「住民になんの利点があるのか」と疑問

1 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:22:20.13 ID:gx/+1vyk0●.net ?PLT(13121)
http://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
AIで瞬時に希望割り振り 手作業50時間

人工知能(AI)を活用し、さいたま市の認可保育施設の入所希望者を市内約300施設に割り振る
実験をしたところ、職員の手作業だと約50時間かかっていた作業がわずか数秒で終わった。
大幅な業務の効率化が期待できることから他の自治体にも導入に向けた動きが広がり始めた。
一方で住民からは、行政サービスの向上につなげてほしいとの声が上がっている。

さいたま市は、保護者の勤務時間や世帯構成などを点数化し、高い順に希望する認可施設に
割り振っている。保護者は自分で順位を付けて施設を何カ所でも希望できるうえ、兄弟姉妹がいる
場合は「同じ施設を望む」「別々の施設でも近くなら良い」などと細かく要望を伝える。条件が多い分、
市側の作業も複雑になる。

昨年の4月の入所希望者は7990人。1月に約30人の職員が休日に朝から晩までかけても
割り振りは終わらなかった。平日の閉庁後にも集まり、計約50時間かけて作業を終えたという。

一方で富士通と九州大などが昨年夏、AIを活用して同じ作業をする実証実験をしたところ、
わずか数秒で終了した。割り振りの結果は職員の手作業とほぼ同じだった。

市の担当者は「導入は未定」としつつ「作業が早く終われば結果を保護者に早く通知できる。
希望がかなわなかった人は認可外施設を早く探せるようになるはずだ」と語り、市民にもメリットが
あると説明する。このサービスは年度内に製品化され、更に別の2自治体でも今年度中に
実証実験が行われる予定という。

ただし、AIを活用しても施設の定員に限りがあるため、希望する施設に入れないケースはなくならない。
2年前に当時1歳の長女を認可保育施設に預けようとして「落選」した同市浦和区の女性(30)は
「AIで職員の作業は楽になるだろうが、住民にどんな利点があるのか」と疑問を口にした。落選の通知が
郵送されてきた時には、預けられる施設の情報提供などもなく、どうしていいか分からなかったという。
「AIで労力や経費が削減されるなら、落選を紙で知らせるだけでなく、その後の対応を手厚くしてほしい」と注文した。

三菱総合研究所の村上文洋主席研究員は「人口減が進んで財政も逼迫(ひっぱく)する中、自治体も
AIの活用は避けられない。AIにできることはAIに任せ、人は人にしかできないことを重点的に行うべきだろう」と話す。

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180224/k00/00e/040/325000c


★富士通プレスリリース
最適な保育所入所選考を実現するAIを用いたマッチング技術を開発
さいたま市における約8,000人のきめ細かな保育所割り当てをわずか数秒で算出
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2017/08/30.html

210 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:32:09.05 ID:q8uRJ39m0.net
>>209
公平に割り振りは不可能てこと

211 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:33:48.54 ID:SIwvDoVW0.net
シンギュラリティはもう始まってる

212 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:35:05.69 ID:HzW3EQhl0.net
>>8
業界ぐるみで単なる機械判定をAIと言い張ってる。
そもそも騙されるバカが多いのが悪いのだが、
それにしてもIT業界の誇張癖はいい加減にしろと言いたい。
実際こういうのに踊らされるアホ情報システム部が至る所にあって、使い物にならん提案で予算を食い潰している。迷惑この上ない

213 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:36:40.06 ID:DXbzVODt0.net
ID:HAGTQD1u0みたいなバカって絶対社会人じゃないだろ

214 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:37:02.32 ID:Hy5JySLI0.net
作業効率あがったならぶら下がり職員を大量に首切れよ
節税になる

215 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:38:21.71 ID:zHh9IWMb0.net
結局こうやって予算がどんどん膨れ上がっていくわけだな

似たようなもので便利な発明や道具に囲まれて暮らしても
それらの維持のために余計な労働を強いられて
生活にゆとりを持てない現代人のパラドックス

216 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:39:23.14 ID:cUjNBoVI0.net
> 落選」した同市浦和区の女性(30)は
> 「AIで職員の作業は楽になるだろうが、住民にどんな利点があるのか」と疑問を口にした。

要約・・・ゴネ得ができなくなるから、イヤ

217 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:39:23.66 ID:r4WUdzbh0.net
点数振って順位つけるだけならエクセルでもできるだろ

218 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:40:14.36 ID:r4WUdzbh0.net
>>7
作業時間が減った分、人を削減しない限り、人件費は減らない
削減された時間分、作業してるふりして遊んでる時間が増えるだけ

219 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:40:51.41 ID:LwHyQwjA0.net
安楽死認可の通知もAIで決めれば良い

220 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:40:59.12 ID:JfWxI68M0.net
>>217
点数振って順位付けるだけじゃ無いから
大変なんだよ

221 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:42:05.44 ID:JpXta2CU0.net
そしてその結果を手作業で50時間以上かけて改悪するんだろ?

222 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:43:09.35 ID:8Rlu78km0.net
>>219
AIいる?
許可って出すだけのcuiで
中身もprintだけのスクリプトでいいだろ

223 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:43:24.80 ID:TnpMI2MA0.net
>>8
DNN使ってないのはAIじゃない

224 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:45:21.35 ID:9f51N/t10.net
病院の診察もAI導入して30秒で終わらせよう マジで

225 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:46:12.72 ID:VMQYGDv90.net
結局、八つ当たりする対象があればよいのだということが分かる。
所詮クズ。

226 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:47:00.02 ID:myFu83BD0.net
今更
ぱそこんをつかってぎようむをかいぜんしたよ
ではバカにされるだけだからな
一発勝負、数十秒で終わる作業のどこに学習要素があるのやら。
ただし、そこまで条件を突き詰めたベンダーの担当者は褒めて良い。AIじゃないけど。

227 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:48:49.81 ID:myFu83BD0.net
>>201
いきがるなよ

228 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:49:21.81 ID:r4WUdzbh0.net
>>220
どのへんが大変なの?

229 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:50:01.29 ID:/I8oe4SU0.net
行政のPRが悪いのか、マスコミの取材が悪いのかわかんないけど
日本のこういう記事って数値的なメリットの説明がほとんど出てこないよな

海外だと「市の担当者はこのシステムの導入により年○○ドルのコスト
削減になると述べました」とか「ユーザーの待ち時間が××分短縮になる」とか
「この活動により交通事故の被害件数が1日当たり△件減る見込み」とか
ちゃんと具体的な数値で説明する

230 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:51:40.30 ID:+5Bmys6J0.net
>>229
市民にとってはデメリットしかないから数値なんて出せないww

231 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:52:51.53 ID:slWQ+e2h0.net
>>228
条件付けで点数が変わるんでしょ兄弟がいたり現在の利用状況だったりで

232 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:52:54.94 ID:W7Nhx8a+0.net
無能役人をクビにしとけよ

233 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:54:00.39 ID:myFu83BD0.net
>>229
昔は多少なりあったんだけどね
(そもそも当然だが)。
今の役員世代になってから急激に数値や合理的判断能力が失われた感がある。
今の50代はクソゆとりだよ
社会で何も学んでない

234 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:54:41.56 ID:tioBXf2x0.net
>>202
左巻きの理屈みたいだなぁ

235 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:54:49.97 ID:AUlhUOf00.net
>>231
バカ
>>220
アホ

236 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:56:04.74 ID:Yibk5wn+0.net
この一つの作業だけ見れば大した事に見えないかもしれないが
あらゆる部分で人間が行ってる判断をAIで代替すれば
役所全体の仕事も早くなるし無駄な人件費も減る

237 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:56:21.82 ID:myFu83BD0.net
>>223
その当たり前の事を言ってるのが最先端を行くIBMだけだからな
IT業界終わってるよ

238 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:57:13.38 ID:tYp+6kqt0.net
さいたま市=漢字が書けないアホな自治体。

239 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:58:30.35 ID:tioBXf2x0.net
A→アー
I→イキソ

240 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 23:59:48.25 ID:JfWxI68M0.net
>>228
まさに保育園の入園選考担当してるんだけど
両親の就労時間で点数付けても
フルタイム勤務がほとんどだから
結局は横並びになる

じゃあ誰を入れる・落とすの判断をしなきゃいけない
育児休業の満了日を見たり、通勤時間だったり
兄弟の有無や祖父母を含めた世帯状況で
総合的に判断するのよ

あとは疾病等、就労以外で
申し込んでる世帯との優劣

兄弟で申し込んでる場合の条件
同じ園のみ希望するか別園でも可能とする
入園時期を合わせるか、別でも良いか
とかね

これらを全てパラメータ化して
自動で選考というのは現状無理

Alがやってくれるならお願いしたいよ

241 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:01:17.27 ID:J+08PHin0.net
AIじゃなくてもマシなマなら30分位で数秒で終わるコード書けるだろ。

242 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:01:22.91 ID:NqgAQRZN0.net
>>231
これはバカ

>>240
それも順位づけでしょ

243 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:01:23.67 ID:6K7ks+yY0.net
>>235
子ども作れないお前には
関係無い話だな

244 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:01:47.47 ID:nSJBLUKt0.net
>>161
AIが一瞬でやるんだから減るに決まってんだろマヌケ

245 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:04:09.70 ID:+WaS2bfq0.net
AIでも何でも公務員の仕事を無くすならガンガン
やっていただきたい
単調な仕事はどんどんシステム化してしまえ

246 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:04:46.16 ID:6K7ks+yY0.net
>>242
その順位付けを
人がしなきゃいけないのが現状で

それをAIでって言うのが
この話のキモだろ

247 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:05:34.29 ID:BZPC332Q0.net
if文でもAI扱い

248 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:05:34.56 ID:OLHEBe/h0.net
全員希望通りに入れられるようにすれば解決じゃないのかね。

249 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:06:57.97 ID:6K7ks+yY0.net
>>231
そうだよ
兄弟がいる園とか
兄弟同時に申請してる園には
加点が付いたりする

250 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:07:01.07 ID:NqgAQRZN0.net
機械判定以外の条件を公務員が行ってるならそれこそ公平性の問題になるわけで、
機械判定できるんだからそれにやらせりゃいい
細かい調整は最終的に人間が行うにしても、それは次年度の条件に加えればいいし、全国で導入しろよ

251 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:07:27.25 ID:zTA84pYj0.net
>>183

それは AIではなくて、一昔前の自動化とか言われた仕組みなw

252 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:08:05.18 ID:NqgAQRZN0.net
>>246
その順位付けを機械が行うってのが無理って言ってるのが否定してるやつだろ

253 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:09:08.14 ID:6K7ks+yY0.net
>>250
結局、調整は必要だってことだろ

あとAlの判定で不承諾になりました
なんて言われて保護者が納得するかね?

とりあえず、もう寝るわ

254 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:11:22.75 ID:UwuClZun0.net
市役所に勤務してたイトコが奴らは1日分の仕事を1週間かけてやる、って言ってたな

255 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:11:48.27 ID:77wTH8T80.net
>>229
政権批判もそんな感じ

256 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:13:23.48 ID:BMNfFLAU0.net
んなもややってかったのか?そんな判別方法なんてむかしからあるだろ なにがAIだ

257 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:14:49.21 ID:dNTn1kWo0.net
>>203

258 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:20:56.37 ID:NqgAQRZN0.net
>>253
おまえは判定条件の理由が付された合否判定をもらったことがあるのか?

259 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:28:52.76 ID:zTA84pYj0.net
>>253
機械判定以外の要素って、人情論とかゴネ得ってやつだよね。
人間が判断してたこれまでの基準だって、決して公平な社会ではなかった。

言ってることは分かるが、当事者以外は理解できない境界に踏み込んでも公平さは得られないと思うので、AIで線引きしてコストが下がるなら仕方なしと思う。

まぁ、お休み。

260 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:29:46.75 ID:Ccml7crq0.net
>>246
これは数学的にモデル化しているのでDNNとかのAIは使っていない
本来はモデル化できない対象を数学でモデル化する技術を構築したというのがこの研究のキモ
それがほとんどアピールされず、広報は使ってもいないAIを全面に押し出している

261 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:32:29.56 ID:pxr4t/W20.net
AIなんかつかわなくてもそのへんのパソコンでもできる。
問題はどういう条件で順位をつけるかだ。
恣意的な順位になりそう

262 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:36:28.54 ID:WF33Ne7x0.net
>>112
要は今あるものは弱いAIだって言いたいんだろうな

だけど人間の意思だって電気信号のON/OFFで計算してるだけかもよ?
そんな単純じゃなく量子的な効果の賜物かもしれないし、もっといえば二元論が正しいかもしれない、
準備電位は?ヘインズの実験は?決定論は?Qビズムは?

この最初の方のことだけでも判明すれば強いAIが出来るだろうね
これでようやくシンギュラリティへの第一歩が踏み出せて、あとは真っしぐらだ

263 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:37:50.12 ID:6fMKeAfQ0.net
残業へるやんええことやん

264 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:39:59.66 ID:6BPl0V1h0.net
保育園無いって分かってて郊外じゃなく都会に住む理由ってなんなの

265 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:42:53.59 ID:SnemMolL0.net
これはヤバい、aiの普及で人類に仕事はなくなるね、ニートが平均的生き方になるんだろうなあ。

266 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:43:01.06 ID:WLQOXXjy0.net
その分、公務員をクビにしろよ
そうじゃないと、意味ないだろ?

267 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:44:17.08 ID:23YDApjZ0.net
>>212
いいじゃん。
ネット使えばIOTなんだろw

268 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:45:18.15 ID:SnemMolL0.net
今ある仕事のほとんどがaiに置き換わる未来まで生きて見たいです。

269 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:50:39.73 ID:tqhJxP3F0.net
>>265
余計な仕事なんて本来ないほうがいいんだが

270 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:56:33.80 ID:D5Q2H4uC0.net
ありとあらゆる仕事は原則全廃論で行くべきだろ。

271 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:57:11.72 ID:V2SYP87Q0.net
疑問抱いてんのは1だけだろ

272 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 00:59:06.35 ID:6fMKeAfQ0.net
AI政治家まだかいな

273 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:00:01.48 ID:D5Q2H4uC0.net
>>275
大前が昨日何か言ってたな。

274 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:00:38.11 ID:1Q+Y9mD00.net
無能を有能に置き換える事がそんなに疑問か?

275 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:04:18.39 ID:554WyEdv0.net
>>272
エヴァの世界だな

276 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:04:36.57 ID:hLOqYgEw0.net
50時間が数秒ってw
今までどんな仕事してたのか詳しく教えて欲しい

277 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:06:34.90 ID:4zeZ0Iyn0.net
これAI関係ないだろう…

278 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:09:36.92 ID:7R140cDW0.net
役所って大事な決め事は合議じゃないのかい?
順位付けみたいなことを一人の職員がやっていいのか疑問もあるが。

279 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:10:49.94 ID:LKLwIQ6J0.net
>>218
これで人を減らさないような自治体は無くなる
夕張みたいな市町村が10、100は出て来るぞ
既にふるさと納税でやる気ある所は税制も潤ってるがやる気ない所は死んでいる

280 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:11:53.34 ID:Zqr4Gzrj0.net
AIってなんだ?♪

281 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:12:16.69 ID:xaJ+q7t+0.net
落選者への対応策を公務員に指示してこそAIだろ。

282 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:12:16.98 ID:JsJcCJLo0.net
さいたま土人ってバカなん?

283 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:12:47.97 ID:gqaKuzrL0.net
>>17
まるでニュー速民のようだ

284 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:13:52.82 ID:X19iN04N0.net
パソコンが導入された時に効率化された筈だけど
公務員の数は減らされてないよね
無能?

285 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:15:13.69 ID:NqgAQRZN0.net
>>280
ためらわないことさ

286 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:26:12.79 ID:0nVBRh9X0.net
>>276
やたら会議開いたり稟議まわしたりしてたんでないか?w

287 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:37:41.09 ID:7R140cDW0.net
「人間にしかできない仕事」を突き詰めていくと、
実はほとんどないことに気がつく人類であった。ってのがオチだろ。

なんか壮大な宇宙史の1ページ捲るところに立合ってるみたいですな。

288 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:49:54.12 ID:wTWShDKY0.net
>>284
余計な手続きが増えて足枷になってるw

289 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:53:05.12 ID:44s5D55e0.net
マクロをAIって言い出したのかと

290 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:54:30.38 ID:VTXkPqTF0.net
こんなのAIって言って市民をビビらせようとしてるだけだろ
ただのプログラムだろ、それとも「あそこはお婆ちゃんが面倒見てくれそうだからもうちょっと待ってもらうかぁ」とか「ここは奥さんパチンコばっかりやってるから後回し」とかまで考えているのか

まあそれと住民に何の利点があるのか、ってのとはなんかずれてる

291 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:58:22.38 ID:1VZG1B5I0.net
>約30人の職員が休日に朝から晩までかけても
平日ではなく休日に残業付けるところがミソだな

292 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:58:57.45 ID:BkW5mC+40.net
>>286
だが待ってほしい
この結果でいいかどうかの議論と承認は必要なのではないだろうか?

293 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 02:05:50.51 ID:65eeeH+n0.net
こういうクレーマーなんて無視しろよ
どうせ落選したから文句言うだけ

294 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 02:08:30.78 ID:6e+eWDbe0.net
30人が朝から晩までやって50時間?
時間数人時じゃないのか

295 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 03:02:41.41 ID:RVrwMw9b0.net
AI担当部署作って、AIに何をやらせるかを50時間会議して決めればいいんだよ。

296 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 03:15:06.70 ID:uyiJFcVT0.net
>>1
まともなら
新しい仕事するかリストラするかだよね。

297 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 03:20:36.09 ID:Xx5nWwji0.net
仕事が楽になるならいいことじゃないか

298 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 03:28:45.12 ID:6JQFR2lY0.net
AI導入で生活保護打ち切りと安楽死施設への案内をはやめろよ

299 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 03:46:58.16 ID:kXq6Yups0.net
搾取する資本家もいないのに
何ビビってんだよwwww

300 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 04:04:22.54 ID:t52PWnZc0.net
>>3
これにつきるからAI導入後はリストラせないかんな

301 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 04:21:48.18 ID:Ul47kWV80.net
ただの割り振りプログラムがAI(人工知能)になるか理解できない

302 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 05:47:32.84 ID:VV2+UtII0.net
aiに設定とか登録する時間は?

303 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:11:25.35 ID:bDtq1P010.net
これai使って業務負荷を減らすと「我々の仕事を奪うな!」て抗議するパターンだろ?

304 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:14:43.51 ID:yMx+sKs40.net
裁量労働制なら歓迎もの

305 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:18:39.96 ID:UfXA9Azi0.net
バカなんだろ。
バカ基準で50時間とか言われても普通の人は5時間でやるわ。
市役所レベルの公務員じゃバイトのシフトも組めないな。

306 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:24:14.28 ID:kz2SjXZDO.net
今時窓口来るのなんか自動交付機使えないジジババか池沼だけ
そいつらの相手はAIじゃできないから人に頼るしかない

時間もかかるし他の単純作業はAIでいいんじゃね?

307 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:26:29.52 ID:idugaNuw0.net
公務員になれなかったやつがひがむスレですか?

308 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:28:37.53 ID:ClFe4oPG0.net
これでなぜか人員据え置きでAI扱える奴に手当が出るのが日本式公務員システム

309 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:36:51.85 ID:wGsVzvTj0.net
全ての事務作業は近い将来機械に取って代わる。中間管理層は絶滅する。
これからの若者は肝に銘じといたほうがいい。

総レス数 411
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200