2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さいたま市、AI導入で手作業50時間を数秒に短縮 住民は「住民になんの利点があるのか」と疑問

1 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:22:20.13 ID:gx/+1vyk0●.net ?PLT(13121)
http://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
AIで瞬時に希望割り振り 手作業50時間

人工知能(AI)を活用し、さいたま市の認可保育施設の入所希望者を市内約300施設に割り振る
実験をしたところ、職員の手作業だと約50時間かかっていた作業がわずか数秒で終わった。
大幅な業務の効率化が期待できることから他の自治体にも導入に向けた動きが広がり始めた。
一方で住民からは、行政サービスの向上につなげてほしいとの声が上がっている。

さいたま市は、保護者の勤務時間や世帯構成などを点数化し、高い順に希望する認可施設に
割り振っている。保護者は自分で順位を付けて施設を何カ所でも希望できるうえ、兄弟姉妹がいる
場合は「同じ施設を望む」「別々の施設でも近くなら良い」などと細かく要望を伝える。条件が多い分、
市側の作業も複雑になる。

昨年の4月の入所希望者は7990人。1月に約30人の職員が休日に朝から晩までかけても
割り振りは終わらなかった。平日の閉庁後にも集まり、計約50時間かけて作業を終えたという。

一方で富士通と九州大などが昨年夏、AIを活用して同じ作業をする実証実験をしたところ、
わずか数秒で終了した。割り振りの結果は職員の手作業とほぼ同じだった。

市の担当者は「導入は未定」としつつ「作業が早く終われば結果を保護者に早く通知できる。
希望がかなわなかった人は認可外施設を早く探せるようになるはずだ」と語り、市民にもメリットが
あると説明する。このサービスは年度内に製品化され、更に別の2自治体でも今年度中に
実証実験が行われる予定という。

ただし、AIを活用しても施設の定員に限りがあるため、希望する施設に入れないケースはなくならない。
2年前に当時1歳の長女を認可保育施設に預けようとして「落選」した同市浦和区の女性(30)は
「AIで職員の作業は楽になるだろうが、住民にどんな利点があるのか」と疑問を口にした。落選の通知が
郵送されてきた時には、預けられる施設の情報提供などもなく、どうしていいか分からなかったという。
「AIで労力や経費が削減されるなら、落選を紙で知らせるだけでなく、その後の対応を手厚くしてほしい」と注文した。

三菱総合研究所の村上文洋主席研究員は「人口減が進んで財政も逼迫(ひっぱく)する中、自治体も
AIの活用は避けられない。AIにできることはAIに任せ、人は人にしかできないことを重点的に行うべきだろう」と話す。

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180224/k00/00e/040/325000c


★富士通プレスリリース
最適な保育所入所選考を実現するAIを用いたマッチング技術を開発
さいたま市における約8,000人のきめ細かな保育所割り当てをわずか数秒で算出
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2017/08/30.html

23 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:29:40.94 ID:J1vUUuga0.net
生活保護支給もAI判定にして詐欺減らそうぜ

24 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:29:52.15 ID:PquTxm8Y0.net
効率化したらしたで文句言われるのか

25 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:29:55.82 ID:6qCB6rNU0.net
>>8
だよなー
条件設定を人間がしてればソート
コンピューターが自発的にすればAI

26 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:30:02.75 ID:s5NAQeRw0.net
役所の仕事なんてほとんどAIでよくなりそうだけど

27 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:30:16.76 ID:ZNfO/ky40.net
住民とかいうクレーマーか

28 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:30:27.18 ID:ZNfO/ky40.net
住民とかいうクレーマーか

29 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:30:34.76 ID:5/Cqt3Oi0.net
>>1
1時間で6施設しか割り当て出来ないのか無能公僕。
AIとかそれ以前だろ。

30 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:30:56.96 ID:dxXBNWRc0.net
単なるデータベース化では

31 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:31:07.05 ID:HJVy0Cpw0.net
AIでも何でもねーし

32 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:31:18.89 ID:94HOpOtk0.net
公務員の仕事なんて理系からしたらゴミクズ同然だからな

33 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:31:28.52 ID:7LrTjKkm0.net
楽するな。苦労しろ。汗をかけ。手を抜くな。
日本人の悪習慣だよね。
楽して稼げりゃハッピーだわ。

34 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:31:31.33 ID:tt2YWzO80.net
これでしっかりプレミアムフライデーを守ります!!

35 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:31:34.24 ID:iv0nXaWO0.net
この落選女、頭悪すぎ。会社にいても使いにくい奴だろうな。戻ってくんな!って思われてそう

36 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:31:42.66 ID:T8SbgQks0.net
ナマポ支給もAI判定にしようず

37 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:32:00.67 ID:YomZy+880.net
AIって言いたいだけじゃね?

38 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:32:06.05 ID:VjUPtpaL0.net
保護者に希望区域を広げさせて、日本全国一括でこのシステムをぶん回せばいいじゃない
クレーム対応はペッパーに任せればよい

どんどん公務員を減らせるぞ!

39 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:32:15.08 ID:byZ2JpzE0.net
公務員削減できるじゃん

40 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:32:33.54 ID:P01Jd/Cc0.net
AIとか言わずマイコンでできた作業では…

41 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:33:02.34 ID:/TSf6a0A0.net
これたぶんAIじゃなくて、手作業でダラダラやってた作業をエクセルでやっただけだろうなw

42 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:33:16.43 ID:XWdOFl6P0.net
>>8
文系が記事を書くとパソコン処理はAI らしい(笑)

43 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:33:27.93 ID:FKs/D1de0.net
AIの安売りがヤバい超ヤバい

44 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:33:28.29 ID:zmQEcDr+0.net
AI関係ないし

45 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:33:29.35 ID:aGHTv/sk0.net
>>1
リソースを別のとこに避けるがな。何言ってんだこの一般市民とやらは

46 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:33:37.22 ID:829hTQMt0.net
住民馬鹿なの?
その手のあいたぶんで他のことできるじゃん

47 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:33:38.89 ID:kZTZzv1w0.net
暇な時間ができても給料はいっしょだからな

48 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:33:46.29 ID:N2d0Ejex0.net
税金が他に転用できるだろ

49 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:34:05.94 ID:dz7k3L0h0.net
それはそれ
これはこれ

50 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:34:26.78 ID:kcdKxF4b0.net
点数つけて割り振るくらい10年前でもできただろ(´・ω・`)

51 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:34:46.71 ID:kY1AaMHu0.net
人件費とシステム導入費用どっちが高いん?w

割り振りの条件が変更になったら倍プッシュやろ?

52 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:34:57.62 ID:RwVY8xSE0.net
50時間も待たされるってことだろ?

53 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:35:39.34 ID:WKpz4dx60.net
点数付けなんて明確にロジックで決まるものをなんでAIでやるの?制度変わったら教師データどうするの?アホなの?

54 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:35:52.57 ID:jmT4ZWlc0.net
今まで手作業でやってたことの方が驚き
完全に無能じゃねぇか

55 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:36:44.45 ID:HX3PUu9Q0.net
どの辺がAIなのか誰か説明してよ
単に能無し役所の担当者が、業務要件を自分で説明できないだけって気もするんだが

56 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:36:55.55 ID:kZTZzv1w0.net
公務員は5時間労働くらいでよくね?ってなれば快適ライフを送れる

57 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:37:18.48 ID:GZEkxlAb0.net
自身を持って言える
これはAIじゃない時間はかかっても小学生がIF文だけでも組める振り分けだ

58 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:37:46.58 ID:wJzwLAVf0.net
機械的に割り振ってるだけじゃねえの?どこにAI使ってるんだ?

59 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:38:29.31 ID:DrOXsiL60.net
AIもすっかりバズワードだな

60 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:38:32.78 ID:i6aTl//n0.net
無能の仕事なくなるから必死よな

61 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:38:59.65 ID:vNqQfncE0.net
スマホアプリにさいたま市RPGとか行田市RPGとか言う変わった物があるけど
これもAIの判断で作ったのかな

62 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:39:15.33 ID:slWQ+e2h0.net
エキスパートシステムだから弱いAIではあるんだ多分

63 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:39:15.63 ID:hdAW1XZq0.net
>自治体もAIの活用は避けられない。AIにできることはAIに任せ、人は人にしかできないことを重点的に行うべきだろう」と話す。

なんかすげー当たり前のコメントだなw

64 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:39:17.77 ID:JyHIWnyJ0.net
>>42
それだよなぁ
vbaとかもaiとか言ってそうだし

65 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:40:43.56 ID:R9ib6z+V0.net
AIを導入はいいけど公務員の首斬りはどうやればできるのかな?

66 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:40:46.56 ID:QZJWsNUa0.net
公務員の仕事って基本今のAI技術で全て賄えると思うんだけどなんで高い金出して無能雇うの?

67 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:41:00.09 ID:fPLjHt/40.net
いやいや、どんだけ頭使わない作業を馬鹿公務員はしてたんだよ、、、

68 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:41:01.59 ID:wi8uxdKV0.net
余った市職員が保育士やれば完璧だろ

69 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:41:17.19 ID:Fml/M/vt0.net
役所なんて何かを生産してるわけではないんだから合理化しまくるべきだと思う
反対してるのは共産系の労働組合じゃないの

70 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:42:16.64 ID:F4C/Ndt50.net
まんさんバカじゃないの

71 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:42:39.08 ID:bCxy7CIk0.net
無能と言われてるけど、人力で23秒に一件済ませてるならそこそこ頑張ってないか?

72 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:43:09.05 ID:wQfLL+xw0.net
役所にとっては
「当落を分け、施設に割り振る」のが仕事であって
「お前らの子供を面倒みる」のは仕事じゃねぇんだよwww

いやなら引っ越せやババアwwwwww

73 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:44:50.57 ID:HAGTQD1u0.net
公務員をクビにすれば利点はあるが
浮いた時間でエロ動画みているかも知れん

74 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:45:05.75 ID:2HCioyh30.net
AIが学習するので人間がアルゴリズムを入力しなくてもいいということなのか

75 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:46:11.26 ID:HAGTQD1u0.net
公務員半分に減らせや

76 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:47:30.31 ID:kZTZzv1w0.net
AIで減った労働時間で今の公務員の給料は下がらないし首にもならない。
人員削減は入れる数を制限するだけです。

77 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:50:10.00 ID:cDidp6/f0.net
スポーツの審判を全てAIにして欲しい

78 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:50:38.39 ID:wQfLL+xw0.net
>>74
この程度なら総当たりなだけじゃねえかな
学習させたにしたら逆に早過ぎる

79 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:50:42.19 ID:Zg7x9hg40.net
公務員は民間人の1/3以下の能力しかないからな

80 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:51:33.42 ID:IqOncJZj0.net
前の担当者クビにしろ

81 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:51:53.91 ID:zO6IL/ec0.net
人件費削減できれば他に予算回せるしな
いつまで非効率なことやっているんだと、他の自治体も続けよ

82 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:52:27.13 ID:pjs9HJpl0.net
公務員を叩く底辺が集まるスレ

83 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:53:39.85 ID:8NTdBkbY0.net
ただの割り当て問題じゃん

84 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:53:50.96 ID:v/zjbHpr0.net
Excelのマクロで半自動化したら上司に怒られるみたいな…

85 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:54:10.75 ID:8cfKWU5b0.net
>>4 これか

86 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:54:18.99 ID:UHnQuwDY0.net
>>1のリンクにある富士通のプレス

今回開発した技術では、「きょうだいが同じ保育所になることを優先してほしい」「別々の保育所でも良いが、きょうだいの片方しか入れないのなら辞退する」といった
複雑な希望条件の依存関係を、ゲーム理論と呼ばれる、利害が一致しない人々の関係を合理的に解決する数理手法によりモデル化(注4)することで、
優先順位に沿って全員が可能な限り高い希望をかなえられる割り当て方を見つけることが可能となりました。


これはAI関係ないんじゃないか?

87 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:54:31.52 ID:wisUl40Q0.net
>>10
(´・ω・`)マジでそれだよな。こいつのようなクズの中のクズみたいなのがほぼ死ぬか国外へ行くかしない事には永久にブラック企業問題は解決しない。
区切りってもんを知らずに永久に連続で仕事ぶんなげてくるのはこういう頭した奴ら。んで賃金払わずは基本のきときてやがるからな。大真面目に死ねばいいと思う。

88 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:54:40.65 ID:HAGTQD1u0.net
現業は全部民間にして
事務は全部AIにしたら
国からの補填いらんな
公務員はさっさと辞めろ

89 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:55:04.48 ID:XtYCsa8L0.net
んじゃ、手作業でじっくり時間と人件費かけてやろう、AIだと数秒の作業を一週間以上かけて
もちろん結果は同じ落選だけど、ショックだからすぐに、知らせてほしくないよねw

90 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:56:28.98 ID:CGICnIwo0.net
>>7
落選した逆恨みだから何やっても文句しか言わないだろこういう人は
しかしこんな頓珍漢な役所批判をわざわざ記事にしてる毎日新聞の方がよっぽど悪質

91 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:57:06.38 ID:ObZTFwyU0.net
削る鉛筆の本数が増えるな

92 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:57:41.93 ID:wVBDwtAz0.net
>>86
将来仕事がAIに奪われるってのがまやかしな理由と同じやな

93 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:57:51.06 ID:Jl7H9liN0.net
公務員を減らして、人件費削減して市民税を下げる。

94 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:58:15.85 ID:R9ib6z+V0.net
>>88
自民党が当面は合法的な選挙違反をやりたがるだろうな。

95 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:58:56.05 ID:9dP/SGGL0.net
AIこそ知的障害者っぽいと思う

96 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:59:10.34 ID:R9ib6z+V0.net
合法的に首は斬れる方法あるの?

97 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:59:33.66 ID:yoN7VS3p0.net
公務員関係者の住民だろ、諦めて(´・ω・`)

98 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:59:49.88 ID:CfEC7tTY0.net
AIいれてBI貰おう

99 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:00:19.99 ID:VjUPtpaL0.net
>>86
手作業でエクセルや紙データポチポチをシステムで自動化処理
これをAI革命として推し進めたい大人たちが多いって事だ

真のAIによる自動処理なんて日本人には到底無理だし
本当にAIが仕事を回し始めたら多数の日本人が失業してしまうw

手作業を自動化して残業削減しました!AI化のお蔭ですわー!とすれば
AI導入による成果として計上できるし、働き方改革の成果としても計上できる

やってる事は2000年頃にやってたIT革命と変わらないのにねー

100 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:00:23.39 ID:figbnmXE0.net
これAIなの?

101 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:00:25.24 ID:YgoTFwid0.net
>「落選」した同市浦和区の女性(30)は
>「AIで労力や経費が削減されるなら、落選を紙で知らせるだけでなく、その後の対応を手厚くしてほしい」と注文した。

まんさんは相変わらずアホやのう・・

102 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:00:44.38 ID:HAGTQD1u0.net
プレミアムフライデーも公務員が率先してやってるから
AI化も公務員からやな。目指せ公務員ゼロ。
日本の借金問題解決や

103 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:01:22.33 ID:027fN+LL0.net
不当(AIじゃ希望の所にゴネて入れないから)

104 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:01:45.35 ID:Rb6IbP+Y0.net
どんどん導入して公務員減らそう

105 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:02:16.00 ID:9ghPWqG40.net
Jリーグの日程くんてものすごいイノベーションだったんだな

106 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:02:35.85 ID:wQfLL+xw0.net
公務員の知能レベルで「AI」と呼んでるんじゃないのかね

おばあちゃんがゲーム機全部「ファミコン」て言うのと同じだよ

107 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:03:24.24 ID:2yESUZF40.net
aiという名のエクセルマクロ

108 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:03:53.22 ID:2XI7+4it0.net
公務員ってこうして暇になってもリストラされずに遊んでるんだろ

109 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:04:03.95 ID:5NXbYOtk0.net
8000人分のデータを打ち込むのに50時間かかるんだけどなwww
AI導入分だけコストアップ、これマメな

110 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:04:07.27 ID:ljbsDgNK0.net
ほとんどの人間が働かなくていい時代がもうすぐきますyo
「人間しかできない仕事」を疑うこと、〜大体のことはAIでできるだろー
ほとんどAI任せで、人間が競争やステータス上げ地獄から解放されます。
IT革命の次は、AI革命。はよ来いや

111 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:04:14.55 ID:2yESUZF40.net
もはや
プログラム≒AI

112 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:04:34.21 ID:8IPODmR10.net
>>8
そうだよな
計算してるだけな気がする
将棋とかもAIが勝ったとか言ってるけど
知能をもってるわけじゃなくて最適解を計算してるだけなんだよな

113 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:04:48.64 ID:UjBfA4Tl0.net
>>7
まーんはこんな想像もできないんだぞ

114 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:04:52.66 ID:tiy9tWZA0.net
多目的最適解って意味なら
手作業でやって得た答えよりより最適な解を得られたってメリットがでるはず

115 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:05:16.50 ID:R9ib6z+V0.net
>>106
前者はいかんが後者は許そう。

116 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:05:51.12 ID:Ue51Y2Gq0.net
公務員が減れば税金が減るよ
やったね

117 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:06:07.57 ID:7nkG/LZI0.net
パートとか契約がやってるんで無ければ完全に無駄やな

118 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:06:13.09 ID:DrOXsiL60.net
>>94
いきなり自民党がーとかいいだして頭大丈夫?

119 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:06:42.33 ID:m/z1qO4O0.net
仕事の効率化させて文句言われても困るよねぇw

120 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:07:00.20 ID:22s8vvGg0.net
>>86
たんなるセルオートマトンでなんとでもなるよね
というか、本当にそれなんじゃ……
今ならAIって言っておけばボリ放題だし

もしそうなら腐っとるな

121 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:08:18.49 ID:uftPxQj70.net
これは文句言ってる住民が馬鹿だろ。業務の効率化は良いことに変わりはない。浮いた人手を他の所にちゃんと回すならね。

122 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 22:08:21.76 ID:CGICnIwo0.net
>>22
さいたま市の幼児は一年あたり1万人以上
手作業でも17、8秒で1件処理してることになるけどそれって無能なの?

総レス数 411
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200