2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さいたま市、AI導入で手作業50時間を数秒に短縮 住民は「住民になんの利点があるのか」と疑問

1 :名無しさん@涙目です。:2018/02/26(月) 21:22:20.13 ID:gx/+1vyk0●.net ?PLT(13121)
http://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
AIで瞬時に希望割り振り 手作業50時間

人工知能(AI)を活用し、さいたま市の認可保育施設の入所希望者を市内約300施設に割り振る
実験をしたところ、職員の手作業だと約50時間かかっていた作業がわずか数秒で終わった。
大幅な業務の効率化が期待できることから他の自治体にも導入に向けた動きが広がり始めた。
一方で住民からは、行政サービスの向上につなげてほしいとの声が上がっている。

さいたま市は、保護者の勤務時間や世帯構成などを点数化し、高い順に希望する認可施設に
割り振っている。保護者は自分で順位を付けて施設を何カ所でも希望できるうえ、兄弟姉妹がいる
場合は「同じ施設を望む」「別々の施設でも近くなら良い」などと細かく要望を伝える。条件が多い分、
市側の作業も複雑になる。

昨年の4月の入所希望者は7990人。1月に約30人の職員が休日に朝から晩までかけても
割り振りは終わらなかった。平日の閉庁後にも集まり、計約50時間かけて作業を終えたという。

一方で富士通と九州大などが昨年夏、AIを活用して同じ作業をする実証実験をしたところ、
わずか数秒で終了した。割り振りの結果は職員の手作業とほぼ同じだった。

市の担当者は「導入は未定」としつつ「作業が早く終われば結果を保護者に早く通知できる。
希望がかなわなかった人は認可外施設を早く探せるようになるはずだ」と語り、市民にもメリットが
あると説明する。このサービスは年度内に製品化され、更に別の2自治体でも今年度中に
実証実験が行われる予定という。

ただし、AIを活用しても施設の定員に限りがあるため、希望する施設に入れないケースはなくならない。
2年前に当時1歳の長女を認可保育施設に預けようとして「落選」した同市浦和区の女性(30)は
「AIで職員の作業は楽になるだろうが、住民にどんな利点があるのか」と疑問を口にした。落選の通知が
郵送されてきた時には、預けられる施設の情報提供などもなく、どうしていいか分からなかったという。
「AIで労力や経費が削減されるなら、落選を紙で知らせるだけでなく、その後の対応を手厚くしてほしい」と注文した。

三菱総合研究所の村上文洋主席研究員は「人口減が進んで財政も逼迫(ひっぱく)する中、自治体も
AIの活用は避けられない。AIにできることはAIに任せ、人は人にしかできないことを重点的に行うべきだろう」と話す。

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180224/k00/00e/040/325000c


★富士通プレスリリース
最適な保育所入所選考を実現するAIを用いたマッチング技術を開発
さいたま市における約8,000人のきめ細かな保育所割り当てをわずか数秒で算出
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2017/08/30.html

283 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:12:47.97 ID:gqaKuzrL0.net
>>17
まるでニュー速民のようだ

284 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:13:52.82 ID:X19iN04N0.net
パソコンが導入された時に効率化された筈だけど
公務員の数は減らされてないよね
無能?

285 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:15:13.69 ID:NqgAQRZN0.net
>>280
ためらわないことさ

286 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:26:12.79 ID:0nVBRh9X0.net
>>276
やたら会議開いたり稟議まわしたりしてたんでないか?w

287 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:37:41.09 ID:7R140cDW0.net
「人間にしかできない仕事」を突き詰めていくと、
実はほとんどないことに気がつく人類であった。ってのがオチだろ。

なんか壮大な宇宙史の1ページ捲るところに立合ってるみたいですな。

288 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:49:54.12 ID:wTWShDKY0.net
>>284
余計な手続きが増えて足枷になってるw

289 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:53:05.12 ID:44s5D55e0.net
マクロをAIって言い出したのかと

290 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:54:30.38 ID:VTXkPqTF0.net
こんなのAIって言って市民をビビらせようとしてるだけだろ
ただのプログラムだろ、それとも「あそこはお婆ちゃんが面倒見てくれそうだからもうちょっと待ってもらうかぁ」とか「ここは奥さんパチンコばっかりやってるから後回し」とかまで考えているのか

まあそれと住民に何の利点があるのか、ってのとはなんかずれてる

291 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:58:22.38 ID:1VZG1B5I0.net
>約30人の職員が休日に朝から晩までかけても
平日ではなく休日に残業付けるところがミソだな

292 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 01:58:57.45 ID:BkW5mC+40.net
>>286
だが待ってほしい
この結果でいいかどうかの議論と承認は必要なのではないだろうか?

293 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 02:05:50.51 ID:65eeeH+n0.net
こういうクレーマーなんて無視しろよ
どうせ落選したから文句言うだけ

294 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 02:08:30.78 ID:6e+eWDbe0.net
30人が朝から晩までやって50時間?
時間数人時じゃないのか

295 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 03:02:41.41 ID:RVrwMw9b0.net
AI担当部署作って、AIに何をやらせるかを50時間会議して決めればいいんだよ。

296 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 03:15:06.70 ID:uyiJFcVT0.net
>>1
まともなら
新しい仕事するかリストラするかだよね。

297 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 03:20:36.09 ID:Xx5nWwji0.net
仕事が楽になるならいいことじゃないか

298 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 03:28:45.12 ID:6JQFR2lY0.net
AI導入で生活保護打ち切りと安楽死施設への案内をはやめろよ

299 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 03:46:58.16 ID:kXq6Yups0.net
搾取する資本家もいないのに
何ビビってんだよwwww

300 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 04:04:22.54 ID:t52PWnZc0.net
>>3
これにつきるからAI導入後はリストラせないかんな

301 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 04:21:48.18 ID:Ul47kWV80.net
ただの割り振りプログラムがAI(人工知能)になるか理解できない

302 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 05:47:32.84 ID:VV2+UtII0.net
aiに設定とか登録する時間は?

303 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:11:25.35 ID:bDtq1P010.net
これai使って業務負荷を減らすと「我々の仕事を奪うな!」て抗議するパターンだろ?

304 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:14:43.51 ID:yMx+sKs40.net
裁量労働制なら歓迎もの

305 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:18:39.96 ID:UfXA9Azi0.net
バカなんだろ。
バカ基準で50時間とか言われても普通の人は5時間でやるわ。
市役所レベルの公務員じゃバイトのシフトも組めないな。

306 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:24:14.28 ID:kz2SjXZDO.net
今時窓口来るのなんか自動交付機使えないジジババか池沼だけ
そいつらの相手はAIじゃできないから人に頼るしかない

時間もかかるし他の単純作業はAIでいいんじゃね?

307 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:26:29.52 ID:idugaNuw0.net
公務員になれなかったやつがひがむスレですか?

308 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:28:37.53 ID:ClFe4oPG0.net
これでなぜか人員据え置きでAI扱える奴に手当が出るのが日本式公務員システム

309 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:36:51.85 ID:wGsVzvTj0.net
全ての事務作業は近い将来機械に取って代わる。中間管理層は絶滅する。
これからの若者は肝に銘じといたほうがいい。

310 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:38:38.75 ID:hY8sMko40.net
同市浦和区の女性(30)は
「AIで職員の作業は楽になるだろうが、住民にどんな利点があるのか」と疑問を口にした。落選の通知が
郵送されてきた時には、預けられる施設の情報提供などもなく、どうしていいか分からなかったという。
「AIで労力や経費が削減されるなら、落選を紙で知らせるだけでなく、その後の対応を手厚くしてほしい」と注文した。



ん???公務員の嫁なのかただのアホなのか

311 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:41:03.86 ID:D5Q2H4uC0.net
>>312
大手に行こうとするのは技能技術職以外はそういうことになるんだがな。

312 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:43:11.04 ID:bAJJN/SW0.net
>>4
これだな

313 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:44:03.76 ID:7EY115h80.net
この住民は、保育所落選したことで周りが見えなくなってんだろうね

落選した通知を丁寧にしても全然意味ないのに。

314 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:49:39.67 ID:C1XjNL0E0.net
>>2
無駄を省いて浮いた時間を人とは人同士のサービス調整時間に使って欲しいってのが住人側の趣旨だろう
無駄ではなくて効率化

315 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 06:56:04.82 ID:DFM7748s0.net
ワイ公務員。高みの見物

316 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:03:24.84 ID:D5Q2H4uC0.net
浮いた時間は民生員の仕事とか当面やればいいだろ。

317 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:08:02.04 ID:ObKs3YiX0.net
単なるマクロだしその50時間の内の49時間はくだらん手間だろ
上の仕事してるアピールに使われる時間
民間じゃ省いてる事をやらなくなっただけじゃないの

318 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:24:12.16 ID:X/D0KtDl0.net
他に仕事が出来るのは住民のメリットやで

319 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:24:57.04 ID:VJO0LaNK0.net
流行り物に手を出すがまるで使いこなせないのが公務員

320 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:35:17.75 ID:AyMMJFQQ0.net
>>8
クリフト「HP多そうな敵にはとりあえずザラキ使うでー
効かなかったら*次に出会ったとき*に考えるでー」

321 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:46:05.91 ID:Y5tzghaK0.net
システムの導入とともに人員削減を実行しろ

322 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:47:12.59 ID:Y5tzghaK0.net
AIじゃなくね?w
エクセルのシート関数だけでできちゃいそうw

323 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:48:59.87 ID:Z/286SUV0.net
>>310
要は保育園落ちた日本死ね、と同じだろう
気持ちは分からないでもないけど感情が先走り過ぎてる

324 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:51:26.26 ID:Y5tzghaK0.net
住民への利点なんてその作業をしてた職員をクビにするだけだろ
莫大な利益だ

325 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:53:03.61 ID:Cr4xTELz0.net
>>4
職員も住民だろうしな。

326 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:54:18.40 ID:Pv0mceGZ0.net
公務員の8割必要なくなるから
自治労も必死だよな

327 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:55:40.86 ID:OOFTbDBA0.net
>>1
公務員がいらなくなるな。幼稚園児にでもできる内容だもん無給で機械にやらせろよ。

328 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:55:58.55 ID:vXHRuEIZ0.net
>>4
いや、これは書いた側が労組だと分かって話させてる。

329 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 07:59:15.33 ID:D5Q2H4uC0.net
>>323
ひいてはいけないカード。
味方全部にザラキ。

330 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:04:46.76 ID:iCsqVCqM0.net
文句を言うのが仕事です
解決策の提案はしません

331 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:07:17.52 ID:9+yzUU300.net
なんでもかんでもAIに結びつけるのはおじいちゃんぐらいだぞ

332 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:09:25.53 ID:gbe5yx3Y0.net
ocrと適当な言語でよかないか

333 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:11:19.04 ID:c1yn3uNA0.net
長期的に見て税金の節約
…になってたらいいなぁ
開発元が富士通って時点で役所がアホみたいな金渡してる所が凄く想像できます。

334 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:11:55.81 ID:IR5Megbi0.net
省力化の利点が分からないって頭大丈夫?

335 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:12:59.73 ID:99Nuytg20.net
いやこれAIじゃないだろ

336 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:14:05.07 ID:Kd6qWkOg0.net
こういうのはAIだろうが何だろうが自分が得するまで文句言ってくる
振り分ける条件に公務員優遇とかそういう項目がなければ公平でいいんじゃないかな
後で優遇項目が発覚して問題になるところまでが公務員のお仕事だけど

337 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:18:19.79 ID:iCsqVCqM0.net
AIで振り分けた結果が間違いないか人の手で50時間かけてチェックします

338 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:19:50.32 ID:A1IwItwt0.net
AIなら保育所の縁故優遇とか減りそうだな

339 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:22:01.75 ID:9EqjmqEf0.net
条件に重みつけて振り分けることでもAI
単にサーバにアクセスするだけでクラウド活用

340 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:23:51.40 ID:T4ULCvMK0.net
毎月50時間なら1年で600時間短縮できるだろ

600時間×3000円で180万円も節約できるじゃん

341 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:25:37.06 ID:5w8EIZen0.net
うるせーどうでもいいからウチの子入れろ!

って事だろ?

342 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:29:43.40 ID:sHelIOwCO.net
人件費が減って住民税が減るのはいいけど、下野した元公務員が他地域に逃げて地域全体の消費が減る結果もありそう

343 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:29:47.94 ID:5/ZD5yQh0.net
公務員削減で税制に有利

344 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:30:20.22 ID:hdfaf3XI0.net
愛があればどんな困難も

345 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:32:09.44 ID:2dFlOh2/0.net
>>1
これってAIじゃないよね?
条件分岐が多いだけの問題で決してAIじゃないよね?
なんでもAIにしたがる稚拙な記事だと思う。

346 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:35:48.08 ID:c7kZfiuT0.net
>>340
>1月に約30人の職員が休日に朝から晩までかけても
>割り振りは終わらなかった。平日の閉庁後にも集まり、計約50時間かけて作業を終えたという。

この「50時間」って30人が50時間だから、実際は1500人時。
これが1年に1回とはいえ起こるなら、時給2000円とすると300万。
このシステムがどれくらいの値段つけられるのか想像できないけど、余裕でペイできるのでは。

347 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:38:59.07 ID:DR+QRCkS0.net
AIっていうよりRPAっぽいな。

348 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:39:46.47 ID:c7kZfiuT0.net
>>345
AIが流行りだからAIつけとけって感じするね。
実際はJリーグの日程くんとか日程調整ソフトと基本は同じような気がする。

349 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 08:48:45.61 ID:3NjxB6a70.net
アキネーターのおっさんをAIと呼ぶかそうじゃないかだろ
条件分岐が多いだけって言われたら将棋ソフトだってそうじゃねーか

350 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 09:17:49.99 ID:CvHh1mqS0.net
役人がどんどん働かなくなるな

351 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 10:19:12.56 ID:nXIW6ecO0.net
1968年の作品です

魔法使いサリー 第70話 みんなバラバラ
http://taod.jp/p/100039-0070
春休みには魔法の国で楽しく過ごしたサリー。だが新学期を前に不安なことがあった。
クラス替えのために、サリーは友達とバラバラになってしまうかもしれないのだ。
クラス替えが最新の電子計算機で行われることを知ったサリーは、電子計算機のある工場へと向かう。

352 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:11:44.52 ID:fZ+Ip6ne0.net
>>351
オチを先に知らないと行動原理も分からない

353 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:16:03.30 ID:xVOwekS/0.net
役人がサボって今までと同じ給料もらいま〜す
にならないならいいんだがなあ
役人は自分の仕事終わったら後全部休憩タイムな現状
期待できない

354 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:19:55.55 ID:1DaamLTN0.net
AIにデータ打ち込むんだろ?どうせ
コスパとしてはどうかな
申込書を自動で読み取ってデータベース化して出力、郵送までするならすごいけど

355 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:20:51.85 ID:ZCu7dN7K0.net
日本は理系は有能だが文系が無能すぎて
せっかくの技術も無駄になる

356 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:21:12.62 ID:Y5tzghaK0.net
100%レセプトより遥かに簡単なエクセルで実装できちゃうレベルの処理

357 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:23:56.37 ID:hGGojAv60.net
でも職員は減らないし人件費が安くなる事もないんだろ?

けっきょく税金使って職員が仕事減って楽できるようになるだけだな

358 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:30:07.38 ID:7bjczo240.net
つまり手続き関係で待たされる時間が削減されるのではないかと思ってるのだが違うの?

359 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:35:45.08 ID:Y5tzghaK0.net
公的機関においては、システム導入する場合は、職員の削減又は職員の給料減をセットでやれよ。

360 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:37:13.05 ID:uh/3YesG0.net
早い通知に文句が有るなら引っ越せ

361 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 11:53:44.03 ID:zZz/qBy+0.net
>>16
実際に住民の罵声を直接浴びているのは最低賃金で働いている非常勤職員だけどな

362 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 12:19:08.80 ID:YjI+YN6v0.net
今いる公務員を削減することはできないからね
単に公務員の仕事が減って給与は変わらず
早い話が賃上げということ

363 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 12:28:38.01 ID:wTWShDKY0.net
>>353
真っ先に嘱託職員から切られるw

364 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 12:30:41.58 ID:Bd0eEqhu0.net
職員を減らせるぶん、税金も下げれる

365 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 12:30:52.96 ID:Lpvy4L5d0.net
日本はAIがどれだけ進化してもバカみたいに紙に手作業でやってそう

366 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 12:34:17.87 ID:HOOD39Xb0.net
預けるところがないわけじゃないんだよ
認可外はいっぱいあるんだよ
安い公立に預けさせろってドケチが、母親がフルタイム働いて収入に余裕ある家庭でもほとんどなのが問題

367 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 12:35:48.02 ID:HOOD39Xb0.net
>>359
>公的機関においては、システム導入する場合は、職員の削減又は職員の給料減をセットでやれよ。


無能

368 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 12:37:24.96 ID:HOOD39Xb0.net
>>365
実際どれだけ電子化進んでもバカみたいにハンコ要求するからな

369 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 13:25:30.39 ID:hj+yt39C0.net
>>1
一般市民とやらの臭さ
何もしてねー人員削減できんだろカス

370 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 13:27:43.79 ID:NKUpEQMv0.net
仕事なのにこんな楽にズルしていいわけ?
それも公務員がだよ。
人間の目で見てしっかり精査することが心のこもった仕事じゃないんですかね。
我々の血税の使いみちはちゃんと考えてやってほしい。

371 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 13:36:55.15 ID:/7xsARJs0.net
訳のわからない言いがかりは無視してもっとAI化を進めていくべき

372 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 14:57:23.65 ID:jMf+Pmyg0.net
問題をずらす池沼

373 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 15:01:14.24 ID:PvFo0T9o0.net
大幅に人員削減出来るじゃん
そうすれば人件費の削減になる

これで「メリット何?」とか池沼かよwww

374 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 15:25:09.00 ID:C361aRna0.net
どんどんAIふやして
公務員にスト権認めクビにできるように法律変えよう
もちろん現業は民間に。大阪方式で。
働き方改革は公務員から。当たり前だよな。

375 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 15:29:55.38 ID:CLoJaN5t0.net
>>4
まさにこれなんだよな
書類も減らせて作業効率あがる提案とかしたらにらまれるだけでなく、アポ取れなくなったりの嫌がらせまである
やることないのに仕事溢れるふりしながらなぜか臨時の事務作業員をやとったりしてるし意味がわからない

376 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 15:42:53.78 ID:jMf+Pmyg0.net
もうさ納税者もAIにならんかね

377 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 15:56:02.23 ID:c7kZfiuT0.net
>1月に約30人の職員が休日に朝から晩までかけても割り振りは終わらなかった。
>平日の閉庁後にも集まり、計約50時間かけて作業を終えたという。

人件費削減できないだろ、とか言ってるやつはこれ読んでないと思う。

378 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 15:57:51.13 ID:du/rKsIL0.net
公務員の頭数を減らすためだろ?
サボるためなら、許されないぞ

379 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 16:06:24.46 ID:ypnoVb+X0.net
>「AIで職員の作業は楽になるだろうが、住民にどんな利点があるのか」と疑問を口にした。

それより何百億円もかけて宇都宮線をパルコも失敗したような浦和に停車させる利点があるのか突っ込んでほしい

380 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 16:18:19.92 ID:wyDYfZug0.net
無能な税金泥棒切れや

381 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 16:24:21.44 ID:pI4df+hu0.net
>>1
AIじゃなくて単なる割り振りプログラムじゃん
でも50時間短縮出来るなら窓口業務の人数増やしたり他の仕事出来るんだからその利点が理解出来ないのはただのアホ

382 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 16:30:34.83 ID:MOf3vqax0.net
>>381
その後の対応を手厚くしてほしいって理解してるじゃん

どんな利点があるのか、と疑問を投げ掛けておいて、自分なりの答えを用意している

やはり埼玉の女は賢いな

383 :名無しさん@涙目です。:2018/02/27(火) 16:31:07.35 ID:pI4df+hu0.net
50時間って書いてるけど読み返したら1500人時にみえてきた

総レス数 411
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200