2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の戦闘機が五千メートルでヘロヘロしてる時B29とP51は一万メートルを巡航していた

1 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 17:57:39.45 ID:w4i0sNX70.net ?PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
そんな伝説だけを聞くと、あたかも急造機が奇跡的に高性能を発揮したように思えるが、実際にはノースアメリカン社の社長はその前の1938〜9年にイギリス
、フランス、ドイツの各航空機メーカーを視察したり、他社から優秀な設計者を引き抜いたりと、着々と準備を進めていたのだそうだ。

さて、そのMk.Iの改良版であるマスタング Mk.IAを米軍が引き取り、P-51の名前で実戦に配備したのが、米軍戦闘機としてのマスタングの歴史の始まりだった。

アリソン V-1710は優れた水冷エンジンだったが、ロールスロイスがそれよりはるかに優れたスーパーチャージャーを搭載したエンジンを作った。
そのロールスロイス・マーリンとの出会いがマスタングを最高傑作にした。

水冷エンジンの細い機首は、層流翼と合わせて高速性能の実現におおいに役立ったし、優れたスーパーチャージャーは後にマスタングをB-29などの
爆撃機として超高空まで上昇させるのにも役に立った。有効なスーパーチャージャーを持たなかった日本軍の戦闘機が、
B-29を迎撃できる高度まで上がれなかったのとは大きな違いだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180927-00010001-eipub-cul

2 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 17:58:57.76 ID:mSXddsOR0.net
撃墜率3割以上の無能

3 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:00:45.96 ID:vOUip8SY0.net
ターボが作れなかったというジャップ土人技術
仕方がないから酸素ボンベ積んで出撃

4 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:01:20.40 ID:a4htdVrF0.net
実際爆撃する場合はもっと高度を下げたとかどっかで見たけど

5 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:03:07.02 ID:AV2zevCh0.net
>>1
ジャップの戦闘機とか最初だけやんって話やで

6 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:04:35.97 ID:8PH8HBnw0.net
>>4
高高度爆撃ではピンポイント爆撃が無理と最終的に判断して
低高度爆撃に切り替えたと記憶している
間違い補正たのむ

7 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:06:08.91 ID:NGcXfzLh0.net
>>4
だからB29の強さの原因は高度よりも速さ。
500キロ以上の高速で飛び去るから迎撃のチャンスは一度しかない。
最高時速が600キロ以上あっても旋回して再攻撃しようとすると運動エネルギーゴリゴリ削られるので追いつけない。

8 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:06:12.67 ID:M+R+ISWE0.net
>>3

P51も初期型は低高度無双型だったらしいよ
ターボチャージャーをモノにできたのは米軍だけだろ

9 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:08:44.28 ID:+t7Nv8mb0.net
 
 でも、B-29も思ったほどは安全で無敵じゃなかったんだよなぁ(´・ω・`)
 
  なんで日本側は一切手も足も出せなかった・・・みたいな完全なデマが流布しとるんだろう(´・ω・`)

 


10 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:10:10.12 ID:xcz5DVRo0.net
何で高度を上げられなくなるの?
重力は地面から離れるほど弱くなるよね

運動エネルギーが位置エネルギーに変わるけど
燃料でエネルギーを追加してるから
高度は上げられるんじゃないの?

11 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:10:48.13 ID:++zJJcos0.net
B29は結構墜落してなかったけ?

12 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:11:37.27 ID:8pQ8GZAF0.net
ジャップの工作精度と治金技術は米英独伊ソ以下だったからな

イタリアのMC.205なんかも性能高かった

13 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:11:45.74 ID:wDSTOYqD0.net
その頃、日本には木製と言う名のエンジンがあった。

14 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:13:06.46 ID:ZitEvQRm0.net
>>10
酸素がないと燃料が燃えない
上空は空気が薄いから当然酸素も薄い

15 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:13:18.01 ID:8pQ8GZAF0.net
>>10
空気薄いから揚力もエンジン出力も高高度では低下する

16 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:13:18.11 ID:tVsGkkW00.net
その頃、国民はバンブーランスという名の決戦対空兵器を量産しつつあった・・!

17 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:13:30.66 ID:+w13tDZE0.net
>>10
酸素が薄くなるとエンジン出力が下がるのよ
そこで過給機(ターボチャージャー)が活躍する

18 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:14:01.77 ID:5zt0qvbo0.net
>>10
高度が高くなれば空気が薄いからエンジン出力も下がる
空気を圧縮する過給器(ターボ)が必要

19 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:14:03.67 ID:M+R+ISWE0.net
>>10

酸素が薄くなるので馬力が落ちる

20 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:15:00.06 ID:vp28tN0d0.net
>>12


21 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:15:00.80 ID:0BegtHV00.net
>>10
酸素と燃料の混合ガスに引火するのであって燃料を直接燃やすわけではない

22 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:16:06.94 ID:NGcXfzLh0.net
>>10
酸素が薄くなって燃料が燃えなくなるから。高度8000メートルあたりから極端にエンジンの性能が落ちる。
上がるだけならもっと上がるけど戦闘は難しくなる。

23 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:16:11.29 ID:CALRI7j30.net
イギリス兵器って駄作の連発かと思えば、時々すげえの造るんだよな。
スピットなんて「もうぜんぶスピットでいいや」ぐらいの傑作機だし、
「我々にスピットファイアをくれたらバトルオブ・ブリテンに勝って見せますよ」とドイツのエースに言わせた機体。

24 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:16:25.52 ID:lpehMESz0.net
>>12
DB605のお陰じゃん

25 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:16:43.66 ID:907S+5Ue0.net
>>10
空気が薄くなるから揚力が得づらくなってエンジンの出力に頼らなければならない。そのエンジンも空気が薄くて出力が出ない。
図体を大きくして翼を広げると出力も必要になる。
って事じゃないのかな。

26 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:17:17.15 ID:3CjjodTO0.net
ハンメルが更迭されてルメイになってからは
損失覚悟で中高度で爆撃してるからB29は結構落とされてる。

27 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:18:22.45 ID:vp28tN0d0.net
>>23
駄作作れるくらい余裕があった
と考えるようにしてる
アメはその点余裕があろうが良いとされるものに全力投球するからスキがない

28 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:19:13.10 ID:EOAij5T10.net
>>9
故障率が高い。1回飛んだら故障して即廃棄なんてのもあったので、

アメリカは故障率も計算に入れた数だけB29を用意した。。。

29 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:20:38.07 ID:3CjjodTO0.net
P51の傑出点は生産性がめちゃくちゃに高かったから。

性能的には主翼強度に問題があったりしてグラマンやP47よりも
華奢な作りだった。

30 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:21:32.36 ID:NGcXfzLh0.net
>>9
必要以上に兵器の性能のへぼさを強調してる層が一定数いるのは感じる。

31 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:23:24.73 ID:CALRI7j30.net
まあB29はターボエンジンの他にも、耐熱合金製タービンブレードとか、予圧室とか、リモコン銃座とか、すごいテクノロジーの塊だからな。

32 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:24:05.12 ID:dZ+DA4yF0.net
>>3
試作実験で過給機エンジンは実用化していたんだが、
物資不足、熟練工不足で量産できなかった。
国力の差ですな。

33 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:25:25.72 ID:OODx7C/g0.net
>>4
そう
1万mなら手も足も出なかったけどあいつら効率的に殺す為に高度下げたから爆撃側も普通に撃墜された

34 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:25:36.37 ID:3CjjodTO0.net
日本も石川島がターボユニットは完成して大量に在庫が滞留してた
それを搭載する飛行機が完成しなかった。

35 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:26:56.26 ID:kNeaRW190.net
>>10
大漁だな♪

36 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:27:11.62 ID:UjJvultH0.net
アメリカは必要となったらその時点で使用可能な技術を集めてポンと作っちゃうのがすごい
ターボチャージャーもエンジンも機体までも使い捨てと割り切って足りなきゃどんどん作って投入する
保険に2機種同時開発して良い方を採用とか資源、開発、生産のリソースが有り余ってる…

37 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:27:13.13 ID:CALRI7j30.net
あと日本機は残念な燃料を使ってたのが惜しかったよねー

38 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:28:26.88 ID:3CjjodTO0.net
https://youtu.be/DC8bDCfZ_Cc?t=42

この富士山の景色から判断するとB29は高度4000かそこらまで
下げていたようなので日本の戦闘機でも十分に迎撃できた。

39 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:28:43.68 ID:8pQ8GZAF0.net
>>24
三式戦まもとに作って維持できない国よりはましですわ
腐ってもフェラーリとかアルファロメオとか作ってた国だからな

40 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:29:30.09 ID:CALRI7j30.net
>>36
マンハッタン計画なんかさらにすげえよね。三年でゼロから核爆弾造るんだから。ガンバレルならまだわかるけど、インプロ式なんて誰が考えつくのかと。

41 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:29:34.99 ID:TODzUy960.net
>>1
あのさ
性能が劣るから負けるとかそれ敗者の屁理屈だから
与えられた環境で全力を尽くし勝利する
君は精神力が脆弱なんじゃね?www

42 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:30:39.11 ID:ThP102wH0.net
先ず戦闘機のエンジンオイルが全て輸入品だった訳だが?

43 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:30:49.07 ID:uG1DKzb10.net
>>29
P47より華奢でも日本機よりははるかに頑丈だよ^^

44 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:30:50.93 ID:CALRI7j30.net
>>41
牟田口きさまァ!(殴打)

45 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:31:17.35 ID:8pQ8GZAF0.net
>>23
コンパクトで高出力のエンジンを作る力があったことに尽きる
ロールスロイスがしゅごい

46 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:32:47.67 ID:CALRI7j30.net
>>45
P&Wより優れてたってしゅごいよね

47 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:32:57.51 ID:3CjjodTO0.net
故障が少なくて燃費が良かったから
零戦21型よりも航続距離が長いしな。

48 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:33:39.62 ID:mF4cbrOP0.net
大戦末期にドイツはジェット戦闘機
完成させたんがっけ?燃費最悪だったらしいが

49 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:33:55.29 ID:gumOcdB40.net
戦後、接収した日本の戦闘機をアメリカのハイオクガソリン入れて
テストしたらけっこうな性能は出てたらしいね。
日本も100オクタン・95〜92オクタン・87〜85オクタンの三種を
カテゴリーごとに使い分けてたらしいが後半は精製能力とかまともな
ガソリン用意できてたかは厳しいところ。

50 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:34:11.98 ID:MvJtOQKc0.net
>>39

量産もできてないようなもんと比べたらだめでしょ

51 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:34:36.09 ID:tBz+K/Q70.net
エンジンはなあ
冶金からやらなきゃだから形だけ似たようなもの作っても意味がない
燃料の問題だってあるし高性能エンジン使い捨てで運用してくる相手には勝ち目ないよ
日本だって高性能エンジンとまともな燃料あればもっと高性能出せてた

52 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:34:43.99 ID:3uq4Nb7SO.net
>>29
その主翼を流用したジェット練習機T-2バックアイ…平成まで現役だったんだよな

53 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:34:59.25 ID:HiCg3s9n0.net
スーパーチャージャーどころか水冷エンジンすらまともに運用できないんじゃヘタリア以下

54 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:35:07.19 ID:8pQ8GZAF0.net
>>40
マンハッタン計画が20億ドル
B-29の設計開発が30億ドルなんだぜ

55 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:35:47.21 ID:3CjjodTO0.net
>>49
そもそも日本には100オクタンを製造できる技術がない。
日本が使っていたハイオクタンガソリンは戦前にアメリカから
輸入した備蓄品。

56 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:35:58.27 ID:HmyvCGne0.net
エンジンがなぁ・・・・
まぁ陸軍のブリキ戦車に比べたらマシといわれるが

57 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:36:18.41 ID:+BVKt5BA0.net
撃墜されたB29って、50機くらいしかなかったとか。
加藤陽子が言ってたっけ?

58 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:36:21.72 ID:Nyz9cAtx0.net
あの当時の日本がそれなりにエンジン作れてた方が奇跡だろ
トヨタほか数社がアメ車丸コピのフェートンを辛うじて作ってたくらいの工業力だぞ

59 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:38:01.02 ID:WX814dY20.net
>>51
「勉強したら東大受かる」とか言ってる馬鹿と同じやな

60 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:39:02.91 ID:3CjjodTO0.net
>>58
自動車ではラーダやジルしか作れない
ソビエト連邦だってミグやスホーイを作っていたから
それは全体主義国家の特徴。

61 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:39:20.51 ID:c/oERfNJ0.net
>>3
その頃おまえらはどんな戦闘機を持っていたんだ?

62 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:40:00.48 ID:MGRPhNDk0.net
>>3
水メタノール

63 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:40:30.70 ID:tBz+K/Q70.net
>>59
工作機械やオイルがアメリカからの輸入品って時点でもうね
ほんとよく頑張りましたよおじいちゃん達を褒めてあげてください

64 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:40:37.43 ID:8pQ8GZAF0.net
>>60
T-34以前にもソ連は優れた機動力の戦車作ってたからな

65 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:42:48.16 ID:cbQ+9yyh0.net
本当によく戦争する気になったな

66 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:43:13.34 ID:Tt+FKx3v0.net
それでも月光なら、、月光なら斜め機銃でなんとかしてくれませんか
お願いします

67 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:43:50.19 ID:drEUt9W/0.net
>>48
エンジンの寿命も短くてマメに交換してた
空中では無敵だったが低速からの加速が悪く燃費も悪いことから
米英は無理して戦わずに離着陸時を狙って攻撃したらしい

68 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:44:20.03 ID:8pQ8GZAF0.net
>>58
ゼロ戦のエンジンなんてブリストルとP&Wとグロスターのつまみ食いのパクリやで
1から設計する力は無いから部分改良は出来てもそこから技術革新は出来なかった

69 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:47:20.78 ID:3f+YcKCq0.net
>>11
エンジン信頼性が低くて墜落しまくり

70 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:47:33.66 ID:79gHWoEQ0.net
元零戦乗りのおじいちゃんがsaab買いにきた話ってコピペかなぁ
戦中B29に届かなくて悔しい思いしたからとにかく過給器付きのエンジンが欲しいって話
なんかの本だったかなぁ

71 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:47:35.82 ID:3CjjodTO0.net
マーリン27000cc アリソン28000cc
R2800が46000cc

排気量的に時代遅れのエンジンだったからな。

72 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:48:49.28 ID:8pQ8GZAF0.net
日本「ジェットエンジンさえ完成すれば…高精製のガソリンが無くでも人力で掘った松の根から採った油で飛行機が飛ばせる!」
これが戦時中のジェットエンジンの開発動機な?
貧すれば鈍する

73 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:50:03.20 ID:Ie7cEuDF0.net
>>16
竹箒なら星も落とせたのにな

74 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:51:12.69 ID:BfnOJ/Ae0.net
五式十五糎高射砲量産の暁には

75 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:53:37.11 ID:HiCg3s9n0.net
日本「次はイタリア抜きでやろうぜ」
ドイツ「いや、お前も抜きで」

76 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:54:33.14 ID:gNuA2SPf0.net
>>75
戦争始めりゃ負ける国なんだよなあ…

77 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:54:55.98 ID:8pQ8GZAF0.net
一撃でB-29はたき落とす戦車砲を搭載した屠龍の量産の暁には

78 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:55:14.00 ID:OODx7C/g0.net
>>65
あの当時のアジア見て戦争しないという選択をする方が異常
冗談抜きにこの世界でアジア人は人間扱いされなくなるところだった

79 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:55:39.90 ID:3CjjodTO0.net
液冷 70馬力/L
空冷 60馬力/L

スーパーチャージャー装備でこの辺が
当時の技術水準だったから、大排気量エンジン開発が
できなかった日本はどうにもならん。

80 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:55:47.14 ID:2GVks/ve0.net
>>1
日本機にもスーパーチャージャーは搭載していた。機械式の二段過給機とかな
過給機がなければ6000メートルなんて飛行できるわけがない
ただし、機械式の加給は数千回転が限界
B29は排気タービンによるターボチャージャーを搭載していたため
それ以上のタービン回転数で加給し1万メートルを巡行高度とすることが出来た
ターボチャージャーを作れなかった日本は1万メートルまで上昇することも四苦八苦
まともに水平飛行などできず、戦闘高度とすることが出来なかった
ちゃんと技術的内容を理解してスレを立てるように

81 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:56:00.43 ID:tFxGOT410.net
>>58
航空レシプロエンジンの最良な形が単純な星型エンジンだったから

他の国は空冷水平対向だの、色々なエンジンを作ったが
日本は最初から開き直って星型ばかり作ってた。

で、結果的にそれが成功したというだけ。

82 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:56:48.29 ID:YKoUCrmM0.net
>>11
竹槍でかなり落とした

83 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:58:11.06 ID:gumOcdB40.net
>>65
ヴェノナ文書見るとやらざるを得ない状況に陥っていたんじゃないかな。
ただ、早期の条件付き降伏をとらなかったのがなぁ。
まあ当時のえろいひとじゃねえから結果でああしろこうしろは言えんけども

84 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:59:03.71 ID://NfpgyN0.net
>>10
ちなみに高度10〜数十キロ程度じゃ重力加速度なんか
地上とほとんど変わらんよ

85 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 18:59:52.09 ID:bzYojda40.net
>>78
まだハルノートで開戦とか信じてそう

86 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:00:09.08 ID:oVLmPlJM0.net
岸信介 板垣征四郎 
岸信介 板垣征四郎 安倍晋三 
岸信介 板垣征四郎 安倍晋三

悪魔だ

87 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:00:25.05 ID:tFxGOT410.net
空冷星型エンジンは断面積が大きくなるから、高速化するにあたって不利になると言われていたため
欧米では、他のエンジンの開発にリソースを注いだが、日本は、ドイツから技術供与受けたDB601のコピーすら
ろくに量産できず、空冷星型エンジンを使い続けた。
んで、現代の流体力学から考えると、航空機の断面積が大きくてもそれほど空気抵抗を受けないことが
立証されてるんだな。

88 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:00:25.38 ID:8pQ8GZAF0.net
>>29
P51は航続距離もゼロ戦を上回ってたから使い道が多かったってのも大きい

89 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:01:17.48 ID:CALRI7j30.net
ドイツは実は核兵器の製造に世界でいちばん近かったんだが、アドルフが「そんな非現実的な兵器ができるわけない」つって終わらせちゃったんよね。重水工場も爆破されるし。

90 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:01:28.16 ID:ADq7kdVF0.net
傑作と言われてもなんかピンと来ない
なんだろうな、
この「あっそ」みたいな感じ

91 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:03:41.99 ID:8pQ8GZAF0.net
>>86
東條内閣を擁立させた最大の功労者が岸信介な

92 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:03:50.28 ID:3CjjodTO0.net
>>87
前影投影面積よりも冷却問題で排気量が上がるほど
効率が下がっていくから2500馬力が一杯だったな。

93 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:05:02.69 ID:7i626H8b0.net
その頃チョンコロは紙飛行機も作れなかったわけだが(笑)

94 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:05:20.28 ID:oVLmPlJM0.net
英霊たちはそんなボロい飛行機に乗せられ戦わされた
今でも零戦カッコいいて言う糞馬鹿がいる
挙げ句最後は自分の命を特攻で捨てさせられた

零戦に手を合わせろ
カッコいいなんて思うな

岸信介が満州事変をやらかし戦争が始まり多くの人が苦しみ死んでいった

岸信介は外道
安倍晋三外道は岸信介外道の孫

95 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:08:07.72 ID:oVLmPlJM0.net
安倍晋三の母親は上野の朝鮮人

96 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:11:16.73 ID:CALRI7j30.net
ゼロ戦の機動性とマニューバの謎がわからなかったアメリカのエンジニアの皆さん、アクタンゼロを調べて結局「極限まで軽くしただけ。防御無視。パイロットの腕でよける」と分かって、ある意味ビックリしたんじゃねえかな。

97 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:12:14.41 ID:8pQ8GZAF0.net
>>80
P51もスーパーチャージャーと水メタノール噴射なんだよな
高高度飛べたけど

98 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:12:28.64 ID:oVLmPlJM0.net
母親の母親だった
安倍晋三が朝鮮人に変わりはらない

99 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:14:20.64 ID:NyUJSmlv0.net
>>87
Fw190の設計とかそうよね。雷電みたいな設計より紫電改みたいな
ほうがいいってわかるまでけっこう時間かかったし。

重要なのは確実な冷却のほうだと思うのです。
空冷って高空に行くと効率よく冷えないでしょ、空気薄いし。
それで全開にできないって話を聞いた。

100 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:15:03.52 ID:3CjjodTO0.net
P47は115オクタンと水噴射で2800馬力まで出してるからな
耐久性を犠牲にすれば3600馬力まで出してから
もう日本の技術力なんて届かないところに行ってたな。

101 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:16:41.09 ID:HyIu5vCc0.net
>>76
7年戦争では勝ってるから。
ロシアとの同盟があればドイツは強い

102 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:16:53.95 ID:CALRI7j30.net
ドイツも譲られたゼロ戦の航続距離の長さを取り入れようと注目して研究したけど「生存性無視の軽量化」はムチャクチャだという評価をしたと言うしね。

103 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:16:59.61 ID:7U81aou90.net
射程イズパワーは今でも通じますか

104 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:17:03.09 ID:NyUJSmlv0.net
>>99
自己レス。既に>>92に書いてた・・・スマン
全開にしないで飛ぶB-29みたいのならいいんだろうけど戦闘機はつらいすな。

P-51の設計したのはドイツ人でしたな、そういや。

105 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:18:08.83 ID:CALRI7j30.net
このスレの奴らでウォーサンダーやってる奴は手を挙げなさい

106 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:19:57.01 ID:HyIu5vCc0.net
>>102
航続距離が無いと何も出来ない海軍機だからそれをもって零戦がダメと言うのは早計やぞ

107 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:20:16.36 ID:cbQ+9yyh0.net
>>83
まぁそんな話もよく聞くけど、最初の一撃でハワイ占領とかしない限りはなぁ
占領しても米は講和しない気もするし
結局は早期講和に持ち込める戦略が無かった

ま、結果論だよな

108 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:22:28.06 ID:HmyvCGne0.net
生存性無視の軽量化

座席後ろに、防弾用の鉄板が無い
この辺あんまり触れられない

109 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:22:42.59 ID:CALRI7j30.net
>>106
ドイツは逆に陸上発進の戦闘機に注力してたから、コンセプトが日独で逆を向いてたからねー

110 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:23:43.79 ID:mgtuxxT50.net
>>98
え?日本国籍持ってないの?安倍ちゃん

111 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:23:47.10 ID:NyUJSmlv0.net
>>106
何を捨てるて何を取るかだよね。
のちのことを考えると格闘戦を捨てて防御をはかったほうがよかったんだろうと思う。
そういう意味では源田の一言は罪ですな。
防弾があれば帰ってこれる搭乗員が増えて経験をつめば戦力になるんだから。

112 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:24:21.38 ID:3OYaZr3f0.net
>>30

カタログスペック厨みたいなの居るよな。

兵器マニアの癖にお腐れサヨク、みたいな層のに多いw

113 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:26:29.49 ID:CALRI7j30.net
でもさ……チハは間違いなくヘボいよね?

114 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:27:25.46 ID:8pQ8GZAF0.net
>>110
いや遺伝的に朝鮮人の血が濃くて朝鮮耳とかだったりするけどちゃんとした日本国籍持つ日本国民だよ

115 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:27:31.97 ID:oVLmPlJM0.net
よく立候補するよな 
ふてえ野郎だ腐れ外道が
日本破壊が目的だからな出てきたんだろ

116 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:30:30.87 ID:2GVks/ve0.net
当時の日本機のエンジンは工作精度が絶望的でその上に
パッキンやガスケットも低品質。エンジン回りからのオイル漏れ、滲みなんて当たり前のこと
なにしろいまでいう工業規格がないに等しい状態の上
工作機械も悲惨(国産なんて無く欧米の中古品がほとんど)
ドイツのメッサーシュミットやFWを日本に持ってきてエンジンを見ると
オイル漏れなど一滴もなく技術者は感嘆したそうな

ドイツのエンジンは工作精度もパッキンやガスケットも日本と段違い
それ以前に温度変化による金属膨張収縮を計算の上でエンジン設計をしていた
日本の技術者だって理論は判っていただろうけど、社会の技術基盤がなかった

117 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:31:37.48 ID:mgtuxxT50.net
>>114
そうだよねぇ…まさか外国人が総理大臣やってる訳ないよねぇ
あー良かった(棒)

118 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:32:53.35 ID:oVLmPlJM0.net
腐れ外道の国山口県

119 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:33:39.14 ID:Gmw2nvUK0.net
日本から石油と金属鉱石が採れてたらなぁ

120 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:38:01.16 ID:ZLHFDaBT0.net
P51はラジエーターにちょっとでも被弾するとたちまちエンジンがダメになるし、座席の下に燃料タンクがあったから、
パイロットを大いに不安にさせたそうだ。

121 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:40:10.67 ID:oVLmPlJM0.net
岸信介 お前いったいどれだけ人を殺した

122 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:41:02.90 ID:oHuAXr0u0.net
>>3
ターボどころか液冷エンジンのコピーすらまともに出来なかったのがジャップ
もともと紡績くらいしかできない工業力だったからね

123 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:42:11.38 ID:CALRI7j30.net
ここはアベガーするスレじゃないんですよ。
三八式歩兵銃握って「俺たちにはこれしかないんだ!」
って愛でるスレなんですよ

124 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:42:14.70 ID:oVLmPlJM0.net
今お前の孫がなに食わぬ顔で総理大臣やってるよ

125 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:42:44.22 ID:gNuA2SPf0.net
あたまおか志位

126 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:43:14.77 ID:DHJLCzaC0.net
それでもゼロとか大和、伊400を作れた技術はすごい。
戦後の発展を誤解してる欧米人がいるけど戦前から続いてるんだよな。
ラオスで初めて土盛り作る国とはちがう。

127 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:44:12.33 ID:DHJLCzaC0.net
>>122
アメリカだってロールスロイスのエンジン作れなくて、簡略化してるんだよ

128 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:44:15.70 ID:NbCPvljd0.net
日本の主要なエンジンは全て原型は外国産
まともな国産エンジンも作れないほど基礎工業力が低かった。

129 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:44:58.36 ID:gath5U6f0.net
>>9
日本の熟練高射砲士?はVT信管並みの精度で乗員はビッビてたらしいしな
お陰でF4Fでの日本全国機銃掃射の嵐らしだったけどさ

130 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:45:02.03 ID:w2TPg99W0.net
本当のことだから仕方がない日本にはタケヤリしか無かった

131 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:45:30.02 ID:c+TlqOVb0.net
>>113
大陸でチャンコ蹴散らすなあれで十分ですわ
重機陣地を浸透突破するためのもの
敵が37mm砲とか持ってたらこっちは先に歩兵浸透で抑えるから事足りる
決して戦車相手には戦わない事に徹すれば役に立つかわいい子よ

132 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:46:05.23 ID:uWZi7+KF0.net
でもP-47みたいな不細工な外観の戦闘機よりP-51みたいなスマートな外観の戦闘機のパイロットの方が女受けいいじゃん

133 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:51:25.95 ID:oVLmPlJM0.net
そんな腐れ外道が政府専用機に乗ってるのを英霊たちはどんな気持ちで見てんだろうな

134 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:51:37.75 ID:ZA9RboYA0.net
細かい技術力よりも発想力の差なんだよな
日本の戦闘機の整備マニュアルは文字がびっしりだったのに比べてアメリカのマニュアルはイラストたっぷりで誰でも解りやすく書いてあったそうな
このへんも含めて総合的な国力の差なんだよな

135 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:52:38.54 ID:lJC/oWOu0.net
>>4
無差別戦略爆撃だからなぁ

136 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:52:42.24 ID:AoVnIOpZ0.net
>>119
そんな恵まれてたら最初から戦争なんかやってねえよ…

137 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:52:48.27 ID:c+TlqOVb0.net
>>132
飛来してくるB-29が銀色でキラキラしていて日本の飛行機より美しいと歌までお詠みになられた女性皇族がいたな

138 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:53:16.55 ID:VcfnvxA30.net
>>129
だから15センチ高射砲で一撃ちでB29二機撃墜伝説が…

139 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:53:51.79 ID:dhIU3FuO0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://bit.do/exrpD
続・法窓夜話私家版 http://bit.do/exqgG


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 http://bit.do/exqgw
drz

140 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:54:49.39 ID:rcYXhtMF0.net
>>58
まあ零戦のエンジンもアメリカのエンジンのコピーなんだけどね
今でもアメリカの航空ショーで零戦が飛べてるのはそのおかげ

141 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:55:08.12 ID:HyIu5vCc0.net
>>113
1937年の採用当時は優れた戦車だったんやで・・・・

142 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:56:46.04 ID:+UErflvV0.net
>>107
死ねよ

143 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:58:42.94 ID:Zkbtts3S0.net
>>10
酸素だよ酸素

144 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:58:48.87 ID:LdkdG9Ey0.net
ニダが湧いているようだが、おまえらも日本兵として連合国と戦っていたんだよ

145 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:59:00.09 ID:Ntjngt1/0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1938589-1538045887.jpg

146 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 19:59:52.95 ID:tVsGkkW00.net
>>74
遅すぎたんや・・

147 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:02:34.51 ID:ikUaQ8iP0.net
>>7
4発の爆撃機って鈍重なイメージあるが、以外に速かったんだな。
装甲の分厚い一式陸攻見たいなもんだと思ってた。

148 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:02:49.43 ID:7zR8RtSM0.net
>>34
ターボチャージャー付きの雷電の写真見たことあるよ。
厚木の進駐軍のカメラマンの写真でカタツムリみたいの付いてたけど、あれターボチャージャーだろ。

149 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:03:02.97 ID:B2We9+PF0.net
(´・ω・`)ニダ君たちが当時の日本の工業力をバカにしてるけど、その程度の()能力の日本人に終戦まで併合されたままだったのは何故なのか?チョンは日本人以外のゴミですと言いたいのか?

150 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:05:59.25 ID:UEo1uNKn0.net
日本陸軍機の方がまともだったからな

151 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:07:39.91 ID:mgtuxxT50.net
満州統治時代に大慶だかの石油掘り当てられなかったのが痛い…

152 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:08:10.74 ID:24QUeMpe0.net
>>129
そんな人たちがいたんだ
高射砲なんてまぐれ当たりだけかと思ってた

153 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:08:26.70 ID:hzrKtK7r0.net
>>112
宮崎駿みたいな人?

154 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:11:27.20 ID:hzrKtK7r0.net
>>149
何だかんだと貶すけど、自国で飛行機を作ってだんだから凄いと思う…

155 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:11:58.62 ID:F2rwglqy0.net
チョン乙
日本には竹槍があるから

156 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:12:40.38 ID:c+TlqOVb0.net
>>151
掘り当てても当時の日本の技術では航空機用に精製出来なかったから
結局はアメリカ様に売ってもらうほか無かったわ

157 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:16:58.54 ID:E+KCZRn/0.net
でも何でドイツってあんなに凄いエンジンとか作れたんだろ?
宇宙人が教えたの?

158 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:18:31.26 ID:3CjjodTO0.net
ハイオクタンガソリンはGMの発明で日本だけでなく
世界各国でも生産技術は遅れていたからな。

アメリカの100オクタンガソリンが英軍やソビエト連邦に
供給されるようになって飛行機が元気になってるし。
米軍向けにはオクタン価140なんてのも一部供給されてる。

159 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:19:47.59 ID:HyIu5vCc0.net
>>149
比較対象がアメリカやドイツだからそう見えるだけってトリック
明治維新から100年未満で十分過ぎる発展具合だよ、その発展途上で戦争になったのが悔やまれる

160 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:20:06.07 ID:3CjjodTO0.net
>>157
しかし石油化学がまるきし遅れていたから
潤滑油やガソリンの質が低くて性能は大した事なかった。

161 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:20:18.95 ID:Cftxgaje0.net
>>150
いやいや、海軍機だってまともなのあるだろ。流星はいい攻撃機だぞ?

162 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:22:09.83 ID:xQ6VBD8x0.net
ターボよりも排気タービンのほうが聞こえがよい

163 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:24:01.63 ID:Cftxgaje0.net
>>157
自動車工学の開花が早かったおかげだと思いますわ。

164 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:25:36.53 ID:gumOcdB40.net
>>129
夜間爆撃機相手の探照灯の照射員も最初は味方機を照らす間違いもあったらしいけど
やってるうちに経験とカンがもの言わせ、違う位置から阿吽の呼吸で交差させて的確に
敵機を照射する手練れもいたそうで。
その探照技能の名残がパチンコ屋の照射ライトとして後世に残ったとかどうとか。

165 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:25:59.98 ID:Cftxgaje0.net
ちょっとHoi4で、朝鮮半島を解放してすぐ宣戦布告するプレイしてくる

166 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:26:12.45 ID:qfyIW8qN0.net
なんでゼロ戦は同じように高高度とべないの

167 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:27:24.23 ID:xQ6VBD8x0.net
>>160
石炭から合成石油を量産したのはすごいわドイツ

168 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:27:34.63 ID:K6RBVrFn0.net
>>41
いや、色々読むとそこが負けた原因だとつくづく感じるよ。

169 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:28:30.11 ID:QZfpqvRI0.net
>>3
その頃某国は牛車を引いていた

170 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:29:31.26 ID:U/B3Bk9K0.net
>>166
気圧の調整や温度の調整できる技術なかったから

171 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:30:14.87 ID:LZHuMRvM0.net
試作に終わったけどキ87高高度戦闘機とかキ94II高高度戦闘機とか。
後者を作った人がスペイン語で「天空の」を意味するセリカ(Celica)というクルマを作ったというのはロマンがある。

172 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:30:40.03 ID:3CjjodTO0.net
DB605 35700cc 水メタノール噴射 100オクタン
マーリン 27000cc 2段スーパーチャージャー 100/150オクタン

どちらも1800〜2000馬力だからドイツのエンジンの効率の方が
かなり低いことがわかる。

173 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:33:03.43 ID:HyIu5vCc0.net
>>168
負けた原因は戦略だぞ。
資源地帯を占領しつつ海上護衛をしつつソ連を警戒しつつ中国の占領地を維持しつつイギリス海軍とアメリカ海軍との決戦に勝たねばならない。

仮にソ連軍の戦車とドイツ軍の戦闘機とアメリカ軍のエンジンや燃料を作れていても、戦争の経緯は寸分も違わなかっただろう。
長期不敗(笑)ですわ

174 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:33:05.13 ID:3CjjodTO0.net
>>167
石炭でエンジンを動かすのは戦前からのドイツの夢だったからね
ディーゼルエンジンは粉末石炭で動かす為に開発されていたし。
人造燃料はそれを作るのに膨大なエネルギーを投入するから
まったく効率が合わないので戦争が終わったら消えた。

175 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:34:41.54 ID:8pQ8GZAF0.net
ソ連のYakシリーズの戦闘機もはっきり言って日本のよりも優れたよね

176 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:35:08.02 ID:oVLmPlJM0.net
まあこれでも見ろや安倍晋三崇拝するニダ共
岸信介のために散った命 
特攻隊 三歳の娘に送った手紙

http://www.youtube.com/watch?v=RCl2QS1RfuY

177 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:36:02.87 ID:qtj/nh130.net
ジャップ連呼の劣等感はどこから来るんだろうな

178 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:37:12.01 ID:rzf4m+Zl0.net
これの出番と聞いて
https://i.imgur.com/rrGJNCO.jpg

179 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:37:52.56 ID:8pQ8GZAF0.net
>>169
牛車って日本のことかw

180 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:39:03.36 ID:xQ6VBD8x0.net
そりゃ水車だよ

181 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:40:12.22 ID:ysDGcfKK0.net
>>3
その頃のお前らは水車も作れなかっただろう

182 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:40:24.37 ID:LZHuMRvM0.net
ダメな子だった飛燕が高高度迎撃で活躍するんだよなw

183 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:40:39.85 ID:ToYM/a+C0.net
>>169
同じ車輪を二個つくれなかったから、一輪車だと聞いた

184 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:41:14.26 ID:LdkdG9Ey0.net
>>138
ビビって浜田山の上は飛ばなくなったらしい

185 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:41:14.68 ID:oVLmPlJM0.net
死ね岸信介一族

186 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:41:45.86 ID:C3+o2Tg60.net
よし俺が今からタイムマシンで直噴ターボの説明しに行ってくるから10分待っててくれ。

187 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:43:12.18 ID:R4jBcfB00.net
>>178、B29作り過ぎちゃってマリアナ基地が溢れて焦って生産中止したんでしょ

188 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:43:17.76 ID:Cftxgaje0.net
技術に関しては各国、いろいろ面白い話ってあるよね。
日本とアメリカは、155ミリ三連砲を撃った時に、砲弾同士の空気抵抗が干渉しあって砲弾が散らばる問題を解決するのに、真ん中の砲身がコンマ数秒だけ発砲遅延するように回路を組んだけど、イギリスは真ん中の砲身を十数センチ後ろにずらして解決した話とかフフってなる。

189 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:44:43.75 ID:gumOcdB40.net
>>186
伝えてくるならいっそジェットイグニッションにしてくれ

190 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:44:48.03 ID:fIpul7N60.net
>>152
B29を一番落としたのは高射砲だぞ

191 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:45:26.56 ID:oVLmPlJM0.net
フフか お前もポンコツ戦闘機で戦争言ってらフフなんて言えたかの

192 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:46:35.23 ID:3CjjodTO0.net
>>186
戦前の日本に行って品種改良と化学肥料と農薬の説明したら
戦争しないと思うよ。

193 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:46:47.92 ID:mN1c6TAP0.net
>>169
その話題は出さん方がいいぞ、零戦の運搬方法的に

194 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:47:43.16 ID:Cftxgaje0.net
ヨーロッパを爆撃しにいったアメリカ陸軍爆撃団のB17は、昼間の爆撃行だとレーダー探知されて88ミリで撃たれてだいぶ落ちたみたいね。

195 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:47:48.97 ID:Skd9GV8u0.net
現代の最新戦闘機や戦車 戦艦で
WW2戦う ゲームとか無いん?

196 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:48:13.75 ID:oVLmPlJM0.net
ああムカつく 戦闘機をあれやこれや言うやつがムカつく笑ってる奴がムカつく

197 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:49:58.58 ID:oVLmPlJM0.net
何がゲームだ腐れ外道
てめえみたいのが残って可哀想だ
戦争で死んだ人達が

198 :186:2018/09/27(木) 20:51:11.10 ID:C3+o2Tg60.net
ふぅただいま。行ってきたよ

199 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:53:10.44 ID:ukkXoOAv0.net
>>147
ドイツもイギリスも爆撃機は速かったよ
イギリスのモスキートなんてチートだしね

日本の飛行機は技術力というか、工業力がへぼすぎてスペック値がだせなかったのがどうしようもなかったんじゃないかな

勝てるわけないわな

200 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:53:31.78 ID:mN1c6TAP0.net
>>195
Il-2にジェットMODいれるかDCSじゃだめなん?

201 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:53:33.66 ID:Cftxgaje0.net
名古屋市の東区に大曽根ってとこがあって、そこに今も三菱のデカい工場があるんだが、そこは戦時中に三菱がゼロ戦のエンジン作っていたのね。
で、できたエンジンを今度は南区の大江ってとこにある三菱の工場(「風立ちぬ」で登場する時計塔のある工場)に運ぶのに、トラックやら牛車やら、運べるもの何でも使って、19号線を南に下って持って行ったそうだよ。

202 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:53:52.53 ID:vRiqNWxZ0.net
今日も、日本人をディする糞チョンコが湧いてる wwwwwww

203 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:54:24.50 ID:gumOcdB40.net
>>194
25回目の出撃を祝してこっそりシャンパンを

204 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:54:51.96 ID:c+TlqOVb0.net
終戦間際の米軍や独軍戦闘機はロケット弾で武装してたよね?
何で日本は噴進砲搭載しなかったの?

205 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:55:51.28 ID:ukkXoOAv0.net
>>204
斜め銃が精一杯です

206 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:56:12.12 ID:j7eXobm70.net
言いたく無いけど、呪われた国ってのはあるな。
戦前戦後の日本人が韓国と関わんなってのが暗黙の了解だったのにな

207 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:56:22.32 ID:Cftxgaje0.net
あと名古屋は、熱田区の白鳥ってとこに愛知航空機(瑞雲、晴嵐、彗星)の工場もあったから、戦時中の名古屋市は実は東京よりたくさん爆弾が落とされてるのだ。

208 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:56:26.48 ID:GkW57wMK0.net
やっぱ自国開発しようぜ
零戦再び

209 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:56:30.67 ID:3CjjodTO0.net
>>194
ドイツ高射砲の撃墜率って1/20000発だから
非常に効率が悪い。

210 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:57:06.58 ID:2GVks/ve0.net
>>138
2機撃墜は伝説で史実ではない

>>184
浜田山ではなく久我山高射砲陣地
ドイツのレーダーを持ってきて対B29用に開発した新型15p高射砲をに2門設置
何機かB29を撃墜。米軍は久我山周辺を飛行禁止にしたのは事実

211 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:57:53.03 ID:Cftxgaje0.net
>>203
最後にランディングギアを手でハンドル回して降ろそう

212 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:58:25.14 ID:oVLmPlJM0.net
お前らみんな 死ね

213 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 20:59:18.82 ID:Cftxgaje0.net
>>209
戦闘機迎撃のほうが落としてる感じ?

214 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:01:19.61 ID:X1F5pSBx0.net
その頃
シナとチョンコは?

215 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:02:00.92 ID:mN1c6TAP0.net
>>204
零戦始め、日本の戦闘機はエンジン出力的に爆装する余裕があまりなかったんじゃないかね
マリアナの時に爆装した零戦が悲惨な目にあったように
紫電や疾風みたいな後期の迎撃機にドイツのR4Mみたいな空対空ロケットで
重爆を迎撃するのは効果あったかもしれんけどね
3号爆弾くらいしか開発できなかったのは技術力の差かね

216 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:02:32.49 ID:c+TlqOVb0.net
終戦をあと3ヶ月遅らせてれば
日本本土上空をP-80シューティングスターが乱舞してたのに
これは2000年代まで航空自衛隊が使用していた優れたジェット機の原型戦闘機

217 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:02:47.50 ID:xQ6VBD8x0.net
>>214
前者は山でにげキャン△、後者は皇軍

218 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:04:46.46 ID:VhywlQVq0.net
せっかくドイツから設計図もらっても造れないんよおおおおおお

219 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:04:55.32 ID:xQ6VBD8x0.net
>>215
零戦の爆装は60kg弾×2とか、軽爆撃よりも軽い

220 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:05:45.72 ID:2c2OwZit0.net
>>77
チハたんクラスの75mm砲搭載したのって飛龍の魔改造?

221 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:06:02.38 ID:mN1c6TAP0.net
>>219
マリアナの時は250kg持たせたんじゃなかったか?

222 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:06:52.76 ID:YFO5wcKM0.net
日本と欧米の革新的な技術力の差は今も変わらんよな
グローバル化でみんなその技術の恩恵をすぐに受けれる分かりにくいだけでさ

223 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:06:56.50 ID:fIpul7N60.net
>>216
艦戦のFH ファントムも

224 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:07:12.38 ID:ukkXoOAv0.net
>>218
飛燕のエンジンなんか結局輸入ありきだしな

なんで戦争なんてふっかけたかなあ

225 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:07:21.62 ID:sH2ycdN80.net
>>11
結構紫電改なんかの局地戦闘機で落としてた、硫黄島落とされて護衛がつくと難しくなったけど、ただアメリカは9割落とされても爆撃やめない覚悟だったから消耗戦に弱い日本に勝ち目がなかったと言うだけ

226 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:08:40.66 ID:pc+ovEHC0.net
屠龍は有能
硫黄島の滑走路が使えるようになってからB29の喪失が格段に減った

227 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:08:40.87 ID:g7EkEQyv0.net
>>181
もうつくれるようになってたっけ?

228 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:09:50.37 ID:TC9U7vjZ0.net
でも、レシプロ機でも一番の高性能機を制作し、実戦投入したのはドイツ空軍だ
タンクTa152
でも、量産が間に合わず戦況打開には至らなかった

もっとも、高高度性能に関しては米英機とひけ取らないドイツ空軍は
ドイツ本土防空戦でおおいに活躍したけどな

229 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:10:13.52 ID:Cftxgaje0.net
>>218
ドイツからのいただき物のUボートなんて、船体どころか甲板に載ってる20ミリ対空機銃すらコピー不能でしたよハッハッハ

230 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:10:56.33 ID:mN1c6TAP0.net
>>228
ジェット戦闘機の実戦投入もドイツが最初だったな

231 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:11:21.98 ID:fLdKs+BE0.net
>>229
そんな技術レベル低いんかよ...よく勝てると思ったな

232 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:11:22.03 ID:S/+gsc/W0.net
松本零士の漫画の鍾馗の35mm機関砲はシビれた

233 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:12:01.16 ID:Bazdflwo0.net
ダイムラー社製エンジンのコピーを作れなかった飛燕、もし作れる技術があればその他にも技術転用が出来た。指定の鉄の質と合金が出来なかったんだよね。あとは電線類。

234 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:12:35.53 ID:YFO5wcKM0.net
川崎BMWってあったよな

235 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:12:45.52 ID:U28+YaWS0.net
秋水で

236 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:13:19.97 ID:e88z1FrC0.net
B-29は超兵器だからなぁ

237 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:13:41.46 ID:fIpul7N60.net
>>233
あれ前線の整備士がなれてなかっただけで本土では普通に使われてたんじゃなかった?

238 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:14:18.92 ID:mN1c6TAP0.net
>>231
驚くなかれ、航空機用のエンジンオイルさえ自前じゃ合成できませんでした
戦前に大量に輸入しておいたテキサコオイルを最後まで使っておりました

239 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:14:47.47 ID:e88z1FrC0.net
>>231
戦前の日本は技術体系が出来てなくて変な方向に突出した技術だったからなぁ

240 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:14:58.02 ID:ukkXoOAv0.net
>>237
それ以前に、自前で生産できなかった
クランクシャフトとか、一番大事な部品は全部ドイツからの輸入
それが無いと生産すらできなかった

241 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:15:29.97 ID:mN1c6TAP0.net
>>237
まともに使ってたのは芙蓉部隊くらいもんだったろうな

242 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:15:57.77 ID:e88z1FrC0.net
>>238
>>240
今の韓国みたいな技術の体系だったわけだ

243 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:17:29.27 ID:Cftxgaje0.net
ドイツは大戦期最優秀の兵器たくさんあんのよね。Ta152もそうだけど、Stg44とか、パンツァーシュレックとか。
パンツァーシュレックなんて、成形炸薬弾のノイマン効果で戦車の装甲を焼き貫くとかすごい威力よ。
イギリス軍はその時、バネでビョーンって弾体を飛ばしてたのに。

244 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:18:19.63 ID:VhywlQVq0.net
JC、JK手作りのパーツ満載よ
萌えグッズちゃうで

245 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:18:22.92 ID:c+TlqOVb0.net
>>231
機銃なんて今でも同じものなのに100年前のアメリカ人より品質低いのしか作れなくて
だから品質データ偽証して自衛隊に納入してるだろ

246 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:18:48.44 ID:Ntjngt1/0.net
>>238
こういうスレでオイルは戦前の備蓄品だったって良く見るけど
石油だって2年でなくなる量しかなかったのにそんなに買ってたの?

247 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:19:54.46 ID:HyIu5vCc0.net
>>199
日本の4発機だと連山かなり速いで
生産数が試作機2機だけだけど
二式大艇も460キロと飛行艇のくせに割りと速い
こっちも生産数が160機っぽっちだけど

248 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:19:58.68 ID:LpdA+sOS0.net
>>29

よくグラマンて米機が出てくるが、いわゆる艦上戦闘機のf6fを指すわけ?
あれ見た目はカッコ悪くて垢抜けない戦闘機だよなぁ

249 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:21:10.19 ID:c+TlqOVb0.net
>>236
戦争がもう数ヶ月長引いてたら
B-29より100k/h以上速く1.5倍の高高度飛べて積載量3倍、航続距離2倍のB-36が日本上空に出現してたぞ

250 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:21:30.31 ID:Cftxgaje0.net
>>231
まあすべては要するに、金属の原料だったんよね。日本はとにかく合金を造る材料がなかった。
そもそも鉄からしてなかった。

251 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:21:43.98 ID:VhywlQVq0.net
絶縁樹脂も作れないから紙巻いて固めてた
湿気でボロボロショート余裕
ほぼ北朝鮮

252 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:21:54.24 ID:mN1c6TAP0.net
>>243
無線誘導爆弾のフリッツX、対艦誘導ミサイルのHs293、
巡航ミサイルV1、弾道ミサイルV2、ロケット戦闘機Me163、
ジェット戦闘機Me262、ドイツの技術は世界一〜
っていいたいけど、ドイツも技術におぼれた面もあって偏ってるっちゃあ偏ってるよな

253 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:24:18.46 ID:Bazdflwo0.net
興味があって、色々調べて見たけど我が国の大戦機全般に言える話としてエンジンガスケットがまともに作れず油漏れが多い傾向で航空機としては致命的だったとか。単車のレストアしていて比較すると当時の苦労が判る。

254 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:24:25.61 ID:LpdA+sOS0.net
B29も戦略兵器だが世界初の戦略兵器と言えば零戦だと思う
あの航続距離に加えて艦上機だもん

勝てるはずのない戦争を始めた人たちはどんな気持ちだったんだろう
途中で講和なんて相手次第なのに

255 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:24:52.27 ID:fIpul7N60.net
>>251
元々紙を巻いた上にゴムをコーティングしてた
ゴムは溶けて流れ落ちたので誤解されてる
溶けた後を防水塗料を塗ってしのいでいた
まあ結局技術が無いんだけど

256 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:25:06.54 ID:Cftxgaje0.net
>>252
あーフリッツX。
あれすごいよね。旧イタリア海軍の戦艦ローマか。あれ一発で沈んだの。

257 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:25:34.11 ID:UjJvultH0.net
クランクシャフトはマンガンとか混ぜないと歪みが生じるって冶金に関するノウハウはあったし
当初はそこそこ生産できていたんだけど陸軍がマンガン使うなって命令出したもんだからグダグダに…
日本の産業を効率良く破壊したのはB29じゃなく日本陸軍だってアメ公に言われるのも無理はない

258 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:26:23.44 ID:c+TlqOVb0.net
>>229
そもそも日本の伊号潜水艦も第一次世界大戦でドイツから接収したUボートのパクリだからな
だから伊400とかデカブツも作ったけど基本設計が古いままで性能低かった

259 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:27:33.53 ID:cgvi3P+l0.net
>>204
射程1qの75o砲を搭載した戦闘機 (キ109)は22機程製造してたけどな。

260 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:28:00.17 ID:E+KCZRn/0.net
スレチだけど、戦艦大和って凄くない?

261 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:28:22.55 ID:Cftxgaje0.net
それよりフリッツXは「ルールシュタール・クラマーX-1」の正式名がクソカッチョイイよね(迫真)

262 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:29:40.03 ID:Cftxgaje0.net
>>259
いわゆるカノーネンフォーゲルみたいな機体?

263 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:30:21.45 ID:2RDkm9Fw0.net
>>201
今は三菱電気の工事だね そんな過去があったんだ

264 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:30:36.22 ID:mN1c6TAP0.net
>>260
ホテルとしては超一流

265 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:31:43.66 ID:nv4HBZTi0.net
日本の自慢できる兵器は近年全部否定されてしまった

266 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:32:25.37 ID:2zAMHeDoO.net
圧縮上げようと思ってもハイオクガソリンがないからなあ

267 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:33:42.03 ID:x6izDQH40.net
>>204
真っ直ぐ飛ばす技術が無かった

268 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:33:45.41 ID:VhywlQVq0.net
>>255
そうなんだ
連合軍機と違って日本軍機は高温多湿環境ですぐガタガタになったみたいね

269 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:34:14.13 ID:x6izDQH40.net
>>265
なんで?
戦車以外はそう悪くないだろ

270 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:34:47.10 ID:Cftxgaje0.net
>>263
うん。そこでJK時代にエンジン作ってたお婆ちゃんから聞いた。
終戦の時にはもうアメリカさんにボコボコに爆撃されてたから、出勤はするけど仕事がなかったって。

271 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:34:53.46 ID:Q2FiK/Ua0.net
一方その頃ドイツでは
ジェット機が完成していたっと

272 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:35:19.14 ID:8pQ8GZAF0.net
>>250
技術も無かったよ
北朝鮮レアメタル豊富だし
東南アジアや南洋の占領地域からもニッケルその他沢山手に入ってた
でも精錬技術も冶金技術もレベル低くて宝の持ち腐れ

273 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:35:24.03 ID:x6izDQH40.net
>>268
問題の本質は整備体制と補給能力だろ

274 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:35:42.51 ID:x6izDQH40.net
>>271
役に立ってないけどね

275 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:35:51.69 ID:Bazdflwo0.net
点火プラグからして欧米機と比較し駄目だったようですね。米に接収された疾風のテスト飛行能力が証明している。

276 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:36:13.62 ID:Q2FiK/Ua0.net
>>274
技術だけの問題じゃないってことさ

277 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:36:36.68 ID:kl8K1pMv0.net
>>253
つまるところ、部品の工作精度がバラバラで、航空機なんかの高出力機械の大量生産ができなかったんだな
軍艦みたいな一点物だと熟練工の技術でどうにかなったんだろうけど

278 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:36:59.30 ID:x6izDQH40.net
>>276
まあそゆこと
アメリカが地政学的に恵まれすぎてる

279 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:37:03.84 ID:4PQVhVff0.net
1万キロを実際に飛ぶのはb29の偵察型だけやろ

280 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:37:11.45 ID:VhywlQVq0.net
日本軍最強の兵器は精神力であります
弾には限りがあるが、精神力は無尽蔵なのであります

281 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:37:59.37 ID:x6izDQH40.net
>>277
三八式歩兵銃だな
職人仕上げで部品の互換性がないw

282 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:39:34.76 ID:gumOcdB40.net
>>260
時世の社会とか情勢とか当時の戦略等、混ざってくるネタ抜きの単体で
考えるとあれだけのもんよく造ったと思う。
大和オタじゃないから詳細わからんが異質っぷりはあるな。

283 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:40:14.65 ID:Tt+FKx3v0.net
大人になって知れば知るほど旧軍の兵器のクソさ加減にうんざりするが
それでも一周回って好き!ってなればもう怖いものはないよねm9(`・ω・´)

284 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:40:23.38 ID:Bazdflwo0.net
>>277 本当にそうですよね、確かあの当時ミリネジがマトモに作れずバラバラだったとか。例えば小銃や拳銃の作りも確かにムラが多い品が見受けられますね。

285 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:40:28.76 ID:ntuB7Qo40.net
ぶっちゃけ2000馬力級のエンジンしれっと量産させてるソ連すげーよな
シュトゥルモビクのミクーリンとか3万機とかだろ

286 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:41:01.85 ID:Cftxgaje0.net
日本軍の技術的に残念な話だと、シンガポール陥落あたりでイギリス軍からかっぱらった40ミリボフォースが、たいへん航空機を撃つのに都合がいいのでコピーしようと調べたら何から何まで合金でできていて、
あれもこれもオミットしてやっと造ったコピー砲を駆逐艦に載せたのが秋月が最初だったと言うね。
乙型駆逐艦なんてもう終盤もいいとこやん。

287 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:41:08.79 ID:jYT9vbe10.net
そもそも真珠湾に攻撃したのが、経済制裁ふざけんなって理由だから
最初から材料足りないんだから何も作れねーわ

288 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:41:36.44 ID:x6izDQH40.net
>>283
言うほどクソじゃないけどな

289 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:41:39.03 ID:mN1c6TAP0.net
>>283
俺も嫌いじゃない
形だけ見れば大戦中の日本の航空機は味があってかっこいい

290 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:41:55.95 ID:Cftxgaje0.net
>>280
ヒデキ乙

291 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:41:57.53 ID:cgvi3P+l0.net
>>262
爆撃機を改造したのは同じだけども目的が違う。

戦車攻撃が目的では無くて、元々対B-29様に作られたけれども効果が薄かったので対上陸用舟艇に用途変更された。

292 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:42:39.17 ID:9ulJ1NOw0.net
戦前の日本の技術なんてネジ一本まともに作れなかったんだから仕方ない

293 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:42:55.31 ID:YtYBthga0.net
日米の技術格差なんて自明すぎて今更語り尽くされてるだろ
だから俺は言ってるんだよ、日本は無駄な兵器を作っている暇があったら
風船爆弾の製造に国力の全てを注ぐべきだったんだとな!
ジェット気流は東に向けてしか吹かない
こればかりはどのような技術があろうとアメリカには対抗不能
空を埋め尽くす我らが風船爆弾、これさえあったらアメリカ本土は焦土化必至だった

294 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:42:59.47 ID:UjJvultH0.net
平和な時代なら良いもの作ってたんだよ
38式なんかこんなカスタム仕上げの銃で戦争するのかって呆れられたくらい
でも職人頼りなので部品の互換性は低いし開戦したらみるみると品質低下…

295 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:43:03.82 ID:x6izDQH40.net
>>287
日独伊三国同盟が問題
連携できないほど遠方同士で同盟してるからドイツからの技術協力が十分に得られてない

296 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:43:20.12 ID:mN1c6TAP0.net
>>288
相手が悪かっただけといえばそうだな
英国だけが相手だったら結構いい戦いをしてたかもしれん

297 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:43:22.12 ID:Cftxgaje0.net
>>289
流星改や月光はカッチョイイと思います

298 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:43:29.63 ID:Ntjngt1/0.net
>>285
ミクーリンって元々ドイツのBMW VIってエンジンがもとで発展させたんだよな
同じエンジン買った日本はコピーして終わり・・

299 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:43:50.01 ID:VhywlQVq0.net
外人サイズをそのままコピーして日本人にはデカすぎる武器でも菊の御紋が入ってるから批判もできずに使ってた

300 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:43:51.33 ID:a9e/XByV0.net
エリコン20ミリもボフォース40ミリもまともにコピーできなかった程度

301 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:44:01.54 ID:x6izDQH40.net
>>296
負けたのはアメリカぐらいなもんだからな

302 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:44:05.87 ID:Cftxgaje0.net
>>293
のん気すぎるwww

303 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:44:49.87 ID:x6izDQH40.net
>>300
それを言ったらアメリカだってマウザーをコピーできてない
日本だと分解すら禁止してたけどw

304 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:44:52.90 ID:8pQ8GZAF0.net
>>277
日本の製造業がもともな物を作れるようになるのは
戦後にデミング博士が来て色々薫陶授けてくれてからだよな
なのに今の日本人はこの人の恩とかすっかり忘れてる
そんな恩知らず共は落ちぶれて当然だわ

305 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:44:55.23 ID:gumOcdB40.net
>>284
俺が書き込んでるこの場所は当時工廠だったけど
末期に五角のナット作ってたのはたぶんここだろう。

306 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:46:28.58 ID:a9e/XByV0.net
>>304
アメリカに大量生産の品質管理技術を教わったお陰なんだけど独力だと思ってる奴多いからな

307 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:47:27.65 ID:x6izDQH40.net
ホ103のマ弾とかええやん
50口径の炸裂弾やで

308 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:48:20.57 ID:RfvPYZU80.net
>>293
これかもw

当時の日本軍には
風船爆弾以外に米本土を攻撃する兵器はない

309 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:48:20.73 ID:EVMhjpQ50.net
冷戦時代に思い切りパクらさせて貰ったからなw

310 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:49:46.84 ID:ntuB7Qo40.net
まだ書かれてないけど当時のP51その他に搭載されてるブローニング12.7_機銃すら
ライセンスとった挙句に今現在でも欠陥品しか作れねぇからな

311 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:49:53.00 ID:x6izDQH40.net
>>308
無意味な攻撃は攻撃とは言えん
まあハラスメントの効果はあったにせよね

312 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:50:31.16 ID:VhywlQVq0.net
最近テレビで外人に日本スゴイと言わせるホルホル番組が流行ってるけど日本軍研究番組とか流した方が有意義だよな

313 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:50:42.05 ID:Cftxgaje0.net
当時の日本はアイデアと設計がすごくて、実物を造る材料と技術が少なくて低いっていう不思議な状態やったよね。よくそんなんでアメリカと、最終ラウンド寸前まで戦ったよマジで。

314 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:51:32.83 ID:zZdbD7nH0.net
>>303
マウザーの複雑さは異常www

エリコンはなんとか国産化したよね。
なんていうか表面のきれいな仕上げとかがんばってかんじんのところがダメだったのよね。
たんすの見えない裏にもきれいに仕上げる国民性が仇になりましたかな。

315 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:51:46.84 ID:x6izDQH40.net
>>313
そりゃアメリカの主戦場は欧州で太平洋は片手間だもん

316 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:52:37.34 ID:cgvi3P+l0.net
>>293
風船爆弾は日本本土から飛ばした場合の命中精度がなあ・・・

いっその事、潜水艦に積んでアメリカ沿岸100q位まで接近して飛ばした方が良かったんじゃないかな。

>>295
それを言いだせば日英同盟は何故成功したのかと言う疑問が出てくるんだが?

317 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:53:27.84 ID:LZHuMRvM0.net
大和とか高雄型重巡とか駆逐艦各型とか、日本の軍艦が凄いのは「デザイン」だな。クルマとかは微妙なのに、軍艦だけは日本刀並みに「日本」でしかありえないカタチをしている。飛行機が軍艦に続き、クルマはずっと後のほう。

318 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:54:15.87 ID:nv4HBZTi0.net
風船爆弾量産しても嫌がらせぐらいの効果しかないよ

319 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:54:31.87 ID:UjJvultH0.net
>>304
日本の産業に大きな貢献をしてくれたというのでデミング賞って形で今も産業界じゃ常識だよ

320 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:54:33.90 ID:x6izDQH40.net
>>316
イギリスは世界各国に植民地があったから
日露戦争のときもロシア艦隊の回航を妨害してくれたやん

321 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:55:09.47 ID:Cftxgaje0.net
大戦前の海軍建艦競争の時も、日本海軍が特型駆逐艦を設計、建造して世界をビックリさせた。
吹雪以降に登場した世界の駆逐艦はすべて吹雪のコピーと言っていいかもしれんほどのランドマーク。

322 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:55:21.20 ID:c+TlqOVb0.net
>>316
イギリスは香港や上海やマレーシアやオーストリアやシンガポールや南洋諸島を抱える国やぞ

323 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:55:53.72 ID:x6izDQH40.net
>>321
日本の艦艇は詰め込みすぎてて飢えた狼と揶揄されてたやん

324 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:56:19.66 ID:vpGgP2F20.net
日本の戦闘機が気圧や酸欠と戦っている間
B29の乗員は与圧されたキャビンでTシャツ姿で
ジャズ聞きながらコーヒー飲んでたんだよな

325 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:57:24.80 ID:4ZZ87Bvz0.net
機械の精度が悪くて日本の飛行機は苦しかったって
話はよく聞くけど戦後自動車がよく欧米に追い付いたよな
そこがよくわからんのだが

326 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:57:53.19 ID:2uzNvRmr0.net
風船爆弾は民間人が死んでるからなぁ

327 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:57:54.97 ID:x6izDQH40.net
>>324
B29の搭乗員は4000名近く喪われてたはず
言うほど楽チンな戦争をしてない
洋上長駆日本まで爆撃するのはアメリカでも大変だった

328 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:58:09.98 ID:Cftxgaje0.net
>>323
欲張り設計だったのは、まあ間違いない。まったくその通りwww

329 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:58:32.83 ID:6hVm8Yx/O.net
一方、韓国ではみんなでチョウチョを追いかけていたがまだ虫取り網は開発されていなかった

330 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:59:03.79 ID:x6izDQH40.net
>>325
品質管理と高精度な工作技術が伝搬してきたから
つまり設計そのものは悪くなかった

331 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:59:10.24 ID:xQ6VBD8x0.net
>>254
お金かけないアイデアはいいんだよ
零戦の剛性低下操縦索とか、運用は限定されるが出オチが決まった月光の斜め銃とか

332 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 21:59:31.69 ID:8pQ8GZAF0.net
>>324
B-29はちゃんとトイレ付いてたのに
日本のパイロットはそのままウンコをスボン内にブリブリw

333 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:00:05.07 ID:fLdKs+BE0.net
>>316
日本国債買いまくって大きなファンドの後ろ盾として支えた結果
これも自力で勝てたと勘違いしてるやつ多すぎ

334 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:00:18.65 ID:DHJLCzaC0.net
>>325
品質管理のためデミング博士を呼んだ。今もデミング賞がある

335 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:00:24.02 ID:x6izDQH40.net
>>254
相手次第つーかドイツ頼りだった
ドイツが勝てば日本も勝ってた

336 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:00:28.73 ID:vpGgP2F20.net
>>325
朝鮮戦争特需でアメリカの工作技術が一気に日本に入ってきたから

337 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:00:47.27 ID:xma5u4qt0.net
>>332
米軍の戦闘機でトイレ付きなの教えてくれ

338 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:01:46.54 ID:zZdbD7nH0.net
>>316
それは言える。米国は本土を攻撃されるともろい可能性があったよね。
やるなら潜水艦かな。風船爆弾では脅威にするには相当の数が必要で無理だもん。
でもそれはイ400見たいのではある必要はないと思うがね。

>>317
小さいものにできる限りの武装を突っ込むのが日本の特徴よね。
いろいろ欠陥も多かったけど・・・結果としてあっさりやられてしまったものも
多いからなあ。

339 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:02:05.66 ID:RM9OU97r0.net
良質な燃料とオイル、プラグさえあれば
鍾馗も飛燕も雷電も疾風も超高性能機と化した。

逆に言えば、日本にP51があっても欠陥機扱いだろう。

340 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:02:05.73 ID:YtYBthga0.net
何がのんきだ、風船爆弾の風船ってネーミングだけで判断するなこののんき野郎!
風船爆弾の何が恐ろしいって、主要構成物が紙と砂ってのが実に恐ろしい
資源小国の日本でもさすがにこれならいくらでも作れてしまう
基本紙でできているからレーダーにも捕らえられにくく迎撃不可能
こんな恐ろしい兵器はないんだから!

341 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:02:38.23 ID:c+TlqOVb0.net
>>325
冷戦時代にアメリカが市場を優遇してくれたお陰
ただ90年代になるまでは品質面には今のヒュンダイ以下の扱いだった
パクリまくりと叩かれてたし

342 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:02:38.31 ID:vpGgP2F20.net
日本ってWW2の頃レーダー持ってたの?

343 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:02:56.76 ID:xQ6VBD8x0.net
日本に設計図面持って来損ねて、中途半端な図面しかなかったのに
何とか頑張って橘花を試作したんだっけか

344 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:03:13.51 ID:DHJLCzaC0.net
>>254
山本五十六尊敬できないのはその点

345 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:03:25.09 ID:4PQVhVff0.net
日本本土爆撃に投入された頃のB29とか欠陥まみれのまま強行生産されてアメリカ以外は使い物にならないってイメージしか無いんだがなぁ

346 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:03:28.29 ID:opIiKICs0.net
朝鮮戦争にもB29使われたけど
ミグ15でもなかなか落とせなかったみたいだな
逆にB29に落とされたミグのが多いんじゃね

347 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:03:40.53 ID:x6izDQH40.net
>>342
あったよ

348 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:03:42.12 ID:mN1c6TAP0.net
>>337
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/c/1cb7fad5.png

349 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:03:52.38 ID:Cftxgaje0.net
伊四〇〇系だかの潜水艦のトイレを、スペース節約できる洋式で設計しようとしたら
「他人の裸のケツが乗ったとこに尻を乗せるとか汚いだろ」
と言われて和式にした話とかフフってなる

350 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:04:48.90 ID:UjJvultH0.net
韓国の安保展示場にあるB29の実物を見た事あるけど
現代の旅客機からしたら小さなもので悠々なんて感じじゃないよ
一発でも当たれば与圧が抜けるし

351 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:04:55.37 ID:y36JOvxD0.net
>>325
12時間労働の社会だぜ(´・ω・`)
90年代末の中国人もそんな感じだったらしいが

352 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:04:59.22 ID:daMev3Wj0.net
うごうごルーガかw

353 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:05:08.08 ID:hFUL1AG40.net
>>340

特攻兵器作るなら
山ほど風船爆弾作ればよかったのにな
大陸弾道の原型
脅威を感じた
アメリカは報道管制引いてぐらいだし

354 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:05:19.44 ID:vpGgP2F20.net
https://www.youtube.com/watch?v=XakK81edKFA
今でも飛べるB29

355 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:05:22.24 ID:x6izDQH40.net
日本機で高性能といえば二式大艇
これだけは自慢できるだろう

356 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:06:05.66 ID:T/vbTpAA0.net
>>342
電探っていって、索敵用のレーダーはあった
ただ、米英は索敵用をさらに進化させてレーダーと火器管制を連動させた射撃装置を実用化してた

357 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:06:17.72 ID:DHJLCzaC0.net
>>355
あと、百式偵察機。

358 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:06:35.16 ID:M+R+ISWE0.net
>>348

お前らほんとに博識だよな
感心するわ

359 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:07:04.87 ID:Cftxgaje0.net
>>355
大艇ちゃんは川西もとい新明和のレジェンドですわ

360 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:07:05.73 ID:x6izDQH40.net
>>357
我に追いつくグラマンなし!

361 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:07:08.21 ID:4cB7Knr10.net
有名な話だけど欧州製拳銃弾9ミリパラベラムは約百年前の品でも現在でも使えるが、南部14年式に使う8ミリ弾は70年前の品は不発だらけ。これが技術の差でしょうね。

362 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:07:25.96 ID:RfvPYZU80.net
>>254
ゼロ戦は人命軽視の欠陥兵器
他国ではゼロ戦は採用しない

363 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:07:32.70 ID:xma5u4qt0.net
>>348
節子、それ戦闘機やない!攻撃機や!
流し台を装備したこともあったな

364 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:07:53.89 ID:x6izDQH40.net
>>359
鹿児島で野ざらしにしてるのは止めてほしい

365 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:08:15.19 ID:8pQ8GZAF0.net
>>337
アメリカはラバウル往復7時間とかのバカな消耗作戦やらなかったからな!
あれで日本の優秀な艦載機パイロットは疲弊してどんどん撃墜されて死んだ
うんこまみれでwww

366 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:08:24.84 ID:9W4+1b070.net
ID:8pQ8GZAF0
なにこいつ?殺していいの?

367 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:08:33.35 ID:2uzNvRmr0.net
>>348
ベトナム戦争の時の機体だから反則

368 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:09:02.52 ID:xQ6VBD8x0.net
>>345
アメリカの量産計画至上主義はすごいよな
WW2初期のT潜だっけか、トイレの配管周りに欠陥があってちょっと大きい運子すると詰まって溢れるのが分かったのに
もう量産フェーズに入ったから、詰まったら運用でカバーしろで量産続行だもん

369 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:09:08.78 ID:RM9OU97r0.net
百式司偵は過大評価だと思う。

370 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:09:29.96 ID:x6izDQH40.net
>>365
だからB29の搭乗員が4000人ぐらい死んでるんだけど
これ日本の航空特攻の人数とほぼ同じだろ
作戦の性格は違えど向こうも楽はしてない

371 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:10:19.69 ID:/rbZiL0b0.net
関門海峡に来たB29に向けた高射砲弾が届かず落ちていくのが
大分から見えたってたな

372 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:10:20.40 ID:vJmrbBOf0.net
>>204
あんまりイメージ無いけどロケット弾なら日本軍も使ってたよ
零戦も52型丙とかは10kgロケット弾なら6発、30kgロケット弾なら4発搭載できるよ

373 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:10:29.82 ID:Yl/MLb6U0.net
日本はさ、敗戦国で自国で戦闘機作れない時代が50年ぐらいあって仕方ないよね?
日本はさ、ゼロ作っただけでも、いまだに全世界の戦闘機ファンの応援あるんだから

374 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:11:18.75 ID:M+R+ISWE0.net
>>355

零戦、疾風、隼で2万機
こんだけの戦闘機作ったのは、現代に至るまで4ヶ国しかない
そんだけ量産されてるんだから高性能機と呼んで差し支えないだろ

375 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:11:27.12 ID:vpGgP2F20.net
>>356
>レーダーと火器管制を連動させた射撃装置を実用化してた
これすげーな
WW2で人類の科学技術が爆発的に加速したのは間違いないよな

376 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:12:02.68 ID:x6izDQH40.net
>>369
日本で最初に600km/h超えした軍用機だよ

377 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:12:50.17 ID:RM9OU97r0.net
糸川博士の最高傑作、二式単戦 鍾馗こそ
日本戦闘機史上、最も評価される機体。

378 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:13:04.66 ID:x6izDQH40.net
>>374
いやニ式大艇を超える性能の飛行艇は無かったから
そういう意味で高性能機ってこと

379 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:13:11.73 ID:213ZMhAk0.net
日本は過給器の軸が焼き付いてしまうのをどうしても克服できなかったんでしょ
アメリカは使い捨てだか数回で焼き付いちゃうけど交換しちゃえばOK!→実用化

380 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:13:38.99 ID:T/vbTpAA0.net
>>354
B29は機械が稼動状態でも、航空機関士という職種が航空機の電子化で消滅寸前になっちゃって、人員の問題でなかなか飛ばせないらしい。
この動画でも、多分退役兵っぽいおじいちゃんが航空機関士やってるけど、この世代の人たちがいなくなったら飛ばせなくなるだろうって、ナショジオの番組でやってたな。

なにせエンジンごとに燃調や回転数がバラバラで、気圧や気温に合わせて人が監視、調整しないといけないそうだ。

381 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:13:41.61 ID:O39kxl490.net
>>169
水車が造れなかったにしといて

382 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:13:44.75 ID:vpGgP2F20.net
週刊空母とか言うパワーワード

383 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:13:47.39 ID:ntuB7Qo40.net
>>339
はいバカ。1番見たくない類の過去から原因を探って学べないタイプの

上で誰か書いてるけど高出力エンジンやらライセンスとったドイツのエンジンが作れない原因は
過給機やら軸受部の合金の使用を制限された&備蓄が枯渇したから
誉なんか設計者に軍の調達部がレアメタル使用を許可したあとに後で机ひっくり返してる

ニッケルとかクロムとかコバルトとかそのへん

384 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:13:48.70 ID:NcMUlOKN0.net
>>169
ブーメラン返って来てるから、とりあえず吉村昭の「零式戦闘機」読んだ方がいい。

385 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:13:54.48 ID:zZdbD7nH0.net
>>339
それに加えて高精度の工作機器が必要だと思うな。特に飛燕と疾風のエンジンのために。

>>360
それは彩雲さんです。

戦略偵察機の元祖とか言われるけどその偵察結果を生かせない軍隊だから
しょうがないよね。

386 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:14:10.69 ID:xma5u4qt0.net
>>365
B-29の護衛(硫黄島から本土まで)は往復8時間だけどな
米軍の戦闘機にトイレついてたかどうか答えろよ

387 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:14:17.21 ID:RM9OU97r0.net
>>376
武装が無いんだから当たり前だ。

388 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:15:52.53 ID:tTd9sHMP0.net
>>368
そのへんのプロジェクト管理はアメリカ人はさすがだ。F6Fの量産が始まった時もグラマンの工場では致命的なもの以外、技術者が持ってくる機体の改善案をことごとく却下して、とにかく変更なしで大量生産に力を集中させた。

389 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:16:05.12 ID:x6izDQH40.net
>>387
後期の発展型でも日本機最高速なんだけど
公式データとしてはね

390 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:16:32.06 ID:vJmrbBOf0.net
>>315
アメリカ海軍と海兵隊の主戦場は太平洋だよ

391 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:17:49.25 ID:ntuB7Qo40.net
>>388
だいたいそのF6Fがコルセア改善するまでの保険なわけだが

392 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:17:54.31 ID:x6izDQH40.net
>>390
投入された兵力の桁が違うわ
欧州と太平洋では戦争の規模が全然違う

393 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:18:16.92 ID:zZdbD7nH0.net
>>374
たくさんつくればいいってもんでもないけど・・・
しかしあのバカ穴だらけのつくりにくい零戦をあれだけつくったのはすごいよね。
設計者自体あんなに量産すると思ってなかったから。その点紫電改はえらい。

牛車で戦闘機を運んだってバカにするけど、外国でも同じことしてたと
きいたことがある。
まあ・・・飛行場を近くにつくらないあほうさ加減にはあきれるけど。

>>383
ああ、そうだ材料もですね。ついでに材料工学も最低だったらしいから。
品質管理の面でも最低(ばらばら)だったからなあ。

394 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:18:25.17 ID:gumOcdB40.net
>>387
高度からの艦爆でいくらでも出してたと思うけどそっち側の
計測データはなぁ。。

395 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:18:38.49 ID:tTd9sHMP0.net
>>377
俺も鍾馗好き

396 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:19:09.89 ID:Yl/MLb6U0.net
F22とF35のハイブリッドを日米で作ろうとする
ここまで日米は、いつの間に仲良くなったのか?
F22の技術を教えてくれるのは、運命共同体といわれるイスラエルや宗主国イギリスより
先という・・・日本はよほどアメリカに信頼されてるんだね

397 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:19:26.60 ID:x6izDQH40.net
>>394
水平速度と急降下速度は違うわな
急降下速度だと最速は三式戦かな

398 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:20:46.72 ID:vpGgP2F20.net
はだしのゲンとか見てたら広島市内にまでアメリカの小さな戦闘機が入って来てたらしいけど
P51みたいな小さい戦闘機ってどっから飛んできてんの?

399 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:20:57.73 ID:obte+89Q0.net
こんな連中とやり合って敵う訳なかんべがww
https://i.imgur.com/dVcvBtY.jpg
https://i.imgur.com/K1JYLf2.jpg

400 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:21:11.19 ID:DHJLCzaC0.net
>>387
高高度で偵察して逃げ切るというのは、後にアメリカが真似したと言われてる

401 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:21:13.88 ID:213ZMhAk0.net
>>380
近い将来ではAI+サーボデバイスみたいなのが発達して
こういう古い機械の操作をすぐに習得して最良の状態で動かすことができるようになりそう

零戦だったかフォッケウルフだったか忘れちゃったけどコックピットの足下に穴があるのが写真で分かったんだけど
あれって主脚が降りているかどうか確認したり、最低限でも真下の様子を見ることができるためのものだったのかな
まさかンコ捨てる穴?

402 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:21:21.44 ID:tTd9sHMP0.net
>>398
硫黄島

403 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:21:56.16 ID:zn9lra7l0.net
高高度を飛行するにはどうすればいいかは分かってたけど材料が手に入らなかったと聞いた事がある

404 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:21:57.54 ID:/STuF1uT0.net
>>3
これは事実なんだから認めるべき
第二次大戦は我が国にとって恥ずべき戦

405 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:22:05.39 ID:Cftxgaje0.net
セミオートのM1ガーランドライフルを使ってた米軍の悩み

一度装填したガーランドのクリップは全弾を撃ちきるまで外れないので、ムダ撃ちが多かった

ぜいたくな奴らめ〜

406 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:22:22.47 ID:T/vbTpAA0.net
>>368
すぐに大量生産できるからって、多少の欠陥は承知の上で航空機用の星形エンジンで戦車作って運用でカバーしちゃう合理性はすごいと思う。

407 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:22:28.86 ID:2uzNvRmr0.net
技術も物も無いなりに頑張ろうとした結果が、無理な設計とか運用、用兵等々に至っただけの話なんだけどな
あんまり馬鹿するのは感心せんなぁ

ついでに言うと、アメリカ軍だってキルレートが大幅に違うにしたって命を懸けて戦ってるんだから、楽勝だったかの様に言うのは失礼だぞ

408 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:22:41.48 ID:ihTlh2cW0.net
>>397 模倣したメッサーシュミットの優秀さが判る一面ですね。

409 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:22:52.87 ID:x6izDQH40.net
>>406
お、おう

410 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:23:08.59 ID:vpGgP2F20.net
>>402
そうか。それでも結構距離あるよな
広島を銃撃してそこから何時間もかけて帰るとか結構無駄だよな

411 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:23:13.43 ID:xQ6VBD8x0.net
>>398
硫黄島からB29に随伴

412 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:23:20.63 ID:vJmrbBOf0.net
>>392
それは陸軍でしょ

413 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:23:53.77 ID:4PQVhVff0.net
爆弾燃料満載でフルスロットルで離陸しようとするとエンジンカウル内の過熱で勝手に炎上するエンジン対策に出力制御しながら延々水平飛行みたいな離陸をさせられるB29パイロットは生きた心地しないやろな

414 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:23:54.08 ID:RM9OU97r0.net
>>400
米軍は専用の偵察機を持たず戦闘機で威力偵察。
太平洋戦争当時はそれで十分だった。

速度の遅い日本機は、専用の偵察機が必要だったが。

415 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:23:54.77 ID:Cftxgaje0.net
>>398
日本近海まで来てたアメリカ海軍の空母からも飛んできた

416 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:24:01.47 ID:x6izDQH40.net
>>408
いや土井博士がアホみたいに安全率かけて設計しただけ
だから三式戦は重い
でもまあ翼桁の取り付け位置が移動できるアイデアはよかったわな

417 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:24:29.66 ID:tTd9sHMP0.net
>>399
そんなやつでも欧州ではかなり落されたよ

それよりゼロ戦やP51の日米戦が終わって7年後にはアメリカはB52飛ばしたんだぜ。相手が悪かった。

418 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:25:03.29 ID:213ZMhAk0.net
>>348
このヘルキャット様に搭載できないモノなんて無いぜ!ってことで便器吊っちゃったんだっけ?
教えて詳しい人

419 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:25:10.68 ID:x6izDQH40.net
>>412
関係ないやん
アメリカ軍だよ
>>413
マリアナから出撃するときにも毎週事故があったそうだね
だから原爆の安全装置も空中で外すことにしてるし

420 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:25:12.34 ID:zZdbD7nH0.net
>>408
そこは堀越さん、小山さんと違う土居さんのすごいとこだと思う。

421 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:26:09.27 ID:Cftxgaje0.net
>>418
スカイレイダーじゃね?

422 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:26:24.38 ID:3iG0ztUE0.net
>>3
逆に言えば、それまでヨーロッパでいう中世くらいの文化、技術レベルだった日本が、いくら先進国からの技術移転があったからとはいえ100年もしないうちに突然欧米列強に並んだのが異常だったんだよ
20世紀と比べても様々な技術や文化を容易に知り習得出来る現代ですら、先進国に並ぶことが出来ていない後進国が数多あることを考えれば、当時の日本の異常性がわかるはずだ
ただ、戦前の日本は一足飛びに進歩し過ぎたが故にインフラや各産業などの地力が米英独などに比べ圧倒的に不足し、戦争時における技術の恐竜的進化についていけなかった

423 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:26:43.23 ID:xma5u4qt0.net
>>418
ヘルキャットじゃなくダグラスA-1Hスカイレイダー

424 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:27:05.58 ID:T/vbTpAA0.net
>>390
当時は海兵隊の扱いはすごく悪かった
M1ガーランドやM1919みたいな最新装備もまず陸軍から配備されて、海兵隊は後回しにされてた

425 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:27:25.28 ID:vJmrbBOf0.net
>>367
A-1の初飛行は1945年だよ

426 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:27:29.41 ID:x6izDQH40.net
>>420
早いとこ空冷化しとけばもっと陽の目がみれたのにね
土居は空冷エンジンに悩まされ続けたんだよなぁ

427 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:27:53.00 ID:RM9OU97r0.net
>>397
いや急降下最速は鍾馗

428 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:28:16.12 ID:DHJLCzaC0.net
>>414
そういう問題じゃねえよ。開戦早期から敵の基地偵察して、爆撃。まだゼロが有効な時からやってた。アメリカのU2はそれを見習った。

429 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:28:44.27 ID:WvCLCE/u0.net
>>410
クソ重いけど、このサイトオススメ
B-29とかがどう飛んできて、どう爆撃したとかまとめられてる

ttp://www.japanairraids.org/?page_id=1097

430 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:29:26.57 ID:Cftxgaje0.net
確かに海兵隊ってヨーロッパには行ってないのよね。
よく勘違いしてる人がいるけど、ノルマンディーに上陸したアメリカ軍に海兵隊はいない。みんな陸軍。

431 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:29:32.26 ID:wOMW0XEW0.net
>>399
なんだこれ映画そのまま凄いな

432 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:29:41.86 ID:x6izDQH40.net
>>427
実際どっちなんかね

433 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:29:50.96 ID:s/VVikX60.net
>>416 五式戦で発揮でしたね、頑丈な機体に空冷エンジン搭載した機体。後方視界がやりやすいコクピットを採用したのは優れていたデザインでした。本家メッサーシュミットは相変わらずのまま。ジェットになりやっと行ってましたね。

434 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:30:57.31 ID:Cftxgaje0.net
>>399
一枚目はB17が写ってるから、きっとヨーロッパだね。

435 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:31:12.38 ID:zZdbD7nH0.net
>>426
土井さん、日本人らしくエンジンやってる部門の人のことを考えると・・・
っていってなかなか空冷化って言い出せなくて首なし飛燕がンらんだしいね。

436 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:31:34.04 ID:mLHaye6+0.net
質の良い鉱物油不足

437 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:31:44.23 ID:x6izDQH40.net
>>433
翼桁がボルト留めで前後に移動できる設計だったから首無し飛燕にそのまま空冷エンジン取り付けて冷却器を廃止して前後バランスがとれた
この設計は優秀すぎる

438 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:31:59.05 ID:T/vbTpAA0.net
>>401
AIとか使わなくても、エンジン制御を電子化すればすぐにでも航空機関士なしでも飛べる
でもそうするともうB29とは別物の飛行機になってしまう

439 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:32:47.31 ID:RM9OU97r0.net
五式は落とされないから高評価なだけ。

440 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:32:53.17 ID:DHJLCzaC0.net
>>426
というか、エンジンは三菱の方が安定してた。逆に機体は中島の方が量産向きだった気がする。
あれだけ多気筒の水冷は無理。ある種の芸術品

441 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:33:39.27 ID:5stWPUcN0.net
>>418
ダグラスA-1スカイレイダー
流し台以外は何でも積めると言われていたが、とあるパイロットが流し台を実戦で目標に投下
それを受けてトイレ以外は何でも積めるに変更されたが結果は画像の通り
よく見るとちゃんと信管も付いている

442 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:34:40.09 ID:x6izDQH40.net
>>440
Fw190が大戦後期に液冷化して性能向上したのと対照的だね

443 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:35:11.63 ID:Yl/MLb6U0.net
1941から1945は航空機技術がすっごく進んだ時代だった
勝ち負けの問題にになると、人類の技術はすんげえ進むんだよ
日本の0は最初よかたんだが、アメリカのグラマンが0を模倣して作って
1944〜1945あたりはもう日本はかなわなくなったね

444 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:35:31.74 ID:s/VVikX60.net
>>440 あのダイムラー社のエンジンは今見ても凄いですよね。後々これにスーパーチャージャー搭載したり芸術品でした。

445 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:35:47.74 ID:3CjjodTO0.net
>>399
一千機爆撃の写真か。
大げさでなく本当に爆撃機1000機に
護衛の戦闘機1500機の大編隊で爆撃したんだよな。

ドイツの迎撃機は30機かそこらだから
やってられなかっただろうな。

446 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:35:58.99 ID:x6izDQH40.net
>>443
グラマンがゼロを模倣したとか
どこの部分を指してんだよw

447 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:36:05.83 ID:hrcd1mK90.net
>>3
キ102甲が高度9200mでB-29を撃墜している。
日本の排気タービン付き戦闘機として唯一の戦果。

>>8
P-38とP-47だけだな。

448 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:36:45.66 ID:xQ6VBD8x0.net
>>446
F8Fだっけか

449 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:37:01.49 ID:DU2CAu/30.net
>>294
戦後の64式も一品一品削り出して微調整してるから
あまり進歩してない分野もあるね。

450 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:37:15.65 ID:OvWttXxx0.net
>>424
>当時は
当時は・・・・
マリンコ('・ω・`) 「ねぇ兄ちゃ、なんで湾岸1991の時アーミーはM1戦車も衛星電話もうちに配備してくれなかったのぉ?」

451 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:37:35.38 ID:x6izDQH40.net
>>445
1000機繰り出さないとドイツ空軍にボコボコにされるからだよ
半端な機数で出撃したら大損害を被る

452 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:37:49.31 ID:213ZMhAk0.net
>>438
いや当時モノに一切改変加えることなく、操作だけハイテク機器を使って操縦するのがかっこいい。
ポイント式点火をトランジスタ式にしてどうなったかなんて興味ないわ
点火タイミングまでモーターでこまめに操作して
こりゃよっぽどの熟練パイロットが操縦しているに違いない!って思わせるようなのが見てみたい
そしてその様子を見て、こんなのマジで人間な何人もつきっきりでやってたんだって馬鹿にするというか感動するというか。

453 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:37:53.22 ID:j4WcGPnf0.net
瀬戸内海の出身で俺が小中学生の頃はまだ実際に戦闘機に乗った人に話が聞けたが
決まって「ゼロ戦は最初は良かったが終わりは完全にハリボテだった。隼のほうがまだ使えた」と口をそろえて言うが
なぜか本の記録ではそうなってない。

454 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:38:06.41 ID:opIiKICs0.net
P-51Dとかもかなりゼロ戦の影響受けてるよ

455 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:38:30.08 ID:QztWe59X0.net
>>13
モスキート馬鹿にするな!

456 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:38:55.24 ID:x6izDQH40.net
>>450
海兵隊も海兵隊でM16とか小口径ライフルをプードル撃ちとか言って長らく嫌がってたろw

457 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:39:35.75 ID:213ZMhAk0.net
>>421
>>423
>>441
なんか搭乗者との対比でわかるのですがかなり大きな機体ですよね

458 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:40:24.44 ID:/hfjHWnr0.net
一番いい武器を持ったやつが勝利する
当たり前の話だわ
精神論で終わってるような国が勝てるわけない

459 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:40:31.99 ID:x6izDQH40.net
>>453
それ陸軍の人じゃねーの?
>>455
モスキートは損害率0.5%だっけ
ほとんど落とされてない
生き延びるならこれ

460 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:40:34.74 ID:3CjjodTO0.net
>>451
> 1000機繰り出さないとドイツ空軍にボコボコにされるからだよ
> 半端な機数で出撃したら大損害を被る

ボーデンプラッテでドイツ空軍が壊滅してからは楽勝だっただろうに
それ以前でも昼は米軍の一千機爆撃、夜は英軍のランカスターが
爆撃していたから寝る時間もなかっただろうが。

461 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:42:23.43 ID:Cftxgaje0.net
しかし、名古屋市の熱田区で造った液冷エンジンだから「アツタ型」って安直すぎないかwww

462 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:43:08.00 ID:x6izDQH40.net
>>460
1000機は英空軍だろ
アメリカの昼間爆撃はそんな大規模じゃなかったはず
初期の対独爆撃行は悲惨だよ

463 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:43:22.51 ID:2uzNvRmr0.net
>>443
エンジン出力と生産性に物を言わせるスタイルだと零戦を模倣する所なんてなさそうだが

464 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:43:25.16 ID:JXjpPTok0.net
駆逐艦に撃ち落とされたB29がいたはず

壊れて動けなくなりリアス式海岸に隠れてた駆逐艦と出会い頭みたいな遭遇して落とされた

465 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:43:43.20 ID:c+TlqOVb0.net
>>424
海兵隊は存在自体が要らない子扱いだったからな当時
で、軍トップのキング元帥が「俺欧州戦線に専念するから陸軍全部貰うね」と言い出して
太平洋戦線の将軍達が「えぇ島嶼戦どうやって戦えば良いんですか…」と狼狽えたので
「じゃあ海兵隊は要らないから使えば?」
となって所がガダルカナルの初戦で海兵隊が以外にも活躍して
それで隊自体が生き延びることに繋がったんだよな

466 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:43:45.96 ID:xQ6VBD8x0.net
>>453
空戦性能はほぼ互角、防弾で若干隼が有利で、前期型を除けば機銃も12.7mmだか陸式13mmで
射程も威力も安定した隼が有利、どんな判定だったと思う

467 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:44:09.80 ID:Cftxgaje0.net
>>462
イギリス空軍の爆撃機ってヤバいしな。ブレニムとか乗るのキツいわ

468 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:45:09.45 ID:x6izDQH40.net
>>465
いまでも海兵隊は最小の軍隊だもんねぇ
まあ大統領親衛隊みたいな側面あるけど

469 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:46:28.77 ID:3CjjodTO0.net
>>401
> こういう古い機械の操作をすぐに習得して最良の状態で動かすことができるようになりそう

飛行機に使われているアルミ合金は腐食してボロボロになるから
いつかは飛べなくなる。

現在飛んでいるゼロ戦の主桁などは新造してるんじゃないかな?
当時のままだとしたら、遠くない未来に飛行できなくなる日が来ると思うよ

全ての部品を交換したら、そりゃもうレプリカの別の飛行機だし。w

470 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:47:15.57 ID:H5sbcLzL0.net
ラインダース!ラインダースは何処だ!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1653301.jpg

471 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:48:09.69 ID:xma5u4qt0.net
>>443
F4F,F6Fは戦争前に開発されたので零戦の影響はない
F8Fにはあるかもしれないが、Fw190の影響が多いと言われている

472 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:48:30.70 ID:x6izDQH40.net
>>469
アメリカだと隼とか現物から図面起こしてゼロから制作したコピー機飛ばしてるよね
さすがにエンジンとか現代のだけど向こうのマニアな金持ちが好きらしい

473 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:48:32.76 ID:xQ6VBD8x0.net
F-4EJ改「儂を呼んだか?>>469

474 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:49:46.30 ID:x6izDQH40.net
>>466
隼は空母に着艦できない
零戦は陸上機として運用できる

475 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:50:22.54 ID:ecDynZfx0.net
>>3
未だに車のエンジンが作れないお前らがターボがどうのなんてブラックジョークでしか

476 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:50:36.22 ID:DHJLCzaC0.net
メッサーシュミット
https://youtu.be/8FA1yCfz9s4
ちゃんとジェット機してるのにビックリした

477 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:51:12.49 ID:3CjjodTO0.net
>>462
トラス構造で被弾に弱いイギリスの爆撃機は昼間は無理だと
もっぱら夜間爆撃に回されていたからな。

478 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:52:12.31 ID:213ZMhAk0.net
>>469
日本の金持ちがゼロ戦だか紫電だか当時の日本軍機を買い戻したって数年前にニュースになってたけど
高温多湿じゃない外国だったから保存が利いてたのを、日本に持ってきてどうコスト掛けて保存していくのかって言われていたね

でも、操縦して飛ぶのが最優先で買ったんだろうな

479 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:52:36.42 ID:x6izDQH40.net
>>477
被弾に弱い
速度も遅い
でも爆弾搭載量だけはB17を上回る
だもんね
だから夜なら迎撃も少ない
無差別絨毯爆撃でいけ
合理的w

480 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:52:51.18 ID:LVLE4V6s0.net
1万メートルからの効果的な爆撃はできないだろう

481 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:52:59.45 ID:3/yklMFj0.net
https://i.imgur.com/pZyrbnx.jpg

https://i.imgur.com/lk9ermV.jpg

482 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:53:18.74 ID:0xH549qZ0.net
>>476
それF-5のエンジン積んだやつや

483 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:53:27.75 ID:3CjjodTO0.net
>>472
どうしても飛ばしたいならば
そういう方向に行かざるを得ないかな。

484 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:53:38.10 ID:Cftxgaje0.net
人命軽視って言ったらソ連軍も相当のもんだったぞ。下に雪がメッチャ積もってるからとパラシュートなしで降下訓練したり、生産を楽にしようと、トカレフからセフティを省略したり。

485 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:54:01.99 ID:213ZMhAk0.net
>>473
飛行中ピュンピュン言ってそうですね(リベットが飛ぶ音)

486 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:54:02.01 ID:DHJLCzaC0.net
>>482
知ってるよ

487 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:54:26.05 ID:zZdbD7nH0.net
>>466
うーん武装は隼やっぱ厳しいと思う。
ブローニングコピーの12.7mmつんだのが遅すぎたし2門だからねえ。
やっぱ翼の桁の関係で機銃つめなかったのが厳しいですわ。
最後には20mmを機首に積んでたよね。あれは大胆だw

488 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:54:29.25 ID:LpdA+sOS0.net
>>466
隼は見た目が美しい
やや前のめりの大きな主翼や細身の胴体、スッキリしたキャノピー
FW190と双璧

489 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:54:34.54 ID:mN1c6TAP0.net
>>401
>零戦だったかフォッケウルフだったか忘れちゃったけどコックピットの足下に穴がある
零戦にはなかったと思うしフォッケにもあったかね
零戦だとスカーフにウンコ包んで飛行中にキャノピー開けて捨てた話は読んだことある

490 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:54:41.01 ID:Cftxgaje0.net
>>476
今でも飛べるシュヴァルベなんてあるんだ!

491 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:55:14.26 ID:x6izDQH40.net
>>480
つ原爆
>>487
50口径4門でマ弾なら火力で互角になれたろうにな

492 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:55:22.71 ID:Yl/MLb6U0.net
>>469
当時の話しようぜ
日本はハワイ爆撃したのと同時に、フィリピンとマレーに進行してる
フィリピンはアメリカの多大な抵抗があったが、堕としてる
マレー半島もシンガ攻略までたった3ヶ月という、破竹の勢いで堕としてる

おれらは英国にも、フランスにも、オランダにも、ましてや中国にも、ロシアにも負けたわけじゃない
ただアメリカに負けただけだ

493 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:55:32.44 ID:5stWPUcN0.net
>>457
単発だけど搭載量3トン超の力持ち
レシプロ攻撃機のくせしてMiG17を二度撃墜してる
色々逸話のある面白い航空機だよ

494 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:56:40.95 ID:tMRdRnQL0.net
は?調布の飛行第244戦隊disってんの?

495 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:56:57.30 ID:3CjjodTO0.net
>>493

B29と同じエンジンを積んでるからパワーはあるわな

496 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:57:04.11 ID:1trsF1ds0.net
竹槍でかなり落としたはず

497 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:57:27.20 ID:q3CzciAn0.net
>>65
中国もコピー品の軍備で戦争する気まんまんですよ

498 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:57:49.16 ID:xma5u4qt0.net
>>401,489
F4Fの下方覗き窓のことでは?

499 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:58:36.77 ID:mN1c6TAP0.net
>>478
皮ジャン屋の社長が買った22型はやっぱ維持できなくなってちょっと前に
売りに出てたよ。誰かが買ったって話はまだ聞いてないけど

500 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:59:05.71 ID:x6izDQH40.net
>>492
でもそれドイツの勝馬に乗ろうとしただけだよ
日本単独だとフルボッコだわ

501 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:59:30.16 ID:H5sbcLzL0.net
飛びゃあ故障さ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1653312.jpg

502 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 22:59:46.83 ID:oVLmPlJM0.net
てめえらみんな死ね 英霊たちがどんな気持ちで乗ってたか
そう思うとてめえらの会話が許せね

503 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:00:22.04 ID:xQ6VBD8x0.net
>>499
アメリカで稼働状態だった疾風を日本に返還したら不動機になってしまった話は残念すぎた

504 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:00:25.10 ID:2uzNvRmr0.net
>>492
おれらはってあたかも自分も戦争したかの様に言うけど、お前は戦ってないんだからな

505 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:00:38.02 ID:3CjjodTO0.net
飛行コンディションを維持するとなると
飛ばさなくても多額の維持費がかかるだろうからな

お金持ちでも維持しきれないだろ。

もう飛べなくなっても良いって割り切れるなら
場所だけだから安く維持できるだろうけど。

506 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:00:38.53 ID:9ulJ1NOw0.net
>>296
>>301
さすがにネトウヨお花畑すぎる
ソ連とやってもイギリスとやっても勝てるわけねえだろw

507 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:01:31.90 ID:oVLmPlJM0.net
まじで腐れ外道共が

508 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:01:49.50 ID:zZdbD7nH0.net
>>492
ビルマでは英国にも中国にも負けたと思うんだが・・・

509 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:02:00.33 ID:9ulJ1NOw0.net
>>325
追いついたのはオイルショック後アメリカの排ガス規制が厳しくなった頃だよ

つまり戦後も長いこと追いつけなかった
そんだけ彼我の差があったってこと

510 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:02:24.53 ID:x6izDQH40.net
>>505
日本ならBNFぐらいが乗り出さないとな

511 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:03:03.96 ID:uSrorxFj0.net
ネトウヨの馬鹿はゼロ戦が丸パクリの糞飛行機だって知らんのかね?

512 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:03:12.03 ID:xma5u4qt0.net
>>457
実は前任機(ヘルダイバー、アヴェンジャー)より小型軽量なんだ

513 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:03:41.86 ID:5J5zplwo0.net
 その後の東西冷戦構造考えたらドイツを切ってソ連と組み、真珠湾攻撃せず
数年待ってるだけで状況は変わったと思う。現代北朝鮮とロシアの関係は
そのまま旧日本とソ連でできただろ

514 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:04:27.30 ID:OTT2KtE80.net
>>492
天皇が米英支蘇に降伏するって言ってるけどな
中国にも英国にも戦闘に勝って戦争に負けたのだよ
ドイツがソ連相手にキルレート5倍近く取りながら負けたのと同じ
ここれへん素直に認められないところが潔くなく情けない

515 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:05:10.01 ID:9ulJ1NOw0.net
>>355
水密がテキトーでどんどん水が漏ってくるから汲み出し用のバケツがかかせない水上機
ガソリンタンクもテキトーだから喫煙厳禁

いやいやジャップの技術は侮れませんなあw

516 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:05:24.75 ID:H5sbcLzL0.net
>>503
完動品でもないが最近潰れた大阪の博物館にあったMe163のロケットエンジンどっか行っちまったよ('・ω・`)
ハ-45誉は静岡の大学が消える間に回収できてたそうだが

517 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:05:43.32 ID:mN1c6TAP0.net
>>505
記事によると保険だけで年間1000万かかってたらしい

518 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:06:05.10 ID:x6izDQH40.net
>>513
ていうか日本の思惑は日ソ独伊四国同盟だったからな
総統が攻め込んで灰燼に帰したけど

519 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:07:14.38 ID:8mqK5W5O0.net
ホンダのターボがチートレベルで白人様が逆立ちしても敵わないからF1で規制されたよな
あの時代にホンダのターボがあったら日本がドイツと一緒に世界を征服してただろうな

520 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:07:39.46 ID:x6izDQH40.net
>>519
あれIHIだろ

521 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:08:16.81 ID:3CjjodTO0.net
三菱重工が復元した零戦52型だって飛行コンディションではない
置物としての復元だからな。

飛ばすってのが如何に高いハードルなのかがうかがえる

522 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:09:04.31 ID:213ZMhAk0.net
>>498
あんな立派なものではなくて、おにぎり持った手が通るかぐらいの小さな窓

523 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:09:08.55 ID:xQ6VBD8x0.net
いすゞジェミニ4XC1-TのターボがIHI RHB5だったな

524 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:09:36.16 ID:Cftxgaje0.net
そんな日本のIHIが今じゃP&Wの製品より大推力のジェットエンジン造るんだから感慨深いものがあるよね

525 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:09:41.77 ID:x6izDQH40.net
川崎も飛燕を復元したよね
観に行きたい
宇和島にある紫電改とかも
イギリスのRAF航空博物館みたいなの作ってくれよ

526 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:09:42.38 ID:2uzNvRmr0.net
>>511
そもそも機械設計ってのはパクリ合いだし、金払ってライセンス生産してる

527 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:09:59.98 ID:CL+zop9k0.net
>>266
松根油つかってたみたい

528 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:11:10.21 ID:Cftxgaje0.net
>>525
たしか岐阜の各務原に飛燕いなかったっけ

529 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:11:18.73 ID:+SfWZXD+0.net
水車も車のエンジンも作れないバカチョンが一丁前にうんちく垂れてて草生えるわ

530 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:12:16.96 ID:DHJLCzaC0.net
まあ、技術は日進月歩。
ターボホンダは強かったが今じゃ散々だもんな。
ゼロも当初は強かったが置いていかれた。
けなすのは簡単だが、時間経過がわかっていない

531 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:12:37.42 ID:vpGgP2F20.net
地元に川重の明石工場があるんだけど
あの敷地内にWW2時代の戦闘機の滑走路跡がつい最近まで残ってたな

最後は試作バイクのテストコースとして使われてたけど

532 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:12:56.32 ID:9ulJ1NOw0.net
>>529
朝鮮と必死で張り合うってさすがジャップランド土人
同レベルだねw

533 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:13:03.17 ID:x6izDQH40.net
>>528
日本各地に散らばってんだよね
どこかに集めて欲しい
>>530
でもホンダジェットは成功したやん

534 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:13:31.30 ID:213ZMhAk0.net
主翼前縁部の黄色いカラーリングはなんのためとか、日の丸のフチのありなしななんの意味とか、おまいら異常に詳しいのな

535 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:14:02.07 ID:3CjjodTO0.net
ターボで先駆者だった日産はギャレットのT02タービンを
輸入して使ってたな。

536 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:17:36.36 ID:2uzNvRmr0.net
今の基準に適合できるかどうかさねぇ
それに超々ジュラルミンは劣化するから、飛ばすならぜーんぶ新造せにゃならんだろうからな
じゃあ零戦のレプリカ作りますか、ってことになるだろうけど金もメリットも無さすぎる

537 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:17:56.43 ID:GXJ9hVM+0.net
>>532
こういうどっちつかずで自分は中立みたいな奴が一番の屑
都合良くカメレオンのようにコロコロ色を変えて自分は勝ち組だと思い込む
この世で最低の生き物

538 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:19:30.51 ID:S/6TLssO0.net
>>404
我が国ってどこだよ

539 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:20:28.35 ID:gzJaWgTs0.net
>>529
しかも妄想っていうねw

540 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:20:30.26 ID:3CjjodTO0.net
スピットファイアやメッサーだってそのうちに
飛ばせなくなる日が来るはずだよ。

541 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:21:02.24 ID:Zy0QfKzD0.net
>>534
俺が無知だからかもしれんが白フチはわかるんだが主翼の黄色は解せないんだよな
あれ日本以外やってたのか?

542 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:21:36.50 ID:x6izDQH40.net
>>540
アメちゃんが直して飛ばすよ
やつらこういうの大好きだから

543 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:22:19.83 ID:T2Tm4G/j0.net
ニートが興奮しながら誇らしげに終戦時の日本の実験機を語るが
そのころアメリカ本土で飛んでいたアメリカの実験機はどんなものだったか
彼らは知ってて言ってるんだろうか

本当に慢心や自惚れは死に至る病だな

544 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:22:34.55 ID:/lxKyJaO0.net
零戦が無理矢理一万メートル迄行く事はできるの?

545 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:23:02.72 ID:3CjjodTO0.net
>>541
敵味方の識別帯だよ。
効果があったのかどうかは知らないけど

敵にも教えることになるからどうなんだろうな。

546 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:23:22.45 ID:ukkXoOAv0.net
>>544
無理
行けたとしてパイロットが持たない

547 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:23:35.23 ID:DHJLCzaC0.net
>>536
ロシアのガレージがやってる。手に入るアルミの規格が厚くて、当時物より頑丈なんだとか。

548 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:23:49.11 ID:xQ6VBD8x0.net
現実的にはロシア製のレプリカゼロかな
それでもお金持ちじゃないとだめだが
http://geta-o.jp/WB/P&F/ZERO/NX533TT/WB-ZERO-N533TT.html

549 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:23:57.91 ID:6H/+AfMa0.net
竹槍の先端を鋭く削るには日本の美学と技ちゅうもんがあるんだよ。
アメ公にはわからんだろうがよ。

550 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:24:48.89 ID:hrcd1mK90.net
>>541
敵味方識別のためという説がある。

551 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:25:25.21 ID:x6izDQH40.net
>>544
酸欠の金魚みたいな姿勢で飛ぶことになる
そのうちエンジンがオーバーヒートする

552 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:26:01.71 ID:3CjjodTO0.net
>>548
アンテナが21型のアンテナじゃねーか?

553 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:29:03.78 ID:Zy0QfKzD0.net
>>545
>>550
付けろって言われて付けたって聞いたんだが嘘情報なのかな

あんなところ黄色くしたら、旋回の初動がわかり安くなるだけだだろと子供ながらに思ったんだが

554 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:31:28.98 ID:2uzNvRmr0.net
>>547
そういやそうだった!別に知らなかったわけじゃ無いんだから!ただ忘れてただけなんだから!
レストアとか新造した零戦の本持ってるのにその話すっかり忘れてたゾ
そしてアンカーつけ忘れてた!

いやはや、何から何まで恥ずかしい
もっと勉強しますわごめんなさい

555 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:33:10.82 ID:mN1c6TAP0.net
>>541
ドイツも中期以降は翼前縁じゃくて胴体や機首に黄色の識別塗装してた
それに倣ったんじゃないの?

556 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:35:57.16 ID:J95c5ao30.net
>>48
日本も造って2機完成させたけど終戦。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%98%E8%8A%B1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

557 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:37:10.89 ID:0b2DP2X+0.net
>>87
どうして? 空気抵抗は前面投影面積にcdをかけたもの。前面投影面積が航空機のパーフォーマンスに影響しない、の意味は?

558 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:37:56.96 ID:oVLmPlJM0.net
靖国に参拝 玉串料自費だと 
誰のせいで死んだ
腐れ外道が
靖国に触るな腐れ外道岸信介の安倍晋三

559 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:39:20.51 ID:UjJvultH0.net
地上放火の誤射を避けるため機体下面を紅白の帯で塗ったりしてるね
欧州は一撃離脱戦法が多いからよけい誤認&誤射が多そう

560 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:40:33.00 ID:gumOcdB40.net
>>555
「軍用機味方識別に関する海陸軍中央協定」
昭和十七年十月五日より実施

同じ塗装してたのは英軍かな。
直接戦闘域にあったらワケワカメでカオスだったかも。

561 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:42:34.89 ID:3CjjodTO0.net
米軍機にはIFFが装備されていたからな。
ドイツ機にもIFFついてたけど誤射が多かっただろうか。

562 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:43:04.52 ID:CbioYvAf0.net
軽自動車とコルベットの差

563 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:43:20.40 ID:R8aBBdz70.net
  |     ( _●_) ミ | , l l |
 彡、     |∪|、`\γ;⌒;i!ヽi
  /      ヽノヽ_/;;;;|;;;;;;;i;;l  / ’, ’, ¨
 /   \___,_);;;;;;;i;;;;;;;;| / ,∴, ∴
 |       /’’ヾ弋;;;;;;;;l;;;ノ そ// ∵,・
 |  /\。..∴∵イ:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:', ・∵ ・
 | /    )  )、/:.:.:.:.:.U:.:.:.:.:.:.:.:.',
 ∪    (  \:.:.:.:.:.:.:.:..ハ:.:.:i.:.:.:.:',
       \__i::.从 U ノリ ― リ::l
          |:リ ,_;:;ノ  -・- Y
          ,i     l l_ ` ..ノ  虚歴史を言って
           (  ´ ‥  `'ノ   儲けてました・・・
            、 ;::)-―´ ル
         ___人  i ̄´ 人_
【ヘイト屋】 今度こそKAZUYAにトドメを刺そうスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1532045488/


564 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:44:30.60 ID:oNWNSXdj0.net
日本軍戦闘機は松ノ木の根っこから抽出した松根油で飛んで戦っていたからね。

戦後接収した日本軍航空機を、アメリカに持ち帰りアメリカのハイオクタン価のガソリンでテスト。
結果は日本軍機の圧勝。
アメリカ製は手も足も出ない完敗。

アメリカは三菱の物凄さに畏怖して、三菱を解体分割した。
三菱重工と新三菱重工にね。

岩崎弥太郎が創設した三菱は、国防の為にはどんなに大赤字でも引き受ける。
世界の海の制覇に賭けた弥太郎の三菱は凄かったんだよ?
今は知らんけどw

565 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:45:30.94 ID:oVLmPlJM0.net
腐れ外道安倍晋三が同じ過ちをまたやろうとしている

566 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:48:06.23 ID:3CjjodTO0.net
>>564
> 日本軍戦闘機は松ノ木の根っこから抽出した松根油で飛んで戦っていたからね。

松根油は実際には使ってない、あまりも品質が悪くて使えなかった
ア号燃料は一部で使用されたよう。

567 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:48:41.78 ID:mN1c6TAP0.net
>>560
でもRAFの塗装で前縁黄色ってあんま見ないな
イギリスは戦闘機水冷機ばかりだし、割と識別は容易だったのでは
飛燕以外は

568 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:49:06.26 ID:H/hHS1tj0.net
>>173
半分違う
戦略以前に暗号が完全に解読されていたのが原因
歴史を紐解くと暗号を解読されている国家は例外なく戦争に負けている
読まれちゃいけない文を読まれることの重大さをこの時代になっても一般人はいまだに理解していない

569 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:49:31.46 ID:xQ6VBD8x0.net
>>564
点火プラグも全部アメリカ製に変えてたよ
そこは米軍がダメ判定を出した

570 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:50:42.76 ID:mN1c6TAP0.net
>>568
海自がライン使ってたりするしな

571 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:51:37.79 ID:m/BMdDL70.net
ドイツはアメリカ参戦前に、既にアメリカが戦略爆撃で来ると知ってて
対空レーダー&高射砲陣地と高高度迎撃機を準備してたのが大きい

というか、世界中が知ってたんだがな()

572 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:52:47.48 ID:xQ6VBD8x0.net
>>567
正面から対抗した時が問題だったらしい
翼や胴体の国籍マークが見えないし、液冷でも空冷でも真正面からで相まみえると

573 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:52:58.72 ID:2hZmfU4E0.net
>>246
日本でも、石油採掘場は有った(有る?)よ。

574 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:54:21.22 ID:mN1c6TAP0.net
>>571
あの伍長総統閣下はなんでMe262を最初に見た時、爆撃機にしようとしたかな

575 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:54:58.20 ID:2uzNvRmr0.net
>>564
ちゃんとした燃料や潤滑油が供給出来るかどうかも兵器の性能の内だろ
しかもアメリカ軍は少々の事には目をつぶって数を揃えるやり方だから、日本軍機が単機での性能でどこか優っていたとしても安心できる事じゃ無い

576 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 23:55:52.23 ID:z8kZNvLD0.net
>>10

( ゚д゚)ポカーン

577 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:02:49.73 ID:loWPb/0Z0.net
>>3
その頃お前の婆さんはオッパイを出した変な服を着て道端でうんこ食ってたろ?

578 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:03:14.07 ID:/hZhpU3i0.net
>>575
まぁゼロ戦のジュラルミンは、整備士が足を乗せる位置や、パイロットが乗降する時の足の位置。
夫々の板厚が違っていて足のマークが付いて居たしね。
其処を踏み外すと凹む。

量産の為に螺子やビスの寸法を最小限にした、アメリカの物量作戦には完全に負けたよね。

579 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:03:23.15 ID:CdDFf1qf0.net
ちなみに上空1万メートル(10km)くらいじゃ、重力はほとんどかわらんぞ。

高度400キロメートルにある国際宇宙ステーションですら、地上の9割くらいの重力が働いている。

580 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:04:55.63 ID:N3VL+D6l0.net
>>127
最終的には量産化に成功したじゃん。

581 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:04:56.03 ID:SybPWcO80.net
戦史上、撃沈するのにかかった兵器のコストが最も安かった軍艦はおそらく日本海軍の空母大鳳かもしれん。
なにしろ魚雷一発だ。
原因は気化ガソリンの爆発やけども。

582 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:04:57.25 ID:aZMbZS/S0.net
チョンマゲと刀の時代(1912年)から、わずか2、30年で世界を相手に戦争が出来るのだからある意味奇蹟だよ。

対米戦だって、コミンテルンと中華の陰謀だったんだし。

583 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:06:44.48 ID:N3VL+D6l0.net
>>190
自損事故では?

584 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:08:42.90 ID:Zhi7I8/q0.net
>>578
>まぁゼロ戦のジュラルミンは、整備士が足を乗せる位置や、パイロットが乗降する時の足の位置。
>夫々の板厚が違っていて足のマークが付いて居たしね。

それはどの飛行機でも一緒じゃね?

585 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:09:25.26 ID:fkjah/5D0.net
>>581
英巡戦フッドもなかなか
あと作戦中じゃないが戦艦陸奥

586 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:09:26.53 ID:yJVsN3rI0.net
>>579
なぜ重力?

587 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:10:52.99 ID:SCKmZOLT0.net
>>447
試験飛行の時に丁度 B29が来たんでしたっけ
でも、排気タービンのMTBF 50時間ぐらいだったとか•••
亡くなってしまったけど キ-102の整備してたっておじいさんが言ってた

588 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:12:39.04 ID:r6leQ9qY0.net
>>195
鋼鉄の咆哮

行き過ぎて最後はトンデモ戦艦になるけど
あと、PS2かPSPなんで入手困難
PC版はもっと困難

589 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:16:05.43 ID:/hZhpU3i0.net
>>584
うんにゃ
アメリカの戦時の軍用機は全部同じ板厚で、量産製の向上にだけ全力を尽くしたんだと。
平時には丁寧に造るそうだけど、戦時は数が最優先。

弾丸の薬莢も、錆びやすい軟鉄を使用。
資源の無い日本が、銅と亜鉛の合金の真鍮を使用していたのに。
軟鉄でも1年間は何の問題もないそうだわ。

590 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:16:47.86 ID:8bSEaEsxO.net
>>263
ナゴヤドームの土地も三菱だった

591 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:21:26.62 ID:p4Dkb3yE0.net
>>23
しかしイギリスに着いても燃料がないのですぐ帰らなければ行けないわけで、短足にあの作戦は無理だったんだよ
日本機並みの足の長さがあれば、
イギリスは落ちたかもしれない

592 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:24:54.17 ID:5S5Iv5aL0.net
>>587
航空審査部所属の機体で操縦者は黒江大尉。37mm砲がエンジンに命中して
それを吹き飛ばした。

B-29ですらエンジンは使い捨て前提だったからなあ。

593 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:33:35.86 ID:p4Dkb3yE0.net
B29は稼働率が低い欠陥機だし、10000mからの爆撃は命中していない
ついでに排気タービンは消耗品で何度か飛んだら交換していた
日本やドイツは資源がないのでずっと使えるものを開発していたけど実用には程遠く、雷電に搭載されたものも結局はずした機体が多かった
試作機だが5式戦に搭載したものだけが例外的に使える代物だったが、その頃には高高度爆撃はやっておらず、5000m前後の爆撃に切り替わっていた
レイ戦でも戦える高度で、B29の被害がもの凄かったらしい

594 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:38:27.98 ID:sPv2oC2S0.net
>>553
軍用機味方識別に関する陸海軍中央協定
として、主用前縁の内側およそ半分を黄色に塗装して陸海軍共通の敵味方識別塗装を実施するよう通達されたもの

その意匠は1980年代まで陸自航空科に引き継がれた
https://freighter.flyteam.jp/photo/1064053/640x640.jpg

595 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:42:40.84 ID:x7rJLBdU0.net
>>544
酸素ボンベ装備して、電熱服を着ていたら可能。
ただし、かろうじて浮いてるだけで、迎撃は偶然の遭遇以外では不可能。
日本本土では全ての機体が同じ状態で、特にジェット気流に翻弄されて、まともな迎撃は出来なかった。

596 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 00:56:44.17 ID:eChH6njN0.net
硫黄島に並べられたB29を見ればこれが消耗品だということは理解できる
現実に存在するチートだよあれは

597 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 01:03:06.28 ID:5S5Iv5aL0.net
>>595
飛燕二型の良品は一万メートルで編隊飛行が可能だったが生産機数が100機
ではどうにもならない。

598 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 01:04:35.13 ID:pphDmdlR0.net
支那で無双だった飛行機も列強相手だとすぐ対策されるんだよな

599 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 01:05:27.97 ID:sPv2oC2S0.net
>>596
B-29のエンジンは使い捨てだったんだっけ

600 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 01:21:11.43 ID:QXhZzIvN0.net
反日ブサヨ乙
日本には竹槍があるから

601 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 01:38:03.29 ID:bTPihZ6A0.net
机上でこねまわして無理に無理を重ねてスペックだけ稼ぐってのは今も昔も日本技術のダメな所だよ
B29のエンジンは短時間に大量生産する事前提で工程も構造も最初からハイレベルに設計されていた
伊達に1年で数千機分も作れる設計では無い
現実的なスペックに落し込んで大量生産するというのはそれ自体が技術の塊だ

602 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 01:55:52.59 ID:1jAIEkzy0.net
ターボチャージャーは無くてもスーパーチャージャーは日本にもあったろ
日本はそこの変速機が遅れてたんだよ
そっちのトルコン作れれば済んだ話だった

ターボチャージャーなら変速機不要で過給圧維持できるから楽だよねって話なのに、
なんか勘違いしてる奴多いよな

603 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 01:59:37.75 ID:xs6M2LZP0.net
小銃一つ取っても欧米との発想の違いが明暗分けたと思う。機関銃の銃身だがドイツの名銃MG34や42だと簡単に交換し使い捨てだが、国産は銃身内にわざわざメッキ加工し長く使う発想。生産性からすればプレス加工主で出来たドイツ製の方が良いですよね。

604 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 02:02:04.42 ID:x/SBImvy0.net
一方、在日韓国人バカ鄭は役立たずのゴミだった。

605 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 02:13:08.12 ID:3IShAT5c0.net
鹵獲した戦闘機にまともなガソリン入れたら
米軍機より速く飛んだって話があったな

606 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 02:21:12.46 ID:xs6M2LZP0.net
>>602 紺碧の艦隊に登場する航空機達があの当時に存在していたならば素晴らしかったですね。ターボもスーパーチャージャーも搭載していた機体登場してましたし。短期間で開発したジェットもロケット技術もありました。

607 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 02:25:40.62 ID:xs6M2LZP0.net
>>597 この機体達確か帝都防空の為、使い道は体当たり攻撃に使われたんでしたっけ?。塗装剥し機銃も外して軽くして高高度から一撃離脱攻撃に。

608 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 02:26:45.40 ID:CdDFf1qf0.net
映画「風立ちぬ」の堀越二郎と、実在の堀越二郎は、デビルマンと千反田えるくらいキャラが違う。

609 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 02:29:03.90 ID:L53o7pmO0.net
>>543
比較対象って当時も今も最強国家のアメリカだけなのか

610 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 02:31:50.42 ID:qibL+yUZO.net
>>602
末期にはその材料も底をついた
で、発案されたのが【マルサ作戦(〇にサの字)】
これはコックピット内に酸素ボンベをつんでエンジン吸気の酸素濃度を強制的に上げるもの
つまりスーチャやターボと同じだ
だが、悲しいかな冷却はそれ用に出来てない、空冷のまんま
そこで「時間制限」を設けて乗りきろうとした
一発Max30秒、これが限界だった(それ以上ではエンジンが熔けた)

611 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 02:49:36.83 ID:aWtjMuUb0.net
スーパーチャージャーは日本機も載せてたぞ。
1段2速だが。
ただエンジンの出力が米軍機と比べ弱すぎたため2段2速は無理だった

612 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 02:55:31.86 ID:qibL+yUZO.net
>>611
艦爆の彗星なんかだっけ?
あと空気が希薄な高々度ではエンジン吸気のみならずプロペラが空気を押し退ける力も弱まってしまう
戦闘機の小さなプロペラより爆撃機の方が、エンジン回転一定ならプロペラピッチの大きい方が有利であったねえ

613 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 03:01:41.91 ID:BC7M4UbA0.net
>>601
零戦とかの逆の発想だからな
沈頭鋲に、穴あき加工フレームに、加工が難しい超超ジュラルミン、複雑な水メタノール噴射装置と生産性下げるアホな選択ばかりしときながら
あげく「アメリカの物量に負けました」とか
自分はバカですと言ってるようなもの
兵站戦の基本中の基本を理解してない

614 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 03:04:51.35 ID:aWtjMuUb0.net
日本軍の駄目なところはあらゆる面で人命軽視だったこと。
ソ連も人命軽視とか思ってる人多いが戦車や航空機は防御はしっかりしてた。
歩兵は消耗品みたいな扱いだったがそれでも歩兵部隊展開前には濃密な砲爆撃支援をしてた。

615 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 03:05:11.44 ID:nZR5HP7X0.net
多段スーパーチャージャーも高圧縮ターボも
ドイツの工業力をもってしても作れなかったんだから
量産なんてムリムリ無茶振り

616 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 03:10:14.18 ID:OvQhzu9Y0.net
高高度どころかもう舐められて低高度で来てたんだよ

617 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 03:10:31.17 ID:xi5rN65z0.net
いまでに航空機のエンジンは自国で設計できない日本

だめだねー
アメリカはすげぇーや

618 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 03:11:02.47 ID:oWtxWufD0.net
>>614
IL-2のパイロットの防弾は凄いよな
防弾板がなく死亡率の高い機銃手は懲罰部隊の奴にやらせるという合理性まであるしww

619 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 03:15:53.63 ID:OvQhzu9Y0.net
工業力の差が大きすぎた
エンジンの工作精度でも戦後アメリカの戦闘機のコクピットに
乗せてもらった日本人パイロットが足元が綺麗なのにビックリしたらしい
日本機は足元がオイルでベタベタだったらしい

620 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 03:25:05.24 ID:I8aOj8ZX0.net
プロペラ径は日本機は全体に小さいんだよな。
加速性能を重視するとそうなって、最高速を重視したアメリカ機は大きかったって何かで読んだ。
高高度で不利ってこともあるのかもな。

621 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 03:26:40.80 ID:4Ni1UkYc0.net
ドイツのプロペラは幅広の木製になってるしな
プロペラは奥が深い。

622 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 03:29:36.58 ID:OvQhzu9Y0.net
アメリカ機は大きなペラを大出力のエンジンで回す
コルセアなんてペラが地面を叩くから脚を長くしたいが
艦載機だから出来ない そこで逆ガルにしたんだよ

623 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 03:29:42.46 ID:hzFQYyIu0.net
残念ながらこれが現実なのよね
国力にしては頑張ったというところ

624 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 03:38:09.77 ID:4zW3zXin0.net
逆だぞ・・・
日本機が上飛べた
だからヒットアンドウェイで1機で何時機も落としてた

物量に勝てなかっただけで

625 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 03:43:35.30 ID:jFMNXW9j0.net
>>624
やはり技術でも四発重爆撃機を作れなかったのは痛いだろ
稼働するB-17を鹵獲して参考にしてたのに技術を習得出来なかった

626 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 03:55:18.49 ID:l6Nw+O8N0.net
高高度を飛んでたから迎撃できなかったというのはほとんど嘘だろ
1万mから爆撃したら風で流されまくって市街地への無差別爆撃すら難しい
B-29の爆撃のほとんどは数千mの日本機が迎撃可能な高度から行われた

627 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 04:33:17.12 ID:4zW3zXin0.net
大量生産出来るようにすべきとか言ってるバカなんなの

大量生産する資源ないから、なるべく高い技術の設計なんだろ
頭わりーな

世界と戦争中の日本がのんびり輸入とか出来てたとでも思ってるのか?
ばかなんじゃ

628 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 05:02:04.54 ID:sJAjY2sg0.net
>>557

だからそんな単純な話じゃないということを言ってるのだがお前は馬鹿だから意味が通じてないようだな。

629 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 05:15:05.55 ID:KLmSdVlR0.net
日本人って本気でこれを竹槍で落とせると思ってたの?
アホすぎじゃね?

630 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 05:28:45.00 ID:bTPihZ6A0.net
>>626
日本軍が僅かながらも一定の迎撃能力を持っている事は判っていたから無被害で都市爆撃出来るとは思って無かった
だから味方の被害を最小化する為に大規模な編隊を組み都市を1回の空爆で焼き払う方針に変えた
爆弾搭載量を増やす改良をして高高度飛行を捨てて味方に損耗が出る事は前提の上で、
それでも飛行回数自体を減らす事で被害を押さえた
もちろん帰路の海上には不時着に備えて救助艦艇を配備して最大限のレスキューを行った
低高度で爆撃した東京大空襲は出撃360機のうち撃墜12機、損傷40機 この犠牲と引き換えに東京は更地になり10万人を死亡させた
これがだらだら高高度からやっていたら撃墜以外での機械的故障による墜落やらも増えてこれだけの犠牲では済まなかっただろう

631 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 05:51:49.21 ID:lMn9Dzv50.net
>>629
んなわけない
不時着した米パイロット対応

632 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 05:53:34.85 ID:px1nfSqn0.net
ターボのインペラを精密鋳造する技術も耐熱素材も開発できず
かりにできたとしてもまともな潤滑油がなかった

633 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 05:59:06.98 ID:7OP1QBJa0.net
日本軍が竹槍でアメリカを打ち落とすのは1949年以降だな

634 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 06:00:07.72 ID:5MjO0gW+0.net
>>10
さぁ好きなのを選べ

おまえモテモテだな!

635 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 06:32:43.79 ID:fwrvJF+Y0.net
>>574
防御兵器が攻撃兵器かの話
ヒトラーは防御では戦争に勝てないとわかってた

636 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 06:34:37.90 ID:138CiqYd0.net
>>632
ターボの高速回転、高温に耐えられる軸受け(ベアリング)も当時の日本では造ることが
できなかった。

今じゃ、排気タービン過給機が軽自動車にも装備され、ベアリングは工具店で数百円で
売っているが。

637 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 06:35:52.16 ID:fwrvJF+Y0.net
>>591
ドイツ人は防弾のない戦闘機には乗らないだろ

638 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 06:38:18.27 ID:fwrvJF+Y0.net
>>630
ルメイは欧州から転属したからね
そりゃ英軍式を採用するよ

639 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 06:48:19.62 ID:kwPEBf0n0.net
なあに栄三一型エンジンにメタノール噴射装置を付ければ出力アップじゃ

640 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 06:49:19.56 ID:kwPEBf0n0.net
久我山高射砲もB29をハエの如く叩き落とした

641 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 06:58:39.77 ID:Zt+PiddO0.net
>>567
ホーカータイフーンは角度によってフォッケウルフFw190Aそっくりに見えたので
米陸軍航空隊に何度となく襲われている(´・ω・`)

連合軍がヨーロッパ大陸に進出した際、友軍地上部隊からの誤射を避けるため
連合軍航空機は翼下面と胴体に目立つ白黒の帯(インベージョンストライプ)を描いたが
恐怖で舞い上がった連合軍部隊からの誤射は絶えなかった(´・ω・`)

連合軍、枢軸軍共に味方を誤爆ってのはよくあったからお互い様だけどね(´・ω・`)

>>574
効率や精度はともかくとして
実際問題敵の銃火をかいくぐって爆撃、生還出来る航空機が
Me262だけだったというのも確かに事実だったのよ(´・ω・`)

642 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 07:05:04.59 ID:tgB/E9lr0.net
>>184
>>138
それ嘘
久我山だが勿論どこにもそんな記録はない
大島知義の妄想
そんな馬鹿な話があるわけ無いだろ

643 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 07:07:23.87 ID:tgB/E9lr0.net
>>129
ドイツと比べてスカスカすぎてビビってたらしいな

644 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 07:17:59.69 ID:1zZ1YV410.net
>>122
おまエラ飛行機どころか水車も作れないじゃ

645 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 07:18:26.81 ID:tgB/E9lr0.net
>>210
一つ確かなことは、どこの公式記録にも、あれで撃墜ないし被撃墜なる記録はないということ
飛行禁止?
8月8日にその二キロ北の中島の工業が爆撃されてるがww
日本軍の元軍人の回顧ってことごとく嘘か妄想尽くしだよね?

646 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 07:30:20.47 ID:HsNff/cm0.net
とりあえずいつもの置いときますね
総爆撃参加機数 (機)
 ドイツ本土 530223
 日本本土 25915
 北朝鮮本土 21330
総爆弾投下量 (t)
 ドイツ本土 1643398
 日本本土 155000
 北朝鮮本土 167000
総投下爆弾数(発)
 ドイツ本土 7296700
 日本本土 689000
 北朝鮮本土 741000
未帰還機数(機)
 ドイツ本土 10665
 日本本土 351
 北朝鮮本土 34
未帰還率(%)
 ドイツ本土 2.0
 日本本土 1.4
 北朝鮮本土 0.16
推定犠牲搭乗員数(名)
 ドイツ本土 43400
 日本本土 1750
 北朝鮮本土 170
国土面積比投下爆弾量 (t/ku)
 ドイツ本土 4.6
 日本本土 0.4
 北朝鮮本土 1.4
国土面積比投下爆弾数(発/ku)
 ドイツ本土 20.4
 日本本土 1.8
 北朝鮮本土 6.1
皇軍さん…

647 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 07:31:29.59 ID:MwJF79zB0.net
というか液冷エンジンマトモに出来なかったからな。
鋳造技術に差があり過ぎ。

648 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 07:31:46.72 ID:JDw+hXTD0.net
高度1万で爆撃しても目標には当てられない
5千で爆撃、離脱のために高度を速度に変換しながら更に低空を飛行しなければならない

649 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 07:33:40.82 ID:tgB/E9lr0.net
>>640
鳥でも落としたか?

650 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 07:34:03.52 ID:qQixj3Bq0.net
日本軍が高高度用要擊機を作った時に
アメリカは低空侵入爆撃に切り替えてた

651 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 07:37:30.01 ID:Hi2dDZnn0.net
ヒトラーがマトモなメンタルの奴だったら世界はどうなってたかわからんねヤバいね

652 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 07:37:34.84 ID:0QCGtqnI0.net
>>646
ドイツ爆撃すげえよな
原爆含めてもドイツ空襲は日本空襲の5倍だったって読んだ

第8空軍は太平洋上を飛ぶB29と違って欧州大陸全域で迎撃されるから大変

653 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 07:40:04.92 ID:rpYxY9N00.net
>>646
ジャップあと餓死も多いんやんな?

654 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 07:55:42.52 ID:jdWb/Dvo0.net
>>652
10倍のトン数だよ

655 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 08:03:14.72 ID:lXxphrdp0.net
高高度の迎撃は主にルメイの前までだろうなあ
エンジンが息切らせてるから熟練じゃないとほぼ無理ゲーなのは
それ以降も電探の性能悪いのと速度に翻弄されたのあって
あまりいい結果出せなかったけど

656 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 08:09:12.69 ID:jdWb/Dvo0.net
洋上に不時着したB29の搭乗員達が潜水艦に救助されて、ああ基地に帰れると安堵したらその潜水艦は機雷だからけの対馬海峡を突破して日本海に侵入して
通商破壊作戦をする特殊任務の潜水艦で搭乗員達が洋上に戻してくれと懇願したという話が面白い

657 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 08:09:47.09 ID:/Uas5xGG0.net
隼V型はB-29が飛んでる高度でもあっぷあっぷせずに飛べたとか元パイロットが書いてたな。
なお、武装が豆鉄砲な為(ry

658 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 08:10:32.21 ID:4TvpTRza0.net
ロシア(…)

659 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 08:12:14.69 ID:AkKplrdO0.net
>>210
>浜田山ではなく久我山
すまん
井の頭線沿線で勘違いした orz

660 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 08:14:56.28 ID:jdWb/Dvo0.net
>>657
それ三式戦の間違いじゃね?
日本の空冷で高高度性能がマシなのは百式司偵に使ったハ112ぐらいだろ

661 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 08:15:07.53 ID:6ucbXhb80.net
P-51てめっさ高性能でジェット機が登場してからもまだ使われてたんでそ。
そら日本のペラペラ機じゃ歯が立たんわな・・・

662 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 08:36:01.91 ID:BCNuKUl/0.net
>>661
P-51は排気タービンないけどな

663 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 08:45:00.27 ID:jdWb/Dvo0.net
液冷エンジンは元々高高度性能が良いからな

664 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 08:56:43.35 ID:Zt+PiddO0.net
>>661
朝鮮戦争ではジェット機配備に伴いF4U共々戦闘爆撃機に転職した
超空の要塞を誇ったB-29がMiG15に編隊ごと惨殺されて夜間爆撃専門になったのもその頃だな……

665 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 09:01:21.39 ID:P5do3AP80.net
>>175
Yakは傑作機だぞ
そもそも液冷エンジンすらまともに作れてないジャップ機と比較するなんて失礼極まりない

666 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 09:04:46.68 ID:kX5ImpDX0.net
>>119
仮に日本に資源があっても戦争になってたよ
何故なら、アメリカが日本の台頭を恐れていた
から、実際、オレンジ計画で1930年代に
日本への侵攻を検討していた。

667 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 09:05:31.59 ID:jdWb/Dvo0.net
>>666
またオレンジ計画か
それ与太だから

668 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 09:27:06.67 ID:9mH2tTzI0.net
航続距離5000メートルよりなんぼかましアル

669 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 09:35:58.59 ID:Ii22WLkk0.net
原型機のA36はアリソンエンジンの高高度性能が糞過ぎて、低中高度でしか使えなかったけどな。

670 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 09:45:25.09 ID:Ii22WLkk0.net
ちなみにA-36のアリソンエンジンは高高度性能糞だけど、P-38のアリソンエンジンは最初からスーパーチャージャー付で高高度性能に問題ない。
最初からスーパーチャージャー付のアリソンエンジン付けろよ…

671 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 09:49:38.50 ID:jdWb/Dvo0.net
1935〜45年って航空機の発達が異常だろ
そんなん僅かな差やん

672 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 09:50:24.88 ID:X9+ATr7G0.net
ぼくは3000機作られても全く知名度が無さそうなP-63ちゃん!

673 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 10:01:56.71 ID:mg6a4fsi0.net
>>67
Me-262の離着陸守る為にD-9やTa-152が使われたんだっけ

674 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 10:11:27.97 ID:nekZKCE00.net
日本には月光があるから……………

675 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 10:16:02.44 ID:ocDCpiD90.net
日本には上昇力お化けの鍾馗とか雷電があるだろ?

676 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 10:18:45.17 ID:Hi2dDZnn0.net
日本では 斜め銃 と呼ばれてた武装が シュレーゲ・ムジーク になるドイツ語の中二ぢからはすごい

677 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 10:27:51.29 ID:BC7M4UbA0.net
>>646
このしょぼい爆撃で日本人の死者が多いのは
アメリカがせっかく人道的に事前に戦略軍事目標の周りに爆撃予告ビラ播いてくれてるのに
読んだ奴は非国民だ!隣組から抜けるな!空襲があったら消化活動だ!と四民に強要したからだよな
日本政府に殺されたようなもの

678 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 10:29:44.97 ID:jdWb/Dvo0.net
>>675
似たようなコンセプトの機種を陸海軍で別々に設計製造してることがそもそも問題だわ
海軍も陸上機は陸軍と共通化すればよかったのに

679 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 10:30:41.81 ID:jdWb/Dvo0.net
>>677
いやドイツは日本の倍死んでるんやで

680 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 10:35:42.21 ID:Yu0U4W3a0.net
エンジンが悪いよーエンジンがー

681 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 10:37:01.05 ID:9qiVPsf50.net
日本にもアメリカ並みに豊富な資源があれば作れてただろ
だとしたらそもそも戦争になってないが

682 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 10:38:15.21 ID:s5jmPaCo0.net
ドイツのほうが爆撃で殺されてるけどドイツはロケットで爆撃できたからな、結局アメリカ本土に攻撃できなかった日本とは違うな

683 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 10:50:55.19 ID:BC7M4UbA0.net
>>679
それ地上戦を含む戦争の戦死者数だろ?
例えばドイツの空襲被害でも酷かったドレスデンは爆弾投下量7710トンで死者3万人
東京大空襲は1783トンで死者10万人超えてる

684 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 10:52:14.35 ID:fGSmsENJ0.net
アメリカに戦争ふっかけた初期は圧倒してたがな
当時の圧倒的性能に奢って技術革新ができなかった軍部が諸悪の根源

685 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 10:52:24.47 ID:jdWb/Dvo0.net
>>683
東京大空襲と富山だっかな
だけが一回の爆撃の犠牲者として突出してるだろ
特に東京大空襲は強風による火災の拡大が大きく影響してる

686 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 10:59:29.77 ID:0mnef8y80.net
次はドイツ抜きで

687 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:00:56.90 ID:aCSuVuib0.net
資源も技術も無いのに2正面作戦なんて愚策取った日本のアホ

688 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:01:49.16 ID:BC7M4UbA0.net
>>685
ドレスデン空襲も火炎旋風起きまくりだったんだぜ
爆弾で屋根吹き飛ばしてそこに焼夷弾落として中まで焼き尽くし
逃げ惑う所に次波で炸裂落としてぶち殺し
鎮火後に人々が外に出て来て片付け始めるタイミング狙って更に再空襲して殺し尽くすという丁寧な仕事

689 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:05:28.90 ID:jdWb/Dvo0.net
>>688
だから前提が違うって
東京大空襲の日は強風が吹いてて焼夷弾による火災の拡大に拍車がかかってた
ドレスデンの場合はドイツ全土から避難民が流入してて犠牲者の数が把握しきれていない

690 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:14:14.10 ID:5S5Iv5aL0.net
>>602
ハ40の過給器用流体継手は得に問題はなく開発されている。問題は整備時の
調整不良からくるトラブル。

>>612
零戦だと栄一二型は一段一速で栄二一型が一段二速のスーチャを装備していた。

691 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:15:40.29 ID:HsNff/cm0.net
>>682
風船爆弾でなんの罪もないピクニック中の子供五人と妊婦の引率一人を殺戮してますよ?

692 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:16:38.13 ID:jdWb/Dvo0.net
>>612
高空では空気密度が希薄なことから空冷エンジンの冷却能力もネックになってるわな

693 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:18:55.52 ID:sFqV7UvG0.net
ハンブルクとかはどうだったん

694 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:19:46.94 ID:VVKLqmBl0.net
>>684
ハイハイ軍部が悪い軍部が悪い

695 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:21:02.91 ID:jdWb/Dvo0.net
>>693
あれは火の7日間だからなぁ
昼夜連続一週間爆撃

696 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:21:50.19 ID:HsNff/cm0.net
>>693
43年のゴモラ作戦で50000人死んだ
延べ出撃機数は3000機で、流石のヒトラーもブルってもうだめかもと思った

697 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:23:41.08 ID:Hi2dDZnn0.net
舐めプしてミッドウェイで全滅させられた一航と二航の責任

698 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:23:41.70 ID:VVKLqmBl0.net
>>691
その話だけだとギャグ感あるけど細菌兵器積んでたらどうすんだって事で
アメリカも結構ピリピリしてたんだけどな

699 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:23:46.84 ID:HsNff/cm0.net
>>695
でも死者の殆どは27日深夜の一撃によるもの

700 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:26:48.52 ID:jdWb/Dvo0.net
>>699
つまり爆撃の犠牲者って状況によって大きく変化するんだよね
東京も度々爆撃されてるけど3/10だけ突出している
つまり爆撃規模ではなく強風の影響が大きい

701 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:27:26.57 ID:HsNff/cm0.net
>>698
開戦当初からの日本側のしょぼいサボタージュにも、全力対応のアメさん
費用対効果では戦術的勝利かもだけど
余裕の違いを見せつけられてる

702 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:33:13.00 ID:jdWb/Dvo0.net
>>698
まあBC兵器を風船爆弾に使う案も検討されたらしいな
報復を招くため却下されてるけど

703 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:35:19.98 ID:HsNff/cm0.net
>>700
そもそも今でもそうだけど、310の空襲は、川に囲まれた今の江東区の下町の密集地域ってのもあっただろう
あそこ今でも地震の火災による危険地域だし、戦後今に至って先天的危険性は変わってない死の街

704 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:36:04.34 ID:jdWb/Dvo0.net
>>703
元々関東大震災の火災であれだけ死んでるから江戸期から火事に弱い都市だしな

705 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:37:12.98 ID:rLQmd51n0.net
>>698
日本もやろうとしたけど
やったらマジで世界中敵に回す事になるから流石にやめたんだっけか

706 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 11:48:02.44 ID:1AtXG+GY0.net
米軍は日本側が使ったら即使えるようにと沖縄や硫黄島で大量の化学兵器を用意していたからね
もし日本軍が先に使っていたら途方も無く凄惨な事になっていた

707 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 12:02:48.52 ID:jdWb/Dvo0.net
そういう意味で敵と同じ武器を持つというのは抑止力として必須なんだよなぁ

708 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 12:02:59.90 ID:Hi2dDZnn0.net
朝鮮人が空襲前から放火した

709 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 12:05:18.90 ID:etyx0Pg/0.net
https://i.imgur.com/uN6RZpa.jpg

710 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 12:23:48.80 ID:sPv2oC2S0.net
>>646
MIG-15ジェット戦闘機があっても朝鮮戦争で中朝軍弱いな
ロシア人パイロットや戦後旧軍出身者から中等教育まで受けた中国人パイロットもいたんだろ

711 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 12:26:17.07 ID:/hZhpU3i0.net
>>627
石油がゼロ
金属資源がゼロ
ゴムがゼロ
食い物でさえ事欠いている

マッカーサーが、日本には何にも無い。
だから、日本人達はセキュリティの為に戦った。
我々は敵を間違えたんだ、真の敵は支那人だった。

と米議会で証言をしているもんね。

712 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 12:28:52.85 ID:oxJ0ymMa0.net
>>662
2段2速過給機という優秀なスーパーチャージャーが
あるんだから排気タービンなくても問題ないだろ

713 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 12:33:45.47 ID:9UPwwfD60.net
>>712
そういうこと
排気タービン作れなかったから戦えなかった、は間違い


結局、日本はWW2において、ろくに相手してもらえてないんだよな
一番がアメリカの参戦口実
戦前・戦後、米英と同盟関係続いてるのも別に不思議じゃない気がする。
そんな事の為に大勢死んだなんて、国家体制が転覆するから誰も言えないけど。

714 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 12:45:14.14 ID:o8Al7wR50.net
>>711
満州事変で爵位を得た連中を羨ましがって戦功欲しさに支那事変に固執して仏印進駐まですればそりゃ止められるさ
ようはそんな国でそんな状況を招いてるのが馬鹿なのさ

715 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 13:01:32.59 ID:Zt+PiddO0.net
>>678
九七式司令部偵察機みたいな例外もあるっちゃあるんだけどほとんど無いね
ただ艦載機になると内部にフロート構造等海軍機特有の装備が必要になるんで
米軍でも作り分けが主流になる

>>682
西海岸での通商破壊作戦
アメリカ本土に対しては伊一七が製油所砲撃
伊二五が陸軍基地砲撃及び、艦載航空機による森林延焼目的の空襲

人的被害が無かった事もあったのか、空襲を行った藤田飛曹長は
敵ながらよくやったって事で歓待されている

716 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 13:13:35.54 ID:jdWb/Dvo0.net
>>715
それなら海軍の陸上機を陸軍が使うのでも良いのでは
ぶっちゃけ陸軍機と海軍機でそこまで性能差があるように思えん
作り分けは艦載機だけで良いような

717 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 13:30:08.89 ID:RXt0qJQD0.net
>>310
日本の技術すごい!とか言ってるのに。
ビデオデッキとかエンジンとか素晴らしいみたいなのやってたのに。
なんだ。平和利用以外は拒絶反応的にだめになっちゃうのかw

718 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 13:46:54.87 ID:Zt+PiddO0.net
>>716
だいたいだけど海軍機は三菱、川西、愛知
陸軍機は中島と川崎が担当って形になっているね

英独仏伊は空軍機を改造するパターンが多い
独伊は空母未成、仏は色々あって空母としてまともに運用されなかったとか
色々グダグダだけど

719 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 13:54:43.38 ID:I8aOj8ZX0.net
>>656
バーニー作戦だな。
日本海には、もっと早い時期にSS-238ワフー他、数隻の潜水艦が突入してるけど、犠牲を出してる。
「天皇のバスタブ」と呼ばれた日本海の輸送航路は、戦争も終盤になるまで維持できてたんだよな。
さすがのアメリカの沈黙の艦隊も、日本海でまではなかなか活動できなかった。

720 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 13:57:21.89 ID:GkjKjHv40.net
>>716
いち早く現在も使われてるキャリバー50をコピーしてホ103一式十二・七粍固定機関砲を隼から歴代の戦闘機に搭載した陸軍航空隊の方が先見性が有る海軍航空隊は開発搭載に2年遅れる

721 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 14:05:40.30 ID:jdWb/Dvo0.net
>>720
50口径だけじゃなく炸裂弾のマ弾がいいよな
しかも空気信管のやつ
12.7mmを6門とはいわんけど4門で火力不足は炸裂弾で補うとかなかったのかね

722 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 14:21:38.85 ID:fkjah/5D0.net
>>715
戦後に招待されたとき、藤田さんは殺される覚悟で訪米したそうだな
現地でびっくりしたと手記に書いてあった

723 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 14:24:13.51 ID:BC7M4UbA0.net
>>717
冷戦時代はアメリカ産業は最先端技術を民生品に使わせないという縛りゲーやってたのよ
優秀な先端技術は全て軍やNASAが取り込んで民生品転用制限させてた
加えて日本やドイツ産業に市場を優遇して成長させる政策もとった
そのおかげで1990年代頭まで日本企業は調子に乗ることが出来たわけよ
今残ってる日本企業はその頃の過去の遺産の蓄積で生き延びてるだけ
冷戦終わって軍事予算リストラして民間に人材流出してからの本気のアメリカのハイテク産業には日本全く歯が立たない

724 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 14:26:56.52 ID:azFWX40s0.net
>>721
その分ホ103を口径を大型化してホ5二式二十粍固定機関砲を作ったでしょ陸軍航空隊の方が先を行ってるね
https://i.imgur.com/PUycLMq.jpg

725 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 14:31:29.74 ID:qibL+yUZO.net
>>721
炸裂弾はジャムが怖い
空中格闘戦では上下左右にGがかかり、安定した機銃作動を確保出来るか保証しかねるし

726 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 14:42:23.67 ID:jdWb/Dvo0.net
>>725
マ弾の空気信管は信頼性高かったそうだよ

727 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 16:21:53.16 ID:1AtXG+GY0.net
空気信管は最悪落としただけでも爆発の可能性があるから
先端が紫に塗られた弾薬には触るなと米軍が通達を出してるね

728 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 16:40:24.42 ID:P5do3AP80.net
>>698
アメ公って人工衛星でソ連に先越されて
頭の上から爆弾ふらされるってパニックになった挙げ句
月まで行っちゃうようなビビリだからな

729 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 16:52:53.35 ID:p7VkrgQE0.net
あと20年くらい基礎科学を身に着ける猶予があって資源確保体制が整ってたら違ってたな
残念ながらアメリカとソ連の植民地までは解放できなかったが
これは次の世界の使命だろう

730 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 17:04:55.43 ID:jdWb/Dvo0.net
>>727
松本零士が米軍の機銃弾の弾体を弄ってて復員してきた父親に炸裂弾だったらどうするんだ!としこたま怒られて捨てられたらしいが、日本軍の知識なんだろな

731 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 17:26:04.61 ID:W9rPHsyi0.net
アメ公なんて俺様の24センチオチンポ砲で余裕大したことない

732 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 17:33:02.21 ID:5S5Iv5aL0.net
>>730
50口径に炸裂弾があったっけ?まあP-38とF6F5-Nはイスパノ20mmを装備して
いたけど。

733 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 17:51:20.23 ID:YZd6Cukn0.net
>>683
ドイツの第二次大戦直前の人口は約8000万人だった それで今の人口は約8000万人
戦後70年以上東西ドイツ含めてもほとんど人口が増えてないことになる日本は戦後少なくとも
2000万人は増えてるのにこれは不思議だ 思うにドイツは本土戦場になったり戦後東西分割が50年続いた混乱で
正確な戦争犠牲者の数が把握できてないのでわ?スターリングラード攻防戦だけでも20万人もの捕虜が出て
生還できたのは5000人ぐらい 第二次大戦全体では戦闘員非戦闘員あわせて1000万から2000万人の犠牲者が出ている可能性がある。

734 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:02:39.21 ID:4BUvpWgU0.net
>>720
陸軍航空隊は20mm以上の機関砲をなかなか作れなかった
これが本土防空戦のB-29やニューギニアでB-17やB-24に悩まされる原因
海軍は早期にB-17に遭遇してるから早く試作さてる

735 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:05:14.04 ID:Th3Kzf8q0.net
当時の日本ではバトルオブブリテンはちゃんと検証されなかったのかな

736 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:10:23.34 ID:4BUvpWgU0.net
>>735
源田実がちょうどイギリスにいてて
その頃には対日感情が相当悪化してて外歩いたらジャップ連呼されイギリス軍の施設も見さてもらえなかったが
空戦は下から見れるので見てたら両方とも腕は大したことない、ドイツは攻めきれないと思って
帰国してそう報告したら「源田君の報告を聞いてるとイギリスが勝っちゃうじゃないか」と怒られたらしい

大島駐独大使は在ベルリンドイツ大使と揶揄されるほどドイツの勝利を妄信していたしその程度だろう

737 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:12:42.20 ID:b7lRzK0c0.net
>>716
要求性能が違うだろ
陸軍機は250kg爆弾が普通に積めて陸上支援に使ってた
海軍は局地戦に陸軍機を採用して艦載機だけに集中してれば良かったんだよ

738 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:17:15.19 ID:fwrvJF+Y0.net
>>737
そっちでもいいよ
いずれにせよ海軍基地用の機体と陸軍機は共通化できたよな
ていうか開発、生産リソースの効率化という点ですべきだったわ

739 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:17:19.62 ID:4BUvpWgU0.net
>>737
地上支援は99襲撃機とかちゃうの?
零戦も25番積んで爆戦として投入されてる

740 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:18:44.48 ID:cwCuSJLX0.net
紫電改と四式戦と五式戦ってどれが最強なん?

741 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:20:06.57 ID:fwrvJF+Y0.net
>>740
ハイオク入れた四式戦が最強

742 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:21:33.46 ID:b7lRzK0c0.net
>>739
陸軍の戦闘機は襲撃機の用途も兼ねてる

743 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:24:39.27 ID:8ZYNtR9v0.net
米国は大学とか総動員して兵器開発してるからな
日本とは気合の入れようが違う

744 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:47:43.49 ID:mYfHM/++0.net
B-29はともかく、P-51って高度1万メートルでも余裕なん?そこで急旋回とか空戦できるわけ?

アメリカ機の中で高高度性能が高いのはP-47だと聞いてるが

745 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:52:38.88 ID:fwrvJF+Y0.net
>>744
アメちゃんは格闘戦なんか基本的にしない
液冷エンジンは総じて高高度性能がよい

746 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:53:11.18 ID:A1vUdBxo0.net
>>678
雷電は陸軍でも採用予定だったが、三菱が海軍でいっぱいいっぱいだったために実現しなかった
また陸軍の疾風もプロトタイプが海軍に引き渡されたが、量産化までには至っていない

747 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:54:30.89 ID:XTv7Q1OJ0.net
体当たりして撃墜したとか
子ども乗ってるから見逃したのと
ネトウヨに説明された。ほんとなの?

748 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:54:59.62 ID:fwrvJF+Y0.net
>>746
非効率的だな

749 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:55:53.81 ID:fwrvJF+Y0.net
>>747
B29に対する特攻はガチ
艦船への特攻と違い必ずしも死ぬとは限らんかった
2機同時に撃墜して生還したパイロットもいる

750 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:57:08.91 ID:XTv7Q1OJ0.net
>>749
あかーん!(気が狂ってると思います

751 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 18:58:51.59 ID:4BUvpWgU0.net
>>747
震天隊(関東)とか回天隊(関西)の体当たり部隊はあった
2回体当りして自機もろともB-29を撃墜して自分はしれっとパラシュートで脱出した人もいる

震天隊を持ってた飛行244戦隊の隊長は戦後空自に入って飛行機が墜落する中
市街地に落ちないよう最後まで操縦して脱出できずに殉職

752 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 19:03:28.24 ID:/0CmTTXY0.net
岩本テツゾーが一撃離脱戦法を得意としたのは堅実だが
零戦そのものは一撃離脱戦法に向いた機体じゃないんだよな

753 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 19:07:06.29 ID:lQ/w+sKR0.net
>>752
バラバラになる。

754 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 19:07:06.81 ID:v7ie12te0.net
>>745
B-29は空冷だし、アリソンV-1710P-51Aは高空ダメダメだから一概には言えない
優れた過給機次第じゃないの?

755 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 19:09:09.98 ID:v7ie12te0.net
>>747
トンスル呑んで火病ってろ

756 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 19:10:32.29 ID:05SLWrzS0.net
>>10
さんそ

757 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 19:15:38.20 ID:fwrvJF+Y0.net
>>754
だから総じて、だよ
高空では空気密度が薄く空冷は冷却的に厳しい
ラジエターのある液冷の方が出力低下が穏やか

758 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 19:20:29.80 ID:b7lRzK0c0.net
>>757
I-16「シャッターを閉めれば良いじゃないか」

759 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 19:24:01.34 ID:v7ie12te0.net
>>758
それオーバークール対策だろwww

760 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 19:26:42.26 ID:VIZnZLa80.net
高度1万mのB-29撃墜!
墜落地点を調査した日本軍、遺体を見て米軍搭乗員が電熱服も着ずにB-29に乗ってたことに気づく!
日本軍「見ろ!鬼畜米国はもはや電熱服も配備する余裕がないんや!敵も極寒の中震えながら精神力で爆撃してる!大和魂はヤンキー魂に負けない!」

761 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 19:43:45.95 ID:ZhTo3uUS0.net
過給圧を上げてパワーアップすると空冷は冷却できなくなるから排気量を上げてパワーアップするしかない
そして高高度では二段過給機の一段目がタービン式の方が有利なんだよ

762 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 19:44:57.61 ID:vwxyBF0q0.net
http://www.youtube.com/watch?v=RCl2QS1RfuY

763 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 19:45:07.84 ID:XTv7Q1OJ0.net
>>751
バケモノ定期

764 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 19:45:31.18 ID:GZkN71E30.net
>>752
日本軍も基本は一撃離脱戦法だよ巴戦に持ち込むのは最後の手段

765 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 19:46:45.01 ID:elqCj1ZN0.net
>>1

そもそもチョンはエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
自称先進国のホルホルゴキブリ朝鮮人は、車のエンジンすら作れない糞食い乳出しグック原始人である。

ゲラゲラwwwww

766 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 19:56:47.80 ID:anh7dRXt0.net
>>757
あと、縦長になると後ろのシリンダーヘッドの冷却が厳しくなる。
機関出力が上がると熱量も上がるので、過給器付けるにしても径を大きくするか冷却手段が必要
V型や複列星形の後列は厳しいので、V型なんかは早いうちから液冷。星形は冷却水の循環が難しいかな
後付けの場合はインタークーラーか水メタノール噴射付けて吸気温を下げるかの選択かな

767 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 20:07:31.32 ID:Zt+PiddO0.net
>>754
爆撃機は戦闘機ほどスロットル操作が頻繁に無いから耐えられたと思うんだが
空冷は熱の偏りがどうしても出るんで、冷却効率の落ちる高空では
過熱部のアルミ合金が熔解発火する危険性がある関係で全開にし辛い
アリソンP-51が高空に弱い原因は貴方の言う通り

768 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 20:08:12.14 ID:vwxyBF0q0.net
自衛隊員にも家族がいるんだ
わざわざ戦地に行かせ死なせるわけにはいかない

769 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 20:21:37.59 ID:v7ie12te0.net
>>757,767
確かに空冷で優れた高空性能を持つ戦闘機は思いつかんな
あえていうとP-47か

770 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 20:22:53.95 ID:zbaPGZzW0.net
>>455
あれはまさに名機

771 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 20:27:22.50 ID:fC1ZqeFn0.net
旧軍機全般に言える事だが、エンジンガスケット類やら電装部品の工作不良で整備が大変だったろうな。オイル漏れは当たり前で起きていただろう。愛機カワサキの旧車を整備すると名残なのかなオイル滲みはあるな愛嬌で済むが戦闘機は愛嬌では済まないよな。

772 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 20:30:06.24 ID:alMwpU7S0.net
そもそも戦争するのは無理だと上層部や馬鹿を選りすぐった参謀以外は知っていたのではないか?

773 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 20:38:30.25 ID:eTlq649r0.net
>>753
52型は降下速度700キロまで行くから一撃離脱戦法できるで

774 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 20:41:30.04 ID:eTlq649r0.net
>>772
上層部も参謀も全員知ってたよ。
それなのに開戦開戦煽ってた。
東條なんかも勝てる分けねぇだろって思っていても陸軍大臣としての立場から開戦を煽りまくった。

775 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 20:42:18.62 ID:5S5Iv5aL0.net
>>739
爆戦はマリアナ沖海戦からだし対艦用途じゃん?

>>748
陸海共用機は九七式司令部偵察機と四式重爆撃機。
百式司令部偵察機はレンタル

776 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 20:42:55.31 ID:1AtXG+GY0.net
米軍は生産中のB29の写真が中立国の通信社経由で日本に渡る事を止めてもいなくて
戦時中の日本の航空雑誌に組み立て中の巨大な垂直尾翼の写真が載っているんだよね
昭和19年のものだったか初撃墜したB29の残骸見聞記なんてのが載っていたけど
大きいのには驚いても大したもんじゃない恐れるに足らずみたいな記事が空々しい
航空関係者だけにいよいよヤバイと気付いたんだろうね

777 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 20:44:09.12 ID:p7VkrgQE0.net
結果的に世界の半分の植民地を解放できたのは人種差別反対国の日本にとって実質勝利と言えなくもない
戦争では敗れたが相手は何百年にもわたって植民地から搾取した利益で発展を遂げていた国々だからね
これはもう仕方がない
アメリカとソ連、中国の植民地が未だに解放されてないのが残念

778 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 20:45:44.10 ID:fwrvJF+Y0.net
>>775
陸海軍の反目が酷い

779 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 20:49:06.16 ID:n8cATC0h0.net
5000でふらふらはねーよ
成層圏ならふらふらだが

780 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 20:59:42.25 ID:oxJ0ymMa0.net
>>774
新聞に煽られた国民が戦争推進してたしな
国民に背中を押されてたからしょうがない

弱腰と叩かれたら軍部の威信が失墜すると恐れたのもあるだろう

781 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 21:09:25.96 ID:vwxyBF0q0.net
何故戦争になったのか
本当の戦犯は誰なのか
ちゃんと知る必要がある
そして現在、安倍晋三が自衛隊を使い必要最小限の武力を持たせ外国にちょっかいを出そうとしてるのは確かだ

782 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 21:19:43.19 ID:nZR5HP7X0.net
当時エンジンの冷却に有効な高品質オイルは
アメリカの油田でしか採れなかったから仕方がない
高高度ではエンジンをどんなに工夫しても焼き付いてしまい
日本が喉から手が出るほど欲しかった最高品質の潤滑油が
そのまま大地から湧き出てくるのだからチートすぎる

783 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 21:31:58.11 ID:smlgW3JW0.net
>>1
 陸軍の高射砲は届かなかったが、海軍の高射砲は届いたそうな。

784 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 21:47:27.93 ID:tYMcY6CC0.net
>>782
戦前に輸入した分で賄えると思ってたんだろw

785 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 21:47:33.38 ID:3NkWidoL0.net
>>783
陸軍
二門しかなかった五式十五糎高射砲以外にも三式十二糎高射砲も1万メートルを戦闘高度射程としていた

786 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 21:58:53.46 ID:z1lwnEfo0.net
>>403
科学戦太平洋戦争でニッケルが無くてとか書いてたっけ。ニッケルって百円玉なら今ならいっぱいあるか思ったり

787 :sage:2018/09/28(金) 22:00:27.49 ID:0rx6cNPk0.net
B29は高高度爆撃なんてほとんどしてないし
硫黄島のP51は大して活躍してないんだよなあ

788 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 22:04:18.32 ID:5S5Iv5aL0.net
>>786
ハ40のクランクを製造するのにニッケルを使えなくなってから故障が増大した。

789 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 22:06:52.57 ID:z1lwnEfo0.net
>>445
アドバンスド大戦略で敵航空ユニット多すぎ!てマップがあるがそうだったんだな…

790 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 22:14:03.48 ID:RR5Wia5k0.net
>>742
そういえば軽爆撃機って九九式の双発と単発の襲撃機ぐらいしか思い浮かばない

791 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 22:59:46.35 ID:sJAjY2sg0.net
>>733

全然おかしくない。そもそもドイツ系は戦前からアメリカの最大民族だから
ナチスの敗戦後、北米南米に大量に移住してる。
日本人は差別されてたから日本で頑張るしかなかったというだけ

792 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 23:02:24.20 ID:sJAjY2sg0.net
>>782

油冷では限界があるから液冷なんだけど

793 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 23:16:11.97 ID:OF6dpOoY0.net
>>733

ドイツ主要都市への空爆って、
その規模と被害がなかなか表に出なかったんだっけ?

日本への空爆も、退路を絶って焼き尽くすという、ひどいもんだったけど、

ドイツの場合、石造りの特性掴んで、
屋根を破壊、そのあとナパーム投下、
んで、復興する人にも攻撃してたんだっけ?

広島長崎も含めて、東京大虐殺も、結構早い時期に公になってるけど、
ドイツに対しての闇深いよね〜

映画で知るなよ!
という批判は甘んじて受けるが、
スローターハウス5見て感じた

794 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 23:26:55.31 ID:ZmG3lOwf0.net
>>538
朝鮮じゃね?

795 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 23:36:31.46 ID:qibL+yUZO.net
>>776
冨嶽構想もそこに触発されてたんだろうね

796 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 23:40:18.89 ID:xi5rN65z0.net
戦争準備段階や初期は良かったが、
後半は開発力もなく、負け戦ばかり

ミッドウェーで講和にしとけばな

797 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 23:41:41.74 ID:4mMkqkDG0.net
いつまで江戸時代の話をしてんだよ

798 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 23:44:56.55 ID:AnDIiKsd0.net
>>786
戦訓から今の硬貨材質になっているそうな
いざとなったら溶かして使うつもりらしい

799 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 23:46:57.47 ID:PHqMQps20.net
よくわかんないけどゼロ戦で全力でひたすら上昇していっても高度は途中から変わらない感じになるの?
時間かけりゃ1万メートルまで行けなくもないの?

800 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 23:49:46.75 ID:xi5rN65z0.net
>>799

空気薄いから、燃料調整が必要になる

801 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 23:50:42.26 ID:5S5Iv5aL0.net
>>799
高度8000m程度なら普通に飛べるがそこから上昇するのが大変

802 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 23:56:55.04 ID:CdDFf1qf0.net
>>613

アホな選択をしたのは、一機種にあらゆる性能を求めた軍部であって、エンジニアは
そのむちゃくちゃな要求を、↑それらの技術を駆使してクリアした。

当時の軍部は、バカが上にのし上がる仕組みだったんだろうけど、これはひどい。

803 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 00:04:23.66 ID:5lhlk6uQ0.net
>>793
退路を断って焼き尽くすは俗説
そんな作戦行動計画はなかった

804 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 00:05:01.53 ID:F6RG/m4/0.net
>>799

実用限界高度と限界高度の違いというやつ。
実用限界高度は低いが、本当の限界高度なら一万メートル超える。
しかしそんなのは意味がない。
実用限界高度ぎりぎりでも一秒間に50センチしか上昇できないのだから

805 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 00:05:18.24 ID:5lhlk6uQ0.net
>>796
ミッドウェーでどうやって講和するの?

806 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 00:23:35.46 ID:mYlcW8XU0.net
>>778
機体はしょうがないにしても機銃や弾薬の標準共通化もしてないからな
海軍は艦艇を失い余った水兵を陸戦隊にするため
M1ガーランドをコピーして留式機関銃弾を使う小銃を試作したりもした

807 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 00:47:47.37 ID:Xlh2qC/j0.net
>>698
アメちゃんは本土に攻め込まれる事への拒否反応は凄いからな。

ハワイをやった日本はボコボコにしたし、
911やった奴らなんか何年間も掛けて殲滅するわ、煽りを食らってイラクは無くなるわ

もう大変ですわ。

808 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 01:14:19.14 ID:bJq3cJaG0.net
一番技術力の差が出るところは機体ではなく、エンジン
そして、大戦期、素晴らしい航空エンジンが作れたのは英国、米国、ドイツのみ

また、技術力の底力は試作機を量産化にある
有名なB29は試作機のとき、事故続きで果たしてものになるのか関係者全員が頭を痛めていた
しかし、数ヶ月後、数度にわたる再設計、改良の後、すばらしい機体に仕上がる

809 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 01:19:30.99 ID:tLY+BZ6J0.net
日本は何でオクタン価100ガソリンを使う前提で
エンジン開発してたんだろうな
アメリカに航空燃料を禁輸されてから
どうやって入手するつもりだったのだろうか
研究レベルでは製造方法わかっていたけど
触媒や添加剤を作る材料がなかったのか謎過ぎる

810 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 01:24:59.43 ID:5cQyGmpo0.net
>>809
エンジンの馬力向上には圧縮比を高めるのが基本。
そのためにはアンチノック性の高いハイオクが必要なので他に方法がない。

21世紀の現代ですら自力で石油を精製可能な国は限られているからな。
プラントを建設する費用は莫大だし触媒と添加剤を作る技術も高度な代物。
80年前の日本では困難な技術だったのは仕方がない。

811 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 01:26:52.26 ID:fUBwocvK0.net
石油が採掘できないのに石油化学が発達するわけないしな。

812 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 01:33:02.11 ID:Xlh2qC/j0.net
>>809
ふむ・・・85のオクタン価のガスをつかってもアメちゃんを蹴散らすような設計か・・・考えたこともなかったわ・・・

813 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 01:37:13.96 ID:bbhHEcKN0.net
>>809
さっきちょうどそんなHP読んでたけど91オクタン燃料と水噴射併用が前提だったとか

814 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 01:40:51.79 ID:5cQyGmpo0.net
>>813
日本の技術で精製できたのが91オクタン。今の自動車用レギュラーガソリンと
ほぼ同等のオクタン価。

815 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 01:47:53.70 ID:dsribfkl0.net
向こうは有鉛のハイオク使ってるのに勝てるわけないよ

816 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 02:05:36.21 ID:5cQyGmpo0.net
>>815
当時のガソリンは有鉛ですよ?
ガソリンに四エチル鉛を添加しないとバルブシートが腐食してしまうから。

817 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 02:10:00.75 ID:8h1F/00O0.net
俺が天ちゃんなら軍部の上から下まで全員をアメリカ視察させて
アメと戦争とか無理!ってことを判らせるんやけどぉ〜(^ω^)

818 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 03:34:38.01 ID:8sdfMGSU0.net
これがTURBOの始まりやね

819 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 04:24:10.73 ID:qUKpmTlo0.net
>>818
タービンの最初は船でしょ

820 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 06:19:39.04 ID:5lhlk6uQ0.net
>>806
今の視点からみるとムダだらけだもんな
弾からして違うとかw

821 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 06:41:37.31 ID:ulhBOqmJ0.net
>>10
酸素が薄くなる。燃えにくくなりエンジン出力が減る。ターボの様に強制的に空気を送るのとかB29のように四つのエンジンにするとか必要がある。

822 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 06:48:56.68 ID:Jv4VJrSD0.net
アメリカから武器買うのは当然だよな

823 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 07:02:27.62 ID:x1K/KwAd0.net
>>808
ソ連もな

824 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 07:26:40.59 ID:RBbyGyiB0.net
俺の五式戦で楽勝だわ
かかってこいや

825 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 07:33:11.59 ID:t7B5r3RD0.net
エンジンや機関砲で名を馳せたイスパノ・スイザもあったね
国籍はスペインで良いのかな?

826 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 08:05:08.96 ID:mdF5xP5g0.net
>>817
上の人らは駐在武官とかで戦前にアメリカとかイギリスに行ってるから勝てる訳が無いなんて解ってたよ

827 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 08:47:52.98 ID:mh8YzVZs0.net
>>818
サザエだろ

828 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 08:57:38.63 ID:SIqcu1nB0.net
蒼の英雄のミッションって普通に戦わせてくれるミッション少なくないか
とくに地表すれすれを特定ルートで飛行させられるのはいらいらするわ

829 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 09:09:27.54 ID:XeBbdkrK0.net
>>787
P-51は活躍してる
P-51は硫黄島往復して日本上空で30分しか空戦できないけど、
P-51が随伴しないと日本側は屠龍とかを出せたが、随伴してたら虐殺されるだけなので出さない
またB-29一機に先導されてP-51だけが襲撃してくるパターンもある

八丈島などのレーダーではB-29かP-51なのか、随伴してるかしてないかわからんから日本側は迎撃機を上げづらくなった

830 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 09:13:02.07 ID:XeBbdkrK0.net
>>799
時間かけりゃ零戦でも1万mいけるよ
しかしそこでは浮いているだけという状態で飛んでいるB-29に追いつけないし、
仮に攻撃できたとしても一撃かけたら高度を数千m失い、二度と追撃できない

屠龍に乗ってた対B-29エースの樫出勇大尉は「B-29は速い。北九州上空で一撃かけたら二撃目をかけるころには鹿児島まで行ってる」と述べている

831 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 09:15:49.58 ID:XGNtO/9m0.net
技術もだけど、人と知識、技能の継承も大事だよな。
ベトナム戦で大戦時の実戦経験者ほぼナシ、過去の戦訓軽視や現状認識甘かった米軍はやらかしまくって
かなりの損害だしてるし。

米軍「ミサイルありゃ機銃はイランだろキリッ」→肝心のミサイルがさっぱりあたらず近接戦闘に持ち込まれてぼこぼこに落とされる機が続出

832 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 09:23:26.56 ID:XeBbdkrK0.net
>>831
近接戦闘でファントムがミグにぼこぼこ落とされたのは最初の米軍の交戦規定が敵機かどうか目視してから攻撃しろだったから
ファントムは格闘戦苦手だったから落とされた
交戦規定変えてからは目視距離外からのスパローで有利になってる
トップガンはともかくバルカンポッドいらんかったやろレベル

833 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 09:29:59.60 ID:EzPsnM550.net
大正13年度(1924年度)、東京帝大工学部航空学科の合格者8名
一高    → 木村秀政、堀越二郎、駒林栄太郎
松山高校  → 由比直一、児玉幸夫、村上和祥
山形高校  → 中川守之、土井武夫



三菱    ← 「零戦」などの堀越二郎
中島飛行機 ← 「隼」などの太田稔、糸川英夫、「疾風」などの小山悌
川西航空機 ← 「紫電改」などの菊原静男
川崎航空機 ← 「飛燕」、「五式戦」などの土井武夫
その他   ← 「桜花」の木村秀政


834 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 09:30:37.02 ID:Z1PRAU120.net
>>825
イスパノ・スイザ HS.404 20ミリ機関砲は
スイスのエリコンFF 20 mm 機関砲のスペインでのライセンス生産品

後にイギリスもライセンス生産しスピットファイアに搭載される

ドイツでもフォッケウルフ Fw190に搭載された

零戦の九九式二十粍一号機銃は日本海軍がライセンス生産したものを改良した機関砲

エリコンFF 20 mm機関砲(イスパノ・スイザ HS.404 20ミリ機関砲) は連合軍・枢軸国で多用された

835 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 09:41:14.97 ID:t7B5r3RD0.net
>>829
昭和19年に、樫出勇大尉を始めとする選抜パイロット達が搭乗した屠龍3機編隊が
北九州上空でB-29を高度1万m超で迎撃しているけど、えらい苦労したみたいね
致命部ではないにしても37mm砲を複数発喰らってそれでも飛び続けるB-29ってすごいなと

836 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 10:31:26.62 ID:BTq3m2bk0.net
>>96
むちゃくちゃビックリしたと思う
日本という国がどういう国なのかはきっと事前に調査してある程度知っていたと思うんだけど、本当にこんなむちゃくちゃな設計するなんて信じられなかったんじゃないかな

837 :sage:2018/09/29(土) 11:01:41.49 ID:XNOJ3uU80.net
>>836
アクタンゼロはキャブレターの取り付け間違えて
ゼロはマイナスG起動出来ないなんて誤った情報出してるし
日本の航空機に認識不足だったんだろ

838 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 11:11:26.48 ID:ccrKpZGA0.net
>>96
>>836
ゼロ戦が設計された時代は他の国でも武装は弱かっただろうし軽装甲は別に珍しくもないはずだけど

839 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 11:18:48.22 ID:dZmM3Ico0.net
>>838
そう
アーマーが本格的に重要視され始めたのは英国の戦い
おかげで小口径、特に英規格の7.7mm銃では敵パイロットの射殺が困難になって
各国で搭載火器の大口径化が始まった

840 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 11:19:42.03 ID:dZmM3Ico0.net
おお、イーモバ経由で書くとハゲになるのか

841 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 11:24:12.92 ID:rAPqyHkL0.net
20mm一発でバッファローだと翼がもげたというからな
防弾なんか無意味という設計思想もあった

842 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 11:45:39.97 ID:xaQEreDb0.net
F6FやP51の防弾ガラスやセルフシーリングタンクでも7.7mmは防げたけど12.7mmは防げない
零戦や隼が早めに12.7mmを装備してたら…

843 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 11:49:12.50 ID:5sUWc/GI0.net
>>489
垂れ流しだよ
飛行服はつなぎなのでレイ戦の操縦席では脱げないよ
ガダルカナル戦では垂れ流しなので落下傘が臭かったんだってさ

844 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 11:51:04.46 ID:k1vCn6IE0.net
15年くらい前、残存防空壕の調査に携わっていたが、沖縄の防空壕から発見される不発弾は、日本製の不発弾は爆発しないが、米軍の不発弾は未だ雷管が生きてるそうだ。

日本のはネジの精度が低くて腐ってるから大丈夫なのだが、アメリカのは精度高くて未だに死んでないとのこと。

よぅまあそんなハリボテの技術力でアメリカに立ち向かったなと思ったよ

845 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 11:52:05.72 ID:5sUWc/GI0.net
>>521
カウリングの形状がおかしいのが残念だけど、よくできてる

846 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 11:55:34.53 ID:5cQyGmpo0.net
>>819
発電所では?

>>829
P-51に撃墜される雷電のガンカメラ映像の連続写真を見たことがある。

847 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 11:58:23.09 ID:5sUWc/GI0.net
>>566
練習機に使ってたよ
そのせいでエンスト墜落があとをたたなかったそうだ
特攻にも使っているので戦ってはいる

848 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 12:01:00.52 ID:5sUWc/GI0.net
>>581
魚雷を発射する潜水艦や乗組員のコストも入れとけ

849 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 12:07:22.87 ID:/VFCTs7m0.net
>>847
松根油は大井篤の海上護衛戦によると
敗戦までにたったの480キロリットルしか作れず、戦後米軍がジープに入れて試験してみたところ数日でジープのエンジンが腐ったそうだ
だから実際には使ってないんじゃないの

>>848
軍縮会議で保有を認めさせる代わりに米英に多数の戦艦を建造する事を認めさせられ
あまつさえ米軍が何もしてないのになんか勝手に沈んだ陸奥がナンバーワンだな

850 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 12:10:29.59 ID:mqH/XNmE0.net
>>843
小福田晧文中佐の「指揮官空戦記」の「身代わりマフラー」って章にその話が載ってるよ
操縦席の中で全部脱いでウンコしたらしい
当時の単座戦闘機の中では割と操縦席が広めだった零戦だったからできた技かな

851 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 12:25:39.99 ID:mh8YzVZs0.net
>>844
その結果今があるんだから分からんもんだよね

852 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 13:22:50.55 ID:fqSEeTt50.net
>>819
蒸気タービンは発電用が先だけど、(ディーゼル用)排気タービンは船と機関車だね

853 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 13:34:00.70 ID:g1kphDCv0.net
終戦間際では震電という特殊形状のプロペラ機で1万メートル以上の高度出せた!
橘花という我が国初のジェット戦闘機も開発していて高度1万メートル可能だった!

854 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 13:55:14.63 ID:MfwHdEy/0.net
>>825
スペインとスイスの企業だな。本社はスペインだったかも
第1次大戦では名機スパッドにそのエンジンが搭載されてたと思う

高級車も作ってたんだよな
ブガッティみたいに高級車生産復活したら面白いかも

855 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 14:24:43.65 ID:yrxJ1sCg0.net
石油生産量だろ
大日本帝国とアメリカで1:700だぞ
話にならん

856 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 14:27:57.05 ID:A/StwOmU0.net
海賊と呼ばれた男

857 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 14:38:41.94 ID:dyyzz1Qq0.net
>>850
機内でサイダー飲んで、オシッコしたくなったらサイダーの空き瓶にして、機外にポイ!してたそうだけど、粗チンの俺でも瓶にオシッコするのは難しいそうだ…

858 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 14:39:10.11 ID:RlMbKaUt0.net
>>855
開戦時の大日本帝國海軍は軍艦総トン数、隻数ともに米国海軍を圧倒する
名実ともに世界最強の海軍だったから
なお石油産出量が777倍、自動車保有台数が161倍などは精神力で克服できるものとする

http://i.imgur.com/oALQEH4.jpg

859 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 15:04:03.58 ID:mh8YzVZs0.net
タービンは巻き貝が最初です

860 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 15:11:29.46 ID:SpZdGQxX0.net
小倉(長崎)の爆撃を映画化してくれんもんか
芦屋のパイロット目線で

861 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 15:29:23.97 ID:IX6IHcNN0.net
そんな辛気臭いもん売れない

862 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 15:47:41.35 ID:mqH/XNmE0.net
>>853
どっちも試作機だけだし、橘花は戦闘機というより攻撃機として開発されてたし。
ちなみに震電とよく似た形の施策戦闘機XP-55はアメリカで先に開発されてて、1943年に初飛行してる。
残念ながら期待されたような性能は出せなかった模様。
https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_mili/haw226-86844777701261923.jpg

863 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 15:49:48.17 ID:m35NwgGT0.net
火龍も橘花もメッサーMe262のコピーやん

864 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 15:56:49.03 ID:tjSaimDC0.net
>>842
ゼロ戦も紫電改も五式戦も20mm機関砲が主力兵装
ただし、20mm機関砲は携行弾数が少ないので
下手なパイロットだと当たらないうちに玉がなくなった

865 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 15:58:09.36 ID:EI3J/ldS0.net
>>422
少し前までバーバリアンだったのが一等国の戦艦沈めるところまで行ったからねぇ十分だ

866 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 15:59:32.94 ID:EI3J/ldS0.net
>>74
ドイツの88ミリ量産であかんのか

867 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 16:00:15.95 ID:c3UqSRIfO.net
http://www.sankei.com/photo/images/news/160915/sty1609150030-p1.jpg
http://3.bp.blogspot.com/_JK8mviw_3e4/Sd1SL1pMmvI/AAAAAAAAF7s/_ZL3r_QMjds/s400/reac3.jpg

868 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 16:00:41.81 ID:EI3J/ldS0.net
>>113
日本に重戦車あっても運べない大陸の道通れない、陣地の近場で移動トーチカになるって聞いた

869 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 16:01:51.08 ID:c3UqSRIfO.net
http://i.imgur.com/JHU6cZF.jpg
さっき戦車載せちゃった

870 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 16:03:42.65 ID:EI3J/ldS0.net
>>383
水冷エンジンの不調の原因を調べたらクーラントの成分が無いから高圧になって漏れてたエチレングリコールとかそのへん

871 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 16:07:20.67 ID:mh8YzVZs0.net
>>867
ランドシップかっけえな

872 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 16:11:32.84 ID:6sp8yoM10.net
>>868
陸軍は何故島国なのに大陸にばかり目を向けてしまうのか……

873 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 16:15:21.79 ID:536l24wZ0.net
https://i.imgur.com/eSw9sUa.jpg
https://i.imgur.com/8tVGVxg.jpg
https://i.imgur.com/kVawUzl.jpg
https://i.imgur.com/MZxxr7Y.jpg

互角以上に戦えた そんな気がしてくる

874 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 16:19:47.23 ID:O1kFWZ1B0.net
>>866
武蔵の対空強化改修のとき長10cm高角砲をつけろと要望されたが
それを作る資材すらもうなかった

【日独高射砲の配備数】
ドイツ   '39年 2800門   '43年 1万5000門   '44年 2万6000門  ←さすがはドイツ
日本    '41年 880門    '43年    850門 ←なんで減ってんの?


875 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 16:24:19.40 ID:FoSg2ucZ0.net
>>873
二枚目の低空夜間爆撃
一見簡単に落とせそうに見えるけど機上レーダーがうんこマンで調整してるうちに敵機が見えてくるレベルなので
B-29が市街地に焼夷弾投下して市民が虐殺されて大炎上してからその照り返しで敵機を発見して迎撃を開始するレベルやったんやで

876 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 16:51:53.28 ID:EI3J/ldS0.net
欧米「東の黄色い猿が割と頭良くて言うこと聞いて野蛮ではなくなったので奴隷にしてやってたら急に手を噛んで来たのでボコボコにした」
日本がダメだったかとかそうでないとかそういう次元なのか

877 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 17:08:29.36 ID:SiTYv70e0.net
>>876
おまえみたいなバカは戦前戦中時の一点のみ見てるだけ
日本は江戸時代からずっと先進国だったんだけど
何で極東の島国にわざわざ開国求めて来たのわからないのか

878 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 17:22:23.33 ID:9DvczDx30.net
スピットファイアとかムスタングのプロペラのカバーみたいなやつに渦巻模様描いてるのなんや?前から飛んで来るやつの目ぇ回すためけ?

879 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 17:25:37.93 ID:G5/LZHbQ0.net
SLGでB29を相手にすると嫌になるくらい装甲硬くてビビる

880 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 17:32:22.78 ID:5cQyGmpo0.net
>>878
ドイツが敵味方識別のために始めたけど米英もやったっけ?

881 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 17:33:22.26 ID:mqH/XNmE0.net
>>878
渦巻きスピナーってドイツ機じゃね?
なんか、対空砲火に当たらないおまじないとか、識別のための標識とかの説があるみたいだが

882 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 17:49:32.49 ID:S4EhwDb00.net
>>878
http://airman.jp/archives/2010/08/05/AIM_0500.jpg
ジェット機は鳥よけというしな

883 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 17:58:53.32 ID:tILhizO/0.net
一個謎なんだがゼロ戦ともかくメッサーシュミットBF109 P51ムスタング スピットファイヤなら
B−29を迎撃できたの?ジェットのME206はのぞく。

884 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 18:05:36.37 ID:536l24wZ0.net
液冷ならオーバーヒートしにくいから空冷のゼロよりはまともに戦えたんでは?

885 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 18:10:49.52 ID:9ywF8nDT0.net
>>883
ゼロ戦よりはマシだがかなりキツイと思うよ
B-29は高度12000mくらいまでは上がれて巡航速度400km/hだから
ムスタングとかは8000m程度が一番得意でそれ以上はかなり性能落ちるだろうし
12.7mmじゃB-29はなかなか落ちないし

886 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 18:17:16.72 ID:5lhlk6uQ0.net
ドイツなら高射砲でボコボコにしてたろうな

887 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 18:21:13.73 ID:/dIu4CTK0.net
ボーデンプラッテ作戦はワクワクしたけど
練度低いルフトバッフェには荷が重かったな

888 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 18:27:59.73 ID:536l24wZ0.net
スレとは関係ないが99艦爆の後部銃座は普段は何やってるの?
そして急降下爆撃の時には後ろ向きで急降下するの?
それって怖すぎ

889 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 18:29:53.93 ID:/dIu4CTK0.net
後部銃座の人って尾翼撃ち抜かないようにするの大変だろうね

890 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 18:32:18.37 ID:5lhlk6uQ0.net
後部は偵察員だから航法とか電信とか索敵とか
やるこた山ほどあるんじゃね

891 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 18:45:45.35 ID:cfw8ysJt0.net
>>863
参考にはしたが日本独自設計だよ

892 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 18:56:20.28 ID:e2wvNllt0.net
>>877
先  進  国
江 戸 幕 府
 爆   誕

いくらなんでもそりゃないわwww


893 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 19:03:57.07 ID:g1lmMmtf0.net
>>888
通信、航法、索敵、後部銃手など
更に急降下爆撃時は高度を伝声管で前席の操縦手に叫ぶ
「はっぴゃーく…ろっぴゃーく…てっ!」て
多分戦闘機、艦爆、艦攻の搭乗員の中での中で一番忙しい

真珠湾攻撃時や緒戦の最強パイロット時は高度400mまで急降下して投下してた
その後急上昇するが、機体が上がり始める高度が一番低い状態は高度30mでかつ6Gの荷重がかかるため胃を悪くする

894 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 19:09:20.42 ID:SIqcu1nB0.net
日本の二次大戦戦闘機映画は反戦や体育会系で楽しめない
外国の戦闘機映画だと正義のアメリカ軍・正義の二次大戦連合国軍の友情・努力・勝利で楽しめない
スカイクロラってアニメ映画みたいな感じがいいな

895 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 19:15:16.65 ID:F6RG/m4/0.net
>>874

高射砲は、どっちにしろ費用対効果が悪いという結果が出てるよ。
だからそもそも内地で迎え撃たない
絶対国防圏という発想自体はそんなに悪いものじゃないよ。

896 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 19:38:47.38 ID:e2wvNllt0.net
>>895
戦後の米英の評価や、ミルヒによると、ドイツの高射砲に費やした凄まじいコストを、制空権維持の努力に割かなかったことは失敗だったとしてるねたしかに。
しかし戦間を通しての夜間爆撃における喪失数3300機の4割近くの1200機は高射砲のよる撃墜というのは無視できない数字と思う。
しかし何より高射砲のもつ意味の大きいところは、それがあるが故に高度を上げねばならないとか、要所を避けねばならないとかによる爆撃精度の低下がでかいし、高射砲により誘導された経路に戦闘機を待ち伏せさせることもできた。
従って撃墜数や損失数だけでは議論が足りないと思う。
あと高射砲部隊の編成コストを戦闘機部隊の編成にあてがうべきとの批判は、実際には当てはまらない。
当時のドイツは航空燃料の許す限りのパイロット育成を限界まで行っていた。
高射砲部隊の編成をやめても可動戦闘機をあれ以上増やすリソースがなかった。
実際に44年の終わり時点では、燃料とパイロットや燃料の不足で飛べない数千の航空機でドイツは埋め尽くされていた。(日本もこんなんだった)

897 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 19:54:31.88 ID:v+SG7QBN0.net
>>877
戦中はドイツからの技術移転頼みだったろww

898 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 20:12:55.43 ID:e2wvNllt0.net
>>896
まあただ拮抗、あるいは相手を圧倒できる国力があれば、あえて高射砲に走らなくてもいいということでもあるんだけどねこの場合
ドイツの場合はこれが限界だったと思うよ
日本も末期のあの飛べないだけの戦闘機や、ろくにB29やP51に対抗できないオンボロ戦闘機を揃えるするよりは、真面目に高射砲揃えたほうが、アメリカにとっては驚異が増したと思う
まあどのみち負けるけど

899 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 20:33:40.72 ID:+ciEaj8E0.net
>>148
せやで、ターボ搭載の高高度型や

900 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 20:33:47.21 ID:7cy2an5o0.net
>>894
アメリカの空母航空隊の話だけどミッドウェイ囮作戦とかどうだろう
こないだ空母ガンビアベイの本読んだら、ちょうどハリウッドで撮影してるところだった
あと、爆撃機や飛行艇の映画だと、一歩引いた感じと言うかリアルで良いかも
頭上の敵機とか南海の花束とか

901 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 20:39:37.43 ID:5lhlk6uQ0.net
ドイツは高射砲の水平撃ちでも成功してるしな

902 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 21:05:18.88 ID:536l24wZ0.net
>>893
そりゃ忙しくて恐怖を感じる暇もないな

903 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 21:07:42.88 ID:5lhlk6uQ0.net
>>894
トラトラトラみたいに双方の視点から描いてるのがよい

904 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 21:14:13.66 ID:dyyzz1Qq0.net
>>889
せやな…
http://imgur.com/QEGH8Fy.jpg
https://i.imgur.com/oLLoyqj.jpg

905 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 21:19:12.36 ID:ZPZldk9U0.net
>>894

青島要塞爆撃命令

906 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 21:26:31.71 ID:F6RG/m4/0.net
>>898

航空機はどうあがいてもオンボロしか揃えられないのに
高射砲は何故か日本の技術水準をこえた性能のものを出せるというキチガイ丸出しの脳内妄想から繰り広げられる
珍説のオンパレードお疲れ様

907 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 21:47:38.71 ID:/4FDwAfV0.net
>>906
航空機は南方からの燃料がないと飛べんが高射砲は撃てる
しかも当時の日本の技術で作られ、1943年というB-29来襲前に採用された三式高射砲は有効射高11000mだから十分以上の性能だよ

908 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 21:52:27.87 ID:F6RG/m4/0.net
>>907

レーダー網もなしの盲撃ちで高射砲弾が当たると思ってるんだったらおめでたい知能だな

909 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 21:53:05.59 ID:qFReX3wu0.net
>>907
そんな遠くの的に弾が当たるとは思えん

910 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:00:21.31 ID:v+SG7QBN0.net
>>907
B29には無力だったから15cm高射砲を開発したんだろうがww

911 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:03:52.08 ID:/4FDwAfV0.net
>>908
八丈島にレーダーある
盲撃ちは防空戦闘機も射撃レーダーがないから同条件
ってかB-29は防空戦闘機より高射砲による撃墜のほうが多いよ

912 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:03:57.43 ID:5lhlk6uQ0.net
大和の46cm砲に三式弾で

913 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:09:23.39 ID:/4FDwAfV0.net
>>910
B-29は実用上昇限度11000mだから三式で充分だった
五式は有効射高16000mとかB-29にはオーバースペックだよ

914 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:10:47.40 ID:5lhlk6uQ0.net
>>913
それ殆ど弾が止まる寸前じゃね?

915 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:12:47.76 ID:v+SG7QBN0.net
>>913
じゃ何で日本陸軍は15cm高射砲を開発したんだよw
久我山に配置された15cm高射砲の話、知らんのかw

916 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:14:58.90 ID:/4FDwAfV0.net
>>914
有効射高→充分な効果が期待できる高さ
最大射高→弾が届く高さ

だから充分
五式高射砲の最大射高なんて20000mだぜ

917 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:16:46.38 ID:Y+ATyjME0.net
そのB29も、数年後の朝鮮戦争では
新登場したジェット機に軽々と落とされた。

918 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:16:48.31 ID:5lhlk6uQ0.net
>>916
っても弾が10000mに届くまでの時間が短縮されるから命中率に大きく影響するわな

919 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:17:52.17 ID:/4FDwAfV0.net
>>915
B-29の飛べる高度を高く見積もりすぎた、B-29の後継の機種が出てくるのを考えたなどだろうな

それと陸軍のクセとして、いっぱい試作してみて良かったのを採用するというのがある
これは開発リソースを不足させてしまうという欠点がある
戦闘機なんて一式二式三式四式五式と毎年正式採用してるだろ

920 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:20:37.52 ID:5cQyGmpo0.net
>>911
硫黄等の擂鉢山に据えられたレーダーはB-29早期探知に有効だったが
同島失陥後は八丈島のレーダーと監視船に頼るしかなくなり迎撃が更に
困難になった。

>>917
朝鮮戦争でのB-29の損失は36機。

921 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:25:33.46 ID:ebiIVKAe0.net
久我山の新型高射砲はレーダーと計算機が連動するシステムがスゴイところ

三式は電気式算定具こそ用いていたけど敵測は目視照準器
一基の照準装置で複数の高射砲を自動制御するシステムもあったけど間に合わなかった

922 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:28:29.92 ID:5lhlk6uQ0.net
>>921
レーダーなんかチャフで簡単に撹乱されちゃう

923 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:37:29.78 ID:536l24wZ0.net
>>920
日本本土での損失はどのくらい?
4000人くらいの死者を出したみたいな話もあるね

924 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:42:23.10 ID:/4FDwAfV0.net
>>923
>>646

925 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:43:48.02 ID:e2wvNllt0.net
>>908
どのレーダーのこと言ってます?
もう少し地上防空について勉強されては?
ドイツも日本も高射砲の主要探知機構は目視ですよ?
レーダーは補助機構です
昼は目視、夜間は探照灯無しにはシステムは全く機能しません

もう一度いいますが高射砲があれば爆撃機は高度を上げ精度落ちるが、日本は肝心の高射砲を全く数を揃えれなかったということです
飛ばない戦闘機よりこちらを用意するべきでした

926 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:47:03.28 ID:e2wvNllt0.net
>>922
そうね
結局最後は探照灯と目視の射撃、高射算定具を用いるしかないしこれは日本もドイツも同じ
日本はこのあたりの扱いも未熟みたいではあった

927 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:52:33.94 ID:g1lmMmtf0.net
未帰還機数(機)
日本本土 351
って結構多いよな
これに損傷して放棄合わせると750機を超えてたはず
B-29の生産数が日本降伏までに3200機ほどだろうから作った機体の25%近くを喪失してることになる

B-29の値段は63万9000ドル+開発費に30億ドル(原爆開発計画のマンハッタン計画は20億ドル)
B-17の値段は27万6000ドル
B-24の値段は33万6000ドル

割に合うのか合わないのか

928 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:53:52.92 ID:D5eiU+540.net
B29は高度1万メートルまで飛ぶ、はカタログデータであって
爆弾など何も積んでない状態での可能高度にすぎない。
数千キロ分の爆弾を搭載すると2千メートル飛ぶのがやっとの状態。

戦後の人間は、機体のカタログデータしか知らないから
・最大高度1万メートル
・最大爆弾搭載量9千kg
とか記載されたら、「9千kgの爆弾背負って1万メートル飛べる」と信じ込んでしまう。

929 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 22:55:05.67 ID:g1lmMmtf0.net
>>928
2000mって一式戦や零戦の得意中の得意の低空高度だぞw

930 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 23:02:55.40 ID:tILhizO/0.net
>>917
朝鮮戦争の対空戦闘で撃墜されたBー29は公式で8機 地上でミグ戦闘機などに破壊されたものは
38機ぐらいエンジントラブルなどの故障で墜落したのも入れても損失はせいぜい80機ぐらい
ちなみに太平洋戦争でのB−29損失は800機

931 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 23:09:30.22 ID:mqH/XNmE0.net
>>928
5tのリトルボーイは約1万mから投下されてるが。
B-29はカーチス・ルメイがマリアナの司令官になるまでは8000〜1万mの
高高度爆撃をしていたが、十分な成果が得られていなかった。
ルメイの指示で2000~3000mの低高度での高精度爆撃を開始した。

932 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 23:10:41.63 ID:5cQyGmpo0.net
>>928
ポートダーウィン空襲時の一式陸攻の侵入高度は8000m.
日本本土空襲次のB-29の爆弾搭載量は2トン。
それでは足りないので防御機銃を尾部の20mm砲以外全て撤去し浮いた重量を
爆弾搭載量増加に回したB-29Aがあるが生産は少数に留まった。

933 :名無しさん@涙目です。:2018/09/29(土) 23:11:14.26 ID:bbhHEcKN0.net
朝鮮戦争の場合B-29に護衛戦闘機が付いていながら落とされたっていうのがアメリカ軍はショックだったらしい

934 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 00:02:14.49 ID:d3/hIfh00.net
朝鮮戦争でMig-15にB-29やF4Uがボコボコに落とされたというのは勘違い
B-29なんて日本爆撃の損害率の1/20程度の被害率だし

935 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 00:21:28.73 ID:HNwCNskm0.net
戦記読むと嘘かホントかミグに撃たれて37ミリと23ミリの落差が違うから
上に23ミリ下に37ミリの砲弾が飛んで行ったとか

936 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 00:22:01.92 ID:cLdniK7U0.net
>>772
知ってたけど、一発かました後は早期講和の腹積りだったろな、まさかここまで米帝の逆鱗に触れるとは思って無かったのでは

937 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 00:26:01.59 ID:D7WD7QS+0.net
レーダーに高射砲とかどこの話だよ
日本は本土の戦闘なんて考えていなかったから高射砲なんて
数自体が圧倒的に少ないし高高度のB29には届かなかったんだよ

938 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 00:40:43.32 ID:+wKr0k2s0.net
>>937
というか、B-29とかいうマリアナから本土直撃できて高度1万メートルで速度5'0km/h超えるって機体が来るって情報を得て
それに対応できる3式高射砲を開発できてたのに、何故か陸軍はB-29には無力な有効射撃高度7000mのポンコツ88式7cm高射砲を生産しまくったんだよね
3式の生産は後回しにされた

939 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 00:44:42.51 ID:cLdniK7U0.net
>>811
日本は満州でシェールオイルの研究しとったよ
ただ現在のアメリカがやっと採掘可能なレベルなので当時は今の原発レベルで副作用が大きかった

940 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 01:11:19.54 ID:aBVM6n960.net
>>904
ナツカシス

普通はこんな風に尾翼撃ち抜いちゃうよな。
どんな仕組みなんだろ?

941 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 01:18:25.64 ID:v+0Mt3Q90.net
尾翼を撃ち抜かないよう銃身をメカ的に規制する逆V字のバーが立っていたり
旋回機銃座なら電気的に発射をキャンセルする仕組みになっていたはずだけど
日本軍機の場合、写真を見るかぎりそうしたものが見当たらない…

942 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 01:31:18.39 ID:bG/1TSBD0.net
>>927
結果、日本を降伏させたのだから物凄い効果
じゃない?

943 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 06:14:01.05 ID:DJyY/4O+0.net
>>942
降伏してないし
実質日本の勝利だし

なんて言い出す奴が増えて気持ち悪いよな

944 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 06:37:02.51 ID:SaXgcthy0.net
>>927
マンハッタン計画はもっとだろう
お陰で日本の原発村が意味のわからない道理で繁栄しているのだから

945 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 07:30:14.96 ID:Ius/ZJMh0.net
久我山の高射砲から打った弾はどこに落ちたんだろうか
考えると夜も眠れない

946 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 07:59:42.95 ID:8Eci9kfK0.net
>>928
3トンある原爆を積んで1万メートルで飛行してるが

947 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 08:01:05.06 ID:8Eci9kfK0.net
>>945
時限信管だから花火みたいに炸裂するやん
破片は広範囲に散乱する

948 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 08:04:13.92 ID:n334WRU/0.net
飛燕は液冷エンジンが不調なうえに連合国軍からは
軽快な零戦や隼相手に比べて戦いやすいと思われていたとかがっかりだわ

949 :sage:2018/09/30(日) 09:05:57.98 ID:Lls3iM6Q0.net
マリアナからの爆撃はレーダー網が構築し辛く邀撃上不利だったのが苦戦した一番の理由なんだとか
実際中国方面からの北九州爆撃は米軍の方が苦戦してたしな

950 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 09:24:13.83 ID:AqKHJzhx0.net
>>940
台座の回転軸上、尾翼に当たる位置にピンなりカムなり入れて
その領域では点火しないようにする。
零戦の機首7.7mmもそんな感じ。

951 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 09:41:50.39 ID:8Eci9kfK0.net
>>949
洋上の監視艇は狩られまくったしな

952 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 10:29:03.58 ID:uCsf5YRw0.net
>>949
北九州爆撃は昼間高々度な上に中国や朝鮮半島においてるレーダーが何重にもあり、屠龍が活躍できたしな

マリアナからはロタ島からの残存日本兵が発進したら報告して八丈島のレーダーで機数などは捉えられるがどこに向かうのかが判明しにくい
八丈島を過ぎてからコースを変更して目標に高速で侵入してくるから、下手したら戦闘機が高々度まで上がって待機するまでに投弾されるって事がある

953 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 10:33:54.93 ID:rKXqV5js0.net
ネトウヨは上と比較されるとイラつくから下を見て常に精神勝利に浸ってないといけないんだもんな

954 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 10:40:35.82 ID:8Eci9kfK0.net
>>952
初の八幡空襲んときは夜間だろ?
高度は6000ぐらいでニ式複戦が活躍してるけど

955 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 10:49:54.41 ID:1MCMwPb80.net
>>12
冶金…

956 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 10:54:42.27 ID:wEJB5Sxh0.net
高射砲は弾を直接飛行機に当てると思ってるやつがいる
炸裂させた破片で落とすんだよ

957 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 10:58:34.26 ID:RaH0GfWm0.net
>>955
ほんとだ!w

958 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 11:07:37.20 ID:fk7jbNJK0.net
”やきん”で”冶金”に変換されるけど、どうすれば治金に変換できるかな
だけど、材料系以外でニズイとサンズイにこだわる奴はおらんよ

959 :sage:2018/09/30(日) 11:30:10.20 ID:ZH+dEBLO0.net
>>952
大何号か忘れたが歴史群像で詳しく書かれてたな、日本の防空司令部が案外先進的で驚いた

960 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 11:55:47.08 ID:gqKMJFS20.net
高射砲で高度一万メートルで炸裂した2000発の機関砲弾は、落ちてくるまでに消えるもんなの?

961 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 12:00:52.50 ID:PxQClPig0.net
>>960
地上に降ってくるよ
小学校の頃に爺さん先生が戦時中に防空壕に高射砲の破片が刺さってて怪我をしたって言っていた
みるみるうちに錆びていったらしい

962 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 12:05:52.22 ID:v+0Mt3Q90.net
東京大空襲の体験談なんかでも爆弾は落ちなかったけど砲弾の破片で屋根瓦が割れたとか人が死んだとか起きてる
米艦はなまじ防空火力が大きいから味方艦の撃った対空砲弾の破片で死傷者続出の有様だし結構馬鹿にならない

963 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 12:10:19.25 ID:M/L2S7nP0.net
>>961
>>962
なるほど
B29に爆撃されるよりはよほどマシなんだろうけど、やっぱり怖いね

964 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 12:55:44.16 ID:sYXjp4us0.net
>>961
うちの学校の爺さん先生は上陸した米兵を一撃で殺すための訓練を受けたので
人を一撃で殺せますって言ってたな

965 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 13:02:09.39 ID:uCsf5YRw0.net
>>964
まあ一人十殺やからね
https://i.imgur.com/5ClLbXY.jpg
https://i.imgur.com/LxfnULb.jpg
https://i.imgur.com/i1cygke.jpg
https://i.imgur.com/0GHcK6P.jpg
https://i.imgur.com/NBkF4oE.jpg
https://ona.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1d6/ona/S20.3.2920asahi.jpg
https://ona.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1d6/ona/E59BBDE6B091E68A97E688A6E5BF85E690BA-1.jpg
https://i.imgur.com/TMUsqXB.jpg
https://i.imgur.com/PQd3osm.jpg
https://i.imgur.com/6r5Hg40.jpg

966 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 13:07:12.75 ID:YBsmwcN90.net
>>964
竹槍ありきの話じゃないのかと・・
生きて動く人をうまく殺せるのか
また殺したことがあるのか疑わしい

967 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 13:09:05.98 ID:Rbq3lrDs0.net
でもそうやって命令している本人たちは戦わずに隠れていたんだよね

968 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 13:13:54.24 ID:gqKMJFS20.net
俺の予備校時代の先生は、大東亜戦争に従軍してフィリピンで敵軍の飛行機を撃ち落としたそうだ
奥井潔先生っていうんだけどね

969 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 13:15:10.63 ID:YrZV2j+50.net
>>964
バーリ・トゥード(なんでもあり)ならこいつが怖いッ!!
元国民義勇隊のカミカゼ・ファイター 爺さん先生だ!!!

970 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 13:18:17.78 ID:kMMyVjgu0.net
>>41
おまえはどの目線で意見しとるんだw

971 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 13:20:21.25 ID:kMMyVjgu0.net
>>965
ひめゆりがゴツい・・・
素手でも米兵〆られそうだ

972 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 13:20:25.82 ID:WKnyBRba0.net
>>962
真珠湾での日本軍は民間人居住地区には攻撃しなかったが落下してくる
高射砲弾の破片で死傷者を出している。

973 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 16:09:15.79 ID:BkOqPqub0.net
日米英独 レーダーは色々だけど、あの頃 高度の算定はどうしてたんだろう?
目視? ソビエトみたいにアンテナを90度傾け?
射撃用レーダーみたいにベンシルビーム?

974 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 16:31:42.19 ID:1HdvZyII0.net
>>913
最大射高は、ほぼ垂直の角度で打ち上げた場合の放物線の頂上で実際には7〜8割程度が有効射程距離になる。だから3式12cm高射砲は能力不足なんだよ。

975 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 16:38:12.47 ID:ZmBkWTIX0.net
太平洋戦線のB29は乗るの嫌だわ
エンジントラブルや航法ミスですら大海原で溺死
ちょっとでも機銃食らえば帰還できないので同様の末路
日本軍勢力域に不時着しようもんなら味方の爆撃で死にそうだし

976 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 16:51:22.59 ID:PxQClPig0.net
>>975
そのために潜水艦や飛行艇で救助してたんだよ
日本もやっていたけど、制空権がなくて・・・

977 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 16:54:30.73 ID:RsGkgcMd0.net
ブッシュもケネディもあれで助かった

978 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 17:03:34.37 ID:wQkJxkfq0.net
>>3
車のエンジンも作れない朝鮮人に言われてもw

979 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 17:06:05.91 ID:8Eci9kfK0.net
>>976
潜水艦に救助されてもそのまま任務に同行する羽目になったりとかなw

980 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 17:10:31.21 ID:uCsf5YRw0.net
>>974
99式8cm高射砲
最大射高 1万m
有効射高 8000m

3式12cm高射砲
最大射高 1万4000m
有効射高 1万1000m超え

渡辺洋二『死闘の本土上空 B-29対日本空軍』(文春文庫、2001年)97頁

981 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 17:16:15.20 ID:lZRqsz/Z0.net
単座航空機の長距離海上飛行の難易度は異常
もはや職人芸だろ

982 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 17:16:34.90 ID:KeQsOP9G0.net
>>1

スーパーチャージャーは紫電改に付いてるじゃん

983 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 17:18:21.20 ID:8Eci9kfK0.net
>>982
排気タービンいわゆるターボはねーよ

984 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 17:19:14.65 ID:uCsf5YRw0.net
>>981
陸軍機はラバウルに行く時はこういうふうに島伝いに飛ばなければならなかったからな
海軍機は本土→硫黄島→サイパン→トラック→ラバウルとポンポンと飛べるけど
https://i.imgur.com/bt6QnuK.jpg

985 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 17:21:47.78 ID:fk7jbNJK0.net
>>982
”優れた”とか”有効な”という形容詞がついてるじゃん
当時の一線級の戦闘機(零戦含む)は過給機標準装備だよ

986 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 17:23:22.55 ID:Rbq3lrDs0.net
>>984
こういうのを見ると太平洋戦争なんて絶対に勝てないと確信するよな
米の工業力とか技術力以前に南海の孤島に補給拠点を確保しなければならないってだけでもう無理だろ

987 :名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日) 17:26:34.93 ID:Rbq3lrDs0.net
>>873 を貼った本人ですが、2式、4式、3式で合ってる?

総レス数 987
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★