2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魚屋「彼ら4500円のウニをプリンの様にスプーンですくって食べるよ、大金持ち。」

1 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:28:59.68 ID:KLaB5TUw0.net ?PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
2018年12月19日、中国紙・新京報のウェイボー公式アカウントは、日本を訪れた外国人旅行者が今年初めて年間3000万人の大台を突破し、
関西空港で記念式典が開かれたことについて伝えた。

記事は、訪日外国人客は、2013年に年間1000万人を超えてからわずか5年で3倍に増えたこと、石井啓一国土交通相が記念式典で20年の
年間4000万人達成に期待を寄せたこと、関空に近い漁港の魚市場の店主が、中国人観光客について「もう本当に、一番いいやつを食べて、
4500円のウニなんかでもプリンのようにスプーンですくって食べてますよ。すごいリッチですよ」と話していることなどを紹介した。

この投稿のコメント欄には、中国のネットユーザーから「彼らは土地成金の子女たち」「ほとんどの中国人はまだまだ貧しい」
「『中国人』の前に『一部の』と加えるべき」など、こうしたリッチな旅行者は少数派だとする声が多く上がっていた。

また「外国人の中国人に対する印象は『愚かな金持ち』」「喜ばしいことではない」などの声もあった。(翻訳・編集/柳川)

https://www.recordchina.co.jp/b672544-s0-c30-d0054.html

2 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:30:05.91 ID:t0W/vJZI0.net
そして痛風持ちへ

3 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:30:45.09 ID:RtzlqbK60.net
すごい皮肉ですね。魚屋怖いわ

4 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:30:49.81 ID:ZluD+/Qh0.net
ウニって臭いよな。

5 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:31:59.76 ID:ZcQCekIU0.net
日本人は金使わないからありがたい

6 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:33:54.64 ID:OhsPtmdh0.net
完全に全て中国に抜かれたな。次はインドが好景気でインドに抜かれるのも時間の問題

7 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:34:12.02 ID:v7Ak8zoM0.net
>>4
駄目なウニは臭い
良いやつは口の中でとろける
そりゃクリーミー

8 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:34:41.72 ID:Dpmw9tCW0.net
おいしいウニが食べたい

9 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:35:04.01 ID:aF5jwe/10.net
>>2
さらに日本の医療にタダ乗りして帰国

10 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:35:09.08 ID:L407VX7C0.net
一部の成金だろ

11 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:35:21.80 ID:qkWWfTub0.net
>>5
使わないんじゃなくて使えないんだけどな。

12 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:36:16.88 ID:NtqFmGB20.net
暴れ小熊

13 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:36:48.01 ID:ZjklXo5S0.net
なら医療費払えよ

14 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:37:03.39 ID:zOJ63Qtp0.net
>>2
いい加減痛風は、食べ物と関係ないって学習してよ
尿酸を排出できない体質の人だけが
しょうがなしに食事制限させられるだけ

15 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:37:18.67 ID:Cevh10q/0.net
>>4
保存料のミョウバアンやね。
奮発して保存料不使用(か少ない)のを通販するかやね

16 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:37:38.65 ID:6Y+L3lXu0.net
中国人の成金なんてほぼ関西人と同じだろ
周囲がホントに迷惑

17 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:38:16.88 ID:kELb2YqG0.net
たけしが松方さんはウニをスプーンで食べるって言ってたな

18 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:39:12.12 ID:SKsqAr480.net
高いもんが美味い訳じゃないけど
成金にはそれでいいんじゃないか

19 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:39:13.61 ID:HfshVZMi0.net
バブル期の日本人が通ってきた道w

20 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:39:14.74 ID:jte1V+kK0.net
ウニをスプーンで食べても嬉しくない
日本酒やりなが、ちびちび食べるのがいいんだよ

21 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:40:04.80 ID:4Ygle1680.net
日本人が貧乏なだけやで
中国人以外にも日本は物価が安くてお得な国として観光客に知られるようになってる

22 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:40:07.98 ID:iGicGAVY0.net
食べ方と貴重さを知らんだけだろう
俺も何がいいのかよくわかんないからフォアグラ頬張って脂っこすぎて気持ち悪くなったことある

23 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:40:36.45 ID:leYIZXeO0.net
病気になるでおいw

24 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:40:54.89 ID:1Ve8R6RF0.net
美味いと思って食ってないよね
犬にブランド牛肉を与えるようなもん、もったいないオバケの出動案件

25 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:43:06.59 ID:fi6WMTNW0.net
>>8
夏まで待とう。そして礼文島に行くといい。

26 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:43:52.60 ID:L407VX7C0.net
>>21
円安になってるんだから当たり前だろ?

27 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:43:54.64 ID:g9SwUVfY0.net
ウニ好きだけどプリンのようにスプーンで掬って食べたいとは思わんなあ

28 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:45:22.42 ID:usimaJB/0.net
漁師の知り合いから取り立てウニ貰うけど内心困ってる
だってまずいんだもん

29 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:47:08.83 ID:JGI1x4770.net
卵巣なんて食いたくない
うにあられはちょっと好き

30 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:47:19.06 ID:saA2X6RZ0.net
殻付きウニを買って食ったら味が全然違うかったわ
ただやっぱキレイな海水で洗いたいね
家庭で塩水で洗うとすぐ汚れる

31 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:48:28.01 ID:saA2X6RZ0.net
なお、ここ最近で普通の店で売ってるウニの中で食った一番美味しかったのは、コストコの水に浸かったやつ

32 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:48:34.71 ID:/1mSUguW0.net
南青山スレか

33 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:48:44.65 ID:xA5w6L0A0.net
さすがにウニをプリンみたいに食べたら気持ち悪くならね?

34 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:48:54.23 ID:iXh0Iq4z0.net
貧乏な日本では滅多に食べられない

35 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:49:23.32 ID:VYdDsVn50.net
>>4
ろくなウニ食ってねーなおまえ

36 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:49:25.85 ID:ZlG5qR8O0.net
日本人は4500円のガチャ引いて金ドブしてるから

37 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:49:36.25 ID:fi6WMTNW0.net
>>20
丼ウニ(ウニ丼ではない)を漆塗りのスプーン使って食うといいぞ。

>>27
三陸沿岸だと、海水ウニを牛乳瓶に詰めて売ってる。これをプリンよろしくスプーンで食うのがいい。

38 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:49:57.58 ID:uqQkh3Rk0.net
こいつら相手に美味い商売考えないと
中国マネーを総取りや

39 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:50:06.37 ID:o/hx96Kl0.net
痛風になるぐらい食わせてやれ

40 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:50:22.94 ID:gqurvK630.net
>>26
ほかの国にボーナスがあるかは知らんけど、
日本にはボーナス期のバーゲンがあるから服を買うならその期間は間違いなく安いと思う。

41 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:50:40.66 ID:+3Ud7day0.net
そら、そのまま齧り付いたら棘が刺さるからな
金持ちじゃなくてもそうする

42 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:50:49.51 ID:HtcfO0M10.net
プリンの様にって表現が分かりづらい

43 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:52:26.95 ID:d04s6Uj10.net
ウニって下痢の色に似ているから食べたくない

44 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:53:03.34 ID:wCe2dDwN0.net
>>7
良いやつはクリーミーなんじゃなくて、むしろ柔らかい猫の舌みたいなやつだろ

45 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:53:36.15 ID:fi6WMTNW0.net
>>42
この記事は大阪だからちがうかもしれんが、これ
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/355/355666/
をスプーンで食べるの想像してみればいい。

46 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:55:17.08 ID:LGQTsdlh0.net
ウニ大好き

47 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:55:33.20 ID:9MQ4jXIB0.net
四千五百円のウニなんて不味くて食えないもんだぜ

人箱最低でも卸金額で二万は当たり前
高級感寿司屋なら今の相場じゃ三万五千万以上な

48 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:56:16.62 ID:PoHmGmpo0.net
ぶっちゃけ、ウニなんか少量食べるから美味いのであって、味濃いから直ぐに飽きるよ。寿司で食べるぐらいで十分。

49 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:56:25.93 ID:fi6WMTNW0.net
>>47
それは相場を知らなすぎ。

50 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:56:55.80 ID:HtcfO0M10.net
>>45
なるほど、こんなのあるんだな
寿司屋の板に並べてるやつかと思ったわ

51 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:57:00.55 ID:wCr8RXB70.net
>>4
一度高級寿司店でバフンウニ食べてみろ

52 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:58:06.77 ID:fi6WMTNW0.net
>>48
まぁ限度はある。酒とセットなら牛乳瓶一本は行けるぞ。道具があるなら、ホタテやハマグリの貝殻にうに詰めて焼いてもいい。

53 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:58:57.60 ID:bau4rUH50.net
実はガンガゼも美味いぞ

54 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:59:05.93 ID:ZZwxKLX20.net
>>4
北海道の苫前ってとこのココカピウっていう店のウニ丼食ってみろ
うますぎて脱糞するから

55 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 20:59:22.62 ID:ASA1zPYg0.net
プリンに醤油かけたヤツ食べてんじゃない?

56 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:00:05.51 ID:b6YYa6fg0.net
ちっさい時に下水道の味するの食って以来ウニ食えんから全く羨ましく思わん

57 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:00:34.17 ID:9MQ4jXIB0.net
>>49
お前が知らないだけ

https://imgur.com/a/zecG2i2

ほれ自分で買ってる最高級のウニな

今だと二万五千万から三万な

58 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:01:12.50 ID:PoHmGmpo0.net
>>52
生ウニ以外だとどんな食べ方するの?

59 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:01:51.74 ID:p2ZJ2S2+0.net
>>56
下水道飲んだことあるんか

60 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:02:35.15 ID:3dQkRIA00.net
ホッカイドーで獲れたて食べたいな
カキもウニもホッキ貝とかホッケとかも
本当の贅沢だと思う

61 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:02:44.51 ID:9MQ4jXIB0.net
>>49
ほれ馬糞もあるぞ、最高級浜中産平川な

https://imgur.com/a/o9AbfUG

これでも楽に今なら二万を超えるわ

62 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:03:16.01 ID:uXioc7+n0.net
ウニってそうやって食うもんだっけ?www

63 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:04:17.42 ID:3dQkRIA00.net
>>61
なにして食べるの?
プリンみたいにすくって食べるの?

64 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:04:37.45 ID:kS70h3Dl0.net
岩手三陸だけど馬糞は油臭いから地元じゃ食わないぞ。
銀座で高い金出して食ってる奴をバカにしてたわ。

65 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:05:21.99 ID:V9f5iz3j0.net
ウニよりプリンの方が酒に合うじゃん

66 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:05:43.79 ID:Vtxmb0M70.net
プリンに醤油をかけただけじゃね?

67 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:06:14.87 ID:b6YYa6fg0.net
うにせんべいならちょっと羨ましい

68 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:06:26.42 ID:PoHmGmpo0.net
>>60
ひと手間かけた方が生ウニより美味しいよ
ウニグラタン、海苔巻き天ぷらなんかがオススメ

海水ウニは食べる直前に海水から上げて軽く冷水で洗わないと塩っぱいさ

69 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:06:51.97 ID:9MQ4jXIB0.net
油臭いウニなんて最低レベルだわ
食ってる餌が悪い汚い海な

雑食のウニは餌で味が変わる
最高級の馬糞は最高級の昆布だけ食わせて養殖すんだよ

それが浜中産な

70 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:06:54.75 ID:+4iJvX9P0.net
>>61
店で出すもんなんで4500円のはそこまで量あるわけないと思いますが

71 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:07:34.05 ID:b9YKhDKi0.net
痛風

72 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:08:41.33 ID:JRMIPoIH0.net
生のウニはしつこいから塩か醤油で焼くか酒蒸しで食いたい

73 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:09:24.10 ID:3dQkRIA00.net
>>68
あ〜良いね〜旨そう!贅沢だ!
冬の北海道…行きたいなあ

74 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:09:46.05 ID:fi6WMTNW0.net
>>50
今は味で売るとこは、タッパに入った海水ウニ(瓶詰めと中身はいっしょだけど、もっと小分け)使うよ。タッパに入ったウニは都内のデパ地下でも手に入る(塩水ウニとか海水ウニという。もちろん季節商品)。
さっきの記事のやつ、ホントは牛乳瓶から皿でなくザルに移せばもっとうまかったはず。

>>61
高いけど、1箱の量が多いから高いだけで、高品質なわけじゃないだろ。57のはまあまともな量がだけど。
そもそも箱に盛るためにはミョウバン使う必要がある。その時点で俺なんかに言わせたら「ウニみたいなもん」になりさがる。
ミョウバン使わない塩水ウニで100g500円超えるのはないだろう。

75 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:10:03.46 ID:y8jXBUKF0.net
バブル期の日本人みたいな

76 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:10:06.96 ID:1Ve8R6RF0.net
>>62
ちがうよな
山の幸で言えば野苺とか山葡萄とかふきのとうみたいなもん
ちょっと食うから幸せなのであって大量に食ってもあんま意味無い

77 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:10:14.08 ID:9MQ4jXIB0.net
>>70
一番少なくて100グラム位な、ほんのちょっとしかないからそんなもんガッツリ食ったにならん
200グラムとすれば、百グラム2250円

この馬糞は今二万円以上、250グラム。
計算すりゃ何倍の値段か大体わかるだろ

78 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:10:37.77 ID:LGQTsdlh0.net
ウニ割って海水つけて食べさせてもらったウニが最高だった

79 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:11:20.09 ID:vYXfyfDO0.net
珍味と美味は同じように高いけど違うものだからな
ウニは珍味

80 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:11:20.49 ID:bau4rUH50.net
美味いか不味いかより食べられる形にするのが大変なんだよ
食べられる部分はわずかなんで

81 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:11:51.11 ID:QZKlBPdC0.net
今日はたまごのコロッケにした
旨かったわ

82 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:11:54.55 ID:0yToBpa20.net
>>15
臭いのはミョウバンを使ってるからじゃない
ミョウバン使ってても新鮮なら臭みはない
ミョウバン使ってなくても新鮮じゃないなら臭い

83 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:12:02.50 ID:hAamfVBS0.net
いいなープリンみたいにウニ食いたい

84 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:12:06.43 ID:eFjuxIpm0.net
牛乳瓶サイズで2000円ぐらいしたなぁ岩手県沿岸
けど都会に行けば化けるんやろ?

85 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:12:19.78 ID:8CUox3HO0.net
>>78
それが一番旨いんだよね

86 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:12:25.13 ID:cpokwYo60.net
貧民だから粒うにで満足してる
本物の生うにってもっとうまいんだろ

87 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:12:30.01 ID:kByhs26g0.net
>>6
後20年もしたら日本なんて貧乏人と犯罪者だらけになるさ
それもこれも お上の言う事に逆らっちゃ駄目 長い物には巻かれなさい
の洗脳を真に受けて権利主張しなかったバブルや団塊の世代のせい

頭の良い若い奴等はすでに逃げ出してるか逃げる準備をしてるよ

残るのは引きこもりや精神異常者ばかり

88 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:13:21.03 ID:kS70h3Dl0.net
>>84
それ昔だと思う
今年は5000円とか言ってた

89 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:14:05.12 ID:LGQTsdlh0.net
>>84
岩手って牛乳瓶でウニ売ってんのか
こっちだとちっちぇータッパーで5000円とかするよ

90 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:15:02.86 ID:LGQTsdlh0.net
>>85
ラッコっていいもん食ってるよな

91 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:15:17.99 ID:fi6WMTNW0.net
>>68
だからそのまま食べてツマミになる。
ウニ丼にすれば醤油いらない。純粋にウニの味がたのしめる。

>>77
ウニ丼1人前80gから、超良心的で100gだね。

>>78
それそのままなのが牛乳瓶とかタッパで売ってるやつ。もちろん、割った直後より鮮度は落ちるけど。
箱に持ったのは、別物だよ。

92 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:15:29.94 ID:PoHmGmpo0.net
結局のところは卵だからなぁ
鶏卵の黄身を昆布味噌に漬けて少し水分を
抜いてから濃厚な卵かけ御飯にするのと、
さほど変わらない気がする。

93 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:15:45.10 ID:rHaLnD6q0.net
>>4
いいの食べると世界が変わるぞ

94 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:16:24.78 ID:eFjuxIpm0.net
>>88 都会なら5000円ってこと?

>>89 正確に言えば牛乳瓶風な上げ底したやつに入ってるうに祭りとかになれば1700円位になるよ

95 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:16:36.51 ID:g/bDquvz0.net
>>48
かわいそうに、本当に旨いウニを食べたことがないんでしょう

96 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:16:43.49 ID:/82NeSxV0.net
今650円の板ウニ食べてる

97 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:16:48.18 ID:PcngLowm0.net
そんな食べ方しておいしいかな?w

98 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:16:57.60 ID:HUohGnIU0.net
北海道だとウニ、一個150円ですが。

99 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:17:21.72 ID:BLxykoxY0.net
>>54
当たってんじゃねーか

100 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:18:31.15 ID:9MQ4jXIB0.net
やすいウニはチリやら中国産な

国産のウニは値段出さないと食えないもの

101 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:19:09.16 ID:PoHmGmpo0.net
>>95
おいら道民ですよ。夏は散々ウニ丼食べる。
ウニやイクラは朝ごはんのトッピングだよ。

102 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:19:43.64 ID:3dQkRIA00.net
ガンガゼも食べたら美味しいのかな?
昆布食べてないからまずいかな?
ウニマニアの金持ち、あれどうにかしてみてよ!

103 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:19:44.92 ID:OZKdZf8v0.net
すーーーーぐマウント取ろうとする

104 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:20:04.76 ID:fi6WMTNW0.net
ウニ丼なら、海苔かけてたら二流。かけてなくてもクズはあるかもしれんが
かけててまともな店は見たことない。

>>54
ことしは天候不順で、俺いったときは売り切れだった。
礼文島の佐藤売店がなくなったのが痛い。

105 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:20:32.08 ID:9MQ4jXIB0.net
ちなみに築地などに出荷するウニは最高級品
漁師だって商品だからガッツリなんて食えない
地元で食えるのは色など悪いやつ

大間のマグロを大間の漁師が食えないのと同じ
大切な商品だから

106 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:21:46.92 ID:fUOUdMNU0.net
そらドルガバiPhoneを壊す動画も作れますわぁ

107 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:22:29.51 ID:VKuRvNN30.net
チャイナは完全にバブル崩壊してるのに、そんなに金持ちいるんかいな

108 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:22:34.63 ID:EV3uzZDj0.net
まだ中国は欧米財閥からの搾取を防いでるからな

もう日本は税金も年金積立金も欧米ファンドに吸われ続けてるから無理

109 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:23:58.21 ID:NXtINiS70.net
ほんの少し前まで海の食べ物は下民や奴隷の食べ物って言ってたヨーロッパの人々
「日本人は味噌スープにワカメ入れて喰うんだぜwww」ってちょっと前までバカにしてたんだよ
それが今となっては、もうね

他国の食をバカにしたらダメだよ
旨いものは旨い、もうそれでいいんだよ

110 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:24:36.30 ID:5i51Yay90.net
もっとふっかければいいのに

111 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:25:56.09 ID:gfa23DuD0.net
プリン食えばいいじゃないか

112 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:25:57.71 ID:Cj59a7FY0.net
ちょっと食うのが美味いんであってプリンのように食ったら気持ち悪い

113 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:26:19.78 ID:PoHmGmpo0.net
ウニは食べるより水槽で飼う方が面白いよ。
水槽に乾燥昆布投入したら触手がニョロニョロ
伸びてきて昆布をキャッチする。そのあと口バシで
モゾモゾ食べてるわ。

114 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:27:13.78 ID:gfa23DuD0.net
お前らぷりぷりのウニをプリンのように食える権とぷりぷりのおっぱいをハムハフ食える権どっちがいいわけ?

115 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:27:20.99 ID:3rWDp1yt0.net
多少痛んでもあいつら大丈夫だから

116 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:27:41.17 ID:mgEKTvXj0.net
>>4
まあ丸いヒトデだからな

117 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:28:13.10 ID:2HmktQUa0.net
ウニそんなに食いたいならアメリカ東海岸行け
元からウニは食われてなかったからサイズが日本の10倍くらいあるぞ!

118 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:29:37.14 ID:JArhelQd0.net
ウニは何も付けずにそのまま食べるのが一番美味い

119 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:29:38.35 ID:7GjvtS7s0.net
雲丹とか甘エビとか海鮮で妙に甘いのは苦手だわ

120 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:30:50.76 ID:PoHmGmpo0.net
>>117
東海岸の海産物は泥臭くて美味しくない
ロブスターとか日本人はガッカリすると思う

121 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:32:37.93 ID:8MuQqfPE0.net
日清カップヌのほぼウニ食ったけど、ウニを模したものがなんか粉っぽいな
カップヌ自体はクラムチャウダーヌをベースにしてて美味い
だが、流石に230円は高いと思う

122 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:32:53.03 ID:b6YYa6fg0.net
>>113
あいつら口ばしあんのかと思ってググったらアリストテレスの提灯なんて
よくわからんソシャゲアイテムみたいな異名に笑った

123 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:34:11.92 ID:uwTo8gKb0.net
昔は海外で顰蹙を買う旅行客と言えば日本人と決まっていた。
が、時は流れて今やその座は中国人に入れ替わったんだな。

124 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:34:27.66 ID:ASA1zPYg0.net
ウニで力説しなくても

125 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:34:48.56 ID:ZZwxKLX20.net
>>77
苫前ココカピウだと銀座で3万円レベルのを3000円で食える
俺もいろいろうまいもん食ってきたけどココカピウのウニ丼はマジで皇室献上レベルのを3000円で食える稀有な店

126 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:36:23.17 ID:BZgjSCFk0.net
バブル期の日本人も海外では同じ事言われてたんやろな

127 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:37:58.77 ID:Sv2HtfNU0.net
ウニは軍艦巻き一つが丁度いい

128 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:45:34.54 ID:xpcYGW7t0.net
礼文島に行ってウニ食べるといいよ

129 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:45:58.06 ID:zE4tEHh70.net
>>4
ちょっとチンポ舐めてみ
ウニはいったん置いといて

130 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:47:11.88 ID:N1DaF1JD0.net
>>93
「さすがメイドインジャパン!」

131 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 21:58:27.19 ID:IhwylUF40.net
円安の影響がヤバすぎる
一方で日本の庶民は貧乏になりまくる円安

132 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:00:00.37 ID:DW+wQM/I0.net
>>102
ガンガゼはムラサキと変わらん
トゲが危険なだけ

133 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:01:55.94 ID:HFNJFikC0.net
こいつらなんとかならんのか

134 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:02:16.72 ID:4LRGw/Ep0.net
>>133
安倍に言えよ

135 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:04:32.91 ID:GBPHaZAL0.net
まーたアベヨイショ記事か

136 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:05:23.37 ID:611gZHis0.net
>>4
潮の香りが苦手な人もいるわな

137 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:09:12.16 ID:4Dp6aBtz0.net
ウニはちょっとだけ食べるのがいい
どんなにいいウニでもいっぺんに大量に食べるといろんな意味で後悔する

138 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:09:37.39 ID:3xUvJCu+0.net
ふぐ刺しを箸いっぱいに掴んで食べる下品な奴と同じなんだよなぁ

139 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:10:13.24 ID:fi6WMTNW0.net
>>105
築地(豊洲)に出荷するとして、箱に盛った最上級品より、タッパに入った通常品のほうが美味しいよ。

>>112
さっき俺が上げた牛乳瓶はためしてほしい。その考えが変わると信じる。

140 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:14:37.20 ID:3xUvJCu+0.net
日本人の中にはウニみたいにプリンを食べてる奴も居るだろう

141 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:17:51.32 ID:eFjuxIpm0.net
俺はどんぶりにご飯もって牛乳瓶から3分の1位ぶっかけて食べる

142 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:20:00.82 ID:fi6WMTNW0.net
>>141
岩手県民なら一本かけちゃえ。

143 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:21:33.28 ID:LGQTsdlh0.net
>>139
牛乳瓶なんかこっちじゃ売ってないしもしあっても高くて買えねー
粒ウニだって礼文島の出店で栄養ドリンクぐらいの壜で確か5000円くらいするんだぞ
直販だともっと高いし

壜からめろめろ食べたいよー

144 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:22:39.12 ID:9MQ4jXIB0.net
>>139
あのね、ウニは加工するから上手いの

プロが選ぶ際でも加工の品質がよい事を乾きがいいと言ったりするの。

塩水は、とれたてに近い状態だが、それではグスクズで味覚の一部である食感がでないのよ

ウニの加工は加工業者毎に特徴があってそれぞれプライドをもってやってるの

145 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:27:25.62 ID:fi6WMTNW0.net
>>61
浜中って根室半島のか。
冬場は時期的にウニとして最上級のものにはならないし、写真の粒の大きさも色もバラバラだろ?それがウニの出来不出来よりとにかく集めて詰めたってのを物語ってる。
いまウニを食べたいから仕方なく選択するってもので、ウニ本来の味を堪能ふるものではないよ。

146 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:28:41.48 ID:NvtOGTLz0.net
>>49
お前、今時分ウニのものもなければ値が張るのも知らないのか。

147 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:32:44.78 ID:fi6WMTNW0.net
>>144
生の赤身のマグロと漬けマグロとどっちが旨いか、ってのと似た話なんだろうが、漬けタレの旨味を足す漬けマグロと違って、ミョウバンはあきらかに雑味じゃね?
頑張ってる店があるのはわかる(函館のウニむらかみとか)けど、牛乳瓶には勝ててないと思うんだよね。
最後は個人の好みになるんだから、否定してもらってもかまわないよ。

148 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:33:31.71 ID:9MQ4jXIB0.net
>>145
あれは浜中でもまだやすいやつなの
色目は不揃いがあるやつ

最上級はスペシャルと言って量は少し多いが、きじょうといって色目形最高のものが、熟練の職人だけに加工を許されたものがあるの。

一つ箱五万円以上。真四角の箱に奇麗に並べたやつ。

https://ameblo.jp/sake-koide/entry-12423763045.html

ここにでてる。出荷は数枚。

149 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:34:00.77 ID:Ab4EM4+Y0.net
ウニウニ言うな!

150 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:34:34.49 ID:9MQ4jXIB0.net
>>147
何いってんの?

大間の漁師はマグロは高値がつく商品だから、自分達でもおいそれと食えない高級品ということ

151 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:34:48.94 ID:7oaE0NcA0.net
正直、ウニってそんなにおいしいとは思わない。

152 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:34:52.00 ID:fi6WMTNW0.net
>>146
そりゃ、知ってるよ。端境期だからね。
それでもありがたがるのはしょうがないけど、それが旨いってのは間違いだろう。

153 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:35:58.11 ID:Kniesijj0.net
雲丹なら利尻島礼文島だよ

154 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:36:40.89 ID:qGwdacKC0.net
生より焼いた方が好き

155 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:37:51.71 ID:9MQ4jXIB0.net
お前さん知らなすぎ
単に地元民が食えるものが最高とか思ってるタイプ

塩水が一番とかおわってるわ

ウニは加工食品な。加工しなきゃ溶けちまう。
上手いと表現するには味だけでなく食感が大切

ウニに食感をもたせるのが加工な。

156 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:38:41.57 ID:fi6WMTNW0.net
>>150
それは加工業者とは関係なくね?アンカーおかしくなってるかな。

157 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:40:30.40 ID:9MQ4jXIB0.net
だから一度食ってみろ、銀座当たりの高級店なら食えるから。

塩水ウニはグズグズなだけ、殻割りでくってもじゅるじゅるで鼻水吸ってる様なもんw

158 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:42:07.02 ID:9MQ4jXIB0.net
そしてウニはブランド品な

それぞれの漁場から高値で買い漁って高級品を出荷している代表的な業者ぐらい知ってるか?

赤と白でいってみ?

知らなき話にならん

159 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:44:19.25 ID:8mSoxKgv0.net
ウニは風味が強いからちょっとだけでいいや
そのままも美味しいけど俺の中ではソースに使うイメージ

160 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:47:47.59 ID:sCpug2td0.net
>>4
6月半ば〜8月半ばに北海道の積丹で食ってみ

161 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:48:14.69 ID:HuErY2BV0.net
実家の離島でウニは取り放題食い放題だが
同じとこで取っても旨いのからクソ不味いのまで様々
なんであんなに味に差があるんだろうな

162 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:51:06.51 ID:8eQwdCcV0.net
>>1
3番woodで食うのかよ。
セレブすげえな。

163 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:51:30.89 ID:eFjuxIpm0.net
>>142 祭りの時は大量買いだからやる夏になるとそこらかしこでウニ祭りだから

164 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:52:33.24 ID:sCpug2td0.net
>>161
ウニに限らず天然物は当たり外れ大きいよ
特にウニはエサの良し悪しが味に直結するから良質な昆布があるエリアのウニは美味い

165 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:53:02.37 ID:jpBXy7wt0.net
二人で回転寿司行く金出したらめっちゃ旨いウニの折り買えるぞ。おまえら泊まりにおいで。

166 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 22:57:20.63 ID:6Fo8KjP10.net
イクラ嫌い、ウニ食わず嫌いだった厨房時代に家族で北海道ツアーに参加したら、
利尻島でウニ丼かイクラ丼かの究極の選択を迫られてウニ丼食った

人生であれを越えるウニを未だに食ったことねえわ。やっぱミョウバンに浸けたのはダメだな。
ちなみにイクラも今では大好きです^p^

by痛風歴15年の中堅ピザ(34)

167 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 23:18:00.09 ID:fi6WMTNW0.net
>>157
昆布締めとか漬けマグロがその手前の切り身より旨い、ってのと同じだろ?
昆布締めも漬けも、それなりのを旨く食べさせる技術で、もとのネタのレベルが高ければ無用。
ネタが80点のを加工して90点にできるけど、90点のネタは加工すると80点より下になる。

168 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 23:21:18.44 ID:GQEardL00.net
毎年積丹と利尻のウニ食べに行ってるけど正直惰性だわ
三口目位まではスゲーうまい

169 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 23:22:33.58 ID:NoD1efg+0.net
帰りの空港で、ノロ牡蠣を食わせてやれ
帰った後で噴射!!

170 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 23:23:40.10 ID:R7LUBTrZ0.net
スプーンで掬うなら
プリンかアイスの方が好き

171 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 23:24:59.46 ID:K8kwW0J/0.net
>>129
思い出したわありがとう割とマジで

172 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 23:25:51.04 ID:qnNBQEMR0.net
海外行ってうまいって聞きゃ日本人でも4500円くらい普通に払うだろ…

173 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 23:26:50.98 ID:PrrIqqoF0.net
> 「『中国人』の前に『一部の』と加えるべき
その一部がとてつもなく多いのだよ

174 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 23:27:25.60 ID:mFkeJknH0.net
俺なら4500円のプリンを食う

175 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 23:28:19.54 ID:FyepX1ea0.net
岩手の沿岸だと殻からスプーンですくって食べるよね
臭みとか無くて全然美味い

176 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 23:28:37.13 ID:K8kwW0J/0.net
4500円出したら普通の握ってくれる寿司屋で満足できるレベルのおまかせコース頼めるよな

177 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 23:29:03.73 ID:yim9rb730.net
>>14
それはオレの上司の口癖だったが、みごと昨年に痛風が発症しておとなしくなったぞ

178 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 23:33:45.11 ID:eFjuxIpm0.net
>>175 海女さんがとってくれて割って食べれるで500円で
可愛い過ぎるは居なくなったが若い子も頑張ってる

179 :名無しさん@涙目です。:2018/12/19(水) 23:52:03.60 ID:yXBMsLZj0.net
>>4
臭いというか味がおかしい

180 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 00:27:58.64 ID:9TUIDbbF0.net
牡蠣雲丹イクラ牛肉丼食べたい

181 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 00:30:56.78 ID:jq66yC230.net
>>180
トリュフとフォアグラは良いの?カラスミも

182 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 00:31:54.03 ID:hAg7XpSJ0.net
ガキの頃から当たり前に割ったり焼いたりして食ってたのが最高級って言われてるウニだって後から知ったw

183 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 00:31:58.12 ID:9TUIDbbF0.net
あん、もっともっと

184 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 00:59:31.45 ID:D+ZokU8w0.net
>>166
19から痛風?
体質か?かわいそうに

185 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 01:05:44.70 ID:YtgpQ3Tu0.net
金はあっても貧ではないが品はない中国人

186 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 01:09:17.25 ID:mjl/QFcU0.net
4〜5枚食べりゃ充分じゃあんなもん
ガッつくのは成金だろうな

187 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 01:11:05.19 ID:FFtHRW220.net
>>57
ムラサキウニか?

188 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 01:20:23.10 ID:rBuQSf3J0.net
田尻漁港かな

189 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 01:33:43.82 ID:mODIphyX0.net
ウニの味は餌で決まるから結局旨い昆布の産地になってる海のウニが旨いだけ

>>158
>そしてウニはブランド品な
これも正しいは正しいんだけどブランドはある程度一定以上の品質が確保されてるってだけ
ただウニに限った話じゃないけど一番大きいのはブランドの名に懸けて鮮度がしっかり管理されてるので臭いのをほぼ確実に回避できること
海産物は味は旨いけど臭いという台無しなものがあるからw

190 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 02:01:53.97 ID:VAml7H8k0.net
>>51
ムラサキウニだろ

191 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 02:09:43.37 ID:8PvlYysS0.net
ウニほど安物と高級品の違いが出る食べ物はそうそう無いと思う
ミョウバンが漬けてあるのは論外

192 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 02:53:39.56 ID:qrvhu9h80.net
>>191
日本語おかしくないですか?ひょっとして在日♪

193 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 02:57:15.09 ID:FuEPCrd30.net
>>192
糖質

194 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 03:00:55.74 ID:dxElGJJD0.net
ってかあんまり美味いと思わんけどなuni

195 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 03:02:11.23 ID:dxElGJJD0.net
>>192
?どの辺がおかしい?

196 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 03:03:37.33 ID:sNG4qFnF0.net
折の3000円ウニをワンコロに目を離した隙に
瞬殺された思いで…去年亡くなったが。

197 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 03:15:21.48 ID:H8vAczIk0.net
痛風になる

198 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 03:52:14.13 ID:Q2NrwYTW0.net
生ウニより瓶詰めのウニの方が好き。

199 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 03:55:21.49 ID:GIEGywp70.net
礼文島で食う生きた生ウニの方が美味い。

200 :名無しさんがお送りします:2018/12/20(木) 04:31:15.09 ID:EbIRrstiQ
>>16

よう
世界の恥さらし
関東土人w

201 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 04:30:49.30 ID:qt9ZLolW0.net
最近は回転寿司にウニ無い
チリ産ですら、無い!

202 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 04:46:55.83 ID:B9A0/hDa0.net
勘違いしてる人多いみたいだけど都市部の
シナ人なんてほんの一握り
その一握りの中の更に一部が金を持ってるってだけ

そいつらに依存するのは大変危険

203 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 05:55:06.77 ID:SUZa5h8/0.net
中国にもさ美食家みたいなのが居てさ
日本の美味しいものを紹介してんだよ
価格が何故あんなに高いのかはツバメの巣や熊の手と同様の事でひと口食べればその価格の意味が理解できるとか書いてんだよ
中国が失いかけている「好」に対する追及の文化がここにあるとか

204 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 06:21:53.27 ID:bE0UtE3i0.net
>>196
ウニ食われたから飼い犬瞬殺とか最低だな

205 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 07:06:35.54 ID:tPAJIAB20.net
もうプリンに醤油かけて食わせとけよ

206 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 07:16:48.77 ID:G71/gf1D0.net
グロくてキモいからウニなんて食えないわ

207 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 07:36:08.34 ID:ZkvQHckJ0.net
大阪の黒門市場なんて、日本人が殆どいない。
たくさんの中国人が店先で魚介類を貪り食べてる後進国の光景。

208 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 07:43:19.92 ID:5b7f0Z8W0.net
黒門市場はもう行きたくなくなったな。
フグは中央市場へ買ってる。

209 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 07:45:16.63 ID:0MI8Kr5e0.net
ディープ 黒いウニ

210 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 07:48:56.92 ID:IdU7ILNf0.net
>>190
バフンの方が高いよ

211 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 07:52:16.61 ID:AH0/bKrO0.net
>>203
美味しんぼ中国版か…

212 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 07:57:49.57 ID:x+OAAU6d0.net
橙色のグジュゥってしたやつ

213 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 08:01:40.14 ID:pg+M3LMj0.net
プリンに醤油かけるとウニ味になるよ!

214 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 08:03:07.24 ID:y54bhFI40.net
愚かな金持ち

バブル期の日本人かな

215 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 08:12:02.29 ID:7rvjDjAu0.net
プリンすらウニのようにチマチマ食べてる俺は…

216 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 09:38:50.85 ID:TNevMhlB0.net
>>195
ミョウバン「に」漬けてあるだろう。

>>210
値段はね。あっさり(ムラサキ)とこってり(バフン)とどっちが好きかは、好みの問題。

217 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 09:40:43.92 ID:J2hJrc6G0.net
食い方は教えないのかw
儲かればいいのか?

218 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 09:41:36.95 ID:g7sdXCHA0.net
>>39
ウニが枯渇する。奴ら味覚えたら絶滅するまで食い尽くすぞ。
あ、日本人も同じかw

219 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 09:44:10.26 ID:LFrMVFd70.net
いつだったか、礼文島でウニ食べた時は1個500円だったよ

生きてるのを包丁でかち割って、スプーンで食べるの。

いちばん新鮮な食べ方だった

220 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 10:33:35.80 ID:ks9wAudw0.net
バブルの頃の日本人やな

そのうちはじけるだろうがな

221 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 10:40:26.65 ID:v30WKJhb0.net
瓶詰めウニの町出身だけど、島に渡ってキタムラサキとバフン採って割って海水で洗って食ってた

222 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 10:52:15.52 ID:E5VKwYII0.net
>>221
密漁なんないのそれ

223 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 10:55:36.85 ID:O35jh97o0.net
>>57
量入ってるから高くなってるだけだろ…

224 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 10:56:10.40 ID:L4ShtH2E0.net
どこの国も一度は通る道なんやな^^;この後落ちるまでがワンセット

225 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:00:33.33 ID:jOtY7Zfa0.net
ちまちま食うからうまいんであって、
そんなに一気に食っても
おえってなりそう

226 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:02:56.97 ID:Deb1jMFJ0.net
シナ人の味覚的な嗜好を考えると濃厚でトロミがあるってのがポイント高い。
本鮪の目の周りのゼラチン質とか貪り食ってるよ。多分、早死にするわ。

227 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:03:30.85 ID:QSdxx0C20.net
>>221
うらやましい
いっぺんやってみたい

228 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:05:00.68 ID:Fs0DcKec0.net
>>99
ワロタ

229 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:05:02.56 ID:CDcKR3hJ0.net
いいウニ食ったことないからウニの旨さを言われてもよくわからん

230 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:05:43.98 ID:OZ+Ci5Nb0.net
こんな状態なのに、未だに中国が日本に攻めてくるとか言ってる馬鹿がいることにビックリ

231 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:05:50.54 ID:WC/TdYzA0.net
瀬戸大橋のそばの変な旅館みたいな料理やで食べたウニだけは美味かった。
ウニ食べると吐く…

232 :名無しさんがお送りします:2018/12/20(木) 11:18:49.57 ID:hUXY8dr7s
ウニよりプリンの方がウマイだろ

233 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:07:17.89 ID:v30WKJhb0.net
>>222
ローカルルールで子供は密漁okだった

234 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:07:31.94 ID:ZCk0gP/p0.net
>>224
そう言いながら中国のバブルが10年以上続いてる

235 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:08:34.43 ID:Deb1jMFJ0.net
まあ美味しいとは思うけど、あんなの毎日食べたいとは思わないわな
佃煮とか甘露煮とかカニミソとか味の濃いものをバカスカ貪り食うようなもんだ
絶対にすぐ飽きて嫌になる

236 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:14:21.55 ID:8jJsAijQ0.net
今日めっちゃウニの値段上がってたわ
昨日買っとけばよかった

237 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:17:03.47 ID:k/qiNKzY0.net
>>55
これ

238 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:20:52.32 ID:yU1hbiG20.net
>>25
2月に札幌という条件だとなんなある?
保存ウニの時点で外れかな?

239 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:22:38.12 ID:NVkaP0M50.net
高いものを豪快に食べてるって行為に酔ってるだけだな

240 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:25:40.45 ID:Deb1jMFJ0.net
>>238
普通に通年で生ウニあるよ。どこかしらで漁をしてる。
2月に食べるなら毛ガニ、牡蠣、寒ブリがおすすめ。
今年はマグロが取れないからそっちは諦めた方がいい。

241 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:25:44.51 ID:WfA/IFTs0.net
>>234
長年の一人っ子政策による超超高齢化社会が来るんでねぇの?

242 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:29:31.47 ID:0IvQQ8DC0.net
外国の人は海のものをガツガツ食べると海ジジイに喰われるとか知らないんだろうな。

243 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:43:58.94 ID:8T5l0/p60.net
俺ならプリン🍮食うけどなあ。そんなにウニ好きなんだこいつら。

244 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:46:54.80 ID:QSaONJ/x0.net
>>241
言うても共産国なら本気出せば少子化は余裕で回避出来るだろうしなぁ

245 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 11:57:04.37 ID:WfA/IFTs0.net
>>244
いやいや無理だって
おまけに歪な男女比の問題もあるしな

246 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 12:02:24.58 ID:i2/hvaiY0.net
この前そこそこ高い店でウニ食ったけど
高いヤツでも生臭いんだなあれ

247 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 12:04:04.21 ID:t3WiVryN0.net
プリンに醤油をかけるとウニ

248 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 12:05:33.10 ID:ji+8Prv10.net
体に悪そう

249 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 12:09:57.23 ID:J2XNP4Yj0.net
塩雲丹を箸の先にちょっとつけて食べながら熱燗が美味しい

250 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 12:11:21.94 ID:ZCk0gP/p0.net
>>241
高齢化しても日本のような手厚い社会保障が無いから国の財政負担が少ない
年寄りが年取って動けなくなったら死ぬだけ

251 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 12:12:30.35 ID:PG8Wzhcu0.net
プリンのようにすくって食べなかったらどうやって食べるんだ?

252 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 12:13:50.75 ID:HIbOEufe0.net
>>251
海の男らしく丸かじりとか

253 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 12:14:54.28 ID:nxl8r/+J0.net
中国人はカニ味噌も好きだから、味覚似てるんだろうね
白人はちと無理だろ

254 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 12:16:21.90 ID:PznoKLhj0.net
>>177
食べ物と関係ある証拠になってないじゃん

255 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 12:21:06.65 ID:SXjwEd950.net
一個4500円は高いなたしかに(´・ω・`)

256 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 12:26:57.38 ID:EfBn5HmE0.net
フィリピンの海行ったら漁師みたいな人が500円ぐらいで袋いっぱいにしてくれた 向こうの人たちは食べないらしい

257 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 12:33:29.63 ID:TBhiV4uL0.net
>>15
ミョウバアンッてなんかエロい

258 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 13:34:38.86 ID:ru0xjccQ0.net
バブル期の日本人も海外からこんな風に見られてたんだろうな

259 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 13:34:46.35 ID:bx+F6zNb0.net
嫌いじゃないけどウニとイクラならイクラの方が好き

260 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 13:47:57.02 ID:WhrrvMH80.net
ウニ如きでマウント取りに行ってる奴多すぎてワロタw

261 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 13:50:44.94 ID:fvog1zK90.net
一部の愚かな金持ちってのなんか分かるわ
国が豊かで生まれたものではない感

262 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 13:59:48.97 ID:UODHmehL0.net
>>238
塩水ウニ
ミョウバンの入ってるのはミョウバン臭くてまずい
塩水ウニは水洗いして食べたらあまーいよ

263 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 14:02:04.71 ID:k/qiNKzY0.net
ウニって食べすぎたらコレステロールとか凄そうなんだけど体に影響ないの?

264 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 14:03:06.90 ID:UODHmehL0.net
>>4
それはミョウバンの味だ
塩水ウニ食べてみろ

265 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 14:10:01.83 ID:kLWW4DrT0.net
ミョウバンは逆に臭い取り効果があるので、ウニが臭いというのはもともとそのウニが臭いんだよw

本来のウニは苦みなどないがミョウバンを使い形を保つと臭みではなく苦みが発生する
あと塩水ウニの賞味期限は意外と長く5日以上あるが、塩水に付けた状態であっても3日以降はウニから臭みが出てくる
賞味期限最終日の塩水ウニなんて臭くて食えたものじゃない

266 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 15:02:30.71 ID:b1eXND360.net
ウニ喰うのなんて日本人だけと思ってたよ
つーかナマコとかもそうだけどあれ最初に食った奴は凄いよな
何を思って食べようなんて結論に至ったんだろうか

267 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 18:34:41.57 ID:G1nNLLc60.net
バブル期の日本そっくり

268 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 19:08:30.92 ID:r9dOKTU/0.net
>>158
勘違いしている様だから教えてやるな

 ブランドは出荷品質と有名税

モンドセレクション最高金賞と一緒
設備や工程が一定以上と言うだけ
味に差なんてねぇよwww
ちゃんとしたルートからの仕入れルートを持っている店と味に差なんて無いぜ

強いて利点を上げるなら、ハズレが少ない
それだって、有名税取り過ぎだわ…

269 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 19:10:24.93 ID:Gu39rhxc0.net
みんな!ウニのために争わないで!!

270 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 19:13:24.84 ID:DqA2qACU0.net
ウニ丼くいてー

271 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 19:14:23.25 ID:DulQvwmQO.net
都内の客単価10万近い超ハイクラスホテルも
宿泊客は、富裕層の白人と中国人のインバウンドがほとんどで
日本人は少数派だもん。

272 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 19:15:56.78 ID:Vk8shAk+0.net
>>4
それ安いやつだからだろ
プリン食べてみろ甘くて美味しいぞ

273 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 19:16:12.11 ID:210TXa5G0.net
地中海沿岸地域とか、ウニもタコも食うし
元々海辺に根付いてるヤツは大体似たような食性になるんじゃないのかと

274 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 19:19:57.30 ID:MoQJzAXf0.net
>>1
日本人はアイス無料配布とかアンパン配布とかに
並ぶんだぞ・・・・

275 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 19:20:43.11 ID:jKth9A+A0.net
小樽でミョウバン入れる前のウニ食ったけど絶品やったな

276 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 19:26:38.96 ID:e6sISXND0.net
結局ミョウバンは悪者なのか?
あった方がいいのか?

277 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 19:29:15.07 ID:LDhAebkO0.net
ガンガゼなら一匹100円もしない。毒針がうっとうしいけど。味は普通。

278 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 19:58:02.42 ID:Gu39rhxc0.net
>>276
本来は少量なら大丈夫
悪いウニは沢山ミョウバンも使うから不味くなる

ミョウバン不使用=基本的には新鮮で旨い
だからミョウバンのイメージが必要以上に悪いだけだと思う。

279 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 20:05:55.40 ID:i+/q2Kk10.net
夏に某所で海女さんが獲ってきたやつを岩場でおねだりして食べたやつが今まで食べた中で一番旨かった。
仲卸で毎年活ウニや箱ウニ買うがあれを超えるものがない。

280 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 20:07:05.35 ID:i+/q2Kk10.net
活ウニを持って帰る時に氷入れるとあっという間に死んで真ん中窪むのな
味もどんどん落ちるのでびっくりする

281 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 20:08:16.25 ID:XZH03kjb0.net
もう何十年も前の昭和、紫ウニを自分で採ってその場でくり抜いて海水で洗って食べたあの味が忘れられない
その当時は密漁なんて概念すら知らなかったが、今となっては二度と叶わない夢の味だ

282 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 20:10:23.78 ID:i+/q2Kk10.net
箱ウニの美味しいのは白で赤でもおいしいけど
それと活の旨さはなんか違うんだよね

283 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 22:16:01.34 ID:HfYR2V+j0.net
>>24
今や、日本人が知らない日本の旨いものを中国人が知ってる時代だぞ。

284 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 22:46:03.79 ID:UNn83t840.net
>>87
徳川が200年かけて改良した家畜だぜ?

天皇なんて有り難がって、「爆弾抱えて行って来い!」が通る国。

285 :名無しさん@涙目です。:2018/12/20(木) 23:28:44.57 ID:aYsGH2Cs0.net
 
ウニ一箱の格差問題

憲法で保証されている法の下の平等に違反した違憲状態が続いてますね

 

286 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 00:07:45.71 ID:I4zr0CwA0.net
スプーンで食べないの?

287 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 01:02:23.26 ID:1+kS073g0.net
>>42
ひっくり返してプッチンするんだろう

288 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 08:37:00.91 ID:IcyNpt2K0.net
プッチンウニン

289 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 08:40:12.64 ID:EDQDlfry0.net
訪日客、年間3千万人目指すとか政府が言い出したとき
そんなん無理やろって冷笑してたコメンテーターって
今なにしてんの?土下座で謝った?

290 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 09:04:29.03 ID:hl/Xj/pm0.net
おえっ

291 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 10:06:47.90 ID:EtkSnLbe0.net
後進国では暴力犯罪者、悪人が政治、経済を動かしている。
だから観光客はあくどい顔をしていて無視されている。
せんしんこくでは
政治でも経済でも知識人、人格者を選んでいると
思う。

292 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 10:09:06.50 ID:EtkSnLbe0.net
>>289 日本で反日活動をする為に来てるんだぞ。ゆえに
いなくなった方が経済効果があるんだぞ。本当は。
お前中国人と話した事ないだろ。

293 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 10:11:21.84 ID:EtkSnLbe0.net
必死w

不味いだろwうAとか。

294 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 10:12:37.21 ID:dbcBSfZZ0.net
ウニが得意でないが
特にちゃんとしたウニが全くダメ
吐きそうになる

295 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 10:17:16.46 ID:rEWpJOq20.net
>>4
ウニがまずいというと
本物のウニはうまいとか地元食べたことないなんて不幸だとかいうキモイのが湧くよね

296 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 10:19:57.29 ID:cw3c1ePe0.net
>>295
よぉ貧乏人
マックはおいちいでちゅか?

297 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 10:41:57.43 ID:SntJRPfH0.net
人件費安い国は経営者が強いね

298 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 10:42:54.88 ID:zXV4S5oc0.net
どんどん金落とせ

299 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 12:31:31.40 ID:qxVw+fx/0.net
>>295
それなw 自称通気取りのマヌケが釣り放題やで

まあ、ウニはそこそこ美味いけどなw ただ価格に見合う旨さかと言えば絶対にないと言える
適当に海で拾った馬糞ぶちわって食う程度で満足、高い金払うのは馬鹿らしい

300 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 12:31:49.16 ID:aQa5oCnJ0.net
【沖縄犯す自由レイプ党】 ムッソリーニは逆さ吊りで金玉エグられて口の中に突っ込まれて処刑されたが
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545013272/l50
【移民20万と統一教会】 国際結婚で日本人の血を薄める合同結婚式、その国家規模の拡大版が移民政策
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545273196/l50
【悔日企業ヘイトバンク】 父は犬、兄は黒人、白戸は白洲、私たちはあのCMを見るたびに侮辱されていた
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545098183/l50

301 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 12:36:38.58 ID:BZ1rCoRD0.net
先進国で一番人件費の安い日本
また外国人に使われる時代が来るわけだな。この国の未来は貧困だけ

302 :名無しさん@涙目です。:2018/12/21(金) 17:49:01.82 ID:3SmiCFLY0.net
>>299
基本的には同意だけど、
適当に海で拾って食うのが中々できないから
高くなるんだとおもうよ。

303 :名無しさんがお送りします:2018/12/22(土) 01:51:00.30 ID:zwmZ9LZL7
>>302
昔は鶏が育たなくてウニで卵焼きを作ってた位獲れたらしいな。

304 :名無しさん@涙目です。:2018/12/22(土) 13:10:08.63 ID:Yi/9EkSX0.net
ウニに醤油かけて食うとプリン味になるぞ

305 :名無しさん@涙目です。:2018/12/22(土) 15:14:04.08 ID:cHst4pwZ0.net
売り物のカニを買わずに記念撮影するバカ外人多いよ
撮影禁止の店が増えた

306 :名無しさん@涙目です。:2018/12/22(土) 15:20:12.53 ID:g0vQp7eY0.net
>>56

今でもたまにあるよ。糞便臭いの

あとアサリやハマグリの朝鮮産のは、例外なく糞便臭い

307 :名無しさん@涙目です。:2018/12/22(土) 15:26:49.04 ID:P6ZN4fSj0.net
>>299
密漁だな
ウニ漁師にころされとけ

308 :名無しさん@涙目です。:2018/12/22(土) 16:22:04.34 ID:q8vSrmSJ0.net
密漁がなんとか言うんじゃアワビが一番稼げるしひどい。

309 :名無しさん@涙目です。:2018/12/22(土) 16:42:20.87 ID:USRFSXsL0.net
>>101
通風になって早死にしろや

310 :名無しさん@涙目です。:2018/12/22(土) 16:54:27.29 ID:OR7LvOQp0.net
性病を撒き散らして帰国

311 :名無しさん@涙目です。:2018/12/22(土) 17:26:01.90 ID:hCHmMtWH0.net
ウニのどこがええのか

総レス数 311
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200