2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東北1位の都市は仙台だろうけど、2位はどこなの?

1 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:42:33.32 ID:l0ceUxTx0.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
青森市の再開発事業 複合施設は16階建て 中三青森店再開発計画
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/132357
現時点での中三青森店一帯の再開発イメージ。
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/d/8/600mw/img_d8f0ca079a03a067070c358d4a716c83129726.jpg
角弘一帯に整備する計画の2棟の複合施設と駐車場の断面図
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/6/5/400hw/img_655e3c5070758740d62eec24a2a36e8866771.jpg

青森市新町で検討されている二つの再開発事業について、現時点の計画で、
百貨店・中三青森店の一帯(新町1丁目地区)に整備する複合施設が
16階建てであることが25日、関係者への取材で分かった。
一方、建設資材の総合商社・角弘本社の一帯(中新町山手地区)に整備する
2棟の複合施設は18階建てと13階建てとなる計画だ。
両計画とも、来年1月にも再開発を進めるための新会社や
準備組合を設立し、事業を本格始動させる予定だ。

今後変更の可能性もあるものの、現時点の計画では中三青森店の建て替えで
整備する16階建ての複合施設は、地上1〜3階を商業施設、4階以上を
集合住宅(約90戸)とする方向だ。隣接する立体駐車場も建て替えて
約280台収容できるようにする。再開発の事務局は中三となり、
2019年1月に新事業会社を設立する予定。同年6〜12月に実施設計を行い、
20年6月着工、22年完成を目指す。

一方、再開発を検討している中新町山手街区まちづくり協議会の
野澤正樹会長は、角弘一帯の再開発について東奥日報紙取材に応じた。
野澤会長によると、現時点の計画では2棟の複合施設のうち、
青森駅方面側の「ウエスト棟」は13階建てで、1〜3階に店舗や事務所、
4階以上にはホテルを入れる。柳町通り方面側の「センター棟」は18階建てで、
1〜2階に店舗、3階以上に集合住宅(約80戸)を整備する。
19年1月に再開発のための準備組合を設立する予定で、同年9月には
再開発組合を設立して実施設計に入り、20年11月着工、23年完成を目指す。
2棟の複合施設にはタワー式駐車場もそれぞれ整備する予定。

2 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:43:07.73 ID:fZC6gGF20.net
宇都宮

3 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:43:40.92 ID:IbtsHHet0.net
仙台市の人口が山形県を抜いた

4 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:44:08.55 ID:KDRRelxq0.net
たぶん郡山か盛岡のどちらか
新潟は東北じゃないよな

5 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:44:18.90 ID:Hfoox9us0.net
盛岡

6 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:45:03.08 ID:xnSId5/N0.net
昔から言われてんのは郡山

7 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:45:08.26 ID:uOwPL92Q0.net
宇都宮市かつくば市

8 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:45:13.97 ID:lkOtUsbG0.net
新潟やろ??

9 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:45:18.54 ID:iFUfiXu/0.net
三春だろ

10 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:45:25.95 ID:Ek+7Hc7p0.net
郡山だな
盛岡との差をかなり感じた

11 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:45:42.46 ID:jownsNRy0.net
由利本荘

12 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:46:01.65 ID:V3f5yXum0.net
郡山か盛岡あたりか

13 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:46:18.20 ID:90q5V+Fd0.net
一位もフクイチだ

14 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:46:18.31 ID:7Q2XI/oG0.net
山形>盛岡>秋田だと思う

15 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:46:31.79 ID:11ZWPUV20.net
青森も馬鹿にできんで?

16 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:47:17.55 ID:14JJdX3r0.net
世界規模では福島がダントツ

17 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:47:31.25 ID:jownsNRy0.net
田村

18 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:47:32.01 ID:SbPxfRUh0.net
>>2
おいおい

19 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:48:08.38 ID:2JXloyvR0.net
なんだよこの馬鹿学校のトップを決めるみたいなw

20 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:48:10.18 ID:zKvkI+fO0.net
郡山しかなくね
アクセス、人口、開発規模から見て

21 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:48:33.74 ID:GfjWAAlA0.net
札幌じゃねえの?

22 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:48:35.20 ID:7Q2XI/oG0.net
あそっか、福島県も入るのか
なら
郡山>山形>盛岡≧福島>秋田>青森

23 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:49:54.48 ID:DA6b5/+U0.net
東北の仙台こと郡山

24 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:50:15.16 ID:hObixhdQ0.net
にいがた

25 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:50:27.54 ID:H/3pv7x20.net
地元民だけど盛岡もう閑散としとるよ
駅前〜大通りは年々衰退してるのわかるわ
学生の頃とは繁華街の賑わいが全然違う

26 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:50:37.24 ID:L8l7A4VC0.net
駐車場が無駄

27 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:51:34.42 ID:Nt/n0kkw0.net
>>4
郡山って意見が多い。

28 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:51:51.01 ID:1ZA9Uq1X0.net
トーホグのnewyorkこと仙台がno1なら、
トーホグのcicagoこと郡山がno2

29 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:52:20.67 ID:H+QbtI6b0.net
新潟

30 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:52:48.70 ID:P6BqhLwk0.net
村一番の力持ちくらい悲しいスレ

31 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:53:24.95 ID:3y4iIyK60.net
郡山だろ、なんで県庁所在地の福島が負けてるのかは判らんけど

32 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:54:33.12 ID:jKpcZ4FY0.net
新潟は裏日本最強の称号もってるんだから
入れられても困るだろ

33 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:55:13.82 ID:+fkN9YBl0.net
世界の大熊町

34 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:55:31.11 ID:1//GSNNI0.net
山形

35 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:55:35.45 ID:hFC6LhNo0.net
秋田だろ

36 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:55:45.32 ID:/UN2oaXT0.net
芸能人喧嘩ナンバーワンくらい無価値

37 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:58:22.40 ID:am8i0xZi0.net
東北の1位は秋田だろ

38 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:58:38.95 ID:BDlE+UQx0.net
北海道東北で、第三の都市は旭川。

39 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:59:05.76 ID:Dn9aEmuu0.net
郡山は新幹線で通ると街が栄えてるなぁって見える。

40 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:59:30.25 ID:H0JxMYdh0.net
>>31
郡山が福島県の交通要所だからだよ
東北道と磐越道が交差した場所にあり、南北を繋ぐ国道4号と東西を繋ぐ国道49号が交差してる
新幹線と在来線も交差してる

福島市はなんもねえ

41 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:59:34.33 ID:fssC3Lf60.net
やる気元気いわき!!

42 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 10:59:36.47 ID:CDqVvqi60.net
>>8
新潟は東北じゃないんで
あと北陸でもない

43 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:01:02.75 ID:zgHRStk60.net
いわきだったっけ?
あそこ大都市なんだよね

44 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:01:07.63 ID:7DBVywk70.net
ハワイ

45 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:01:22.76 ID:FLGsiOE80.net
>>42
北陸にならないんなら新潟でいい。
どうせ近いんだし。

46 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:02:51.01 ID:td7VXS2X0.net
さいたま

47 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:02:56.70 ID:mE07iWUB0.net
宇都宮が水戸

48 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:03:03.70 ID:f/Un8/EK0.net
仙台、郡山、青森、福島、盛岡、秋田、弘前、に行ったことかあるが
郡山もしょぼかったがね
福島は殺風景ではあるが道路は広く碁盤の目みたいな街だったイメージ
青森もそれに近いか
でも上記の街はさほど言うほど大差無いw

49 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:05:02.20 ID:mXH5Rzwh0.net
東北一位 仙台市
東北二位 石巻市
東北三位 塩竃市
東北四位 気仙沼市
東北五位 白石市

50 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:05:09.54 ID:kYKNobhn0.net
>>48
郡山にはドトールが2件あるから田舎じゃない

51 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:05:17.17 ID:HoG2IYnT0.net
杜王町

52 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:06:46.15 ID:QX5VJsWk0.net
盛岡は落ち着いててキレイでいい街な印象
人口や収入の点では関東に近いほうが断然有利だけど

53 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:07:45.01 ID:VrFCA/Ql0.net
札幌

54 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:09:13.00 ID:k2xUvYKF0.net
>>49
石巻は16万だからそれはない

左翼が強すぎて反原発とか反自衛隊とかで騒いでたから
平成の大合併の際お隣の矢本町(松島基地)にも女川町(原発)にもそっぽ向かれたんだよな

55 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:09:47.50 ID:2ZfqFqps0.net
底辺同士での争いは辞めろ

56 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:09:58.93 ID:TZnznCpM0.net
山形市は仙台の一部なので選択肢に入らないよ

57 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:11:47.43 ID:k2xUvYKF0.net
仙台山形郡山に住んだけど町としては山形が一番好き
こじゃれた喫茶店も多かったし妙に洗練されてた
仙台は道路にごちゃごちゃ物が置かれてたり歩きにくい

58 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:13:24.38 ID:H0JxMYdh0.net
ああ、福島市にもひとつだけいいところがあった
福島市と合併した旧飯野町にUFOふれあい館があるわ

59 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:13:26.51 ID:O7x+MQXu0.net
郡山の名物って何があるの?

60 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:14:23.68 ID:TZnznCpM0.net
>>59
クリームボックス

61 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:14:32.49 ID:fSg83Dm40.net
郡山

62 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:15:37.00 ID:H+QbtI6b0.net
>>59
ままどおる

63 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:16:50.57 ID:f/Un8/EK0.net
>>50
まあ八王子駅前みたいな雰囲気はあったよ
少しだけね

64 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:17:06.15 ID:WGVnJVjo0.net
栃木か群馬あたりだろう

65 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:17:18.82 ID:pxl3kELy0.net
ぱっと思いつくのは、
盛岡、いわき、

66 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:18:19.96 ID:kkCwSQ9P0.net
弘前

67 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:20:25.63 ID:9U5Owlml0.net
>>4
大間とか八戸あたりは有名だけど人口は盛岡以下?

68 : :2018/12/26(水) 11:21:15.89 ID:bw7Gj9Ur0.net
東北なら宇都宮だな

69 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:21:31.89 ID:f2RPc21+0.net
郡山だろうな

70 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:23:06.16 ID:Gz7e0Lnk0.net
郡山の駅前なんて何もないぞ

71 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:24:30.20 ID:LUMrAf3Q0.net
港がない都市を主要都市とは認めない
異論は認めない

72 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:24:34.42 ID:vw7JIRfh0.net
人口的にはいわき市なんだろうけど
密度で言えば郡山市かな?

73 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:25:14.48 ID:H4CPNLSH0.net
>>59
ヨークベニマル
ゼビオ
幸楽苑
商都郡山の三大企業

74 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:25:30.89 ID:u1BNBCLg0.net
>>42
近年は東北寄りになった
元々東北電力エリアになったのも当時東北の産業が未発達すぎて、新潟が組み込まれたような形

75 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:26:51.63 ID:LEHHS8580.net
青森市大都会画像まだぁ?

76 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:26:52.53 ID:MD9eBCBq0.net
盛岡は道路だけ立派という印象しかない

77 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:27:50.33 ID:f/Un8/EK0.net
八戸、十和田は行った
八戸は道がすげえ狭かったイメージ
区画整理が出来てない
今は知らん

78 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:29:13.80 ID:4QFRV1j80.net
盛岡だね。駅裏は店が出来まくっててガンガン発展してるし、駅表は歴史ある建物や公園、店がしっかりと残っている。
この隙の無さ。

僅差で郡山。

79 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:29:27.41 ID:k8AeyiDL0.net
>>63
八王子は東京では外れ扱いだけど人口57万人だからなあ。並みの県なら最強クラス。

80 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:31:43.99 ID:H4CPNLSH0.net
>>78
駅裏弱いのは郡山の致命的欠点だよな。
一昔前の新潟みたい。保土ヶ谷化学の一大拠点だから完全撤退はないだろうが。

81 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:32:00.79 ID:kUwZa80T0.net
中国地方で言うところの広島が仙台だが、岡山に相当する都市がないんだよな東北は
郡山と福島をまとめれば岡山に匹敵するぐらいにはなりそう

82 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:35:10.48 ID:1ZA9Uq1X0.net
>>63
郡山はさすがに八王子よりは田舎だと思うぞ。

83 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:37:10.04 ID:1ZA9Uq1X0.net
>>42
新潟はまさかの中部?

名古屋と新潟離れすぎ

84 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:37:34.47 ID:If/33v510.net
知名度は福島が抜群だろう

85 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:39:09.89 ID:2KeTEnwN0.net
東北イチの都市って、大宮か浦和だろ?

86 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:41:01.93 ID:1dGgAQmE0.net
>>81
隣に倉敷もあるぞ
人口では言うに及ばず

人口密度でも
202 宮城県 仙台市 1,384.55
205 岡山県 倉敷市 1,338.68
206 広島県 広島市 1,322.68
272 岡山県 岡山市 913.13


387 福島県 郡山市 439.60
411 福島県 福島市 376.45

87 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:42:08.57 ID:TmIJxL0s0.net
郡山な気がする
ただ仙台を南東北のハブ都市と考えれば、2位は北東北のハブ都市の盛岡なのかな

88 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:43:23.23 ID:2F+3Fnxk0.net
放射能は?
放射脳は?
放射能は?

89 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:43:45.64 ID:xc7KUiwW0.net
風俗が充実してるところが2位で良いわ

90 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:44:17.68 ID:1ZA9Uq1X0.net
でも広島県も岡山県も東京から離れすぎだろ。
900キロも離れてるとか。
一生に一度上京するかしないかのレベル

91 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:46:27.12 ID:H4CPNLSH0.net
>>89
だったら秋田だろ。
郡山駅前にはソープないし

92 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:48:19.24 ID:l0ceUxTx0.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
青森市  人口27.9万人
八戸市  人口22.5万人
盛岡市  人口29.4万人
秋田市  人口30.8万人
仙台市  人口108.8万人
山形市  人口25.0万人
福島市  人口28.9万人
郡山市  人口33.2万人
いわき市 人口34.2万人

93 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:49:39.50 ID:iIzosC9t0.net
いわきってだだっ広くて何も無いイメージだけど人口多いんだな

94 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:50:10.17 ID:lU3Jw6v30.net
水沢江刺

95 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:50:26.43 ID:hkoT/vd00.net
>>55
よお
神戸の威を借りる但馬の人間

96 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:50:59.39 ID:JS592j0x0.net
つい最近郡山と盛岡行ったけど、盛岡の方が賑わいはあったわ
飯も美味かったし

97 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:51:24.30 ID:SfNAqIPu0.net
郡山ってだだっ広いだけで何もないじゃん
人口はそれなりだけど観光で見るとこない
あれなら福島の方がよっぽどまし

98 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:51:34.30 ID:P5fQ2AD80.net
>>1
さいたま市

99 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:53:09.59 ID:wpm+q6bO0.net
大阪のかっぺって地理すらろくに知らねえんだな
在日に支配されたから仕方ないな

100 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:53:20.96 ID:eoA3+uOG0.net
地震多すぎやろこのへん

101 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:54:04.38 ID:eDGlDHrO0.net
>>97
福島にも郡山にも何もないけどな
福島は温泉がちょろっとあるくらいだろ

102 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:56:57.18 ID:hDt5EX+70.net
東北は仙台ですら田舎です

103 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 11:58:27.51 ID:hDt5EX+70.net
西日本は仙台クラスの街がすぐ近くにあるんだよね
ところが仙台は東京まで大きい街がない
これが西日本との違い

104 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:00:05.76 ID:T2tDP9Jx0.net
日本人が思う一位二位

北海道 札幌市、函館市
東 北 仙台市、青森市
関 東 横浜市、千葉市
北信越 新潟市、金沢市
東 海 名古屋、四日市
関 西 大阪市、京都市
中 国 岡山市、広島市
四 国 高松市、松山市
九 州 福岡市、大分市

105 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:00:23.70 ID:qncYQERw0.net
>>52
収入は山形>盛岡>郡山
郡山はブルーカラーの町たからね

106 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:04:31.19 ID:1QgPi3VG0.net
個人的には盛岡
郡山に県庁があれば郡山だったろうけど
地理的にかなりいい場所なのに栄えてない

107 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:04:47.99 ID:tjb3y6Ku0.net
郡山といわきは関東だろ
仙台も新潟も関東だな

108 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:06:19.72 ID:TKen9ZbK0.net
>>62
最高だよね(´・ω・)

109 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:07:27.51 ID:ganpyTDO0.net
>>104
なんかところどころ納得がいかない。

東北:仙台市 盛岡市
九州:福岡市 熊本市

の方が納得できる。
あくまでイメージの問題だけど。

110 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:07:56.40 ID:skbNywn70.net
盛岡じゃないの?🚄

111 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:09:11.39 ID:hB8yk+Ww0.net
普通に考えて郡山だろうな

112 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:10:24.04 ID:kbA/80Az0.net
宇都宮でしょ?
新幹線も高速道路もあるし、
東京と仙台の間のいわば東北の玄関口、
まさに東北ゲートウェイなわけだし

113 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:10:38.65 ID:tRMZMaUu0.net
>>67
新幹線の八戸駅は何も無いぞ
反対口がメインかと思ったら駐車場しかなかった

114 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:11:07.47 ID:baWafYGr0.net
【火器管制レーダー模擬ロックオン】 TV局「危機感を煽てください」 JSDF「自衛隊もやってんだが」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545790819/l50

115 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:11:13.41 ID:H4CPNLSH0.net
>>105
でもナマポ受給率だと郡山が一番低くなる不思議。
中核市でも最低レベルだし(郡山より下は持家同居志向が高い北陸勢とトヨタ城下町の愛知勢のみ)

116 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:12:07.11 ID:KO9s+/Ru0.net
歓楽街ランキングは 一位:国分町 二位:新町 三位:川反になるかな?

117 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:12:08.64 ID:OZ4xqukp0.net
東北民だけど、んー大体同じだからどこでもいいよ。
まあ福島は東京により近いし、山形は仙台の近隣だしそういう便利さはあるかもね。

118 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:12:14.03 ID:JgZl1dlD0.net
>>104
千葉w

119 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:12:44.74 ID:j3xVXs660.net
新潟だぞ

120 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:12:59.78 ID:3tBT8cbT0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>105
ブルーカラーってどんな会社のこと想像してるの?
看護師とか鉄道現業のこと?

121 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:14:48.75 ID:VnUjhXZO0.net
仙台以外はどこも似たようなもんで何もない

122 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:16:29.44 ID:7W7Oz5GT0.net
秋田って本当に
田舎だよ
出会い系で本当に少ない
田舎すぎ

123 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:18:06.79 ID:ybGtKRoR0.net
面積なら鶴岡が一番でかいけど

124 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:18:45.89 ID:CAvuM8Vf0.net
二本松かな

125 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:19:50.85 ID:rq5WjZPS0.net
さいたま

126 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:20:03.76 ID:H0JxMYdh0.net
会津民「会津のことも忘れないで」
ぼく「鶴ヶ城を修復保存してたらワンチャンあったけどもう無理や」

127 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:20:17.53 ID:2iLH9RwR0.net
>>19
トップはブッチギリで決まってるから2番目探そうぜ

128 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:23:05.14 ID:FP4cvJE30.net
>>22
各県で市を1つと縛るなら
仙台→→→郡山→→盛岡→山形→青森→秋田
だな
秋田市が最下位

129 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:23:17.79 ID:+Ii44gsP0.net
街の綺麗さで言えば盛岡
人口は減ってるから活気は無くなってきてるけど

130 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:23:24.72 ID:LXTxPfCY0.net
でも逆に県内のそれ以外の場所が終わってるって事だよなぁ

131 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:23:32.43 ID:+m6dQBB50.net
>>23
訳分かんねーよ、

132 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:24:03.62 ID:+m6dQBB50.net
>>28
郡山は治安が悪くて有名だからな

133 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:25:27.10 ID:Wab6mPpU0.net
東北を南北に分けたら南は仙台、北は盛岡、となるけど、全体で見たらやっぱり東京に近い、暖かいで南東北の都市が有利なのは仕方がない…。

134 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:25:58.70 ID:1Gns/kRd0.net
>>4
郡山なんかチョーつまらない地方都市
名産品もないし風光明媚でもないしグルメもない

135 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:26:16.85 ID:2DBkA2IW0.net
>>102
東北の時点でどこでも田舎のとうほぐ

136 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:27:11.52 ID:LJfrQYkF0.net
駅の裏表で言い表される駅と駅の東西南北口で言い表される駅の間の壁は厚い
仙台駅以外に東北で裏表で言わない駅って福島駅ぐらいじゃないの?

137 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:27:17.04 ID:+m6dQBB50.net
>>88
また地震が来るから黙ってたほうがいいぞもっと

138 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:28:45.97 ID:+m6dQBB50.net
>>92
いわき市って結構人が居るんだな
そのうち、難民は何人居ることやら

139 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:30:08.38 ID:rXZqE0Lw0.net
>>83
甲信越地方

140 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:31:10.60 ID:baWafYGr0.net
【火器管制レーダー模擬ロックオン】 TV局「危機感を煽てください」 JSDF「自衛隊もやってんだが」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545790819/l50

141 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:31:14.26 ID:sL1MYdin0.net
>>79
高知市忘れたらいかんぜよ

142 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:32:41.60 ID:N7X36Geb0.net
>>4
盛岡はないわ
ただの新幹線通過駅でしかないわ

143 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:32:58.35 ID:i+igCot40.net
>>43
広いだけだよ

144 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:33:33.56 ID:Wab6mPpU0.net
>>79
東京から盛岡へIターンしたんだけど、盛岡、八王子の約半分かよ。
東京はほんとに人大杉だな…。

145 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:34:45.18 ID:eQQ3Y4er0.net
仙台市の方が千葉市より人口が多いからなー
でも2位の郡山市との差が凄いところがヤバい
発展と言っても、東北人的な発展の考えと、バブル的な巨大ビルブワー高速にょろにょろ〜みたいなのと違うんじゃないの?

146 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:34:55.42 ID:H0JxMYdh0.net
いわきの人口は昭和60年からほとんど変わってない

147 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:35:16.52 ID:A/6Ujt1a0.net
郡山はどうかな?

148 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:35:25.53 ID:X14hLlDX0.net
仙台と盛岡の間で一番大きな街だと思ってた一関
実際駅降りてみて あまりの何もなさにビックリ

149 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:35:50.99 ID:i+igCot40.net
>>134
グルメが無いのはその通り
地元タウン誌なんか馬鹿の一つ覚えのようにラーメン特集ばっかりやってるし
どれも大して美味くもないのに

150 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:36:23.99 ID:fmrcy09U0.net
米沢やろうな

151 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:36:47.35 ID:bnEZfX4+0.net
山形

152 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:37:57.77 ID:b19kLNjj0.net
意外と盛岡なんだなこれが

153 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:38:06.92 ID:es7Mcwze0.net
小国

154 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:39:45.61 ID:CYprG59l0.net
青森失敗するだろうなw
新青森駅から離れてるし

155 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:40:18.63 ID:8uKk4jlJ0.net
東北を一番嫌ってるのは東北からでた元東北人ていうのが一番ダサい

156 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:40:56.57 ID:H0JxMYdh0.net
>>154
ワラッセが…きっとワラッセがなんとかしてくれるはず…!

157 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:41:00.04 ID:kEweehqq0.net
宇都宮か水戸

158 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:42:10.16 ID:WUV3u3WE0.net
郡山
奈良の郡山より張るかに都会やった

159 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:43:06.73 ID:vRw3xpOW0.net
なんか最近仙台関連スレが上がりまくりだけどバブルなの?

160 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:47:29.05 ID:v9S+MhzD0.net
経済の郡山で決まり

161 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:50:19.62 ID:cI2w37Ip0.net
山形のJKはスカート短いよ

162 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:52:52.25 ID:YsDZAYRh0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27
gjb

163 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:53:03.25 ID:VfTopW1C0.net
ふくすま

164 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:55:16.85 ID:dDoc7LYU0.net
>>39
栄えてる範囲が非常に狭い

165 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:56:23.52 ID:PlYL73we0.net
そもそも仙台より福島。競馬場もないよね、ど田舎仙台。地下鉄も一本だけあるんだっけ?往復してんの?必要なくない?

166 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:58:00.19 ID:WUV3u3WE0.net
福島空港からだと福島市と郡山市は福島市の方が都会だと思って福島市に宿とったけど郡山の方が近いし都会だった思い出

167 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:58:10.39 ID:VpzAHiG80.net
盛岡
でも寒い

168 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:58:11.87 ID:GrrY/mqC0.net
ここまで、いわき無し。

169 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 12:59:15.86 ID:LKExjZWW0.net
郡山てほんと何もないやん

170 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:00:11.05 ID:b2o91vz10.net
郡山かな
首都圏に近いだけあって、民間の産業基盤が違う。

171 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:01:31.92 ID:FP4cvJE30.net
仙台でいうところの岩沼や名取、利府、富谷に相当するような周辺自治体からの経済圏があるのは郡山だけだろ
本宮や田村や須賀川とかな

172 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:03:08.47 ID:f/Un8/EK0.net
>>169
そんなこと言ったら東北は仙台以外なんも無いって話になってくる
あれでもある方なんだよ

173 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:04:01.61 ID:1ZA9Uq1X0.net
ワンツーは
東北のニューヨーク
東北のシカゴ
に決まってんだろ。

174 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:05:47.40 ID:kUwZa80T0.net
>>86
倉敷ってそんな人口密度あるんか・・・

175 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:05:48.84 ID:B9lq3qZu0.net
郡山のアーケードの陰気さは異常

176 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:06:07.92 ID:9Xxdot9S0.net
冷麺

177 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:06:10.83 ID:PCKfvTnm0.net
>>165
仙台の競馬場が福島区の福島競馬場だ。東京の競馬場は府中にあるのと同じだw


地下鉄は、南北線・東西線・仙石線と3本ある。


東北2位は郡山か盛岡だろ?

178 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:06:22.16 ID:WUV3u3WE0.net
>>169
お前が何も知らんだけやろ

179 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:07:43.39 ID:tLylzEP90.net
>>165
乗馬クラブならあるんだが?

180 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:08:25.08 ID:WPo6ZvwK0.net
>>177
仙石線が地下鉄だと…?

181 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:08:37.43 ID:PCKfvTnm0.net
郡山には温泉とラッキーホールと、郡山インターにラブホテルを改装したホテル街がある。

182 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:09:23.57 ID:EVfLv7h40.net
>>32
金沢

183 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:09:57.72 ID:b0BSi8XA0.net
ないんだな、それが

184 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:10:06.09 ID:d8Xx+6tV0.net
山形だなこりゃ

185 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:10:43.58 ID:lDhtRJAj0.net
>>31
郡山の方が交通の要所なんだが、会津に近いという理由で県庁を福島に置いたと教えられた。個人的には薄皮饅頭とか、菓子系福島土産は郡山が多いと思う。

186 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:11:10.65 ID:bgQk1j1q0.net
かっぺ王国の石巻でいいよ

187 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:11:21.93 ID:PCKfvTnm0.net
>>180
ソース
http://7-pref.com/gotochi_miyaginohara.htm

188 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:11:23.20 ID:8x9jMTZ30.net
郡山だな
風俗の発展具合が半端ない
ぼったくりが多いのも郡山
東京で風俗はチョット...けどお金無いし風俗でお金稼ぎたいっていう女が集まるのが郡山

189 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:12:26.99 ID:8x9jMTZ30.net
>>186
石巻はなあ
ゼビオ、イオン、釣具屋が充実してるのがいいな

190 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:13:00.12 ID:jHaY/wbM0.net
どこも似たりよったりでショボイからちょっとの人口差で比べてもしょうがない
魅力度で言えば山形か
青森もいいが地理的に秘境すぎるのが難点
他はまったく価値無し

191 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:13:34.61 ID:PCKfvTnm0.net
>>184
おれから言わせれば山形県仙台市だから、山形は1位なんだなw

192 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:14:21.09 ID:SdPNsN2B0.net
>>104
東海で四日市が二位とかねーわ
浜松の方が上だろ

193 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:14:26.24 ID:fY9Nsqlf0.net
郡山
1年を通して程よく乾燥していてそれほど熱くも寒くもなく非常に過ごしやすい

194 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:15:45.56 ID:f/Un8/EK0.net
福島は官公庁の建物が並んでるからビルはあるが繁華街みたいなとこが見当たらなかったな
まあ昔行ったイメージだからあれだが
郡山は一応なんか商店はあったな

195 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:17:37.50 ID:r4v0qAeZ0.net
>>74
ガスは北陸ガス

196 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:18:08.12 ID:H0JxMYdh0.net
>>168
広いだけだししゃーない

197 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:19:14.29 ID:tLylzEP90.net
>>180
あれ一部は地下通るんだ
ただし地下鉄南北線も東西線も一部地上通る
八乙女に至ってはもはや電車

198 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:19:16.66 ID:b0BSi8XA0.net
強いて言えば多賀城市じゃねえか?

199 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:19:58.62 ID:zRvtP02x0.net
>>71
札幌・・・

200 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:21:55.41 ID:RU9NzlhF0.net
仙台は駅から1km四方だけやけに都会じみてるよな。高層ビルも複数建っている。ちょっと車で走ればすぐ田んぼが見えてくるのにな

201 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:22:43.38 ID:PCKfvTnm0.net
>>197
仙台の中心部は地下だ。苦竹から地上。
南北線の富沢も地上だ。

202 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:22:53.55 ID:kUwZa80T0.net
>>165
1日平均乗車人員
地下鉄仙台駅 38,837
地下鉄泉中央 26,029
JR福島駅    16,482

203 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:23:21.07 ID:9oVxo9Xo0.net
>>142
盛岡を通過する新幹線はない

204 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:24:05.67 ID:NIOmDK7Y0.net
郡山も廃れたよな、今は原発がらみでサヨクさん達が集まるぐらいか?

205 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:24:25.69 ID:9oVxo9Xo0.net
>>38
旭川は西武、丸井今井が潰れて百貨店がない

206 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:24:33.21 ID:YYkW5vXP0.net
東北中の田舎っぺヤンキーを
石巻に集めて働かせたら
川崎くらいにはなるんじゃねか?

207 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:24:43.96 ID:Zczp24EF0.net
勿来

208 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:25:02.04 ID:18LqQacp0.net
>>200横浜から仙台宮城野区に住んでるけど

仙台について完全に間違ってる

仙台駅のある青葉区は駅周辺以外は実は田舎で田んぼだらけ。
泉区も同様。

宮城野区、太白区、若林区、ついては多賀城、名取に来ないと

209 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:27:45.06 ID:c8BCsUk60.net
宮城県泉市かな人口40万人

210 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:29:48.43 ID:OZ4xqukp0.net
>>155
おれの周りにはいないけどな
まあそういう人もいるかもね

211 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:30:07.92 ID:9oVxo9Xo0.net
>>209
泉区20万強だよ、しかも人口減少傾向。
ベッドタウンならでは悩みだな(´・ω・`)

212 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:30:32.06 ID:L4oNCXcx0.net
>>205
どっかの商品券の使用できる百貨店の欄に
マルカツが載っていた気がした

213 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:31:13.91 ID:bpMgfxg/0.net
仙台と新潟は楽しいけど郡山は微妙

214 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:31:27.83 ID:bgQk1j1q0.net
>>211
将監とかな

215 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:32:56.00 ID:JICoC8vE0.net
人口top10
仙台以外はだんごだな

1仙台市1,045,986
2いわき市342,249
3郡山市338,712
4秋田市323,600
5青森市299,520
6盛岡市298,348
7福島市292,590
8山形市254,244
9八戸市237,615
10弘前市183,473

http://databasejapan.com/?p=355

216 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:33:39.07 ID:9oVxo9Xo0.net
盛岡住みだが、大通はこの20年で商店街→飲み屋街に変わってしまった(´・ω・`)
夜の方が人多いもんな。

217 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:34:52.30 ID:graxwToB0.net
全部行った事あるけど意外と青森市が都会だなって思ったな

218 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:35:18.33 ID:SCztiEnR0.net
>>104

北海道 @札幌市、A旭川市、B函館市、C帯広市、D釧路市、E室蘭市
東 北 @仙台市、A郡山市、B盛岡市、C秋田市、D山形市、E青森市
関 東 @横浜市、A川崎市、Bさいたま市、C千葉市、D宇都宮市、E高崎市
北信越 @新潟市、A金沢市、B富山市、C長野市、D福井市、E長岡市
東 海 @名古屋、A静岡市、B浜松市、C岐阜市、D四日市市、E豊橋市
関 西 @大阪市、A神戸市、B京都市、C堺市、D西宮市、E和歌山市
中 国 @広島市、A岡山市、B福山市、C下関市、D倉敷市、E呉市
四 国 @高松市、A松山市、B高知市、C徳島市、D今治市、E丸亀市
九 州 @福岡市、A北九州市、B熊本市、C鹿児島市、D大分市、E長崎市

219 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:35:20.61 ID:yHdeTaCT0.net
盛岡は格下である
矢巾や北上の好景気にガチで嫉妬してます

220 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:35:46.51 ID:9oVxo9Xo0.net
郡山は経済規模(小売・卸売販売額)は東北北海道で札幌仙台に次ぐ規模。
でも、街中で買い物できるとこは盛岡の方がまだ多いかな。

221 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:35:57.55 ID:JICoC8vE0.net
東北の県は一つ一つがでかいから分かれちゃうんだよね
一つに集中出来ない
岩手なんて県北県南太平洋岸で風土全然違うし

222 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:36:31.73 ID:xzIgibel0.net
何を隠そう原発が断トツだよ

223 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:36:56.56 ID:bgQk1j1q0.net
盛岡市はどうなんだろうか
本町通りあたりは道路拡張?するのか古い建物随分壊されてるね

224 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:37:04.03 ID:If/33v510.net
東京の区の人口

世田谷区 87万7,138
練馬区 71万6,124
太田区 69万3,373
足立区 68万3,426
江戸川区 67万8,967

225 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:37:50.98 ID:9+2k7eer0.net
山形生まれ福島育ち今は仙台在住、東京にも10年以上住んだうえで、仕事で東北六県回る俺が断言する
全部同じ東北だから仙台だろうがどこだろうが一緒

強いて言うなら仙台>盛岡>郡山>秋田≧山形≧青森
郡山は福島県内で都会だと思って勘違いしてるやつが多いから評価マイナス
盛岡は歴史を感じる建物もありプラス評価、個人的には青森が海もあって風情があるから良いけど規模が小さい

226 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:38:33.65 ID:JICoC8vE0.net
>>104
熊本民と鹿児島民が発狂しそうなあれ

227 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:38:34.43 ID:graxwToB0.net
>>223
盛岡も大きい都市だと思うけど
青森の駅から数キロずっと広い道路が続いてるのがなんか都会っぽい気がする

228 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:39:13.50 ID:vM6KgC230.net
福島市は県庁があるだけで他に何も無い。
郡山市は交通の要ってだけで他に何も無い。

229 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:39:38.61 ID:9oVxo9Xo0.net
>>219
矢巾は岩手医大の完全移転、北上は東芝メモリ・トヨタ・セブンイレブン工場やメガ郵便局を始めとした流通拠点の進出で景気がいいが、
盛岡ってこれといって景気のいい話がやいんだよな(´・ω・`)

230 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:40:34.76 ID:9oVxo9Xo0.net
>>228
ふぐすま市は県庁と競馬場だけの街(´・ω・`)

231 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:41:12.41 ID:1liyEdF80.net
逆に仙台の手前に位置してる
郡山の重要性は低い
横やらへの広がり的に、
重要ポジションは盛岡だろね

232 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:41:14.53 ID:RvQ9/spX0.net
おまえらなんで浜通り市民の俺より福島に詳しいの?

233 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:41:51.80 ID:RU9NzlhF0.net
仙台市は広過ぎる。合併繰り返せばいいってもんじゃねーぞ

234 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:43:04.15 ID:RvQ9/spX0.net
>>233
だよね
戦隊ものでロボットが合体繰り返して強くなる通りないよね

235 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:43:09.86 ID:JICoC8vE0.net
昔は釜石が仙台抜くんじゃないかって栄えてた頃があると知ってる人間はもう釜石にも少ない

236 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:44:01.84 ID:UnAPMTWu0.net
>>92
山形市は人口の割には都会だな。仙台近いからか?

237 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:44:41.10 ID:bpMgfxg/0.net
>>230
俺も福島市で遊ぶときは競馬絡むときだけかな

小名浜は昔ソープ行って海産物食って〜と行ったりもしたが
事故以来率先して行く気にならなくなっちゃったし最近は梅毒流行りつつあるらしいし

238 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:44:41.36 ID:UnAPMTWu0.net
>>104
2位は旭川35万人

239 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:44:46.82 ID:bgQk1j1q0.net
>>227
道路が広いのいいな
盛岡駅前は狭い

240 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:45:06.01 ID:9oVxo9Xo0.net
>>92
人口だけでは語れないけどな

241 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:45:10.46 ID:graxwToB0.net
>>236
全然都会じゃないよ
駅の裏なんて家しかない

242 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:45:35.69 ID:9oVxo9Xo0.net
>>238
旭川は34万人切りました…

243 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:45:39.19 ID:bgQk1j1q0.net
福島はガソリン代高い

244 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:46:43.28 ID:18LqQacp0.net
>>225山形のド田舎カッペさん

全然違いますよ(苦笑)

私は横浜出身ですが

東京に住んだ事のないw

東京を知らない人に限って『東京』って言うんですよねw

東京都内ですよ(苦笑)

245 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:46:52.60 ID:JICoC8vE0.net
釜石3年ほど住んだが良いところなのに
横浜出身の俺にはなんか同じ日本とは思えない世界だった
そんでとてつもない釣り天国だった渓流も海も
俺が住んでたアパート流されちゃったわw

246 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:47:00.83 ID:zVFgSuji0.net
そもそも雪が積もるとか人が住む場所じゃねー

247 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:47:22.83 ID:18LqQacp0.net
>>241山形はド田舎ですよね

秋田同様

248 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:47:26.63 ID:9oVxo9Xo0.net
>>243
岩手県八幡平市・一戸町でリッター129円出してるとこあるね。盛岡は132円かな。

249 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:47:39.16 ID:UnAPMTWu0.net
山形市は仙台にも無い貴重な美術大学があるから洗練されている。

仙台からも学生流入してるし。

250 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:47:57.81 ID:UnAPMTWu0.net
>>241
霞城セントラル

251 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:48:27.35 ID:9oVxo9Xo0.net
>>245
新日鉄住金で働いてるのか(´・ω・`)

252 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:48:37.61 ID:9vLJUg9f0.net
>>104
千葉わろたw

253 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:48:52.89 ID:zVFgSuji0.net
埼玉のヘイトがはんぱねーなw

254 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:49:21.62 ID:nohcz8jU0.net
http://i.imgur.com/Uu8fXDh.jpg

255 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:50:27.38 ID:JICoC8vE0.net
>>249
山形は実は芸術振興県
クラシック好きで以前調べたんだけど
オーケストラ公演回数が県人口に比べてかなり多い

256 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:50:33.18 ID:9oVxo9Xo0.net
>>249
先日出張で仙台山形高速バス乗ったが、仙台から山形大学通ってる人相当いるね(´・ω・`)

257 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:51:05.20 ID:IDrfwKhnO.net
ヤクザチンピラだらけの郡山

258 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:51:40.33 ID:xQ36xFOQ0.net
>>215
30万都市が3つある福島
ある意味惜しい

259 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:53:24.96 ID:JICoC8vE0.net
>>258
さっきも書いたが東北の県はでかいから分かれちゃうんだよね
江戸期の藩も違うから余計に一つの所に集まれない

260 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:53:58.10 ID:9oVxo9Xo0.net
>>1の記事にも触れてやるか。
青森はコンパクトシティ政策のシンボルだったアウガが結果的に
地下の市場を除く商業施設を全廃して市役所の分庁舎にしたが
少しは商業フロア残しておいてもよかったんじゃね?と思う。

261 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:54:29.93 ID:0WuS44+g0.net
北海道:札幌 旭川
東北:仙台 ?
関東:東京 横浜
中部:名古屋 静岡
近畿:大阪 京都(神戸)
中国:広島 岡山
四国:高松 松山
九州:福岡 北九州

こうしてみるとマジで東北は2番手が分からんなあ

262 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:55:36.92 ID:JICoC8vE0.net
釜石住んでた時盛岡が県の中心ってイメージあまり無かったな

263 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:55:38.60 ID:Q9G/MOj80.net
>>104
千葉(^_^;)

264 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:56:52.21 ID:bgQk1j1q0.net
>>215
福島市、弘前市の立場ないな

265 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:56:52.31 ID:rn3pgrkw0.net
>>71
京都

266 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 13:59:05.50 ID:HTH4E7I20.net
2位候補に郡山が入るのはわかる
ただ10年後とかにズドンと落ちる気がする
津波があったからだけど今のいわき市の大規模工事見ると抜かれるような気がする

267 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:00:15.16 ID:JICoC8vE0.net
>>261
四国は正直どれもだんごのような

http://databasejapan.com/?p=68

268 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:00:56.08 ID:LdWKjwCS0.net
東北のニューヨークとかシカゴとか言うなら、
ハワイであるいわき市にも言及しないと

人口で仙台に迫り、開発面もまあまあ
加えて観光・誘客の面でも一番成功してるのは、いわき市

269 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:03:02.32 ID:JICoC8vE0.net
常磐ハワイアンセンターがあるからハワイを名乗るとは

270 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:04:02.52 ID:Cs5ePZ/X0.net
青森といえばキングオブド田舎、ド田舎といえば青森とすぐに連想される
ただド田舎としてのイメージ、弘前城の桜にねぶたと全国の桜祭りや夏祭りで観光客数上位に入る祭りに大間のマグロがあるので知名度は高いよね
仙台のある宮城、震災の福島と同じかそれ以上の知名度がある青森は存在が面白い
青森より人口の少ない県が10数県あるのに、ド田舎といえば真っ先に名が挙がるのが青森なのは吉幾三のおかげ

271 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:06:27.06 ID:JICoC8vE0.net
>>270
北の地の寂しさがあるからだろう
太宰の津軽が世間一般の青森のイメージを固定させた気がする

272 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:06:32.42 ID:8O8MxJDc0.net
会津若松「戊辰戦争で勝ってれば俺の天下だった」

273 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:08:17.36 ID:RU9NzlhF0.net
弘前の町は迷宮だった…。昔からの町で空襲で焼けてないところはまっすぐな道路がほとんどない。

274 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:10:47.47 ID:yW/3FVFH0.net
>>78
盛岡の駅裏ってなに?
コンビニと松屋しかないんだけど?

275 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:12:31.06 ID:qncYQERw0.net
>>274
松屋がない青森秋田に謝れ

276 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:13:04.84 ID:9oVxo9Xo0.net
>>274
マリオスとアイーナ、マンションのことだろう。
アイーナは会議やイベント行うにはなかなかいい会場。あと県立図書館は北海道東北他県の地方紙を見れるのが、
ワイ的におっけー(´・ω・`)

277 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:14:53.49 ID:9+2k7eer0.net
>>244
ごめんね、具体的にいうと練馬杉並世田谷だわ
俺はおのぼりさんだから都内って言い方あんまりしなかったもんで

でもそんなん気にするお前も田舎臭いよ
今は横浜住んでないのに都会人?
仙台にいるんでしょ?
俺とおんなじ田舎っぺ大将w
受け入れろよ

278 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:15:10.99 ID:9oVxo9Xo0.net
>>268
いわきは人口多いけど、街中心部の規模は会津若松より劣るねえ(´・ω・`)
合衆市だから

279 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:16:32.60 ID:xX2r9qQP0.net
ここまでの流れだと名実ともに山形で確定だな

280 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:17:04.76 ID:oCX9rLR30.net
盛岡かな
福島は東京と仙台の中間ってトコくらいしかアピールポイントがない
日本全体で見たときの中京圏みたいな位置づけ
青森県は弘前、八戸、青森に分散しちゃってるのを
どこかに集中してればワンチャンあったかもしれない

281 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:17:13.34 ID:1UtPEbGH0.net
新潟市

282 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:17:50.58 ID:ugCotvOf0.net
>>104
お前、岡山土人丸出しだな

283 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:19:57.81 ID:M6mSnXSJ0.net
>>25
一極化する所は全部そんなもん。九州だって福岡市は栄えているけど佐賀市や長崎市は酷いぞ。

284 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:20:24.33 ID:Ia2WH6Dr0.net
>>271
太宰の津軽って
一般人がそんなに読んでるとは思えねーし
どっちかというとかなり明るい作品だし

285 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:21:50.50 ID:t3wlaclo0.net
郡山やな どこにあるか知らんけど名前だけは知ってる

286 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:22:04.98 ID:XQf3aBo+0.net
>>104
千葉県民だけど千葉を持ち上げる人はいないでしょ
川崎か大宮じゃないの

287 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:24:09.35 ID:d8Xx+6tV0.net
ていうか仙台とその他みたいな?
仙台以外はどこも一緒なんだよなぁ
仙台も言うほど都会じゃないけど

288 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:24:18.42 ID:dGRIQGL90.net
大震災で沿岸部の市が壊滅したからな
まともなのはいわき市しか残ってない

289 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:25:39.11 ID:pxnKIwVl0.net
いわきか郡山?

290 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:26:45.06 ID:WUV3u3WE0.net
関西人的には二位は普通に郡山だろ
盛岡とか実際は知らんけどど田舎のイメージ

291 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:27:11.75 ID:unO45ke80.net
郡山は元々ヤクザの島だから未だに駅前のメイン通りに風俗案内があったり景観は悪い、福島の方が新しい大きな病院や金融ビル、駅前の再開発やってるし今後期待できる

292 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:27:42.74 ID:Lx5p5Q060.net
郡山に行ってみたら頑張ってる地方都市だとは思ったな
でもあれで二位か
あと駅の東口?の方が全く繁栄してないのが気になった
西口の方にしか街が無いんだな

293 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:27:57.38 ID:ugCotvOf0.net
>>283
カチンとくる県、日本の僻地、糞ド田舎九州福岡

294 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:28:40.23 ID:9oVxo9Xo0.net
>>290
盛岡も奈良よりは大きいと思う(´・ω・`)
奈良はしょうがないんだけどね

295 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:29:20.22 ID:SuhFBFfC0.net
>>101
郡山は温泉だらけだろが!

296 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:29:25.58 ID:iJXCg+YI0.net
郡山なあ、ヨドバシに用事があるついでじゃないと
駅前に行かなくなったな
地方なんてどこもそうじゃね?俺の地元の沖縄市(人口13万)の
中心部なんかお前らが仰天するレベルで完全に死亡してるぞ

297 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:29:35.70 ID:ruKz1eT80.net
>>113
新青森もかなり何もないの

298 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:29:43.00 ID:yW/3FVFH0.net
>>276
まじかよ、東北ではこういう物のことを以って、店が建ってガンガンと発展と言うのか…

299 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:30:57.57 ID:9oVxo9Xo0.net
>>295
磐梯熱海の他にも地味に温泉が多いよな(´・ω・`)

300 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:31:05.94 ID:baMlck1U0.net
>>256
仙台から通うなら山形大学より、東北芸術工科大学の方が価値がある。通学直行バスもあったような。

301 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:31:11.27 ID:7e0YsdOP0.net
東北2位のネタはいつも荒れるなw

302 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:32:58.11 ID:1liyEdF80.net
>>255
山形大学の音楽の授業してた人が、
確か秋山カズヨシ?ヨシカズ?だかいう
有名なのか知らんが、指揮者とツーカーなのか、
よく山形に呼べるらしい
なんかそんな事言ってた
授業でアマデウスの中でかかった曲とか言って、
ピアノ協奏曲20番か?なんか
雰囲気のある曲を紹介してくれた先生だった
小澤征爾まではムリらしかったけどw

ちなみに当時のパソコンはPC9801
一太郎はVer4になってなかったと思う

303 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:33:14.54 ID:9oVxo9Xo0.net
>>298
発展というつもりはないけど、地方都市の再開発のなかではかなりましな部類。
もともとは国鉄盛岡工場などの跡地を開発したとこだし(´・ω・`)

304 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:33:17.84 ID:yW/3FVFH0.net
四国松山出身だが、ストリートビューで東北の各都市回ってるが、うちのほうが遥かに都会だったんだな。

ただ仙台だけは行ったことあるが、ここはかなり都会だし、道の広くて住みやすそうだった。
駅もでかくてびっくりした。

305 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:33:35.88 ID:uhGkhOkP0.net
>>296
俺も駅前はヨドバシに用事がある時しか行かない、学生時代はチャリだったし駅前には魅力的なお店がいっぱいあったが今じゃほとんど無いし
やまのい(M1号)なんて超ワクワクした

306 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:33:39.10 ID:ugCotvOf0.net
仙山線に乗って、家が一軒もない山の中の駅に到着
駅名の下の住所には仙台市青葉区
で、次の駅は山形県山形市

ゲラゲラwwww

307 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:33:55.63 ID:tyIjloPNO.net
九州の1位は博多で2位は?と似ている。

308 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:35:11.32 ID:yW/3FVFH0.net
>>303
まあ他の街は民家ばかりだもんなぁ

309 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:35:49.27 ID:ugCotvOf0.net
>>307
お呼びでない

しっしっ、ぺっぺっ!

310 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:40:10.04 ID:kUwZa80T0.net
>>306
奥新川だろ
仙台駅前もあそこも青葉区なんだよなぁ

311 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:40:38.17 ID:y4zykUg80.net
盛岡人気だな。
俺は正直どうかと思う。道がやたら狭苦しい、京都以上に山々が迫って息苦しい、
あと、かつての極貧時代の面影が所々に見えて切ない。
古い民家だとか、商品の売れ筋だとか、妙なところにひょっこり出てくる。

真逆なのが秋田で、今はどうしようもない衰退都市だが、
広々とした平野の真ん中にあって道も広くのびのびしている。
もともとはかなり富裕な地域だったんじゃないかと思わせる、奇妙な文化的豪快さがある。

個人的には、ネタとしてだが八戸を推したい。
新幹線駅だと「くりこま高原以下」だし、旧市街地は浜田省吾の歌詞みたいな小ささだが、
その奥にまさかの広大な市街地がある。
それなりに年季の入った市街地が、途切れなく延々と鮫まで続くのは圧巻。

312 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:40:59.95 ID:9oVxo9Xo0.net
郡山はトポスと丸井、旧丸光をようやく解体できたのが大きい。
しかし、トポスは閉店から20年位かかったんじゃないのかw

313 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:41:54.90 ID:WUV3u3WE0.net
>>307
それ言ったら近畿二位も神戸と京都でこういう風に言いあいなるぞ
大阪一位は確定しとるけど

314 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:42:26.32 ID:zC4kZjZv0.net
>>309
未開の地の群馬土人はちょっと黙ってて

315 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:42:40.50 ID:LT6Ucdut0.net
人口と工業で言うといわき
中核性で言うと郡山

316 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:43:47.81 ID:9oVxo9Xo0.net
>>300
東北芸術工科大学は入学者が地元より宮城県出身者が上回ってるからね(´・ω・`)
ミヤコーバスと山交はほくそ笑んでるだろw

317 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:44:20.18 ID:4QFRV1j80.net
>>298
四国民は視野が狭いな
コンビニだの松屋だのw

318 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:45:15.17 ID:M6mSnXSJ0.net
>>307
博多は都市じゃなくて区だからこのスレと関係ない。福岡市の中のごく一部の地域。

319 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:46:03.92 ID:9vLJUg9f0.net
>>266
いわきって減り続けてるんじゃないの?
落ち着いたの?

320 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:46:05.10 ID:M6mSnXSJ0.net
>>314
そいつは日本人になりすました奴

321 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:46:46.00 ID:JICoC8vE0.net
>>284
そっかな?
竜飛の描写は凄まじいと思うぞあれ

322 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:46:52.66 ID:E3BH9jEU0.net
盛岡

323 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:47:40.53 ID:9oVxo9Xo0.net
>>319
いわきは双葉郡からの避難者が多く住民票を移したから一時的に人口増えた。
震災前までは郡山に人口抜かれそうだったよ(´・ω・`)

324 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:49:53.44 ID:s1j9T6a/0.net
地元民だが盛岡は都市って感じが無いわ。
ボロボロのビル、住宅、マンションばかりだし1日もしないうちに歩き終わる娯楽、ショップ。大通りと言う一方通行の狭い道、似たような交差点による迷路。

325 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:50:30.63 ID:9vLJUg9f0.net
>>323
そうなのか知らんかった

326 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:50:46.72 ID:vQjuHnCO0.net
>>136
仙台駅東口は昔も今も駅裏って呼んでる

327 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:50:49.67 ID:yW/3FVFH0.net
>>317
いや四国は15年前にもう出た。
しかし本当に松屋とファミマしかないとは…

328 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:51:59.96 ID:Cs5ePZ/X0.net
>>271
個人的には吉幾三「テレビもねえピアノもねえ車もそれほど走ってねえ」のおら東京さいくだがキングオブド田舎イメージを決定的にした感じがするかな

329 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:54:34.08 ID:18LqQacp0.net
>>277顔真っ赤で発狂すなw
山形ド田舎カッペくん(苦笑)

君にとっては東京全てが都会だもんなw
そりゃド田舎カッペくんには分からないもんなwゴメンなw

で?
練馬杉並世田谷w w

ド田舎カッペ君が知ってる都内を全て書かなくていいんだぜw
都内ってだけで分かるからさw

そんな事を気にする?(笑)
気にするしないの問題じゃないぞド田舎カッペくんw

凄い恥ずかしいって事を分かろうぜw

330 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:57:10.33 ID:4QFRV1j80.net
>>327
俺が言ってるのは南イオン周辺のことだよ。
猛烈な勢いで新しい店が出来ている

331 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:58:02.24 ID:+efUSNwV0.net
仙台市画像
https://www.yakei-kabegami.com/storage/m001272_k00029043_1024-768.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/48/Higashi-Ni-banch%C5%8D-d%C5%8Dri_avenue_01.JPG/300px-Higashi-Ni-banch%C5%8D-d%C5%8Dri_avenue_01.JPG
http://sendaipics.fc2web.com/wadai/108o.jpg
https://i0.wp.com/resort-baito.net/wp-content/uploads/2017/06/00_JRW_sendai.jpg

332 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:58:16.27 ID:t+Gwbx480.net
東北の1位はさいたま、2位が仙台

333 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 14:58:51.96 ID:9oVxo9Xo0.net
>>327
盛岡駅東側の市街地すら今後どうなるかわからないのに、
駅裏に商業施設までいらない、というか立たないでしょうね(´・ω・`)

334 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:00:12.86 ID:ugCotvOf0.net
>>314
効いてるwww効いてるwwww

335 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:00:58.96 ID:ugCotvOf0.net
>>320
バカチョンイライラwwwwwwwwwwwwww

336 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:01:32.15 ID:ugCotvOf0.net
>>314
カチンとくる県、日本の僻地、糞ド田舎九州福岡

337 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:02:13.96 ID:fmrcy09U0.net
>>153
しょうこくワロタ

338 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:02:59.79 ID:zVFgSuji0.net
群馬で思い出したのが、ガングロルーズソックスが都内で廃れて
3年後にガングロルーズソックスの山姥が出現したことかな
文化の伝播遅すぎんだろwと群馬にいた当時思った。

339 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:05:14.49 ID:pxnKIwVl0.net
>>332
1位は上野ですね

340 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:05:19.17 ID:yW/3FVFH0.net
>>330
それは駅裏とは言わず、郊外と言うんじゃない?

341 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:06:08.58 ID:HTH4E7I20.net
>>292
いつ行ったのかわからんけど今は東にもまぁまぁ店も出来た
昔は東側は工場ばかりでホントになんにもなかった
戦争の時に駅の東側の工場で爆弾作ってたんだってさ
だからなのか郡山駅の東側には品川の電車の基地?みたいに用途不明の線路が一杯ある
鉄オタじゃないから詳しくないけど

342 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:07:10.84 ID:U+2Cp5b50.net
大宮から東北枠だから2位は大宮かな
埼玉は南東北だから勘違いすんなよ

343 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:08:20.46 ID:kzXpmNpc0.net
本間様の本拠地・酒田

344 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:08:41.33 ID:4QFRV1j80.net
>>340
そうだね。勘違いさせる書きかたしてすまない。

345 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:13:23.91 ID:QJ50QlC10.net
わりとガチで 大宮

346 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:13:29.54 ID:Gs3mEQtf0.net
>>261
近畿は大阪(堺や奈良も含む)・神戸(明石と阪神間含む)・京都(大津含む)がお互いに近すぎて、全体で一つの都市圏みたいなもんだからな
この京阪神都市圏以外の都市というと、微妙なのしか残らない。姫路・和歌山・彦根くらい?

347 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:13:30.76 ID:tLQBzyJ70.net
福島は福島市より郡山のほうが上なんだな
面白い

348 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:16:02.39 ID:Z4ySPVHf0.net
>>262
震災後はイオンとかセブンイレブンも出来てまあまあ暮らせる位にはなったね
昔はコンビニすらなかった…
釜石ラーメンがすごく美味しい

349 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:16:38.13 ID:NbicWNcc0.net
もしグダらずに最上の殿様の統治が続いてたら山形も今頃人口60万位になってたかもしれないしなってないかもしれない

350 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:16:57.98 ID:vDR/XGOl0.net
>>343
酒田火災の一因だった映画館残ってたらな

351 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:20:21.16 ID:inXIKajU0.net
都会度と言われると二位は郡山かなぁ
でも駅周辺の洗練のされ方なら山形駅の西口はなかなか綺麗
実際仙台住んでた時に山形市にはたまに行っていたが郡山に行くことはなかった

352 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:20:24.92 ID:Qed0fQo50.net
なんで仙台がぶっちぎりで
大きな街になったんだろうか
何か特別な産業でもあったのかね

353 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:20:39.12 ID:C6chtuKF0.net
>>347
福島は県庁あるけど

人口はいわきより下
商業は郡山より下
歴史は会津より下

354 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:21:36.20 ID:C6chtuKF0.net
>>352
平野で水源豊かなとこはどこでも栄える

355 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:22:31.75 ID:bpMgfxg/0.net
郡山は目的になりやすい施設が分散しすぎなんよね
車移動必須でしんどい

356 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:23:44.84 ID:uQm3/hYr0.net
いわきがナンバー2

357 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:23:52.48 ID:Z4ySPVHf0.net
>>324
街並みは歴史を感じる建物とか八幡宮の通りとか風情があって良いと思うんだけどね
関東に来てから田舎のやたら広い公園とか川とか恋しくなるよ
車好きにはドライブが楽しい

358 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:24:04.93 ID:IZe3KakS0.net
秋田はない
住んでるオレが言うんだから間違いない
駅前なんて年寄りしかいないよ

359 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:25:18.32 ID:uQm3/hYr0.net
東北人口少なすぎだな、中四国よりよっぽど田舎じゃねーか
都会面すんな、カス

360 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:26:14.26 ID:y4zykUg80.net
>>352
実はまさかの明治政府の肝いりw
賊軍首魁のお膝元のはずだが、実は明治政府は最初から仙台周辺を特別視してる。
これは慰撫政策というばかりでもなく、
実際に、新首都東京からの交通の便がよく、
かつ広大な平野があって海に面しており、開発しやすい要衝だから。

古代の律令政府も、多賀城に陸奥国府を置いて東北支配の拠点にしたわけだし、
常識的に考えれば、東北地方の枢要部はあのあたりになる。
武家政権は時々距離感がおかしくなって、会津にこだわったりするけど、
会津は地理的枢要としては意外に使えない。


なお、明治政府的には二番手は秋田だった模様。

361 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:31:14.12 ID:kzXpmNpc0.net
>>350
古いバーが残ってて楽しかったぞ
まぁ、酒場で比べるならいわきかな

362 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:31:25.36 ID:chRhSf2k0.net
盛岡じゃね?

363 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:34:26.11 ID:8KMWhCfn0.net
盛岡とか郡山は大学がまともなのないからな
ちなみに福島大学は過疎地にあったけ

364 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:35:50.43 ID:LKExjZWW0.net
>>178
いや3年住んでてん
もう10年近く前だが今は違うのか?
因みに東北の事は福島の中通りと浜通り仙台くらいしか知らん

365 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:36:15.89 ID:y4zykUg80.net
>>357
俺も盛岡の街歩きをしたことがあるけど、古民家が貧乏臭いんだよね。
うまくいえないんだけど、豪商の家のはずなのに、どこか往時の飢餓と貧困の記憶を漂わせる。
きっと数年に1回以上は「おろおろ歩いた」んだろうな、という雰囲気が、盛岡中心部にすでに漂う。

東北全体というのではなく、秋田の古民家にはこの貧困の空気は全く見られない。堂々と建ってる。
たとえ今現在スッカスカでも、この街はかつては富裕で文化程度の高い城下町だったんだなと思う。

366 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:37:11.34 ID:tLQBzyJ70.net
>>353
福島市は政治行政の都市ってことか
ちょっとカッコいいな

367 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:37:54.41 ID:8KMWhCfn0.net
盛岡人の話し方が大嫌い
標準語だとあいつら思って直さないの?
埼玉に住んでいたとき盛岡弁はカッコいいみたいな感じでいらついわw

368 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:40:13.12 ID:NbicWNcc0.net
>>351
あの辺の道路石畳にしたはいいけどろくに管理しないせいでガッタガタなんだよね
マジでどうにかしろよ

369 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:41:22.19 ID:dGRIQGL90.net
観光地的には盛岡は遊べる郡山はつまらない

370 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:41:26.49 ID:oYB+3eOX0.net
新潟

371 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:42:05.59 ID:j5vxcbjX0.net
盛岡で二位なの?

佐世保より田舎に感じたけど

372 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:44:48.98 ID:9oVxo9Xo0.net
>>324
Uターンで県外から岩手に戻ってきたクチだが、
他の県庁所在地やそれに準ずる街に比べても、
盛岡は相当マシだし市街地もきれいだよ。
ボロい雑居ビルだらけの街もいくつもある(´・ω・`)

373 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:50:18.14 ID:9oVxo9Xo0.net
郡山と言えばサンシティ(´・ω・`)
そして第1、第2と分かれてた頃のうすいデパート(´・ω・`)

374 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:51:12.76 ID:RTTWrCDJ0.net
水戸

375 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:52:06.45 ID:iIzosC9t0.net
>>255
山形交響楽団
ちっさい頃小学校に来たわ

376 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:52:17.99 ID:NbicWNcc0.net
>>359
さすが県北に川の土手の下がある所に住んでらっしゃるだけありますね

377 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:52:18.34 ID:GYoKXY1Y0.net
大曲

378 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 15:59:44.58 ID:HTH4E7I20.net
>>352
昔から大名がいる所は場所が良いからじゃない?
昔の技術で発展させられるんだから
郡山なんて海から遠いわ水は無いわで最悪の場所だったと思う
猪苗代湖からわざわざ水引いて鉄道が通ってクルマが走ってやっと発展させられるようになった
だから歴史が無い
バブルまでは順調に発展したんだろうけどそれでほぼ終わり
不況に入って元々のコスパの悪さが響いてるんだと思う

379 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:03:26.07 ID:kbA/80Az0.net
>>209
南光台、将監、黒松、
昭和40年代造成の団地行ってみろ、
廃れっぷり半端ないって

380 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:05:34.94 ID:kbA/80Az0.net
>>331
CG乙wwwwwwwww

381 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:06:56.35 ID:LlLIWHmg0.net
>>113
八戸の中では郊外だからなw

382 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:07:29.78 ID:CYMmhKyV0.net
釜石で

383 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:08:58.36 ID:927MKeaV0.net
若松町(市町村制施行前)→若松町(1889年)→若松市(1899年)
福島町(市町村制施行前)→福島町(1889年)→福島市(1904年)
平町(市町村制施行前)→平町(1889年)→平市(1937年)→いわき市(1966年)
小名浜町(市町村制施行前)→小名浜町(1889年)→岩城市(1954年)→いわき市(1966年)
郡山村(市町村制施行前)→郡山町(1889年)→郡山市(1924年)

384 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:10:14.18 ID:ViPcRI5H0.net
>>365
日本海側の湊があった所は上方の影響が強くて都会的な感じはあるよね

385 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:13:08.06 ID:l0ceUxTx0.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
青森
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/b/c/bcb834fd.jpg
盛岡
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/4/a/4af911c9.jpg
仙台
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/7/37e3a985.jpg
福島
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/c/ecf5fc1b.jpg

386 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:13:14.14 ID:1nUvjyUX0.net
野辺地

387 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:18:26.60 ID:ifs52r0S0.net
仙台への利便性とかで多賀城市でいいんじゃね

388 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:19:03.13 ID:YAU0zZbs0.net
>>329
かわいそう

389 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:19:17.40 ID:2G8MHUTg0.net
東北六県を仕事で周ってるオレの感覚では
盛岡>郡山≫八戸>青森>山形>福島>秋田かな

盛岡郡山の繁華街はまだ活気が残ってるが八戸以下はとにかく街に人がいない

390 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:19:28.37 ID:gvecUbPm0.net
イザベラバードの日本奥地紀行だと

山形が想像以上に都会的な町であることや
久保田(秋田で)が準日本風の町でありながら
城下町特有の退廃感がなく裕福で活気があると書かれている。

391 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:21:31.16 ID:UilGeb530.net
>>388
まあ練馬も杉並も世田谷も田舎なんだけどな
のどかでいいとこだよ
共産党員多いのが糞だけど

392 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:21:44.35 ID:DrqedE+I0.net
たぶん郡山辺りだろうけど
食い物屋の数も夜の店もだいぶ仙台から落ちるな

393 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:30:48.07 ID:J8Um8QZa0.net
長町か名取

394 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:31:10.01 ID:4QFRV1j80.net
遊びに行くなら盛岡だな。
女の子が可愛い。
物価が安く、良心的な居酒屋が多い。
大通りを抜けて岩手公園の辺りには情緒ある古い居酒屋が多い。
焼き肉が美味い。冷麺が美味い。

395 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:31:34.84 ID:JRgg2f950.net
>>42
北信越地区やぞ

396 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:33:45.22 ID:+RgylI/O0.net
東北の仙台こと郡山

397 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:34:58.35 ID:DrqedE+I0.net
>>394
盛岡は風情があるな
街中をデカい川が流れてるのもいい

398 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:38:00.73 ID:uhGkhOkP0.net
郡山は駅前にラブホが1件しかないからせっかく飲み屋で女といい雰囲気になっても満室でチャンス逃したことが何度かある

399 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:39:39.20 ID:Hc9Vcxw20.net
仙台以外の東北の県庁所在地は団栗の背比べみたいなもの

400 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:43:57.35 ID:updkK/EU0.net
>>312
ガキの時分トポスで迷子になった思ひ出

401 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:48:40.53 ID:Axyp0s030.net
東北都会ランキング
S 仙台
A
B 盛岡 郡山
C 秋田 山形
D 福島 青森
E 八戸
F いわき 弘前
G 会津若松

402 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:49:24.46 ID:oCX9rLR30.net
>>391
練馬はともかく杉並世田谷を田舎呼ばわり出来る土地が日本にどれだけあるんだ?

403 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:51:58.09 ID:Q42SFTE00.net
>>292
あっち側は確か水没しやすいと聞いた、そういうのもあるのかもな

404 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:53:49.45 ID:yIwiGALQ0.net
名取

405 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:54:36.86 ID:eSDYpNaR0.net
>>11
オノデン

406 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:55:45.94 ID:9Pppf1n+0.net
うっかり宇都宮市って書いて怒られる所だった

407 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 16:57:03.02 ID:eWsKQvLM0.net
さいたま!

408 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:00:59.89 ID:N7X36Geb0.net
>>219
北上は拠点だからな
高速で横手秋田に行けるし

409 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:01:30.67 ID:N7X36Geb0.net
>>224
はっきり言って異常だよ

410 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:02:58.45 ID:N7X36Geb0.net
>>260
赤字垂れ流しで何が?

411 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:03:38.00 ID:DrqedE+I0.net
>>341
へえ
そうだったんだな

412 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:06:28.37 ID:yIwiGALQ0.net
>>409
世田谷だけで100万超えてた時期なかったかな

413 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:08:42.42 ID:o8dXL7Dl0.net
郡山駅東口の工場を潰して高層ビルと高層マンションを建ててくれよ

414 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:10:32.64 ID:PCKfvTnm0.net
>>225
君が東北最高位の山形出身だからそういう上から目線で言えるんだよ東北の頂点は

山形>超えられない壁>他なんだよ

>>228
温泉がある。しかも極上温泉だ!!

>>236
仙台を飲み込んでいる。しかも山形の連中は、山形仙台間にフル規格の新幹線を建設しようと企んでいる。
仙台は山形のベットタウンになってしまう・・・。

>>244
横浜でマウント取ろうとしてるが、実際横浜なんて巨大な台原でしかない(断言)

415 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:12:33.39 ID:lDN6F6D00.net
>>282
群馬猿が土人とか言うな!
僻地群馬よりは都会だよ!
のぞみ全車停車の岡山の方がな!

416 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:18:50.62 ID:SYGhcGSv0.net
>>104
九州2位が大分市とかねえよ
人口も北九州市の半分だぞ

417 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:19:58.43 ID:PSJU7VLP0.net
間違いなく郡山しかない。

418 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:24:03.36 ID:4QFRV1j80.net
山形の場合は、山形市みたいな中途半端な街よりも酒田や米沢のが魅力的だからな

419 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:41:14.96 ID:Qed0fQo50.net
では関東ではどうなんだろうか、まあ神奈川2番手で、果たして3番手に埼玉と千葉どっちが入るかだね。俺的には千葉の方が延びしろ大きそうだけどね。つくばエキスプレスの沿線開発に、これで千葉ニュータウンが頑張れば、3番手は貰えるとは思うけど

420 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:41:50.90 ID:WNcvcDwg0.net
普通に考えると郡山だけど実際は仙台と隣接してる山形

421 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:49:42.31 ID:DrqedE+I0.net
>>419
湾岸部の千葉、東北〜北陸の玄関口の埼玉って感じだな
野田とか鎌ケ谷とかはよくわからんけど
房総はいいとこだな

422 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 17:59:32.83 ID:7YyMfGzn0.net
>>134
郡山はお菓子が旨いぞ
ままどおる、えきそんパイ、柏屋の饅頭

423 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:06:00.98 ID:uECSli5V0.net
>>402
クズの集まりじゃんww

424 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:23:28.67 ID:eWsKQvLM0.net
山形はないわw
そんなこと言うの山形出身ぐらいだわw

425 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:26:10.52 ID:QEOKLc/00.net
>>401
まあそんな感じだな。
八戸と弘前は逆の位置でもいいような気がするけども。

盛岡と郡山どっちが上、と言うなら盛岡だろうかね。
街並みに文化の香りがある。

郡山は人口減少社会になって寂れてきたらきっとすごく無残な感じになると思う。
街が美しくない。

426 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:31:01.42 ID:VqoaRtox0.net
盛岡の女の子は色白で優しい顔してて、性格もおっとりしてるんだよな。
他地域の人がイメージする東北の女の子を一番体現してるのが盛岡の女の子だと思うわ。

427 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:36:26.24 ID:NRtsNBP/0.net
3大RPGの3つ目が決まらないみたいな話

428 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:37:15.73 ID:5Qd4mCOR0.net
盛岡に決まってる。
空襲受けてないから明治の煉瓦造りの建物が多く残ってる。
郡山は地方都市にすぎない。

429 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:37:33.59 ID:lx70vOH+0.net
東北の横浜的位置に居る多賀城だな?

430 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:38:15.95 ID:oEa6ry1v0.net
山形か米沢じゃね?

431 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:43:09.55 ID:y0E3DaV70.net
ろくな都市がないってことはよくわかった

432 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:45:14.00 ID:dtUzrvfE0.net
>>416
九州の二位は北九州だな

433 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:45:25.64 ID:ubr58tA50.net
新潟

434 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:52:01.95 ID:mSVFoyvn0.net
東北地方が日本から独立する設定の小説「蒼茫の大地、滅ぶ」で、独立後の首都になるのは仙台市ではなく盛岡市

>>203
そういう意味の通過じゃなくて・・・

435 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:52:44.64 ID:mSVFoyvn0.net
>>433
そこの県は東北地方ではなく関東甲信越なんですって

436 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:57:37.07 ID:53LQ2r0b0.net
仙台以外は目糞鼻糞で2位なんてないだろ

437 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:58:29.19 ID:fkMTwZAq0.net
フル規格新幹線駅必須で

438 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 18:58:51.50 ID:DW8D/O310.net
は、八戸。。

439 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:01:19.80 ID:41QuexYy0.net
>>429
東北の横浜と言えば陸奥横浜

440 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:06:59.27 ID:41QuexYy0.net
>>426
東北の女の子と言うとりんごの様な真っ赤なほっぺの娘が浮かぶな
厨房の頃岩手の平舘にペンフレンド居たが

441 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:09:14.44 ID:SLJ7lwqS0.net
ちょくちょく東北のカテゴリーに入る新潟を入れるなら新潟だな

442 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:09:51.90 ID:GYyCNYkc0.net
馬鹿ントンなんてただ人口が多いだけ
川崎国横浜にしてもただの辻斬りトンキンの腰巾着ww

443 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:11:32.08 ID:YQQ2lF9Z0.net
東京は文化的には東北だろう

444 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:12:14.40 ID:AvrnhYKI0.net
関東に近いという理由で震災前は福島県民が東北ヒエラルキー2位だったってマジなの?

445 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:12:58.77 ID:/xIu6rD80.net
新潟でしょ
東北電力なんだし

446 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:15:47.02 ID:QsKwObgo0.net
2位盛岡市…椀子そばが有名だから
3位郡山市…ままどおるが有名だから
4位山形市…近くにコストコがあるから
5位いわき市…東京に近いから

447 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:25:58.87 ID:AL+PoS570.net
仙台って
そんなに都会なの?
九州では福岡が一番都会だけど、ここまで持ち上げられないよね
他が死ぬほど田舎なのか?だから異常にアゲられるの?

448 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:26:05.38 ID:ubr58tA50.net
中部電力でもある

449 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:27:58.17 ID:lswFeaXx0.net
>>447
東北唯一の大都市だもの

実際は通勤電車に
野菜かごを背負った行商の婆さんが乗り込んでくる田舎な面もある

450 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:28:32.40 ID:5Qd4mCOR0.net
>>447
江戸の都市計画担当が伊達藩だったから、その元になってるのが仙台藩だからだと思う
都市に基本設計っていうか

451 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:29:26.17 ID:lMhp4ydA0.net
>>414
駅街が立川とそっくりな仙台が横浜を小馬鹿にしてて笑える。

452 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:29:46.12 ID:T7dqJ07c0.net
盛岡仙台福島青森・・青森!?

453 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:30:37.10 ID:+efUSNwV0.net
新潟人は怒らず見て欲しいんだけど東北2番目の都市は新潟でいいと思う。地図見ると新潟市も明らかに東北なんだよね。新潟市が2番目の都市となると東北ってど田舎ってわけじゃないんだよね。怒らないでね

454 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:32:44.94 ID:gvecUbPm0.net
>>453
でも地図を見ると新潟市は熱海市よりも西にあるんだぜ?

455 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:33:18.11 ID:It9jrY1w0.net
>>2
北関東やん

456 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:33:39.23 ID:It9jrY1w0.net
勿来

457 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:34:12.81 ID:xX2r9qQP0.net
新潟は新潟で独立しろよ
あいつどこに入れようとしても収まり悪いだろ

458 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:35:30.80 ID:IMBJ66Zv0.net
北海道・・・札幌
 道東サブ・・・釧路

東北・・・仙台
 北東北サブ・・・盛岡

関東・・・東京
 北関東サブ・・・宇都宮

北信越・・・新潟
 北陸サブ・・・金沢

東海・・・名古屋
 静岡サブ・・・静岡

近畿・・・大阪
 京滋サブ・・・京都

中国・・・広島
 伯備サブ・・・岡山

四国・・・高松
 西四国サブ・・・松山

九州・・・福岡
 南九州サブ・・・鹿児島

沖縄・・・那覇

459 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:37:13.08 ID:T440wntl0.net
2位潟

460 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:37:30.28 ID:JPDlXHfq0.net
郡山じゃね
盛岡はしばらく行ってないから今どうなってんのか分らんが

461 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:39:25.30 ID:D8o4NQkV0.net
台湾人・中国人・韓国人のための施設ですね
わかります。

この前旅行行ったけど、
街が占拠されてて怖い。

大阪とかみたいに一般人も多ければ、
まだ薄まるんだけど・・・。

462 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:43:05.24 ID:LAiuiWUw0.net
>>306
笑いどころがわからん。

463 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:44:04.91 ID:ba+1gV7m0.net
>>447
体感では仙台は福岡より都会に感じるぞ。九州には高層ビル群なんか無いからな。まあオレの住む神戸のほうが都会だけど

全国60m以上の高層ビルランキング

5棟以上の都市を表記

東京521棟   岡山16棟     
大阪283棟   新潟12棟
横浜116棟   那覇10棟
神戸85棟    高松9棟
名古屋78棟   盛岡7棟
仙台54棟    鹿児島7棟
埼玉44棟    金沢6棟
札幌43棟    京都6棟    
千葉38棟    熊本6棟
広島35棟    宇都宮5棟
福岡25棟    郡山5棟
静岡20棟    富山5棟

464 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:44:17.04 ID:cnJsrRlv0.net
青森盛岡郡山はどれも大差ないからなぁ

465 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:44:23.41 ID:rGK4efcS0.net
>>316
地味に偏差値高い学部もあるから、地元民じゃなかなか入れない。

466 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:45:07.73 ID:GYyCNYkc0.net
>>451
トンキンの腰巾着ダサイタマが自主独立性のある地方雄都を馬鹿にして糞ウケるwwwww

467 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:45:10.98 ID:CEoXT8zC0.net
観光では青森、食では福島
宮城は下位の方だよ
人口が比較的に多いだけで

468 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:45:58.59 ID:0NeOHhCF0.net
宇都宮は東北じゃない定期



それよりこないだ水戸駅に行ったんよ

宇都宮駅と水戸駅の比較で
水戸駅の方が圧倒的に店も人も多くてショックを隠し切れない

469 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:48:50.46 ID:oHTWJS9W0.net
>>468
すまん
ちゃんと(栃木県)で書くつもりが庭になってた

水戸駅の栄え方を見くびってたわ
中々の駅ビルだった

470 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:49:04.45 ID:4QFRV1j80.net
>>467
食は山形だよ
福島が食とかジョークだろう

471 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:51:25.12 ID:I4jBhlYK0.net
>>2
書こうとしたらもう出てた

472 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:51:42.04 ID:wpm+q6bO0.net
>>466
かっぺはどこの部落に住んでるんだ?

473 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:51:42.84 ID:xX2r9qQP0.net
>>463
宇都宮とかざっこだな

474 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:51:57.19 ID:rGK4efcS0.net
>>447
福岡人による、福岡の持ち上げっぷりは全国的に有名な異常さだぞ。

人口200万人の札幌や三大都市の名古屋にもケンカ売ってるからな。

475 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:53:03.53 ID:8jxd4FyV0.net
上場企業数
北海道 41社
新潟県 36社
長野県 33社
石川県 26社
宮城県 23社
富山県 22社
福井県 14社
福島県 10社
山形県 8社 ←
青森県 4社
岩手県 4社
秋田県 4社

北信越 131社
東北 53社
北海道 41社


うーん………

476 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:53:23.77 ID:+Ak8MLis0.net
コンビニ数とドラッグストア数で競えよ

477 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:54:02.42 ID:vS80BRuc0.net
山形駅周辺の通りはびっくりするくらいカフェがないね
たばこ吸うために探してたら全然なくてワロタ

478 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 19:54:57.32 ID:JPDlXHfq0.net
>>476
そんなもん多くても何の自慢にもならんだろ
つーかツルハドラッグ増殖し過ぎ

479 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:04:42.94 ID:8jxd4FyV0.net
>>463
北九州は?

480 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:14:23.81 ID:4QFRV1j80.net
>>477
居酒屋もロクなのが無い

481 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:17:04.51 ID:eA1lVKTW0.net
>>480
ソープもなけりゃマトモなラブホもない

482 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:32:59.33 ID:4QFRV1j80.net
山形市内は充実してないよな何故か
俺も全部の店回ったわけじゃ無いから断言は出来ないけどさ

483 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:33:49.69 ID:Qed0fQo50.net
岩手はでかいらしいね
噂によると、四国全部より一回り小さいぐらいとか

484 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:37:10.42 ID:qwRw3AuT0.net
郡山➡新潟➡盛岡

485 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:37:33.99 ID:FRwfVyQl0.net
盛岡の街なんて東京で言うなら拝島レベルじゃん

486 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:39:38.33 ID:Edt+MY3G0.net
>>470
福島は放射能フォビアの人は拒否するだろうけど、フルーツと日本酒はおいしいかな
山形は魚以外の食品は宮城よりほぼ全部上

487 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:39:44.77 ID:mnpz43GM0.net
千葉じゃねーの?

488 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:44:24.29 ID:K+96W7Yx0.net
嫁の地元が盛岡だからよく行くけれど楽しい街だよ

489 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:46:01.09 ID:7Cly1TwG0.net
マリオス、アイーナ近辺の空地はいつ使うんだ

490 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:47:25.86 ID:grWIdP6R0.net
>>485
拝島はなんもねーよ、降りてみろやw

491 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:49:59.04 ID:U4MAwROP0.net
二位は仙台市近郊で終わり。

492 ::2018/12/26(水) 20:52:47.78 .net
郡山は20年前に一度行ったきりだ
ずいぶん変わったんだろうなあ

493 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:53:21.06 ID:U4MAwROP0.net
仙台空港平日平均利用者数でも見れば分かるよ。
昔の計画だとそんな話。
関東より西の商売は知らないになったんだろうね多分。

494 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:53:37.54 ID:jT2oPXq20.net
仙台
さいたま

東北のツートップ

495 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:54:33.74 ID:5qz1XH0P0.net
>>1
>>4
人口ではぎりぎりで二位いわき、三位郡山。

496 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:56:31.75 ID:ME9Rf9En0.net
鹿角
大館
久慈
湯沢
南陽
あたりかな

497 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:56:47.37 ID:K+96W7Yx0.net
仙台にいる可愛い子は軒並み岩手秋田の出身だよね

498 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 20:57:58.74 ID:gwPdC6KzO.net
面積だけなら、いわき市だな。
それにしてもいつの間にか、平駅じゃなくなったのな。

499 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:00:07.48 ID:kSsFBmAo0.net
仙台は観光地がないのがホント駄目
他所から来たお客さんに勧められる場所がない

500 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:00:19.38 ID:9mLVjerF0.net
福島は北関東だ。東北なら盛岡だな

501 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:06:22.13 ID:Vdzsu7bO0.net
さっきから勿来書いてるやついるがそんなとこ地元の人間しかしらんだろ

502 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:10:08.52 ID:YYkW5vXP0.net
福島競馬場から南は北関東

503 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:10:22.85 ID:5cAG172v0.net
郡山って昔は東北のシカゴって言われるくらいヤバイいとこだったらしいな
アーケード周辺とか今でこそなんともないけど昔はヤクザがウヨウヨしてたとかなんとか

504 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:12:41.58 ID:5cAG172v0.net
山形はメシがうまいってのは本当
チェーンじゃない飲食店でハズレ引くことはまずない 

505 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:15:23.86 ID:qOORVhIs0.net
いわき

506 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:16:01.57 ID:e4HnuEEz0.net
>>104
東京は別枠?

507 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:19:48.11 ID:5WrBrisW0.net
間違いなく福島

508 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:20:25.96 ID:4QFRV1j80.net
>>504
美味い上に安いよね

509 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:21:21.57 ID:9wNo48YI0.net
日本海側にも欲しいから秋田で

510 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:22:14.56 ID:4QFRV1j80.net
山形はメシ、温泉、食材がハイレベルな上に安いから、宮城の中高年が喜んで遊びに行く

511 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:22:41.27 ID:4QFRV1j80.net
あと山形は酒も美味い。

512 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:24:07.69 ID:HTH4E7I20.net
>>503
俺がガキの頃は背中にお絵かきしててアメとかアイスとかくれる優しいおじさんってくらい身近だったぞ
夏は上半身ハダカでうろうろしてたイメージ
駅に近い住宅街には普通にいた
夜乾いた音がすると銃撃事件だったり小学生が垣根からチャカ拾ったりなかなかファンキーなとこだったな

513 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:24:55.50 ID:pi1UEM4s0.net
仙台市青葉区山形だからな

514 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:25:33.40 ID:5LS/0RgE0.net
>>203
心地よいアスペ具合

515 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:27:36.83 ID:PST2FGMy0.net
盛岡は駅周辺にやたらマンション建って、商業施設は郊外のイオン
中心部の商店街は飲食店ストリートに変わった

516 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:27:47.77 ID:4QFRV1j80.net
山形と仙台はお互い行き来するからな
山形民は宮城で食品以外の買い物や、イベントへの参加
宮城民は宮城民で、山形に食材仕入れに行ったり蕎麦食いに行ったり、温泉に浸かりに行ったりする

517 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:31:39.84 ID:3EVYPO/20.net
1度で良いから東北に住んでみたいって願望は持つよな
中部、西日本に比べると東北の女はおっとりしているイメージが強いから憧れる
実際はどうかしらん

518 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:33:21.79 ID:mt2uZmIm0.net
>>517
女はどうか知らんけど全国何ヶ所か住んで一番居心地いいのは仙台

519 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:39:57.76 ID:GrrY/mqC0.net
>>104
青森じゃ無いだろ。

520 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:43:46.34 ID:oCX9rLR30.net
>>423
都会か田舎かって問題とクズの含有率は相関関係がない
そこに気づかないお前がホームラン級のバカってことだけは確実

521 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:44:05.12 ID:Wab6mPpU0.net
>>483
ちょっとドライブ感覚で神奈川県横断位の距離を走るのは普通。
まぁ、信号少ないし車も人も少ないから、実際に神奈川で同じ距離を走るよりは疲れないんだけど。

522 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:45:01.44 ID:Wab6mPpU0.net
>>489
とりあえず1区画は売れたみたいでマンションができるようだ。

523 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:45:54.50 ID:GrrY/mqC0.net
>>138
難民はノーカンじゃね?

524 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:47:09.64 ID:Wab6mPpU0.net
>>515
肴町はお年寄りの町になったけどまだ頑張ってる方だと思う。

525 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:48:02.44 ID:0yIB45d80.net
地元にはない物を求めて買い物に行くとなると
青森秋田盛岡は仙台に行く気がするけど郡山はどうなの?
関東目指すの?

526 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:50:04.98 ID:Q0uPhLf00.net
盛岡は25年前に行ったがあの有名な橋を渡ったとこにアーケードが一本あるだけでこれと言ってなんも無かったような

あと盛岡の少し郊外で仕事があって行ったが宿が無くて困ったことがあった

527 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:51:58.05 ID:3EVYPO/20.net
>>525
そもそも仙台って東京と比べるくらいに色々と店があるものなのか?
仙台にありそうなものは他の東北各県の県庁所在地にもありそうなイメージだけど

528 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:53:16.14 ID:HTH4E7I20.net
>>517
西の言葉と比べたらおっとり聞こえるかもな
他の5県が少子化に向かう中、出生率・できちゃった婚率・低年齢出産率で全国トップクラスの福島県の女が一番引っ掛けやすいと思うぞ
奥手を探すんなら他の5県に行きねぇ

529 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:54:30.72 ID:pkDiAxsO0.net
郡山→仙台
会津若松→新潟
いわき→都内か柏

530 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:55:19.32 ID:ZrSdtYu40.net
盛岡は駅前が川で開運橋があって岩手山とかも見えて
景色が良いね
https://img.travel.co.jp/images/dom/spot/morioka/img_hdr.jpg

531 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:55:22.04 ID:uhAFtytE0.net
>>497
青森も案外かわいい

532 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:55:44.32 ID:Ab0XCXKt0.net
飲み屋の数だと福島市だな。復興がらみの人間で夜の街はウハウハだ。

533 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:56:46.58 ID:HTH4E7I20.net
>>525
それはネットでしょ
郡山からじゃ買い物程度じゃ福島脱出するのに時間がかかりすぎる

534 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:57:04.88 ID:8381E05Y0.net
国道7号線を車で走ると幸せ

535 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:57:53.98 ID:PnNUMJ7K0.net
>>520
気づく気付かないでなくクズとゴミの巣窟だろトンキンはwwwww
そんなのが100万匹集まろうが都会とか言えんわww

536 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:59:46.38 ID:suEmGYtP0.net
新潟だろーが

537 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:04:17.64 ID:ofBEk/rq0.net
新潟で良いと思うが、電力以外繋がりがない

538 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:04:20.70 ID:kkCwSQ9P0.net
>>504
個人的には麺類がうまい。そばはもちろんだけど、ラーメンやうどん、
なぜかパスタまで他の所よりおいしく感じる

539 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:05:38.27 ID:GrrY/mqC0.net
>>490
西武拝島

540 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:10:49.43 ID:uhAFtytE0.net
>>527
ないけどZARAとかH&Mみたいな庶民向けファストファッションは結構ある
ネットのおかげで東京で買い出ししなきゃ買えないものは大幅に減ってる

541 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:11:31.66 ID:IGEzQD+T0.net
実家は仙台 実は岩手 県が違うのにそんな見栄はる?

542 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:14:25.14 ID:Mm3YYy0h0.net
>>443
江戸文化は西日本と東日本の要素が混ざっている

543 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:21:02.07 ID:/+5s7US+0.net
水戸は?デカイんじゃないの?しらんけど

544 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:21:04.11 ID:QaJXdr3F0.net
>>539
はあ?西武線のこと?
以前西武が奥多摩ハイキング切符というのを出していて拝島駅何度も行ってるし、今年も拝島発玉川上水ハイキングも行ったけど、駅周辺に本当にコンビニとケンタッキー、JR構内に吉野家あるくらいだぞ?
少し歩けばローソン100あるが。
何も知らねーのね。

545 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:23:16.29 ID:hDDKHt1p0.net
>>168
仕方ないいわきはSuicaの首都圏エリアだから仙台様にひれ伏さない以上東北では継子扱いなんだよw

いわき市は広い言われるけど居住地区となると結構限られてるよ

546 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:34:49.59 ID:hDDKHt1p0.net
>>291
福島県内で唯一の朝鮮学校があるのが郡山市

あとはわかるなw

547 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:39:28.42 ID:hDDKHt1p0.net
>>323
住民票移してないやつらも未だに居るよ3〜4年前は3万人近く居たようだが

548 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:41:33.36 ID:KBXWiKLu0.net
>>104
日本人面しないでくれる?

549 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:44:42.32 ID:TAei34h/0.net
41階のタワマンがある上山に決まっている

550 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:44:56.86 ID:TbXv2eTA0.net
東北は冬の天気が大平洋側と日本海側で違いすぎる

https://i.imgur.com/yRUoJf4.jpg

551 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:45:30.83 ID:eWsKQvLM0.net
仙台はなんかだらだら広くて歩くとつらい

552 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:51:15.17 ID:1hotHSpy0.net
追いつけ追い越せとかどうでもいいわ…
コンパクトで良いんだよ、コンパクトで。

553 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:53:11.67 ID:zAD08BXp0.net
>>551
環状線が必要だよね。

554 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:57:24.43 ID:KHKNDySD0.net
仙台、郡山、盛岡はブスが多いからダメだろw

美人度だったら秋田市、弘前市がダントツ

555 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 22:57:44.98 ID:RBr2WORm0.net
山形に人類は住んでない
ハイ論破

556 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:01:39.47 ID:pkDiAxsO0.net
新潟は電力以外は東北ではないのだろうが、東北で新潟以上なのは仙台だけなのは誰もが納得できるところだとは思います。

557 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:03:25.12 ID:pBCTNztX0.net
書店で暇つぶすなら盛岡の圧勝

558 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:03:29.48 ID:TBIw0srf0.net
>>1
郡山

559 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:03:30.06 ID:RUPded4v0.net
東北の仙台と言われている郡山が最強

560 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:09:06.31 ID:X4kEeWQH0.net
東北って本州の1/3位在るのになあ。
もっと人住めよ

561 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:10:34.42 ID:K+96W7Yx0.net
>>543
駅の南口側は中々に壮観

562 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:12:09.85 ID:2igx7HbA0.net
ふぐすます

563 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:13:16.26 ID:KlSBuN7H0.net
福島は文化的に周辺全部の緩衝地帯
宮城 山形 新潟 茨城
それぞれの影響を受けた地域の集合体
会津は栄えるための街というより統合するための街ではないのかな

564 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:20:49.66 ID:MxUIAfkR0.net
大都会郡山

565 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:23:32.74 ID:WiTXGKF60.net
>>544
子供の頃鉄道路線図見てイメージしてた駅の格と実際の解離が酷かった駅
西の米原東の拝島

566 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:23:55.76 ID:MxUIAfkR0.net
>>40
明治政府が朝敵の福島に嫌がらせする意味で県庁を郡山じゃなく福島にしたんだっけかな。

567 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:24:38.63 ID:l4Yd6O5l0.net
仙台市って合併ででかくなったんだっけ
泉市がなくなってて驚いた

568 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:26:02.82 ID:1tJk/v6D0.net
はい酒田

569 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:26:05.87 ID:WOpSYLqd0.net
>>113
八戸の繁華街は本八戸まで行かないと

570 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:26:45.80 ID:kDUxNx180.net
2×新潟=仙台

571 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:28:41.87 ID:WOpSYLqd0.net
郡山は定期的に地周りヤクザのドンパチが起こる

572 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:30:42.23 ID:oYz0uF5o0.net
>>486
米は宮城県の方が旨い。
山形の米はコンビニとファミレス用の少しばかり残念な米のイメージ

573 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:32:58.29 ID:kDUxNx180.net
富山と郡山あんまかわらん

574 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:39:48.69 ID:pkDiAxsO0.net
>>570
てか広さは同じくらいだが密度は新潟×4だと感じる、仙台は
ちなみに広島が面積も密度も新潟×2

575 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:55:57.21 ID:CEoXT8zC0.net
東京神奈川北海道含めた東日本で一番うまいものが喜多方ラーメン
これはピカを加味してもガチ

576 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:57:19.67 ID:vQjuHnCO0.net
>>567
むしろ泉市を合併前提で事前投資してた。
地下鉄とか住宅開発とか。リアルシムシティ

577 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:58:18.14 ID:HjaPhJh70.net
山形は空港も二つあるぜ!
東北のハリウッド!庄内映画村を忘れるなよ

578 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 23:59:13.31 ID:pkDiAxsO0.net
>>575
白河ラーメンも旨いし長岡の生姜ラーメンも旨い
知名度では喜多方>白河>長岡だが、旨さは拮抗している

579 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 00:03:28.92 ID:/4/nFXDk0.net
>>554
これはマジ、青森、秋田、山形は可愛い子が多い
仙台はブスが多いよ

580 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 00:05:22.27 ID:nhygccbJ0.net
そこそこお金があれば、
各地方都市のいいホテルと言われるところを
点々と泊まり渡りたい、街には興味が無い

581 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 00:06:40.73 ID:JotR55lV0.net
NGTに仙台出身のかわいい子入ったけど

582 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 00:13:11.87 ID:SumLNuZg0.net
>>580
いいホテルほどサービス内容は画一化されてるんじゃないかなー。

583 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 00:25:26.61 ID:l8wHU0uCO.net
>>565

米原は新幹線駅だけにタチが悪い

584 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 00:27:16.29 ID:SumLNuZg0.net
ガキの頃初代桃鉄やってた身としては
米原と鳥栖は線路しかないイメージで、想定通りだったわ

585 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 00:44:32.05 ID:o64XL9zY0.net
>>205
旭川駅直結のイオンができちゃったからなぁ
買い物公園ガラガラだもんで

586 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 01:02:19.99 ID:vGNUGt/50.net
会津

587 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 01:14:23.41 ID:KhUz57g20.net
>>491
これだな!
結局仙台とその周辺だけが栄えてる

588 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 01:19:28.38 ID:boJMHuCM0.net
>>572
宮城は93年大凶作の後、ササニシキを追放してから、「米どころ」ではなくなったんだよ。
後継品種はどれも大したことない。気候に妥協してるから。
実際、94年以降は、日本海側や内陸のコメのほうが美味い。

宮城は伊達政宗の時代から、無理して稲作してるようなところがある。
(地球温暖化で最近減ってるが)定期的に冷害凶作がやってくるし、
そもそも海岸平野で日較差が小さい。
当たり年はいいが、外れると悲惨なことになる。

589 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 01:27:59.04 ID:XRb5gQcX0.net
>>443
マジレスすると関東はまた別の文化圏だし歴史だね
日本書紀には武蔵国造の争い(東京VS埼玉)が出てくるがそれに群馬も出てきたり
古墳も馬具が出てきて馬と暮らしてる痕跡の共通があったり
平将門の乱は東京神奈川埼玉千葉群馬栃木茨城で起こり朝廷と戦い破れ
太田道灌登場の頃は一足先に東国は武士時代になっていて鎌倉時代には今の関東の土台が出来上がってる
北条方として秀吉と戦い家康からは江戸時代で後はご存知の通り

590 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 01:33:35.86 ID:c7Kzgy0x0.net
>>483
福島県が四国の2/3。
会津地方だけで高知県全土と同じ面積。

591 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 01:37:16.67 ID:+ZW93uBl0.net
名誉東北の新潟

592 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 01:41:02.89 ID:oT1Tfk6s0.net
>>588
ササニシキの方が圧倒的に美味かった。
たまにササニシキ取り寄せて食うけどやっぱり美味い。
冷えてもまた美味い。

593 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 01:57:34.59 ID:gsm9Gg5g0.net
盛岡は都会だった
郡山もなかなかの都会だから二番手はこのどちらかで、次いでいわきかなぁ
秋田市だけ行った事無いから来年は行きたい

594 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 02:11:29.04 ID:IknNkjLF0.net
そりゃ人より熊コロが多い秋田

595 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 02:34:23.79 ID:nUmTDk6k0.net
山形の霞城セントラルかっこいい。

仙台には無いようなデザインのビル。

596 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 02:45:56.79 ID:URIHEK5/0.net
>>588
昔は米と言ったらササニシキだったよな
物の見事にパタリと聞かなくなった

597 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 02:52:16.38 ID:c5Q63a6E0.net
郡山って土着民少なそうだな。
3、4代も遡れば絶対よそ者ばかりだろ。

598 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 03:38:08.96 ID:lrWHb67q0.net
>>597
そうだばい

599 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 03:45:18.64 ID:+/soeG2r0.net
>>597
江戸時代は大きい藩も無く鉄道の交差で大きくなった都市

まあ会津はやらかしてしまいまともな藩庁は二本松か福島から選ぶしか無かった
二本松が県庁であったら徐々に郡山に近付き一体化してたかもね

600 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 03:49:29.21 ID:qSBK3Ipx0.net
>>581
高橋七実ちゃんかわいいね。足が長くてスタイルいいわ(´・ω・`)

601 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 03:55:21.52 ID:qSBK3Ipx0.net
>>463
盛岡郡山はタワマンが数棟あるからかな(´・ω・`)

602 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 04:02:11.40 ID:ccXffu6u0.net
一極集中パワーで秋田市の都会力が勝る

603 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 04:27:23.88 ID:fdaa5JJF0.net
郡山。常識。青森とか…ちょっと黙ってて

604 ::2018/12/27(木) 04:38:51.27 ID:mH2lWwAZ0.net
>>1
仙台は田舎だよね!飲食店は北九州の方が多いんじゃないの?

605 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 04:54:27.65 ID:+/soeG2r0.net
>>603
郡山は鉄道と原発たかりで伸びたが斜陽都市
青森も拠点性失い下向き
八戸に移っている
いわきは港湾や産業が茨城と被ってイマイチ伸びない

606 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 05:11:15.94 ID:iGhrDkMA0.net
>>560
山が多くて…。

607 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 06:02:42.09 ID:nUtGkGGO0.net
>>174
中四国第三位の都会だから

608 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 06:26:56.77 ID:h68k8jRm0.net
>>37
虐めで有名な仙台山形にも流石に唯一人の医者を虐める村なんてないもんなw

609 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 06:54:22.81 ID:uCrQiYcW0.net
>>463
鹿児島にそんなにあったかなぁ
一棟は国分のホテル京セラだろうが
……ロケット組立棟が二つ入ってない?

610 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 06:58:28.07 ID:W1N/4Ix80.net
平成30年度司法試験合格率ランキング

1.東北学院大法科大学院(3人、60%)
2.一橋大法科大学院  (72人、59.5%)
3.京都大法科大学院  (128人、59.3%)
4.東京大法科大学院  (121人、48%)
5.神戸大法科大学院  (51人、39.5%)
6.慶應義塾大法科大学院(118人、39.2%)
7.大阪大法科大学院  (50人、37.6%)
8.早稲田大法科大学院 (110人、36.5%)
9.九州大法科大学院  (29人、33.3%)
10.名古屋大法科大学院 (29人、30.5%)

611 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 07:00:27.36 ID:IS7j/Xoy0.net
県別ランキング
宮城、ふぐすま、青森、岩手、秋田、山形

全部行ったことのある俺が言うんだ間違いない(´・ω・`)

612 ::2018/12/27(木) 07:14:04.86 .net
>>560
寒くて

613 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 07:17:43.21 ID:EI6de3cb0.net
盛岡は本州一寒い氷の世界の割には
かなり健闘してると思うんだ

614 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 07:19:22.23 ID:IS7j/Xoy0.net
>>613
雪降らないのがうらやましい
太平洋側も日本海側くらい雪降ってほしい(ゲス顔)

615 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 07:31:39.82 ID:E4dhSMY70.net
岩手山が美しい盛岡で

616 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 07:42:14.77 ID:PLlzhRu+0.net
>>591
新潟で東北弁使うの山形と県境の村の人達だけだから
しっくりこない

617 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 07:46:06.76 ID:SumLNuZg0.net
新潟は下越を東北、中越を長野、上越を北陸に分割するとしっくりくる
佐渡は独立してよし

618 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 07:49:07.44 ID:pXj54kEb0.net
>>616
というか上越に至っては東北と全く接点ないからね
あといわきに関しては気候アクセス見るに北関東色が強いな、他東北とほぼ交流ないし

619 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 07:51:02.76 ID:By0Ycv1f0.net
郡山?

こおりゃまた遠い

620 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 07:57:55.72 ID:Lce4ISAE0.net
地元民だけど郡山一択
いわきは人口多いけど合併した結果だから。面積はたしか香川県と同じくらいだったような。

621 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 08:31:15.84 ID:pXj54kEb0.net
いわきは飛騨高山と同じで気候面でその地域から浮いてるイメージなんだよな

622 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 08:33:29.34 ID:s8f0fQI20.net
なんで郡山ってあんなに発展してんの?
県庁所在地でもないし、城下町だったわけでもなさそうだし、何か有名な産業があるわけでもないし

623 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 08:34:10.85 ID:PLlzhRu+0.net
>>622
東北新幹線があるからじゃないかな

624 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 08:39:00.89 ID:r5jMfhZd0.net
宇都宮でいいだろ

625 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 08:41:38.37 ID:IvlyTbVD0.net
盛岡市は歴史ある街並みが醸し出す風情や情緒と、南イオン周辺の出店ラッシュによる便利さの二刀流なんだよな。
岩手が輩出した偉大なる大谷翔平と同じ二刀流だ。

626 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 08:49:27.81 ID:0XvPTjKu0.net
>>625
空襲食らった仙台にはない重厚感があるよね

627 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 08:50:22.52 ID:OfQZZPn30.net
大宮

628 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 08:51:29.52 ID:s8f0fQI20.net
>>623
うちの町にもあるけど、絶賛過疎化進行中だぞ

長期出張が多い仕事で東北は全部回ったけど、住みたいなーと思った町は盛岡だな。手頃なサイズだし、買い物もある程度は色々揃うし、何より風情がある。惜しむべきは冬の寒さか。

629 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 08:51:36.59 ID:h788LT+A0.net
かっぺって地理すら理解できてないカスしかいないよな

630 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 08:52:10.56 ID:+jE7PrYn0.net
郡山は盆地だから夏は暑くて冬は寒い
過ごすのには最悪と言わざるをえない

631 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 08:53:31.83 ID:pXj54kEb0.net
>>630
福島は夏のにわか雨が多い
日本海側の新潟が晴れ→会津すぎたら豪雨か雷雨だいたい毎年帰省中にある

632 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 08:55:05.04 ID:PLlzhRu+0.net
>>628
高速道路とかもそうだし
郡山って国道4号線沿いじゃん
だから発展してるんだと思うよ
新潟やいわき方面に行く分岐点でもあるし

633 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 08:56:24.38 ID:IvlyTbVD0.net
>>626
間違い無いね。
岩手銀行のある紺屋町界隈、街中を流れる川とそれに架かる橋。
駅から歩いて行ける範囲でまだまだ味わい深い街並みがある。
物価も安く、人も真面目。
心が洗われますよ。たまに盛岡に遊びに行くと。

634 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 08:57:50.93 ID:+jE7PrYn0.net
郡山はヤクザも多く民度も低いから治安も悪く東北のシカゴとも呼ばれてる

635 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 09:03:58.64 ID:7pN1EKzK0.net
60m以上の高層建造物及びマンションの数なら
仙台以外だと盛岡の圧勝だよ
マンション着工数とか青森秋田は盛岡の1割くらい
東北は南東北(群馬 栃木 茨城)中東北(宮城 福島 山形)
北東北(青森 秋田 岩手)に分けて宇都宮 仙台 盛岡を
州都にすべき

636 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 09:10:17.79 ID:mwmapyvo0.net
>>622
日本海側会津、新潟に行く道と太平洋側磐城に行く道と仙台に行く道の交通の要所だったから栄えたみたいだね

637 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 09:23:37.56 ID:9eLf0Ghj0.net
>>463
ソースは?

638 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 09:24:19.54 ID:THzvg0fR0.net
福島空港から郡山で泊まったけど東北にもこんな都会があるんかって思ったわ
郡山で決まりやろ

639 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 09:41:47.03 ID:FoQujWQq0.net
青森県内で一番伸びてるのは八戸かな
国内三番目の屋内スケートリンクが来年できて、
駅前に多目的アリーナ建設で人が集まる可能性がそこそこある
街なかは寂しいものだが

640 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 09:43:16.87 ID:c5Q63a6E0.net
>>634
ガラ悪いのが多いのは同意。
どこもそうかもしれんが深夜の駅裏ドンキの駐車場なんてVIPカー(笑)の展示場状態だし。

641 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 09:43:26.25 ID:MtZH/Uas0.net
観光なら盛岡だろうけど都市としてみるとなると2位とは言えないと思う

642 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 09:49:52.78 ID:+jE7PrYn0.net
いわき市は夏は涼しくて冬も寒くない
非常に過ごし易い
イオンモールも出来たしw

643 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 10:41:55.98 ID:WGbV/syo0.net
仙台と会津と新潟には、ラーメン二郎があるから都会認定

644 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 11:00:38.96 ID:sy6gLNCP0.net
郡山よりいわきや思うで観光・風俗もそろとるし

645 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 11:03:38.12 ID:vgVVHFx10.net
>>622
福島県の中心にあるからだよ、県庁所在地は福島市だが会津やいわきの人が福島市に電車で行くには郡山から乗り換える必要がある
なので県庁を郡山に持ってこようとずっと言ってる人がいたりする

646 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 11:03:44.43 ID:C8F80Fxz0.net
八戸は治安あまり良くないので平和な盛岡

647 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 11:08:01.15 ID:Crc3QVoJ0.net
いわきだろ

648 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 11:26:29.39 ID:XbBsJENS0.net
いわき市
マジレス

649 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 11:28:11.95 ID:WGbV/syo0.net
連絡船しか無かった時代は
青森も函館も賑わってたんだろうね。この前函館に観光に行ったら、新幹線のお陰で、日帰り客が増えて、景気が悪くなったと、函館の食堂のおばちゃんが言ってたよ。便利になるのも、善し悪しなんだね

650 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 11:47:26.61 ID:nyVxZkfA0.net
宮城市だろ知らんけど

651 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 12:03:52.62 ID:GguMsavA0.net
>>401
会津若松は本線から大きく外れた場所であの人口にしては頑張っているとは思う。

どの県もだいたい第4都市までそこそこ開けているんだけど、秋田県だけは秋田市以外はひどい

652 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 12:05:43.01 ID:HGfTR86S0.net
>>642
東電の賠償で潤ってそうだね。老人だけは

未来はないけど

653 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 12:14:48.55 ID:AxDFB/iy0.net
建前上は盛岡だが、

郡山→山形→福島→秋田→弘前→石巻→八戸→盛岡だと思う。

654 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 12:19:19.71 ID:ZzB0GnJ80.net
去年の冬、会津若松に行ったが、東山温泉の向瀧という旅館は凄かったな。
タイムスリップしたかのような趣きと、木造の規模の凄さに圧倒された。
そこから会津鉄道で栃木方面へ抜けていったが凄まじい雪と田舎っぷりに、福島の奥深さを感じた。
第二の都市論争をやってるが、仙台以外ショボいのは確かだが、逆にそのおかげで東北の鄙びだ感じが色濃く感じられて自分は好きだし大事にしてほしい。

まあ勝手に言ってる外からの意見なので住んでる人は大変だろうけどね。

655 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 12:27:05.92 ID:z/FCijbz0.net
新潟の平野は村上から小千谷までずっと繋がってるからこの部分全部東北でいいと思う

656 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 12:28:51.31 ID:umo7fyGK0.net
宮城の太平洋沿岸は比較的温暖で雪も少ないためなため東北の静岡と呼ばれてる

657 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 12:36:37.81 ID:Mown6bWD0.net
2位は宇都宮、3位は水戸

658 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 12:38:23.56 ID:/URkTmzZ0.net
2位は新潟だろ

659 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 12:39:24.96 ID:jkLMQZuY0.net
>>175
平成に代わる頃に郡山に住んでいたがアーケード周辺はヤクザが多いから近づくなと地元の人によく言われたな
ダイエーがトポスに変わる頃、東北書店とか懐かし過ぎる

660 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 12:42:05.12 ID:jkLMQZuY0.net
>>205
郡山も西武、丸井があったなぁ…
うすいは辛うじて残ってるみたいだけど俺がいた頃は商店街挟んでもう一店舗あった記憶が

661 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 12:47:58.09 ID:O+wciOrV0.net
トーホグの時点で全国最下位

662 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 12:48:32.36 ID:iGhrDkMA0.net
盛岡は寒いぞぉ〜

663 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 12:51:55.49 ID:0nMakFvV0.net
いわきは広域合併しただけで都会レベルはゴミやで。郡山とは比較にならん。
平には役所しかない。小名浜はイオン様のお陰で発展してるがな。
あと、いわきは他都市との隔絶が致命的。

664 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 12:51:57.15 ID:el0lxnSS0.net
>>662
雪の青森
風の秋田
しばれる盛岡

665 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 12:56:38.90 ID:IvlyTbVD0.net
盛岡は寒いだけなら良いんだが、一度降った雪が溶けては凍るを繰り返し、道路が氷でコーティングされた状態になるからな
それが危ない

666 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:05:01.94 ID:AOHZEWne0.net
だから人間が温かい盛岡

667 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:16:13.06 ID:+jE7PrYn0.net
いわき東高校の緒方

668 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:17:55.27 ID:vgVVHFx10.net
いわき市の風俗やばいらしいな
デリヘルでも本番当たり前になってるからお店のHPに本番禁止すら書かれていなかったり
その他オプションは女の子と交渉して下さいって書いていたり、女の子によって料金違ってて高い子はNNだったり

669 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:30:35.93 ID:kNjXSEM20.net
>>463
福岡市は街のど真ん中に空港があるから高層ビルが建てられなかっただけ。それも今年から大幅に緩和されてあちこちで20階建てビルの建設ラッシュが始まっている。福岡でずっと仕事していて仙台旅行したことあるけど仙台のほうが遥かに田舎なのは間違いなない。

670 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:35:16.16 ID:m5OR1vcq0.net
>>181
ラッキーホールw
あそこからやばいおばさんが出てきた時ゾッとしたわw

671 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:36:06.51 ID:kNjXSEM20.net
>>474
客観的なデータがあるからしょうがない

672 ::2018/12/27(木) 13:36:28.67 ID:mH2lWwAZ0.net
>>669
仙台は福岡2位の北九州よりも飲食店ないだろ(笑)

673 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:40:12.26 ID:AVBqT7kD0.net
いわきの意見多いけどそもそも東北カラーが薄いからな
Suicaも水戸方面は使えるが、仙台・郡山方面は使えないし他東北との隔離感がすごく強い

674 : :2018/12/27(木) 13:41:12.48 ID:MwxTfvuC0.net
もう秋田

675 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:42:07.06 ID:R3oNemu20.net
新潟は東北電力の管轄だから東北にいれていい

676 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:42:08.74 ID:M9u1qMiH0.net
郡山だと思う
盛岡は寂れ方がすごい

677 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:44:58.04 ID:0cLwQXMU0.net
仙台
郡山
秋田
福島 いわき
盛岡

こんな順番じゃね?

678 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:47:53.80 ID:0cLwQXMU0.net
東北じゃないが新潟の都会感はなかなかだよ。仙台に次いで北日本では大都会だと思う。駅からかなり離れても住宅地や店多いし道がでかいし。郡山では新潟に勝てない

秋田は行くとわかるが想像以上に都会。秋田市内はね。水戸は関東のくせに都会とは真逆。

679 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:49:17.09 ID:pXj54kEb0.net
>>675
と思うけど新潟と東北のつながりって電力以外は年々希薄になってると思う
せいぜい山形の酒田鶴岡くらいしか行かないし昔ほど日本海側の重要性も低くなって今だと逆にお荷物感ひどいからな

680 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:54:18.52 ID:4SXkfU1d0.net
街そのものは小さいけど白河で十分だわ
日帰り圏内の娯楽は割と充実してると思ってる

681 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:54:43.85 ID:/uwDogES0.net
>>23
東北のシカゴじゃね?

682 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:54:54.91 ID:opIZKTOl0.net
もう大内宿でいいよ

683 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:55:42.12 ID:0cLwQXMU0.net
じゃあもう会津田島でいいや

684 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:58:14.22 ID:yLefH1840.net
>>182
金沢は新潟より小さいぞ
ちなみに裏日本最強は福岡だ

685 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:58:19.10 ID:T9WBe6qB0.net
東北の都市のイメージ
札幌>埼玉≧仙台>宇都宮>盛岡>水戸>八戸≧山形

686 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 14:00:02.05 ID:ANnD7zEy0.net
>>622
元々は農地で戊辰戦争の時に人が移り住んで、その後会津や山形、いわきへ行く分岐点になり発展していった、だが昭和の末あたりまで治安が悪く、町の人々は歌の力で893を排除する運動が広まり映画にもなった。今では楽都郡山と呼ばれるようになったとさ

687 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 14:06:56.82 ID:pXj54kEb0.net
>>685
日本海に面してるとはいえ福岡と北九州は例外で表日本扱いじゃないの

688 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 14:09:02.40 ID:oXWy1RYJ0.net
郡山は意外と高い建物が多くてこおりゃ参ったとおもったね

689 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 14:11:12.26 ID:/uwDogES0.net
>>71
長野

690 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 14:15:20.88 ID:kw/14lax0.net
二本松だろ

691 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 14:15:57.87 ID:KYlbXimW0.net
>>679
村上から鶴岡まで距離がありすぎて全然繋がりを感じない

692 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 14:38:21.33 ID:kiyK4TxW0.net
>>463
それはない。仙台市民の俺が福岡行ったとき街のデカさと運転の荒さにチビった

693 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 14:42:54.71 ID:KYlbXimW0.net
仙台は701系がざらに走ってるから−20点

694 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 14:58:44.89 ID:jVU6shLm0.net
>>672
そればっか言ってるけどデータでは仙台のほうが多いみたいだね

695 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:04:29.47 ID:JleaGY0q0.net
>>103
東京が全部吸ってるからな

696 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:06:08.33 ID:+jE7PrYn0.net
生活しやすい過ごし易いなら
郡山よりいわきだな
今年の猛暑も30℃以下が多くて涼しく冬は全く雪が降らないし郡山より5℃くらい気温も高い

697 ::2018/12/27(木) 15:08:17.01 ID:mH2lWwAZ0.net
>>694
仙台が福岡2位の北九州市よりも飲食店が多いってソースお前持ってるの?デマ乙

698 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:08:51.63 ID:c7Kzgy0x0.net
青森市や酒田市、気仙沼市みたいな斜陽化した港町を見ると
三本の橋が架かってから衰退した四国の港町とダブってしまう。
個人的には羽越新幹線と日本海東北道の開通で、青森市が拠点の賑わいを見せて欲しい。

699 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:11:09.55 ID:c7Kzgy0x0.net
>>103
仙台は垢抜けた印象があるんだよね。
何だかんだ関東のすぐ隣だし、JR東日本とか首都圏と同一のインフラ・同一の企業活動を共有してる。
だから関ヶ原を西に超えた時に感じるような、古臭い垢抜けない感じがしない。

700 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:16:31.39 ID:c7Kzgy0x0.net
個人的には釜石や石巻のような、昭和ノスタルジー漂う港町で酒と魚を楽しむのが一番好きな東北。
東北には日本全国、縁のない西日本の人間にも郷愁をくすぐる何かがある。
日本人として「ふるさと」の原風景を東北に感じるんだろう。
金とヒマがあれば、車で東北一円の道の駅を周遊したいな。

701 ::2018/12/27(木) 15:22:08.28 ID:mH2lWwAZ0.net
>>700
東北も面白いよね?自分も九州だけど高校野球で東北の高校に1回戦で九州のチームが負けたら笑われちゃうからね(笑)

702 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:22:35.65 ID:MWoLuJjk0.net
>>696
いわきナンバーの車両のクズっぷりは、名古屋に匹敵する

703 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:46:06.96 ID:+jE7PrYn0.net
>>702
その件に関しては全く同意。
ドライバーのマナーは本当に酷い

704 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:55:15.06 ID:0DveYNHb0.net
日本海沿い最強は新潟だよな
これは敵無し

705 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:55:37.42 ID:F6qD1pQO0.net
いわき水戸土浦
このナンバーはくそ

706 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:56:05.51 ID:EIljqUg80.net
>>649
確かに北陸も九州も新幹線のおかげで日帰り客は増えたけど宿泊客は減った

707 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:56:54.76 ID:9r85JVHh0.net
>>705
てことはいわきは茨城組になるのか?

708 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:58:49.00 ID:EIljqUg80.net
>>692
仙台は旅行した時、道路は広い割に車の数が少なく感じたけど少ないのか?福岡は超過密状態でタクシーなんかチンピラ紛いの運転ばっかだからな。

709 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:59:39.33 ID:0DveYNHb0.net
>>706
九州は宿泊客減ってる?
この前九州行った時は無茶苦茶ホテル取りづらかったが
どこ情報?

710 ::2018/12/27(木) 16:01:31.17 ID:mH2lWwAZ0.net
>>699
でも東日本大震災の時の仙台は大変だったよね?当時泥まみれで都内に家族連れで仙台の車が来てたから可哀想だと思った!
>>692

711 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:02:05.48 ID:yLefH1840.net
>>706
北陸は昔より宿取れんぞ

712 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:49:39.58 ID:N6hEda4qO.net
中国地方に例えるならこんなもんか

仙台→広島
郡山→姫路
盛岡→岡山
福島→福山
いわき→倉敷
青森→下関
秋田→鳥取
山形→松江

713 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:52:21.30 ID:jVU6shLm0.net
>>697
ググれば一発で出てくるよ
ソース出せば納得するやつには思えないから出さないけど
飲食店数は北九州市より仙台のほうが多いそうです残念でした

714 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:53:56.62 ID:AOHZEWne0.net
>>712
秋田→鳥取がその通りすぎて泣けるぜ

715 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:02:47.18 ID:T8qv4i6l0.net
食べログ
仙台:8658店舗
北九州:6913店舗

これには食品の小売店も含むが、ちょっと覆せない差だな

ホームメイトの調査
仙台:5,358店舗
北九州:5,161店舗
こちらだと僅差だが、結局負けてるな

個人的には食べログの登録数が実数に近いと考えるが

716 ::2018/12/27(木) 17:20:46.63 ID:XMATMiQy0.net
>>715
仙台凄いじゃん?

717 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 18:29:06.69 ID:+/soeG2r0.net
>>469
駅ビルから人が出ない現象が起きてる、それも問題

718 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 18:33:33.65 ID:zNgYi/T40.net
>>712
それは褒めすぎだろ

719 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 18:42:10.22 ID:6ZofLSEM0.net
中途半端に人口があるからこの手のスレではいわきの名前あがるけど、
ないわw
市の中心(平地区)は日本全国どこにでもある10〜15万人都市規模の町の規格
東北でも10番手くらいじゃないかな
ただ面積広いからだらしなく住宅地が広がってる
今の開発、出店の中心は海辺の小名浜地区方面
でもイオンモールが小名浜に出来たからと言って、
平の人はあまり小名浜に行かないかも 俺も行く用事が見つからない
町中の旧サティの小さなイオンに、つうかマルトとヨークベニマルで生活が完結する
雪降らない、夏はそこそこ涼しいってだけで十分だわ

720 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 18:44:35.09 ID:ubKdmT8U0.net
>>415
岡山ワロタw
近畿の痴呆都市よりも
群馬の方がいいだろ。首都圏だしな。

721 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 18:47:20.46 ID:ubKdmT8U0.net
>>463
宇都宮に高層ビルなんかあったっけ?

722 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 19:03:16.94 ID:eSPA8DpD0.net
仙台の隣町だろ

723 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 19:15:42.10 ID:GNgS8HmS0.net
>>719
いわきは東北から抜けたんだよw

https://pbs.twimg.com/media/DvPNTC8V4AAKDC9.jpg

724 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 19:17:10.89 ID:+jE7PrYn0.net
>>719
そう気候が良いのが素晴らしい

725 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 19:26:00.42 ID:KCWZA4G80.net
>>723
日本のナンバーそのものがダサすぎて地名云々以前の問題だと思うの
ここまで車のデザインぶち壊しにするとかある意味才能だろ

726 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 19:30:30.95 ID:To5upkOk0.net
県内でも大宮から北はもう南東北だし大宮かな

727 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 19:41:08.79 ID:6ZofLSEM0.net
>>723
産まれる前からひらがな市だったし何も感じないな
合併市って言われても、昭和40年くらいの話で
平成の大合併には不参加だし
むつ市と後もう一個ひらがな市があるって感じだったな
今の市名の方がアバンギャルドなの多いだろ

728 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 19:47:49.43 ID:pVb3Blmm0.net
冷害とかあるのに稲作やってるのはあれかー
稲作弥生人が「米いいよー米ー」とか言いながらハマグリドングリ食の縄文人に強引に薦めたのか
今は米王国的な東北も冷害来るとヤバい訳でそこまでして稲作やらないといけない使命があるのか・・・
いや、米はうまい、うますぎるけども

729 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 19:50:27.05 ID:T8qv4i6l0.net
>>726
確かに大宮を抜けたあたりから東北に来たなぁーという気配はする
群馬なんか完全に東北勢だろ
よって2位の街は高崎で

730 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 19:50:30.87 ID:VOaI/PC+0.net
>>712
姫路を中国地方に入れるなよw

731 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 19:54:33.08 ID:CcfaRU4m0.net
>>725
生きづらそうだな

732 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:12:32.08 ID:4yWiEnVt0.net
>>723
仙台がその位置にあるのに違和感w
品川ナンバーは営業車のイメージだな

733 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:16:50.62 ID:jYzQdkM90.net
花巻市

734 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:25:30.20 ID:RFLGLpRQ0.net
宇都宮だろ
宇都宮は東北で唯一東京駅まで1時間で行ける都市

735 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:27:57.48 ID:E4dhSMY70.net
前潟イオンと南イオンを擁する盛岡

736 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:33:46.90 ID:LQ84hk4W0.net
人口では仙台の次はいわき、郡山、秋田、盛岡、福島、青森、山形と続く。

山形は水戸より少ない。
水戸27万、山形25万。

利便性なら、仙台の次は郡山になる。

737 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:36:33.57 ID:tlvfaXj80.net
宇都宮か水戸だろ

738 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:37:40.74 ID:LQ84hk4W0.net
>>705
つくばと群馬、会津も入れろ。
つまり茨城は全部クソ。

739 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:44:21.17 ID:gkXWQ6v30.net
実際北関東から青森までのあの広大な面積に仙台以外は最大で30万人がいくつかあるだけだもんな
関西以西と比べると寂しすぎる

740 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:49:43.54 ID:TqrM1vFn0.net
>>530
盛岡と言えば、NHK盛岡ポエム上原の名調子にしびれる(´・ω・`)
https://youtu.be/aLl3jWbln-Q
https://youtu.be/ISF1X-2_WFo
https://youtu.be/Dv0xtP4Sy0M

741 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:49:59.23 ID:RPQujpH30.net
2位は該当なしってのが妥当かな
車社会だから駅前が栄えないんだよな
県別GDPだと 宮城>福島>>>青森岩手山形>秋田 って感じだが

742 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:54:00.49 ID:TqrM1vFn0.net
郡山駅前の町並みは首都圏の衛星都市や北関東の中核都市っぽい雰囲気がある。

743 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:00:28.16 ID:LQ84hk4W0.net
イオンモールの数

青森:2 (つがる市・おいらせ町)
岩手:2 (盛岡市)
秋田:2 (秋田市・大仙市)
宮城:4 (名取市・富谷市・石巻市・利府町)
山形:3 (山形市・天童市・三川町)
福島:1 (いわき市)

福島の不遇。。
会津地方に前にイオンが進出したが、地元のリオンドールに追い出された。

744 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:28:29.01 ID:w3lLi5Wl0.net
>>104
なぜ大分が入るw?

745 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:36:03.58 ID:Z63xxHNf0.net
>>743
福島はヨークベニマルの本拠地だからめぼしい土地はヨークが先に出店してるんじゃないの。
福島でやるのは勝手だけどヨークは宮城で陣取りするのやめてほしい。
長町に数百メートルしか離れてないのにヨークが2軒あるとこがある

746 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:37:35.02 ID:vdOJU2MP0.net
盛岡か山形だな
飯がうまい

747 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:40:51.83 ID:TqrM1vFn0.net
仙台はスーパーの草刈り場。
ヨークベニマル(郡山)、ヤマザワ(山形)、ウジエスーパー(登米)が進出し、
地元資本はコープみやぎくらいか(´・ω・`)

748 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:42:48.89 ID:3+Zac9Pf0.net
実質仙台のベッドタウンの山形
山形県はもう仙台市山形区と庄内に二分されてるじゃん

749 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:44:42.60 ID:TqrM1vFn0.net
>>748
仙台が山形を支配してるように見えて、実は支配されているのが仙台(´・ω・`)

750 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:46:38.36 ID:zUYDaXOe0.net
今年盛岡に転勤したんだが信号の無い横断歩道で車がすぐに止まってくれるのは驚いた

751 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:47:54.83 ID:IP9PrEA30.net
>>743
伊達市にイオン出来るんじゃね?

752 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:48:37.17 ID:yiYZMN2h0.net
大分規模は小さいけど郡山だろ、後は本当にスッカスカの地方小都市

753 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:50:39.51 ID:rO2i23CG0.net
島根の松江でも楽勝な都市ばかりだな
中国地方の副将 岡山がわざわざ出る必要も無さそうだ

754 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:54:50.84 ID:SWN7IEyK0.net
イカに支配された街 八戸市
ttp://www.ukipal.jp/web_asaichi/asaichi_data/photos/eyecatch/2015/150319_now.jpg

755 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:56:05.58 ID:iUOjaDxC0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1539099298/366

366名無し野電車区2018/12/27(木) 02:02:22.44ID:PTcHZK90
>365
だっさ〜w
これが本州仙台土人クオリティww

北海道札幌はそんなしがらみとは無縁の夢の国(^o^)v

皆逃げておいでよww

内地のマヌケどもにたかりほ〜だいだし楽勝人生www

756 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:56:09.87 ID:KHqmdZdf0.net
>>743
福島は実質イオン狙い撃ちにした大店法もどきの条例があるから。
中心市街地の商業保護を唄い、郊外店の出店規制を目指しながらも現実は近隣県の商業施設への逸走を招いてるクソ条例がな。

757 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 22:08:35.25 ID:uWaiU1jI0.net
新幹線駅の乗車人員から郡山で良いだろ。会津方面の乗り換え客も多いんだろうけど、それも含めて都市の実力。

郡山 9,283
福島 7,739
仙台 27,339
盛岡 7,726
八戸 3,478
新青森 4,122

758 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 22:14:24.35 ID:BkCv4zTG0.net
八戸なんて名前が出てくる理由がわからんよね
東北の人間ならな

759 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 22:15:45.12 ID:Ve48Xtbe0.net
郡山は浜松、福島は豊橋に似てる
前者は自由放任な発展
後者は中心街が権力を持ちすぎ腐る
そしてどっちも隣町のイオン進出に文句を言ってる

760 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 22:24:06.72 ID:os17C9fS0.net
>>365
あなたなかなか鋭い知見だね。
秋田は、江戸飢饉でも実は隠してる米があって、言う程危機的状況でもなかったという(酒田あたりも同様)
どこかで心のゆとりはあると思う。
なんだかんだいっても、水、米がとれるところは強いよ。

761 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 22:29:31.27 ID:UMmakMtR0.net
福島県民だけど青森秋田岩手はまた別な地方だと感じる

762 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 22:36:53.40 ID:4isBVy8h0.net
イオン「わたしは イオンモール。 すべての商店街を消し去り  そして わたしも消えよう」 [585351372]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509319215/

763 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 22:40:07.94 ID:BkCv4zTG0.net
それが普通だよ
福島の人間にしたら仙台がいくら都会でも東京があるんだから
上なんか見ないし
つーかイオン叩きはAmazonも叩けよ低脳

764 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 22:43:22.63 ID:IvlyTbVD0.net
>>743
盛岡のダブルイオンは異常なくらい近くにある
そしてどっちも混みまくってるw

765 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 22:57:08.72 ID:lZ6g3Kw60.net
ずばり東北第一の都市は東京 次点が仙台
その他の都市は県の中心であっても
東北全体の中心都市ではないね

766 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 23:12:11.15 ID:kyYOa6150.net
>>764
4キロしか離れてないイオンモールふたつとか
他の都市にもあるんだろうか?
まあ、映画館も入らないのでちょっとしょっぱいが双方

767 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 23:20:03.58 ID:oQQU/W090.net
>>761
むしろ福島は東北というより北関東なイメージ。
言葉なんかは明らかに北関東よりだからね(´・ω・`)

768 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 23:20:56.52 ID:Iw3a32em0.net
周りから吸い上げる力こそが強さ
札幌と仙台は他を滅ぼす勢い。
高崎と宇都宮は大宮に吸い上げられてる。

769 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 23:28:31.52 ID:kyYOa6150.net
>>757
在来線と私鉄3セクも含めると盛岡>郡山じゃね

770 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 23:29:38.77 ID:nSAtHXmB0.net
冬タイヤ必要な時点で絶対住みたくないわ

771 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 23:33:46.46 ID:AIRjOaaB0.net
東北には住みたくないな

772 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 23:45:01.62 ID:1A5fQ2aF0.net
>>244
東京の人間は、いちいち東京都内なんて言わないぞ。
横浜は東京にコンプがあるからこそ、
そういう妙な言い方するんじゃないのか?

773 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 23:46:28.46 ID:HH9iFwmD0.net
>>11
地元出身だけどそれはないw

774 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 00:08:05.59 ID:mIHRJCFj0.net
>>589
今の関東地方は、利根川というか鬼怒川のあたりを境に、文化圏が真っ二つに割れる。
南西側(群馬、埼玉、東京、神奈川)は中部地方の延長。
北東側(茨城、栃木)は東北の延長。
千葉(房総半島)は緩衝地帯。

少なくとも中世以来ずっとそうなんだよ。常にこのラインで割れる。

昔日本史板でこの話をしたら、猛烈な勢いで火病り始めた奴がいて大変だったww
「関東は一つだ!偉大な関東を勝手に分断するな!」「関東の文化が中部地方に影響を与えたんだ!」と大騒ぎ。

775 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 02:33:20.17 ID:pwhpkhAp0.net
>>688
(´・ω・`)?

776 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 02:43:02.98 ID:pwhpkhAp0.net
>>745
会津に限ればリオンドール優勢じゃないかな

777 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 04:42:35.75 ID:UAiByzUA0.net
>>723
昨日初めて豊田ナンバー見た。
あと、どこ?ってのに尾張小牧が入っていない。

778 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 05:56:31.80 ID:GrGiJbML0.net
盛岡や郡山が都会とか言うから行ったら他に旅行で行った宮崎市や高知市以下だったわ
まあ悪い所ではなかったけど

779 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 06:38:08.21 ID:buhVDT0q0.net
能代じゃね?

780 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 06:38:52.88 ID:2f9CY0VP0.net
>>776
ライオン堂でええやん

781 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 07:29:56.68 ID:oqgBAshV0.net
蘆名の会津と最上の山形と伊達の福島の争いやろ

782 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 07:47:03.10 ID:C8Cnj8ja0.net
>>772
東京の嫌味言われたらコンプというのは考え直した方がいいぞ

783 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 08:01:29.94 ID:B8hkl4YU0.net
>>772
横浜市中区生まれ途中から東京下町育ちの盛岡Iターンだけど、コンプって言うより、ブランド意識(良く言えば誇りみたいな?)で横浜ってわざわざ言う人が居るんだと思う。
そう言う人は親の代から横浜市(の海側より山の方)とか、途中から引っ越してきた率が高めのような気がする。
何となく。

784 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 08:07:09.00 ID:B8hkl4YU0.net
>>778
盛岡は寂れかけてるのは否定しないが、市自体がコンパクトシティ構想をぶちあげてるから、作りそのものがちんまりしてるんだよ。
お陰で中心街に住んで、職場まで徒歩15分とかができる。
住みやすいけど観光できてもささっと一回りできちゃうからインパクトないかも。

785 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 08:24:39.93 ID:e76CCl/C0.net
美人が多い都市を教えてほしい

786 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 08:28:35.96 ID:Q6YTRHUY0.net
どこでも同じだろ
トウホグカッペなんだし

787 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 08:43:21.55 ID:hAvowxk20.net
>>785
やっぱり秋田じゃない?

788 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 08:45:42.81 ID:1/I9tbmw0.net
>>782
すごい東京コンプだなw
どこの田舎もん?

789 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 09:15:47.01 ID:s0mmQUfz0.net
>>778
九州、四国は福岡、長崎除くと県庁所在地に全てが集まり過ぎてる。どこも県庁とか県警とかの箱もデカい

790 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 09:26:01.34 ID:GrGiJbML0.net
>>784
ああそんな感じだったわ
都会暮らしじゃなくてもいい人なら、住むのには不便しなさそうな街だなとは思ったわ

791 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 09:33:40.29 ID:vkKh926X0.net
まあ西日本全体そういう傾向だけどな
人口密度と面積考えたらそんな不思議な話じゃないし

792 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 09:39:17.45 ID:9EtgO0WB0.net
東北の仙台と言われてる郡山だな

793 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 09:42:15.28 ID:2tfMAKQKO.net
>>59
郡山の名物は
ゆべし(ただし、「かんのや」に限る)

794 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 09:43:34.68 ID:9EtgO0WB0.net
>>101
温泉は郡山にこそたくさんあるだろ

795 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 10:20:40.38 ID:mTjGDgfZ0.net
>>774
でも会津弁は江戸弁と京都弁と名古屋弁とズーズー弁のミクスチャーらしいから
一概には言えないんじゃないの?

796 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 11:53:39.98 ID:j2IrwY5L0.net
東京は東北の出口とか玄関口のイメージ
特に上野

797 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 12:23:35.93 ID:6uD3l5410.net
東北と中国地方は終わってる地域

798 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 12:35:20.08 ID:JSjQzelV0.net
>>797
政令市2つもある山陽地方が終わってるわけないやろアホか
山陰はやばいけどな

トーホグの他に、無駄に広いだけで政令市たった一つの北信越もオワコン

799 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 12:42:10.16 ID:EU3JFapO0.net
>>794
三穂田温泉にいくべ。

800 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 13:01:44.73 ID:hAvowxk20.net
いわきは源泉掛け流しの温泉に250円で入れるし中々ええよ

801 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 13:07:40.91 ID:umQvmTuL0.net
東北で2番目の都市は、文化や産業の面からも「八戸市」だよ。
昭和39年には新産業都市の指定を早々に受けているんだぞ。
どうよ?

802 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 13:11:35.08 ID:naDbisjZ0.net
2位グループが東北はまとまってるから話がこじれる。

北海道なら2位はどこにする?1位は人口200万人の札幌として。

803 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 13:11:40.06 ID:mhEvzreP0.net
八戸の文化ってなんかあったか

804 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 13:16:06.78 ID:yRA3apXW0.net
2位を選ぶ必要性を感じない
日本は東京一極で東北地方拠点都市として仙台
その他パラパラで何の問題もないからこうなってる

805 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 13:24:59.70 ID:5/qVA+iq0.net
>>592
>>596
ササニシキは旨いけど、とにかく貧弱で病害に弱いから農家が大変なんだって

今じゃ高級店しか使ってない

806 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 13:55:24.32 ID:iwW+MMgt0.net
ササニシキは寿司のシャリに向いてんだろ
違ったっけ?

807 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 14:49:16.32 ID:DWW2AlrN0.net
>>749
山形行きの高速バスは完全に山形サイドに主導権握られているしな

808 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 14:51:10.71 ID:DWW2AlrN0.net
>>747
仙台はスーパーに限らず地場産業が総じて弱い
アイリスオーヤマですら上場しないし

809 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 14:52:17.03 ID:WyKrUd0WO.net
>>785
追加
Hな女の子が多い所

810 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 14:53:36.03 ID:l/1iRsj30.net
人口ならいわきじゃないの?
都市としては違うけどね

811 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 14:53:51.81 ID:rfChfgUN0.net
>>809
弘前市

812 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 14:54:40.86 ID:JLNTcOC00.net
ヨドバシを指標にすると仙台、郡山になるかな

813 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 14:55:33.84 ID:xFFSPM2r0.net
>>802
旭川しかない

814 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 14:59:53.36 ID:xFFSPM2r0.net
>>799
あそこは脱衣場が男くさくて汗臭くてな。休石温泉なんてどうだ?
>>800
福島の飯坂なら200〜300円、山形の赤湯は100〜200円、山形の上山なら入浴だけなら150円だぞ。
まぁ、無料のところなんて全国にいっぱいあるけどな。草津とか野沢とか

815 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 15:03:23.91 ID:gi2Sj+Xh0.net
>>810
いわきは市町村合併の祖みたいなもんだし
やっぱ平、湯本、小名浜と分散しすぎで
指摘の通り街としての規模が小さいね

816 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 15:21:06.33 ID:m7kzQRmL0.net
郡山の最近のブームは郊外に出来たスパゲティ屋の五右衛門だよ
最近出来て長蛇の列を作っている 

817 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 16:04:05.05 ID:DurKzZp80.net
>>816
え?
嘘でしょ…そんなレベルなのか

818 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 16:11:45.16 ID:SEJ9IsPq0.net
もし東北でも駄目なら四国とかわけわかんねぇところに入れてもらえばいいべよ
ってU字工事が言ってた

819 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 16:13:47.14 ID:VkCVDjYe0.net
>>45
「北陸にならない」以上に「東北にならない」んだよわかんねーなら話すな

820 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 16:14:42.24 ID:VkCVDjYe0.net
郡山か盛岡かなあ
昔なら秋田が大きかったんだが

821 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 16:16:38.60 ID:VkCVDjYe0.net
>>778
西日本は県庁所在地の引力が効いてるけど
東日本は東京の引力が強すぎて県庁所在地の発達が西に比べると集中してないんだよな

822 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 16:20:52.31 ID:yHSbKTxT0.net
>>821
お前山口でも同じこと言えんの?

823 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 16:24:21.51 ID:NtnMQdCo0.net
>>42
新潟とか雪やばすぎるし実質トーホグだろ

824 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 16:49:43.98 ID:TcSlgiRJ0.net
富山県南砺市は市ぐるみで私に集団ストーカーを行ってきます。
消防署員による自宅への家宅侵入、窃盗、器物破損の被害に遭っています
消防署員による近隣住民や中学生、私が行く先々に対して”危険人物”等という私の風評のバラマキ
深夜、早朝、私の寝起き直後(数分〜10分後)に自宅前を救急車によるサイレン走行50回以上!
市営バス、ゴミ回収車、大型車両が自宅前でエアブレーキ騒音連発!!
警察ヘリが頻繁に自宅上空に出現
爆音車両、爆音バイク、クラクション車両が頻繁に出現。自宅前でクラクション多発
私が行く先々(コンビニ、銀行、スーパー等)で咳払い、ほのめかしする輩発生
私が行く先々でかなりの高確率で警察パトカーに遭遇

825 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 16:54:38.16 ID:8vxJuNgO0.net
やはり東北の仙台こと、郡山だろう

826 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 16:56:38.90 ID:VkCVDjYe0.net
>>822
山口市とか意味不明な場所にあるからしゃーない

827 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 17:05:41.37 ID:k4GJbv0R0.net
仙台って岡山程度かと思ってた
始めて行った時に都会だったのでびっくりした

828 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 17:09:00.60 ID:gHH1xBgR0.net
20年ぶりくらいに盛岡に帰ったら中川町無くなって小綺麗になってて引いた

829 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 17:35:58.16 ID:bXfJrHe30.net
>>823
新潟は新潟地方、何処にも属さない
ぬる寒いから雪が降る
極寒の地方は海も冷たいからそれほどどか雪にならない

830 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 17:55:43.76 ID:CwjG6cr30.net
>>798
山陰はともかく山陽は腐っても太平洋ベルト地域だしな

831 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 17:56:59.67 ID:OZcyXwfj0.net
郡山という声が多いですね。

832 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 17:58:46.75 ID:CwjG6cr30.net
>>823
新潟はどこからも距離置かれてるイメージだな
長野県境で東北電力の看板に笑わせてもらったくらいだけど1番北の太平洋側の対が福島、西が静岡と対だからどこにも組み込めない

833 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 18:06:54.74 ID:oqgBAshV0.net
温泉と言えば小野川温泉一択

834 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 18:28:42.51 ID:CwfrMLS+0.net
>>50
でもジョナサンがひとつもない

835 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 18:29:47.61 ID:kWpldnjd0.net
こういうのって風俗街の規模で決まるんだろ?

836 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 18:55:51.34 ID:xmPeIBRK0.net
>>835
だったら
小名浜〉〉〉仙台?

837 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 19:00:22.42 ID:5/qVA+iq0.net
>>806
そう、少しパラッとして寿司酢の吸いが良いから酢飯向き

838 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 19:02:21.82 ID:dbhIaB3z0.net
>>808
そもそもアイリスオーヤマは地場じゃないけどな
仙台に本社移転しただけ

839 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 19:28:18.93 ID:OZcyXwfj0.net
うちの近所にアイリスオーヤマ社長のお宅がありますよ。仙台市です。

840 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 19:33:55.21 ID:NakVZbYO0.net
数日前の広告にササニシキが載ってたな
5kgで1700円台だったような
見かけることは少なくなったけど、稀に売ってるの見かけると
値段的には標準的な単一銘柄米の相場くらいで、特に高値ってわけでもない印象
宮城は今は一目ぼれあたりの作付けが多いのかな

841 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 19:41:26.30 ID:bXfJrHe30.net
>>836
小名浜に近い泉駅は昭和30年代国鉄でも全国ベスト10に入る売上額だったらしい
まあ石炭のおかげ
炭鉱の人や日立の人が行った
日立は市内で遊ぶと誰かしら日立社員に会う
遊びはいわき、平競輪が言い訳、小名浜や常磐湯本で遊ぶ

842 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 19:51:25.03 ID:RV14Zczo0.net
>>841
まあいわきは日立のおかげで夕張や筑豊みたいにならずに済んだからな

843 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 20:21:09.00 ID:/hevv5ma0.net
実際仙台って、会津若松より爆心地に近いよな

844 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 20:37:52.22 ID:BpnOb26n0.net
>>657
駅対決なら水戸駅の圧勝だぞ

人口対決は宇都宮だが

845 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 20:40:52.51 ID:BpnOb26n0.net
>>678
お前水戸に来た事ないだろ?

846 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 20:45:54.72 ID:6yz850120.net
1位 仙台
2位 宇都宮
3位 郡山
4位 盛岡
5位 水戸

847 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 20:58:48.26 ID:bXfJrHe30.net
>>846
面積 km2

仙台市 786
郡山市 757
宇都宮市 416
盛岡市 886
水戸市 214
いわき市 1,232

比べんなよ

848 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 21:21:25.46 ID:1X+qQqn80.net
>>842
それも有るけど広域合併して積極的な工場誘致をして地元に受け皿作っていたからなあ
勿論日製も受け皿になって貰えたのは大きいけど工業製品出荷額は長らく東北1位に居た時期もあったりする

849 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 21:25:36.19 ID:wFPnXWv+0.net
人口当たりの飲み屋の数では北上

850 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 21:41:04.84 ID:plQ28NRl0.net
名取の評価が意外と高くて草

851 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 23:26:32.53 ID:dRNjDgmM0.net
>>850
すげえ住みやすい、らしい

852 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 23:41:30.82 ID:FNd61ibf0.net
秋田は駅前の開発が失敗したからなぁ
たぶん利権絡みなんだろうけど
郊外のイオン出店に反対する駅前商店街

853 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 04:54:19.53 ID:eXCOYmZz0.net
新潟の外れに住んでるが、東北は非常に遠い
というか行ったことも数えるほど
長野富山の方がはるかに近いし気候も似てる

854 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 06:19:48.34 ID:8QkNMC8B0.net
>>851
名取の住むやすさは首都圏とは違うからな
首都圏はクルマ要らずだけど名取は車移動が楽な
程度 海も山も近い、大型ショッピングセンターに
行きやすい 仙台に近い 土地安い

855 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 06:25:11.82 ID:8QkNMC8B0.net
>>678
子供の頃、東北七県ニュースってのがあった
新潟が入ってた・・

856 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 06:28:17.46 ID:TnDBT/hG0.net
新潟は古ぼけたビルがやたら多くて幽霊でも出そうな印象の街

857 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 06:30:00.93 ID:8QkNMC8B0.net
仙台が都会かといわれると埼玉に仙台規模の町は無い
仙台よりデカイ町は都内、名古屋、大阪、博多、札幌ぐらいだろ?

858 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 06:51:41.88 ID:kp4xZN3i0.net
>>856
むしろ古いビル解体しまくってる印象

駅前に1000室のホテルができるし

859 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 07:19:57.59 ID:gZYt2lvN0.net
水戸とかは?

860 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 07:56:22.77 ID:dCHbZbED0.net
二位は花巻市に決まり

861 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 08:14:43.21 ID:YgZ48zrM0.net
>>857
埼玉なんて実質東京みたいなもんだろ

862 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 08:40:27.63 ID:BLry/aGT0.net
>>764
もしや片方はSATY(マイカル)だったの?

863 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 08:59:47.13 ID:BVHDGKo30.net
>>853
新潟の端から端まで、直線距離で250キロ、陸路で330キロ以上あるらしいからな
ソウルから平壌で200キロ

864 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 09:07:02.91 ID:XuvSR0ac0.net
>>863
まあ新潟の俺ん家から山形や富山に行くより東京の方が近いからなw

865 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 09:18:44.27 ID:/tm2DqsA0.net
>>864
新潟行くといつも思ってたのがセーブオンだらけで埼玉と変わらんってイメージだった。

866 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 09:42:18.02 ID:yKls1x160.net
>>862
南北どっちもイオンモールだけど運営会社が違う。
そして、品揃えやテナントも微妙にランクに差をつけてるからどっちにも行ける。
と言う戦法。

867 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 09:49:07.94 ID:dtGuXnxA0.net
>>774
元々統治してた豪族の領地で考えると
群馬は上越で中部ゃない気がする

868 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 09:50:54.51 ID:G35moqaj0.net
>>844
>>845
こういうところが茨城なんだよなあ

869 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 09:57:38.13 ID:FHHU187U0.net
>>853
新潟に居る時点で既に東北なんだが。

870 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 10:31:12.06 ID:uaD2GrjF0.net
>>838
アイリスは仙台に本社移してもうすぐ30年なんだから、そろそろ地場でいいんじゃないの?
100年とか言い出したら、東北電力だって地場じゃない

総レス数 870
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200