2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60年前→30年前、物価が10倍くらい上昇 30年前→現在、ほとんど物価上がらず なぜなのか

216 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 00:25:06.50 ID:XnWmol7W0.net
>>204
現実は90年から崩壊が始まるんだよ。
もっというと88年に昭和天皇の吐血下血騒ぎで秋頃から自粛自粛で都内や関東近郊の街はコンビニや商店街の看板電飾が消されたのよ。テレビも金土の深夜放送やめた。
実際は政治的に国際会議の流れは色々あったんだけど日本人のマインドは昭和天皇の体調ネタでかなり落とされて89年アタマに平成になってからの4月1日からの消費税導入。
バブル崩壊のシナリオはできていたのよ。
バブル崩壊という言葉自体はその後何年かして(多分92〜94年頃からかな?)から使われだした後付けの言葉、振り返ってバブル。沈滞ムードは88年後半から始まって30年、まさに平成は沈滞。

総レス数 615
144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200