2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60年前→30年前、物価が10倍くらい上昇 30年前→現在、ほとんど物価上がらず なぜなのか

1 :名無しさん@涙目です。:2018/12/26(水) 21:45:15.60 ID:gzVo+Vdp0●.net ?PLT(22000)
http://img.2ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
安倍晋三首相、賃上げ数値目標見送りで物価上昇の重しに

 安倍晋三首相が平成31年春闘での賃上げ要請の数値目標を見送ったことで、
国内の賃上げの動きが鈍り、低迷する物価の重しとなる恐れがある。世界経済の
減速懸念で企業の慎重姿勢は徐々に強まっており、日本銀行が掲げる2%の
物価上昇目標はさらに遠のきそうだ。

 日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁は26日の講演で、企業の人材確保のため
「生産性の持続的な向上による賃金の上昇も大事な視点だ」と述べ、賃上げ継続を訴えた。

 ただ、26日の日経平均株価が一時1万9千円を割り込むなど、景気の先行きは
不透明感を増している。12月の日銀企業短期経済観測調査(短観)では大企業、
中小企業ともに先行きの景況感の悪化を見込んだ。

 企業マインドの低下は賃金の抑制に直結する。特に固定費増につながる賃上げは
企業側から避けられやすい。来年には消費税増税も控えており、不安材料を抱える現状ではなおさらだ。

https://www.sankeibiz.jp/business/news/181226/bse1812261803004-n1.htm

446 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:03:39.39 ID:VTvokHKj0.net
>>1
高度成長期をアホ停滞平成と比較すんなよ

447 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:18:15.80 ID:AIRjOaaB0.net
>>396
増税しなくても給料は上がってないと思うよ
非正規は流動性があるから上がるだろうけど
正社員に関しては企業は絶対給料上げないマンになってる

448 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:22:17.62 ID:jEaGStWs0.net
>>6
ドル360円やったしな

449 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:23:52.66 ID:AIRjOaaB0.net
>>440
非正規が多くなりすぎてかつての「家計の足し」という非正規から「家計の大黒柱」も非正規になってるんだよね
母子家庭とか昔からあった非正規の貧困家庭はいくぶんましになっただろうけど
昔はだめ正社員・万年ヒラという扱いの人たちが非正規に追い込まれて貧しくなってる

450 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:28:05.99 ID:jEaGStWs0.net
>>82
100g100円やったかと

451 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:29:56.93 ID:jEaGStWs0.net
>>156
同じだけの利益を確保しようとしたらそうなるって話かな?

452 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:30:50.78 ID:Hni9Bgam0.net
>>447
銀行の容赦ない貸し剝がしを見ているからな
銀行に頼らない財務体制を整えるには、莫大な社内留保が必要になる
そのためには、ちょっとくらい儲かっても賃金に反映させられない

453 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:33:55.11 ID:jEaGStWs0.net
>>126
PCや
ケータイとかスマホとか
かつて日本が得意分野やった分野でことごとく失敗してるからな
家電も駆逐されてってるし

454 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 13:52:44.39 ID:XnWmol7W0.net
>>352
夜行=ブルートレインじゃないだろ
直角シートの急行列車が有って学生の帰省なんて上野や東京駅に2時間前から順番待ちしてたんだよ。
今は新幹線で早くて便利だけど学生さんなんて時間はあるけど金は無いって人には選択肢が無い。夜行バスがその代替かな?路線があればね。にしたって輸送量が違い過ぎる。

455 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 14:03:10.61 ID:T696cWrI0.net
>444 一応 ギリシャやポルトガルの人間様の缶詰用の魚より日本のお猫様用の缶詰の方が良い原料 程度には吟味されてるから

456 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 14:15:51.66 ID:P2SBIBum0.net
過去5年で物価は上がっている

457 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 14:21:41.29 ID:L1L/RJcZ0.net
卵の安定感にびびる
なんであいつらあんなに安定してるの?

458 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 14:22:58.32 ID:VPolHPuT0.net
>>443
世界基準の輸入物資に頼ってるものは
上がって当然だからな

459 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 14:24:21.54 ID:4z9guD7I0.net
本当は世代の再生産は、投資なのに負債になってる時点で終わり。老人世代優遇しても結果死んでくんだから意味ないのに。

460 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 14:52:04.90 ID:XnWmol7W0.net
>>459
最大のボリュームゾーンの団塊世代は10〜20年かけて減っていくし増えることはない(当たり前)。この間に何としても少子化に歯止めはかけなきゃいけないのにトチ狂って移民なんて安易な劇薬ぶっ込んだからな。
夫婦1組で子供2人で現状維持(当たり前)。いろいろあるだろうけど夫婦1組で3人の子供を目標設定しないと国家経営として現実は難しいだろうなぁ。ハードル高っ。
30過ぎの石女なんて社会的に価値が無いという現実を浸透させないとな、あと種無しも。こういうのは一次産業に放り込むしかないだろうな。

461 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:41:27.58 ID:WilpCyFU0.net
やはり車の値段は高くなっているね。
俺の車、1994年のパーツリスト見て部品頼むと欠品か2.2倍くらいの値付けになっている。
1990年式だが、充分良く走ってくれる。
乗り換える余裕はないので、乗り潰す予定。

462 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:46:41.47 ID:WilpCyFU0.net
>>454
今なら性春18きっぷ だろうな。

463 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:56:24.32 ID:frJSAQiU0.net
>>462
18きっぷで東京から四国まで2日かけて帰省してたことがあったがきつかったわ
18きっぷはガシガシ距離を稼ぐんじゃなくてのんびり乗ったほうが絶対にいい使い方だと思う

464 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 15:58:15.54 ID:JCPNnL1g0.net
2018年生まれ殺しますように
自分の子供を皆殺しにしますように

465 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:01:03.39 ID:JCPNnL1g0.net
2018年生まれ必ず殺しますように
自分の子供を皆殺しにしますように

466 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:02:36.95 ID:JCPNnL1g0.net
2018年生まれ殺せ
ハゲ殺せ

467 ::2018/12/27(木) 16:05:27.04 ID:mH2lWwAZ0.net
>>463
四国の人はケチだから都内から帰省する人の殆どはバス使ってるよ?

468 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:06:15.23 ID:t2czhDco0.net
少なくとも食品に関しては一部例外を除いて1.4倍位になってる

469 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:08:12.23 ID:JCPNnL1g0.net
2018年生まれ殺せ
ベビーカーごと捨てろ

470 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:11:25.50 ID:SawQ8Hs00.net
コンビニ行くと分かるが、何から何まで値上げしてるぞ。100円で買える物が無くなってる。

471 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:11:31.58 ID:JCPNnL1g0.net
https://may.2chan.net/b/res/607851498.htm
2018年生まれ殺せ
ベビーカーごと捨てろ

472 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:12:54.96 ID:JCPNnL1g0.net
https://may.2chan.net/b/src/1545894436991.jpg
2018年生まれ殺せ
ベビーカーごと捨てろ

473 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:14:03.36 ID:/KL57Q1M0.net
もうデフレというレベルじゃない
スタグフレーションまっしぐら

上級国民が下々を締め付けすぎたせい

474 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:16:01.63 ID:JCPNnL1g0.net
https://may.2chan.net/b/res/607851498.htm
2018年生まれ殺せ
ベビーカーごと捨てろ

475 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:18:43.81 ID:QwlZdUHp0.net
>30年前→現在、ほとんど物価上がらず

その30年前は給料が今より1.3〜1.5倍ぐらいあったんだよ
物価は今と変わらんから、みな生活が楽だったわけ
そりゃ若い奴も車持てたわけだ

476 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:25:03.43 ID:4BIOpbux0.net
いや今の方が生活楽だぞ
30年前はパソコンなんか60万くらいしたし

477 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:31:06.97 ID:OQU3il0l0.net
給料が上がる楽しみがなくて
今の若者かわいそう

478 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:34:23.20 ID:MuSETWsw0.net
20年くらい前までは、例えば2Lのお茶は330円くらいしたけど、
今は半額程度。店によっては有名メーカーでも100円で買える。
日常買うものの値段が全体的に安くなってるから、手取りが増えなくても貯蓄にまわせてるわ。

479 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:34:32.32 ID:e/DYMcCc0.net
電話代がとてつもなく安くなったんじゃないか?
海外に電話するにも無料で通話出来る

480 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:45:37.44 ID:JCPNnL1g0.net
https://may.2chan.net/b/res/607855672.htm
2018年生まれが必ず2017年生まれ(実在)に一人残らず殺されますように
2016年生まれ(実在)にも必ず一人残らず殺されますように

481 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:47:31.48 ID:JCPNnL1g0.net
https://may.2chan.net/b/res/607855672.htm
2018年生まれ捨てろ
親の情も捨てろ

482 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:51:32.68 ID:IxzwdZFb0.net
高度経済成長期とくらべるってアホか

483 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:51:59.57 ID:JCPNnL1g0.net
子供が一人残らず死んでよかった
2018年生まれに出会わなくて本当によかった (完)

484 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 16:54:34.37 ID:VPolHPuT0.net
>>460
そもそも少子化対策なんて団塊世代がやらんといかんのに、
むしろ若者の所得や雇用を破壊して、ポケットに入れてただろ
少子化より自分の事、というのがあの時代の常識だった

団塊世代が引退してそれを今になってやっと不十分ながらやり始めたんじゃないの
現に出生率自体は回復してる

485 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:00:44.94 ID:rq9kCJfs0.net
時給が上がった分だけ税金・保険が高くなったから手取りは変わらず
国が労働者を苦しめてる

486 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:01:26.57 ID:JCPNnL1g0.net
子供は殺せ
いらねぇもんは殺せ

487 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:03:59.06 ID:MuSETWsw0.net
>>485
手取り変わらないけど、衣食住は確実に安くなってるから。
相対的に昔よりも生活しやすくなってるわよ。

488 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:08:30.29 ID:JCPNnL1g0.net
豚が死にますように
糞に親と呼ばれませんように

489 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:09:20.32 ID:k1KgCoaq0.net
給料10倍に増える体験してみてー

490 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:12:09.93 ID:JCPNnL1g0.net
子供は殺せ
分かんねぇもんは殺せ

491 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:17:18.61 ID:JCPNnL1g0.net
歳取ったら子供は出て行くんだから
親と子なんかどうでもいいんだテメェ

492 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:18:09.16 ID:VRo3FWew0.net
外国人株主と役員がマスター
日本国民は養分

そういう国に30年かけて変えて来たんだよ
異論ある?

493 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:23:26.83 ID:1m8y/bY50.net
>>392
格差は感じるわ確かに

494 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:24:42.65 ID:rgfwvOpH0.net
モノによるだろ

煙草なんて、倍以上になってるわ・・・w

495 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:26:49.38 ID:4BIOpbux0.net
>>494
ワインなんかは500円で飲めるようになったし
牛肉なんか特売でグラム100円になったよ

タバコやめればいいのに

496 ::2018/12/27(木) 17:27:17.27 ID:XMATMiQy0.net
>>479
逆に30年前と比べて電話代だけが10倍高くなった!30年前は3分10円だった

497 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:30:27.41 ID:lZ6g3Kw60.net
>>392
なるほど、日本人が海外行けなくなって
日本に海外からの旅行者多くなるわけだ

498 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:30:51.24 ID:rgfwvOpH0.net
生活に必要な殆んどの小物は、100円ショップで揃うようになったのは良いよね
無駄に高い小物買うことが無くなった

499 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:34:35.90 ID:lZ6g3Kw60.net
>>498
一部の消耗品以外100円ショップグッズってあってもなくてもよいものを買わされているだけ

500 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:35:37.42 ID:nkjgB/5h0.net
収入が上がってないからさ

501 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:35:44.90 ID:4BIOpbux0.net
こないだ10年使った10万以上したスチームレンジが壊れたんで家電屋いったら単機能電子レンジ5000円で売ってたからそれ買ったわw

502 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:38:16.36 ID:O6sZlpHn0.net
俺の子供の頃はソーダアイスが30円、カップアイスが5〜60円だったのに、今や2倍になってる
酷いと思うの(´・ω・`)

503 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:41:42.01 ID:O6sZlpHn0.net
>>492
消費税や人材派遣なんてその際たる制度だよね
ハザールマフィアの日本人の総奴隷化が益々進行してる

504 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:47:45.45 ID:VRo3FWew0.net
>>503
そうですそうです
明確なプランに基づいてるわけです

505 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:51:37.84 ID:VPolHPuT0.net
>>492>>503>>504
それおかしいよ
だって、諸外国みたいに普通の経済政策やった方が遥かに儲かる訳だから

日本の富裕層は賃下げのマルクス主義的搾取論しか頭に無いという事になる

506 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:52:10.75 ID:XPvnlvmk0.net
>>445
東北はまだ最低賃金700円台なんだな
関東で800円未満の県はないよ

507 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:53:56.56 ID:bpnvEofD0.net
40年前のおやじの年収超えてない…

508 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 17:58:31.69 ID:VRo3FWew0.net
>>505
よく読んで日本の富裕層じゃないよw
外国人株主と役員
例えばゴーンなんか象徴的だな

509 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 18:00:46.91 ID:FLWtf0LB0.net
昔はうどんが10円で食えた

510 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 18:09:02.16 ID:VRo3FWew0.net
>>505
まさしくマルクス主義的搾取論だねw

マルクス主義と言えば、まだ竹中さんは1月1日の住所を移動してるのかな?

511 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 18:15:54.97 ID:7TFG13lq0.net
プラザ合意のせいだろ?

512 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 18:17:10.55 ID:P6ve/+C+0.net
いかさず殺さずの給料で良いんだけど、次世代を担う子供の教育環境はなんとかしないと馬鹿ばかり量産しても国力低下すると思うんだよなぁ
金持ちの子が日本を牽引するカリスマに成れば良いんだけど、上手く行くのかなぁ?

513 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 18:18:09.32 ID:VPolHPuT0.net
>>508
外国人が株主なのが悪いなら、
今の日銀の大量株式買い入れは良いことだよね

少なくとも儲けるのは「日本政府」になるのだから
その問題は解決に向かってるんじゃないか?

514 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 18:19:13.82 ID:VPolHPuT0.net
>>510
90年代以降の日本の経済政策はマルクス主義ベースの賃下げしかなかったな

というか、経営者も官僚もマルクス主義しか学んで来なかったのだろう

515 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 18:27:51.55 ID:VRo3FWew0.net
>>513
日銀と財務省は、どちらもグローバリストが仕切ってると言う説があるが、日銀は最近事情が変わったかも知れない
問題は財務省の推進する税制だね
本来日本はもっとパワーあるはずだよ

516 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 18:39:19.02 ID:AIRjOaaB0.net
>>484
自分の親世代だからあんまり批判したくないけど団塊より上の世代はなあ
明らかに65歳以上とそれ以下の世代で思想的な断絶がある

517 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 18:47:25.14 ID:CWN5Vb3Z0.net
マイナス金利なんかやって物価が上がると思ってたら知障だぞ。

518 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 18:50:35.13 ID:JSpE+1Z80.net
>>147
年収5億もらってるような奴らを救う必要もないんじゃあないか?

519 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:23:27.94 ID:QFVDgSht0.net
>>14
3980円の扇風機は日本製

それらを作っていた工場は閉鎖

520 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:27:32.54 ID:BoXSip6E0.net
>>10
スキスキ
スズキのマイティボーイ

521 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:28:07.32 ID:RPQujpH30.net
可処分所得を絶対に増やさない政策だから

522 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:28:25.62 ID:QFVDgSht0.net
>>70
小泉時代と安倍時代に金持ち以外の税金と社会保険料がドンと上がったから
実質賃金は低下した

523 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:28:38.11 ID:pIdCdzg+0.net
>>17
逆。物価が上がらないと給料が上がらない。

524 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:29:50.97 ID:BoXSip6E0.net
45の俺が幼稚園の時
お使いで買ってた食パンが140円だったような
小学生の時牛乳二本で300円だった

525 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:32:31.29 ID:P6ve/+C+0.net
四十年前の高卒初任給は2万円前後
物価も安かった
もっと前は100円持ち(金持ち)とか言われていた時代もあったらしい

526 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:35:45.49 ID:YeYiVw7P0.net
消費税のせいで見かけの物価は上がるぜえ
消費税100%にすれば物価2倍や

やりかねねえ...

527 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 20:36:39.25 ID:13RDNlDk0.net
給料下がってるから

528 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:17:13.00 ID:Hek4lHkK0.net
>>362
デイトナにエクワンに、やっすいのう

529 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:28:24.33 ID:3jmyzb9Z0.net
年金だの保険料だの高すぎる
年金機構の職員は人間と思えないほどクズだし、機構は解体して欲しい

530 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:34:15.54 ID:+zF1d4Hv0.net
>>367
将来高くなるから今のうちに買おうとなって経済が回る
将来安くなるなら今買わない方が特だから経済が回らなくなる

ただ今の日本は超ゆっくりしか経済成長しないから実感が薄い代わりに景気回復基調が異常に長く続いている

531 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 21:46:38.01 ID:3hPpTqRV0.net
デフレは貨幣現象
世界でデフレに陥っているのは日本だけ
デフレを止めるには国民全員に一律に
カネを配ればいいだけ
まず一人100万、デフレが止まらないなら500万
それでもダメなら1億でも100億でもOK
そうやって世界の国々はマイルドインフレを
きちんと作りだしている

532 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 22:37:04.54 ID:5ymg/f1G0.net
15年前の額面年収より今の方がふえてるが、手取り年収はほぼ横ばい

533 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 23:16:18.24 ID:/+ZQVYl+0.net
>>404
原付バイクが30万もするアホな時代になったからな

534 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 23:32:50.81 ID:NpzNsBz00.net
>>533
原付が30万円?
ちょっとググってくる
高杉ワロタ

535 :名無しさん@涙目です。:2018/12/27(木) 23:36:42.63 ID:NpzNsBz00.net
Dioは15万円で安心したわ
値段変わってなかったわ
モンキーゴリラは昔から高かったし
しかし、25万円とかざらにあるんだな

536 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 00:09:39.01 ID:3oH0Q7FB0.net
>>367
経済成長しないと一部の金持ちに金が集まる動きを緩和できない

537 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 01:21:08.81 ID:PVbxxL5B0.net
>>535
まさかホンダとヤマハが共通エンジンになるとはねえ

538 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 03:04:58.68 ID:NRXXUbbI0.net
給料が下がってるからだべ

539 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 03:06:17.62 ID:NRXXUbbI0.net
>>531
それみんなネトウヨ言うけど「貨幣現象」ってどういう意味でいってるの?

540 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 03:58:41.74 ID:lBvtmyfm0.net
>>539
殺すぞゴキブリ朝鮮人、さっさと日本から出て行け!

541 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 04:07:23.88 ID:6wxrcCDg0.net
>>532
昨晩、丁度確認したところだけど、10年前と比べて保険や税金の控除額が倍以上になってた。
昇給額よりそっちの上昇分の方がずっと多いんだもん、そりゃ手取りが増えないわけだよ。

542 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 05:42:26.77 ID:lXgEp+tv0.net
ランチなんて昔は500円くらいだったのに今じゃ1000円超えるの当たり前

543 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 05:44:39.00 ID:cSZkqfu40.net
むしろ30年前よりデフレてる気がする

544 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 06:04:07.14 ID:wRXbPRzW0.net
食品は価格据え置きで量を減らす戦法だからな
1リットルの紙パック飲料やペットボトル醤油が、いつのまにか900ml800mlに

545 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 06:13:09.29 ID:clXb8KNr0.net
>>520
アルトだよ

546 :名無しさん@涙目です。:2018/12/28(金) 06:18:22.54 ID:ZRMfUeiD0.net
>>45
じゃけん米株買いましょうね
凋落国家の通貨に全力投資とか基地外の極み

総レス数 615
144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200