2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キヤノンとニコンはミラーレスの後出しジャンケンだから大差でソニーに勝たないとおかしいよな

1 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 15:50:59.96 ID:WjbNELxx0.net ?PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
2018年は、ミラーレスの年と言っても良いくらい、ミラーレスカメラの話題が豊富でした。そんな中でもニコン、
キャノン2大メーカーが満を持して投入してきたフルサイズミラーレス機は、今後の勢力地図を大きく
変えるきっかけとしての一石を投じたと言えるでしょう。

そんなフルサイズミラーレスですが、フルサイズ一眼レフを所有している筆者としては、第2世代が
出るまで保留でもいいかなと思っていました。しかし Nikon Zの発表会でその
パフォーマンスを目にして即予約、ついに購入してしまいました。

https://japanese.engadget.com/2018/12/29/nikon-z-6-2018/

2 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 15:52:59.62 ID:DW9ubVGG0.net
たぶんキヤノンは勝負になるけどニコンはダメだろ

3 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 15:55:08.32 ID:Ck+HOjHyO.net
シャッター音で、羽生九段が竜王を失った時のコメントがかき消されてた
もう、シャッター音させたら逮捕しようぜ

4 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 15:57:13.99 ID:cWO46TCJ0.net
まあ最終的にはスペック云々よりも宣伝の上手さでキヤノンが圧倒的シェアになるんだけどな

5 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 15:59:11.95 ID:jd+OIaYK0.net
なおペンタはここに入っても勝ち目はないから645のミラーレスを出すべき

6 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 15:59:37.94 ID:XxY5VpDy0.net
一番悲惨なのはソニーのAマウントを使ってた奴らだけどな

7 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 16:00:46.30 ID:oo3OCJzV0.net
一方、俺は(ry
http://2ch-dc.net/v8/src/1546066547077.jpg

8 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 16:01:05.66 ID:BE1IXdJQ0.net
Zレンズなんて買う人いるのかな信じられない

9 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 16:03:06.88 ID:T4Gx5oh60.net
CMOSセンサって ソニー以外にどこが作ってるの?

10 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 16:04:51.42 ID:WjbNELxx0.net
>>9
キヤノン

11 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 16:08:32.16 ID:IYfoGlWM0.net
>>9
結構作ってる

12 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 16:13:25.11 ID:QN/htEh10.net
ついうっかりキヤノンPをポチってしまった

13 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 16:22:34.67 ID:8ISiHx9g0.net
EOS M2でまだ戦える!

14 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 16:23:15.63 ID:1wlTJ7x30.net
>>9
お前が100%知らない浜松ホトニクスとか

15 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 16:24:36.55 ID:p87v/1P40.net
糞御手洗のキャノンが売れる理由がわからん
お前ら御手洗きらいじゃないのかよ

16 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 16:32:12.60 ID:r6t1hZwY0.net
>>14
俺は浜フォト知ってるぜアピールw

17 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 16:47:50.76 ID:1wlTJ7x30.net
>>16
ほら知らない
フォトじゃなく、ホトニクスな
初めて知ったアホは間違えるんだよねwwww

18 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 16:48:38.45 ID:10KXJ0cB0.net
最近ニコンが復活してきてて嬉しい

19 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 16:50:13.18 ID:0n0LDAiz0.net
https://i.imgur.com/pPE78ks.jpg

20 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 16:58:39.88 ID:1wlTJ7x30.net
>>9
https://www.indexpro.co.jp/Category/287

21 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 17:09:25.55 ID:T7OTten50.net
>>7
前々から思ってたんだが、お前もしかしてドン亀CR-Z?

22 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 17:17:41.75 ID:ZtabOujB0.net
店頭でZ7を「えーなんかショボーいw」と生暖かくいじくってたらどんどん欲しくなってきてワロタ
ただあくまでFマウントを使いたいんだよな、D850か別にAPS-CのD500でいい訳で

23 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 17:18:18.61 ID:Oc7NWJsA0.net
>>14
そこってカミオカンデシリーズのニュートリノ検出器を作ってるところじゃなかった?

24 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 17:23:18.05 ID:V3TWvnOe0.net
まあ勝つだろうな
この先レンズラインナップが揃っていくわけだから

25 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 17:26:29.77 ID:1wlTJ7x30.net
>>23
>>20
そうですよ。東証上場のスーパーハイテク企業ですよ。

26 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 17:28:58.81 ID:9XItOfSG0.net
ニコンがソニーセンサーの力を最大限に引き出したやろね。
でかいわ高いわで売れるかどうかともかく。

27 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 17:33:01.22 ID:wjYhwOtw0.net
>>23
光電子増倍管な
ニュートリノを直接検出するものではない

28 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 17:33:12.69 ID:ZtabOujB0.net
>>26
デカくはなくないかい?と思ったけど小さくはないか

29 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 17:40:31.48 ID:1wlTJ7x30.net
>>27

出ました。
これを世間では、スレタイの後だしじゃんけんと言うwww

30 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 17:41:38.92 ID:LZKRPnX/0.net
デジカメ板からキチガイミネオが出張してきそう

31 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 18:11:15.26 ID:q/Hze/2u0.net
この3択でソニー以外選ぶのは重度のマゾ

でもオールドレンズ遊びを独占できなくなったのは痛いね
キヤノンは手ぶれ補正無いから上記目的では除外だがニコンは結構遊べそう

32 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 18:15:11.58 ID:l/vvDODQ0.net
キャノ坊だけど
まだ5Dや1Dでいいです

33 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 18:21:21.69 ID:qBHlGCeO0.net
遅すぎひんか?

34 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 18:23:08.84 ID:i4XBEUvT0.net
ソニーは実質ミノルタでは?

35 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 18:25:18.84 ID:9MwN9WF70.net
ソニーA(瀕死)はミノルタだけど、ソニーEは独自マウントだな

36 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 18:39:58.57 ID:oOyRAUzj0.net
>>14
顕微鏡でお世話になってる

37 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 18:55:13.51 ID:RIm+b1c90.net
最初からマウントISO化すればよかったんだよ
ぜんぶソニーに持っていかれた

38 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 19:16:43.74 ID:1wlTJ7x30.net
>>31

こいつ重度の馬鹿だな

39 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 19:19:28.55 ID:txH0/C6/0.net
パナソニック派ですまん

40 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 19:23:35.09 ID:MQQCjMnv0.net
スマホの多眼に一眼レフが滅ぼされることをいい加減にわかれよ

41 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 19:25:34.97 ID:P4uw0qPA0.net
結局金に糸目をつけないとしたらどこのカメラが最強なんや

42 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 19:32:16.68 ID:gtLIOSyU0.net
>>6
それを言うなし・・・・・

43 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 19:33:46.99 ID:ZwjMb6Do0.net
ニコンのZは新規で買うにしてはレンズの種類少なすぎるし旧レンズ持ってる人が買うものでもない気がするんだよね
レンズの種類が増えて本体価格も下がってきたら売れ出すかな

44 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 19:53:34.21 ID:OYYSoAim0.net
>>40
住み分けされて生き残るだろ
単焦点とかズームでは現状スマホではどうにもならんでしょ
手軽でテーブル上とかならスマホで十分かもしれんが

45 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 19:56:54.76 ID:d09jqiUp0.net
カメラの事何にも分からないんだけどオリンパスってダメなの?(´・ω・`)

46 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 20:02:08.16 ID:YJBD6mIK0.net
>>45
製品はともかく会社がかなり駄目な感じ

47 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 20:03:15.72 ID:Z/ZGLuPv0.net
>>45
D7200からe-m5mkiiに乗り換えたけど、全然あり。レンズも安いし写りもスマホで見る分には全くわからん。

48 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 20:47:27.59 ID:VT57O/xI0.net
>>6
え?何?呼んだ??
まだまだ現役ですけど

49 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 21:02:13.65 ID:qXTc+Krm0.net
ニコンはF3用のデジタルバックをとっとと出せっての

50 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 21:05:52.66 ID:gtLIOSyU0.net
>>48
まあそうなんだけどな・・・うん・・・・

51 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 21:07:10.72 ID:aYhRojGl0.net
で、PENTAXは?

52 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 21:15:33.03 ID:l/vvDODQ0.net
>>41
ちょっと目通しといて
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/hassel_h/NP-Web-HasselbladPriceList-Nowhere_7.pdf

53 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 21:15:39.43 ID:vW1Z0R8o0.net
>>51
死体蹴りはやめてやれ

54 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 21:15:52.07 ID:JX/qv4vL0.net
z6買ったけどすごいいいよ。ネットでボロクソに言われてて心配したけど、買ってよかったわ。

55 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 21:19:30.83 ID:HW7lkVaw0.net
ソニー以外のミラーレス買う馬鹿居ないだろ
センサーは4年落ちだぞw

56 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 21:19:39.84 ID:wxLf2LvK0.net
フジの中判はどうなの

57 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 21:20:13.98 ID:H17ICXgU0.net
>>41
ハッセル逝っとけ

58 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 21:27:08.44 ID:e9SOilx80.net
>>51
2018年発売の唯一の一眼レフはペンタックス製だよ。

59 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 21:35:38.43 ID:QgeGz/8L0.net
>>47
スマホどころか4Kテレビで見たってわからんだろう。
フルサイズミラーレスなんて大昔の大判カメラみたいなもんだ
重い、デカい、高い。まったくのオーバースペックだよ。

しかしオールドレンズの写りを楽しむ変態ならニコンでもキヤノンでも買うのは全くオッケーだろーけどな。

60 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 21:44:33.35 ID:gHbE2T920.net
キヤノンもニコンもレフ機があんまり売れなくなってきたから無理に需要作り出そうとミラーレス始めた訳やろ。でもそういうのは今まで上手くいった試しがないからどうなんだろうね。
レフ機買ってた層がミラーレス買ってレンズもどんどん買っていくとかありえんわな

61 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 21:54:44.22 ID:kEsH15Nv0.net
>>59
オールドレンズにキヤノンのセンサーは厳しい
周辺の色被りとか、そう言うのを回避するにはソニーの裏面照射型センサーを使ってるカメラを選ぶべし

62 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 21:55:42.05 ID:mYC0J0Fo0.net
>>41
マミヤのボディにフェーズワンのデジタルバック

63 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 22:17:32.28 ID:wobt7tze0.net
瞳AFが使えないのでは
ミラーレスの価値なし
Zは買わん

64 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 22:19:27.74 ID:pj+JB1LX0.net
ミラーレス機のファインダーはな、老眼には厳しいんや…

65 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 22:24:21.88 ID:3CN5rSR80.net
>>64
拡大縮小自由自在でむしろ老眼向きだよ

66 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 22:31:32.99 ID:tn14KL1R0.net
フルサイズ一台は欲しいなあと思いつつ
コンデジでいいかなと思ってRX100M6見てたんだけど
ソニーのA7M2K買える値段なのな・・・

67 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 22:49:23.70 ID:jJjDeegz0.net
>>53
ニュー速の情弱乞食共が、道連れを巻き込もうとPENTAXキャンペーンを展開してたのは本当に不快だった
ざまあ

68 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 23:12:49.44 ID:EgPbxBuO0.net
>>60
ミラーレスへのゲームチェンジでこれからは電機屋の時代になる
レンズ屋がついて行けるとは思えない

69 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 23:19:27.50 ID:zhk9Dekd0.net
ペンタのミラーレス第2弾が出たら買おうと思ってたんだけど
出てないよね?
まぁ離婚してKマウント全部置いてきちゃったんでまた次はゼロからの
スタートになっちゃうんだけれど。

70 :名無しさん@涙目です。:2018/12/29(土) 23:57:20.99 ID:rEhzgFga0.net
>>40
多眼にまだ夢見てるの?www
自身が情強と勘違いしてるタイプだね

71 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 00:07:41.06 ID:k9IrgN/X0.net
Zええやろ
あのよさがわからんとは

72 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 00:23:21.95 ID:utuoic810.net
EOS kiss M とか EOS R はそれなりにイイけど
フジが4K60P出してきたしねー、時代は4K60Pよ
キヤノンは2〜3年程遅れてる感じ www

でも売れるからイイよねー、キヤノン。
ジャパネットとか量販店の情弱客が買わされんのよ・・・

73 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 00:37:41.61 ID:VWwtNnaT0.net
パナソニックのデイカメ、ビデオカメラの撮像素子ってのは
どこの使ってるの?
まさかソニーじゃないよね?

74 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 00:38:58.77 ID:CBHvPqpG0.net
なんでカシオは一眼出さなかったんだろう

75 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 00:38:59.97 ID:VWwtNnaT0.net
ソニーのセンサー使って、最大にチューニングを仕上げてきてるのは
PENTAXじゃない?
pentax kpって最高の一品だとおもうんだけど。
売れてるのか、ぜんぜん値段が落ちてこないよね。

76 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 00:57:39.96 ID:/hEXVk3U0.net
>>1
>>15
キヤノン

77 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 05:14:50.14 ID:XwhK8IAm0.net
>>61
キヤノンのレンズはなーーー
光学的には手抜きすぎてて金出せる代物じゃないんだよ、昔から
デジタルになってデジ補正ありきの写真とは違う仕様
だから塗り絵になる
逆にニコンは徹底的にレンズの光学系で補正する努力をする
光学系で間に合わない残りだけデジ補正する
この差なんだよ

78 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 05:41:25.85 ID:d1bWTffS0.net
今年ライカ売ってフジフイルムのを買ってしまった。
フルサイズじゃないけどまあいいや。

79 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 07:12:32.04 ID:a5bn5r2j0.net
もうCCDつうのにメリットはないん?

80 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 07:27:48.12 ID:Tv99ThCb0.net
ソニーはミノルタだよ
オート不フォーカス最初に実現した
サブマリン特許でハネウェルだからパッカードにやられたが

81 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 07:29:07.44 ID:kKYodGTF0.net
>>71
あなたのように優れた人だけじゃないってことです


バカにでも分かるものでないと
売れません

82 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 07:37:27.31 ID:H+LvGT750.net
>>6
(∩ ゚д゚)アーアーキコエナーイ

α99にSAL70400とかSAL2470とか、これどーすんの?

83 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 08:13:15.76 ID:rJVyBQ9E0.net
光学レンズもステッパーみたいにセンサー直に
純水とか希ガスになるのかな

84 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 08:22:23.80 ID:ZlBobFEB0.net
>>80
世界初の市販オートフォーカス一眼レフカメラはペンタックス製だよ。ミノルタα7000より3年半も早かった。
更にその前にレンズだけでオートフォーカスを実現したリコーの50mmってのも有るけど。

85 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 08:23:20.40 ID:cctr/Qeb0.net
>>80
> オート不フォーカス最初に実現した
オートじゃないのかよw

>ハネウェルだからパッカードにやられたが
ハネウェルだからパッカードにやられたっていみふ

86 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 08:59:19.43 ID:1vwhb+zA0.net
>>75
安売り路線止めるって言ってたからな
それでも元々14万が9万弱まで行ってるからかなり下がっただろ

87 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 09:04:34.79 ID:cyXBHvIe0.net
>>43
ミラーが無くなる代わりにマウントアダプタを取り付けなくちゃならないから、結局あまり意味ないのよね。

88 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 09:05:25.95 ID:8c1+yb/70.net
>>31
マウントは殆どが正ネジなのに逆ネジマウントがウザい

89 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 09:25:02.54 ID:TKuReXOs0.net
Fマウントレンズそれなりに抱えてるからZ7買った
全部売り払ってαマウントでもいいけど、まだ一眼レフのほうがいい面もあるから、なかなか踏ん切りつかない

90 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 09:38:38.17 ID:s6Yn8jQ10.net
NがこけてZ
ニコン1マウントに続くミラーレス第2段がZマウント
次は第3段がひっくりかえってEマウントのレンズメーカーになるのかな

91 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 09:49:29.12 ID:gsdOa8dO0.net
>>75
いや普通にソニーが一番上手に使ってるよ
5年位前ならソニーの画像処理エンジンはソニーセンサー採用してるメーカーの中で一番酷い出来だったけどね
今は業界トップクラスだ

92 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 09:55:59.46 ID:cyXBHvIe0.net
つうかソニーは新型センサーを一番乗りで使えるからな
ペンタニコンなどは型落ちのを使わざるを得ない

93 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 10:02:49.45 ID:SBPM3A1/0.net
ペンタックスのフルサイズ一眼レフって、他社フルサイズ機に対して全く何一つ優位性が無いよね
AFは業界最悪
画質はニコンソニーと別に一緒
jpeg画質はニコンソニーより悪い
レンズは選択肢が無く
値段は安くなく
デカくて重く
唯一優位性が有りそうなのはボディの防塵防滴性能のみ
でもレンズが簡易防滴のタムロンOEMしか無いから意味がない
つか同じレンズをキヤノンニコンユーザーの1.5倍の価格で買わなきゃならん
アストロトレーサー?星景や天体に向いたレンズが他社の方が沢山あるよね
他社カメラに赤道儀付けた方が良いよね?

匿名掲示板でのみ矢鱈と推されるけれども、皆騙されたらアカンぞ

94 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 10:19:51.07 ID:ZfXyWfy80.net
>>6
99m2と大三元にg2売っぱらってeに移行しました

95 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 10:31:11.66 ID:hmreNg1M0.net
ボディはソニーが優れてるけど
ソニーのマウントはAPSCのものを流用してると言われていからな

ニコキャノパナとかなり大きさが違う
現状Eマウントでサードパーティー製のズームがほぼ出ていないのでその点が心配

96 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 10:51:54.28 ID:vA5MT0oB0.net
>>93
ペンタックスに親でも殺されたんか?

97 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 10:57:33.07 ID:g7wp2q+E0.net
>>94

君ねぇ、SONYはフルフレームミラーレスのマウントを変更するらしいぞ。
今の小口径Eマウントのままでは、ZとRの画力に勝てないかららしい。
ZRと同じくらいの口径サイズに変えるってよ!

Eマウントはフルフレーム機からは捨てられるけど、APSC用として生き残るから安心しる。

98 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:02:15.14 ID:SBPM3A1/0.net
>>96
事実を言ってるだけだよ
匿名掲示板特有の、マイナーブランドをさもメジャーブランドより優れているかの様に喧伝する輩が嫌いなんだよね

99 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:07:21.27 ID:vA5MT0oB0.net
>>98
お前の書き込みも匿名なんだけど、なんで自分の書き込みだと他人から信用されると思ってるのか?
他人から見たらお前の書き込みも「矢鱈と推される」書き込みと同じレベルなんですよ

100 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:10:17.54 ID:/Hd4tqgc0.net
>>99
お前の書き込みも「矢鱈と推される」書き込みと同じレベル

101 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:12:48.36 ID:vA5MT0oB0.net
>>100
お前の書き込みも(ry

102 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:13:13.32 ID:jq2mvTiU0.net
キーパーツ全部自前で用意できるソニーが
なんだかんだ言っても結局強いってことなんだろうな。

最近は動画性能も重視されるけど
そっちは2社よりむしろソニーが本家だしなあ。

103 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:21:00.15 ID:SBPM3A1/0.net
>>99
まぁそうだね
カメラの事をよく知らない人から見たら俺の書き込みもペンタキシアンの書き込みも同レベルだろう
ただ、少なくともペンタックスに興味を持った人に「ん?」と思わせればそれで良いんです

104 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:31:25.32 ID:cyXBHvIe0.net
ペンタックスはあれこれマニアックな撮り方を試してみたい人向き
運動会ママさんとかにはあまり向かない

以上ペンタックス/キヤノンユーザーの戯言

105 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:34:47.27 ID:NGBqJ4oR0.net
ぼくはxt3ちゃん!

106 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:37:34.84 ID:b16cbKRA0.net
>>104
キヤノンのカメラに出来なくて、ペンタックスのカメラじゃないと出来ないマニアックな撮り方ってあるの?
いや煽りとかじゃ無くて興味がある

107 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:37:52.63 ID:Ri07S07W0.net
>>97
フェイクニュース!

ハリウッドに浸透してるカメラのマウントは変えられないよ
中判の新マウント起こして併売というのはありうる
ソニーはタムロンに出資して傘下だったゼンザブロニカの技術が使えるからな
NCは中判の経験もセンサーもないからついて来られなくなる

108 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:39:30.46 ID:1aENNW4Z0.net
みんなレンズごと移ったから今更本体出しても買ってくれないよ
またレンズ全部買い直しになるんだから

109 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:44:27.46 ID:wJ2w7FwM0.net
>>97
こいつ風説の流布で逮捕できないの?

110 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:45:22.76 ID:1aENNW4Z0.net
>>97
変えられたらまたレンズ買い直しになるからやだなぁ

111 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:46:58.74 ID:cyXBHvIe0.net
>>106
カスタムイメージというのが本体内にあって、その表現がキヤノンには無いので使っている。

112 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:50:21.08 ID:GAMXI6fn0.net
センサーの機能はどんどん上がってきて
一部の高画素機は古い中判デジカメ相当の機能になりつつ有るのに
物理的なセンサーサイズでFFだ中判だ区切るの無理があるよね

113 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:51:36.08 ID:jq2mvTiU0.net
フルサイズやそこまでの望遠が不要なユーザーはレンズ交換式じゃなく
一体型複数台持ちみたいなのもアリなのかもな。
マウント気にせず各社の最新機種から好きなの選べるし。

114 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 11:59:18.57 ID:Ri07S07W0.net
>>106
ペンタックスは過去発売のレンズのほとんどが使えるようにマウントアダプターを発売してる
だからプラクチカマウントの名玉を使いたい愛好家には人気

自社の67とか645の中判レンズも使えるので特性の良い中心部だけを切り取ることができる

あとアストロトレーサーでぶれのない天体撮影ができる
ttp://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/?_ga=2.66822382.1587892437.1546138305-1951418446.1546138305

防塵防滴性能が他社より強力など
ttp://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/whypentax/?_ga=2.62406700.1027460842.1546138514-499154274.1546138514#section6

ちなみに自分はPENTAX auto110しか持ってないw

115 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:18:28.44 ID:yri71Spl0.net
>>14
うちの会社の取引先だったような

116 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:52:22.50 ID:vuZUCjpg0.net
まだD810使う…

117 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:02:28.02 ID:ZlBobFEB0.net
>>106
リアレゾ、アストレ、全レンズ手ブレ補正、更には三脚上でもブレ補正。
☆70-200/2.8は70-200/2.8LIIどころか全メーカーでのトップレベルの解像とボケの美しさの両立、かつ突出した開放からの画面均一性。

弱点だったAFも一昔前のEOS一桁には追いついた。

118 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:09:48.51 ID:U9sdWVuH0.net
1月にまたとんでもないのが出るよ、SONY。

119 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:15:32.01 ID:sae0hDBQ0.net
キヤノンとキユーピーとシウマイは間違えないでね(^ω^)

120 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:42:40.13 ID:vo5QiaDg0.net
>>60
レフ機は未だに売れてるよ
売れなくなったのはコンデジ
ただこの先はミラーレスに移行していくだろうね

121 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:44:39.64 ID:vo5QiaDg0.net
>>77
嘘乙
キヤノンはデジタル補正を最も嫌うメーカーの一つ
歪曲も色収差も妥協はないよ

122 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:47:31.70 ID:ORqE8S+b0.net
撮り鉄のシェアを取ったヤツが勝ち

123 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:03:42.86 ID:Dt2bCqoF0.net
>>122
撮り鉄は人間のクズ

124 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:13:00.88 ID:5VCYy+eS0.net
>>122
デブの鉄道写真家は番組ではニコンからソニーに変わったな

125 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 19:26:14.56 ID:zn9FjAY10.net
>>7
凍った滝うpしろや埼玉

126 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 19:33:18.80 ID:xo42Riwf0.net
Zの電子ビューファインダーはすげえぞ
これだけで買いだわ

127 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 19:46:46.38 ID:xHbjZnAh0.net
10年前から分かり切ってたのにレフ機に固執するカメラおじさんに草生えますよ
もうミラーがデカくてカッコイいくらいしかメリット無い

128 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 20:12:44.26 ID:6DuRDJnq0.net
>>126
確かに
別にレフレックスミラーあってもなくてもいいよ思ってるけど、少なくともあれを見てからEVFを馬鹿にできなくなった

129 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 20:33:40.85 ID:KXYz+Cuh0.net
フルサイズ・ミラーレスって、ズームレンズが似合わないよね
太くて長いチンポ付けてる感じで、何だかバランス悪い

130 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 20:41:59.70 ID:xo42Riwf0.net
フィルムカメラの35mm版使えるコンパクトカメラのことを思うとなにかの間違いだろと思うな
CONTAX T3みたいなフルサイズデジタルカメラは無理なわけだ

131 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 20:53:57.04 ID:LA/GX6IN0.net
ファインダー付きのフルサイズ単焦点コンデジ出してくれ

132 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 21:09:34.68 ID:Ij/R0ANK0.net
どうでもいいけど一眼は重すぎる

133 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 21:22:07.40 ID:d4S8GcYk0.net
富士フイルムでよかった
ツァイスはTouitの続編出してええんやで

134 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 21:35:03.64 ID:ZfXyWfy80.net
>>126
ソニーと同じで120fpsじゃ動かないから遅延しまくりだけどな

135 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:04:03.80 ID:RA2oV5K20.net
ソニーは高性能センサーの製造技術ばかりがフューチャーされてるけど、それ以上にSLVS-ECを規格標準化を推し進めてるのが強い
あとはセンサー以外にもUXGA有機ELマイクロディスプレイみたいなミラーレスカメラの重要な部品を自社で賄えるのも大きい

実用する上でマウント内径の差なんて実際は微々たるものでしかないからね
家電色が強くなるほど、キーパーツの開発をしてる会社との差が出てくる

136 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:16:40.63 ID:nI9Z97tc0.net
後出しでiPodに勝てなかったデジタルウォークマンもありますよ

137 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:21:09.41 ID:nI9Z97tc0.net
そもそもカメラ自体ソニーの方が後発だろ

138 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:23:11.51 ID:iZSCxYtX0.net
>>55
そういう事を言うからソニーは全方位FUDやってるって言われるんだよ

139 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:37:10.70 ID:5lB2BG3T0.net
>>1「勝たないとおかしいよな(フヒヒ)」
キモい

140 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:51:19.58 ID:EkKPSJr80.net
後出しなら大差で勝たなきゃいけないってどういう理屈なんだ

141 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 23:01:42.24 ID:1ETsZ3UB0.net
最後にPENTAXの大勝利フラグきたな

142 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:17:28.21 ID:CmSykFUh0.net
デジカメはもう画素数もこれ以上いらないし、進化するとしたらAFぐらいで完成に近い。ニコキャノは今回のミラーレスのレンズだらだら出して延命していこうと考えているのかもしれない。

143 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:42:13.03 ID:JigpycT00.net
>>130
つRX1

レンズ交換式は無理だろうな

144 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:50:02.97 ID:tz1B8AuR0.net
>>142
安物でも高感度になってほしいが

145 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 02:38:06.39 ID:uXVKqmSi0.net
>>137
ソニーは60年カメラを作ってるよ

146 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 02:42:42.72 ID:ZeefRzlY0.net
電機メーカーのカメラなんかニセモノだろ。

147 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 02:53:51.48 ID:bCpW1x400.net
ジジイだから今までのミラー付きが好きだけどなぁ
単に時代について行かれないだけだろうけど

148 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 07:00:06.52 ID:YpbNJ4qd0.net
そもそもミラーレス自体、デジタル一眼レフより後出しなのでは

149 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 07:13:06.78 ID:9rqYbqL10.net
αブランドは旧ミノルタの遺産である。

150 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 07:26:12.60 ID:uXVKqmSi0.net
>>146
電機メーカーのカメラがニセモノだったらテレビに映ってるものは一体何だ

151 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 07:40:09.38 ID:ar6sQG300.net
MINOLTAから続くAマウントはともかく、Eマウントのをαと呼ぶのは未だに違和感あり
あればNEX

152 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 08:01:49.70 ID:oeeoUzAU0.net
もうレンズをいくら磨いても伸びしろは無い
ソフトウェア補正の進化のスピードから目を逸らすな

153 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 08:11:16.28 ID:6GHHRy6T0.net
画素あれば有るだけ必要な場所有るから

それにフルフレームでM43クロップ出来たら荷物減って便利じゃん

154 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 08:17:59.21 ID:wioMvopG0.net
>>60
そのまま終活だね。

155 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 13:34:51.07 ID:YIiomZim0.net
>>152
お前がレンズにヤスリかけたら信じる

156 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 15:28:54.52 ID:UdFKxVVL0.net
ニコン1はマジで糞の結晶みたいなやつだったわ

157 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 15:38:10.91 ID:ZJ4GiEh70.net
ソニーのカメラ技術の母体はミノルタだから実質カメラメーカー

158 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 15:44:40.65 ID:oeeoUzAU0.net
>>155
シンナーでも吸ってるの?

159 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 17:39:31.88 ID:xWlK357D0.net
>>107
ハリウッドならばフィルムキャメラ時代からのレンズ資産を生かせるArri-PLマウントが主流でしょ!

なおさら小口径のEマウントなんか使わないだろうよw

160 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 18:16:37.04 ID:8wiBLFxi0.net
Dfを丸5年使ってて不満はなくてもデジタルものだしまあそろそろかなとは思うけど、あくまでFマウントが使いたいんだな
標準ズーム持ってないからとりあえず評判のいい24-70Sを使ってみたい欲求はあるけど

161 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 19:53:11.22 ID:gjdeZUcb0.net
>>158
お前の最初の話に対する感想がそんな感じだわ

162 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 20:00:27.79 ID:oeeoUzAU0.net
>>161
現実を受け入れられないのはわかる

163 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 20:50:11.98 ID:BKUDjMej0.net
ミラーレスは廉価機扱いだからなあ…
Rが6Dと同等だから、その上位に5以上が出るかどうかだな

164 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 21:21:07.43 ID:90ANFZce0.net
そのへんのRAWサンプルを現像してみると富士のミラーレスの高いやつがあからさまにレンズが良いのわかったな
Nikonのミラレスはどうなんだろ?いま両腕が複雑骨折しててraw現像する暇ないんだよね残念ながら

165 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 21:29:40.49 ID:lv8hJz5M0.net
技術の積み重ねとかユーザーの声もあるし後出しが有利とは言えないだろ

166 :名無しさん@涙目です。:2019/01/01(火) 09:48:32.35 ID:QHFfRNLm0.net
>>162
今後もソフトウェアで何かができるようになったら結局レンズをそれに合わせて設計するから伸び代がないといえば誤りだよ
ユーザーがレンズの伸び代を気にすること自体意味わからないけど

167 :名無しさん@涙目です。:2019/01/01(火) 10:33:21.42 ID:QfgyeGmn0.net
>>156
J5使ってるけど快適だけどな〜

168 :名無しさん@涙目です。:2019/01/01(火) 11:54:25.90 ID:QHFfRNLm0.net
大きさに対して微妙ってだけで実用ではRX100と同等だからクソと言うほどじゃないんだよな
本当にメリットなくて意味わからんのは他にある(不穏)

総レス数 168
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200