2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TPP】英国「日本は世界の自由貿易で最大の勝者」中国「日本の外交的勝利」米国「やべぇよやべぇよ」

1 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:13:48.82 ID:AUOuiTf+0.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
世界のメディアは世界の自由貿易で日本が最大のメリットを受けると予想

BBC(英)
「日本はかつて自由貿易に最も消極的だったが、今やTPPとEPAで大きく変わった。
米国なき後に日本が交渉の主導権をとったのは大きな進化だ。彼らにとって大きな勝利だ」
A whole new world for free trade?
https://www.bbc.com/news/business-46601315

CGTN(中国中央電視台CCTVの国際放送)
「アメリカが抜けた後のTPP交渉が予想以上にスムーズに進み、日本自身も驚いた。日本の外交的勝利だ。
長期的に日本の農林水産業は衰退するかもしれないが、ハイテク産業で今後も日本は繁栄を維持するだろう」
https://news.cgtn.com/news/3d3d414f3151544e31457a6333566d54/share_p.html

CNN(米)
「オーストラリアやカナダは利益を得るが、アメリカの農家は何もできずに見ているだけしかない。
かつてTPPは中国に対抗するアメリカの戦略だったが、今やアメリカが日本、カナダやオーストラリアに対して
競争力を失う原因になった」
Trump pulled out of a massive trade deal. Now 11 countries are going ahead without the US
https://edition.cnn.com/2018/12/29/politics/tpp-trade-trump/index.html

2 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:14:35.99 ID:BA/FGUCe0.net
その2つの国に褒められるって絶対になにか嵌められてるだろ

3 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:14:56.41 ID:fIaeAb9H0.net
TPP反対してたお花畑息してる?

4 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:15:42.80 ID:q/mc3bfs0.net
アメリカの復帰をお待ちしております
韓国?
知らねえよ

5 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:15:44.27 ID:Ek0GOTvq0.net
将来アメリカが介入して来てTPPごとブチ壊されそうだな。

6 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:16:18.43 ID:2Ar/K6XT0.net
こういう心地よい耳触りの良いスレタイだとつい開いて信じたくなるけど実際のところのどうなんだろうな

7 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:16:23.01 ID:zLv1XVFg0.net
罠かな

8 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:16:38.31 ID:Z0WwrQkF0.net
これは失敗っぽいな

9 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:16:48.92 ID:OW9noNjn0.net
褒められると怖いからやめろ

10 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:17:17.04 ID:ynS45BET0.net
      WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      \_/ /     <  やばいよ やばいよ〜!!
 /|          /\      \_____________

11 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:17:19.77 ID:WDoM+cjA0.net
これぞリベラル、グローバルなのに自称リベラルと左翼はなぜか反対していたんだよな

12 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:17:48.02 ID:huIGmAzM0.net
これ日本やり玉に上げて米国の矛先向けさそうとしてるだけやん

13 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:17:50.44 ID:e4FgV1Yn0.net
アメリカは一対一で好きなようにやるだろ
早速1月からFTA交渉始まるわ

14 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:18:09.71 ID:Bvb60kSI0.net
まぁイギリスはTPPに入りたがってるのも確かだし
入りたがってるのにケチは付けんだろ

15 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:18:35.96 ID:DvOPXlOb0.net
なんだろう、ハメられてる気しかしない

16 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:18:48.53 ID:SB4QPnvB0.net
http://news.livedoor.com/article/detail/15529625/
性病のインバウンド効果 大阪で梅毒が大流行(5年間で26倍に増加)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31070270Y8A520C1LKA000/
移民はいりません、もう働き手を必要としない時代になりました。
京阪バス 自動運転を2020年から開始


・安倍政権は日本史上最悪の日本破壊政権です。
消費増税 移民 TPP 水道民営化などの日本破壊政策をアメリカ(国際金融資本)の命令通り行ってます。
TPPを脱退しましょう。海外企業が日本の法律を作り日本が海外企業の植民地になります。

17 :名前:名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:19:04.75 ID:VWlwqTnS0.net
強硬に反対していた中野剛志という人は車にひかれて4んでほしい

18 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:19:07.57 ID:9+z0Nkt80.net
>>9
アメリカを神経質にさせたい作戦だからな
中国は日本とアメリカにヒビ入れたい
イギリスはいつも通りなのと加盟に前向きたわからかな

19 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:19:16.63 ID:W9BI/C7D0.net
これは日本が損かぶるパターン

20 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:20:05.54 ID:2Ar/K6XT0.net
イギリスはどう考えても地球の反対側の経済協定入ること考えるよりEUとの経済協定締結すること考えたほうがいいだろw

21 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:20:16.43 ID:3dBpo63d0.net
ねえだろ
安い外国産の農作物に全部やられる

たとえ景気がよくなっても円高に苦しむ

22 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:20:24.56 ID:cZ0ioS4b0.net
>>11
謎だよな
日本に利益が出そうだと反対する自称リベラルw

23 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:20:25.50 ID:BIdjUj+Y0.net
神輿に担がれているような気がせんでもない

24 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:20:47.76 ID:hZ6YNWvM0.net
うまくいくかどうか分からんが米国がケツまくった時に踏ん張ったのは大きかったな
米国が逃げた事でどうせ米国だけが儲かるシステムだろ派が行き場を失ったのは面白かった

25 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:20:51.71 ID:LfvowL9k0.net
パヨク「ぐぬぬ」

26 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:21:14.23 ID:QPjbde/10.net
>>17
あと三橋とかいうDV男もな
皆保険がなくなるとか嘘こいて本売ってたし

27 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:21:20.08 ID:cMAqxTzE0.net
>>16
???「日本はTPPから脱退せよ!」



【TPP発効】不参加・韓国勢との競争有利に
https://www.sankei.com/economy/news/181229/ecn1812290013-n1.html

28 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:21:36.44 ID:y7Q4y6RF0.net
日本にハイテク産業なんてないだろ

29 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:22:27.94 ID:mgxcaGjl0.net
それに合わせて形を変えていければな

30 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:22:33.50 ID:RMcOSA+o0.net
そういやすっかり名前聞かないけどAIIBはとうなったの?

31 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:22:46.46 ID:jYid5pUOO.net
こういう誉め殺しは裏がある

32 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:22:52.26 ID:TLyWAnwb0.net
安倍ちゃん「計画通り」

33 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:23:32.74 ID:0M848A850.net
ドイツは千年王国をEUと名を変えて実現し、日本は大東亜共栄圏をTPPと名を変えて実現した。
ご先祖様、みていますか?

34 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:24:06.82 ID:3dBpo63d0.net
自由貿易、TPPなんて弱肉強食のサバイバルの世界だからな

35 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:24:31.63 ID:1vPYV9T10.net
これは罠だな
信用しちゃいけない3か国だし

36 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:24:41.11 ID:Pn396JcF0.net
アメリカは全ての国に個別対応するきだし

37 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:24:52.80 ID:89QQay6V0.net
だから、日本は今後苦労しろとかいうんでしょ?

38 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:24:56.34 ID:OUYWxAjg0.net
この手の記事は「落とし穴に落ちないようにしないといけない」と、日本を引き締めてくれるからいいね

39 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:24:58.52 ID:56ulG8F50.net
んー
褒め殺しっぽいなあ

40 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:25:12.98 ID:oo7YvMpp0.net
海外のメロンやぶどうって美味いんだろうか
肉が若干安くなるのはいいな
羊肉が入ってないのがイマイチだけど

41 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:25:16.42 ID:FIy0qFod0.net
パヨク「反対してたネトウヨこれどうすんの?」
俺  「おまエラ賛成してたわけじゃないじゃん」

42 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:25:36.94 ID:OSdQyb460.net
なんでアメリカは抜けたの?
農産物しか儲からないから?

43 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:25:43.82 ID:IZ0MDGwc0.net
これからはブロック経済の時代

44 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:25:47.96 ID:YH7aF96a0.net
こんな見え透いた褒め殺しに喜ぶのアホの安倍信者くらいやろw

45 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:26:20.29 ID:3dBpo63d0.net
世界を一つの市場にするとか狂ったマッドサイエンティストが考えそうなことだ

46 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:26:26.67 ID:xC/mrifo0.net
これは日本が単独で負けのパターンか

47 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:26:57.63 ID:xuBeziQv0.net
>>40
タヒチで食べた果物は糖分が少なくて野菜みたいな感じ

48 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:26:57.68 ID:QU836/sT0.net
やっとまともな値段で安全な食べ物が買えるように

49 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:27:24.39 ID:xKxcrcR30.net
米韓FTAで韓国はどうなりましたか?

50 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:27:41.01 ID:Qwx7vZ9g0.net
信用できないな、褒め殺す作戦か?

51 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:27:42.79 ID:nDghmt9d0.net
勝って兜の緒を締めよ

だけど、まあこれはその通り、日本はかなり得をした

いちばん厄介なのが米国で、米国相手には多少負けてもパンパシで勝てばいいという交渉だったのが自分から抜けてくれたんだもの

52 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:27:58.37 ID:mgxcaGjl0.net
結局こういうことになりましたって言わないと変えられないんだよ国内のことですら
黙って従う必要もないけどねそんなもん

53 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:28:29.03 ID:vHRCKqyE0.net
>>251
トランプさん今からでも遅くないからこっちきなよ

54 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:28:34.34 ID:ZTOYomiJ0.net
Bbcとcnnがそう言うなら様子を見た方が良いな

55 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:28:35.97 ID:Qwx7vZ9g0.net
>>40
コストコで売ってるシードレスグレープは美味かったから何回も買ってる
いちごは酸っぱいだけで全然うまくなかった

56 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:28:36.77 ID:3Xo5ynHy0.net
こんな記事書かせて騙せるとでも思ってんの?

57 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:28:54.81 ID:O1/EPedF0.net
>>28
まだまだあるだろうけど

民生品、業務用ともに
特許や特殊な技術で貿易競争や需要開拓と無縁なものが挙がるんだろうしなあ
好き放題売れってならせいぜい車だけでIT家電はもう終わりw

58 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:28:55.66 ID:ZUOp056n0.net
CNN()

59 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:30:06.02 ID:vFnp7Eu10.net
絶対なんかあるぜw

60 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:30:31.63 ID:9hrO1We50.net
イギリスの基幹産業って何?

61 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:30:32.70 ID:5f+PCSXI0.net
>>40
グアムで食べたメロンは大してうまくもなかった
ハイアットなんとかなのに

62 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:30:33.88 ID:2Gf9G0kO0.net
なんかヤバイ気がしてきた
どっかにでかい落とし穴があるんだ、きっと

63 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:31:00.04 ID:3wHSSCIY0.net
中野剛志 三橋貴明

こいつらの言い訳は?wwww

64 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:31:16.67 ID:iS6lP90K0.net
アメリカは中国潰すことだけやってればいい

65 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:32:39.33 ID:uLVjbwF40.net
国内農水が壊滅しない施策しないと有事にベネズエラになるわな

66 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:33:11.45 ID:MDUH/ybM0.net
あとはどうやって農家の収益を上げていけるかだよな

67 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:33:17.49 ID:3L1puc8g0.net
米中が自爆しただけで勝ったわけではない
全員敗北の中で一番被害が少ないだけだ

68 :デブス好き:2018/12/30(日) 13:33:19.35 ID:WEnvNmxn0.net
女王を掲げる国は舌が何枚あってもいいっていいフェラ返信しますなあw

69 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:33:52.17 ID:zn9FjAY10.net
まだ始まってないし

70 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:34:00.78 ID:JsVrI6jO0.net
日欧EPAは評価できるけどTPPはどうかね?
中韓みたいに泥棒を平気でやれるわけじゃないし、アメリカみたいに金を産むためなら全ての悪行を正当化することもできない日本人の倫理観では食い物にされるだけな気もするけどな

71 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:34:13.42 ID:cMAqxTzE0.net
>>6
イギリスはTPPに入りたい
中国はRCEPを主導して纏めたい

そんなところだろ

72 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:34:24.59 ID:bsMyjWkI0.net
>>3
危惧してた
保険と訴訟関連はない、お互いメリットのあるTPPに変わったから
反対する理由がなくなっただけでは?

73 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:34:33.62 ID:GxagF2tg0.net
>>62
日本をはめようというか、米国叩きだからな…
トバッチリくらわんといいが

74 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:35:36.56 ID:uiBT9g6q0.net
>>1
どのみち
知的財産権を無視する国家は参加不能。

75 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:35:46.64 ID:mgxcaGjl0.net
農家は生産物の売り上げに対して補助するしかないんだよ

76 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:35:51.19 ID:3Aqce36r0.net
米中貿易戦争とタイミングいいな
これで一息つける

77 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:36:09.05 ID:lNfX6jWn0.net
>>33 成程ね

78 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:36:17.00 ID:av25OM/Q0.net
パヨパヨはまったく理解していないが世界最強の米軍をリーズナブル価格でアウトソーシングして使いこなしてるのは日本だけ

79 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:37:19.41 ID:JJkWe7c+0.net
遅れてきた帝国主義者の中国とレジェンド畜生の英国に評価されるのはやばそうだな

80 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:37:27.53 ID:8knIdeec0.net
さすがにうそくせえ

81 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:37:34.86 ID:bsMyjWkI0.net
>>70
そういった部分は無くなったんじゃないの?
現に野党はTPPでアメリカが離脱する前の勢いが今でもあるというわけじゃないし
つまり、酷い内容じゃなくなったってことっしょ

82 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:37:35.36 ID:t9fWSflr0.net
アホくさ
食糧危機を迎える世界で自国の食糧生産能力が落ちたら負け組やろ
武力を支える鉄鋼や石油もないし

83 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:37:47.53 ID:Ek0GOTvq0.net
>>60
金転がしとパソコンの大先生。

製造じゃ食えないからって脱工業化して金融とITにシフトしたけど、待っていたのは製造技術の衰退と国民の貧困化。

これから金融もAIに置き換えられるだろうから、英国民には厳しい時代になるだろうよ。

84 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:38:19.90 ID:XieNGAl20.net
韓「あ、兄者〜!!兄者達は何故何も言わんのだ!!」
米「………」
中「………」
韓「奴は俺達の弟!しかも一番下の未熟者で敗戦国なんだ!
  そんな奴の口車に乗せられて、口惜しくないのか!!
米「………」
中「………」
韓「ぬぅぅぅ!腑抜けたか兄者たちはぁぁっ!!俺は認めねえ!!」

85 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:38:25.82 ID:DHCT5fJZ0.net
純粋に利益という意味だと日本が一番大きいと思う
代わりに食い物を作る能力は下がっちゃうからそれが勝ちなのかと言われると意見が分かれるかな

86 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:38:36.53 ID:bNewUAQj0.net
二枚舌と嘘つきの評価なんてアテにならん。アメリカの記事は相変わらずトランプ批判だし。

87 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:38:41.84 ID:meKhhEbN0.net
安倍ちゃんがまた何かやったか?

88 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:39:17.20 ID:vu73XzqS0.net
>>78
ほんとそういうことなんだよなあ

89 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:39:48.35 ID:1omYHqly0.net
>>33
イギリス「TPP参加して地球の裏側にまで広がるかつての大帝国復活させるぞ」

90 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:40:12.53 ID:cZ0ioS4b0.net
>>78
吉田茂の願いが生き続けてることに驚く

91 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:40:40.28 ID:O1/EPedF0.net
農業って欧米みたいに税金漬けにするししかないのに
価格抑えるためには奴隷入れるだけで
販売価格も下がらない
負の連鎖

92 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:40:59.83 ID:pSvByZ+r0.net
田畑がどんどん宅地に変わっていく

93 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:41:53.84 ID:y7Q4y6RF0.net
>>82
食料危機ってお前いくつだよ
そんなの言われてたの1970年代だろ

94 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:42:23.67 ID:FVJdmMzR0.net
>>2
第一次産業につく日本国民はデメリット
グローバル企業にはメリット

95 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:42:25.74 ID:LwdaK/fh0.net
アメリカサゲ日本を利用するなよ

96 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:42:42.34 ID:o8AT05k20.net
>>4
やめてくれ、せっかく何年もかけて話あって決まったの
後から戻ってきておいてごちゃごちゃ俺ルールでアメリカ有利にしようと荒らされるわ

97 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:43:11.09 ID:10lRQ9JD0.net
>>2
それプラスアメリカの声はCNNだしな

98 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:43:27.32 ID:2Ar/K6XT0.net
>>81
条件決める段階ではまだアメリカが居たので基本的にはアメリカ込みでの交渉結果だよ
アメリカが離脱決めた後もいつでもアメリカが戻ってこれるようにほとんど変更はしてないらしい

99 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:44:22.59 ID:CQWVgJ370.net
誰もが安倍ちゃんに会いたがる

100 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:45:43.37 ID:FVJdmMzR0.net
>>98
反ブローバルなトランプの個別にやるだろ

101 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:45:51.82 ID:gOGEiuPW0.net
>>40
日本最強だよ
ただ俺は日本の甘ったるいぶどうはそんな好きじゃないから他の品種も食べたい

102 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:46:22.80 ID:JNNhpKol0.net
イギリスと中国が褒めるってことは
日本はもうほぼ終わりなんじゃないかしら
アイツラ絶対素直な賛辞なんて贈らないだろ

103 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:46:54.30 ID:CQWVgJ370.net
そら安倍ちゃんが匙投げたら終わってたからなTPP

もうこれ21世紀の大東亜共栄圏だよ
英国も入るよ

104 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:47:26.61 ID:0gvXUErs0.net
反対派の「畑が工場になる」が「(個人の)畑が(集団農業用)工場になる」になるだけの話だしねw

105 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:47:27.43 ID:ia6pp41o0.net
これは罠だ。

106 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:47:32.75 ID:Od+e//9G0.net
アメリカも戻ってこいよ
ただし後からルールの変更は一切受け付けんぞ
お前がシナヒトモドキにやろうとしてたことだろう?w

107 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:47:42.91 ID:70laNcZW0.net
日本の、というか安倍ちゃんのな

108 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:47:46.60 ID:nGvBuWfg0.net
>>78
上手にアウトソーシングできてるんなら憲法改正なんかいらねえな

109 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:49:03.73 ID:YH7aF96a0.net
日米分断工作一環だわな
今日の朝から夕方までTBSでもやってるシナw

110 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:49:26.97 ID:+9GFg4M60.net
>>2
おれも裏しか感じない

111 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:49:37.26 ID:548dhAgt0.net
>>102
イギリスは自国の問題をどうにかした方が良いけどな。
日本がどうとか言ってるレベルじゃないだろ。

112 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:51:05.75 ID:9+z0Nkt80.net
>>108
国防には十分なパワーでも有事の自衛官の生命の担保にはならん
憲法改正は必要

113 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:52:08.63 ID:mk4ORyq60.net
>>4
でも今回の日本が原因のレーダー騒動の落としどころはTPP参加とスワップ締結くらいしか無いのでは

114 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:53:35.88 ID:qLinHk1r0.net
日本の農業なんて衰退しても構わん
ちゃんと他分野で発展してれば
食料自給率が重要になる局面なんて今後百年は訪れないだろう

115 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:54:36.27 ID:2vBvdmyy0.net
英はEU抜けてtpp入るかもしれないし
チャイナは米を批判して自国から目をそらしたいかつ日本の馬鹿どもを取り込みたい
米は実際おいてけぼり

116 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:54:52.09 ID:9+z0Nkt80.net
>>113
国ぐるみの瀬取りするような国はどこもノーサンキュー

117 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:55:41.17 ID:wL9uCTWv0.net
>>40
基本糖度が低いな
そのかわりくそ安い
なんで日本ってコストかけてあんなに甘くしちゃうんだろ

118 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:56:54.82 ID:NBRZho010.net
でも年明けからアメリカとのFTA交渉でTPPより関税を下げろと脅されて、更に下げる。
で、TPP加盟国からも言われて更に下げる。
で、アメリカ…の無限ループになりそう。

119 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:57:51.13 ID:CMMRKk0J0.net
このTPPは極一部の超高級農産物とか生産してる農家だけ勝ち組になるだろうな・・・
庶民相手の農家はやばたにえん

120 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:57:52.53 ID:548dhAgt0.net
>>115
太平洋に面してすらいない国だから論外だろ

121 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:58:11.29 ID:VXy8TMsV0.net
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

122 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:58:17.05 ID:yAl56rhP0.net
>>113
日本が原因???

123 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:58:34.87 ID:9+z0Nkt80.net
>>118
何故か日本にだけはトランプ口だけなんだよな
不思議だよな
他には有言実行なのにw

124 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:58:54.76 ID:yAl56rhP0.net
>>11
アメリカ抜けた途端に静かになった

125 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:59:13.15 ID:548dhAgt0.net
>>119
農協を通してるところだけが困るんだろ。

今だって中国の金持ちなどは中国産より数倍高くても日本産の野菜しか食べなかったりするくらいで高く売りつけられる。
農協通すと色々面倒だからな。

126 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:00:11.33 ID:548dhAgt0.net
>>113
スワップはそもそも韓国からもう不要だって言ってきた話だから相手にする必要はないな。

127 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:01:23.83 ID:uLVjbwF40.net
英は本腰でTTP依存する気はなくて
離脱後EUとの貿易交渉の叩き台にする為じゃねえの

128 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:01:35.88 ID:MDUH/ybM0.net
>>123
中国抑え込むには日本が必要不可欠だし娘が安倍は賢いから参考になるし上手く付き合っていこうって助言してたもんな

129 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:01:45.96 ID:1UQ3Mfle0.net
ぱよちん「アベガーアベガー」

130 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:01:56.28 ID:UGIoLOlW0.net
>>120
一応ちびっとだけ領土があるらしい

131 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:01:58.96 ID:l9NPqXVS0.net
トランプがブロック経済を目指したのはそれなりに理由があるからな。
勝者とか言われて浮かれてると足元すくわれる。

132 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:02:53.52 ID:smaQo8BW0.net
なにたくらんでるの

133 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:03:25.43 ID:HMa7LHv20.net
>>127
TPPをTTPとタイポしちゃう人の言う事に説得力はねえなあ
なんの略だかすら理解してないからそういうタイポが起きる

134 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:05:13.49 ID:YS4LcSGU0.net
>>113
逆張りの何が楽しいのかわからん

135 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:06:39.20 ID:4zZzVbVu0.net
経済制裁の意味でもあいつらは韓国は絶対にTPP入れるなよ

136 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:07:38.40 ID:JaclHePx0.net
イギリスもとっととTPP入ればいいよ
アメリカも政権変わったら入ってこいと
そうでもしないとまじで中国にやられる

137 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:07:47.49 ID:jyDL5NwI0.net
韓国がTPPに入っても
ハイテクで荒らされるだけ
日本にとって害悪でしかない

138 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:09:38.45 ID:+lIE4rNc0.net
日本が儲けてるとアメリカが普通に干渉してくるからむしり取られるだけ

139 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:11:06.00 ID:0V6hXMvp0.net
日本的にやばいなこれはw

140 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:12:43.64 ID:1gb5u5bH0.net
日本は村社会の農耕民族で鎖国経験もある国なのに強引にグローバル化して移民を大量
に入れたら破綻するのは目に見えている 大陸で隣国と接している国と違い隔離された
国だからね… 自民は物事強引に決め過ぎなんだよ

141 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:14:21.80 ID:NqwaNAHT0.net
ウリに対する愛はないニカ!

142 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:14:56.78 ID:9XhKnMLd0.net
>>2
お前らなにをやっても「アメリカの陰謀」とか言ってなさい。
こっちは生きるのに必死だからこういう情勢に依存しない形で最大限利用するだけだわw

143 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:15:09.58 ID:fnskyZTn0.net
日本終わったか…

144 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:15:11.84 ID:wRh32DTW0.net
韓国もいれてやろうよ。メモリーとか安く買えるんじゃないか

145 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:16:42.27 ID:1aENNW4Z0.net
>>2
たしかに怪しいな アメリカがほっておくわけない

146 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:17:03.44 ID:1d+Rxrav0.net
>>135
慰安婦合意と同じで、ルール決まったあとでも平気でこれはウリに都合が悪いからやり直せって言ってくるだろうしなあ

147 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:17:40.51 ID:1aENNW4Z0.net
>>16
外国人は入店禁止にすればいいだろ

148 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:18:39.94 ID:qrENiXas0.net
玉音放送になってる

149 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:20:51.46 ID:+1aXMZ7+0.net
アメリカが居なくなって日本的には助かったな

150 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:21:25.39 ID:ZKCnbySY0.net
小麦の値段が下がるのを期待したい。

151 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:21:53.99 ID:F9qt3Nr30.net
>>149
トランプ様々
中国潰しもしてくれるし

152 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:23:48.28 ID:VQohGexJ0.net
来るもの拒まず
だがチョン、おめえは駄目だ

153 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:25:20.99 ID:vvw3OagI0.net
大桃美代子は日本は世界から孤立してるとか言ってたよなぁ

154 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:26:05.65 ID:IIJaROXP0.net
>>147
シャベツニダ

155 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:26:20.49 ID:x3yYGwTD0.net
>>1
一方日本のテレビ新聞では日本の負けかのように印象を操作して世論誘導するのであった

156 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:27:05.64 ID:xTA33zmV0.net
ほめころしされてるときはやばいとき

157 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:27:48.97 ID:ZFAJXT3n0.net
>>113
さっさと死ねクズ

158 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:28:31.38 ID:8XUxpR/20.net
これから日米の二国間交渉が始まるから、日本の足を引っぱりたい連中のコメントやろ。
離間の計や。

159 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:28:53.49 ID:VQohGexJ0.net
鯨といい韓レーダーといいTPPといい12月入ってからの日本すげーな。世界でメチャ目立ちまくりやん何があった?

160 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:29:16.03 ID:kKY5onDb0.net
>日本自身も驚いた

ちょっとワロタ

161 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:32:33.27 ID:8Ammfo5E0.net
農業改革・漁業資源管理すればこれらの産業も伸びるよ

農業改革
農業は畑でやる時代は終わったよ
これからは建物内でも農作物をつくる時代

IoTで農業高度化 通信業界が市場開拓に本腰
https://www.sankei.com/economy/news/181228/ecn1812280025-n1.html
セブン向け「野菜工場」を公開、来年稼働へ
https://www.asahi.com/articles/ASLCX543FLCXULFA024.html


漁業資源管理

・日本はオリンピック方式(早いもの勝ちだから成長してない魚まで根こそぎ獲る)
・海外はIQ制度かITQ制度
IQ制度とは漁獲トン数を漁師に割り振る
(つまり成長した魚じゃないと単価が安いので、成長した魚だけ獲るようになる)
(よって成長してない魚は守られるため、成長した魚が十分獲れるサイクルになる)

♯116 報道特注クラシカル【魚屋生田が語る!日本の水産業】
https://www.yout●ube.com/watch?v=9iNJHFEu1_M&t=0s&index=23&list=PLBpcCcLFzLznrtjsomC_tSXGkxOUSwDgQ
♯117 報道特注クラシカル【魚屋生田が語る!!日本の水産業Part2】
https://www.yout●ube.com/watch?v=2Q4PS3ht_BM&t=0s&index=22&list=PLBpcCcLFzLznrtjsomC_tSXGkxOUSwDgQ

それに商業捕鯨再開するし、クジラを間引く事によって、魚が増えるから、価格も安くなる


まずここらの既得権益を潰さないとね

162 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:33:37.95 ID:JaclHePx0.net
>>158
日米の2国間で交渉するよりは
なんとかTPPに引き込んだほうがマシなんだけどな
米韓FTAなんて韓国ボロッカスにされたぞ

163 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:33:51.39 ID:rTCroh+S0.net
>>1
みんなが日本を褒めている…これは壮大な罠なのではないか

164 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:34:03.13 ID:8Ammfo5E0.net
日本以外は農業国
つまり工業・建設業・生産業は日本の独壇場
日本の競争相手の韓国・中国はTPP入れないので、そいつらのシェアも奪える


NAFTA持ち出してアメリカの産業空洞化言うやつ居るけど、アメリカは工業製品にも関税かけてた
一方、今現在日本は工業製品の関税ほぼ0なのよ
つまりもしそこでコストが海外の方が安いとなれば、すでにそっちに行ってるはず
それがないって事は、このTPPで更に相手国の工業製品の関税撤廃するんだから、日本で生産した方が得って事になる


それに関税撤廃しても、どうせ農業・林業・漁業は補助金で守られる

日本にはメリットだらけ

安倍・甘利GJ!

165 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:34:05.24 ID:548dhAgt0.net
>>161
政治家からするとこういう人らの投票が大事だからねぇ

しがらみのない若い40代みたいなのが総理大臣にでもならないと変えられんだろう。

166 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:35:53.32 ID:8XUxpR/20.net
>>162
そんなん分かるけど、向こうのトップがサシでやりたがるから仕方ないやろ。
認めないと個室で恫喝されるで。

167 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:35:56.14 ID:XOSJc/eJ0.net
>>113
お前口臭いな

168 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:36:06.76 ID:I82KjJBz0.net
日本とアメリカを対立に煽る巧妙な記事

危険だ

169 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:36:09.50 ID:s2GMYRxe0.net
日本はじまったな

170 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:37:37.30 ID:548dhAgt0.net
>>168
今のところ日本はアメリカからしても中国からしても自分よりにしたい国ではあるので、そこでうまく立ち回れると良いけどな。
基本アメリカ寄りでいくしかないのは確かだけど。

171 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:38:45.77 ID:1aENNW4Z0.net
>>154
ムリニダ

172 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:39:05.55 ID:zjLS4fDd0.net
イギリスが褒めちぎるときは裏がある
単純に褒められてると喜んでいるのは馬鹿

173 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:39:57.32 ID:8Ammfo5E0.net
>>168
アメリカも折れてTPP入ると思うよ
トランプは国内から突き上げられてる状態

米農畜産・食品業界、TPP11による対日輸出の競争力悪化を懸念
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/12/8a5c1fd15a084b9d.html

まあ俺の予想だと、米中貿易戦争を第四段階(全品25%関税)にしてから、入ると思う

そうなれば死ぬのは中国のみw

174 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:40:40.13 ID:8Ammfo5E0.net
>>172
だってイギリスはTPP参加したいって表明してるし

175 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:41:47.21 ID:JaclHePx0.net
>>173
できればトランプ政権続いてる間に入ってこいって感じだよな

176 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:42:02.73 ID:OMBcJsL30.net
英国が褒め持ち上げるってことは日本ヤバイ

177 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:42:31.57 ID:548dhAgt0.net
>>174
EUから逃げ出したから今度はこっちかって話だな。
まあ、EUは壮大な実験だったけど失敗な感じだな。

178 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:42:56.67 ID:JF4M4T2X0.net
パヨク、(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

179 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:53:22.79 ID:9WXbWmni0.net
評価は始まってからでいいよ
中野センセイ元気かな?

180 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:53:23.90 ID:SqlonXzi0.net
>>117
海外の果物を美味しく食べるには調理が必要
日本の果物は生で食べても美味しいように種と畑の段階で手間暇かけて作られてる

181 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:53:54.52 ID:KiYV2w9X0.net
韓国と中国が絡んできたらTPPも終わる
アメリカが絡んだら日本は主導権失う

182 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:54:37.17 ID:9WXbWmni0.net
>>180
種あっても構わないけどな

183 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:55:41.70 ID:PK3uGRNH0.net
>ハイテク産業で日本は繁栄する
ほぼ壊滅したけどw海外と戦えるハイテク産業あるか?
それにハイテクは既得権を潰しやすいから日本の法律がハイテクの有効活用を許さない

184 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:56:55.50 ID:l4B2BlBR0.net
結局アメリカの自動車や農業が調子こいてるのがあかんってことかね

185 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:56:56.00 ID:YaRPBtFa0.net
>>2
イギリスに誉められるとかこえーわ

186 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:58:30.62 ID:vAeg+wsw0.net
>>1

油断大敵
褒め殺しのような気がする

187 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:58:36.35 ID:548dhAgt0.net
>>184
農業はともかく、アメ車が売れてる国ってアメリカ以外にあるのかね。

188 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:59:01.60 ID:cvqzrMkq0.net
>>5 カナダとオーストラリアとその英連邦の親分イギリスも絡んでるから、彼らにもメリットあればアメリカには逆らって日本の味方になると思うよ。アメリカは基本的にお前の物は俺の物のジャイアンだし。

189 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 14:59:05.53 ID:1/9jkl430.net
今後日本を肥えさせてなんらかの方法でチューチューしようと思ってるからこんな事を言ってるの?

190 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:01:43.50 ID:cvqzrMkq0.net
>>42 日本の金融と保険会社の総取りをしようとして、日本が堪えたから、魅力を感じないと判断した結果だと思う。

191 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:02:37.38 ID:D472ctP40.net
決まったからにはやるしかない

192 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:02:53.01 ID:iTXv6h/m0.net
米帝の矛先が日本に

193 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:03:29.63 ID:km8jx2740.net
日本には隣に韓国があるというハンデがある

194 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:04:02.43 ID:5npKRQym0.net
日本の農業、というかものづくり全体的な話として、「名人」や「職人」を神格化して、ものづくり自体に道や哲学を求めすぎる嫌いがある

もっとそこそこのものを低コストで量産してガッツリ金儲けしてもいいと思うんだがな

195 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:05:19.10 ID:I6cH4vhO0.net
でまたアメさん怒らせちゃうわけね
繰り返すね
この類

196 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:05:54.30 ID:mXhZlW7y0.net
中国とインドみたいなガチガチの規制国家をTPPに入れて欲しい

197 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:11:40.30 ID:RGAVZXJz0.net
ネトウヨどもが普段フェイクニュース呼ばわりしているマスコミばかりだけど信じるんだ?

198 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:12:06.92 ID:jXB07Sml0.net
絶対なんかはめられてるわ

199 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:12:30.11 ID:nwYmMlIt0.net
日本は製造業では莫大な利益を上げる
しかし食料を外国に頼らざるを得ない国になる
要するに生殺与奪の権利を外国に握られるということ
実質的な負け組、BBCやCNNの記事はそれを隠してるだけ

200 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:13:32.01 ID:ITikowKM0.net
>>196
RCEPで開国を迫ってるよ
RCEP出来たらTPPと統合してFTAAPだよ

201 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:14:45.29 ID:+lMT48CB0.net
台湾とタイの加盟が控えてる

202 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:15:17.92 ID:xB84/36m0.net
イギリス、入っていいぞ

203 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:16:07.51 ID:20GRVaTL0.net
世界は日本と組んだほうがいいと気づいてきてるという感じか

204 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:16:19.68 ID:3n98avoI0.net
これでアメリカ頭下げてきたら笑うなwww
つかアメ公が頭下げてきたら
日本の農家はもっと潤うぞw
アメリカの金持ちが中国人の金持ちより
うまい果物野菜食いたくないわけがないからなw

205 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:16:23.99 ID:xo42Riwf0.net
日本すげえ俺すげえ

206 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:16:57.73 ID:vLvYn4rk0.net
EUとはEPA締結したしアメリカとイギリスが参加したら盤石
ブロック経済の再来になるけど

207 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:17:31.13 ID:3n98avoI0.net
日本の農業が死ぬ死ぬ言ってる奴は
韓国に女買いに行きまくってた農協の人かな?w

208 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:20:40.37 ID:wfffq/ML0.net
>ハイテク産業で今後も日本は繁栄を維持するだろう
だうと

209 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:23:21.88 ID:I6cH4vhO0.net
>>207
外貨稼げなくなってきてるのに
肥料どうする?

210 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:23:24.90 ID:J08oqdpL0.net
>>113
盗人に追い銭

211 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:23:55.71 ID:mHJO9W210.net
米国抜けが成功した一番の要因だよね
なんでそんな決定したんだろ?

212 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:25:49.69 ID:SwCWOGrq0.net
>>2
誰が言えば納得するの?
まさか産経とは言うまいwww

213 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:26:54.27 ID:I6cH4vhO0.net
>>211
FTAからの逃げ道が出来ただけだよ

214 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:27:17.34 ID:jXB07Sml0.net
英はまだ太平洋に領土あるから一応TPPへの参加資格あるんだっけ

215 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:28:33.98 ID:wuXPrw1y0.net
>>2
間違いない、ヤられるから

216 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:29:53.64 ID:xB84/36m0.net
>>211
当初「USA!おれたち無双しちゃうよーん!」
終盤「あれ?おれたちUSA、食い物にされちゃうんじゃ・・・」

217 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:30:40.49 ID:WW84cpUX0.net
イギリスと台湾はさっさと加盟してもらおう

特に台湾は選挙前に加盟した方がいい

アメリカは米-TPPの一国vs1グループの「単独交渉」で結べばいい

218 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:30:53.25 ID:Do3a6SE60.net
>>2
大戦前かな?

219 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:31:05.90 ID:vLvYn4rk0.net
>>209
いまのままだと農業の大規模化無理じゃん
減反と企業参入不可をやめんとどうにもならなくね?
大規模化に反対する理由って農奴になるからなんだぜ

220 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:32:47.80 ID:V0aYFDSk0.net
>>15
野菜、酪農ではTPPでは日本はぼろ負けする事が確定している

221 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:34:52.34 ID:vLvYn4rk0.net
>>211
ジャイアニズム発揮できないどころか要求飲まされる可能性見て撤退
個別FTA作戦に切替えるも進まず

222 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:37:12.22 ID:id3aQBlM0.net
この二つに褒められるのはなんか裏がありそうで怖いが
まぁ現状割といい条件でスタート出来てるようには見えるのよな

223 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:38:34.02 ID:g36Qw7/c0.net
イギリスは単にTPPに粉掛けてる最中なのとアメリカざまぁwしたいだけの気が

224 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:40:08.77 ID:I6cH4vhO0.net
>>219
TPP やFTAの話であれば
水が良いだけで土地は限られちゃってるし
肥料は全部輸入だし
規模拡大しても勝ち目ないよ
農産物は少量付加価値で戦うしか無い
でも俺らには海洋資源があるんだけどね
なにやってんだかね

225 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:40:10.05 ID:+JqLVns00.net
あのまま行けば、憲政史上初めてアメリカをしてやれたが、抜けられてもうまく行きそうとか、ちょっと不安になるほどだな。

226 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:40:12.86 ID:vj9wyizJ0.net
まあエゲレスはボッチ打開で入りたいだけだろうしCNNはトランプ叩ければなんでもいいんだろうけど中国こえーよどうしたお前

227 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:42:13.52 ID:jXB07Sml0.net
日本は米に食われるだけだろ…って思ってて、米も日本に食われるだけだろ…って思ってたのがあれだった

228 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:43:02.95 ID:DZzDxgei0.net
古賀茂明氏はTPPに反対の立場ではない

229 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:43:52.23 ID:V7vxEm1M0.net
アメポチグックまた負けたのかよwwww

230 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:48:28.73 ID:PybMdxsG0.net
>>2
何か裏があるな。
用心しないと。

231 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:48:33.76 ID:vLvYn4rk0.net
>>224
米の価格担保されて努力しなかったから
麦大豆トウモロコシの作付したら飼料の輸入減らせるじゃん
アメリカカナダヨーロッパオーストラリアの平均収入でも安い農産物作れるんだよ?
今現在でも安くて旨いの作れる農業法人ザラにある
一旦壊滅させた方が未来に繋がると思う

232 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:48:50.07 ID:I+igX1jG0.net
インドネシアはなんで入ってくんないの?

233 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:50:38.00 ID:7uB8LZqE0.net
外国「お前が勝者やでw良かったなあw」
絶対ドツボに落ちるた思われてるだろう

234 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:51:42.91 ID:vLvYn4rk0.net
>>232
一帯一路の粉かかってるんじゃないの?
フィリピンもだけど

235 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:53:41.88 ID:sDAOOuM50.net
イギリス加えてそこをハブにEUから何ヶ国かTPPに引き抜いたらいいんだよ

ポーランドとかハンガリーとか移民問題でEUにうんざりしてる国もけっこうあるだろ

236 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:55:43.22 ID:SRC/aWtR0.net
>>1
イギリスは入れてやらんこともないが、チャイナは入れてやらん。アメリカは勝手に抜けたんだろ。大統領が決めたことを議会が覆す例のパターンで。

237 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:56:42.25 ID:XEcM07kO0.net
イギリスはEU離脱後TPPに参入するんやろ。
新日英同盟やな。

238 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:57:07.83 ID:LAlu4Y6d0.net
自動車輸出は増えるだろうが、食料品輸入も増える

結果、経済産業省の試算ではTPPで年2千億程度の貿易赤字の見込み

これをどう見るのか?
食料自給率減らして、自動車売って、貿易赤字2000億円

239 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:57:24.91 ID:XEcM07kO0.net
>>235
フランスが発狂しそうやな

240 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:57:41.96 ID:foOkFP8g0.net
どう見ても
敗者やが
頭おかしくなったんか

241 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:58:02.32 ID:EF5GIqPZ0.net
日英同盟復活

242 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:58:09.18 ID:DUf88vSr0.net
>>33
面白いな

243 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:59:26.04 ID:jXB07Sml0.net
>>240
敗者は敗者でもまだましな負け方を選べたな気がするわ
アメがいたままのTPPだったら終わってたし、アメ抜きで合意して最低限のラインは守れた状態な気がする

244 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:59:31.82 ID:XEcM07kO0.net
まあアメリカも政権がかわったら入ってくるやろな。

245 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:00:11.71 ID:EF5GIqPZ0.net
日英同盟はアメリカに壊されたようなもんだからな
日本を孤立化させる

246 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:01:07.21 ID:vLvYn4rk0.net
>>236
アメリカとオーストラリアが参加言い出す前は日本も参加するつもり無かったじゃん
アメリカが中国締め出しの叩き台にするつもりで参加決めて日本も乗った
最初の理念はどうあれ日本が参加したTPPは中国締め出す目的だよ

247 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:03:40.42 ID:9WXbWmni0.net
新日英同盟いいと思うよ
遠いので敵対関係になりにくいし
対等な関係保てる国の規模だし
英国はアジアの足場 
日本は欧州の足場になるし

248 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:05:06.06 ID:RyWIWxTc0.net
>>2
同意w

249 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:05:11.45 ID:m3WyDG7p0.net
>>113
釣り針でかすぎだろ

250 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:05:19.72 ID:lyC/ahnc0.net
アメリカの目的は金融と製薬だったが
金融はすでに日本市場を自由にしている
製薬がダメになったから撤退
ここがやられたら日本も危なかった
農産物だ自動車だなんてどうでもいい話

251 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:06:15.24 ID:/UzLLBBj0.net
経済連携協定はFTAと違い安全保障連携まで拡大するからな韓国の強気がさっぱりわからん(笑) 

252 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:07:13.27 ID:XZ7zLBA50.net
始まってまだ何も結果出てないのに早漏杉だろ(´・ω・`)

253 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:07:38.74 ID:q8pMOCmM0.net
TPPでアメリカ抜けたのがでかかったな
そのおかげでTPPが勝ち組に

今は二国間で圧力うけてるけど

254 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:07:48.92 ID:gbnqnLy70.net
団塊サヨクの巣窟

朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど

若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている


上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう

特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!



↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!


月刊FACTA2月号によると、昨年11月の朝日新聞販売部数は663万部で前年同月比40万部減。全国の日刊紙の販売部数減少分75万部のうち
朝日だけで半分以上を占めている。特に東京本社管内だけで27万部減。江東区、江戸川区、中央区などで販売店の廃業が続出とのこと。

255 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:08:21.29 ID:RYNNsn3i0.net
甘利は有能だったってことだろ
右も左も関係なく、その有能な人間すら追い込む国民性はおかしいと思うよ

256 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:14:26.36 ID:hbn8KoQD0.net
>>2
発効前の記事なら分かるが
発効後のニュースで嵌めるも何もないだろ…

257 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:14:55.05 ID:zPZGbqMs0.net
水と食べ物って国民を守るための基礎的な物質だよね
これ以上国内の農家を縮小させてどうするの?

258 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:17:29.17 ID:jXB07Sml0.net
>>252
そもそもまとまった事が一つの成果ではあると思う
しかし、日本、メキシコ、シンガポール、ニュージーランド、カナダ、オーストラリア
ベトナム、マレーシア、チリ、ペルー、ブルネイって考えりゃ変な経済圏だな

ただまあ今後のブロック化の危険性考えるとブルネイいるの大きいなって思う

259 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:18:40.64 ID:Gf5/2zjl0.net
>>84
韓の兄は北朝鮮のみ
アメリカ中国はご主人様だろボケチョン

260 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:19:14.14 ID:UKW5mhgF0.net
油断大敵

261 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:19:32.45 ID:vsADQGCF0.net
これを期に日本も農業改革やらないと。もやしみたいな自立できない零細農化を保護し続けるのではどのみち未来はない。
一定以下の規模は家庭菜園として宅地並み課税にして農業と切り離し、大規模農業事業にはそれなりの振興策をとるとかメリハリが必要。

262 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:21:40.31 ID:YY9+/CHu0.net
安い食料入ってきても日本産の農作物や肉買うって
何だかんだ言ってもやっぱり国産のが旨いもん

263 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:24:05.55 ID:y3qF+lXJ0.net
褒め殺しだな

持ち上げといて、奈落の底に突き落とす

264 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:24:23.32 ID:hfKZR/eY0.net
>>258
強いて言うならそこにエクアドルとボリビアも入って欲しかったところだが(エクアドルはペルーと領土関係、ボリビアは鉄)

265 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:25:18.25 ID:EOKaMOL90.net
豚肉も少し前まではカナディアンかアメリカンで十分と思ってたけど
国産買い始めたら焼いたり煮たりした時の匂いが違うのな
それ気づいてから国産ばっかり買うようになった

266 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:28:25.13 ID:Kp0P5XLr0.net
>>262
その日本の農家が軒並み死んでいくんじゃね?
そのうち国産なんて一部の金持ちしか食えなくなるんだろね
「やべえっ」ってなってももう後戻りできないし

267 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:30:43.35 ID:TTJVgV+H0.net
これ日本アゲてんじゃなく、権益確保のための英国の対EUROポジショントークだろ

268 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:31:28.31 ID:taueQqdi0.net
始まってみないと何とも言えんね。野菜は中国産なんて安いけど全く売れてないし。肉はマジで臭いし

269 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:35:27.84 ID:wJ2w7FwM0.net
開店祝いのリップサービスだろ
今後この枠組みで日本の各産業がどんな舵取りをするのか
大手商社はもちろん商店主レベルでも戦略を考えないといかん

270 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:35:41.21 ID:Z0CFlzf40.net
>>5
一人勝ち狙ったアメリカが甘利にやられて敵前逃亡 w

仕返しがアメリカのバター犬週刊文春を使って捏造したのが甘利事件

271 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:43:44.35 ID:hJUo4/Nn0.net
>>182
耕作地辺りの人数が多いのも原因なんよ
GHQが行った農地開放の結果、小規模農地に分断された状態で大規模農地を持つ北海道産、外国産と戦わなければいけなかったから価値の向上に力を注がないと生き残れなかったんやで

272 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:45:34.84 ID:YyyJwgCR0.net
>>3
反米主義者が反対してたよね
アメリカが抜けたから反対しなくなったのかな

273 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:46:30.42 ID:fTvCDzyL0.net
イギリスってTPPに入りたいと言ってたと思うがどうなるんだろう。
安倍も歓迎するような事を少し前に言ってなかったっけ。

274 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:48:04.37 ID:fH39lSbE0.net
だから農林水産業への企業参入をもっと押し出せよ

世界トップクラス の漁場持ってるのに勿体なさすぎるわ

275 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:51:31.44 ID:I4R3nLrk0.net
明治維新から日本が一番貿易に積極的だったんだがな

276 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:54:37.49 ID:TcD2bGOc0.net
TPPよりFPPの方が好き

277 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:55:16.44 ID:YyyJwgCR0.net
>>17
あいつはただの反米主義者だろうな
だからTPPに反対していたんだろう

278 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:57:33.08 ID:jnGnKdXp0.net
これだけべた褒めしとるということなんぞ裏があるぞこれ

279 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 16:58:13.09 ID:GTsyMQY60.net
>>278
旭川以東がいらない子

280 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:00:19.08 ID:91m7r7GA0.net
トランプの一声で安倍なんかひれ伏すのに何はしゃいでんの?

281 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:04:21.28 ID:l4B2BlBR0.net
>>40
外国のメロン食ったけどあんなに甘いキュウリは初めて食べたぞ

282 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:05:15.99 ID:3s6JQGuk0.net
アメリカがまさかの保護貿易の盟主にw

283 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:06:17.06 ID:ITikowKM0.net
>>280
んなわけないやん
日本の言うこと聞かなければ米軍撤退させて日本軍復活させるぞ
日本の言うこと聞かなければ米軍の日本占領終わるぞ

284 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:06:24.63 ID:+T/1vloV0.net
>>274
漁業に関しては、漁業権が改善されるから良くなるかもね

285 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:08:17.60 ID:s8R4fpvJ0.net
すくなくともアメポチは情けない

286 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:10:03.18 ID:19p8czWt0.net
おだてられてる時が一番危ないんやで

287 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:10:07.99 ID:NudZqfmq0.net
ここでTPPに文句言う人は恐らく一生貧乏だろうね
ここでTPPをチャンスと捉えられる人はお金持ちか将来お金持ちになる人だろう

288 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:11:30.03 ID:eCZBVKri0.net
>>1
ルーピー菅で日米関係を悪化させまくって、中国とも対立しアメリカとの関係を立て直ししようとした野田がオバマに足元見られたのがTPP。

しかし安倍政権は甘利が耐えて譲歩せず、オバマの任期終了に持ち込む。ヒラリーだろうがトランプだろうが次の大統領は政策を引き継がない可能性があった。

そしてトランプ政権はTPP拒否。日本中心で話しをすすめられるようになった。

289 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:11:50.09 ID:GeR2WoiP0.net
>日本はかつて自由貿易に最も消極的だった

こういう半分嘘はタチが悪い

290 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:12:25.83 ID:W21XdvB30.net
>>33
ドイツ移民でガタガタやんけ

291 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:12:37.05 ID:xuLgspTN0.net
イギリスに褒められた?何か裏が有る。

292 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:12:45.98 ID:CNd0wHVA0.net
>>2
あいつらのことだ
何かあるな

293 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:12:56.22 ID:WJx1WfVZ0.net
>日本はかつて自由貿易に最も消極的だった

これは鎖国時代のことかよ

294 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:13:38.48 ID:e4eADeu00.net
家族でも友人でもない人間が褒めてくるときってのは
自分たちに利益があると思ったときだけだぜ

295 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:13:40.82 ID:YyyJwgCR0.net
頑なにTPPに反対してた人達なんだったんだろうね
当時あまりの頑固さに腹立ったもんだわ

たとえアメリカが参加してても余裕だったと思う
むしろアメリカの方が損しそう
トランプもそれを理解したから脱退したんだろう

296 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:13:45.35 ID:BF4dPHgU0.net
英と中が誉めてると不安しかない
いや単にアメリカざまぁと言いたいだけなのだろうぎ

297 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:14:46.51 ID:+UxmeE8l0.net
>>2
トモダチ作戦だな

298 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:16:57.88 ID:s8R4fpvJ0.net
いや?
合衆国が自国主義掲げてんだから
安倍ちゃんは、
「日本に追い討ちかけたらあなた方は
積みますよ?」どん!
このくらい言うべきなんよ

ずーとへいこらしてるとか、ありえないわ

299 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:19:02.79 ID:+UxmeE8l0.net
>>20
>イギリスはどう考えても地球の反対側の経済協定入ること考えるよりEUとの経済協定締結すること考えたほうがいいだろw

日本はどう考えても地球の反対側の経済協定入ること考えるより中国との経済協定締結すること考えたほうがいいだろw

外野からは、そう見えるよね

300 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:20:37.36 ID:+UxmeE8l0.net
>>40
果物は日本が最高
野菜は最低だけど

301 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:31:54.80 ID:OjjDX6480.net
ブリカスが他人を褒め始めたら要注意

302 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:32:09.96 ID:tWnkahiT0.net
まあアメリカの押し付けがなくなったんなら失敗してもなんとかなるやろ

303 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:32:12.26 ID:Fx25Ic7d0.net
英国って政治的には日本と同じ立憲君主制の議会制民主主義だし、地政学的にも同じ海洋国家だからか、いざっていう時に手を差し伸べてくれるよね。
まぁもちろん自国の利益に叶うと冷徹に判断した結果だろうけど。
有色人種は動物レベル扱いだった頃に日英同盟を締結したくらいだし、日露戦争で勝てたのも日英同盟の影響がかなりある。アメリカの横槍で解消してなければアメリカとの戦争などありえなかった。
もし日本が本格的に落ちぶれて皇室が廃止になった時は、時代の趨勢だと英国王室も危ない。

日英同盟復活もアリなんじゃないの。
共和党政権ならアメリカも入れてやってもいい。
地政学的にはアメリカも海洋国家になるし。
英国、日本、アメリカから太平洋、大西洋に睨みを利かす。
今後の世界のニュー・ワールド・オーダーはパックス・シーパワーですよ皆さん。

304 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:33:56.03 ID:wgwLKyJj0.net
したたかな英国に褒められるなんて、何かやや失敗っぽいんだが
裏があるな

305 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:35:20.68 ID:wgwLKyJj0.net
英国警戒されすぎで笑った

306 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:36:18.93 ID:wgwLKyJj0.net
>>276
FPSが好き

307 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:36:20.57 ID:G7qClSwj0.net
遠回しにアメリカを焚きつけて、日本を潰させる算段かな

308 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:42:31.07 ID:/1LSQdES0.net
これを機に「世界で売ったろうじゃん日本の野菜」って志向にならずに
「日本やばい」「農家無くなる」って考えるのが日本人
不思議だ

309 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:53:00.49 ID:qjgBrdht0.net
エゲレスとシナ人が笑いながら書いてるイメージだよな

310 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:55:14.17 ID:FAP73fUkO.net
>>141
そんなもんねーよ!

311 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:56:43.42 ID:/dO9FtuwO.net
こいつらが誉めるってことは何かあるな

312 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:57:27.28 ID:ITikowKM0.net
>>308
そんなん言ってるのチョンのネガキャンやろ
日本人農家の跡取りは企業化してバイオ人工栽培を進めとるわ

313 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 17:58:30.57 ID:twGj8T8t0.net
オージービーフが09年以前に戻ってくれるかもっと安くなればいい
100g100円なんて普通だったし最近高すぎ

314 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:02:27.64 ID:+oaDVgc70.net
今日から発動だっけ?

315 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:04:22.87 ID:QlkvasRL0.net
イギリスはこういうのは
意味あり バカにされてる

316 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:04:31.58 ID:HPr8tQNC0.net
>>3
アメリカが抜けたからな

317 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:05:17.51 ID:65pbzdnu0.net
>>2
農家が絶滅して日本は他国にキンタマ握られるなんてブリカスが記事にするワケないもの

318 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:10:45.11 ID:C6gxY4UE0.net
>>2
俺も何か怖い、でもチャイナの件が片付くまでは猶予期間あると思う

319 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:11:01.94 ID:qzEn6vr10.net
つまり中国もイギリスもアメリカもTPPに入りたいと

320 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:12:44.43 ID:O1qoXZW30.net
イギリス
σ(゚∀゚ )晋三オレも入れてくれるよな。

321 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:13:16.01 ID:XSQzmQFj0.net
エゲレスや中国が称賛するってことは…
ネトウヨがいつも言っていることだよねえ
なんでホルホルしてるのかな?w

322 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:19:44.49 ID:UVMkvrzr0.net
>>6
TPPには関税外にもサービスや投資のルールも入っていることから
少なくともTPPには支那は入れない
支那が好き放題できないのでメリットはある

323 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:22:25.61 ID:Wp/NuonH0.net
>>319
金融のルールが定まってるから英国にとってこんな美味しい市場ねえからな

324 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:23:43.34 ID:O1qoXZW30.net
>>321
ホルホルホラアアアアアアアアアアァァ

325 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:28:08.75 ID:V+i9tYpQ0.net
いやあ照れるなあ

326 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:31:07.70 ID:LeIovXh30.net
で、転職先はどこにすりゃいいの?

327 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:31:55.51 ID:Qq3rS5eW0.net
明らかに後乗りしたのに
いつの間にか中心にいたでゴザル
これだからな

328 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:43:04.20 ID:WtlSlVxp0.net
>>3
物事が常に変化してる現在でお前はいつまで取り残されてるの?

329 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:47:57.59 ID:WH24SdLF0.net
>>2
アメリカは日本と2国間で話し合ってたっぷりふんだくる作戦

330 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 18:59:57.70 ID:XC0MYgOE0.net
イギリスは加盟してもいいけど南朝鮮だけはお断り

331 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 19:00:17.75 ID:GVHuRmX70.net
バスには乗りませんよ?

332 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 19:02:22.31 ID:FSzPQvkH0.net
アベ「TPPで大儲け!ホルルルゥ!!」
トランプ「解散!」
アベ「え?」
トランプ「解散!!」
アベ「はいぃ」

333 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 19:02:43.96 ID:CMMRKk0J0.net
TPPば米国撤退まで追い込んだ甘利担当大臣が有能過ぎた

334 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 19:04:00.15 ID:Hj6UjKHn0.net
メリットデメリットあるのは当たり前
反対派はデメリットを強調
賛成派はメリットを強調

335 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 19:12:47.06 ID:afD4iBJs0.net
>>332
ホント米国が抜けて良かったよな
トランプのおかげで日本主導でTPP合意になったのは大きかった

336 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 19:31:29.48 ID:vBB7eJLQ0.net
牛肉とチーズ安くなるといいな

337 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 19:38:20.73 ID:M58pwW8J0.net
それだけで勝利というには疑問だ。

338 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 19:50:39.51 ID:gfPbR23t0.net
甘利さんも草葉の陰で喜んではるで

339 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 19:53:41.40 ID:OH+prptY0.net
イギリスがこういう形で関わるとロクなことないだろ

340 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 19:57:38.50 ID:V4KXWmXL0.net
パヨク「どなたかTPPを批判してくれる国はありませんか?」

341 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 20:23:38.61 ID:0+V6Emct0.net
結果オーライ的に、トランプさんありがとうオチ?w

342 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 20:35:34.14 ID:dphAVUXF0.net
>>184
アメリカはもう自動車産業切っちまえよ
良い商品を生み出すことができない構造自体が腐ってんだよ

343 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 20:38:02.59 ID:8rUqMq910.net
TPPは最初から中国封じ込めの為に発足したんだよ。
後から米民主党政権が割って入ってきてこじれさせた。でもアメリカにとって日米間の関税撤廃はデメリットしかないから共和党が撤退したんだよ。
日本車を米国で売る時は高い関税をかける、逆は関税無し。それが日本車を関税無しでアメリカで売るようになったらアメリカはたまったもんじゃないだろ。
で、結果的に日本主導で始動する事になった。
アメリカにとってもTPP本来の目的は対中政策に合致するというわけだ。
中国のできる事は日米離反工作くらいだな。
民主党政権じゃないから通用しなくなってきてるけどw

344 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 20:44:14.35 ID:9+SZORwU0.net
日本の農業も他国との安売り競争にはどうせ勝てない
だったら高級品路線に転換して生き残ると思うね

345 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 21:35:42.23 ID:l9hZt61C0.net
生き残るどうこう以前の問題として日本の農業はすでに死んでる
福島のせいで1地域は半永久的に潰され、若者には避けられて、後継者も見つからず、
農政&農協問題もあるうえに、誰がとは言わないが農業改革も拒んできた
もちろんTPPで生き残るとか盛り返すなんてのは夢物語
ただ、もう良いんじゃないかなって気がする…食料自給問題ってのは一種の冷戦の遺物だったと思うんだよ
輸入量とか流通速度とか食文化とかの問題もあるから100%輸入依存というのはアレだけど
もはや現実な問題として食を海外に委ねてもいいんじゃないか

346 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 21:36:50.17 ID:pK7KsDnc0.net
はめ込み宣言で日本ヤバいのか

347 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 21:47:24.96 ID:8MykCs5N0.net
世界「日本が先導しそれによって日本は儲けてるんだし俺たちに融通してくれるよね」

日本「…」

348 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 21:50:46.83 ID:QdfRoMtJ0.net
>>2
>>3
違うでしょ
TPPを潰されてアメリカで排除された、元政敵連中が持ってるメディアじゃん
とてもすばらしいことを、アメリカは逃してしまったのだあ!と彼らが言うことは容易に想定される

349 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 21:55:57.46 ID:vsADQGCF0.net
実質的に日本は食料を含めて生活全般を海外に依存してる。原油を始め現代生活に必要なあらゆる原料を海外から輸入しているんだから。
農業についても輸入資材がなければ到底成り立たない。肥料も農薬も、工作機械もその燃料も。
だから農家を守ることが食料の安全確保につながるなんて言うのは全くの詭弁。

350 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:00:16.64 ID:nh6Z7OXU0.net
>>11
そいつらはシナチョンに不利だから発狂してる

351 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:03:44.10 ID:V/HNdpJ90.net
>>14
オーストラリア、ニュージーランド、カナダと大英帝国の復権わ狙ってるからな。

352 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:05:20.70 ID:+0KGG5y40.net
誉め殺しだな
気持ち悪い

353 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:08:43.04 ID:IricwMa/0.net
まあブリカスの製品買いそうな国ばっか参加してるからな
本当に入りたいんだろ

354 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:10:29.52 ID:mkZ/e6500.net
日本国内に溢れてる中国食材が無くなって他の国のになるだけだろう
良い事だ

355 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:13:20.03 ID:USCWvtH50.net
>>21
いやー言うてそんなに外国の農作物食いたいとは思わんけどなあ
やっぱり国産が一番ですわ

356 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:18:44.16 ID:V/HNdpJ90.net
外国人労働者受け入れ拡大は
TPPの準備段階だったわけね。
ニセコに限らず、地方のしかも辺鄙な
町に白人が増えてきたわ。

357 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:21:10.79 ID:0thJHIsC0.net
>>2
だよな
二枚舌のブリカスと仮想敵国だしな

358 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:26:31.93 ID:pDBl/Z/t0.net
もう現状のTPPがどうなってんのか全くわからん
当初のTPPとは別物なのは想像つくけど

359 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:27:22.49 ID:8CWvTAsF0.net
>>2
トランプアメリカ叩きたくて日本引き合いに出してる感じだな

360 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:27:46.82 ID:vsADQGCF0.net
実際葉物や日々の食卓に登る野菜のほとんどは関税などかかってないしそれでもちゃんと競争に勝っている。オレンジやりんごも努力して対応したところが生き残っている。

問題なのは実質コメだけだろう。高い関税に守られて、供給過剰だというのに作り続けている。

361 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:28:57.51 ID:3s6JQGuk0.net
今度はアメリカ抜きでやろうぜ
を実現してみました

362 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:30:53.96 ID:NcQ6mGWL0.net
たしかにヤバイよ
経済が衰退して滅ぶジャップがなw

363 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:31:11.68 ID:MAKsJpWI0.net
大朝鮮がすり寄ってくるとかクッソキモいわ……

364 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:31:46.80 ID:EF5GIqPZ0.net
黒船だ〜〜
あの騒ぎは一体何だったの
外圧大好き日本マスコミンテルン

365 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:39:54.49 ID:j2rn/sCf0.net
CNNとBBCが褒めるというのはTPPに穴があるという事だ

366 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:42:59.27 ID:eDnpbiDp0.net
ところがその利益は日本人に渡らないんですよ

367 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:48:09.68 ID:SYidRyNl0.net
>>1
中国はアメリカを牽制してるだけだな。あわよくば日米に摩擦を起こしたい

368 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:51:54.71 ID:1d+mpdZ10.net
安倍ちゃんマジ外交の天才

369 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:54:57.00 ID:waIQuktD0.net
>>2
イギリスは参加希望者だが

370 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 22:56:30.57 ID:Ww28xBve0.net
大っぴらには言えないけど、結果的に大東亜共栄圏が出来ちゃったわけだから。

371 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 23:11:14.03 ID:8CnA7XQF0.net
>>370
大東亜共栄圏じゃなく、
環太平洋共栄圏に格上げですね。

372 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 23:22:25.10 ID:o/l9GWyJ0.net
>>108
米軍の司令官は自衛隊が共に戦うのならいくらでも協力すると言っている
だから憲法改正が必須なんだぞキチガイサヨク

373 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 23:23:44.54 ID:Be9Cy/Bb0.net
やっぱ甘利さんすごいよね
有能な人だったのにあんなことで

374 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 23:26:04.39 ID:JZ7os8jl0.net
アメリカ抜きのTPPなんて日本の大勝利決定だろ

375 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 23:26:40.28 ID:o/l9GWyJ0.net
>>358
菅直人が参加を表明したがその時はアメリカのご機嫌とりに使えるものだった
反対していた自民党が政権を担った時に甘利が交渉担当となりアメリカ側が怒りだすほどの内容に変えて
トランプが大統領になり、これはアメリカが損をするものだとしていきなり離脱した

376 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 23:29:12.72 ID:o/l9GWyJ0.net
>>373
甘利はまとめる気があるのか!とアメリカ側が怒ってたな

>>374
日本主導で進められたからな。今は世界のリーダーが不在だから長期政権の日本が中心になれる状態

377 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 23:36:30.31 ID:mbdAWF4J0.net
>>370
中国は中国主導でやりたかったんだよね
だから一帯一路構想をぶち上げ、何が何でも日本を引っ張り込もうとした
メディア使って激しく世論工作を行ったが、安倍内閣は一切興味を示さずTPPと心中する道を選んだ

これ、結局は大日本帝国の後継国家争いなんだよね
誰も言わないけどさw

できれば米国は仲間にしておきたい所なんだが、、、
とりま英国との関係は密にしといて損は無い

378 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:01:46.74 ID:s0fubuCG0.net
>>373
だからアメリカに刺されたんだろ

379 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:02:08.88 ID:f6CMo2fN0.net
>>358
いや、本来の構想に戻った。

380 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:07:01.66 ID:f6CMo2fN0.net
日本は海洋国家なんだから、大陸ではなく海に向かうのが正しい。英国も同様。
アメリカもあー見えて海洋国家に属するが、日本が勝ち取ってきた大陸の権益を横取りしようとしたのが大東亜戦争。

381 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:09:07.12 ID:dNgYnSDn0.net
>>3
アメリカが脅威だったんだよ
死ねよ

382 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:16:01.54 ID:64pFvhTo0.net
ブリカスと中国がそういうなら日本一人負けが現実かもしれない

383 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:16:41.25 ID:iGrCcIsO0.net
一次産業にとってもチャンスじゃないのか

384 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:19:03.20 ID:lic9wEO20.net
年の瀬に巨大な不安が

385 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:24:05.98 ID:a56rGfF90.net
これトランプに対する皮肉だぞ
ついでに日米の乖離工作でもある
日本はアメリカと切れたら地政学的に終わり
イギリスなんて地球の反対側なんか1夜で海に沈んでもなんともない

386 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:33:56.64 ID:OVmgSiz50.net
みんす党が蹴ったTPPを安倍ちゃんが挽回して
日本がTPPの盟主になっちゃったw

387 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:36:06.59 ID:aOSNt9Rb0.net
日本をだしにトランプ批判したいだけに思える

388 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:38:26.12 ID:Q1agktpc0.net
>>383
高級品路線しかないけど、日本製品はイメージはいいからね

389 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:38:57.69 ID:cVTXHC0E0.net
>>113
何当たり前みたいに日本悪者に仕立ててんだ死ね

390 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:40:08.06 ID:njr8DcTb0.net
ここら辺に褒められてホルホルするのは朝鮮人だけだな

391 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 00:51:33.16 ID:emMRl21q0.net
あんな事が無ければ甘利は今頃要職に就いてただろうにな

392 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 01:00:18.59 ID:gBrxNAZy0.net
>>94
今どき農家なんてそうそういねーだろ

393 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 01:03:52.87 ID:OVmgSiz50.net
勘ぐるなよ
相対的にみて日本以上に得してる国は無い
だから現状は日本大勝利

394 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 01:05:06.76 ID:MsWm/TLs0.net
>>2
アメリカの的にしたいだけだろう

395 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 01:09:51.64 ID:U3/a2Zdq0.net
>>2
『六韜』

「交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ。
交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。
そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。そしてやがては滅ぶ」

396 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 01:22:33.92 ID:sFRrR8pg0.net
http://o.8ch.net/hi6y.png

397 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 01:24:17.75 ID:sFRrR8pg0.net
     |                        |   
     |  あんな人たちには負けられない! |   
     \                   .   /  
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
              レ´             

http://o.8ch.net/y4au.png

398 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 01:25:36.21 ID:lWHMypmd0.net
うーんどうも怪しい

399 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 01:59:12.54 ID:ZXT663+W0.net
アメリカが撤退したことで工業国が日本だけとかいうボーナスステージ
主力の自動車関連の関税がほぼ完全撤廃とかドイツ車が日本に工場作るレベル

400 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 02:05:00.62 ID:sFRrR8pg0.net
>>399
アメリカは農業国とまでは言わないが日本より遙かに農業の比率が高いイメージがあるんだが・・

401 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 02:08:59.32 ID:sIm//jdL0.net
逆にハイテク産業は衰退して、農林水産業が発展すると思うがな
特に日本の水産業って世界でもトップクラスだから

402 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 02:10:41.88 ID:XEv1BKNg0.net
自動車売るために国内産業犠牲にするいつもの奴

403 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 02:14:41.86 ID:a56rGfF90.net
農業だ言ってるけどJAの牙城はそんな簡単に崩せる訳ない
本命は金融と保険の外資売りだろ

404 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 02:19:59.40 ID:LxdpZVWu0.net
TTPまとめるのに苦心して若くして亡くなられた方のご遺族は喜んでおられるかしら

405 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 02:24:12.24 ID:benRccHw0.net
>>3
施行されてもないのに評価してる馬鹿って生きてる意味あるの?

406 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 02:37:55.92 ID:ZXT663+W0.net
>>400
ものを売らなきゃならないんだけど、日本が売りたいもので唯一競合してたのがアメリカなんだよ。
自動車関税撤廃は完成車だけじゃなくて部品も含まれてるから業界全体に恩恵がある。

407 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 02:46:30.14 ID:sFRrR8pg0.net
>>403
TPP協定の対象分野PDFファイル
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/pdf/20160907/tpp_taisho.pdf

金融はあるが保険は無いな。

TPPは非関税障壁の撤廃なので外資系金融が日本に参入することはできても
日本の事業者が外資に売られるとかは個別の問題だと思うがw

408 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 02:51:33.67 ID:sFRrR8pg0.net
>>405
昨日、発行してますねw

TPPとは
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/tpp2015.html#c004

2018年10月31日(現地時間)、オーストラリアが国内手続の完了
を通報したことで、6か国が国内手続を終えました。これにより、TPP
11協定は2018年12月30日に発効します。

409 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 02:57:07.18 ID:leQ/Zj9C0.net
強制されて入ったのにいつの間にか日本が舵取っててわろた

410 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 03:04:25.33 ID:wnnkjzg10.net
8年ぐらい前、TPPに大反対してた中野ってメディアから消えたな
国の何処かに就職したらしいがw

411 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 03:07:06.96 ID:jC9bBDVm0.net
>>113
死ねよ韓国人

412 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 03:22:09.92 ID:wnnkjzg10.net
朝鮮人を韓国人と呼ぶ馬鹿はB層

413 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 03:26:18.21 ID:WC6Wermu0.net
嫌われてる国から大絶賛されてるな・・・ということはw

414 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 03:26:18.32 ID:CsopdXt10.net
英国は二酸化炭素排出権取引で日本から金を巻き上げただろ。
あの国が関わるとロクなことがないw

415 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 03:28:51.03 ID:CsopdXt10.net
>>410
経産省のお役人で大学に出向して勤務していたから本を書いたりメディアに出ることもできた。
経産省に戻ったからメディアに出て発言することができなくなった。
キミの誤解だよ。

416 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 03:36:11.72 ID:RIEf+zD50.net
例外無き関税撤廃だったはずが例外だらけで
日本を盟主とする自由貿易圏通称JTTPって言われるぐらい別物になってる

417 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 03:37:23.33 ID:WC6Wermu0.net
どのみち損するだけだろ日本だけw

418 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 03:38:31.73 ID:o282Zr9n0.net
吉野家どうすんのこれ

419 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 03:50:39.47 ID:CsopdXt10.net
消費税増税は関税ではないという日本政府の屁理屈。

420 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 04:10:48.82 ID:24HAzgTm0.net
間違いなく罠に嵌めようとしてるだろイギリスと中国

421 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 04:20:52.40 ID:HnasY/KW0.net
佐藤優がTPP反対なんて論外、これは経済ではなく政治の問題だ、中国の傘に入るのか米国の傘に入るのかの問題なんだからって言ってたけどアメリカ離脱してるじゃねえか

422 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 05:23:33.89 ID:RIEf+zD50.net
>>421
まだアメリカには再加入求めてる
動きがあるとしたらトランプ後だな

423 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 05:32:52.42 ID:cz8omdla0.net
>>422
オバマに近い奴が大統領になったら
中国も参加させようとするから危険。

424 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 06:06:43.64 ID:4j0ZDdS20.net
支那とチョンの居ない素晴らしい自由貿易体制を作ったよ

425 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 06:21:17.28 ID:0Ob3+AoO0.net
国策で非正規雇用増大&大増税で、中間層を一億 総貧困層に落とすべく貧乏日本人を大量増大させて、
(当然、未婚率&少子化大促進。奴隷労働力確保 に大量移民政策待った無し) 、
既得権益層(ゴキブリ無能公務員、莫大な内部留保タメ込む大企業etc)のみを大優遇し、
海外に何十兆円以上も格好つけて血税ばらまく、
(チョンの慰安婦詐欺にも10億以上の賠償金をプレゼント) 、
年金機構(GPIF)140兆を使って主要銘柄(経団連)の株をバンバン買って中身の伴わない
虚構の日経平均株価を作りゲリノミクスどうだ!とドヤ顔!←ただのバカ!
TPPで売国奴!種子法で売国奴!移民拡大路線で売国奴!水道民営化で売国奴!
残業代ゼロ働かせ放題法案成立で売国奴!挙句の果てに3000憶もプレゼントしたロシアの北方四島は
日本人が住んでいないので仕方がないので差し上げます!と主権国家を放棄!
調べて見たら本当だったよ!歴代総理大臣(清和会)毎月東京で2回開かれる日米合同委員会が出す
年次改革要望書に従うただのロボットだった日本を売り渡す法案ばかり成立させて来た事実が俺も確認できたよ!

日本国民の敵・経団連と財務省の奴隷、前代未聞のバカ総理・安倍チョン(キチガイ自民)GJだね!

426 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 06:45:02.03 ID:RvTzkyQK0.net
トランプのせい

427 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 07:04:10.69 ID:VXOxPNey0.net
BBCはEUへの牽制をしたい英国政府の意向
CCTNはまさにハイテクで世界制覇を目指す中国共産党の意向
CNNは単純にトランプ政権への当てつけだなw

まぁ関税自主権を一部であれ解放すると言うことは、
政治カードを失うことでもあり、
自国民の経済的保護にもこれまで以上の細心のケアが必要となる。
浮かれてばかりもいられないと言うのが一つの事実だ。

また今後は特に後から参入してくる国家の査定はしっかりやらねばならない。

428 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 09:10:18.62 ID:KoYYgzNH0.net
これで日本の農産物も輸出できるな
ソフトバンク辺りが農協排除して果物工場作りそうだな🍓

429 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 10:43:28.51 ID:KXXM1TAX0.net
アメリカがいなくなって
一人勝ちになっちゃった

邪魔や盗みや恐喝をしてくる
中国と韓国がいない
経済圏はまさに楽園だなぁ

430 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 11:16:53.28 ID:0KM6I3aK0.net
日本が自由貿易に最も消極的だったとかインチキ詐欺師のイギリス人は
相変わらず息を吸うように嘘を吐く民族だな

世界中で自由と人権と民主主義と多様性を破壊してきたイギリス人が
言っていい言葉ではない

431 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 11:19:25.64 ID:0KM6I3aK0.net
>>181

自由も人権も民主主義も多様性もない中韓ユを作ったのがイギリスだぞ
イギリスを居れたら中韓ユがセットでついてくることを忘れない方が良い

432 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 11:20:19.35 ID:CeTSzu550.net
TPPって人の移動も自由になるんじゃなかった?
日本人がオーストラリアで石炭掘ったりできるん?

433 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 11:23:33.41 ID:0KM6I3aK0.net
イギリスのメディアは基本的に7割ぐらい皮肉と嘘とごまかし混ぜ込んで記事を書くのが基本だから
文章をそのまま解釈してはいけない
イギリスメディアを見るときは逆に解釈するのが世界の知識人や経済学者の受け取り方だよ

434 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 11:30:00.01 ID:00WfWm6f0.net
>>432
労働力の移動に関しては
現時点ではこれまでと何も変わらないって話だったと思う

ここは慎重にしないとな
韓国がTPP入ったら間違いなく大量に押し寄せる

435 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 11:32:12.49 ID:0KM6I3aK0.net
寄生虫精神を作ったり育てたりして世界中に輸出したり押し付けてるのはイギリス
マルクス主義思想を広めてるのと同じ感覚でそれをやってる
ディバイアンドルール(分断して支配せよ)という植民地支配の常套手段
英米イタリアが得意な手段

戦前の東南アジアではイギリスは中国やインドからわざわざ下層民を連れてきて
植民地支配に利用してた
ミャンマーのロヒンギャ問題もイギリスの植民地管理の為にわざわざバングラディシュの下層民を
連れてきたのが問題の源
戦後の日本にわざわざ中韓人を連れてきたのも英米

436 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 11:41:47.61 ID:p9U+vXYr0.net
日本が最大の勝者になると大抵ゲームチェンジが起こるんだよな

437 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 11:47:15.09 ID:p2dhQ9zs0.net
>>421
その二択しかなかった所に
日本主導で大東亜共栄圏作るという第三の選択肢を産み出した
甘利有能という

438 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 11:49:02.23 ID:QZWeSvjf0.net
物が安くなるのはありがたい
特に食料

439 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 11:56:14.62 ID:TeiqDvgK0.net
>>4
アメリカの復帰はないだろう。
11カ国の承認を得なければならないし。
小麦でライバルのカナダと牛肉でライバルのオーストラリアが、今更アメリカを歓迎するとは思えない。
競合すると各国の旨味がなくなる。

440 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 11:59:19.28 ID:00WfWm6f0.net
>>439
将来的な世界のパワーバランス考えると
トランプ政権が終わったらある程度譲歩してでも入ってくるような気がするけどな
そのうち中国に負けることくらいはアメリカも解ってるはずだから

441 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 12:08:13.88 ID:jRU47HzV0.net
概ね良いけど著作権切れ期限が伸びてしまい川端康成や三島由紀夫が無料で読めなくなり残念。
作者死後50年過ぎて社会に還元しないのは銭ゲバ。

442 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 12:13:54.23 ID:0CHPo4eR0.net
イギリスと中国からか…

443 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 12:14:06.20 ID:CeTSzu550.net
>>434
なるほど
まだなのか

でもオーストラリアやシンガポールなら日本より賃金水準上でしょ
英語でいいし、みんなそっち行くんじゃないかな
日本の重機オペレータなんかもそっち行く方がいいかも

444 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 12:18:15.66 ID:emMRl21q0.net
豪州さんの牛肉とか今後わんさか入ってくるんだな
捕鯨で牛肉の輸出が減る心配なんかしなくていいのにな

445 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 12:36:03.70 ID:KH7xgU+N0.net
タイ、台湾、フィリピン、インドネシアの参加を歓迎します

446 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 13:57:59.37 ID:uxafsbmQ0.net
環太平洋諸国からすればアメリカは強大過ぎて交渉もやり辛かったろうな
日本は良いポジションに居たと思うよ

447 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 14:00:42.23 ID:pb4vzFfK0.net
TPPは安全保障にも繋がる
食料自給率以上に大事

448 :韓国猿北朝鮮豚:2018/12/31(月) 14:01:29.48 ID:D3MZkdnY0.net
チヨンは大便食べて
今夜渋谷で暴れる

449 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 14:01:36.75 ID:LZNXubeX0.net
ネトウヨどもが疑心暗鬼に陥っててクッソワロタwwwwwwwwww

450 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 14:02:48.89 ID:D3MZkdnY0.net
チヨンは経済理解出来ず

451 : :2018/12/31(月) 14:04:35.79 ID:yTE+B/IB0.net
生産者にとっては厳しいこともあろうが、消費者にとってはほとんど恩恵ありだと思う

452 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 14:06:38.17 ID:/oM+LqYd0.net
1990年に日本の農業人口は500万人だったが
2015年には200万人を下回り、2040年辺りには
日本から農家は居なくなると言われてる

TPP以前の問題だよ、最早農業団体は
政府に圧力すら掛けられない事必定

2040年なってからベトナムとかに米売ってくださいとか言っても
中国に売る方がいいとか言われかねないんだよ

四半世紀後の最悪の事態に備えたらこう言う結論になったに過ぎない

453 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 14:07:07.45 ID:wFO1+WNk0.net
>>442
最後の最後に恐ろしい限りっすねー

454 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 14:17:37.81 ID:ekDDwuEK0.net
米中のヤクザみかじめシステムEUみたいに財政金融政策を封じ込められドイツ製品に合わせてルール設定されることもないからなそりゃ英国は入りたい

455 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 14:49:43.86 ID:sLhI2X9X0.net
アメ車でほしいの無いしなー

456 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 14:54:26.26 ID:ZMmz0SFN0.net
バスに乗り遅れるな

457 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 17:00:05.92 ID:wdQUznd10.net
それでもドイツに勝てるとは思えない

458 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 17:14:02.55 ID:Q2mmHMQx0.net
>>42
農民が結構保守的で今以上に海外に売り込めることより国内を食い荒らされるのを嫌った
自動車産業の末路みればアメリカ政府を信用できないのもわかるけどトランプと化学反応の結果がこれ
政府主導で既得権益化してる部分と農家自体に自律性、独立性もあってJAとは毛色が違う厄介さがある

459 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 17:25:44.88 ID:qlGXbYBU0.net
いやいや、アメリカの圧倒的収奪力に比べたら英・中なんぞまだ可愛いもの
もちろん警戒は必要だけどな
日本が国際的イニシアティブを取る訓練としては格好の題材だったと思うよ
最初はひたすら粘り腰のあきらめない交渉継続、
次いで急遽幹事役として主導的に関係各国との意見・利害調整
逆境を耐え忍び、千載一遇の好機を逃さないなんて外交の教科書に載るレベルのお手本だわ

460 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 18:27:45.69 ID:/eNKa+nw0.net
☆ 改憲しましょう。総務省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。国会の発ギはすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆

461 :名無しさん@涙目です。:2018/12/31(月) 23:50:11.51 ID:bFbW0QPt0.net
お前らと二枚舌イギリスが褒めてるんだから
TPPは大失敗なんだろうな

462 :名無しさん@涙目です。:2019/01/01(火) 00:23:31.86 ID:Y7J1r1hA0.net
>>437
日本主導で太平洋共栄圏という第三の選択肢だから

463 :名無しさん@涙目です。:2019/01/01(火) 10:37:03.93 ID:MIhcKbq20.net
多分、TPP日本とイギリス、アメリカの三国同盟が成立しそう

464 :名無しさん@涙目です。:2019/01/01(火) 13:28:52.00 ID:hn15V7P30.net
>>2
イギリスの場合は仲間に入れてほしくてチラチラ見てるって事じゃね?
アメリカはトランプ失脚後に入ってくるだろうし

465 :名無しさん@涙目です。:2019/01/01(火) 16:50:58.48 ID:bHkYRwHd0.net
>>464
共和党政権が続けばTPP離れは更に加速する。

466 :名無しさん@涙目です。:2019/01/01(火) 21:20:23.07 ID:FhODBuVq0.net
イギリス野郎が普通に褒めるとは思えないのはあるw

467 :名無しさん@涙目です。:2019/01/01(火) 21:25:45.94 ID:cll2iayQ0.net
これはダチョウ倶楽部の上島になった気分

468 :名無しさん@涙目です。:2019/01/01(火) 21:31:15.62 ID:Emne64Dl0.net
これは日本が食い物にされる
ハゲタカのお世辞だな

469 :名無しさん@涙目です。:2019/01/01(火) 21:37:26.24 ID:aRf85pyu0.net
これ発効したのに余り話題に成ってないよね

470 :名無しさん@涙目です。:2019/01/01(火) 21:51:49.21 ID:tLa9gaL90.net
>>4
逆賊死ねよ

471 :名無しさん@涙目です。:2019/01/01(火) 21:56:21.22 ID:ghYIAlg70.net
that is?

472 : :2019/01/02(水) 07:13:22.48 ID:HNzthhBH0.net
こわいねぇ

総レス数 472
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200