2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Suicaに激震、路線バス業界が電子マネー「WAON」で統一を模索

1 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:12:06.02 ID:EXu+k/se0.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
北海道のイオングループ(イオン北海道、マックスバリュ北海道)は、2月4日から順次、
釧路圏の「くしろバス」、「阿寒バス」、帯広圏の「十勝バス」の多区間運賃路線で
電子マネー「WAON」による決済サービスの実証実験を開始する。

北海道のイオングループでは、路線バスでの「WAON」決済を進めてバス路線の活性化と
公共交通機関での来店を促進するため、2018年5月21日からくしろバス、十勝バスの
定額運賃路線でモバイルクリエイト社(本社・大分市)の電子決済システムを用いた実証実験を実施。

利用者からは、「買い物とバスの両方に使えて便利」、「利用路線を増やしてほしい」などの
意見が寄せられたことから、今回、交通系ICカード以外では全国初となるバス多区間路線の
運賃決済サービスを始めることにした。

くしろバスは100系統イオン線、阿寒バスは21系統鶴野ニュータウン線、39系統高専まりも線で
それぞれ2月4日から、十勝バスは73系統自衛隊稲田線、79系統畜大線で2月15日から導入する。

https://hre-net.com/keizai/ryutu/35535/

2 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:12:43.98 ID:Yf0Xewu40.net
あ、はい

3 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:13:20.32 ID:Lu82riq80.net
手数料の問題だろうな

4 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:13:58.79 ID:Alfq2s290.net
JRバスすら導入に難色を示してたし
スイカ系はコストが相当重いんだろ

5 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:14:06.94 ID:dPecvs6Z0.net
イオンに支配されてるの?

6 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:15:12.03 ID:soFx3jBW0.net
waonとnanacoに統合する試みはウェルカム
電子決済流行ってるからうちも独自の作ったよー^^っていうクソ企業はファック

7 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:15:28.28 ID:bs+oQDi10.net
そもそも田舎では交通系ICカードなんてないから。
JRもクソ田舎だとスイカが使えないし。

8 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:15:51.74 ID:XaqqMQ1l0.net
さすが左巻き北海道

9 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:16:01.94 ID:JU4gurFd0.net
ド田舎ではWAONとNANACOしかない

10 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:16:17.43 ID:+4sgoMA10.net
沖縄もオキカなんて作らず最初からedy使っとけば良かったのに

11 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:16:27.99 ID:iymkosEh0.net
誰か電子マネー統一しろよ

イオンとかのレジにあるボタンで電子マネーの種類選ぶデバイスあるやろ、あれをソフト的なもんにして店舗側の負担下げれ。
Googleペイには期待してる。

12 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:17:26.06 ID:mnu2mL7y0.net
スイカって電車に乗らないならゴミじゃん

13 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:17:50.57 ID:vtaye0Zh0.net
どっちでもいいから、路線バスでは電子マネーが普及してほしい
旅先での小銭探しの緊張がたまらなく嫌だったから

14 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:18:11.11 ID:5xVDgYAq0.net
俺はニモカで十分。

15 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:18:33.59 ID:+4sgoMA10.net
個人的にはiDやQUICPayで乗れるようにしてほしいわ

16 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:18:36.60 ID:WAO+jBYq0.net
iPhoneのsuicaのオートチャージが名古屋なんで出来ないので不便
なんか方法あるの?

17 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:18:40.09 ID:i0z28jHH0.net
いや北海道はスイカ使えないから影響なし

18 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:19:08.89 ID:m6C26zUQ0.net
>>4
同じFeliCaだろう?

殿様商売で、身内?にさえ
手数料を高めにしてんのか

19 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:19:25.36 ID:EXu+k/se0.net
>>17
札幌近郊だけは使える

20 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:20:36.99 ID:MJjk36UP0.net
いい加減客のこと考えてカード作れよ
どんだけカード作る気なん?

21 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:20:48.25 ID:W/GHwNBN0.net
>>16
jr東だからかスイカは

22 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:22:30.01 ID:O7V25L2u0.net
WAONはチョン系

23 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:23:07.43 ID:kCgAEAdH0.net
セイコーマートのカードでやれ

24 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:23:56.89 ID:E4q0iIDp0.net
もう増やすなよ
パスモをSuicaみたいにアップグレードしてくれw

25 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:24:11.32 ID:TvlZLdhM0.net
>>1
統一するなんて話は全くないな。
安定の捏造スレタイ

26 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:24:29.26 ID:XFeqJXlz0.net
PASMO派の俺はもしかして情弱なのか…

27 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:25:12.59 ID:7h0HXNAt0.net
電子マネーって言うなら普通に現金化できるようにしてくれ

28 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:25:46.33 ID:t2hJp4p80.net
自分はアユカ派

29 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:26:47.74 ID:W/GHwNBN0.net
敬え愚民どもhttps://i.imgur.com/LtCEHcJ.jpg

30 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:27:08.74 ID:h6kLT8030.net
地方の路線バスも独自ICカード作ったりでアホみたい

31 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:27:11.26 ID:2zKSVqk50.net
ワオンはウォンから来てる

32 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:28:20.37 ID:yMLf1mJz0.net
またカードが増えるのかよ。

33 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:28:36.20 ID:lbsWKHMj0.net
>>27
払い戻しできるよ?交通系

34 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:28:47.09 ID:kCgAEAdH0.net
>>26
関東は私鉄が多いから通勤圏次第で存在する

35 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:29:34.99 ID:oKu9tYc50.net
スイカ使えない、ワオンしか使えない店、サービスは要らないよ

36 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:29:55.87 ID:eZwx7hoq0.net
北海道だったらKitacaで統一しろよ

37 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:31:04.13 ID:Wi7x18DP0.net
おサイフだから問題ない

38 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:31:30.72 ID:lmkwynr50.net
NORUCAが全国制覇する夢

39 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:34:17.89 ID:0882TcHp0.net
>>36
KitacaはJR北海道の駅ですら札幌近郊でしか使えない。

40 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:35:41.76 ID:3W1N4c4q0.net
全部統一しろや
何枚カード持たせれば気が済むんだよ
ナナコしか持ってないけど

41 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:37:00.06 ID:AcmYcVX80.net
北海道だけだろ。アホか

42 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:38:41.15 ID:935JPdxd0.net
イオン従業員だしカードも1つにまとめてあるから大して変わらん

43 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:40:45.56 ID:0++6n4ju0.net
バス乗るババアが行列止めて5000円チャージしろとか言うんだろ?

死ね岡田

44 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:41:32.27 ID:w7PJZyFM0.net
ここは何のカードがだめとか面倒くさすぎる
なんで規格統一しないのか不思議
国主導で電子マネーひろめようとしてるんじゃないの?
実はかなり無理難題なはなしなの?

45 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:42:14.55 ID:e/niUw6/0.net
>>9
ゆめタウンのゆめかもあるぜ

46 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:43:26.49 ID:HtKlU/Kd0.net
定額の場合交通系じゃないといけない理由がないしな
どこで乗って降りたのかという情報がいらない

47 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:44:04.45 ID:HA0RDAvl0.net
せめてナナコ

48 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:45:13.12 ID:1992nqc/0.net
>>41
京都のバス達もWAONになったよ
使ったことないけど

49 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:45:49.91 ID:EtFJGgKw0.net
普通もうそろそろ大統合するんだが雨後のたけのこの様にポコポコ出来るのはなんで

50 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:47:13.70 ID:2h0ZeDJp0.net
金沢旅行行ったときバスがスイカじゃないのは観光都市の中では不便だった

51 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:48:42.85 ID:6POtbQRF0.net
>>11
おサイフスマホなユーザーはどうやって支払い方法選べばいいの?
新しい統一電子マネーを作れって言ってるの?

52 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:49:00.79 ID:fS+9BNAW0.net
北海道の話やん

53 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:49:03.19 ID:3bEHcll20.net
>>26
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

54 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:49:12.51 ID:gahFXMKp0.net
乱立し過ぎカードまとめろよ。
国もキャッシュレスにしたいなら管理しろよ。

55 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:49:34.30 ID:dgs2EGZF0.net
Kitaca
ガタッ (AA略

56 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:49:39.73 ID:kCgAEAdH0.net
自販機にチャージャーつけてほしいな

57 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:50:19.21 ID:8u9tG5Kv0.net
>>11
うちの方はボタン押さなくて良くなったよ。
🍎ペイでもSuicaでもWAONでもタッチするだけ。

58 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:52:46.15 ID:HtKlU/Kd0.net
SuicaでもWAONでもいいが、リーダー側が決め打ちしてれば選ぶ必要はない
コンビニでも1つしか受け付けないなら一々言わなくて済む

59 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:53:06.15 ID:y8HWirqs0.net
あの苦しそうな鳴き声聞かされるの?

60 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:55:39.14 ID:okqbp41i0.net
JRとの不協WAON

61 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:57:50.36 ID:voMwBT4U0.net
>>1
ワオンって認証遅すぎない?

62 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 17:58:01.11 ID:hwBFU9i40.net
古い人間しか知らんだろけどむかし4チャンネルオーディオなるものがあって
QS−1に統一すればいいものを次から次へと新しい方式出してきて、結局共倒れ
そしてアメリカからドルビーサラウンドがやってきてこれに統一された。バカな歴史
日本人ってこういう統一してなにかやろうというのが苦手なみたいだね、変なプライドちらつかせてさ

63 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:01:12.20 ID:/cKwRDfE0.net
>>45
ゆめかを使えないセブンで出して恥かいたから使い切って捨てたは

64 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:04:06.30 ID:5vzEc4qo0.net
イオンがない街に住んでいる幸せ

65 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:04:44.02 ID:Eoo6RFKi0.net
今でも使えないバスあるんだ

66 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:05:58.24 ID:DIIBSJt+0.net
マイバスの店員はエコポイントをよく付け忘れるね

67 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:07:40.78 ID:Vv+ya2pq0.net
>>16
JR東日本の改札でしか無理なのでは

68 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:08:06.28 ID:8OM3aSAM0.net
例えばコンビニでSuica使って1000円の買い物したとして
jrの懐にいくらか入るもんなの?

69 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:11:20.86 ID:YaPEaY8Z0.net
つまりバス業界の権力者は民主系って事か

70 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:13:04.84 ID:vZzSYatr0.net
ワォッン!

71 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:13:56.16 ID:VDrs8ybS0.net
逆に使いにくくなって廃れそうだが

72 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:14:52.49 ID:uBw2wzyD0.net
バスの乗り降りの度に犬の鳴き声とか

73 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:15:24.11 ID:kCgAEAdH0.net
地方のバスは1000円以上するから相性悪そう

74 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:15:48.98 ID:uBw2wzyD0.net
>>34
は?

75 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:16:03.36 ID:D2dgRFlR0.net
北海道は韓国に乗っ取られるの?

76 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:16:03.95 ID:T5OvviTi0.net
JR乗らないならWAONの方が普及してるのか
Suicaの決済手数料がべらぼうに高いのか
合わせ技かな

77 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:18:19.20 ID:+Bsgns6A0.net
てかオートチャージってシステムいらないよな
iDみたいにクレカ後払いでいいだろ

78 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:19:32.94 ID:T2d3OhsR0.net
もう電子マネーブランドは全部FeliCaに統一してSuicaでもICOCAでもEdyでも
「FeliCaで」
って言えば決済出来る様になればいい

79 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:21:04.01 ID:sXPnmWRD0.net
>>5
フランケンパワーすごいよな

80 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:21:33.34 ID:++oFRKh20.net
地方最強だな

81 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:22:49.81 ID:kCgAEAdH0.net
>>74
俺か?

首都圏の民鉄・バス事業者がパスネット・バス共通カードの後継となるICカード乗車券として誕生したのが「PASMO」
神奈川なら京急だって神奈中だってパスモだろ

82 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:29:33.50 ID:bYQCXFZZ0.net
PASMOのFeliCa対応おなしゃす

83 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:36:55.94 ID:vqdc/EII0.net
SuicaとSAPICAとWAONの三重苦。
助けて夕張市長!
道知事になって改善してくれるんなら喜んで投票する。

84 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:40:52.00 ID:dgndcNYc0.net
ICOCAでええがな。

85 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:42:29.47 ID:LKt+e8h20.net
>>13
観光地で人多い場所だとローカルな乗り物でも水火使えたりするんだけどな

86 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:45:26.23 ID:o7QA2K320.net
独自の割引料金が設定できなくね

87 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:45:48.73 ID:7h0HXNAt0.net
>>33
解約すればでしょ?
そうじゃなくて普通に出し入れできるようにしてほしい
それでこそマネーでしょ

88 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:53:12.32 ID:LZtlC09M0.net
そらええこっちゃ

89 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:55:03.18 ID:fteSUUMu0.net
なんで蝦夷のローカルニュースを全国区で議論せなあかんねん

90 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:57:08.47 ID:IjDREkWV0.net
jr北海道が赤字で路線縮小する中
jr東日本の利益のためにsuica使うなんて馬鹿らしいだろ

91 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:57:16.48 ID:Yi/QcqLW0.net
例のキチガイ群馬の人が肩身が狭くて出て来れないスレ

92 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:57:47.90 ID:b+HQThsd0.net
北海道のバスって3日に1本くらい?

93 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 18:59:07.51 ID:WQrzAFmN0.net
旭川のバス会社2社が共同で作ったローカル電子マネーも
waonに切り替えろよ
ここ5年バスに乗ったことないけどさ

94 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:05:06.41 ID:VFBeWZJ/0.net
楽天、イオン、ドコモが手を組んでバスやタクシーのカードリーダー設備を丸抱えするとかしないとsuicaには勝てないだろうな

95 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:06:11.09 ID:4toh609s0.net
帯広だけど、使用率が多いのはWAONかNANACOだな。
JRに乗る機会がほとんどないしな。

96 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:06:34.08 ID:8EZrT8wb0.net
交通系Suicaは初期費用がクソ高いんだっけ?

97 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:08:17.88 ID:Pn8NMHTE0.net
釧路イオンまで、運賃いくらかかるの。。。
https://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/dd9d279a80da2223e6fa89fcf92f1c23_600.jpg

98 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:09:16.88 ID:CcvCJ4Ko0.net
>>11
ヘタに統一すると政府主導で中韓と同一企画にするって話が持ち上がるぞ。

99 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:13:09.27 ID:l2ko5Tj80.net
JR系は各社バラバラなのが痛いね
なんで統一を考えなかったんだ
バカめが

100 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:13:09.30 ID:+q6zwlLh0.net
左翼スーパーじゃねえか!

101 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:13:59.79 ID:JaxP26FN0.net
私はWAON派
Suicaはポイントが全然ないからね
全国でこの動きが広まればいいね

102 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:15:06.47 ID:jdY44//R0.net
めんどくせーから全部統一しろksジャップ

103 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:18:36.47 ID:wwg2ZTpY0.net
スレタイに底辺家族見ると悲しくてWAONと泣けてくるって入れろ

104 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:23:15.14 ID:CoCeQGxO0.net
Suicaでいいよ

105 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:23:44.42 ID:D4QH0jaa0.net
統一するくらいならどこも廃止する
自分の店に客と金を呼ぶのが目的なんだから

106 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:25:30.25 ID:rK+Jfa7Z0.net
WAON「ポヘェ(残高不足)」

107 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:25:34.47 ID:w4sYgGjl0.net
糞パヨクのイオンwwwwwww

108 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:26:12.69 ID:2m7T8NLK0.net
ワオンって機械認識クソおせえからなあ
大丈夫かな

109 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:27:46.06 ID:9aPjoZXt0.net
スイカとかポイントもつかないしなんのために使ってんの

110 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:30:56.76 ID:phS+Ds7i0.net
ヨーカ堂は釧路から撤退した雑魚

111 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:31:22.49 ID:Hgu+SLjS0.net
まじで乱立がうぜえ
各社金出し合ってで会社立ち上げて統一とかあかんの?
それとも意地でも抱え込みで利益上げたいクソ企業しかないのか

112 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:33:25.37 ID:K+EO6HBA0.net
なんだろ
waonって手数料低いのかな

113 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:34:08.24 ID:Vd7Mn+bY0.net
>>51
ソフト側で予め指定できればいいよ

>>98
電子マネーを束ねられるソフトを作ったらええがな
店側の負担が無くなれば新規参入も増えない?そしたらサービス競争できる。

114 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:34:28.39 ID:WAzB5mK20.net
EZOCAっちゅうローカル電子マネーじゃなくて良かったな

115 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:35:10.25 ID:wiUtBJHR0.net
ワオンつーかイオン系の店のフェリカって反応遅くてイライラするんだよな
スイカのすごさを実感するわ

116 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:36:16.53 ID:/jRNSSNF0.net
アホか!日本の電子カードの覇権を握るのは、ICOKA(いこか!)に決まってるやんけ!

117 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:37:05.11 ID:zxIqsP3h0.net
セコマのカードはポイントがマネーで使えないからゴミ

118 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:37:16.33 ID:1btOlC+a0.net
Suicaにしてくれ

119 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:37:24.53 ID:DqulTp7m0.net
独自企画じゃないだけで評価するわ

120 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:41:07.32 ID:cSqOFeoe0.net
>>1
注意案件

中韓の個人情報拡散ツール

中韓製の家電やPC、携帯には個人情報を勝手に送信する機能が付けられている事が多いので注意しましょう。

朝鮮企業ソフトバンクが発売したペッパー(ロボットの名前)は勝手に家の中を動き回り画像も音声も動画も送信しまくれるほか、家族構成も使用電気量も在宅時間も日常の行動パターンも丸わかりです。
そのうえバッテリーの心配は家人まかせなので情報を手に入れる側は何の心配も要らないのですから。
TSUTAYAのTポイントカード(※1)、イオンのWAONカード(※2)に続いて頼もしい個人情報拡散ツールの登場です☆☆☆

※1:TSUTAYAは朝鮮企業→カルチュアコンビニエンスクラブで検索。Tポイントカードのサーバは韓国にあり管理しているのも当然韓国人
※2:イオンの創業者、岡田卓也は民主党・岡田克也の実父。WAONカードのデザインは犬に首輪→日本人の情報管理の意味。可愛いデザインの裏に悪意が込められています。

121 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:42:03.80 ID:oEn6oe2U0.net
>>113
ソフト側で指定だといちいち起動しなければならないQR決済と変わらんじゃないか

122 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:42:22.67 ID:cSqOFeoe0.net
>>75
日教組がガチで強いので汚鮮度も高いです

123 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:42:59.96 ID:Zc5j7e1n0.net
よしいいぞ、和音カード落とせ落とせ、わしが拾って全部使ってやるからなw

124 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:44:34.94 ID:lPvrVnnKO.net
>>99 JRグループはJR東日本のSuicaが一番最初で、他のJR各社もSuicaが基本になっている。
ただ、会社をまたいで利用できないことがネック。

125 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:48:46.00 ID:Vd7Mn+bY0.net
>>121
なんでイチイチ起動?
起動せんでもできるように作れんの?

126 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:49:40.29 ID:LIAmjSSL0.net
>>44
根本的なところであらゆる面で日本は世界的な規格策定でほぼダメな結果になってる

海外だと早期にじゃあみんなで持ち寄ってまとまろうよという話になるんだが、日本は各都道府県が国だったこともあって小さくても絶対にごり押しのみで妥協しない
今でもちょんまげしながら長州出身とか言うでしょ?まあクソ島国根性とでも言えばよかろうか

結果的に気づいたときには海外の巨大プラットフォームに組み入れられることになる

127 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:52:58.43 ID:Hgu+SLjS0.net
哀れすぎるな
もうクレカでいいか

128 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:53:23.63 ID:hQbcwd+b0.net
>>11
サムスニカにして我が大朝鮮が統合してやるニダ

129 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:54:33.48 ID:eXw87D9z0.net
>>87
それやると銀行業の免許が要るやん

130 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 19:59:39.00 ID:dN9zPV+/0.net
SuicaとPASMOを統合してくれや
定期2枚持ちたくないんだよ

131 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 20:20:30.96 ID:K0ymD6Vt0.net
たまにはイクスカのことも思い出してけさい

132 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 20:22:17.82 ID:6POtbQRF0.net
>>113
予め指定してると客が「こっちが使いたかったのに!」って事が発生して店側の負担が増えるから客にその場で選ばせてるんだぞ

133 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 20:22:33.12 ID:ZN5MHFx30.net
>>130
乗り換え多いの?
乗り換え回数によっては一枚にできるよ

134 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 20:25:05.89 ID:Vd7Mn+bY0.net
>>132
客が指定するようにしたらええがな
スマホ側に電子マネー束ねるソフト入れといて予め客が指定しときゃええ。

135 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 20:33:37.14 ID:Mj5Y2ypn0.net
電子マネーをコンバートできるようにしろ。

136 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 20:38:31.20 ID:uJy0VSM50.net
>>14
函館でもニモカ使えるよ!

137 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 20:39:44.64 ID:uJy0VSM50.net
>>36
函館市電と函館バスはニモカだから函館は北海道じゃないな

138 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 20:42:10.04 ID:JgcNuPnH0.net
佐渡汽船や新潟交通でさえSuicaが使えるんだぜ?

139 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 20:43:36.84 ID:pgKgjxrS0.net
Edyか楽天ペイで頼むわ

140 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 20:43:43.69 ID:caJw32qa0.net
電車はSuicaでバスはIkocaだと思ってたんだけど違うのかい?

141 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 20:48:06.36 ID:8JFVppdv0.net
ICカードとポイントカードで財布パンパンや。現金よりわずらわしくなってきた。
早く顔認証システムの顔パスにしてくれ。

142 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 20:54:12.86 ID:SNLe4IT60.net
>>140
イコカは大阪人が東京のスイカをぱくったJR西日本のマネーやで。ネーミングセンスもいかにもって感じやろ

143 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 20:55:35.09 ID:MFy8VvAf0.net
WAONがポイントつく一方で交通系はつかないからキツイんでないか

144 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 20:56:03.34 ID:OCpqJsVB0.net
1人乗り込む度にワオーンワオーンって煩そう

145 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:00:28.01 ID:cVpvoA1R0.net
北海道だけの話か

146 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:07:53.39 ID:lWrQWwxe0.net
降車時に料金払うローカル線マジやめて
小銭があるとは限らんつーの

147 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:10:28.64 ID:b42JT+dv0.net
WAONってことは決済ごとに通信するんか
地方だと電波状態悪くてうまくいきません、とかザラでないのか

148 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:11:21.23 ID:SNLe4IT60.net
奈良バス乗った時、外人がお釣りが出てくると信じて運賃箱にお金入れるたびに
インカムマイク付けた運ちゃんがブチギレててワロタ

事前に両替して金額キッチリ入れろって昭和かよ

149 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:14:08.58 ID:5xQ8N9+m0.net
時代はRyutoだろ常考

150 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:16:30.54 ID:ydf1a2p70.net
ローカルスーパーが電子マネー作るのほんまクソ

151 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:21:19.50 ID:Vd7Mn+bY0.net
利便性無視して囲い込みしたって失敗すんのいつになったら学習すんだよ

152 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:22:17.44 ID:UiAir8a80.net
こないだの北海道の地震で現金のありがたみがわかっただろ

153 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:23:22.01 ID:txZqPvLl0.net
ワオン持ってるけど使い方わからないわ
ためてるだけ
レジの時って聞きづらいんだよなあ

154 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:23:34.69 ID:2gWC7U0t0.net
交通系はSuicaで良いのよ。

155 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:25:25.60 ID:pgF1/14B0.net
かざす度にWAONって鳴くのが恥ずかしくてなかなか使えない件

156 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:29:38.48 ID:AcmYcVX80.net
>>48
京都のどこのバス会社で使えるんだよ?

157 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:30:00.13 ID:NyYDDMal0.net
シーカってのがあったと思うが誰か知らない?

158 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:31:02.74 ID:AcmYcVX80.net
>>157
奈良交通

159 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:31:44.91 ID:xsXXxESJ0.net
>>14
何で福岡は3つもつくっちゃったんだろうな
可愛いからって理由で普段はニモカ使ってるわ

160 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:32:30.07 ID:AcmYcVX80.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e0/ICCard_Connection.svg/600px-ICCard_Connection.svg.png

161 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:35:13.14 ID:AcmYcVX80.net
>>159
それぞれの発行会社で覇権争いしてるから

162 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:40:05.27 ID:kjJPwYnB0.net
>>15
これ

waonやnanacoなどの流通系電子マネーは持ってても使いづらいんだよ

163 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:40:29.30 ID:kjJPwYnB0.net
>>19
函館市電・函館バスも使えるぞ

164 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:42:36.12 ID:kjJPwYnB0.net
>>76
WAONはセブン&アイでは使えないから使い勝手が悪い
北海道はミニストップもないし

165 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:44:02.57 ID:kjJPwYnB0.net
>>126
>各都道府県が国

これは連邦制国家から見たら鼻で笑われそう

166 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:46:11.67 ID:viufCQZJ0.net
アロウズを落として壊したので、予備にしてたZenfone旧Selfieを使ってるんだが
今頃になってお財布機能使おうとしたらFelica非対応機だったわ

167 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:48:07.68 ID:OGJ6YYmL0.net
>>164
WAONはセイコーマート、ファミマ、ローソンでも使えるぞ

168 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:49:23.26 ID:lPvrVnnKO.net
筆頭株主が東急電鉄なのに、静岡鉄道は関西のPiTaPaに加盟した。
自社でショックセンターやスーパーを持っているからクレジットカードの機能がある方を選んだとか、PASMOより加盟金が安かったとか、取引銀行の静岡銀行に進められたとかいろんな説がある。
静岡鉄道のICカードルルカとPiTaPa、ICOCAが使える時期を経て、全国の交通系ICカードが使えるようになった。
JR東海のエリアなのに、TOICAが使えなくて、JR西日本のICOCAが使えた不思議な時期だった。
静岡県のJRは伊東線以外はJR東海の路線なのに、Suicaを持っている人が多い。

169 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:49:38.08 ID:PiYAOSIu0.net
WAONってイオン系のカードじゃなきゃオートチャージできないから不便極まりないよ。

170 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:51:55.93 ID:JNAsWRcw0.net
>>15
同意!

171 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:54:24.69 ID:Qqy865IL0.net
WAONって韓国系だろ
やめとけって!

172 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:55:08.46 ID:yfbzFgQq0.net
キャインやめろよ
聞くと不快になる

173 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:56:25.69 ID:ulbPcRo80.net
なんだ北海道か
Kitacaが弱すぎなのが悪い

174 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:57:52.88 ID:ZSPaD0Ij0.net
>>5
全ての公共交通機関の電子マネーがWAONのみとなる。
暫くの間は不便はない。
しかし自動運転が広まり公共交通機関が決まった路線では無く、ユーザの希望する目的地まで直接行くようになるとイオンは水面下で行動を始める。
最初は目的地までの中継地として最寄りのイオンモール選択出来るようになり、いずれは自動で、そして強制的に選ばれるようになる。
気付いた頃には目的地は自宅とイオンモールしか選べなくなるのだ。

175 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 21:58:56.14 ID:CovrhVkD0.net
>>153
店内にあるイオンのATMで貯まったポイントをマネーに変換出来る
またマネーに変換しないと使えない

176 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:03:13.93 ID:fY0U0QT60.net
>>1
ヤメロ・・・

177 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:04:44.44 ID:CovrhVkD0.net
>>168
TOICAがクソで使い物にならない
その上関東方面に行く事が多い人が多いから
Suicaを持った方が便利

178 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:05:56.94 ID:tE3YGzoo0.net
>>18
システムつなげるのに膨大な費用を請求するとかなんとか
だから各地方で独自ICカードを導入することになる
独自システム構築より高い手数料ってどれだけぼったくってんだよと思う

179 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:07:49.28 ID:k2euR/p80.net
乗り換えでも通し運賃のやつは駄目だけど、1台で完結するなら
やろうと思えば大したこと無かったんだけどな。

バスの車載器側がカード番号と乗車停留所を記憶すればいいだけだから、
カード自体が入場記録を書き込める仕様でなくても構わない。
やっと出たかという感じ。

180 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:09:26.60 ID:k2euR/p80.net
>>178
独自システムと相互利用カードの両方を導入しているところもあるし、
そんなにびっくりするほど高いのではないと思うけど。

181 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:12:43.15 ID:eP4HhC1p0.net
だからかイオンはpaypayに対応する気がないのわ

182 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:13:22.17 ID:nKmODNBM0.net
バスこそ電子マネーにすれば乗降車のスピードアップして混雑緩和しそうだけど

183 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:15:15.00 ID:0WaT3jrA0.net
うちのモノレールはJR系のICカード(SUGOCA)にしたよ。
地下鉄は私鉄とは別の独自系のカード作ってワケワカランことになってるけど。(福岡県だけで交通ICカードが3種類ある)

184 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:15:36.95 ID:tE3YGzoo0.net
>>180
それは利用率が高くて儲かってる路線じゃなかろうか
地方で他と隔絶してると接続メリットがないのか、ほぼ独自規格

185 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:20:54.15 ID:txZqPvLl0.net
>>175
マジかあ不便だなあ
教えてくれてありがとう

186 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:24:51.99 ID:zjFcu+DC0.net
>>99
分割民営化で国鉄のエリートがJR各社に散ってお山の大将になったが
そういった上層部の人間は国鉄時代から個人的にライバル関係で仲が悪く
何をやるにも話がまとまらない
そうしているうちにJR各社の関係はどんどん疎遠になっていき
今は分割民営化の分割の弊害が至る所ででている

187 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:29:24.91 ID:GjL0TQSO0.net
>>183
モノニモカのほうがバスと連携できてよかったんだけどな
ニモカは九州以外の地域に提供してるからコスト的に優位性があると思うんだけど
まさかモノスゴカって名前にしたいだけでスゴカに決めたんじゃねーだろなw

188 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:29:49.26 ID:AasEdx1I0.net
佐賀の市営バスすら交通系IC使えるのに

189 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:33:19.86 ID:Kt/0GsOt0.net
パスもかスイカだろ

ワオンなんて東京や神奈川では
実は店が少ない

スイカ、パスもそれ以外ありえない

何考えてんの?

190 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:33:57.29 ID:RL8+Uzsa0.net
北海道だけか。どうでも良い

191 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:34:59.71 ID:Kt/0GsOt0.net
北海道に旅にいく客は無視かよ

ワオンなんて不便きわまりない反日企業
スイカにしないと

192 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:35:28.94 ID:Kt/0GsOt0.net
>>190
どうでもよくない

そんなのスイカにしろ

193 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:46:33.72 ID:tE3YGzoo0.net
>>189
それは都会の論理
イオンに侵略されちゃった地方にはほかに選択肢がないんだろ

194 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:49:36.90 ID:k2euR/p80.net
>>186
ライバル視しているおかげで競争してサービスが良くなってもいるけど。

国鉄のままは論外だし、東京、名古屋、大阪だけ見ても明らかに文化が違うのに
同じ会社よりは分割のほうが良かったと思うぞ。

195 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:52:07.32 ID:CAHIs4np0.net
犬嫌いな人も多いからな
猫派が絶対拒否する
あと、イオン なのが超マイナス

やっぱsuicaが一番だわ

196 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:59:32.47 ID:JHfzIzGS0.net
沖縄のバス、idが使えてビックリした

197 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 22:59:37.91 ID:VJQwfxJM0.net
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548731932/

198 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:03:13.64 ID:0t1Vs9Vl0.net
情弱めんどくさがりおじさんとしてはマイナンバーカード一つで暮らせる様にしてくれると助かる

199 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:05:20.95 ID:uxH3HoXX0.net
バスの前方で犬の声がする。

200 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:05:45.62 ID:sRfzmZXr0.net
>>16
熱海に引っ越す

201 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:09:07.07 ID:QwCNyZ8H0.net
JALのマイラーだからWAONには世話になってる

202 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:09:42.61 ID:9jfvVm6O0.net
今日吉野家に行ったら吉野家プリカで支払いしてる客がいて
牛すき鍋膳のうどん鼻から吹きそうになったわ

203 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:13:09.54 ID:p4iiwJOx0.net
ゴミイオン
クレカ使ってときめかないポイントゲット!
1000から交換できるってよ、うひょひょ
よーし、こないだ900オーバーだったし今月とうとう?1000行ったやろ!?
いざログイーン!
580・・・消滅しとる

204 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:19:24.41 ID:2nPNQg7f0.net
ソニーが馬鹿だったから実はみんな同じ規格のFelicaが別々の電子マネーとして
乱立しちゃったんだろ
ソニー経営陣って技術は一流だけどビジネスが三流っていう
この20年の日本を象徴する馬鹿なんだよな

205 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:20:15.19 ID:0WaT3jrA0.net
>>187
ちなみに、北九州高速鉄道は北九州市と「西鉄」の3セク。
なんでSUGOCAにしたかと言われれば、乗り入れ先が「JR」だから。
JR九州と西鉄はあきれるほど仲が悪い

206 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:25:59.49 ID:kjJPwYnB0.net
>>204
Xperiaもひどいからなぁ

207 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:30:45.80 ID:+qo4sp2C0.net
ドトールで交通系電子マネーしか
使えないのやめてほしいわ

208 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:32:20.07 ID:H9gBjkn10.net
>>44
そりゃあ元締めだけが一番何にもしなくてぼろ儲けだからねぇ

209 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:36:15.89 ID:DXibIxeL0.net
北海道行かんからいいけど、交通系は統一されてたほうがいいな

210 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:36:26.18 ID:kjJPwYnB0.net
>>207
電子マネーすら使えない一部のTully’sよりまし

211 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:37:55.75 ID:tE3YGzoo0.net
サイゼリヤはカード一切使えないぜ

212 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:41:07.42 ID:0WaT3jrA0.net
ビックカメラのレジにある、電子マネ-とかクレカなどのカード読み取り端末の数の多さに笑ってしまう。

213 :名無しさん@涙目です。:2019/01/29(火) 23:43:31.93 ID:eLLwFrCz0.net
バスに乗車するたびにワォーンの鳴き声が車内に響き渡るのか。

214 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 00:07:42.41 ID:SkE3buyG0.net
>>7
わざわざ新しいカード作るより既存のワオン使った方が早いもんな

215 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 00:10:03.52 ID:vj4F3ZGe0.net
>>214
なんで交通系ICカードを使わないか、それが謎なんだよ

216 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 00:22:12.92 ID:SkE3buyG0.net
>>215
>>4が理由かね?
ワオンがショッピングだけでなく、交通系ICに進出するのは賢いかも。
そもそもSuicaやその系のICカードが鉄道に導入されてない釧路でも
イオンモールやザ・ビッグあるからワオン使ってる人間はたくさんいるし。

217 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 00:23:36.47 ID:jtUys/fV0.net
>>158
鹿かよ

218 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 00:24:26.57 ID:V2dddOuE0.net
>>4
近所の路線バスが未だに切符なんだが

219 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 00:25:23.61 ID:iEzIAMis0.net
PASMOしか使わねえよクソが

220 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 00:26:10.69 ID:iEzIAMis0.net
>>210
クレカ使えれば別になんでもいいじゃん

221 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 00:26:38.67 ID:Q2zMYAIA0.net
これは朗報
電車もWAONで乗れるようにしろよ
高齢者はSuicaよりもWAONを持ってる方が多いから一気に電子マネーを普及させろ

222 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 00:29:09.09 ID:HZBFE0A10.net
JRは境界あるから意味ねえ

223 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 00:32:57.48 ID:hT06Z+E70.net
国営の作って統一しろや

224 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 01:00:57.01 ID:1MmhxLDd0.net
>>7
ちな福島だが、今世紀の初めくらいからicカードなるものはあったぞ。
独自規格→FeliCa(ただしSuica等の互換はなし)だけど。

225 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 01:10:28.26 ID:BRy73FVE0.net
>>137
青森にくれてやるよ

226 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 01:15:29.52 ID:csAd8ikT0.net
電子マネー乱立しすぎ
これは非効率そのものだよ
企業だって積み立て積まないといけないしポイントが提携他社に流失してるとの指摘がある
外国人技能実習生とかも迷惑だろ
電子マネー統一して効率化しろよ

227 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 01:17:14.75 ID:yd4JKCNl0.net
自分で使ったことないんだけどワオンて何か遅くね?
バスとか前が遅いとイラッとする

228 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 01:25:42.91 ID:aPQpOEbH0.net
地方の鉄道線でもSuicaの精算がめんどくさいね
車掌(兼運転士)に乗り越し清算券みたいのを発行してもらって、Suica取り扱い駅で精算

229 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 02:02:52.35 ID:TEK/YN/T0.net
>>215
スイカは夏になればどこの田舎でも売ってるがSuicaは違うよ

230 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 02:36:48.07 ID:NgBA7EWT0.net
イオンカードに付いてたからたまに、ミニストップで使うけどさぁ

あの足蹴にされた犬の鳴き声が嫌いでなあ・・・
もう少し何とかならなかったのか?

231 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 02:38:27.25 ID:Io+h6dml0.net
公共系に私的企業のを入れさせるなよ

232 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 02:44:07.14 ID:E6oU/nIa0.net
>>7
今どきLuvitなんてものを導入するスーパーバロー

賛成したやつは、頭悪すぎ

233 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 02:53:15.07 ID:NtTLUJYx0.net
Suikca以外を公共交通機関に使ったら、反応の遅さで発狂するぞ。
そもそも、バスみたいな回線のないとこではワオンは使えないはず。

234 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 03:21:41.58 ID:R6OcIEKV0.net
イオンに牛耳られる未来は考えたくないからやめとこうぜ

235 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 03:27:30.66 ID:YydTGnbj0.net
>>174
>最初は目的地までの中継地として最寄りのイオンモール選択出来るようになり、いずれは自動で、そして強制的に選ばれるようになる。
>気付いた頃には目的地は自宅とイオンモールしか選べなくなるのだ。

それがJRだったら同じ事だろ。JRに支配されるのはいいのかよ

236 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 03:41:39.37 ID:8me6dcgi0.net
WAONかざしてから3秒くらい待つじゃん
公共交通機関には適してない

237 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 06:06:46.72 ID:nVYcxENm0.net
シャリーンって音の奴なんだっけ
アレがいいなあ

238 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 06:08:58.40 ID:NgBA7EWT0.net
>>237
シャリーンはedyでしょ
使える場所が多いのと、楽天ポイントは美味しい

239 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 06:09:45.47 ID:x/GqQkhP0.net
>>218
近所にバスが来ないんだが

240 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 06:10:31.02 ID:aQ5dv7uU0.net
朝鮮カード

241 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 06:28:16.36 ID:Z5DW65Pb0.net
>>218
切符なんて珍しいな。
現金しか使ったことないは。

242 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 06:38:06.24 ID:cIIanHsJ0.net
イオンってバス路線を誘致して引き込んでいる所が多いしな

243 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 06:51:38.30 ID:zEwJF/eQ0.net
>>7
金沢旅行に行ったときSuica使えなくてビックリした
日本じゃないね

244 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 07:16:18.74 ID:9JPLnVNp0.net
>>220
JCB使えないんだよ
店によってはVMも使えない

245 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 07:22:09.53 ID:HHi4eiQa0.net
ワオンワオンうるせーからなあ
あの音無くしてくれ

246 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 08:15:13.88 ID:kp5FvLSW0.net
>>210
これ
https://snjpn.net/wp-content/uploads/2019/01/tari-zu.jpg

247 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 08:42:02.23 ID:FvgZ+Zyv0.net
>>204
結局は「Apple Payで」「Google Payで」という両巨頭に収斂される
技術としてはいい物を作れてもプラットフォームとして機能させられないのが日本人

248 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 08:50:22.66 ID:BmyTgUNn0.net
もうWAON対nanacoの三つどもえだな

249 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 08:59:54.27 ID:aNU33Zbm0.net
ワオンはな、とにかくタッチしてからのタイムラグが遅すぎなんだよな

250 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 09:19:04.87 ID:PCeSCESC0.net
>>248
ナナコとかセブン以外で使えんの?w
セブン専用で一番俺的には使えないわ どこでも使えるedyの方が良い

251 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 09:23:42.52 ID:NbvLuf3L0.net
ナナコは生き残れんだろ。
ユーザー数ならEdy。

252 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 09:25:26.67 ID:GSGEpo/p0.net
>>249
それイオンの古いレジやろ

253 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 09:28:03.50 ID:EO55HuK20.net
>>249
VIEWカード作ってからだいぶSuica支払いするようになったが
SuicaはWAONよりだいぶ速くて驚く

254 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 09:33:41.24 ID:NbvLuf3L0.net
接続手数料値下げして相互利用できるようにして「FeliCa」という名称にでも統一すりゃいいのに。
外国勢に対抗するにはもうリミットだろ。

255 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 09:33:42.26 ID:SFEfRg+M0.net
>>235
ネタだろw

256 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 09:35:49.03 ID:2gzenXHq0.net
PiTaPaなんですけど・・・

257 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 09:46:48.10 ID:/FjN54nt0.net
そらnanakoとWAONの二つで電子マネー決済額の半分以上有るもん

258 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 10:14:12.68 ID:zV8+rlEG0.net
WONにしようぜ
コリアンの方々が喜んでくれそう

259 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 11:28:42.06 ID:1KpvqyOc0.net
>>215
交通系は非常にイニシャルコストがかかる
WAONならタダ同然みたいなこと吉野家の社長が言ってた

260 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 11:46:38.14 ID:EyORQA7C0.net
RFIDでもNFCカードの種類では世界標準の方式のが対応機器も安く済むからな。

261 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 12:07:17.85 ID:/NRtT3400.net
>>1
北海道(最先端の車社会)でやる時点で、コケるの確定だと思うが。

262 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 12:34:44.17 ID:WTEISVju0.net
SuicaはCoCo壱でも使えるな

263 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 12:38:46.45 ID:qBefzChw0.net
suicaは2万でしかチャージできないのがな

264 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 12:40:42.28 ID:7Prfn5VB0.net
北海道のSuicaはなんて名前なんだ
Samukaとかって名前か?

265 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 12:42:11.62 ID:uckmswCR0.net
中国にデータ買い取ってもらえるのかな

266 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 12:47:55.69 ID:EyORQA7C0.net
>>264
Kitacaなんてふざけた名前だよ。
誰も来てねーよ地元だよ。なんてな。

267 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 12:48:14.88 ID:Kr8egwoi0.net
オートチャージできりゃすぐにでも乗り換える

268 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 13:51:20.50 ID:Bm4J9C/30.net
Tポイントカードとpontaを電子マネーと思っていました

269 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 13:53:58.31 ID:BmyTgUNn0.net
まずバーコードは論外だな

270 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 13:57:10.86 ID:iefifIUY0.net
Tマネー と おさいふponta がある

271 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 14:23:52.54 ID:fmyzHgF50.net
ぐっぺーにしてくれよ

272 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 14:43:10.75 ID:y5GaXSwz0.net
LCNEM流行らないかなー

273 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 16:30:25.67 ID:6l0oMI4h0.net
https://i.imgur.com/NIWDiBR.jpg


電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548731932/

274 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 16:44:17.66 ID:cr/4wILE0.net
電子マネーを国手動でさっさと出さなかった日本がクソ
私企業が乱発させやがって不便このうえない

275 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 17:56:09.36 ID:jbOINIPD0.net
いい加減ある程度規格統一してくれんかねえ

276 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 18:12:03.97 ID:zwvi0qgN0.net
>>1
イオンのWAONは色々ありすぎてダメ

277 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:04:32.00 ID:EqQKx5YV0.net
>>20
企業の都合で進んでいってるよな
何を考えてるんだか

278 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:07:44.53 ID:YB+O67cr0.net
イオンしかないとこだから
デパートは帯広までの買い物バスがでてるらしい

279 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:08:09.66 ID:EqQKx5YV0.net
>>168
東京出張があるからSuicaだけど
これの方が圧倒的に便利だよ

280 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:09:07.70 ID:/kHbHGlR0.net
suicaで統一しろよめんどくせぇ

281 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:09:39.90 ID:Q2zMYAIA0.net
>>276
具体的に何が駄目なんよ?
俺は別に問題ないと思ってるが

282 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:10:25.24 ID:Q2zMYAIA0.net
suica厨うぜーな老害氏ね

283 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:12:16.78 ID:+e+Ts1Sd0.net
非WAONユーザは
現金でチマチマ払って遅延を続出させれば
Suica復活じゃないの?

284 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:33:00.87 ID:/kHbHGlR0.net
イオン系なんてマジでいらねぇ、宗教かよ

285 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:34:55.74 ID:Vag4cpaC0.net
大人しくSuicaにしとけよ
いち小売如きの電子マネー使うとかバカじゃないのか?
インフラサービス舐めてんだろ

286 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:41:02.34 ID:Nen34ual0.net
>>281
イオンは立憲民主党の岡田の兄が
CEOだからじゃないの?
それで売国企業とか言われてるみたいだが

287 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:41:07.68 ID:MiM/fu1S0.net
>>236
だから十勝バスなんじゃないの?

288 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:43:20.55 ID:z8dlgLeZ0.net
>>284
>イオン系なんてマジでいらねぇ、宗教かよ
suica厨発狂
だいすきなでんちゃでオナニーしてろ😍

289 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:47:55.51 ID:XExAjTWe0.net
モバイルSuica年会費取るから是非やってもらいたい

290 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:49:28.78 ID:rVhqIC4l0.net
加入者数で言えばEDY に統一してもらったほうがいいんじゃね

291 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:56:29.10 ID:hhcMnMYn0.net
>>239
こっちは市なのにバス路線が完全消滅して1系統もないんだぜ。日本初なんだぜ

292 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 19:58:16.61 ID:i+e0JMd80.net
さすが反日大国北海道イオン大好きなんですね

293 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 20:01:58.75 ID:aEPlkZfy0.net
てかSuicaで統一しろよ
乱立したら意味がない

294 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 20:06:48.51 ID:dfvjz4/P0.net
PASMOを全国の交通機関で使えるように統一しろ

295 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 20:11:58.18 ID:UXzMWb5E0.net
自動改札だと瞬時決済のスイカじゃないと無理だけど
バスならまったりワオンでも余裕だからな

296 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 20:16:37.24 ID:dfvjz4/P0.net
バーコード決済でもPayPayとLinePayでシェア争いとかしてるからな
どっちが優勢かわからんけど負けた方は勝者に吸収されて統一規格にしろよ

297 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 20:17:18.13 ID:7hqWQyK20.net
イオン以外は何もない地域だから仕方ない。
KITAKA持ってても宝の持ち腐れだ。

298 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 20:19:02.74 ID:sEd8+hy90.net
ウゼー

299 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 20:20:11.51 ID:GIhCliRS0.net
ジャスコいくら金出した

300 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 20:23:17.41 ID:8TZI9kui0.net
何でもいいからマイナンバーカードに組み込めよ

301 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 20:23:49.14 ID:FlGeDIbf0.net
Suicaって全国区では無いわな 高速のパーキングでもEdyとWAONしか使えないし

302 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 20:33:13.47 ID:xOs3hmnF0.net
チョンに日本で儲けさせるな

303 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 20:38:59.93 ID:nW2uZA1e0.net
WAONってSuica互換だったような気がしたな
WAON払い対応してるところはSuicaも使える
Edy使えなくても

304 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 20:56:48.28 ID:ZTMaeNCa0.net
現行の交通系ICカードでいいと思う

305 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 21:31:25.62 ID:/kHbHGlR0.net
>>288
発狂してるのはおまえだろ狂信者

306 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 21:34:32.63 ID:yIMlhVIg0.net
車持ってる人以外電車を移動手段としてほぼ全国民が使うのだからスイカが統一すべきでしょう。

307 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 21:37:52.96 ID:eCJq2wL00.net
JR東日本が北海道から手を引けばいいだけの話
ウインウインじゃねww

308 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 21:52:57.73 ID:4Svp0KiI0.net
>>307
喜んで手を引くぞ、北海道単体が潰れるだけで

309 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 21:54:01.58 ID:BmyTgUNn0.net
社会主義じゃないけど国主導で作れよ。
で、利益は国が持って行けばいいじゃん、税金代わりに。それで消費税は5パーで。

310 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 22:02:59.11 ID:S1zJDKVx0.net
イオンに小売覇権握られた地域はご愁傷
選択肢の無い恐怖

311 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 22:16:13.49 ID:3H/kz/ff0.net
北海道を救ってくれる救世主はセコマ

312 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 22:18:52.84 ID:AkMq40VE0.net
な?田舎はwaonだろ?

これ、他スレや隣の板でも電子マネースレが立つたびに指摘していたが、
なぜか毎回謎のnanaco派が出現して猛反論してくるんだよw

電車主体の大都市圏は交通系。マイカーの田舎はwaon。
waonもfelicaだから交通機関への応用はもちろんできる。

313 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 22:19:05.09 ID:KO9j2kkQ0.net
北海道新幹線はSUICAで乗れるのに、新函館北斗で在来線に乗り換える時は現金使わされるのは草!

314 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 22:20:26.94 ID:CKIFIVxp0.net
規格が乱立して
地域によって使える使えないの面倒さで
最終的に現金に落ち着きそう

315 :名無しさん@涙目です。:2019/01/30(水) 22:24:49.10 ID:NyJekXxa0.net
waonはminiストでアマギフ券買えるのが唯一の救い。
それ以外の価値はない

316 :名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 00:15:39.34 ID:WY43pkd60.net
>>282
お前はCYONCA?

317 :名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 00:49:37.35 ID:wvWg6jrb0.net
個人商店向けにあらゆる電子マネーに対応した端末で支払い代行するサービスどうだろう
端末は店負担

店側は少額投資で客のニーズに応えられて満足
支払い代行手数料を貰えて満足
その場支払いだから不払いもない

318 :名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 00:56:46.22 ID:kd0sWBXA0.net
函館はニモカだったな
福岡出身だが北海道で地元の交通キャラみてびびった

319 :名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 05:13:40.09 ID:vpZy41n90.net
>>305
J R 信 者 怒りの オ ナ ニ ー
悔しいのね😭

320 :名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 05:27:20.55 ID:nAMoQtNO0.net
道民の半分が札幌に住んでるからな
地下鉄があるのも札幌だけ
牛しかいない札幌以外はSuica死亡

321 :名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 06:21:24.42 ID:QI8/hwUU0.net
犬から権利侵害で訴えられればいいのに

322 :名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 08:39:39.44 ID:Pd/f9aDi0.net
>>320
バカにすんなよ
家の周りは馬だっているんだぞ!

323 :名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 09:11:41.41 ID:Qmb5oWj80.net
>>322
競馬の放牧地に住んでる人?
いや、人はいないか
お前、バッタだったの?

324 :名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 19:04:53.26 ID:NcSyTAxt0.net
>>1
交通系とか区切るのがおかしい

325 :名無しさん@涙目です。:2019/01/31(木) 22:09:50.40 ID:8yxJCxvI0.net
JR北海道で自動改札あるにもかかわらず帯広や釧路だとキタカ使えないし
なんかやってることちぐはぐだよね

326 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 00:57:10.49 ID:XJSAQ8wI0.net
>>218
ちなみにバス会社はどこよ?

327 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 01:00:21.66 ID:SkySFeyU0.net
>>6
マジか

328 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 01:04:40.99 ID:xmi8Blw90.net
>>82
???

329 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 01:04:41.82 ID:nq0wWMQa0.net
バスならにゃおーんって鳴けよ

330 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 02:42:52.55 ID:uWD3e8rl0.net
>>329
猫バスかよw

331 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 11:46:46.81 ID:PG8hQ8C/0.net
猫バスはそんな可愛い鳴き声じゃ無かったはず。

332 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 14:31:26.66 ID:a47vNhe30.net
>>281
WAON
WAONポイント
WAON point
ときめきポイント

WAONカード
WAON JALカード
WAON pointカード
AEON カード

333 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 14:32:06.27 ID:a47vNhe30.net
AEON銀行キャッシュカード

334 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 14:34:09.04 ID:KYUQ4mYx0.net
SAPICAの壁は越えられまい

335 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 14:41:16.35 ID:A1dkF82k0.net
むしろ無料バスの出るイオンの中に学校作ればよくね?

336 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 14:42:18.36 ID:BEes4U1f0.net
電子マネーが多すぎるから統合しろ

337 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 14:53:56.22 ID:hnCS7+7f0.net
waonはセブン以外のコンビニ殆ど全てで使えるし
なによりDaieiやKOHYOでも使えるからな

338 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 14:55:25.29 ID:10r/okTH0.net
地元のicscaなんか電子マネーとして使えない糞カード
結局suica最強ってことになる

339 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 14:56:38.04 ID:PIlUbDTj0.net
こういうところが日本のダメなところ

340 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 14:59:33.85 ID:DHkr17hZ0.net
首都圏の常識を道内に持ち込むなよ
WAONでもいいだろ

341 :名無しさん@涙目です。:2019/02/01(金) 15:00:20.57 ID:kOGU133j0.net
すいかいらねぇだろ

総レス数 341
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200