2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国の空き家846万戸 全体の13.6% 増えすぎだろ

1 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:01:30.50 ID:o5Swxk1r0●.net ?PLT(14145)
http://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
住宅の数や状況などをまとめた、5年に1回の総務省の「住宅・土地統計調査」が公表され、
去年10月1日時点の全国の空き家の戸数は、過去最多の846万戸に上り、
全体の13.6%を占めました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190426/k10011897751000.html

2 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:01:55.14 ID:T62QFR200.net
でも安くは貸してくれません

3 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:02:39.60 ID:Y8jmVWwb0.net
空き家タダで貸してくれよw

4 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:03:00.85 ID:Dnxb0bZy0.net
カイジ隠れ放題

5 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:03:19.98 ID:d8fB/0Qo0.net
近くの空家は朽ちてきててたぬきが住んでる

6 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:03:23.54 ID:KkLrG2Ja0.net
解体予定ぽい古いコーポもよく見かけられるよな

7 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:04:32.47 ID:fMuUrwLR0.net
更地の方が税金高いんだろ?

8 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:04:45.47 ID:EmxSgt1f0.net
住む人がいないのにバンバン建てているから当然そうなるわ

9 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:05:49.21 ID:wohhZacn0.net
団地は外国人居住区みたいな感じになってるね

10 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:05:58.48 ID:Vg99oj9W0.net
でも高くても新築に住みたいんでしょ?

11 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:06:03.20 ID:9n5ZHt550.net
空き家が増えれば売り手市場になって土地の価格が下がるからそれまで待とうと思っても、
一般人より早く安売りの建売業者が買い占めて土地を羊羮割してそれなりの価格設定で建売を売る
で、これが危ないのは買うのは日本人じゃなくて中国人とか他の国の連中なんだよね
なまじ回転しちゃうから、結局いつまで経っても住宅価格は下がらないってカラクリだと不動産屋が言ってた
本当かな?

12 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:06:09.68 ID:ZMODs5Tb0.net
登記してない建物も多いからな
持ち主が誰なんだか分からないパターンも多い

13 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:07:13.61 ID:bAXhc/re0.net
安く貸すくらいなら大家業なんて辞めるからな
家賃は大して安くならないよ

14 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:07:18.64 ID:uuH55i2m0.net
爺さんの家貰ったが村社会過ぎて近寄りたくない

15 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:07:44.04 ID:ZnZ8bMD00.net
空き家ってどうせ田舎だろ?
都心や松戸には空き家なんてないよ。

16 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:08:23.09 ID:CdCUmZvQ0.net
中国人が住んでくれるよ

17 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:09:33.25 ID:aZm0NiNI0.net
>>15
松戸?

18 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:10:12.63 ID:2p9v53QP0.net
更地にするより空き家、廃屋の方が固定資産税安いですしお寿司

19 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:10:59.81 ID:2GNEe/Du0.net
茨城の田舎は家が余りまくってるのに
中古価格が下がらん
ふざけてるの?

20 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:11:10.15 ID:24P74Z8i0.net
それでも新築がポコポコ立ちまくってる現実

21 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:11:57.12 ID:Vn3oIXC60.net
マジで安く貸して欲しいわ
でも殆どがかなり改装しないと住めない様で相当お金も掛かるんだろうな

22 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:12:44.10 ID:X/5TviHZ0.net
>>11
一行目、買い手市場になるんだろ?
頭使えよ

23 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:13:00.74 ID:AMwzLG4n0.net
空家っていってもマンション、アパートの一室とかで
備え付け家具や水回りの修繕費なんかも全部大家持ちっていうんだろ
まあ安くならないわ

建替えしたくて住人全員出ていくのを待ってるアパートもありそうなものだな

24 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:13:21.68 ID:X/5TviHZ0.net
>>15
それ、暗に松戸を貶してるだろ?

25 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:13:25.40 ID:4M2E9CIp0.net
田舎で家主と知り合いならばタダ同然の金額で譲ってくれる所もあるよ

26 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:13:55.94 ID:DnlLCZEY0.net
普通商品がダブついたら安くなるんじゃないの?

27 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:14:04.34 ID:eqqK341b0.net
東京の空き家を永遠の奴隷である上京おじさんに格安で提供してやれよ
東京の人口減少対策

28 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:14:10.14 ID:2kXNCVjq0.net
>>1
でもみんなボロ屋には済まずに新築物件を求めるんだよな

29 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:14:41.97 ID:evlmkF0J0.net
>>22
逆にしてしまってるだけで文脈自体は理解できてるんだから答えてあげなよ
頭使えるんでしょ?

30 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:15:01.75 ID:AMwzLG4n0.net
ジジババが死んだり施設入ったりして出て行った田舎家屋とか
借りてそもそもいないし
仮に貸すにしても屋根から水回りから全部修繕して貸すことになるんだろ?
馬鹿らしい

31 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:16:30.06 ID:2kXNCVjq0.net
"いくら安くてもみんなボロ屋は敬遠"

これが全てだろ

32 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:16:41.92 ID:vrwr8BiA0.net
隣りのおばあさん(65くらい)一人暮らしのいえに空き巣が入り下着だけ盗まれてたわ
ウチは自宅警備してるから安心

33 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:16:56.92 ID:JgdoUPq20.net
>>11
ホントっぽいよ。
資産価値の高い空き家は不動産屋が底値で買って、リフォームや建替えして売り出すからな。

一般人には、資産価値の低いとこしか
安く売りに出ない

34 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:17:32.37 ID:rPqQNoO10.net
31
築浅の空き家も多い

35 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:18:10.25 ID:AMwzLG4n0.net
>>31
貸すほうも敬遠
格安で貸して住み着かれたらもう追い出せない、借主のものになるような状態だし
修繕費はろくに出さないけど 修繕にオーナー責任が伴うとかシャレにならない

即日追い出せるなら契約があるならそこそこ有用かもな
それって結局親交の深い企業の社宅用途くらいしかねえ

36 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:18:13.51 ID:X/5TviHZ0.net
>>29
そこ理解できてないなら、説明しても無駄だろ?

37 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:18:35.11 ID:JgdoUPq20.net
>>15
松戸市の端の五香や八柱の駅から徒歩20分とかの畑の真ん中とかの空き家あるだろ

38 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:19:15.88 ID:AMwzLG4n0.net
>>34
自分で住もうと思ってる物件こそ
貸したら追い出せないから戻ってこないしな

39 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:19:23.14 ID:J5NZA5d00.net
>>11
都内だと元は30坪40坪ある土地を分割してペンシルハウスばかり建っている

40 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:20:03.89 ID:rxrg7Jf10.net
>>27
都内のボロ格安住宅は外人に大人気

41 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:20:09.93 ID:VFsIGygi0.net
中国人が住むと終わる

42 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:20:21.77 ID:2kXNCVjq0.net
>>33
最近は安い新築に人気があるから
ボロ屋は不動産屋が買って、安価に建物だけ解体して土地で売れるから
あんまり市場に出ないわな

43 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:20:29.63 ID:B+Y0wFM10.net
sage

44 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:22:21.05 ID:0drTca1T0.net
田舎でそのまま放置されてる家は息子や娘が親の面倒見なかった癖に、
権利だけ主張して遺産でもめてそのまんまってのが俺の婆さんち

45 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:22:54.57 ID:AMwzLG4n0.net
駐車場にしても漬け込むばっかり
月極も嫌って時間貸しにして放置
将来的に上がるかもってのはもちろん
何よりも権利が失われるから放置
借家権って強すぎるんだよな

46 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:23:49.45 ID:X/5TviHZ0.net
>>44
今時、田舎の家なんてババ抜きのババやで?
きょうだいで取り合いどころか、押し付け合い
金は欲しいが家はいらない

47 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:24:38.54 ID:JgdoUPq20.net
空き家問題って
そのまま住めないリフォームが必要な家が殆どだからな。
仮に資産価値が500万あっても
上屋の処分やリフォーム代を考慮すると買い手は500万じゃ買わないもんな

48 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:24:59.39 ID:luiePN+k0.net
自治会に関わってると空き家情報とか全部把握しちゃうわけだが酷いもんよ
働く場所さえ探す勇気あるなら田舎の空き家はかなり魅力あるとは思うね。
つかあと10年もすれば月々1万でもいいから借りて管理してくれるなら喜んでって世界になると思う。
もう空き家も土地も管理が出来なくなる世界が来てるんよ

49 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:25:26.88 ID:fQrbO9Px0.net
>>46
だから揉めるんだよ
「長男は家を貰えばいいでしょ!長男なんだから!預金その他はワタシね!」で。

50 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:25:41.45 ID:2kXNCVjq0.net
>>46
大丈夫だよ
今は子供部屋おじさんおばさんがちゃんと住んでくれるから

51 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:26:16.20 ID:d8fB/0Qo0.net
田舎は相続者が都会に生活基盤作っちゃってて
使わないけど売れもしないって物件多いと思うよ

52 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:26:41.31 ID:vNxS1zbW0.net
せめてまとまってればいいけど
点々と歯抜け状態で有効活用もできんというわけやな
これがスポンジ化ちゅーやつか

53 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:27:24.28 ID:qDiEONGU0.net
>>6
マジかよ?
素泊まり宿にリノベしたくて探してんだけど

54 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:27:31.39 ID:AMwzLG4n0.net
>>48
借家権がつかない、修繕費を一切払わない
とかの条件がつけられるなら今でもわりと需要あるんじゃね

そうでないんら既に割安で物件を居住用で買うほうがいい
購入の場合現状のままって渡し方はよくある話だし
修繕費も買ったやつが全部出すのも当然の話だしさ

55 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:27:47.33 ID:JPrQi8wt0.net
不動産なんかに金使いたくないわ

56 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:28:41.56 ID:2kXNCVjq0.net
>>55
今はスマホの通信費の方が大事だよな

57 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:29:02.96 ID:5DaQUNUY0.net
都内スカイツリー周辺の貧民窟住みだがほんと空き家多いな
10年くらい前は普通に人が住んでた家が空き家になって、やがて朽ち果てて崩れていく
新築ラッシュの地域でもあるので、取り壊して更地にすればそれなりに良い値で売れるだろうに、
それすらしないのは相続人すらいないのかね?

58 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:29:16.35 ID:AMwzLG4n0.net
>>53
もう数年したら住民いなくなって
建替えればわりといい値段ですぐ埋まるような立地の物件を
激安で分譲とか無駄すぎるだろ

59 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:29:49.87 ID:qK0opUE30.net
空き家に住んでやる仕事を作ればいいんだよな

60 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:29:58.34 ID:X/5TviHZ0.net
>>57
長屋とかで権利が入り乱れていて手がつけられないんじゃ?
例のギガジンの倉庫状態みたいな

61 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:30:50.03 ID:2kXNCVjq0.net
>>57
壊すと、次の確認申請や建築許可が難しくなる地域なんじゃないのかな
そういうところはみんな手を出さないね

62 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:31:52.77 ID:b0bwSySp0.net
人口減少すれば空き家とか土地代なんてどんどんやすくなってもいいと思うけど
えらいこと高いままだよな

63 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:32:14.46 ID:sYkfQUwa0.net
地方はすでに金を払わないと処分できないレベルになっているよ。だから空き家のまま放置してるんだろう。

64 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:33:29.40 ID:yGSM8srt0.net
>>2
>>3
それやると周辺も巻き込んで不動産の資産価値が下がる
→空前の金融緩和まで出動して発生させた官製バブルが30年前とは逆に地方発信で崩壊
→今度こそ日本終了

65 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:33:35.61 ID:2kXNCVjq0.net
>>62
ツバメが去年作った巣を絶体に使わないように、
基本的に人も、住居は新しく構えたいと思う傾向があるから安くならないよ

66 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:33:52.48 ID:Nw2l7Wjz0.net
それでもタワマンは建つ

67 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:34:07.13 ID:T/pvVG430.net
金払わないと更地にならないし更地にしても税金上がるだけだし
まじで何のメリットもないんよね

68 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:34:09.34 ID:x5/EP1ke0.net
都内の木造密集地域は上物を壊しちゃうと道路とかのセットバックで土地を持ってかれるから建て替えも進まない

69 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:34:57.51 ID:POvQzso20.net
田舎は価値が下がってから売ろうとしても手遅れなんだよなぁ
今後数十年で地方自治体の大部分が消滅だろ?
老人は本当実家とか誰も住まない家の存続に拘る
何なのあの硬い頭は儒教に毒されてんのか

70 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:35:20.55 ID:2kXNCVjq0.net
>>66
それ
両手離しで、新築!タワマンに引っ越しましたー!
って時代だからな、中古ボロ屋なんて土地代の価値しかない

71 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:36:12.15 ID:AMwzLG4n0.net
>>59
片付け業者と並行してやればいいんじゃね
家の中のものを全部処分する、金銭宝石類は返却って条件のもと
賃貸契約せず1ヶ月かけてだらだら処理するとかさ

72 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:36:53.69 ID:GGFolBpZ0.net
       、─- 、  __
    ,_ -─-ヽ   '´   ,∠.._
    ,> " " " ゙  、、 <`     まだまだ
  ∠_ " "  "  ヾ  、、ヾ     終らせない…!
   / ″, ,ィ /ヘ i、 ヾ ヾ !
.  /イ ,ィ ./l/‐K   >!ヘ|\ ゙ |     地獄の淵が
    |/ レ|==a= . =a== |n. l      見えるまで
.     | l  ̄ ´|.:   ̄  :|fリ,'
      `ヘ   、l.レ    :|"ハ     限度
.      /ヽ.  ̄ ̄ ̄ /|/  :!_    いっぱいまで
      _/   l\  ̄ / ./   |-¨二   いく…!
-‐ _''.二/    l:::::`‐:'´  /    |
¨´   l    ,ヽ:::::   /,へ   |    どちらかが
      |   /o |_   _,/   \ |     完全に
.    |./   |_.二../      `    倒れるまで……
         r_'.ニニ'' \
.        とニニ''_.   ヽ       勝負の後は
       /  ,. -、 \   \      骨も残さない
      /   / | o\)`ァ、  \:‐┐    ………!
    /  _.ノ   |     | ヽ.   \!
.  /   /   │    |  ヽ.   \
  http://blog.livedoor.jp/inchikihage/

73 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:37:10.85 ID:nNj7gGmY0.net
ガツンと値下げしたラ売れるだろ
値下げしたら困る理由でもあるんですかね?

74 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:37:12.16 ID:fQrbO9Px0.net
>>69
バブル終わった頃も今後10年で自治体の破綻が相次ぐとか言われてたけどな

75 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:38:06.04 ID:2kXNCVjq0.net
>>74
それから30年経ったけど全然破綻してないね

76 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:38:20.78 ID:sYkfQUwa0.net
日本の人口が減っても住んでる所の人口が増えてたら安くなる分けない。

77 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:40:02.01 ID:5DaQUNUY0.net
>>60-61
なるほどなあ

あと関係ないけど、ほぼ廃屋(シャッター閉めたままの元商店が多い)の空き家かと思ってた戸建てが、
夜に前を通ると、二階の部屋だけぽつんと灯りが点いて生活の痕跡があったりするんだよね
こういうのも多くて、なんか物悲しい

78 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:41:03.59 ID:6ftWxjZZ0.net
中国人不動産屋が空き家をタダ同然で買い取ってリフォームして中国人に売ってるな
中国人集落がどんどん増える

79 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:41:18.32 ID:x5/EP1ke0.net
東京がブラックホールのように人モノカネを吸い上げ続けるんだよ
そのうち東京湾埋め立てて第2東京が出来る

80 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:41:43.80 ID:gBUwjc220.net
高校卒業後ほとんど故郷に帰ったことがないような奴が、財産目当て目的だけで大きな顔して帰ってくる。

81 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:42:05.33 ID:b3m6Z3p90.net
更地にしても固定資産税そのままにしてくれよ
なら実家のオンボロ空き家更地にするよ

82 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:43:44.28 ID:AMwzLG4n0.net
>>77
シャッター店舗こそ住宅兼商店で
あくまで家主がまだ住んで生活していて
店舗部分のすぐ奥が生活空間だから貸すなんて選択肢ないだろうね

出ていくにも金がかかる
土地も実は借地で大昔の基準の地代で激安だから出て行っても金にならない
とかすら伴うことはざらなようだ

83 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:44:19.94 ID:JaMrUWou0.net
>>81
今ってボロ屋が建ってると固定資産税高くなってるんじゃないの?

84 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:45:27.30 ID:sZh9TuT30.net
その一軒,一軒にネトウヨがひとりづつ住みつく。

85 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:46:12.93 ID:++rwiiqw0.net
>>7
空家も高くなるから、駐車場とかにしないとまずい。

86 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:46:16.82 ID:b3m6Z3p90.net
>>83
少なくともうちはそうじゃないよ

解体したら固定資産税六倍強
んなもん払えねえよ
ロケーション微妙だし現状維持しかない

87 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:46:46.38 ID:d8fB/0Qo0.net
>>77
店舗併用の住宅は固定資産評価額が大きく減額されるから
実質商売辞めてても転居しないのよね

88 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:47:00.34 ID:wqU/BeQ00.net
1回他人が住んだ家ってなんか気持ち悪いから売るなら更地にして欲しいよね

89 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:48:59.20 ID:FkbxygeU0.net
韓国から来た食い詰め韓国人が侵入して不法に住み着いてるかもよ

90 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:50:35.13 ID:TgpM3EPM0.net
>>57
あんなところが?
あのあたりはかなり便利
しかも、その手前の江東区はかなりの
人気だろ。再開発したら、町自体に
価値がでるだろうに。そんなことに
なっているんだ。

91 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:50:45.60 ID:0drTca1T0.net
>>46
新幹線駅にもわりと近い現地ではそこそこ地価が付く場所なんだよ
固定資産税もそこそこ払わなアカン

92 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:51:17.62 ID:2kXNCVjq0.net
>>86
これ、建物残しておくと固定資産税が安くなる

93 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:52:45.93 ID:X/5TviHZ0.net
>>91
金は分けられても、家土地は分けづらいからねえ

94 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:53:24.90 ID:X/5TviHZ0.net
>>92
特例らしいから、すぐにでも廃止されるんじゃ?
逆に更地にした方が安くなるように

95 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:55:42.17 ID:eB/f4b1p0.net
中国系が買い漁るんだろ知ってた

96 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:56:13.58 ID:2kXNCVjq0.net
>>94
ないよ
更地はとにかく価値が高い
だから真ん中に何本か木を植えて課税回避する

97 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:58:19.88 ID:X/5TviHZ0.net
>>96
空き家問題、これだけ大きくなったら特例廃止されると思うんだけどなあ?

98 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:58:22.04 ID:DG6te8sV0.net
>>15
墨田区 江東区 空き家増えてるぞ
どこに住んでんだ

99 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 15:59:07.87 ID:CK5f5WNi0.net
中途半端な田舎街でなかなか借り手が見つからずいっそ更地にして土地売るかと思ってもそれもなかなか買い手が付かず更地にすれば固定資産税だけが上がっていって最後は税金納められず土地で物納
俺の地元はこんなのがホント多くて至る所に市が国から委託された管理地があるわ

100 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:01:37.92 ID:i/1aYA1Q0.net
更地は有効利用されてない土地だから税金いっぱい取るよってのが法律の趣旨だから
その法律の趣旨に合致するように法律そのものを改正するってのはあると思うぞ。

101 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:01:51.28 ID:dLCgIUks0.net
住宅ローンってみんなどれくらい払ってるんだろう

102 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:03:28.62 ID:iifoB+q50.net
>>101
月々5万円ボーナス払い無し35年

103 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:04:58.19 ID:ZpbEYjJQ0.net
ほらもっと頑張って「子供部屋おじさん」って言えよ

104 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:05:24.49 ID:6/uWn+d/0.net
富山のポールって人がどんな物件でも買ってくれるよ

105 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:05:46.20 ID:WB7YRjtz0.net
お爺ちゃんが土地に上物建ってても資産価値あると勘違いしてるからな・・

家取り壊すのメッチャ金掛かるんやで
その費用が土地代上回ったらただの負債なんだが
地方の二束三文の土地に建った空き家放置してるが
ありゃただの時限爆弾だな

106 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:07:07.93 ID:5sbubCGF0.net
家買うやつはバカ

107 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:08:08.01 ID:2kXNCVjq0.net
>>97
若い人が車に乗らないからといって
自動車税が減免されることはなかっただろ?
ないよ

108 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:08:10.40 ID:d/vXp14j0.net
全部レオパレスにしちゃえw

109 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:12:27.03 ID:au/hrKjd0.net
将来を考えてわざわざ家建てるのもなぁとか思ってたりするわ
どうせ後20年したら都内でもいい家が安価で売り出されるだろ?

110 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:13:29.08 ID:uqCO9NSH0.net
都市部の空き家を調べた方がいいな

111 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:13:55.12 ID:BO0+1G7U0.net
>>44
めんどくさい話だな
うちの爺さんのときは面倒を見る大変さを分かってるから介護しなかったほうが全部辞退したからはやかったわ

112 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:14:27.32 ID:j8+RUzfo0.net
>>11
都会の需要のあるところだけの話で、空き家のほとんどは住みたい人がいない地域に存在する
地方の住宅価格はバブル以降、下がりっぱなしだよ

113 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:24:00.97 ID:q+6vxmpW0.net
駅周辺のコンパクトな都市が増えるとよそうしてる

114 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:24:03.32 ID:oXdQqK4q0.net
田舎なら庭付き一戸建てに安く住めるのに
わざわざ都会の兎小屋に住みたがるからな

115 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:24:11.33 ID:VxAOSyWd0.net
>>109
それまで20年住む家があるならそれでいいと思う

116 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:25:18.79 ID:XfnQpveY0.net
2035年は3軒に1軒が空き家になる って推計出てるな

117 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:26:15.50 ID:2kXNCVjq0.net
>>109
ないよ、いい家は高止まりで安くならない
庶民に回ってくるのはゴミみたいな物件だけ

118 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:26:50.45 ID:w/b2zSzu0.net
子供部屋最強

119 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:27:56.04 ID:AMwzLG4n0.net
>>116
未だにモリモリ建ててるうえ
潰すのは少ないし
一軒家は減ってマンションだらけだしな

誰か住んでいればそうそう潰せない、残ってるやつがガチ底辺だから
古い団地も空家だらけだね

120 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:28:15.00 ID:X/5TviHZ0.net
>>114
田舎の庭付き一戸建てに全く魅力を感じない

121 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:28:36.33 ID:nN6ZiOkV0.net
>>2 >>3
安易に貸すと朝鮮人に乗っ取られるからな

122 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:34:17.41 ID:Z+SEvz0s0.net
人は減り景気も悪い中華も失速
一等地以外売れるわけ無いだろ
日本総シャッター街状態

123 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:35:43.89 ID:2kXNCVjq0.net
>>122
昔みたいに新築で数千万使う時代じゃないから
安い土地は今すごい人気だぞ

124 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:36:27.45 ID:zYfgh7/i0.net
持ち主の頭しばいて国が土地と家パクって売れば国の収入

125 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:36:35.99 ID:iXu7CX7J0.net
中国人が観光地以外の日本見て驚くらしいな
廃屋と老人ばかりなゾンビ映画みたいだって

126 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:38:45.28 ID:7x1E1rZz0.net
とりあえず孫に相続させられるようになればいいのにな
じいちゃん家空いてるのに住んじゃダメってなんなんだよ

127 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:40:11.43 ID:AMwzLG4n0.net
>>126
なんでダメなの?
親の兄弟が権利主張しているから甥に住まれたら都合が悪いとか?

128 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:40:39.55 ID:9lTdUHgB0.net
福岡、土地たっかいぞ〜〜〜
値上がりしてる

129 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:42:21.05 ID:IESUvMkj0.net
まんこ

130 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:42:45.35 ID:gHa7p5G20.net
7大都市とその衛星はそんなに酷くないからなあ。

それら人口の多い街を除外してみ。
多分空き家率、50パーくらいいくよ。
空き家貸してとか書いてるやつ、自分の生活圏内で考えてるだろ?

当然人口と同じで二極化するから、都市部は上がる。外人も来るしね。
平均空き家率なんて、何の意味も無い。

131 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:48:40.92 ID:kKPd/f8g0.net
猫屋敷になって繁殖してるわ

132 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:49:57.93 ID:567YxIRd0.net
それなのに分譲マンションも家賃も安くなった実感がない
田舎の話?

133 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:50:32.73 ID:YiICufc+0.net
公的資金で1件100万円で買い取っても85兆円だな
月1万円で貸せばいいんじゃね?9年で85兆円回収できる
貧困対策になるだろう

134 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:51:01.68 ID:bBN3ALT40.net
固定資産税無くしたほうがいいんじゃない

135 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:51:25.75 ID:IFL7Ydmg0.net
>>1
横須賀の空き家は深刻やでホンマに

136 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:52:22.43 ID:k6+ObNAd0.net
>>129
これな。

137 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:53:31.07 ID:cQTUaSPx0.net
安いんで海と山に2軒買っちまったが行く暇がない

138 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:55:19.02 ID:m0b2dKmL0.net
いま金利安いから借りるのも借りるのも大して変わらない

139 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 16:56:21.88 ID:zbia2Qun0.net
更地にしたら税金上がるのやめろそしたら持ち主も壊して売りに出しやすいし解体業者も雇用のびる

140 :名無しさんがお送りします:2019/04/26(金) 17:01:00.68 ID:fyqOjQwa3
国民を裏切り、国民を奴隷化し、国民から搾取するユダヤ闇権力の側に付いた者たち(人間のクズ)だけが大し
た汗をかかなくても高い給料が保障される。

国会議員、官僚、公務員、裁判所、マスコミ、検察、警察、消防、大企業経営者、精神医療業界

警察官の給料;都道府県警察官(ノンキャリア組)→平均年収780万円程度 
警察庁職員(キャリア組)→平均年収900万円程度。 退職金2200万~5500万  

141 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:02:23.58 ID:R4roMBem0.net
それでも売ってくれと言うとありえない高値を提示されたり
交渉するごとに上げられる
誰も居ない山でだぜ?
まぁ人の欲だから逆の立場になったら理解できるから仕方ないと諦めるけど

142 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:05:06.58 ID:R4roMBem0.net
自分で登記簿取って交渉しないと売りには出ないで朽ちていくだけだし、
と言って交渉始めたら>>141だし
どうすりゃいいんだろ

143 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:11:24.89 ID:AYLPT2iT0.net
上物なんて10年経てば無価値
それどころか解体費でマイナス
地方は土地代より解体費用の方が高くつく。
よって放置

144 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:12:47.04 ID:1uzcA0nr0.net
>>130
7大都市ってどういうくくり?
東京大阪名古屋福岡札幌まではいいとして、あと2つがどうなるのか

145 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:16:11.88 ID:STIb5nJ20.net
実家の爺ちゃんとこがこれになりそう

146 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:17:53.10 ID:FG9/GeUp0.net
>>121
日本国籍所有限定で

147 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:18:50.85 ID:xAWBMTeD0.net
近所にぼろい空き家あるけど、家って意外と倒壊はしないもんなんだな。
屋根とか落ちまくってても建物自体は倒れない

ただ、築100年とかでがっしりしてるからかもしれんが

148 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:20:15.15 ID:YLwyl2r30.net
綺麗な状態な空き家があるわけじゃない

149 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:21:42.21 ID:O9gHBVjK0.net
家余りでレオパレスが必死

150 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:22:52.79 ID:uyPfvzGY0.net
せや!子供部屋おじさん挑発して自立してもらお!

151 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:24:50.25 ID:MPWrht300.net
憧れの広い庭付き一戸建ても、住人が年寄りだけになると庭の手入れもおっくうで荒れ放題にしてるところがとても多い
立派なガレージも、葉っぱや土埃が溜まってて、得体の知れないダンボールが積み上がって朽ちてる
皆自分や家族が若いままでいることしか想像できないんだよな

152 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:30:47.27 ID:cjQhHYtC0.net
ちょっと散歩しただけでも空き家とか更地だらけだお?
おかげでうちの周りも事実上の勝手に駐車場状態で助かってるが^^;

153 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:36:04.72 ID:pgET+CbO0.net
>>85
実際住んでないと駄目なん?

154 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:36:38.83 ID:cTUi1s8L0.net
古い家だと相続適当で名義変更してないから、建て替えや売却とか不可能に近くなってるからな

155 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:40:21.61 ID:I+CMSlHN0.net
でも新築どんどん建ててるよね?

156 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:41:05.94 ID:q1Lf4zb40.net
>>32
近所の爺さんが婆さんに欲情しての犯行だろうか

157 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:42:46.56 ID:KCMF81cS0.net
空家の固定資産税をどんどん値上げすれば〜

158 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:43:03.71 ID:s4cNXcqB0.net
法律が悪い
更地とか森林状態ならゼロ、建物付いてたら固定資産税
これで解決する問題

それと評価額ゼロ円の山から税金取るのヤメロ!!

159 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:56:28.46 ID:TtgwFfMd0.net
>>146
帰化人が借りて
国籍不明が住むんだよ

160 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 17:57:56.53 ID:KesHrfqQ0.net
>>159
wwww

161 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 18:04:47.84 ID:lMY0H/Vs0.net
>>13
安くせざる得ないでしょーね

162 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 18:15:37.62 ID:PPM27EXI0.net
>>14
手入れしないといけないから赤字だ…う

163 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 18:15:50.50 ID:PPM27EXI0.net
>>16
無断でな

164 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 18:16:20.39 ID:PPM27EXI0.net
>>159
いい商売だな

165 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 18:17:41.87 ID:sYw+in0S0.net
一軒家から子供らが独立したらそうなるわな
とくに娘しかいない家

166 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 18:21:04.58 ID:axvC5y4u0.net
こういう記事見るたびに築2,30年くらいの戸建を安く買ってリノベしたいって思うけど現実には中古戸建もまあまあ高いんだよな・・・

167 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 18:21:09.51 ID:EFTII4tX0.net
安く貸すと、ろくでもない入居希望者が寄ってくるから、
この手の奴らを入れると大家にとって余計な手間が増えるんだよ。
家賃滞納したり、孤独死したり、刑務所に入ったり、夜逃げしたり etc...

168 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 18:22:12.50 ID:JgdoUPq20.net
外国人しか貰い手や借り手が無くなるんじゃない?
外国人は、自分で家を修繕して使う文化だから
家賃は月一万。家の修繕は勝手にやっても文句言いませんみたいな契約w

169 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 18:35:09.23 ID:nr9ooyZz0.net
空き家売りに出てるのチェックするけどそんな安くない
売る気あるのかと疑うくらい
な値段の付け方してる

170 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 18:39:22.41 ID:LweFqahK0.net
>>92
何かそれもおかしいよな
廃墟になって崩れたら危ないのにさ

171 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 18:41:27.78 ID:LweFqahK0.net
>>155
こちらは新築増えてるけど
新しく出来た住宅地か
農家の広い敷地内が目立つかな
若い世帯が別居するための

172 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 18:41:48.13 ID:LweFqahK0.net
>>159
それが厄介なんだよな
帰化が

173 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 18:46:51.19 ID:aJgb7isU0.net
>>15
23区内でも増えまくりだろ

174 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 18:53:50.07 ID:s4cNXcqB0.net
帰化なんてスパイと一緒だからな

175 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 18:58:17.26 ID:kjI0mkPW0.net
ここで大事なことは、東京とか、人口密集地には少ない。
貧乏人は引退したら、田舎に引っ越すことだな。

176 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:11:41.89 ID:ocZW7NW90.net
>>3
てか、ただでくれよ

177 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:27:28.97 ID:8BkU8cCE0.net
>>175
ナマポで余裕
もちろん断られたらぶっ殺す

178 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:34:00.78 ID:qZ3APQUk0.net
このニュースを井上あさひさんに読んでもらい編集して万戸の部分を延々と聴き続けたい

179 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:34:28.05 ID:R4roMBem0.net
>>154
そうそう
欲しくて登記簿取ると昭和初期なんてザラ
それでも調べて調べてひ孫とかに到達して
連絡とると当然持っていることもわからないんだけど
売ってくれと言うと高値の提示
うんざり

180 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:34:32.87 ID:siAVIbux0.net
空家になったら解体しない方が節税になるんだからな、何年か空家になったら解体しないといけない法律を作れよ

181 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:35:32.16 ID:UjtQZzfY0.net
日本ヤバイ。「所有者不明の土地」が大問題になっている。定期的に更新しなきゃ、権利を失うようにすればいいじゃん。 [274141358]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521467379/
【投げ売り】「い、家が100円で売られとる...」→ 不動産サイトの誤植だと思ったらガチだった 背景には深刻な“空き家問題”
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539743328/


人口減少加速
住宅供給過剰
所有者不明土地激増



不動産価格暴落


「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている [264660287]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526178603/
「相続放棄マンション」が深刻化、管理費・修繕費は暴騰、資産価値は暴落、だから一軒家にしとけと言ったのに [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533519041/

182 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:35:54.41 ID:AYLPT2iT0.net
>>180

その解体費用がうん百万円だからな

183 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:37:17.25 ID:T62QFR200.net
解体に金がかかりすぎるようになったのも大きいか

184 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:38:35.52 ID:AYLPT2iT0.net
今は家財道具をなくさないと解体しない
その家財道具処分と金かかる

185 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:39:24.79 ID:3fKKDaxk0.net
解体屋もうかるけど人手不足で廃業するとこ多い

186 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:39:48.49 ID:8BkU8cCE0.net
>>180
更地なら税金取らないって法律なら納得

187 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:40:16.64 ID:R4roMBem0.net
二度三度話しているうちに、間に不動産屋を挟んでくるんだよな
そうなると極端な話、それまでの十倍くらいの値段を言ってくる
あたまおかしい

188 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:40:55.80 ID:pgCTVPoB0.net
空家、そんなにあるか?見つけるのに半年かかったぞ

189 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:42:11.30 ID:pf9hnjA/0.net
固定資産の相続ってすげー面倒なのな、親から子へどこまで枝別れしても権利が移るとかそりゃ空き家も増えるわ

190 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:44:20.52 ID:dLCgIUks0.net
>>102
dクス
いくらの家買ったの?

191 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:45:29.80 ID:+A4ra7DX0.net
でもその殆がど田舎だろ

192 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:46:24.22 ID:cDhHIU6x0.net
>>101
だいたいアパート支払いと変わらなくらい
だから身内が家建てろと急かしてくる
ばーちゃんじーちゃんが土地もっていて
上の建物代だけとか言われてローン組む
で色々追加で金がいること知って
予定の金額より多めの金がかかる
で固定資産税のこと考えないから
大変なことになる
これが地方の30代夫婦の地獄ローンの始まり

193 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:48:39.58 ID:cDhHIU6x0.net
>>109
何歳か知らんが
20年後なんて子供一緒に住まないだろ?
夫婦二人だけのために家建てるのももったいないだろ

194 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:49:28.86 ID:dLCgIUks0.net
>>192
成る程、そんなもんか
慎重にいかないと積むのか・・

195 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:52:44.95 ID:z8ZqSzHj0.net
東京の高度成長期に建った狭小ボロ空き家とかどうなるんだろうなあ
特に解体の作業車が入ってこれないような道が狭いところの

196 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:55:34.76 ID:+A03uR940.net
使えそうな建屋以外
壊せばいいやん

197 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 19:56:24.73 ID:nr9ooyZz0.net
解体は補助金出るだろ
狭小とか色んな問題が絡んで
更地にしても売れないから
放置してるだけ

田舎でも市街化区域は田んぼでも
宅地にして分譲してるから

放置されてるのは市街化調整区域とか
接道してなかったり大規模なレノベできなかったり建て替えが制限されるような土地
汲取式とか未だにあるからな
そうなると浄化槽設置したり余計な
金がかかる
大阪や京都でも空き家になってるのは
汲取式とか理由があるのだけだ
しかも狭小だからな浄化槽設置もできない
周りの家も売りに出して纏めて売らないと

198 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 20:03:18.06 ID:4VVIGGpI0.net
千葉のハズレにあって、バブルのときに住宅造成したが
造成途中でバブルが崩壊して、途中で造成放棄されたようなところでも
平気で坪十万とか言ってくるし。
少なくとも首都圏では住宅あまりなんて大嘘やで
東京で余ってるのは、バブルジジイが騙されて買ったワンルームマンションだけ

199 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 20:07:51.21 ID:8BkU8cCE0.net
>>197
何でもそうなんだけどさぁ
こう言うのって困ってる側がやる事で
現状に不満の無い側が金出してまでやる事じゃ無いんだよ

200 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 20:08:53.84 ID:YEToTuVO0.net
無駄にタワマン作りすぎた結果やろ

全てREATのせいだからね

201 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 20:10:14.07 ID:JRLN/d9m0.net
松戸

202 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 20:10:42.82 ID:m9qKmnUN0.net
立地の良い所は値が下がらんのだよなぁ

203 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 20:15:55.28 ID:6pxbv+D00.net
空き家の固定資産税って踏み倒してるの?
督促こないんか?

204 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 20:20:20.61 ID:8BkU8cCE0.net
>>203
俺は相続放棄する予定だから知らん
だけどそう言う人多いんじゃね?

205 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 20:23:03.54 ID:C89SnKT20.net
>>166
いいなって思うと、2400〜2600万かな?

206 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 20:25:34.20 ID:/hduh2nn0.net
>>198
4年前から中古マンション探してるが
アクセスいいとこは値上がりしてるね
逆に不便なとこは値下がりが凄い

207 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 20:27:46.73 ID:1uzcA0nr0.net
家に入る不動産屋のチラシも「売ってくれ」ばかりで、売り物件の広告がなかなか出ない

208 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 21:37:58.69 ID:oD29rRSK0.net
>>184
あれなんでなんだろうな

209 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 21:40:20.12 ID:1uzcA0nr0.net
>>208
廃棄物処理の関係じゃね?
鉄製のラックとかは大丈夫だと思う

210 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 21:51:30.38 ID:bBN3ALT40.net
>>186
更地で固定資産税取るのが意味不明だな、そもそも不動産屋以外に固定資産税かけるのが悪法だわ

211 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 22:04:51.37 ID:Bl/CRN9L0.net
>>7
空き家増やさないために更地の方が安くなるんじゃなかったっけ?

212 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 22:08:52.76 ID:EhEaTEVH0.net
どうせオリンピック後は土地とマンションの価格が暴落するんだろ

213 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 22:12:21.41 ID:GHd5B5t30.net
山梨誇らしい

214 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 22:12:56.90 ID:v6VGCqOK0.net
田舎の親から仕送り受けて都会に進学
都会で就職
結婚して都会の郊外に家を買う
盆と正月に田舎に帰って親に接待させる
親が老いると田舎に近づかなくなる
買い物にも通院にも不便しながら親が死ぬ
実家を放置→空き家→廃屋
そんな感じ

215 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 22:19:40.48 ID:wI421VEG0.net
でも新築は狭いよね
アンバランスすぎだろ

216 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 22:19:53.46 ID:pgoJ2ges0.net
>>214
ほとんどがそのパターンだろうねー

217 :名無しさんがお送りします:2019/04/26(金) 22:24:02.06 ID:xhPcHE7rk
人間社会の歴史はヤクザとの戦いだったとご存知か
過去ずっと裏には極道や手相の感情線2本(右手の感情線は一本欠け)の親玉と、サングラス暴力団らが
悪事ばかりしてきている
明治の選挙が始まった時には気持ち悪い官憲が邪魔してきた、これは非常に分かりやすい例。
革新時にはいつもいつも謎の大きな邪魔が入る
革新時のみでなく、いつも社会の裏のヤクザが社会を圧迫し続けている
人類の歴史は常にヤクザ(不徳の人間)との戦いだった
現代でもそうである
VIP掲示板では大々的に韓国差別、国内差別が巧妙に行われていた。そして不味くなれば本当に雲のように消える
戦争になれば戦中泥棒になり戦後建築関係に忍び寄り悪事をさせて弱味を握り金銭を可能な限りたかる
平時は社会を出来るだけ圧迫し、麻薬を捌き風俗嬢を増やし、社会が悪くなればさらにまた加速させ麻薬と風俗を流行らせる
部下のヤクザも出来るだけ増やし、自分等はがめついまま策略で殺し合いをさせ数をコントロールする
しつこいが、人間社会の歴史は本当にヤクザとの戦いだったと判明しだしている

本当の敵は「必ず」、ヤクザなので、朝鮮差別や左翼差別に走るなよ。
過去には本当に部落差別だったらしい事まで判明しだしている。

218 :名無しさんがお送りします:2019/04/26(金) 23:13:39.64 ID:WN1gmfKVF
>>212
土地価格の暴落は来ないよ。
諸物価が超インフレに突入するから、土地の表面価格は横這いだ。

219 :名無しさん@涙目です。:2019/04/26(金) 23:29:17.45 ID:nr9ooyZz0.net
アメリカのデトロイトの空き家地帯は
映画に出てくるような感じ

https://youtu.be/cJKz8ytO6vg

220 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 00:08:49.46 ID:/LUf9CSS0.net
>>32
自首しようぜ

221 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 01:39:37.34 ID:vx7e8jUQ0.net
相続人に更地にするよう義務付けると、金のない相続人は破産する
またそれに更地にする必要性のある基準もむずかしい
相続放棄されてた場合は税金で片付けなきゃならん
結果、みんなで放置
近隣住民だけ困ることになる

222 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 03:13:03.92 ID:h67b1QN90.net
安く売ってほしい

223 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 05:29:27.26 ID:2l3lu1R/0.net
空き家は借りたいけど草ボウボウの庭は要らんな
植木埋めまくってジャングルにしてる奴は頭おかしい

224 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 05:49:24.95 ID:bYEHgrxz0.net
タダにすれば貰い手があるような空き家はまだマシだよ
うちの実家周辺なんてタダでも引き取り手が無い空き家だらけ
でも固定資産税は払い続けなければならない現実(´・ω・`)

225 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 06:12:40.14 ID:8addei+h0.net
外国人が増えて国際化も進み人口も増えれば空き家も減るのでしょうか?情報求むっ!!

226 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 06:15:08.48 ID:0GaZrc8v0.net
>>225
情報求むっ!
ってずーっとやってるけど全然流行らないね
ワードチョイスにセンスが無かったね

227 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 06:26:55.72 ID:8CA2nhzY0.net
月2万円で借りてあげたい

228 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 06:30:14.90 ID:ZDz+fN8u0.net
日本は住居費の負担が大きすぎるから他の消費に回らなくていつまで不景気のままだからね。
手取り月収の2割以下まともに住める住宅を国が用意しなきゃ駄目な時期に来ている。4割下げるべき料金はスマホでなはい、家賃こそ下げるべきなんだけどね。

お金に困っていない地主が家賃相場以下で貸したくない。
また貧乏人や老人にも貸したくない。

空き家が多い原因は地主の問題だ。
つまり空き家を放置する余裕があるからこそ、
どんどんその数も増えていく

この狭い日本で有効活用されない土地が出来るのは
はっきり言って無駄なだけ。特に都市部の空き家や
空きマンションなんかは経済活動に大きな損失
与えていると言わざるを得ない。やはり居住実態
の無い空き家やマンションからはそれなりの税金を
取るべきだろう。そうでもしない限り今後もっと
増えていくし経済活動の機会損失がさらに膨らむぞ!

229 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 07:16:15.09 ID:hTX90enw0.net
>>228
外国人天国になる位ならまだ不景気な方がマシだわ。

230 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 07:24:39.58 ID:pyd9WYjS0.net
古民家リフォームして田舎暮らししてみたい。

231 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 07:24:55.57 ID:npHTnrC+0.net
高級住宅地でもその中で一件でも売りに出されると分割でペンシルハウスになったり
アパートになったり。アパートも周辺環境に合わせて高級感のある作りにするけど
結局そういうところに入ってくる人ってどうしょもない人ばかり、で麻布十番のようになってしまう。

232 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 07:26:52.18 ID:Y+kUYNy+0.net
>>1

県別にみると山梨ワーストらしいけどついで和歌山、長野って順位だと
なんとなく理由がわかるね

233 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 07:27:31.55 ID:8FvVFg0h0.net
たまに別荘とか100万円以下で売ってるの見るけど別に普通に住んでも問題ないの?(´・ω・`)

234 :名無しさんがお送りします:2019/04/27(土) 07:37:46.23 ID:COZ8bec/y
>>132
家や土地を「貸す人」は生活に余裕が有るから安く貸さない
なので不動産屋などが農地や山地を潰して住宅地にして売ってるの

235 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 07:38:15.22 ID:706h/eUk0.net
借りる人間の信用度によって安くすべきだろ
自動車保険みたいに

なんで朝鮮人と日本人が同じ家賃なんだ?

236 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 08:06:40.89 ID:pyJ350c80.net
>>57
まあ業平はな…ディスカウント コヤマも無くなったし
いまだにドブ川流れる灰色の街のイメージ

237 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 08:09:46.31 ID:pyJ350c80.net
>>226
目の前にある板や箱で自分で調べるべきだし
そりゃみんな他力本願な馬鹿はウザくてスルーするわ

238 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 08:09:51.44 ID:zY2lDJxN0.net
上級国民は地価だけは絶対に下げません(下げられません)

239 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 08:31:04.82 ID:c3OgcOqZ0.net
>>224
どうして?
タダならドコでも良いよ
汚染された地域だけは嫌だけど

240 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 08:34:11.50 ID:tgHJRIMW0.net
何も問題ないだろ。金のない奴は安く買える。
ぼろ家なら更地にして広い庭付きの家を建てられる。
地代が安くなれば工業用地として企業を誘致できる。
守銭奴の不動産屋が騒いでるだけ。

241 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 09:26:40.53 ID:DaCXmbGT0.net
うちの実家も空き家なんだよね
再開発で待てば売れそうだけど

242 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 09:28:46.19 ID:cwcI/Yyf0.net
>>7
更地にすると土地の固定資産税がかかるけど廃屋だと無税と聞いたことあるな。

243 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 09:31:38.74 ID:M8manAcs0.net
更地にするほうが固定資産税が高くなる
更地にする場合の補助と、租税公課を安くすればよい

244 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 09:35:09.27 ID:IrrrlITRO.net
空き家のテレビアンテナ
頂いてもOK?

245 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 09:52:37.44 ID:W1KuUwgY0.net
持ち主不明の不動産は強制的に召し上げればいいよ

246 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 09:54:53.59 ID:fgVgNCT90.net
>>235
それは思うわ

247 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 09:55:17.76 ID:7h5PmXbf0.net
築30年以上の空き家は強制的にぶっ壊せよ

248 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 10:07:46.63 ID:aK2kz/p3O.net
更地にすると税金あがるねん

249 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 10:26:58.54 ID:xA4VxOzq0.net
安倍「そうだ!移民に只であげよう」

250 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 10:30:03.45 ID:wH6vsJgd0.net
空き家にも普通に固定資産税かければいいだけ
5年のうち1年以上居住実績のない場所とか

251 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 10:43:21.05 ID:dWop1Ggo0.net
>>250
免許返納して便利な地域に移転した爺様の家が3年経ってもまだ売れない。
段階的に安くしてるけど、周辺に空き家が多い、つまりライバル多すぎる。
売るのを頼まれてはいるけど、不便な地域の家を売るのはホント大変。

252 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 11:08:11.76 ID:ORqNYXoA0.net
実家はそのうち処分かな。問題は竹林の管理がめんどい

253 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 13:21:43.86 ID:yRBZdpXp0.net
>>251
それは無理だな。
築朝で、修繕箇所が少なケラバ良いが。。

254 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 13:23:16.14 ID:yRBZdpXp0.net
こんな衰退国家なのに景気は良いとか言い張ってた奴等は全く処分されないのだよな。

そんなハナボジトークなんざニートでも出来るってのに、リアルでは対策なし!

まじニート

255 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 13:26:33.72 ID:A7quih0E0.net
>>57
地震待ち。大火災で負担無く平地にするんだろ。

256 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 14:09:31.77 ID:BORwuLJb0.net
>>15
八王子とかヤバイらしいな。

23区は空家より外国人や低収入の人がが住むスラム化が問題視されてる。荒川区とか北区とか江戸川区とか

年金組はマンション建替えに反対するからな。50年前後のマンションが増えてる

257 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 14:11:16.22 ID:hIjz5IsV0.net
>>255
神戸の長〇と同じだね。
面倒な地域だけど、それが発生すれば一気に片付く。

258 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 14:12:14.27 ID:BORwuLJb0.net
>>210
流動性上げないと、バブルみたいになるじゃん。
住居から土入れ替えて→農地にして税金安くなるならともかく

259 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 14:14:40.84 ID:Er3faW+f0.net
>>247-248
これを折衷して築30年以上の空き家は更地より固定資産税を高くなるようにしようよ

260 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 14:14:42.91 ID:BORwuLJb0.net
>>109
都内を八王子や青梅を指してるならその通りだなw

261 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 14:16:39.57 ID:BORwuLJb0.net
>>206
アクセスが良いとこは不動産屋が抑えるからな
競売物件とか眺めるてるとわかるw

262 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 14:17:59.90 ID:BORwuLJb0.net
>>212
暴落はしないだろ。

263 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 14:21:07.51 ID:BORwuLJb0.net
>>228
地主にしてもマンションやアパート建てる時点で5000万ぐらいは投資するからな。そんなに安くは貸せないだろ。

264 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 14:21:22.33 ID:HIbdUWfa0.net
>>258
現状空家放置で流動性なんかないよ
ということは固定資産税が流動性に寄与していないということ
ただの税金取るための方便だ、

265 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 14:21:55.63 ID:bI67gnuz0.net
一軒家欲しい

266 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 14:22:40.07 ID:g1ZuGVPu0.net
田舎は新しい人受け入れないし
都内は空き家でも高いし

267 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 14:29:47.32 ID:BORwuLJb0.net
>>265
過疎地なら40代ぐらいまでなら、
15年住んだら無料で一戸建て(平屋)をくれるとこが増えてるぞ

268 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 14:32:00.44 ID:BORwuLJb0.net
>>249
移民はただで空家(廃墟)に住み着くんだよw 盗電したりして
アメリカやブラジル、インドならよくあること

269 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 16:05:25.10 ID:/LyWDa/x0.net
中古は安くないって言ってる連中は、
リアル不動産屋で超強気に交渉してみろ。

例えばネット上で、1980万円と表記されてる中古物件でも、
1000万なら買ってやるぞゴラァと言えば、
意外とあっさりOKになったりする。
所有者が売り急いでいる物件は確実にあるからな。
数打ちゃ当たるよw

270 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 18:30:12.28 ID:dD+uIuQx0.net
近所に(土地は狭いけど)豪邸があった、それが壊されて2軒の建売住宅に変わった
狭い土地に2軒だよ  (八王子) あと、築30年以上の空き家も近くにまとまってあるな

271 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 18:52:32.56 ID:8Lt56G2t0.net
日本人限定で安く貸してくれればいいのに。

272 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 18:54:20.98 ID:x+ZyaRYF0.net
空き家の固定資産税スゲー高くなってきたよ

273 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 19:14:08.19 ID:bYI++q+h0.net
>>270
八王子ならまだ需要あるだろう

274 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 19:18:56.83 ID:MYLbGRWa0.net
賃貸は身寄りのない老人でも
貸してくれるような時代は来るのだろうか

275 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 19:42:44.59 ID:sr6juMop0.net
>>125
まんま中国人の自虐ネタ

276 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 21:29:04.31 ID:lUjbIjKw0.net
>>255
和歌山の沿岸部もそんな感じかな
南海地震で倒壊して(津波からの)避難の妨げになると心配されてるけど、空き家なら内部に筋交い入れまくったら道路への倒壊は免れるし最後は津波が全部持ってってくれるから慌てて解体しなくてもって思った

277 :名無しさん@涙目です。:2019/04/27(土) 21:51:16.14 ID:zd59tphz0.net
>>275
中国もそんな感じだけど面子があるからそういうこと言うんだろうな

278 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 10:11:33.98 ID:GEElw5Nn0.net
>>269
爺さんの家を売りに出してるけど、3年売れてない。
>>251
段階的に下げてはいるけど、気持ちわかるわ。

279 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 18:02:21.30 ID:nEXfuM8C0.net
ニートが安く買って住めよ。
畑に菜っ葉だ芋だ植えて
鶏でも飼えば、バイト程度の仕事でも
食っていけるぜ。

280 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 21:06:17.08 ID:RJ/S6o060.net
空き家はあるけど貸してくれないし売っても来れない。
放置されるだけ。

281 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 21:27:27.94 ID:XRyleEkL0.net
>>48
仕事だけじゃなく田舎の自治会に関わる勇気も必要だから、なかなか難しいと思う
周南みたいな事件になるしな

282 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 22:14:12.97 ID:GEElw5Nn0.net
>>281
分譲マンション自治会の怖さより甘い気がする。

特に建て替え積立派が強いと面倒くさい話になる。

283 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 22:18:30.69 ID:x8PLonIJ0.net
空家は修繕に金かかるし

284 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 22:19:55.91 ID:suFXk3ei0.net
>>3
タダで譲渡ならあるんじゃないかな
固定資産税は払え

285 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 22:21:13.88 ID:mI72HC7T0.net
空き家税を取るべき

286 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 23:10:34.26 ID:jYa4k/Lx0.net
規制で再建築不可、隣家の人は買う気なし、高い解体費をかけて更地にすると
固定資産税が上がる。

287 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 23:13:35.33 ID:HkP9e1Yj0.net
なんだかんだ言って賃貸が一番楽だな

288 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 23:14:17.15 ID:TqKdVnzp0.net
大体が人が寄り付かないような限界集落だろ?

289 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 23:23:18.56 ID:GEElw5Nn0.net
>>288
爺様の家まったく売れないけど、集落はあるし、コンビニもスーパーもあるけど駅までが遠い。(標高差50メートル3キロ)
ほかに空き家があると、そちらから売れてく。
なので、値段を下げるしかない。
需要と供給?

290 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 23:29:22.28 ID:MmQu3JIu0.net
空き家が増えてるつってもほとんどが住宅寿命が過ぎたボロい木造住宅とかだからな
人がちゃんと住めるような空き家はそこまで増えていない

291 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 23:55:33.64 ID:EpnAqk+80.net
どうせガラガラのマンションも計上してるんだろ

292 :名無しさん@涙目です。:2019/04/29(月) 00:14:34.03 ID:4sncFGbM0.net
その程度なのか?
田舎は周りが空き家だらけだ
陸の孤島だぞ
30パーセント以上だろ

293 :名無しさん@涙目です。:2019/04/29(月) 05:01:56.17 ID:2VkNBpbg0.net
>>286
いま、固定資産税が払えないなら、土地を国に納めろって流れだろ

294 :名無しさん@涙目です。:2019/04/29(月) 05:03:19.57 ID:2VkNBpbg0.net
>>292
平均値が13.6だから、田舎なら4割超えてるところもあるだろ

295 :名無しさん@涙目です。:2019/04/29(月) 09:18:31.19 ID:MV25WBWj0.net
TV番組「ポツンと一軒家」も居住者はすべて80歳前後だもんな、近い内すべて無人になって
自然にかえるだろう、いいたくないが自治体は金がかからなくなって喜ぶだろうな

総レス数 295
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200