2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イタリア人って何食べてるの?

1 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:11:58.39 ID:Cnr8wFvm0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
世界を魅了するイタリア ベストセラー作家が伝授する旅行のコツ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190504-00027031-forbes-bus_all

2 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:12:26.05 ID:NLuOk7P40.net
パンとマッシュポテト

3 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:12:27.35 ID:h1R/Uoy90.net
マンコ

4 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:12:48.88 ID:iMoXq0ZS0.net
地中海ロール

5 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:12:49.88 ID:b02o3zee0.net
マカロニが主食なんだろ

6 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:13:20.05 ID:4oEFq7Vb0.net
生肉を加熱調理したもの、魚、野菜、パン。
フランスとほぼ同じ。

7 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:13:25.89 ID:d8nBU5Y10.net
オリーブオイル

8 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:14:00.60 ID:VNpyFNvG0.net
カニカマ

9 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:14:01.23 ID:kk0zvovB0.net
ニョッキ

10 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:14:03.39 ID:YCCFPnCw0.net
タピオカだろ

11 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:14:08.42 ID:VXW4VjYW0.net
アクアパッツァ

12 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:14:11.62 ID:eyFGr+rE0.net
ナポリタン

13 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:14:11.77 ID:K36i7OJD0.net
トマトは昆布と同じうまあじ成分なんやで?

14 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:14:13.14 ID:XvUPhi1C0.net
イタめし

15 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:14:16.25 ID:OPT/8f5Z0.net
イタリアン

16 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:14:18.53 ID:3XAXjQsd0.net
リモーネ

17 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:14:21.17 ID:3YKEUfD90.net
ピザかな

18 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:14:38.69 ID:4oEFq7Vb0.net
パスタとピザばかり食べていると思うのは、
日本人の中でもタンパク質が足りない貧民。

19 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:14:44.99 ID:2k0Vg5nG0.net
ナポリ人

20 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:14:54.98 ID:bX04p1kS0.net
>>9
芋虫食ってんのか?

21 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:14:55.45 ID:f6KgIoBp0.net
>>17
ピッツァ な

22 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:14:57.04 ID:iMoXq0ZS0.net
>>5
ショートパスタって言えよ
物知らない田舎者じゃないんだからさw

23 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:15:07.45 ID:So2NeENA0.net
トマトの煮たのがあるよ

24 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:15:09.15 ID:RsImWHPH0.net
イタリアに絞って5泊6日で旅行に行ったが
もともとチーズが苦手な俺には地獄だった

25 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:15:12.65 ID:eE9/9wMO0.net
でんでんむし

26 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:15:17.38 ID:N/TS18+M0.net
ピザばかり食って太らんのかな

27 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:15:27.88 ID:vMD1zNL30.net
イタリア米にイタリア海苔巻いてくってるよ

28 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:15:39.76 ID:KAzhZfZX0.net
パンだろ

29 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:16:03.61 ID:kk0zvovB0.net
イタリアは稲作もやっててパスタだけではなく米も食べたはず
ただし、コメは「炊く」ものじゃなく「茹でてざるに上げる」もの

30 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:16:41.49 ID:wosVNPJs0.net
イタリア料理は欧州料理のベースだろ
好きや

ただ、ミラノにいってもどこにもミラノ風ドリアはなかった
本場のミラノ風ドリア食べたいぜ

31 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:16:42.86 ID:d8nBU5Y10.net
ジャガイモとソーセージ

32 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:16:44.28 ID:0/TrnIyj0.net
テレビの紀行モノだとよくわからんシーフード料理食ってるイメージ

33 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:16:45.74 ID:K36i7OJD0.net
イタリア人は北部で米喰うんだよな

34 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:16:50.26 ID:WM4nsIgm0.net
そらパスタよ

35 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:16:51.81 ID:sW2pLHAu0.net
ナポリタン

36 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:17:01.41 ID:3YKEUfD90.net
トマトもじゃがいももとうもころしも南米原産だよな。伝来するまでは何を食べてたんだろう

37 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:17:10.59 ID:ZvUOxirr0.net
在日イタリアンが
サイゼリヤ美味いって言うじゃん?
あんな感じじゃないの?

38 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:17:39.70 ID:kPYjNFBg0.net
意外と魚食ってそうで、日本人でも食いやすそうなイメージ

39 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:18:13.92 ID:nweX32+T0.net
オリーブオイル

40 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:18:52.27 ID:4RZ7tiD+0.net
マクドナルド

41 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:19:06.22 ID:ZKcopSEP0.net
北と南で違うんじゃねーの

42 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:19:18.02 ID:EeNwgXkI0.net
>>38
魚はあんまり食わんよ。イタリア料理のイメージではあるけども。ヨーロッパの中でも多いわけじゃない。

43 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:19:51.19 ID:kk0zvovB0.net
イタリアはテーブルマナーとかどうなんだろう
さすがにパスタはすすって食べないよな

44 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:20:08.08 ID:iF2RXOe80.net
>>18
イタリア人旦那と結婚して、イタリアで同居もしてたテロマエの作者エッセイ本見ると、普段はマジパスタばっかり食ってる感じだけど
犬にもパスタの残り物上げたりしてるし
旦那が野良猫おびき寄せる時にもパスタ使っててワロタ

45 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:20:19.54 ID:5/gU4Ljm0.net
>>1
イタリア料理

46 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:20:35.56 ID:f3stWuPQ0.net
>>43
オレ知ってるぜフォークに巻いて食うんだよ

47 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:20:50.54 ID:FI3IR5tT0.net
イタリアなんだから、イタリア料理食ってるに決まってます

48 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:21:28.54 ID:Inpz5WoS0.net
>>22
ショートパスタはサラダ用のやつだぞ

49 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:21:37.94 ID:3YKEUfD90.net
一生懸命つくってるからおまえらトマトたべてくれ

50 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:21:54.14 ID:3g/YtVa40.net
明太子スパゲティ

51 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:22:04.52 ID:0esqExGb0.net
ボーノ

52 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:22:15.64 ID:JGbMawUt0.net
カルパッチョ

53 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:22:22.74 ID:4oEFq7Vb0.net
タバスコはない。
唐辛子のオイル漬けも市販されているが、
日本人向け団体旅行と契約していない店では用意していない。

54 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:22:36.59 ID:kk0zvovB0.net
アランチーニ(スプリ) - イタリア風ライスコロッケ←大体想像がつく。うまそう
インサラータ・ディ・リーゾ - 米のサラダ←何なの?ポテトサラダみたいなもんか

55 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:22:46.37 ID:0m8uqbJw0.net
最近のパスタは優秀だ。2分で茹で騰がる。

56 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:23:32.79 ID:hbX+zsN60.net
ゲベロッチョ

57 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:24:01.77 ID:52Dn1G/J0.net


58 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:24:05.91 ID:oSlbNJ6Y0.net
ドイツ寄りの北部はポテト食ってる
スペイン寄りの南部はパエリヤとかトマト食ってる

59 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:24:36.02 ID:+bS63SQi0.net
>>18
パスタかピザだぞ?
何言ってるの?

60 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:25:19.42 ID:WYOJ5N+60.net
女とサッカーとパスタだろ

61 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:25:40.01 ID:g4i9z3jm0.net
前にイタリアで災害あった時被災者に配られた食事が映ってたけどやっぱりスパゲッティーだったわ

62 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:28:07.71 ID:sfP7OVM+0.net
>>42
今は、炭、食ブーム
とうとう国がガイドライン作成

63 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:28:52.21 ID:8ZQNndSZ0.net
羅将ハンみたいなのがママンの話をしながらスパゲッティを喰う

64 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:28:52.46 ID:2o97Ba3o0.net
カツオ

65 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:29:24.14 ID:sfP7OVM+0.net
>>58
地図で確認してレスしてね

66 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:29:27.14 ID:kk0zvovB0.net
>>54
自己レス。探すとこうだった

https://ameblo.jp/romanoheijitsu/entry-10934720833.html
冷ごはんと野菜とツナとかにオリーブオイルとマヨネーズ混ぜて作るらしい
明日作ろうかな

67 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:30:22.82 ID:K5OVUmI30.net
トマトは食うもんなくて困った末に食べたら毒もなく食べられたというところから流行りだしたんだろ?

68 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:30:34.55 ID:1vfwC4f70.net
>>3
これ

69 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:30:52.86 ID:rAwYfdtA0.net
ガゴメのケチャップで作ったナポリタン

70 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:30:57.44 ID:iMoXq0ZS0.net
>>48
え???


え?????

71 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:31:03.96 ID:UO3IZ5qo0.net
痛リア充

72 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:31:46.82 ID:pNaeK6bn0.net
>>1
これ>>12

73 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:31:59.04 ID:sfP7OVM+0.net
イタリアの
昼は帰宅飯しだっけ?

74 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:32:01.93 ID:d6UER3ZK0.net
トマトをつまみにオリーブオイル飲んでるよ

75 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:32:21.78 ID:iF2RXOe80.net
>>62
炭の粉入りパンとかイタリア人なかなかイッちゃってるなw

76 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:33:43.15 ID:EeNwgXkI0.net
>>67
え?トマトは毒あるよ。

77 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:34:09.89 ID:UiK6RV3+0.net
>>48

78 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:34:35.43 ID:GArhsPW50.net
ナポリタン

79 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:34:36.68 ID:WYOJ5N+60.net
つうか北と南で別の人種だな
北はフランスとかとか区別つかん

80 :オラは徳仁 令和日王:2019/05/04(土) 22:34:39.73 ID:SfB5fGn/0.net
ういっす

81 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:34:46.41 ID:pqXSzXSb0.net
>>43
イタリア人以外でスパゲッティをフォークで巻いて食べるってのを普通にやるのは、
ドイツ人と日本人だけだとイタリアのレストランのおばちゃんが言ってたとか。

82 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:35:42.38 ID:iMoXq0ZS0.net
>>81
アメリカでもカナダでも普通に見かけたけど不思議な話だな

83 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:36:07.69 ID:q4teR+fY0.net
>>43
ナイフで一口サイズに切ってからフォークの背に潰してのせて食べるよ

84 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:36:23.67 ID:MVOtozUx0.net
>>1
マジレスするとヌテラ

イタリア人男性がママの次に好きだと言われてるのがコレ

85 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:36:50.10 ID:QW8+R+N90.net
ここまでイタリア人が食してる画像無しとか

86 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:37:15.03 ID:oRvGa+fj0.net
手掴みパスタ

87 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:37:48.46 ID:7ljm8XJv0.net
ゴミクズニート

88 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:38:10.53 ID:kk0zvovB0.net
>>81
日独伊三国同盟で伝来したんだろう

89 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:39:20.57 ID:NbG7eN5K0.net
パスタが嫌いなマダム知っている

90 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:39:29.43 ID:kk0zvovB0.net
>>83
チャールズ皇太子がマッシュポテトをその方法で食べてる映像は見たな

91 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:40:17.95 ID:sfP7OVM+0.net
>>75
変なもん食ってもオリーブオイルで流すからOK
飲みすぎたオリーブオイルは炭で出すからOK

92 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:40:59.25 ID:s0JrOmhB0.net
イタリアン食ってるよ

93 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:41:09.62 ID:n4G7xE3U0.net
>>43
日本人はビールの後で例えば焼酎とか日本酒頼んでその両者がテーブルに無造作に並ぶこともあるがそれは原則はマナー違反
もっとダメなのは観光で行って色々頼みたい!同時にいくつか頼んじゃった!でもこれは食べ切れない、早く次の持ってこないかなぁ…てのもダメ

94 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:41:11.51 ID:kk0zvovB0.net
>>73
中小企業とか個人商店なら昼休み3時間だな

95 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:41:41.58 ID:dQsCR2iL0.net
フィットチーネとか

96 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:42:36.31 ID:AWxOFSZV0.net
>>20
せつこそれニョッキやないニャッキや

97 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:43:24.10 ID:UO3IZ5qo0.net
オリーブ油 vs バルサ巫女酢

98 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:44:20.33 ID:BVK1gz650.net
母を訪ねて三千里でマルコは塩パスタを食べていたな
塩握りみたいなもんだと思って作って食べてみたら不味かった

99 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:44:41.08 ID:Lgdbkcca0.net
冷凍ピザだろ

100 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:45:53.54 ID:MlhFUtAH0.net
パンとハムみたいな感じだったな

101 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:47:24.63 ID:UO3IZ5qo0.net
>>98
オリーブ油が有れば、塩だけでもイケると思うが

102 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:48:02.95 ID:7m1haQYU0.net
サイゼリア

103 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:48:05.68 ID:WYOJ5N+60.net
>>98
いや、美味いやろ
どんだけ失敗しとんねん

104 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:48:22.84 ID:NrbVBqJw0.net
普通にBLT食ってたぞ

105 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:49:35.77 ID:9P+3iI8t0.net
南はパスタ北はジャガイモと聞いたことがあるけど実際は知らん

106 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:49:42.73 ID:EpUnfjUX0.net
パスタ

107 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:50:21.89 ID:G697KSfa0.net
>>36
魚とパスタ

108 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:50:46.56 ID:kk0zvovB0.net
>>93
ドイツに日本式ラーメン店出店

ドイツ人「すいません(手を挙げる時は指をそろえるとジークハイルになるので人差し指を立てる)」
ドイツ人「この醤油ラーメンとかいうやつとギョーザとかいうやつをくれ」
店員「醤油ラーメンお待ち」
ドイツ人「(音を立てずにスープだけ飲む)」
店員「はいギョーザお待ち」
ドイツ人「あほか、まだラーメン食ってる最中でしょうがぁぁぁ(田中邦衛)」

109 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:51:07.02 ID:Zax4UEND0.net
蟻とか

110 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:53:47.39 ID:U2yJfwyZ0.net
アルデンテ

111 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:55:01.64 ID:sfP7OVM+0.net
>>84
これべっちょり盛った
クッキーかクラッカーとエスプレッソに生クリームどぼどぼが朝食だよな

112 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:55:36.65 ID:C2Rh2DwM0.net
塩とお酢

113 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:57:04.86 ID:5PVOw9x30.net
トマトとチーズと干し肉のイメージ

114 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:58:19.00 ID:ZWU5bV/L0.net
>>29
ショートパスタにリゾーニとかいう米の型したやつあったな
ほんとパスタありきなんだろうなあいつら

115 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:58:52.17 ID:sfP7OVM+0.net
>>94
日本人も帰宅メシ的なスタイルまでユトリかませばいいのにな
中途半端だからストレス溜まる

116 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:59:36.27 ID:kk0zvovB0.net
>>114
一時期業務スーパーにも置いてたな
あまり売れないのですぐ無くなったが

117 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 22:59:42.80 ID:76o4MFJY0.net
ジンギスカン

118 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:00:36.99 ID:iF2RXOe80.net
何年から前に今まで保守的でほとんど食べなかったイタリアでハンバーガーが人気になり始めたとかいうニュース見たけど、ハンバーガー汚染は広がってるのかな

フランスは昔ながらのバゲットサンドイッチより、ハンバーガーの販売数の方が越えてフランス食文化の危機ダーとなってるようだけど

119 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:01:59.95 ID:GsLAICzQ0.net
古代ローマは味付けに魚醤使うから今のイタリア料理とは別物

120 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:02:09.09 ID:hbRBAZQk0.net
イタリアパン

121 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:02:46.03 ID:iF2RXOe80.net
>>94
そんなのんびりで生活が充実してるかのように見せかけて

日本より少子化になってるイタリアって…

122 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:04:11.38 ID:WWZLX6ai0.net
いっぺんほぼ社会主義になったのに
あの国民性維持出来てるって地味にすげぇよな

123 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:04:23.84 ID:e2KDiZ0X0.net
♪あっ、よいさ、あっ、よいさ!

あっ、よいさ、よいさ、よいさ、よいさ

ピザのようで、ピザじゃない

124 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:05:17.23 ID:GZhjyGxZ0.net
きしめんみたいなパスタ好き
きしめんも好き

125 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:06:22.69 ID:hKwsR5NV0.net
シチリア島とはグルメも違うのかな

126 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:06:52.00 ID:iF2RXOe80.net
>>122
でも意外な事に日本より少子化だぞイタリアは

127 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:07:03.41 ID:jMtO3OSj0.net
8日からイタリアに行く俺のためにあるようなスレ。

128 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:07:14.35 ID:X/rT7Z9Y0.net
カルディのフライパンで5分煮れば出来上がりのパスタやリゾットおいしい

129 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:07:55.89 ID:WWZLX6ai0.net
>>126
そうなんだ
意外

130 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:10:30.82 ID:1XCqh0vb0.net
実際、パスタはよく食べる。

131 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:10:34.17 ID:bX07i8m50.net
味のベースはスーゴディカルネ
割とどんな肉料理にも合う

滅多に肉は食わないが

132 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:12:50.18 ID:khWtr+350.net
ニョッキ

133 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:13:34.14 ID:0m8uqbJw0.net
>>132
芋虫食ってんのか?

134 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:13:51.77 ID:Ph+9BmlE0.net
ワイ「運ぶよ、せーの」イタリア人「ジャップさぁ…セーノはおっぱいって意味だ」

135 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:14:07.73 ID:l4sFS6u50.net
>>121
>>126
やはり子供部屋おじさんが多いからか

136 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:14:13.22 ID:YamNRzui0.net
タラコスパ

137 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:15:55.81 ID:2YTEBzTQ0.net
タマァトォ〜

138 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:16:03.11 ID:z3M2fgoD0.net
>>44
イタリアの猫はパスタ食べるんだよな
チコちゃんでやってた

139 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:16:41.34 ID:kk0zvovB0.net
>>123
永谷園?北島三郎?

140 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:19:45.47 ID:L8h0hTYD0.net
パスタ

141 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:19:57.25 ID:hDzO39Hq0.net
>>134
ジャップ「ここは日本だパスタ野郎」

142 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:21:02.06 ID:kk0zvovB0.net
>>134
サザエさん「カツオ待ちなさーい」
イタリア人「www」

143 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:22:00.79 ID:i3N5lht50.net
フルーツすげー食うよな

144 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:23:03.27 ID:Labhq/uM0.net
ヨーロッパを旅行してる時、食い物で一番困らないのがイタリアだよね
日本で食べる庶民向けイタ飯とだいたい同じ味だし

145 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:23:41.50 ID:0T/yQ/uF0.net
エスプレッソドッピオ

146 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:25:12.46 ID:gK7Fl/wj0.net
>>59
ちげーだろピザとパスタだろ

147 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:26:32.79 ID:+7+ZEkcj0.net
おれは著作権関係の弁護士でイタリアに3年いたわ
某日本の大手出版社に雇われてた
ミラノに3年いたが、暇な時はイタリア全土を旅して回った
まず日本のラーメンみたいに比較文化論で容易に語れるのはパスタ料理だわ
ミラノのパスタは経済の中心らしく、お高い素材でまとまってる
イタリア語のハモン、イベリア語のプロシュートでお馴染みの、ハムとフォルマッジョのパスタ
これがミラノの定番だわ。国内の美味しいとこ総取りの、高級パスタ。アンティパスタだけで1500円
ローマ、ペッコリーノロマーニャを使ったカルボナーラ。ローマのカルボナーラは卵が入ってない
アーリオオーリオに近くてそこにチーズとバター足した感
ナポリ、トマトばっかしかもうまい! 世界中で一番トマトがうまい国
サン・マルツァーノこそ最高

148 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:26:41.31 ID:WVZNtLE/0.net
>>103
令和の新時代に、やろやんやろやん方言丸出しの田舎の馬鹿百姓は恥の概念が無いの?

149 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:28:14.39 ID:3XAXjQsd0.net
パニーニだぞ

150 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:28:41.76 ID:RHXYX2xS0.net
>>147
お前、弁護士っていう割には文章能力低すぎないか?
もうちょっと読ませる分書けよ

151 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:29:04.03 ID:iMoXq0ZS0.net
>>147
カタカナ多すぎ
平安時代か!

152 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:30:50.09 ID:5dQUxE+v0.net
イタリアン・ご飯

153 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:33:37.32 ID:FPYq3eRN0.net
>>147
ハモンはスペインでは

154 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:34:26.56 ID:JM3paqm60.net
マンマとかノンナの作った料理

155 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:35:20.40 ID:Labhq/uM0.net
ところで、なんでイタリアって先進国なの?

156 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:38:03.30 ID:6G1c5Mwa0.net
あべかわ

157 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:38:15.45 ID:kk0zvovB0.net
>>155
アルファロメオを輸出してるから

158 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:39:42.76 ID:Labhq/uM0.net
>>157
まじかよ。納得したわ

159 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:39:45.66 ID:yfgdPE490.net
パスタ

160 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:40:12.38 ID:ALbxizv90.net
トマト大好き

161 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:42:15.80 ID:kk0zvovB0.net
>>158
エンブレムに大蛇に人間が食われてる図とか使うか?普通

162 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:43:52.28 ID:LwZy2GBw0.net
オリーブオイルとトマトと小麦粉

163 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:44:29.94 ID:+7+ZEkcj0.net
おまいら日本人てのはキチガイみたいにマジメに現地の味コピーするから
自然と口が肥えてるんだぞ
おれはオランダのアムスのホテルで「このあたりに美味しいレストランない?」て聞いたら
有名なイタリアレストランがあるというから行ってみた
ドア開けて店内入ったらオーナーらしきひとが「ボナッセラー」と景気良く迎えてくれた
アムスらしくボンゴレ頼んだら、麺がママスパゲッティーだった(TT)
うどんかと思ったわ。ホテルの紹介の旨い店ってことで、奮発して50ユーロのワイン頼んだのに無駄になった
あれでイタリアン本格派なら、日本には100万件あるわ。オランダの首都だぜ?

164 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:47:36.71 ID:w0FdCXaI0.net
オリーブと太陽

165 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:48:07.29 ID:JPFqI3b90.net
オランダでしょ?

166 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:50:00.69 ID:LfOChVkn0.net
主食はナポリタンらしいな

167 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:50:15.42 ID:hKwsR5NV0.net
>>127
スペイン村じゃないの?

168 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:55:44.12 ID:NmGofGUz0.net
蕎麦粉もってったら乾麺にしてソースかけるパスタにしてもうた

169 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:57:05.30 ID:P786flbs0.net
>>1
オマエと違ってクソは食べてないぞ

170 :名無しさん@涙目です。:2019/05/04(土) 23:59:22.36 ID:sYiy59hd0.net
イタリア人にメキシコに似てるって言ったら怒られたわ。

171 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:02:17.95 ID:pAY+BugY0.net
スパゲッティ

172 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:02:47.27 ID:sbtWKi0n0.net
ナポリタン

173 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:03:10.34 ID:1y3+C5+zO.net
ピッツァ

174 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:06:11.60 ID:BR+cxfl/0.net
1940 パスタ
1950 パスタ
1960 パスタ
1970 パスタ
1980 パスタ
1990 パスタ
2000 パスタ
2010 パスタ
2019 パスタ

175 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:06:45.47 ID:lHdgqjQx0.net
パスタ ピッツァ

176 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:06:50.48 ID:7Ej40kAX0.net
ナポリタンの発祥地は大阪。
ラーメンの発祥地は日本。

177 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:07:22.67 ID:kDFqcy4d0.net
>>170
国家に似てるとはどういう意味だ

178 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:07:31.81 ID:4WAH/3dp0.net
手長エビの唐揚げと生牡蠣美味かったな、あとはマトンステーキ

179 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:07:56.34 ID:mieTvg5C0.net
昔、ウチの先生がドイツに行ってた時、ビアホールで老人グループに声かけられたそうな
「オマエヤパーニッシュか?カイザーヒロヒトは元気か?この前の大戦ではムッソリーニの腰抜け野郎のせいで負けちまったが、今度やる時は俺たちで頑張ろう!イタ公なんざ糞食らえだ!な?!」と、ビール山ほどご馳走になったそうな
ドイツのじーちゃん達はイタリア嫌いらしい

180 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:08:11.21 ID:M44TKdCs0.net
パスタ一択

181 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:08:21.20 ID:i/l4odsK0.net
向こうで食べた時は、前菜がパスタ、その後に主菜で魚か肉料理だったな
日本人ツアーの食べるパスタとピザのセットは、前菜前菜の組み合わせ

182 :イタリア人の食べているもの:2019/05/05(日) 00:08:26.58 ID:7Ej40kAX0.net
イカスミ
ボッタルガ


183 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:10:31.20 ID:OCo6gBZU0.net
祭りでトマト投げるくらい余ってるだろうから、普段からトマト料理を食ってるのは想像つく

184 :イタリア人の食べているもの:2019/05/05(日) 00:11:09.46 ID:7Ej40kAX0.net
イタリア料理のプッタネスカは、娼婦の味という意味らしい。

185 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:11:46.44 ID:SXA3f+My0.net
ナポリタン

186 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:12:16.19 ID:CV6xjZvh0.net
情報

187 :イタリア人の食べているもの:2019/05/05(日) 00:12:33.93 ID:7Ej40kAX0.net
ミラノは肉だらけ
ローマはトマトだらけ
シチリアはキノコとナスだらけ
カラブリアは辛いだけ

188 :イタリア人の食べているもの:2019/05/05(日) 00:13:04.96 ID:7Ej40kAX0.net
ベニスはイカくさい。

189 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:13:19.80 ID:n5v2YdIE0.net
>>179
ドイツ人からイタリア人を見るとやっぱり軟派野郎なんだろうかw

190 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:14:18.11 ID:fmFAc2dc0.net
カタツムリ

191 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:15:54.21 ID:ucGyB3/Z0.net
>>188
当たり前じゃん って書こうとしてベニスだったことに気付いた

192 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:16:33.31 ID:teJzWVW00.net
>>181
アンティパスタでパスタが出てくるよね、でもラビオリにさらっとチーズがかかっててうまいとかさ
ワインにあう。セコンドは魚かな?アスパラだったりもする。プリモは肉、絶対に肉
イタリアはリストランテに行けばまずフルコースだ。日曜日の夜に行く

193 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:17:16.39 ID:gIuFFgj70.net
コメ

194 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:17:22.71 ID:Kl1yB7TO0.net
日本人よりはうまいもん食ってる

195 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:17:45.69 ID:7VM3XVW10.net
昼はパスタとパン
こっちでも焼きそば定食なんかそうそう食わんのにw

196 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:18:16.92 ID:AGa0+e350.net
>>181
俺もツアーで行ったけどピザとパスタを同時になんて食わなかったぞ

197 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:18:47.75 ID:7Ej40kAX0.net
>>179
イタリア嫌いなフランス人も知ってる。
同じラテン系でも社会は全然違うらしいね。
フランスのほうが男女平等だったり福祉が進んでいたり、先進的。

198 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:20:00.11 ID:DHaB6GJu0.net
ゴッドファーザーでクレメンザが作ってるやつ食いたい
ミートボールをトマトソースで煮込んでるようなやつ

199 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:20:03.85 ID:DE15xFnt0.net
前菜、主食、デザート
こういうのばかりだったわ
チーズ以外で塩気が少ない料理ばかり
パンも味気が無い乾パン風のものばかり
トーストサンドウィッチみたいなパニーニを
そこいらのバールで喰い漁ってたわ

200 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:20:58.14 ID:+UYdEWJD0.net
イタリア人は魚介類も好き

201 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:21:44.49 ID:GOiV5vW30.net
What do Italians eat at home?

https://www.quora.com/What-do-Italians-eat-at-home

202 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:22:37.89 ID:useaJLRf0.net
日本人女子大生

203 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:23:04.00 ID:oO1FueB40.net
イタリアはとにかくピザの店が多い
レストランの半分はピザ屋、それも簡素なピザ屋
日本でいうと立ち食いそばやみたいな感覚

204 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:24:58.74 ID:teJzWVW00.net
おれはミラノにいたが、通勤前にみんな必ず一杯エスプレッソを飲む
あの喧騒の中のエスプレッソが一日の動力源だ。ミラノ駅のエスプレッソを1ユーロで飲んで
働きに出る。寝起きの頭にあのエスプレッソは日本の強壮剤と同じ働きをする
あの1ユーロの無茶苦茶濃いエスプレッソが一日の活力源となる

205 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:27:36.61 ID:gL5Yk9j00.net
メシ

206 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:29:40.12 ID:teJzWVW00.net
>>203
イタリアにはショウケースに入った切り売りピザの店も多い
タベルナとか言うよね

207 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:29:49.04 ID:uCVUd1Ne0.net
パスタは折って鍋に入れるんやで

208 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:30:16.43 ID:AGa0+e350.net
>>199
でもイタリアって日本と塩分摂取量そんな変わらない塩分摂取量世界上位の方だぞ
塩気ないなら、何であいつらそんなに塩分取ってんだ?チーズ?

209 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:35:00.45 ID:0HAR1Q5j0.net
あーおいしいフェットチーネとペンネ食べたい

210 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:36:29.13 ID:jgItNNKk0.net
日本人ってパスタをラーメンみたいにズルズル音させて食べるよね

211 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:38:48.62 ID:DE15xFnt0.net
>>208
それは俺も不思議に思った
ほとんど味が無い不味い料理ばかりなのに
こんな塩獲ってるんだ?
チーズ入りラビオリの上にパルタジャーノが
乗せてあるのは脂っこい上に塩分過多だ
塩の獲り方にメリハリがあるんじゃあないのか?

212 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:39:12.85 ID:qMEFbjUL0.net
>>204
胃ぃやられそう

213 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:40:09.78 ID:LU8CXwL/0.net
トマトとチーズとバジル

214 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:43:43.65 ID:XfpBLMUl0.net
いろんな種類のトマトを煮詰めてパスタにぶっかける

215 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:45:12.18 ID:4WAH/3dp0.net
てか店が始まるのが20時くらいてのがだめだわ

216 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:45:30.13 ID:qMEFbjUL0.net
ポレンタ
作るのに手間がかかるわりに旨くない

217 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:48:30.53 ID:JcvbVNWy0.net
パスタ+チーズとトマトばっか食ってるイメージ

218 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:49:23.00 ID:8+4CkZ7EO.net
パスタとピザとリゾットじゃね?

219 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 00:59:13.30 ID:PL60Rzag0.net
朝食はBuondi Mottaだろw
https://www.youtube.com/user/BuondiBistefani/videos

220 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 01:11:17.60 ID:Nq++MUgu0.net


221 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 01:11:37.50 ID:eAGnSvpi0.net
日本でパニーニ喰ったけど
クソうまい、塩とか小麦とかチーズハムのチョイスが違うんだな

222 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 01:12:55.01 ID:TAUkbtL00.net
マカチー

223 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 01:25:28.99 ID:uIjq9wLZ0.net
コルネット
ロゼッタ
ビスケット

甘きゃいいんだよ甘きゃ

224 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 01:32:55.00 ID:Bm6rLaOG0.net
イタリアでも米を食うところはあるのか
何ていう料理かね

225 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 01:33:26.93 ID:f5STuaGE0.net
>>224
リゾットは聞いたことがある

226 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 01:38:39.77 ID:e21/BeR10.net
>>38
魚はどっちかっていうとポルトガルの方が食べてそう

227 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 01:40:35.45 ID:Bm6rLaOG0.net
>>225
なるほど、リゾットはイタリア料理なのか

228 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 01:44:58.64 ID:WaGquKjI0.net
ジローラモ

229 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 01:47:09.04 ID:L8iCwR9u0.net
パスタとピザは美味そうだけど

230 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 01:47:40.91 ID:PW6duFBa0.net
やはりシーフード
美味そう
https://goo.gl/maps/AFrmq6LYPiuABB8M8

231 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 01:49:04.66 ID:FSSBuaAY0.net
ピザ
ちなみにノルウェー人もピザ
アイスランド人はホットドッグ

232 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 01:54:29.23 ID:NowNSZW/0.net
トマト

233 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 01:54:35.97 ID:KKyNwS2N0.net
プッタネスカ

234 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 01:59:45.33 ID:OsIrnLvh0.net
リゾットとかパンナコッタとかプロシュットとかかなしらんけど

235 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 02:00:30.61 ID:XfpBLMUl0.net
イタ飯

236 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 02:01:08.71 ID:f5STuaGE0.net
イタリア人だって黒パンじゃないの
イタ飯屋やいってもフレンチにいってもパンがそばについてくるよね

237 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 02:02:53.44 ID:Ggmeah1B0.net
イタリア人はパスタを食わない生活に耐えられないと聞いた事が

日本人が海外旅行をすると、3日もすれば米が食いたくなるのと似たようなもん

238 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 02:07:06.11 ID:zqXMzAJg0.net
>>1
フォカッチャ

239 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 02:08:13.67 ID:DSw0MZnm0.net
生牡蠣

240 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 02:09:18.25 ID:IogYZ2qj0.net
サイゼリヤ

241 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 02:20:40.67 ID:5h0QXeys0.net
>>11
イタリア人の10%ぐらいしか知らない

242 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 02:32:19.29 ID:f5STuaGE0.net
>>241
北はアクアないよね

243 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 02:40:06.72 ID:tQVr1t7R0.net
トマトの活け造り

244 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 02:41:12.94 ID:/bDBNwYA0.net
ナポリタン

245 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 02:41:45.92 ID:wZu1vy240.net
ムール貝

246 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 02:48:49.37 ID:HB90/rcB0.net
実はイタリア人はパンをあまり食べない
日常食は前菜がパスタ、メインがラザニアだったりトマトで煮込んだ肉料理
間食にピザを食べる

247 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 03:01:15.93 ID:Cs4zddmf0.net
イタリアは今も貴族社会が色濃く残っててね、
就職なんか100%コネ。
勉強よりも家柄で就職が決まる。
ファミリーを離れたらどんなに頑張っても這い上がれない。
マフィアはもちろんファミリーだし、イタリア男がマザコンとか言われる所以。
そんなわけでバカばっかしだからITとか最先端技術はからっきしだけど
ファッションとかカーデザインとか家族一丸となってのブランディングに優れる。
ブランドだけで今の地位を保ってる国。それがイタリア。

248 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 03:14:12.17 ID:tQVr1t7R0.net
>>247
なんとかバレンチノとか大量にいるよな

249 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 03:18:22.91 ID:f5STuaGE0.net
>>247
マフィアって貴族なの?

250 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 03:30:35.83 ID:b71QdcWO0.net
車のタイヤ食べてるの
かなり煮込まないと噛めないの

251 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 03:30:36.72 ID:/OZi/g8z0.net
インザーギの好物?は素パスタらしい

イタリアはよく北と南で気質の違いが言われるけどどっちもマフィアがガッツリ支配してる

252 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 03:34:45.37 ID:OQR3W1B00.net
イタリア人の朝はクッキーとコーヒーという記事を読んだが本当なのかね

253 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 05:08:35.13 ID:tDt/lYSg0.net
ピザは1人1枚でかいのを食べてた

254 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 05:29:15.87 ID:6REraLUa0.net
イタリアで米は古いほど好まれる奇妙な文化
古古米をありがたくリゾットにする
理由は当然あると思うが

255 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 05:31:20.98 ID:EMDOl4ac0.net
パスタしかないだろ

256 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 05:33:44.22 ID:zh7x5+C+0.net
パニーニ

257 ::2019/05/05(日) 05:37:31.61 ID:alwaBkpW0.net
il sono cazzo

258 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 05:38:29.70 ID:MRAL/m+C0.net
なぜか渦巻き状のマカロニが好き

259 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 05:40:32.84 ID:sn0dEji30.net
>>24
そんなわかりきったこともわからないオツムじゃどこにいても地獄だろ

260 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 05:42:54.78 ID:6REraLUa0.net
生麺しかない鎌倉パスタと言う店で生麺を食ったが、やっぱり乾麺の方が100倍美味いな
その店で食う前に家でも茹でたが不味かった

261 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 05:43:46.89 ID:f1LLhLr30.net
パスタをアルデンテに茹でるのは茹ですぎた奴を食べると便秘しちゃうかららしいぞ

262 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 05:43:48.48 ID:q1BjwX8Y0.net
>>66
旨そう でも国産米だと水分少なくして炊いた米じゃないと難しいなそれ

263 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:03:04.30 ID:QgrXhk8F0.net
飼い葉桶かよっていう量のサラダ
どこのフードファイターだっていう量のパスタ
ラグビーボールと見紛うサイズのパン
バケツに盛ったアイスクリーム

264 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:03:25.67 ID:z6Gqc4oW0.net
トマトじゃね

265 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:04:47.17 ID:n80RNyfF0.net
スパゲッティ食べたいスパゲッティ
でも茹でるのめんどい
ソース作るのもめんどい
ジョナサン行こうかな

266 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:06:37.49 ID:VW/74BQW0.net
トマトが南米から伝わる前は
パスタに蜂蜜をかけて食ってたんだってな

267 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:11:05.60 ID:MMloQ0xq0.net
アフリカ人で背が高い奴がおるけど、 キリンとか食うてたんやって

268 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:17:35.88 ID:mnhKJWgk0.net
嫁が作るパスタが不味いんだが…
イタリア人はどんなパスタを食ってるんだろう

269 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:22:13.58 ID:6REraLUa0.net
>>268
美味いパスタを食ったことが無いからだろ
群馬に来いよ、パスタ店ばかりだよ

270 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:25:08.94 ID:mnhKJWgk0.net
>>269
やろんやろん
群馬に行くくらいなら餓死するほうを選ぶわ

271 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:30:11.54 ID:xlbxYhSn0.net
ペペロンチーノ

272 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:30:49.27 ID:rxynFBRN0.net
おまえらも1回くらいはナポリにいってみろ
オススメだわ

273 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:35:08.19 ID:6REraLUa0.net
>>270
効いてるwww効いてるwwww

274 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:39:04.55 ID:MdUHIbzO0.net
イタリア人はご飯は簡単に出来るものを控えめで食後のエスプレッソとデザートに命懸けてるイメージ

275 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:39:48.06 ID:LPKxLSEE0.net
コーヒーと乾き物?な印象

276 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:41:42.57 ID:6E8YsVpT0.net
>>268
まず麺がオーマイかマ・マーでないか確認したほうがいい

277 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:42:27.05 ID:6E8YsVpT0.net
その二つはやめるべきという意味で

278 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:45:32.71 ID:SuDOWefl0.net
俺のちんぽ

279 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:55:22.44 ID:ZoDNu8hy0.net
カツレツ美味かったしフリットデカラマーレも美味い
ペペロンチーノは貧乏人あるは男やもめのパスタと言う
イタリアで一番まずかったのは国鉄職員食堂だった
暴動が起きなかったのが不思議なくらい全部まずかった

280 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 06:58:03.35 ID:mnhKJWgk0.net
>>273
ぐんまーの癖にパスタを語るな
ミミズでも食ってろ

281 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 07:00:35.37 ID:j298FRMS0.net
レトルトのミートソースって なんでどれもこれもあんなに不味いんだろうな?
300円くらいするレトルトでもコンビニで売ってるミートソースパスタ以下 って・・・・

どういうこと?

282 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 07:01:33.04 ID:u9NtRML/0.net
イタリア料理に決まってるだろ

283 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 07:01:48.42 ID:n80RNyfF0.net
>>281
買ったことないけど一手間かけることを前提としてるんじゃないの?

284 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 07:03:38.96 ID:6REraLUa0.net
>>280
料理が不味い嫁とか最悪な人生だなw
生涯、ゴミを食いながら死ね

285 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 07:15:49.76 ID:NPJX/4YW0.net
ご飯と焼き魚

286 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 07:22:46.34 ID:rxynFBRN0.net
群馬の人間は臭い

287 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 07:22:51.36 ID:NPJX/4YW0.net
>>281

https://i.imgur.com/VMeAaX4.jpg

このシリーズが美味しかった。見てのとおりミートソースはないけど。

288 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 07:41:51.05 ID:vLHWgELt0.net
パン、パスタ、リゾットにオリーブオイルぶっかけて、チキンとハーブ野菜食って、ワインを豪快に飲みながら「やっぱマンマの味サイコー」とか言いながらオリーブの塩漬け摘まんでるイメージ

289 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 07:59:10.90 ID:mnhKJWgk0.net
>>284
やろんやろんw
効いてる効いてるw

290 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 08:00:41.77 ID:kMT4v1Al0.net
>>204 エスプレッソじゃないが、イタリアやフランスのケーキなどのお菓子は、エスプレッソのような苦味のあるコーヒーと合うようになっている。それを知らない日本人観光客が文句を言っている。

291 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 08:01:20.23 ID:BBxyhcP00.net
ブーツ

292 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 08:02:36.57 ID:Y5ckXKGK0.net
>>279
デカマラですってぇー!?

293 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 08:07:09.98 ID:LmW9zvWf0.net
ツェッペリンさんがワインで波紋カッターって遊んでるイメージです。

294 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 08:17:23.55 ID:TT2IgZ4j0.net
イタリアン

295 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 08:20:10.30 ID:HFiW+Mnh0.net
長〜い箸でピザやパスタ食べるの流行ってるんじゃないの?

296 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 08:23:51.80 ID:6REraLUa0.net
>>289
料理下手な嫁の不味い料理食いながら死ぬ、惨めな人生wwwwwwwwwwwwwww

297 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 08:25:19.19 ID:mnhKJWgk0.net
>>296
やろんやろんww
ミミズと芋虫が主食なぐんまーが顔真っ赤にしててワロタwwwwww

298 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 08:26:21.16 ID:n80RNyfF0.net
>>296-297
荒らすのは田舎民スレだけにしてくれ

299 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 08:38:37.32 ID:5NNLpqtl0.net
エスプレッソって砂糖ドバドバ入れて飲むのが普通みたいで
飲み物と言うよりはむしろ砂糖を美味しく舐めるためのデザートって感じだけど
日本で言うとこのブラックコーヒーの感覚でそのまんまで飲んでる人もいるのかな

300 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 08:42:21.04 ID:oEP+ape20.net
四国が群馬煽っててワロタ
どっちも海外じゃねえかwww

301 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 08:45:51.45 ID:msUMWKmb0.net
少し前に姉家族がイタリアに行ったんだが、
僕へのお土産がカラスミだった
よく分かってらっしゃる姉
チビチビ食ってる

302 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 09:14:39.91 ID:brFoVny60.net
カルナローリって米のリゾット食いにイギリスやフランスから集まってたな
ドイツ人はいなかったが

303 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 09:16:31.21 ID:JqfzVXa60.net
>>7
それはもこみち

304 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 09:18:59.79 ID:4LfAxZtS0.net
ピザとマカロニとパスタだろ?結構バリエーションあるな!

305 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 09:27:08.79 ID:507UHg1P0.net
>>187
東京CITYは風だらけ

306 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 09:33:12.97 ID:lgL2eHru0.net
ピザウエスタン
カルパッチョウエスタン
アクアパッツァンウエスタン

307 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 09:36:34.13 ID:8+vTDTRb0.net
普通にパン食ってるよ。

308 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 09:36:38.62 ID:+CS0IXqI0.net
キノコ食ってデカくなるぞ

309 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 09:37:38.12 ID:6RgPlMGQ0.net
禅パスタ

310 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 09:50:46.92 ID:YZSdpsY00.net
イタリアは知らないが
オーストリアとドイツは間違いなく主食はじゃがいも。
じゃがいもばかりでホームステイして驚いた。

ドイツはともかく、オーストリアは魚が全然売ってない。
魚食ったことないオーストリア人って
マジで存在していると思うよ。

311 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 09:59:35.39 ID:W1UaVtlq0.net
パネだろうな

312 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 10:05:18.23 ID:pNnAaIdZ0.net
年1でタバスコ一気飲み

313 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 10:05:56.55 ID:e8KFmhYu0.net
マンマの作ったラザニア以外は一切口にしない

314 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 10:24:47.04 ID:ROcdo+Qf0.net
>>281
挽き肉使う料理はレトルトだとダメだよね
麻婆豆腐キーマカレーも旨いレトルトに当たったことない

315 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 10:42:16.32 ID:v76KEYDh0.net
>>6
フランスはジャガイモいっぱい
イタリアはジャガイモをパスタに置き換えるから並べると印象がだいぶ違う

316 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 11:08:00.84 ID:507UHg1P0.net
>>281
基本、家族で喰うためにガキの味覚に合わせてるから。冷凍食品もそう。
最近は「大人向け」のパスタソースも出てきてるけど、カレーの甘口辛口ほど住み分けが徹底してない。

317 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 11:10:23.93 ID:SuDOWefl0.net
マジレスすると俺のちんぽ

318 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 11:10:24.12 ID:rkfSwBv50.net
>>281
個人的にはミートソースは缶詰めがうまい

319 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 11:11:10.74 ID:xzB1N4pW0.net
サイゼリア

320 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 11:24:31.34 ID:PEf3R6sv0.net
野菜

321 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 12:07:42.02 ID:Wwm5ZP+w0.net
朝はクロワッサン。
中にジャムとかクリームとかチョコとか入ってるやつ。
誰だよ海外に菓子パンは無いとか言ってたやつ。
バリバリ普通にあるやん。
ただ菓子パンのことを「パン」とは呼ばないんだよな。

322 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 12:09:23.60 ID:C8EFg/Ly0.net
男女共にかっこいいけど体臭が凄いイメージもあるし
トリュフを食べてるイメージがある。パスタはおやつ代わり

323 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 12:11:26.76 ID:vk8Dh5qK0.net
イタリアのミートボーススパゲッティは豆粒状態
みんなディズニーに騙されてるわ
https://www.vincenzosplate.com/wp-content/uploads/2015/10/spaghetti-meatballs.jpg

324 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 12:33:25.90 ID:HnJxreyp0.net
>>25あんさんそらフランスでっせ

325 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 12:35:19.19 ID:qMEFbjUL0.net
いつだったかのイタリア小さな村で毎朝ケーキを食べるご家庭が出てきたな
失業中のシェフが毎朝手作り

326 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 12:38:15.93 ID:xZJaN1Ye0.net
イタリア料理では?

327 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 12:43:50.88 ID:NPJX/4YW0.net
オリーブオイルをかけた刺身

328 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 12:44:06.64 ID:NF/zcBLU0.net
なして?

329 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 12:57:24.94 ID:WvRyAQAZ0.net
>>211
日本の統計に漏れがあるのじゃないかな?
日本人の男性の摂取量が11gと言われていた時代に、
とある施設(当然日本人全体よりも偏りがある)の男性の尿検査による推定では13gだった。
イタリアにはイタリアなりの漏れがあると思うが。。。

330 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 12:58:28.23 ID:ThuyvwPX0.net
女喰ってるに決まってる

331 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 12:58:38.58 ID:4pxIishi0.net
えっ?おまいら知らないの?

そりゃナポリタンに決まってるだろw!

332 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 13:22:06.86 ID:ihvuwuDQ0.net
パスタの種類いくつ言える?

333 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 13:22:51.07 ID:507UHg1P0.net
なぜ日本でミートボーススパゲッチは流行らなかったのか?

334 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 13:24:46.88 ID:3iLKhbBn0.net
パンコントマテはイタリアだっけ?
美味いよな小腹が空いた時に丁度いい

335 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 13:48:43.22 ID:mxH+Sx/I0.net
イタリアではケチャップが邪道で
ホールトマトを使う

336 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 13:57:09.75 ID:/HNpG3je0.net
>>66
無難なレシピ
https://amp.allabout.co.jp/gm/gc/385394/

ジャスミンライスで作ってる。
イタリア米でやってみたいけど、高過ぎて買えないわ。
https://i.imgur.com/kdpCN8Z.jpg

337 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 14:01:11.42 ID:Wwm5ZP+w0.net
>>334
イタリア語だったらパーネコンポモドーロじゃないか?
パンコントマテならスペイン語圏?

338 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 14:04:17.37 ID:vWnX5SIM0.net
イタリアは北部と南部で全然違う食文化ので答えにくい

339 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 14:04:51.06 ID:OHL3Vx4K0.net
山田うどん

340 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 14:18:08.73 ID:GiUvxEgy0.net
ピザまん

341 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 14:19:43.14 ID:CjIr7/lm0.net
アヴァッキオ!

342 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 14:23:05.69 ID:ywn9TMK0O.net


343 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 14:25:49.52 ID:J/NciAWoO.net
マクドナ
ケンタキ
モスバ

344 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 14:35:48.60 ID:C6bUKU/v0.net
小麦粉バターニンニクワイン

345 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 15:12:03.53 ID:Y7Ejyj4n0.net
https://i.imgur.com/eybIB5K.jpg

346 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 15:12:49.15 ID:7p6QsFwR0.net
なにも

347 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 16:39:43.68 ID:a0t2DWcn0.net
イタリアは食事美味いからな。
日本と同じで、外れが少ない。

348 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 16:54:18.20 ID:2iAunPoF0.net
日本人が和食だけ食べてるのではなく色々あるように
イタリアも中華や和食もあると思いますがどんなもんなんでしょね。

349 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 17:23:51.12 ID:8UJcWE9b0.net
イタリアンでしょ…?

350 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 17:36:55.98 ID:oRMozR6G0.net
>>29
リゾットも食べたことないの?
それなのにこんなスレに大量にレスしてんの?

351 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 17:42:59.23 ID:MakpNdaj0.net
リゾットと聞くとボスとの戦闘を思い出しちゃう人も多い気がする

352 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 18:07:45.43 ID:WvRyAQAZ0.net
>>304
同じ日本人として、恥ずかしくなるほどタンパク質が足りない人間の妄想だな。

353 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 18:11:17.90 ID:EdjGW14t0.net
>>348
マケドニアの紛争に国連監視軍として参加したイタリア軍の駐屯地に取材に行った記者の話思い出した
案内役のイタリア軍将校が食事をご馳走してくれるというので一緒に食堂へ行ったら、その道中「我々の食事はパンやマカロニ、パスタに肉やサラダを付けて…」と説明をしだした
記者が「パスタやジェラートとか、いわゆるイタ飯は日本でも人気ですよ」と言うと「え?そうなの?それは嬉しいねぇ…でもなんで?」と不思議そうにしてたらしい
諸外国は昔ながらの食生活を送るのが普通で、外食とか一部の人を除けば毎日の食事に海外料理を取り入れるなんて考えもつかない、という感じらしい
ちなみに他の国の駐屯地でも「日本人もあなたの国の料理食べてますよ」というと嬉しさ半分疑問半分といった反応が返ってきたそうだ

354 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 18:11:35.84 ID:nXvg3pUx0.net
>>352
お前何がしたいの?

18 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/05/04(土) 22:14:38.69 ID:4oEFq7Vb0
パスタとピザばかり食べていると思うのは、
日本人の中でもタンパク質が足りない貧民。

355 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 18:13:15.52 ID:4AMs9Z1d0.net
パスタのイメージだけど魚も食べてるw

356 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 18:15:20.73 ID:fcyq/zQf0.net
イタリア人だけど
松屋と山田うどんだよ

357 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 18:17:22.69 ID:5rS3bHlL0.net
[ ::━◎]ノ パニーニ.

358 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 18:17:25.82 ID:VW/74BQW0.net
>>348
その店に関しては日本は特殊

359 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 18:19:07.77 ID:Hj6dGNA10.net
>>242
もうそれキリタンポじゃん

360 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 18:22:17.75 ID:emvilyyH0.net
ピッツァ

361 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 18:22:48.04 ID:WvRyAQAZ0.net
>>354
タンパク質が足りないよ、タンパク質が足りないよ、マミヤン

362 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 18:27:57.54 ID:uHz3aQho0.net
レモン

363 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 18:29:47.73 ID:jFefZv3U0.net
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  >   ● |  ♪マロニ〜ちゃん♪
  |    ( _●_)  ミ 
 彡、    |∪|   )  
/      ヽノ //   ンマイヨ
ヽ|       /  
 |       /

364 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 18:37:03.60 ID:usj6ZLbr0.net
朝:パスタ
昼:ピザ
晩:女

※個人の感想です

365 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 18:45:17.85 ID:Zqt5t8JK0.net
パエリア

366 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 19:10:44.48 ID:+CLXn3kE0.net
ナポリタン

367 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 19:55:18.13 ID:C6vp9XtE0.net
ちこちゃんで見たけどイタリアの猫がパスタ食べてるというのは笑った

368 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 19:56:28.14 ID:/aaNityM0.net
アッレボンゴレ

369 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 20:00:09.31 ID:PuSkBtl20.net
ナポリタン

370 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 20:00:33.43 ID:5wgAmJvz0.net
ナポレオン

371 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 20:02:34.25 ID:MakpNdaj0.net
ナシゴレン

372 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 20:04:02.23 ID:H+euIXYb0.net
ナポタリン

373 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 20:14:20.88 ID:NPJX/4YW0.net
ハムとチーズと魚

374 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 20:26:12.52 ID:UZ5lhsTc0.net


375 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 20:27:55.13 ID:DKNqtlU5O.net
炒飯だろ

376 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 20:33:10.78 ID:CYSdiCGZ0.net
イタリアン

377 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 21:00:59.91 ID:YTM6B7Ke0.net
わーい

378 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 21:42:54.91 ID:WvRyAQAZ0.net
新鮮な肉や魚とパン。

379 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 21:48:23.16 ID:U0clHVJC0.net
ニンニクトマトオリーブ油

380 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 21:49:50.93 ID:Wwm5ZP+w0.net
>>348
都市部には外国料理店があるが、
日常や家庭食にまで根付いてるってほどでも無い
基本的に、イタリア人はイタリア料理、というか、
各自その地域の郷土料理だけを食って生きている。

でも、最近のイタリアの大型スーパーでは中華惣菜やパック寿司くらいなら普通ーに売ってるから、
食べたい人はそういうのを買ってきて食う。
その程度。自分では外国料理は作らない。

381 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 22:09:23.49 ID:2iAunPoF0.net
>>380
そうなると世界の料理が一堂に食べられてさらにハイレベルなのは日本とタイかもしれないですね。
バンコクのイタリアン系は非常においしかった。日本と違って量も多いので満足感が高い。
和食はピンはすんごく高いけど・・・。

382 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 22:29:06.01 ID:GMs3mYf60.net
トマト

383 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 22:38:42.78 ID:xVvpYzUX0.net
ナポリタンだろ
癖がなくて毎日食べてもあきがこない

384 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 23:12:09.34 ID:3WhR8Q390.net
ナポリタンだけじゃなくて、
ペペロンチーノって「地獄のパスタ」という意味で、
あっちではいわゆる素うどんが出るんだよなw

385 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 23:12:52.25 ID:I5FQftSO0.net
サンドウィッチだろう?

386 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 23:24:05.06 ID:zTnRSMBS0.net
以前留学生の家に行くたびに茹でたパスタにオリーブ油かけてトマトのせて粉チーズかけただけのものを作ってくれた
もうちょっとがんばれ

387 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 23:25:54.28 ID:i/l4odsK0.net
スーパーの惣菜も全部イタリアンだったな
焼いたチキンだったりニョッキとか、ピザとパスタ類
あれは飽きるわ

388 :名無しさん@涙目です。:2019/05/05(日) 23:31:36.23 ID:hCIXdJ1k0.net
なして?

389 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 00:13:01.40 ID:C3LUbM7V0.net
https://pbs.twimg.com/media/D5uTGvXUYAEWI3E.jpg

390 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 01:11:38.53 ID:7qeF505/0.net
ドラッグストアという安売りのスーパーがあったわ
そこ以外で買うと何でも高い
レジも遅いし、釣銭ごまかすからな
イタ公は東洋人舐めてるからなあ

391 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 07:05:47.85 ID:88eZDfY+0.net
レストランにはタバスコも緑の紙筒の粉チーズもない。

392 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 07:50:13.53 ID:eGbZCjcG0.net
トマトとムール貝

393 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 07:58:05.19 ID:Iv2ryCm10.net
イカ

394 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 08:07:55.80 ID:yF5YznsM0.net
>>389
ルパンで見たな

395 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 08:12:13.01 ID:p75scoqq0.net
>>390
外人が日本に来て「買い物のとき釣り銭を数えなくていい」というのがカルチャーショックの1つとして挙げられてたな、昔

少なく渡して文句言われなきゃセーフってかんじなんだな

396 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 08:16:59.72 ID:dLEdGG0K0.net
イタリア行ったらトマト食ってたぞ

397 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 08:52:13.79 ID:6k34XRk40.net
本場のチーズが買える場所ないんか
カルボナーラを極めようと思う

398 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 16:59:46.10 ID:7Y0Ps2Cp0.net
>>397
本番ナポリタンを極めてからにしろ

399 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 18:27:21.46 ID:fAGUsf1R0.net
イタリア人にとってトマトは日本の味噌。
ケチャップは出汁入り味噌、インスタント味噌汁の素みたいなもん。

400 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 18:40:10.63 ID:sYjB0/F+0.net
>>399
全く違うな
イタリア料理=トマトとか短絡的過ぎる

401 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 18:44:40.43 ID:SsirURoB0.net
言うほど毎日ピザ食べてるん?

402 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 18:50:17.88 ID:Ta1wmJDF0.net
フェラーリ

403 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 19:01:14.57 ID:q69uSde80.net
>>400
違うってことはないだろ
日本は味噌醤油
カレー圏ならカレーの味付けが多いように、味付けの代表格ではあるだろ
トマトじゃないなら、なんなのさ?言ってみてよ
どうせ言えないだろうが

404 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 19:06:02.64 ID:7Y0Ps2Cp0.net
>>403
トマトが味付けと思ってのなら
イタリアンを知らないんだな
ただそれだけだよ

405 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 19:07:06.65 ID:sYjB0/F+0.net
>>403
とりあえず部屋に引きこもってないで
イタリア南部でも旅してはみろ

406 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 19:08:55.13 ID:Iv1ARRRJ0.net
昔ローマ旅行したときに地元の奴だらけっぽい感じの店に昼飯食いに行ったんだけど作業着のおっさん達とか普通にマルゲリータを水で食ってたな

407 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 19:09:47.94 ID:DRoA50aZ0.net
くさイタリアン

408 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 19:11:37.30 ID:jJex+eW/0.net
ID:sYjB0/F+0

www

409 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 19:11:42.32 ID:q69uSde80.net
>>>405
ほら言えない

>>404
そういう揚げ足とりみたいなのはイラネ

410 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 19:12:38.81 ID:sYjB0/F+0.net
>>409
言ったけどな
理解できないお前がマヌケなだけ

411 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 19:14:17.21 ID:q69uSde80.net
>>410
相手がイタリア旅行に行った事ないと決めつけてマウント取って誤魔化しただけっていうw

412 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 19:16:46.50 ID:NpZwsLlA0.net
>>398

「ナポリタン」の「タン」って何ですか?

コスモポリタンのタンと同じです。
ナポリタンとはナポリ人のことです。
ジャパニーズのニーズって何? コリアンのアンは?っていうのと同じような話ですか。
ちなみにナポリタンが日本発祥というのはガセです。

もともとナポリターナソースというものがあり、(いわゆるトマトソースの1種なんですが)それの瓶詰めがアメリカで売られていまして、
第二次世界大戦後に横浜のホテルニューグランドがGHQ本部として接収された際に、GIがレーションとしてもっていたそうです。
その食べ方がゆでただけのスパゲティに瓶のナポリターナソースを温めもせずにぶっかけるだけだったのを見て、ホテルニューグランドの当時のコックが、
これはおいしくないし栄養もないと思い、GHQからタマネギやハムなどを貰ってスパゲティと炒め、ナポリターナソースで味付けしたのが「ナポリタン」の発祥です。
従って、日本発祥で日本以外にはないというのは間違いなんですね。
ついでにいえばケチャップでつくるのも間違いです。

413 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 19:21:32.01 ID:88eZDfY+0.net
>>412
イタリアにはないということは明白ですね。

414 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 19:23:20.48 ID:fbNJmUhs0.net
>>403
カレーの味付けwインド人に言ったら怒られるぞ
カレーってのはインド料理って意味(英語)でしかないからな

415 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 19:36:49.38 ID:7Y0Ps2Cp0.net
香辛料だけだと驚くほど味がしない
香辛料に塩が加わって初めて味に深みが増す
インドの料理はカレー味?
日本の料理は和食味って言うくらいアホな話

416 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 19:47:04.14 ID:88eZDfY+0.net
>>400
落ち着け。
399がケチャップと書いた時点で程度が分かるだろう。

417 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 19:54:29.15 ID:YNIyrvxr0.net
バカにするだけじゃなくてちゃんと説明して欲しいな。
もしかして日本人じゃない人?

418 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 20:20:33.84 ID:q69uSde80.net
>>417
具体的に説明できないのに、とりあえず他人を馬鹿にして気持ちよくなりたいタイプなんだろう

419 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 20:21:25.55 ID:jqMZ2Imk0.net
ららら自演くん♪ららら自演くん♪

420 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 21:12:10.51 ID:qsFsP9We0.net
>>406
水は無料じゃないんだよなあ
水が無料なのは日本だけみたいだ

421 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 21:54:51.78 ID:U/dP6uxH0.net
>>403
イタリア料理のベースはトマトじゃなくてソフリットだよ

422 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 21:58:02.45 ID:ch6B4OuW0.net
アメリカ人がトマトソースしか食えないどころかイタリア系アメリカ人も食えない皮肉を
ソプラノズってドラマでやってたなナポリでイカ墨パスタ出されてトマトソースに変えろとか言って
現地マフィアにドイツ人より舌が腐ってると言われてた

423 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 21:58:57.42 ID:Ol09OhGU0.net
痛飯

424 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 22:27:22.71 ID:fbNJmUhs0.net
>>422
そこで比較に出されるドイツ人www

425 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 22:38:13.42 ID:GV5NRQ5D0.net
台湾ラーメンイタリアン

426 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 22:44:09.14 ID:8DSY/mjy0.net
パスタ

427 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 23:32:39.73 ID:k6y2PiRQ0.net
トランプ大統領はステーキにケチャップかけて食うらしいけど、イタリア人じゃなくてもアホかとは思う

428 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 23:48:43.48 ID:eOH5RMW40.net
イタリアの観光地はドイツ人だらけだがらな
アメリカ人じゃなかったらドイツ人
どっちも身体でかいから邪魔で仕方ないけどカエル野郎ほど傍若無人じゃないからなんとか我慢できる

429 :名無しさん@涙目です。:2019/05/06(月) 23:54:28.47 ID:3/5AL/M40.net
>>43
音をたてることがタブーなだけで後は自由にリラックスして食え
てのが西欧のマナー
食い終わったらフォークとナイフを揃えて置くとかその程度でええんよ

430 :名無しさん@涙目です。:2019/05/07(火) 00:06:41.95 ID:YNayGCFw0.net
イタリア人がケチャップを忌避している理由を教えて
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10171412325

↑を読んで思い出したけど、日本在住のフランス人のおばさんがマヨネーズを手作りしてるのテレビで見たなと

431 :名無しさん@涙目です。:2019/05/07(火) 01:13:00.82 ID:XBxK8ha30.net
ピザやパスタを毎日食べてるイメージだけど
一般庶民は普通に、わかめと豆腐味噌汁やアジの開き、ホウレン草のお浸しとか食べてるから

432 :名無しさん@涙目です。:2019/05/07(火) 06:29:35.73 ID:ZzOBPqD70.net
>>431
なんだ日本人とあまり変わらないんだなっておい

433 :名無しさん@涙目です。:2019/05/07(火) 06:33:00.47 ID:IsrMUvEs0.net
>>147
新たなコピペかな?

>イタリア語のハモン、イベリア語のプロシュート


>アンティパスタだけで1500円
アンティパスト

>ペッコリーノロマーニャを使ったカルボナーラ。
>ローマのカルボナーラは卵が入ってない
ペコリーノロマーノ
入っていないのは生クリーム

ここまで悉く間違いだらけのイキリは久々に見た

434 :名無しさん@涙目です。:2019/05/07(火) 07:05:45.81 ID:sfaITnW30.net
俺昔イタリア住んでたけど現地人は豆ばっか食ってる
豆スープとワインとパン

435 :名無しさん@涙目です。:2019/05/07(火) 10:37:46.56 ID:YNayGCFw0.net
>>73
>>94
イタリアの野球リーグでプレイしたG.G.佐藤が試合前に相手チームといっしょに食べる昼食会があって2時間〜3時間かけて食べるって言ってたな、審判もいっしょに食べて酒も飲むから酔って判定が怪しくなるんだとか

436 :名無しさん@涙目です。:2019/05/07(火) 12:09:53.39 ID:8e73v02M0.net
ガチで北イタリアに数年住んでいたけど、
スパゲティはほとんど食わなかった
食うのはビーゴリってなうどんとちゃんぽんの中間みたいな極太麺かタリアテッレの類。
それととにかくラビオリ的なもの。
なんでラビオリ的な、かというと、地域や味付けで名前がみんな違うから。
「結局ラビオリやんけ!」なパスタ料理がとにかく多い。ラビオリトラウマになるくらい。
あとはたまにそば粉のパスタ食ってた。
あんまり美味いと思わんかったけど。
「美味しいトマト系スパゲティ食いたい!」って時は町内にあるナポリ料理店行ってた。

437 :名無しさん@涙目です。:2019/05/07(火) 20:17:17.34 ID:fzvcKOIa0.net
北と南で味付けがかなり違うんだっけ?

438 :名無しさん@涙目です。:2019/05/07(火) 20:22:32.85 ID:JD0VYBGG0.net
>>437
主に食ってるものが違う

北は畜産系
南は魚介系

439 :名無しさん@涙目です。:2019/05/07(火) 20:37:54.15 ID:VzMNCIde0.net
トマトは南だよな

440 :名無しさん@涙目です。:2019/05/07(火) 20:38:43.12 ID:C4gTqyoB0.net
イタリア人に聞いたらイタリア人料理なんてないって言われたわ

441 :名無しさん@涙目です。:2019/05/07(火) 21:04:53.38 ID:zI3VeVZU0.net
にょろにょろ

総レス数 441
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200