2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【泉佐野勝利】ふるさと納税の泉佐野市除外→第三者機関「総務相に除外見直しを勧告する」

1 ::2019/09/02(月) 18:25:30.51 ID:orK5e2Y00.net ?PLT(13121)
http://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
 総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」は2日、ふるさと納税制度から外された大阪府泉佐野市からの審査申し出に関する会合を開き、市を除外した石田総務相の決定を見直して30日以内に結論を出すよう石田氏に勧告することを決めた。

 泉佐野など4市町は、基準に反する過度な返礼品で多額の寄付を集めたとして、6月からの新制度で対象から除外された。市はこれを不服として、同委に審査を求めていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190902-00050234-yom-soci

2 ::2019/09/02(月) 18:26:21.05 ID:aehZl6hV0.net
乞食大勝利!

3 ::2019/09/02(月) 18:27:38.26 ID:Bba5P7HC0.net
見直さなきゃならん理由って何だ?

4 ::2019/09/02(月) 18:28:08.98 ID:6WkFojHB0.net
いやこの委員会は強制力なんか全くないんだが。

5 ::2019/09/02(月) 18:30:13.70 ID:O/EJRCDz0.net
見直し勧告って言うほど勝利か?
是正勧告には程遠くね?

6 ::2019/09/02(月) 18:32:30.03 ID:zk0NzbqJ0.net
>>3
法令には逸脱してなかったので、再開させて欲しいってことじゃないの?

7 ::2019/09/02(月) 18:32:58.04 ID:PDrdUpVQ0.net
この委員会の勧告とか拘束力ないから無視するだろ

8 ::2019/09/02(月) 18:34:59.60 ID:Avjbekl90.net
大金抱えた自治体に寄付金なんて必要無い
保育無償も泉佐野には必要無い

9 ::2019/09/02(月) 18:36:20.21 ID:XN4dF2rv0.net
アマゾンギフトカードが地元の特産品と言い張るのか

10 ::2019/09/02(月) 18:36:54.56 ID:auJhQ7k20.net
損失分の税金払ってから言え

11 ::2019/09/02(月) 18:38:21.50 ID:jOXlQ6mo0.net
なんの法的根拠もなかったんだから当たり前。

12 ::2019/09/02(月) 18:40:08.47 ID:sMV51rQp0.net
ふるさと納税自体廃止でいいよ、もう

13 ::2019/09/02(月) 18:43:06.20 ID:rJ/bBoHo0.net
総務省の横暴を許すな

14 ::2019/09/02(月) 18:43:41.05 ID:923PXnZF0.net
簡単に分かる、日本警察の60年以上の落ち度
1.新規暴力団員に年間5億円以上の罰金刑を科す。子孫にも暴力団に入ったら5億円の罰金刑を科す。
2.上の1と同じ位の効力の法律があったが、現在ド忘れ

上記2つの威力は凄まじい、15年20年であっという間に暴力団は消せただろう。警察の怠慢が凄まじすぎることが容易に分かる。
人口も1000万人も減らなかった。

15 ::2019/09/02(月) 18:44:50.74 ID:K5QMdT/o0.net
>決定を見直して30日以内に結論を出すよう

これは、除外とは反対の決定を下せって意味なのか
ゴキチョンみたいにやったもん勝ちってことか
泉佐野市に全額ぶっこんどいてなんだけど

16 ::2019/09/02(月) 18:45:40.10 ID:rJ/bBoHo0.net
>>15
やったもん勝ちについては総務省もだから

17 ::2019/09/02(月) 18:47:58.72 ID:M7j4qWX60.net
日本全体で見たら税金の無駄遣いが増えるシステムだろこれ
返礼禁止のほうが理にかなってる

18 ::2019/09/02(月) 18:48:49.82 ID:Bba5P7HC0.net
>>6
逸脱してないの?商品券って特産品になるの?

19 ::2019/09/02(月) 18:50:02.35 ID:5OkZIFaQ0.net
ニュー速は最初から泉佐野市応援してました

20 ::2019/09/02(月) 18:50:14.41 ID:5AONswWg0.net
常識なんて人それぞれだから法律改正が筋ではあるのだろうな
ふるさと納税自体をどうしていくかという問題
しかし泉佐野市は携帯会社よりも過激だな

21 ::2019/09/02(月) 18:50:35.21 ID:jhER347h0.net
>>3
ザルみたいな糞ルールしか整備しなかった総務省が悪い
泉佐野市はルールに従ってやっただけ
こんな見せしめが横行するなら法治国家とはいえないからな
とにかく総務省が悪いな

22 ::2019/09/02(月) 18:51:16.10 ID:5OkZIFaQ0.net
>>18
法令作った総務省が間抜けだっただけだよ
事後法作って報復しようとしても無駄ってことや

23 ::2019/09/02(月) 18:53:39.25 ID:5OkZIFaQ0.net
まーたニュー速が勝ってしまったか

たまには敗北も知りたいわ

24 ::2019/09/02(月) 18:54:35.28 ID:b2K7Pz4N0.net
そりゃそうだろ

違法なことしてないのに後出しで国がいやがらせだからな
もともと競争させたの国だろうに

嫌ならふるさと納税みたいな糞制度ヤメロ

25 ::2019/09/02(月) 18:56:03.07 ID:bio4lX7O0.net
>>18
特産品じゃないとダメっていう法律が無かったんだから特産品にならなくても法令から逸脱はしてない

26 ::2019/09/02(月) 18:56:23.24 ID:pkqUKw2m0.net
総務省は抜け穴を利用するような汚い事はしないと思ってたんだろうな 甘いな 
仕方無いとして制度の再整備は必要だな

27 ::2019/09/02(月) 18:56:50.10 ID:pkqUKw2m0.net
>>25
これだな 卑怯だがルールの上だからな

28 ::2019/09/02(月) 18:57:20.64 ID:VsI2LyoL0.net
>>21
そうだよな。
お前の家の周りをヤクザが取り囲んで毎日睨みつけてても、触れたりしない限り捕まえることなんてできないからな。

29 ::2019/09/02(月) 18:57:42.58 ID:lItBSV+N0.net
どこぞの半島みたいなやり方が通用したらやばいわ

30 ::2019/09/02(月) 18:57:47.13 ID:5hUCozhQ0.net
ふるさと納税制度がいらない

31 ::2019/09/02(月) 18:58:18.86 ID:belgTIP50.net
ならこの脱法ふるさと納税で死ぬほど懐うるおったんだろからそのぶん来年から地方交付税減らしゃいいよ
それが平等だろ

32 ::2019/09/02(月) 18:59:34.08 ID:+zTWVc1r0.net
潤うのはアマゾンなだけなんだよなぁ…

33 ::2019/09/02(月) 18:59:34.32 ID:belgTIP50.net
>>28
それは普通に捕まるだろ
頭悪い奴って絶望的に例え話下手だよな

34 ::2019/09/02(月) 18:59:54.23 ID:WHVvHoaX0.net
>>12
これ
税金を中抜き業者にばら撒くクソ制度

35 ::2019/09/02(月) 19:05:58.35 ID:Tk+WZBVyO.net
勧告するだけで、除外されるかは分からないだろ

36 ::2019/09/02(月) 19:06:00.53 ID:5AONswWg0.net
今回の騒動が大きくなると>>30もあり得るよな
高額納税者(≒高額所得者)ほど還元されるって批判も出ているし

37 ::2019/09/02(月) 19:07:07.81 ID:OSEl8bNT0.net
まず先に泉佐野市にはアマゾンに中抜きさせた日本の税金を返させるべき

38 ::2019/09/02(月) 19:09:59.06 ID:0gtie9kb0.net
>>22
事後報と言えば韓国ですね、わかります

39 ::2019/09/02(月) 19:17:35.18 ID:HsswM0vz0.net
見直した結果制度を変更します

40 ::2019/09/02(月) 19:23:18.30 ID:zpHGAohQ0.net
全国でふるさと納税で集めた金を一度纏めてから人口とかで配分すれば?

41 ::2019/09/02(月) 19:25:11.80 ID:Vz1kAWpc0.net
法的拘束力のない通知に従わなかったから除外なんかできるわけないでしょ

42 ::2019/09/02(月) 19:26:51.34 ID:ZIPB9F8k0.net
>>41
そこが総務省のおごり。
普通に考えれば無理筋なのに、総務省のメンツを地方自治体に潰されて報復に出て諌められた。

43 ::2019/09/02(月) 19:26:56.98 ID:OQo26Pxw0.net
この勧告何か意味有るのか?

44 ::2019/09/02(月) 19:27:10.09 ID:OX5wCRWE0.net
第2の泉佐野市をみんな待っているよ。
特産品なんて1つもなくていいんだからね

45 ::2019/09/02(月) 19:27:18.66 ID:lnBgZfFD0.net
本来は総務省が口出しするような事じゃねえからな
返礼品が高価で赤字になろうと自治体の勝手だし

46 ::2019/09/02(月) 19:27:54.23 ID:ZIPB9F8k0.net
>>45
元々は総務省の制度設計を間違えただけだからな

47 ::2019/09/02(月) 19:27:59.97 ID:n0QkmkVB0.net
法治国家ならそうなるな

48 ::2019/09/02(月) 19:29:32.15 ID:0Dd2TCdi0.net
単年度で何百億の収入があっても使い道が限られるんだよな。
継続的にそのレベルの収入があるからこそ維持管理をしていかなくちゃいけないものに
投入できるわけで。

49 ::2019/09/02(月) 19:32:22.45 ID:iyb+Rh8q0.net
おいおい
安倍帝に逆らうのかよ
パヨク認定されて忖度されちまうぜ?

50 ::2019/09/02(月) 19:32:40.33 ID:iyb+Rh8q0.net
おいおい
安倍帝に逆らうのかよ
パヨク認定されて忖度されちまうぜ?

51 ::2019/09/02(月) 19:33:35.09 ID:0c/VGxMx0.net
法の抜け道はグレーでも罰せられないし、
法を整えてから以前の行為を理由に除外するのもダメ。

52 ::2019/09/02(月) 19:37:24.76 ID:ctvpxz/70.net
関空のせいで財政破綻しとるのに

53 ::2019/09/02(月) 19:40:10.42 ID:5OkZIFaQ0.net
いつまでも官選知事時代の内務省自治官僚様気分でいるんだろ
無能総務省

54 ::2019/09/02(月) 19:40:41.85 ID:8zyJWi5i0.net
関空の負担ってどんなもんなんよ?
騙されたポジションなんかね

55 ::2019/09/02(月) 19:41:04.56 ID:xM14F6YI0.net
韓国みたいに遡って新しい法令を適応させるのは流石にダメだろって話
韓国同じなんですって開き直るなら別だかな

56 ::2019/09/02(月) 19:41:52.91 ID:y2+IgNHn0.net
>>17
そもそも、集めた税金を地方に配分してりゃいいだけだもんな
返礼品の分税金多く取られてるようなもん

57 ::2019/09/02(月) 19:42:47.83 ID:ZIPB9F8k0.net
負けたんだから、総務省の担当局長はちゃんと責任取るんだよな?

58 ::2019/09/02(月) 19:43:40.37 ID:xM14F6YI0.net
>>54
関空の旅客ターミナルは田尻町管轄
貨物ターミナルは泉南市
連絡橋は泉佐野市だったが、府と国の管轄に移行
関空対岸をバブルが弾けながら整備されされただけの現状

59 ::2019/09/02(月) 20:33:22.57 ID:OaILIAP50.net
>>40
そういう現状のシステムが問題だからふるさと納税できたんだが

60 ::2019/09/02(月) 21:17:58.71 ID:LWQ3VOgy0.net
>>54
伊丹空港反対派が騒いだので移転先として神戸と共に候補に挙がるも神戸は断固拒否、
結局泉佐野に関空が出来るも、拒否した神戸が何故か後追いでいきなり神戸空港建設w伊丹空港反対派、急に反対の反対派に転身wで関西3空港で路線の食い合いのグダグダ

61 ::2019/09/02(月) 21:39:19.74 ID:yXOjBt0L0.net
もうふるさと納税廃止しろよ!!
あんなもん誰も得しないだろ!!
泉佐野と総務省の争いを見させられる国民のミニもなれよ!!!
俺は心のふるさとが発展してほしいから、去年、高野町に20万円寄付したけど!

62 ::2019/09/02(月) 21:50:18.35 ID:7Q5ZPhOo0.net
後付ルールで罰則かよ
馬鹿を露呈したな

63 ::2019/09/02(月) 22:05:51.44 ID:WF7Be9OL0.net
法治国家か情治国家の試金石
指導レベルを濫用するのは情治国家

64 ::2019/09/02(月) 22:25:58.55 ID:gKx/wTo50.net
これが認められるなら納税者に対して「趣旨と違うって言ったよな?泉佐野に寄付した奴の控除は無しな」ってのも通るからな

65 ::2019/09/02(月) 22:50:23.48 ID:HiM6+tex0.net
当たり前やろ

66 ::2019/09/02(月) 22:59:01.05 ID:ooTXcL990.net
極端な話理由がどうであれ総務省が認めなければ絶対に認められないってわけじゃないのか?
法令で認めないとだめってなってるの?

67 ::2019/09/02(月) 22:59:03.08 ID:o24eA+Vm0.net
新制度前にやった事を理由にしてペナったからそれはダメよって話で
どっちにしろ今のやり方はもう出来なくなるんだろ?

68 ::2019/09/03(火) 00:23:49.53 ID:eSh8V/B60.net
勧告したんかな

69 ::2019/09/03(火) 00:59:00.68 ID:GsITdtgr0.net
散々やめろと言ってたから仕方ないじゃん

70 ::2019/09/03(火) 01:03:33.56 ID:YJTLbvhw0.net
訴訟したら泉佐野の勝ちw
勧告にもかかわらずだから役人ぼろ負けするだろう

71 ::2019/09/03(火) 01:10:44.35 ID:GsITdtgr0.net
>>64
なんで通るの?
全然別の話でしょ?

72 ::2019/09/03(火) 02:29:39.85 ID:PYB4Uccv0.net
>>12
ほんこれ
廃止した上で泉佐野のせいで廃止しましたって当て付けで言ってやればいい

73 ::2019/09/03(火) 05:50:26.69 ID:IQoous0Y0.net
〓 高槻市教育委員会の違法行為 〓
【大阪高裁:平30.9.7 判決】('A`)
http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0

https://www.asahi.com/sp/video/articles/ASL6M621QL6MPTIL052.html
【住民訴訟被告】

https://i2.wp.com/kyoukai.xyz/wp-content/uploads/2018/06/block.jpg
【緑色路側安全帯】

74 ::2019/09/03(火) 06:17:50.24 ID:rVPXPahI0.net
地域振興券を返礼品に出来るようにしてもらいたい

75 ::2019/09/03(火) 10:17:00.23 ID:9mqJA/SG0.net
税収がぁーっていう都心のお役所の人はふるさと納税やってないのか気になる

76 ::2019/09/03(火) 13:05:39.67 ID:BDrFtp2g0.net
>>66
総務省事態が法令に沿って運用してないから
ちゃんと法令通り運用しろって話

77 ::2019/09/04(水) 08:15:39.84 ID:MqDceli40.net
お布施しろ お布施しろ お布施しろ

78 ::2019/09/04(水) 08:42:16.72 ID:1JPnbR+d0.net
泉佐野はただの銭ゲバやで
地方の金を集めて贅沢しとる

79 ::2019/09/04(水) 08:45:25.23 ID:imUYHi5R0.net
他国民の金を吸い取る事しか頭にない屑大阪らしい

・震災の年に 
 生活保護費過去最高 を記録する大阪
http://www.yellowpagesmalta.com/archives/4367




震災がれきは拒否だけど被災地に回るべき金はくすねる大阪

80 ::2019/09/04(水) 08:47:26.17 ID:1JPnbR+d0.net
>>23
都市部の税金が泉佐野の銭ゲバに流れて何が嬉しいんだか
低能トンキンは偽関西弁使って気色悪いなプライド0やな

81 ::2019/09/04(水) 10:22:09.54 ID:t7DUVdcD0.net
無視すれば良い

82 ::2019/09/04(水) 10:26:21.49 ID:NsqJWlwz0.net
よく不服とか言えるな
大阪人は生きてて恥ずかしくないの?

83 ::2019/09/04(水) 10:49:45.54 ID:MiHeLg+Q0.net
>>79
大阪に生活保護受給申請者を押しつけてるヤツが何言ってんの?

84 ::2019/09/04(水) 17:42:32.45 ID:XNRZb2oF0.net
池沼ばっかりかよw


総務省
「俺がルールだ」
 
  ↓

法的拘束力のない通知への違反を除外理由にした
(法改正後の)基準を、法改正前の行為にあてはめて除外(法の遡及)
 
  ↑

係争委
「思い上がるな、ボケ」

85 ::2019/09/04(水) 17:47:44.27 ID:tFPZFCE40.net
よくわかんないんだけど、
特産品としてモノを売る
利益分が税収となる
ということ?
で、アマギフとかを特産品として売ったのが問題だと思うけど、
利益でるの?
実際の税収はどれくらいあっのか??
売上はあってもなー

86 ::2019/09/04(水) 18:25:52.13 ID:P+SPIlGX0.net
法的にいえば
勧告ではあるが
勧告好きな総務省がどうするものか
一律に法律で措置するなら
返礼品禁止になるかもしれない
あるいは別の地方への再分配制度になるかもしれない
自治体の反発は強いだろうが泉佐野市を悪者にしてできる
実は総務省のシナリオ通りかも

87 ::2019/09/04(水) 22:12:44.37 ID:Ht/wXQe70.net
総務省の手落ち一点だけを猿みたいに突いて勝利宣言してる猿いるけど、
どうせ泉佐野は復帰できないだろ
復帰したら復帰したで他の真面目にやってる自治体から反発喰らって
「やり逃げが許されてなんで俺らがバカを見るんだ」状態で制度崩壊
ああ、実は全員制度反対派か

88 ::2019/09/04(水) 22:14:35.79 ID:fyLUWZbE0.net
総務省もルールを超えた処罰はできないっていうことだ。
もう少し冷静になれよ。

89 ::2019/09/04(水) 22:47:01.76 ID:Xih/Ow0R0.net
>>52
伊丹を廃港してないせいだろ。

90 ::2019/09/04(水) 23:03:47.10 ID:JoiQY4HW0.net
>>87
中学生?

91 ::2019/09/05(木) 00:29:27.00 ID:cFh8J+MJ0.net
>>90
遡及性って言葉一つのみを覚えたての猿?

92 ::2019/09/05(木) 00:33:29.75 ID:kcxTwHxf0.net
>>87
泉佐野市こそ、「なんでうちはダメなんだ」だけど?
総務省の「技術的助言」を守ってないのに除外されてない自治体あるから

93 ::2019/09/05(木) 00:47:21.47 ID:GqIdKTEa0.net
田舎に流れたはずの寄附金を135億分捕った泉佐野を応援しようとは欠片も思わんが
総務省の不手際と、泉佐野が単純に利己的に制度を悪用してチートプレーしたって事実は別問題

94 ::2019/09/05(木) 08:20:09.31 ID:dhDVhFVj0.net
135憶どころか408億やでw 全体の1割以上が泉佐野に流れた
弱小自治体にはない都市部のマンパワーを駆使して、地方に流れる金を堰き止めて「再搾取」w
乞食泉州人

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/file/report20190514_02.pdf

総レス数 94
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200