2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水門を開けたら干拓地に塩水が入り農地が死ぬ。水門を閉めてたら川の水が海に流れず漁業が死ぬ。

1 ::2019/09/04(水) 19:02:27.78 ID:d38qK79W0.net ?PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
国営諫早湾干拓事業(長崎県)を巡る請求異議訴訟の最高裁判決を前に、漁業者側弁護団は4日、
福岡市内で記者会見し「常識的に考えれば、最高裁は福岡高裁に審理を差し戻すだろう」との見解を示した。
 潮受け堤防の排水門は「開門」と「開門せず」の相反する司法判断が並立する状態が続き、
13日の最高裁判決が、開門命令を無効化した高裁判断を見直すかどうか注目される。弁護団は
審理を高裁に差し戻すか、国勝訴とする可能性があるとみている。
 馬奈木昭雄弁護団長は「国勝訴なら、司法が死んだ日になる」とした上で「失うものは何もない。
高裁に差し戻されたら徹底的に闘う」と強調した。

https://www.daily.co.jp/society/national/2019/09/04/0012669389.shtml

2 ::2019/09/04(水) 19:03:32.38 ID:4sCWjLsE0.net
馬鹿じゃねえの?

3 ::2019/09/04(水) 19:03:58.66 ID:9sITyd350.net
http://40.media.tumblr.com/c8aec4154218eb0785566d59ae000ce5/tumblr_mpwu4fLtG81qiypiuo1_500.jpg

4 ::2019/09/04(水) 19:03:59.21 ID:Hg6O1KwV0.net
そこに農地作るのが悪い

5 ::2019/09/04(水) 19:04:17.47 ID:0/BlBwLx0.net
司法はこれで何回死んだことになるの?

6 ::2019/09/04(水) 19:04:51.34 ID:83+mz/W/0.net
そもそも農地(長崎県所有)は要らんわ
企業誘致をやれよ

7 ::2019/09/04(水) 19:05:31.38 ID:QUJ8r4/00.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png




>>1
「青葉 創価 文春」





流行りの検索ワード

青赤黄
糞松の所為で書き込みを提供しております。

糞松よ、青葉の誓い♪ってなんだ??

8 ::2019/09/04(水) 19:05:46.21 ID:QUJ8r4/00.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png




>>1
「青葉 創価 文春」





流行りの検索ワード

青赤黄
糞松の所為で書き込みを提供しております。

糞松よ、青葉の誓い♪ってなんだ?グロリア

9 ::2019/09/04(水) 19:06:49.49 ID:GlkDs3hg0.net
これ、500人が亡くなった諫早大水害の対策でもあるからな

10 ::2019/09/04(水) 19:08:05.33 ID:CJubw57f0.net
いつまでやってんだ
そろそろ30年位?

11 ::2019/09/04(水) 19:08:13.71 ID:hMuKo6+L0.net
悶々としてます

12 ::2019/09/04(水) 19:09:31.14 ID:gfQkynpZ0.net
まだやってたんか

13 ::2019/09/04(水) 19:10:05.39 ID:wVuVNVjR0.net
ケツマンコ状態

14 ::2019/09/04(水) 19:10:26.76 ID:GFqumk5t0.net
海の水が戻らんように流せばいいんじゃね

15 ::2019/09/04(水) 19:11:47.59 ID:C1PVhyeg0.net
日本の行政「せや!閉めるだけ閉めた後にたまに開ければいいんや!」

結果、海も農地も死んだ

16 ::2019/09/04(水) 19:12:36.87 ID:rqjdZz6I0.net
そこに放射性廃棄物埋めたらいいと思う!

17 ::2019/09/04(水) 19:13:01.42 ID:0yj4rtuf0.net
これもバ菅が関わってるのかw

18 ::2019/09/04(水) 19:13:44.67 ID:S/JSBCJh0.net
めっちゃうんこ我慢してる感じ?

19 ::2019/09/04(水) 19:14:50.47 ID:NPIQabmn0.net
大村競艇場さえ稼働出来るのであればどうでもいい

20 ::2019/09/04(水) 19:16:07.17 ID:e+lBpSQp0.net
有明海が干潮時に淡水を流す仕組みになってるので、スレタイは間違い

21 ::2019/09/04(水) 19:17:08.05 ID:jYM6tvGm0.net
諫早は漁民と農民の各々の恋が破談になったという
昭和みたいな話があるからなぁ

22 ::2019/09/04(水) 19:17:21.51 ID:y0yAukp00.net
もうジャンケン10番勝負で決めろよ

23 ::2019/09/04(水) 19:18:52.47 ID:OJc7DSOu0.net
確か菅元総理がチョッカイ出したせいで拗れたやつだな

24 ::2019/09/04(水) 19:19:17.95 ID:QNgkytu/0.net
どーせ4,50年すりゃ
土地売って宅地化しちゃうんだろw

全滅ワロス、クソワロスwww

25 ::2019/09/04(水) 19:20:10.87 ID:GCO9M2zq0.net
農業やってんの?

26 ::2019/09/04(水) 19:20:40.11 ID:e3Cl7KPP0.net
醤油ちゅるちゅるで河川水吸い出せよ

27 ::2019/09/04(水) 19:22:28.19 ID:ssaoiF/C0.net
水を出し入れする門なのだ

28 :名無しさんがお送りします:2019/09/04(水) 19:23:52.51 ID:vOxd6TP0i
シュレディンガーの猫。
マックスウェルの悪魔のシャッターが水門。
量子状態が生死混雑する波動関数が共存してる。
一度何方か死んで貰って方を付ければ良い^ ^
その後手付かずにすると安定するから^ ^

29 ::2019/09/04(水) 19:24:58.49 ID:diao99B/0.net
>>1
> 潮受け堤防の排水門は「開門」と「開門せず」の相反する司法判断が並立する状態が続き、

うーん、半分開けたら良いと思うよw

30 ::2019/09/04(水) 19:24:59.47 ID:h7NfpPrZ0.net
そもそも今の堤防の前に遠浅の海が出来てる頃だろうし
下水の普及率も無視して湾の汚染を語るのは笑える

31 ::2019/09/04(水) 19:25:23.15 ID:3oyHDtdE0.net
半分開けて両方だめになるのが日本

32 ::2019/09/04(水) 19:27:43.44 ID:B+9kHWc+0.net
>>4
国がやったことだよ

33 ::2019/09/04(水) 19:27:51.76 ID:KEf9v+So0.net
あんなところをガンタンクしたのが失敗

34 ::2019/09/04(水) 19:28:14.52 ID:LhpOOc450.net
農地などは余りすぎてるんだから代替え地をあてがって追っ払えばいいだろ

35 ::2019/09/04(水) 19:29:34.76 ID:nUux6hMf0.net
菅直人負の遺産

36 ::2019/09/04(水) 19:29:43.19 ID:r4V/2UBq0.net
>>15
子供を所有権で揉める二人の母親に引っ張らせて、子供が真っ二つになったってオチみたいで素敵やん

37 ::2019/09/04(水) 19:30:34.73 ID:AxPCRuzR0.net
この裁判、農家と漁師が直接対決しないからずるいよな

38 ::2019/09/04(水) 19:33:35.22 ID:EcU0BifU0.net
佐賀の水害は有明海の満潮に大雨が重なって川が溢れたけど
開門すると諫早で同じことが起こる

39 ::2019/09/04(水) 19:37:02.49 ID:F14H6XL10.net
水門でなく、締め切った全部を壊して元の干潟に戻さないと、有明海の原因が諫早湾なのかは分からないよね

40 ::2019/09/04(水) 19:37:55.45 ID:CRGvtyYD0.net
正直今回の大雨ではこの水門なかったなら危なかったと思う

41 ::2019/09/04(水) 19:41:31.01 ID:uu0JG9tG0.net
塩析を利用し水だけ通す関

42 ::2019/09/04(水) 19:42:17.99 ID:28nPsEfd0.net
>>1
失うものがないなら素直に負けとけ

43 ::2019/09/04(水) 19:45:48.42 ID:DMTnSGQV0.net
開かないならなんで門があるんだ?
最初からコンクリでガチガチに堰き止めときゃいいのに

44 ::2019/09/04(水) 19:46:06.78 ID:/O8T//0Y0.net
塩トマト作ったらええがな

45 ::2019/09/04(水) 19:53:15.27 ID:wPdCTnB80.net
両方生存できるように汽水にしろ

46 ::2019/09/04(水) 19:57:49.70 ID:ALQ5f2zk0.net
>>4
だな。減反の時代に数千億円も掛けて海辺に農地を作った農水省

47 ::2019/09/04(水) 20:00:48.41 ID:bvl1UtUs0.net
どうせなら軍船工場つくればいいんじゃね?

48 ::2019/09/04(水) 20:02:12.02 ID:z504HK230.net
半分ずつ殺そう!

49 ::2019/09/04(水) 20:07:07.34 ID:6kWKn1qS0.net
閉門してできた農地をめぐってのどうのこうのは色々あると聞いた

50 ::2019/09/04(水) 20:19:30.54 ID:wZ+lSZfY0.net
長崎は洪水にならずに済んだ

51 ::2019/09/04(水) 20:23:26.21 ID:aJZXfmLw0.net
スレタイが水戸黄門に見えた
疲れてんな俺

52 ::2019/09/04(水) 20:39:03.59 ID:v9SbBIMY0.net
ここまでラゴスなし

53 ::2019/09/04(水) 20:42:57.05 ID:a0SNEb5Z0.net
簡単なことだ
開拓地を囲めばいい

54 ::2019/09/04(水) 21:01:05.28 ID:wvnApZS20.net
今年6月に最高裁で開門しないと確定した裁判とは別の裁判なの?

諫早「非開門」確定=最高裁で初、干拓訴訟−漁業者側上告退ける
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062701024&g=soc

55 ::2019/09/04(水) 21:06:13.45 ID:5xsRkOj50.net
今日は殺し合いをしてもらいます

56 ::2019/09/04(水) 21:20:25.78 ID:kkfsbsxa0.net
中央から遠いところってしょーもない事やってておめでたいよね
ある意味羨ましいわ

57 :名無しさんがお送りします:2019/09/04(水) 21:23:16.90 ID:EUx9pgdzb
税金使わないなら好きにしろ。
元を糾せば水門なんぞ作った奴が悪いが、農業やってる人が漁業やってる人に金払うか、その逆かだろ。
税金は一切使うなよ

58 ::2019/09/04(水) 21:23:13.73 ID:QNgkytu/0.net
おーい、トンスランド住みの>>56が何か言ってるぞw

59 ::2019/09/04(水) 21:26:36.11 ID:kkfsbsxa0.net
ん?

60 ::2019/09/04(水) 21:27:31.34 ID:MSorHsYp0.net
とんちかよ

61 ::2019/09/04(水) 21:29:08.63 ID:lSdvsK4d0.net
>>1
はあ? 水門閉めても水は流れ出るんだが

62 ::2019/09/04(水) 21:30:50.36 ID:l0S4pmuj0.net
農業捨てろ
駐車場とイオン建てれば土地代で元取れるだろ

63 ::2019/09/04(水) 21:32:37.87 ID:yei2FN2U0.net
まだやってたのかよ!

64 ::2019/09/04(水) 21:33:32.43 ID:12Jrgvyx0.net
水路作って川の水を海に流せばいいだろ

65 ::2019/09/04(水) 21:33:55.05 ID:vJyK6OnO0.net
海は死にますか?田は死にますか?

66 ::2019/09/04(水) 21:54:25.05 ID:gYP2aa1U0.net
量水の調整と農業の利益ってコスト的にどうなんだろ
水は365日管理
農業は作物が取れる分のコスト
農業で全然儲かる気がしない

67 ::2019/09/04(水) 21:57:32.44 ID:83+mz/W/0.net
鳥害で長崎県など提訴へ 開門反対も撤回
https://mainichi.jp/articles/20180125/k00/00m/040/158000c

68 ::2019/09/04(水) 22:00:43.95 ID:MECwGfFP0.net
まだやってたのか…

69 ::2019/09/04(水) 22:25:34.51 ID:a0SNEb5Z0.net
干拓地に水が入らんように水路作ればいいだろ
あたまわるいんかおまえら

70 ::2019/09/04(水) 22:28:25.86 ID:83+mz/W/0.net
そもそも畑なんだから水利権は必要ないだろ

71 ::2019/09/04(水) 22:46:37.10 ID:Q53djMd00.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/b7dd27671635da9ebe64f9acc4fd9511.jpg

72 ::2019/09/04(水) 23:52:40.73 ID:eBmmfgOy0.net
諫早湾干拓事業で開ける開けないで揉めてるけど20~30年内に答えが出るのでは?

なぜなら山間部ダムが土砂が溜まるのにしゅんせつしないからダムの貯水率が下がり豪雨や台風時に放流して下流で河川決壊して人が亡くなり家が壊れる被害が続出して問題になってる
これと同様に諫早湾干拓水門内も土砂が溜まる
ダムでさえ20年経つと土砂が溜まる
ましてや諫早湾干拓は下流だから上流のダム以上に土砂が溜まる
諫早湾干拓事業の水門内が恐らく20年位で土砂が溜まり河川の水位が徐々に上がってくるのでは?
しゅんせつ費用はかなりのカネがかかる為ダムでさえなかなかやらずにいる
海水が逆流するのに気をつけながらたまには開門した方が土砂貯まらなくて良いのでは?
国も予算がこれから厳しくなるからしゅんせつ費用は簡単にはでない
出来るだけ土砂貯めない用にしておかないと困るの干拓地の農地の方ではないかな

73 ::2019/09/04(水) 23:56:16.22 ID:G9eeajO80.net
菅直人の置き土産のひとつ

74 ::2019/09/05(木) 00:06:40.58 ID:kTlmPkH20.net
よくわからんが閉めっぱなしで溢れないぐらいデカいダムなんか?

75 ::2019/09/05(木) 00:35:56.89 ID:hC217ccK0.net
有明海の異常な干満差が全ての原因
つまり有明海が悪い

76 ::2019/09/05(木) 00:36:48.45 ID:o5eY1yKt0.net
半分だけ開けて両方殺す方向で行こう

77 ::2019/09/05(木) 00:46:36.80 ID:Wvn/H5aT0.net
開けても今更何が変わるというのか?

78 ::2019/09/05(木) 02:33:48.03 ID:DB0NJO0n0.net
水門安いもん

79 ::2019/09/05(木) 12:19:19.93 ID:r1eyzE7O0.net
現状意地だな。水門閉まってても、海は死んでねーよ。

80 ::2019/09/05(木) 12:30:10.04 ID:r1eyzE7O0.net
干拓事業なんだから、水門閉めたらさっさと干拓しろよ。
いつまでも埋め立てないから、開けろ開けろとうるさいんだろう。

川の流れはバイパス作って海に流せば良い。
要は、川をせき止めてるって話をするから漁師が怒るんだよ。

81 ::2019/09/05(木) 12:38:44.90 ID:r1eyzE7O0.net
開けても、干潟は復活しないだろw

82 ::2019/09/05(木) 12:51:13.43 ID:FsCj1k+S0.net
共産党とかが干拓阻止!って息巻いてそう

83 ::2019/09/05(木) 13:26:31.40 ID:US/Drjec0.net
>>2
https://images.uncyc.org/ja/6/6b/%E7%AE%A1%E5%88%9D%E6%9C%9F%E7%97%87%E7%8A%B6.jpg

84 ::2019/09/05(木) 14:34:20.22 ID:IbiAtgcO0.net
>>80
干拓はもう終わってる。残りの水面は洪水対策のための調整池。

85 :名無しさんがお送りします:2019/09/05(木) 15:06:45.30 ID:++lLc9meg
最近、多発する低額料金の宿泊施設の火災。なぜ、こういった施設だけが頻繁に火災を起こすのか?
そこに住む者の多くが生活保護受給者や高齢の弱者であることから、国の役に立たなくなった者たちを始末し
たい勢力による犯行(放火)であると思われる。且つ、犯人は集団ストーカーを推進している勢力と同じ者たち
であり、闇権力の支配下にいるものたちなので決して捕まらない。彼等は税金を社会保障等よりも利権や軍事
費に使いたい。
   新宿駅西口地下ダンボール村火災、4人死亡    1998年2月7日
   群馬県渋川市の老人施設「たまゆら」で、入所者10人が死亡した火災   2009年3月19日
   川崎市川崎区日進町簡易宿泊所火災、11人が死亡、17人が重軽傷 2015年5月17日
   神戸市垂水区5階建て集合住宅で火災   1人死亡   2017年4月24日
   北九州市小倉北区清水2のアパート「中村荘」が全焼して6人が死亡    2017年5月8日
   秋田横手アパート火災、全焼4人死亡 1人不明、10人けが     2017年8月22日
   札幌自立支援施設火災、死者11人  3人搬送    2018年2月1日
   神戸市長田区長田天神町5の木造2階建てアパート火災、1人死亡3人搬送  2018年2月24日

   私が思う”影の政府”(米ClA)配下の組織
安部政権、オウム真理教、公安警察、消防署、創価学会、統一教会、日本会議、街を汚す落書き犯、寺社放火犯、
北朝鮮金正恩政権、暴力団、暴走族、検察、裁判所、霞ヶ関、電通、マスゴミ、精神医療、低額料金宿泊所放火犯
ネトウヨ、集団ストーカー・テクノロジー犯罪実行犯、似非右翼
共通点は犯罪を犯しても絶対に捕まらない。(オウム実行犯が逮捕され処刑された証拠はなにもない)
マスコミの報道はまったくの嘘

富山県南砺市消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー

86 ::2019/09/05(木) 20:25:18.01 ID:9crMe9o00.net
ただ漁師連中が金目当てごねてるだけだろ
どこにでもよくある光景だよ

そもそも漁獲量低下なんて諫早湾に限った話でないし

87 ::2019/09/07(土) 07:21:38.56 ID:bGmVVKyh0.net
>>80
洪水対策の調整池を海ぎわに作ってるの?

そのまま海に流せよw

88 ::2019/09/07(土) 07:22:06.30 ID:bGmVVKyh0.net
>>84
アンカーミス

89 ::2019/09/07(土) 12:41:42.95 ID:ZFU0OuRh0.net
もともと干潟は海水に浸かるじゃねーかw何言ってんの

90 ::2019/09/07(土) 13:01:03.70 ID:7QfOOHQ90.net
「今後の人口増加に対して食料供給が足りなくなる」ってことで計画された事業。
昭和の官僚は人口減少時代を予測できなかったのか?
それとも、自らの省益のためだけに推し進めたか?

91 ::2019/09/07(土) 15:52:20.36 ID:t2mSzR6zO.net
>>39
同意

>>47
水深考えろ

>>80
営農者は水門閉め切りを求めている
水門内の淡水を利用している水が汽水になると塩害になる

漁業者は水門の常時解放を求めている
水門内から干潮時の短時間で淡水の汚水が流される→汚れた水で有明海の一部で塩分濃度が一気に下がり有明海全域で海洋生物が減った

92 ::2019/09/07(土) 15:57:06.67 ID:t2mSzR6zO.net
>>81
韓国で開門したら10年掛かったけど復活

>>86
タイラギとか漁獲量0なのに保証一切ない
漁業者は有明海再生で漁業資源回復したら生活出来るから金目当てでゴネていない
海苔漁師は1億円保証金使わず保証金の所得税も自腹

ゴネたのは農機具などに幾ら掛かったと思っているんだと言い放った営農者

総レス数 92
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200