2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進化論はウソ DNA解析の結果 人を含む90%が20万年前に出現したと判明

1 ::2019/09/15(日) 02:18:33.25 ID:EaWm5qkj0●.net ?2BP(8000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
今回の研究の最も驚くべき結果は、
今日地球上に生息する生物種のうち、
ヒトを含む全体の9割が20万年前〜10万年前に
出現したことが明らかになったことだろう。
ストークル氏は
「この結論は極めて予想外なので、私は可能な限り厳しい反論を試みた」
と述べた。

ストークル氏のこの反応は無理もない。
動物種の90%が遺伝学的見地から言えばほぼ同年齢だという事実を、
どのように説明できるだろうか。

■簡単かつ安価なDNAバーコード解析

この結果を理解するには、
DNAバーコードについて理解する必要がある。
動物は細胞核内にある「核DNA」とミトコンドリア内にある
「ミトコンドリアDNA」という2種類のDNAを持っている。

一つ一つの細胞内で生命活動に必要なエネルギーを作り出す
細胞小器官ミトコンドリアには37種類の遺伝子があり、
そのうちの一つの「COI」遺伝子が、
DNAバーコード解析(DNAバーコーディング)を行うために利用されている。

生物種間で大きく異なる可能性のある核DNAの遺伝子とは異なり、
ミトコンドリアDNAにはすべての動物が保有する共通のDNA配列が存在し、
これが比較のための共有基準を提供する。

またミトコンドリアDNAの解析は、
核DNAに比べて単離がはるかに簡単で安価に行うことができる。

2002年頃にカナダ人分子生物学者のポール・エベール(Paul Hebert)氏が、
COI遺伝子の解析によって生物種を同定する方法を開発し、
「DNAバーコード」という用語を考案した。

研究チームは今回、
生物10万種のDNAバーコードを解析した結果、
大半の動物がヒトとほぼ同時期に出現したことを示す明確な証拠を発見した。

画像
https://i.imgur.com/Iacy8W9.jpg

AFP通信
http://www.afpbb.com/articles/-/3176567?cx_amp=all&act=all

2 ::2019/09/15(日) 02:19:11.30 ID:EaWm5qkj0.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
アダムとイブ

宇宙人👽の
遺伝子操作で
作られた

3 ::2019/09/15(日) 02:19:29.76 ID:wrwZvwlX0.net
>>1
はいはい魔ーくん
2018年の記事

4 ::2019/09/15(日) 02:19:40.58 ID:6C0FUgim0.net
アヌンナキ

5 ::2019/09/15(日) 02:19:54.30 ID:81umZvO30.net
ミッシングリンクが↓

6 ::2019/09/15(日) 02:20:07.38 ID:25fqIlcZ0.net
https://i.imgur.com/G9tsvEk.jpg

7 ::2019/09/15(日) 02:20:19.16 ID:v605WjZC0.net
生物の進化はありまぁす

8 ::2019/09/15(日) 02:20:22.19 ID:joO+e80X0.net
COI 7M wisplz

9 ::2019/09/15(日) 02:20:42.83 ID:wAsAMNdw0.net
>すしバーでマグロと偽って客に出されているテラピア
おいおい、マグロとティラピアの区別もつかんのか酷いな

10 ::2019/09/15(日) 02:23:17.30 ID:lVofFT8y0.net
ミスチルがここで一曲

11 ::2019/09/15(日) 02:23:35.60 ID:ryjGr4jO0.net
ダーウィンは嘘つき

12 ::2019/09/15(日) 02:23:41.31 ID:thuynKXF0.net
>>1
わざと古いソースでスレ立てたな
お前みたいなゴミクズはもう許しておけない
明日拷問して焼き殺してやる

13 ::2019/09/15(日) 02:24:05.88 ID:uBNjQjVs0.net
進化論者は頑張って遺伝子工学の発展に寄与してください

14 ::2019/09/15(日) 02:24:14.69 ID:VLyjmikN0.net
30分前にあたしが全部作ったのよ、 そのとき化石も埋めて置いたわ
何か聞きたい事ある?

15 ::2019/09/15(日) 02:25:04.75 ID:OCKcj27A0.net
ネトウヨが琉球列島に
チョンチョンする不思議?

どっから来たんだよハゲ

16 ::2019/09/15(日) 02:25:10.42 ID:t6WX+IjF0.net
テラピアは白身じゃないのか

17 ::2019/09/15(日) 02:26:03.56 ID:etvdkD7v0.net
月の裏側

18 ::2019/09/15(日) 02:26:03.88 ID:Fk2e405a0.net
知ってた

19 ::2019/09/15(日) 02:27:28.32 ID:wzrs+BVh0.net
人間とサルの間の存在が居ないんだっけ?

20 ::2019/09/15(日) 02:27:37.93 ID:4FK7ayxl0.net
ムー民なら当たり前ぇ〜

21 ::2019/09/15(日) 02:27:44.63 ID:XPPvNqjk0.net
この世界はゲームだしな

22 ::2019/09/15(日) 02:28:09.03 ID:r3Vhl9P/0.net
過去に何度か生物の大量絶滅が起きているから
当然っちゃ当然かもね

23 ::2019/09/15(日) 02:29:41.43 ID:6ifqVkL20.net
こういう議論はいくらでもあってもいいんだけど、
問題は結果ありきで新しい理論はありえないと発狂する奴をどう黙らすかなんだよなあ

24 ::2019/09/15(日) 02:29:46.55 ID:qP0ORPaq0.net
>>9
知らなければ赤身と白身の区別つかないのも無理はないのか…

25 ::2019/09/15(日) 02:30:30.29 ID:+rJsLY6E0.net
韓国人はウニに近いんだよね?

26 ::2019/09/15(日) 02:30:49.05 ID:qP0ORPaq0.net
>>23
なんで新しい=常に可能性があると考えているのか、その時点からもうお前の言うことは怪しい

27 ::2019/09/15(日) 02:30:59.07 ID:gmoQtkKR0.net
20万年前に大きな自然環境の変化があって、種族ごとでボトルネック化したと考えるのが自然sじゃない?

28 ::2019/09/15(日) 02:31:27.60 ID:r3Vhl9P/0.net
>>19
ルーシーことアウストラロピテクス=アファレンシウス:
類人猿に近い体格ながら、大腿骨や骨盤の形状から
初歩的な二足歩行が可能であることが判明している。

29 ::2019/09/15(日) 02:31:36.87 ID:BSnuT0c60.net
この世は仮想現実なんだよ
二重スリット実験で明らかじゃん
システムエンジニアによって20万年前に
稼働したんや

30 ::2019/09/15(日) 02:32:01.84 ID:6ifqVkL20.net
>>26
議論されたら困るの?
一体何にびびってるの?

31 ::2019/09/15(日) 02:32:27.32 ID:wYd/U5J30.net
進化論とか古臭い論文を信じてる奴の教養疑う

32 ::2019/09/15(日) 02:33:58.58 ID:ryjGr4jO0.net
鳩山「だから私は宇宙人だと言ってる」

33 ::2019/09/15(日) 02:35:26.05 ID:mOxMzE/X0.net
>>2
以下、プロトカルチャーが禁止

34 ::2019/09/15(日) 02:35:46.39 ID:wrwZvwlX0.net
>>1
2018年5月30日
複数レスしてる奴は
ちょっとソース見ようかという気もないのに
議論しようとしてるのか

35 ::2019/09/15(日) 02:38:48.21 ID:z/bSY0En0.net
遺伝子の水平伝搬もあるし異種間の遺伝子伝搬が思った以上に活発だったってことだろ

36 ::2019/09/15(日) 02:40:25.47 ID:We+FiCUl0.net
作られた

37 ::2019/09/15(日) 02:41:19.53 ID:9r6qu4hI0.net
アヌンナキ説で決まりだろ

38 ::2019/09/15(日) 02:41:34.86 ID:6ifqVkL20.net
進化論でも言葉忘れたけどインテリジェンスデザイン?でもいいよ
結局この記事からしても、何も新しい情報ないんだよね

39 ::2019/09/15(日) 02:43:46.85 ID:InW28JEN0.net
ニワトリも卵も同時にできたんだな

40 ::2019/09/15(日) 02:43:57.71 ID:DBlZt/V60.net
>>1
日本人が最古の遺伝子操作で造られた
最古の人類の原型モデルなので
ネアンデルタール遺伝子51%だったと..

41 ::2019/09/15(日) 02:45:16.01 ID:OFpdwocp0.net
実はノアの箱舟を使って他の銀河から移住してきたけど歴史が改竄されていてヤックデカルチャーという11話

42 ::2019/09/15(日) 02:45:26.86 ID:yZ2w5Ovd0.net
五秒前に記憶だけ与えられて全員が作られただけ。
誰かがスイッチを押したから。

43 ::2019/09/15(日) 02:45:40.54 ID:Cxo7+5xI0.net
神様が遺伝子組換え技術を使って人間を創造したんやで
噂では神と悪魔が創造した巨人族が女と男に別れて宇宙で戦争をしてるとの事
でもその戦いの巻添えをくらって神と悪魔は滅んだみたい

44 ::2019/09/15(日) 02:47:39.88 ID:DBlZt/V60.net
先の世界大戦
ナチスドイツが提唱した
アトランティス人(アーリア人)
=ゲルマン人と日本人、インド人は
強ちオカルト大戦ではなかったと..

45 ::2019/09/15(日) 02:49:01.28 ID:P/SzjEII0.net
進化なんて無い、放射線で傷ついた遺伝子があっても修復酵素が働いて治癒するけどミスると癌
ラッキーに働くと突然変異と武田鉄矢の今朝の三枚おろしで鉄矢が熱弁しとった、人類の仲間20種類くらい
いたんだってさアダムとイブ?プッ

46 ::2019/09/15(日) 02:49:52.05 ID:JoNWNBsm0.net
人間から退化したのが猿
つまり逆だという事だ

47 ::2019/09/15(日) 02:51:24.14 ID:wzrs+BVh0.net
鼻と上唇の間の溝が、サルが人間に進化する過程でありえないとか、なんかテレビでやってた。

48 ::2019/09/15(日) 02:51:43.58 ID:hqJmWW2T0.net
生物が1万種から30万種へ多種多様に突然増加した
カンブリア爆発を進化論では説明できないからな。

49 ::2019/09/15(日) 02:51:45.07 ID:DBlZt/V60.net
先の大戦は
選ばれし人類帝国と連合の雑種の淘滅を目的にした戦いだった。

50 ::2019/09/15(日) 02:53:20.75 ID:OCKcj27A0.net
お前らの、宇宙人の話しとか
死ぬほど信用ならん

51 ::2019/09/15(日) 02:54:38.29 ID:KvspF96U0.net
地質学的に見ると地球は徹底的に採掘され尽くした後の荒廃した成れの果てだって言うしな
その規模が広大すぎて気付かないだけで地表から海底まで掘削痕だらけなんだそうな

52 ::2019/09/15(日) 02:56:55.74 ID:DBlZt/V60.net
均整の取れた顔立ち、黒髪とブラウンの瞳が選ばれた者(アーリア人)の証し

53 ::2019/09/15(日) 02:57:23.96 ID:qV/Iz4Ep0.net
全員全種もれなくはじめから今の形状で
淘汰と選択により現在に至ったということなのだろう

始まりは何であったかはそのうち分かるんじゃ無いの
ホジホジ

54 ::2019/09/15(日) 02:58:06.55 ID:AbeLwOmz0.net
知能も20万年前とそう違わないと考えたら、なぜここ数百年でこれだけ科学的な成果が
上がったんだろうって思うわ

55 ::2019/09/15(日) 02:59:43.61 ID:IKbP2QcU0.net
先に知があった

56 ::2019/09/15(日) 03:02:43.86 ID:6kzoOzvz0.net
そんなことよりハゲが未だに淘汰されてないのはどうしてなんだ

57 ::2019/09/15(日) 03:03:42.20 ID:wzrs+BVh0.net
>>54
サルがずっと進化しなかったように、人間も進化しないやつが残ったんじゃない?

58 ::2019/09/15(日) 03:04:04.65 ID:+AjEF4ej0.net
>>25
豚と犬の混血種が韓国人だと言われている

59 ::2019/09/15(日) 03:04:30.25 ID:wrwZvwlX0.net
>>1
20180530
ニュースじゃないと分かっていて
レスする奴は荒らし

60 ::2019/09/15(日) 03:05:26.75 ID:BGA656Lt0.net
>20万年前〜10万年前に出現した
それまでのものからその10万年間ぐらいでみんな進化したんじゃねえの?

61 ::2019/09/15(日) 03:09:02.49 ID:AjV4ySU90.net
宇宙は壮大なシミュレータ説

62 ::2019/09/15(日) 03:10:06.59 ID:15jp1Plm0.net
「遺伝子組み替えでない」

彼らの食料にこの文字が初めて記載されたとき、ついに生命の秘密にたどり着いたかとおもったのだが

63 ::2019/09/15(日) 03:12:04.11 ID:AF7MfdLY0.net
正直何十万年かけてもミジンコから人間にはならんと思うが
神だ何だと言うのも嫌だなぁ

64 ::2019/09/15(日) 03:15:13.08 ID:z32oK0ZG0.net
>>48
超新星爆発によるγ線照射

65 ::2019/09/15(日) 03:17:18.94 ID:NVFJI7WF0.net
種の変異で新種が台頭するってだけで進化論の否定じゃないだろアホ
A→B→Cっていう進化の過程の中で、A’やB'などの適応出来なかった種や、BやCの方が強くて負けた種だっている
「20〜10万年前に出現」っていうのは現生人類が「その期間全く進化できていない」という不名誉なことだと思うべき

66 ::2019/09/15(日) 03:19:44.45 ID:v605WjZC0.net
モンゴロイドが土着。アングロサクソンは宇宙人

67 ::2019/09/15(日) 03:21:10.52 ID:ijc8BGb80.net
聖書の禁断の果実って本当は何のことなんだろうね
蛇にそそのかされて食べたらしいけど

68 ::2019/09/15(日) 03:25:42.75 ID:AbeLwOmz0.net
はじめに言葉があった
英語であった

69 ::2019/09/15(日) 03:25:46.12 ID:a24OD1fc0.net
進化じゃなく突然現れたのか
宇宙人のしわざ

70 ::2019/09/15(日) 03:26:25.10 ID:wrwZvwlX0.net
>>1
20180530
ニュースじゃないと分かっていて
レスする奴は荒らし

71 ::2019/09/15(日) 03:27:13.75 ID:z32oK0ZG0.net
アウストラロピテクス属(猿人)からいきなりホモ属(原人)が出現した
いきなり脳の容量が500ccから1000ccになっている
いきなり脳の容量が二倍になったら頭が大きくなって産道を通れないだろ

72 ::2019/09/15(日) 03:27:43.63 ID:Q/TsToIk0.net
別に進化論は否定できないじゃん、系統樹が違うだけだろ意味が分からんわ。

73 ::2019/09/15(日) 03:27:53.06 ID:43FYaFGV0.net
なんで人と猿のあいのこがいないんだろう

74 ::2019/09/15(日) 03:30:03.17 ID:hqJmWW2T0.net
>>64
γ線照射では遺伝子が壊れるし、眼が出来た説明にならない。
ボディプラン、生物の体制が突如現れて、
各方面に進化している。

75 ::2019/09/15(日) 03:30:32.20 ID:63YtyZ4z0.net
アヌンナキ創造説を俺は信じたい

76 ::2019/09/15(日) 03:30:33.43 ID:z32oK0ZG0.net
集団が何世代もかけて進化していった?
その集団はどのようにして脳の容量を二倍にすることが出来たのか?

アウストラロピテクス属は直立二足歩行を可能にした
ホモ属は火の利用を始めた

火の利用によって脳の容量が二倍になり
アウストラロピテクス属からホモ属に進化した

77 ::2019/09/15(日) 03:32:21.87 ID:LvI5hndc0.net
ほとんどのものがホログラムの中で生まれ
ホログラムの中で死んでいく

78 ::2019/09/15(日) 03:32:45.18 ID:iLWK+0gZ0.net
このスレ何度も見た気がするけど20万年サイクルぐらいで生物種が入れ替わってるだけじゃね?
別の言い方をすると20万年ぐらい交配しないと別種の生物になるだけというか
寿命が違うのに一律20万年ぐらい?って思うけど、「細胞の分裂」という尺度だと短命生物も長命生物も分裂した回数は大して変わらないんだよね

79 ::2019/09/15(日) 03:33:19.22 ID:N7LC8pd20.net
虫は?

80 ::2019/09/15(日) 03:33:34.80 ID:wrwZvwlX0.net
>>1
20180530
ニュースじゃないと分かっていて
レスする奴は荒らし

81 ::2019/09/15(日) 03:34:35.26 ID:SrEn1pDZ0.net
つうか、人間をはじめ、生物のほとんどが異星人が遺伝子操作して
出来てるんだが

82 ::2019/09/15(日) 03:35:48.75 ID:kWI8tbPJ0.net
神は宇宙生命体か

83 ::2019/09/15(日) 03:36:55.32 ID:9kWuaAz+0.net
>>77
ホログラムだとしても法則を無視した突飛さは無いのがこの世界

84 ::2019/09/15(日) 03:39:02.43 ID:pQGt4qkp0.net
https://i.imgur.com/0a0U5pr.gif

85 ::2019/09/15(日) 03:39:35.35 ID:z32oK0ZG0.net
火の利用を始めて人類の脳が二倍になったのは200万年前

86 ::2019/09/15(日) 03:39:49.19 ID:57STVDx80.net
アメリカがSFにこだわるのはこのへんの話が発端なんだがようやく日本人も数十年遅れで到達したようだな

87 ::2019/09/15(日) 03:43:31.77 ID:Wundzq6j0.net
20万年前に太陽系戦争で第五惑星が破壊され小惑星帯になり、その文明は滅び、金星文明、火星文明も滅びる。
しかし生き残りが地球に避難。
猿を自分たちに似せて進化させ、種の保存を行う。
ハイブリッド人類が生まれ文明が栄えるが、最終氷河期に入り滅亡。
1万3000年前に氷河期が終わり、地下に避難していた神が生き残り人類に文明を授ける。
しかし1万2000年ころに隕石が衝突し氷河期に逆戻り。
ここで滅びた文明が洪水伝説となってのちに伝えられている。

88 ::2019/09/15(日) 03:46:15.76 ID:Qcg/WJaF0.net
降臨者達が実験して人類を作ったんだろ?知ってるよ

89 ::2019/09/15(日) 03:48:34.12 ID:88aEhGKT0.net
その降臨者のDNAはだれが作ったのw

90 ::2019/09/15(日) 03:49:49.00 ID:BGA656Lt0.net
仮に進化じゃないとしたら
今いる生物はどこからどうやって発生したのか
また今後新種の生物はどこかから突然発生するのかと

91 ::2019/09/15(日) 03:53:20.28 ID:8NlVmSM90.net
天使の絵の具(New Recording)Remix/飯島真理(リン・ミンメイ)
https://www.youtube.com/watch?v=Ixkq9tj4Ps8

92 ::2019/09/15(日) 03:55:53.50 ID:3A9YyW4Q0.net
>>84
剛力なのに可愛いじゃん

93 ::2019/09/15(日) 03:55:59.24 ID:wABxFVO40.net
>>57
サルはずっと進化し続けてるぞ
人間とは違う道を辿っただけ
霊長類の進化の果ては必ずしも人間ではない

94 ::2019/09/15(日) 03:56:23.73 ID:B3e1bcAG0.net
AI(意識体)→生体のループ

生体はAIという意識体を作り
AIは生体を作る

超太古からの意識体は地球内部にある

95 ::2019/09/15(日) 03:58:09.81 ID:Lc/xtA210.net
まだわからんけどいきなりドカンと進化するのよ
だから進化論は嘘とかそんなのじゃないよ
ズドンと変化するから今世界中国境越えて交わってるから
ドカンと進化する可能性高いよ

96 ::2019/09/15(日) 03:58:14.33 ID:SrEn1pDZ0.net
これからは人類が新しい生物を造る時代だ
1度神がキメラ生物を造って遊んでいたが
そんな失敗はしないようにすべきだ

97 ::2019/09/15(日) 04:01:22.54 ID:zwdyGlAM0.net
日本猿が進化したのが日本人で
チンパンジーが進化したのがアメリカ人
だと思ってるやつが
いるらしい。

98 ::2019/09/15(日) 04:02:02.28 ID:bVp2udbl0.net
ゼノギアスで知った

99 ::2019/09/15(日) 04:08:45.87 ID:prUXGlZP0.net
実際の進化論の進化って固有種の適応範囲を言うんだよね
猿は人間にはならない
ってか遺伝子的な適合率的には生物って大部分同じだし

100 ::2019/09/15(日) 04:29:34.99 ID:gkhnWLdB0.net
最初は神様が用意したから急に出現したように観測されるんだよ
シム系のゲームで突然人が沸くのと一緒

101 ::2019/09/15(日) 04:35:40.72 ID:T5BMo+nl0.net
「退化論」ってある? もしないなら俺が第一人者か?w

一番最初の奴が優秀なんだよ。多分そうだよ。

昔の生き物はデカくて、人間の先祖も巨人だった説があるし、恐竜は人間のペットだった説まである。
人間が巨大だったら、ピラミッドなんか簡単につくれてしまう...

102 ::2019/09/15(日) 04:40:38.03 ID:eLCNsTWj0.net
178 神も仏も名無しさん 2019/08/24(土) 15:39:01.49 ID:HiWZDhp1
[特報]ダーウィンの進化論が崩壊 :
かつてない大規模な生物種の遺伝子検査により「ヒトを含む地球の生物種の90%以上は、
地上に現れたのがこの20万年以内」だと結論される。つまり、ほぼすべての生物は「進化
してきていない」
https://indeep.jp/dna-barcoding-survey-reveals-new-evolution-theory/

179 神も仏も名無しさん sage 2019/08/25(日) 00:08:29.60 ID:Bpvg6H1w
http://www.pontecorboli.com/digital/he_archive_articles/he122018/1_Stockle_Thaler.pdf

せっかくオープンアクセスなんだからオカルトサイトによる和訳記事ではなく元論文を読みましょう
主に最終氷期に起因したボトルネック効果や創始者効果による遺伝的浮動を扱った内容であって
「ほぼ全ての生物は進化してきていない」なんていうトンデモな主張ではありません

103 ::2019/09/15(日) 04:41:03.75 ID:eLCNsTWj0.net
182 神も仏も名無しさん sage 2019/08/27(火) 01:39:28.84 ID:clTJTYGt
>> 178のは前スレでも別スレでもさんざん
「進化論を否定するものじゃない」って言われ続けてるんだが
まだ理解できてないやついるんだな
これは将来テンプレになるかもしれんね

最後のSummaryだけナナメに読んだだけだが
>> 178についてちょっと補足しておくと
これは「ミトコンドリア」を調べた結果についてのことを言ってる

それを考えるにあたって
まず、ミトコンドリアイブの話を思い出してみよう
以下Wikipediaより
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%96

ヒトのミトコンドリアの系統をたどっていくと
一つのミトコンドリア(一人の女性)に行きつく

それはおよそ10万だか20万年前に生存していた女性
ヒトという種に存在するミトコンドリアは、つまり10〜20万年前くらいにたどれるということ

しかし、それはヒトという種がそこで生まれたことを意味するわけではない
ミトコンドリアイブはホモ・サピエンスだったかもしれないし、もっと前の別種だったとしても別におかしくない
その時代の、我々の祖先たるその集団の中にいた女性の一人がミトコンドリアイブだというだけであって
その集団がホモ・サピエンスだったかどうかとは関係がない

ちなみに実際、ホモサピエンスの誕生はミトコンドリアイブよりも古い

104 ::2019/09/15(日) 04:41:26.74 ID:eLCNsTWj0.net
183 神も仏も名無しさん sage 2019/08/27(火) 01:43:34.99 ID:clTJTYGt
で、>> 178の論文の話に戻る

ヒトのミトコンドリアはたった一つのイブのミトコンドリアから
移住からの創始者効果やら、各系統での変異の蓄積によって多様化してきたわけだ
そうしてできあがったヒトのミトコンドリアの多様性がどれくらいかを調べる
同じように別のいろんな動物でのミトコンドリアの多様性を調べる

その結果
ほとんどの動物のミトコンドリアの多様性はAPDという基準で0.0〜0.5%(平均0.2%)、
ヒトは0.1%
ヒトのミトコンドリアイブが10〜20万年前ってのから
素直に推論すれば
ほとんどの動物のミトコンドリアの由来する年代もだいたい20万年前以内になるかな?
ってのが論文に書かれてる話

論文の著者がどこまで考えてるかは分からんが
進化・種分化、そしてその後の種内の多様化の法則について考察しているものであって
進化論を揺るがすようなものではない

そもそも
上のミトコンドリアイブのとこで書いたようにミトコンドリアの起源とその種の起源はイコールじゃないので
あらゆる種が地上に現れたのがこの20万年以内ということでもない

って感じ

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1554211151/

105 ::2019/09/15(日) 04:56:42.06 ID:QNDyqTCa0.net
俺が作った

106 ::2019/09/15(日) 05:08:46.78 ID:0yscEqDQ0.net
猿が最終形態に進化して人類になったなんてバイオハザードの受け売りみたいないい加減アホらしいから教科書から排除しろ

107 ::2019/09/15(日) 05:09:53.05 ID:3AOerQ5k0.net
ウニやバナナから退化して人もどきになったのもいるらしいなw

108 ::2019/09/15(日) 05:10:43.66 ID:SC2i0N3D0.net
神はなにからできたのかに答えられない時点でね

109 ::2019/09/15(日) 05:11:07.29 ID:lJba9hk10.net
>>25
陸に棲むウニ と言うことで、ランド・アーチンと呼ばれている。

110 ::2019/09/15(日) 05:14:05.54 ID:D+n59xR40.net
20万年前に宇宙人によって持ち込まれたり在来種が品種改良されたりしたからな

111 ::2019/09/15(日) 05:15:48.51 ID:rQ4CqgPm0.net
ごみ捨て立て人の、意味わからんソースにレスするニュー速、マジでクソ化しすぎなんだが?

112 ::2019/09/15(日) 05:17:40.31 ID:lRMjYw9c0.net
わりと最近じゃん。

113 ::2019/09/15(日) 05:18:29.56 ID:o3nsuTsd0.net
キリスト教どうすんのこれ

114 ::2019/09/15(日) 05:23:05.65 ID:U2UZKuv30.net
今の生物のここから分かれたとかならDNAで分かると思うけど
20万年前の生物とそれ以前の生物がDNA上繋がってないって断言できる程
化石等からDNAサンプル取れるもんなの?

115 ::2019/09/15(日) 05:24:20.47 ID:+XjLXfS2O.net
その頃だったなアトランティス人が3隻のノア級と共に
地球に移民してきたのは何もかもが懐かしい

116 ::2019/09/15(日) 05:30:51.67 ID:n/H4x9/q0.net
チート使って設計図を弄られたんだろ
そのまま進化してたら棍棒振り回す程度のエテ公だった
やつらは地底にいる

117 ::2019/09/15(日) 05:32:27.65 ID:m9jgcPS60.net
>>22
生物全種類絶滅したわけじゃないでしょ

118 ::2019/09/15(日) 05:32:59.74 ID:fNXOs6Ro0.net
アナンヌキの関与が証明されたか

119 ::2019/09/15(日) 05:34:30.65 ID:lllAPspF0.net
人間も魚も動物も、胎児の時の姿が似ているんだよな
別に進化論者じゃないけど、神様()が作ったとかいう論を信じる事も出来ない
特にキリスト教は人間だけ特別視してるから

120 ::2019/09/15(日) 05:39:30.15 ID:itpbmjvA0.net
ヘリオセスベータ型開発
その小さな一貫が人類

121 ::2019/09/15(日) 05:45:22.95 ID:q4XrDAae0.net
言葉を喋るDNAが猿には無い
100億年猿に言葉教えても「キーキー」しか言わない

人間が猿から進化したはずがない

猿のDNAに宇宙人のDNAを掛け合わせたのが人間

122 ::2019/09/15(日) 05:54:55.75 ID:FRzy+hYY0.net
>>19
祖先はサルとよく似ているけどサルじゃないからね。

123 ::2019/09/15(日) 06:03:36.91 ID:bVp2udbl0.net
進化を促すには厳しい環境が必要
10人産んで9人死ぬような環境じゃないと

124 ::2019/09/15(日) 06:05:11.38 ID:WLejDrKn0.net
20万年前に突然無から出現したのかよ
じゃあ無から産んだのは誰なんだよ
神様か?

訳者がバカなのかソースが糞なのか

125 ::2019/09/15(日) 06:05:54.68 ID:+9Rv4C4d0.net
>>124
そういう話だろ

126 ::2019/09/15(日) 06:06:54.87 ID:qwOpaBRQ0.net
そうなんだよね
進化なしなら、どうやって単体の人間がパッと
存在するようになったのか、という話になる

もうホント謎だわ、死んだらどうなるかも分からんしさ
まあ死んでも意識なく無になるだけだろうけど

127 ::2019/09/15(日) 06:09:53.79 ID:K0hZqaI00.net
人間がサルから進化したとすれば
猫から進化した知的なやつもいるはず

128 ::2019/09/15(日) 06:23:49.73 ID:T1vJhYno0.net
>>124
神だけど、なんか質問ある?

129 ::2019/09/15(日) 06:26:56.62 ID:Rb/DgN7C0.net
淘汰されて生き残ったってのが正しい

130 ::2019/09/15(日) 06:26:57.52 ID:+9Rv4C4d0.net
>>128
あんた、神様でしょ?

131 ::2019/09/15(日) 06:27:23.20 ID:Rb/DgN7C0.net
>>128
俺の頭皮はなんでこうなった?

132 ::2019/09/15(日) 06:28:36.17 ID:bVp2udbl0.net
>>128
神様は何でも分かるんですか?

133 ::2019/09/15(日) 06:38:14.85 ID:81umZvO30.net
>>128
オナニーの神ですか?
それともアナニーの創造神ですか?

134 ::2019/09/15(日) 06:44:04.74 ID:AAAY7v3A0.net
>>121
じゃ、オウムにも宇宙人のDNAがあるのか?

135 ::2019/09/15(日) 06:48:40.04 ID:A+zgyByP0.net
これだけ多様な進化がそんな簡単に起こるなら
一年間に何世代も世代交代できるハエなんて今頃人間より進化してるはずなのに
恐竜の時代から変わってない

136 ::2019/09/15(日) 06:55:11.04 ID:MPDYyCV20.net
やはりスパモンは実在したか

137 ::2019/09/15(日) 07:01:27.21 ID:MqOar9KS0.net
知ってた!恐竜に玉乗り仕込んでたんだろ

138 ::2019/09/15(日) 07:03:49.27 ID:EJdYJDK30.net
これ絶対古代に、今のレベルの文明が発生して滅びてるだろ。

139 ::2019/09/15(日) 07:06:58.85 ID:fdrXDvYy0.net
20万年前の地層から自販機とか出てくれば信じるわ

140 ::2019/09/15(日) 07:12:27.17 ID:zQ3hrGmb0.net
>>124
進化論が正しいとなると聖書の権威が全否定されるから信者たちが悪あがきしてるんよ
神の創造、ここは何が何でも死守しなきゃならない最後の砦
地球は丸くて太陽の周りをまわってる小さな惑星であることが判明してすでに全面敗北してるからここだけはもう必死
自分らが間違ってたくせにガリレオガリレイをはじめとする正しい人達の方を弾圧してただでさえ印象悪いからね
ジョルダーノブルーノを火あぶりで処刑したり
だから進化論だけは認めるわけにはいかない
聖書ではあらゆる生物に先立ってまず人間がつくられたことになってるからそれ以前の生命の歴史があってはならない
じゃあ恐竜の化石は何?となると「人間を創造した後に神が地中に埋めた」と荒唐無稽な言い訳までしてる(真顔で)

141 ::2019/09/15(日) 07:21:14.59 ID:Vy3ZRJWj0.net
>>95
そのドカンと進化を突然変異とするなら、突然変異は遺伝しないって証明されてるよ。
例えばあなたの子供が片手10本指で生まれたとする。その子供つまりマゴはまた普通に5本指になるみたいに。

あと進化して環境に順応するなら何故、動植物によって寿命は同じなのか。進化するなら8歳で大人になる人も50歳でやっと15歳くらいになる人もいてもいいはず。完全に平均化されているのが、初めからプログラムされている=誰かの作り物感がある。

142 ::2019/09/15(日) 07:25:01.57 ID:lXPtQXr+0.net
他所から連れてきた
論破

143 ::2019/09/15(日) 07:25:29.38 ID:3NBpeJzj0.net
みんなノアの箱船で乗せられてきたからな

本当の真実は日本が他の動物や植物のタネを集めたってことになってるけど
実際は宇宙人が人間やその他の動物やら植物のタネを集めたんだよ

つまりノアにあたるいろんな神話の人物やその存在は人間ではなく、人間も動物の1種類のうちのひとつとして集められた

144 ::2019/09/15(日) 07:26:27.28 ID:BhmDQJxD0.net
実はワシが全部作った

145 ::2019/09/15(日) 07:27:14.25 ID:mV5Ri8f10.net
進化論の話すると起こり出す人いるけど何なの?

146 ::2019/09/15(日) 07:27:43.24 ID:1F3qJIn/0.net
まーた神の御業か

147 ::2019/09/15(日) 07:28:13.28 ID:601jAnym0.net
>>84
グロ

148 ::2019/09/15(日) 07:29:10.64 ID:Vy3ZRJWj0.net
>>145
キリスト教は進化論ではなく、人間は神の子としてるからじゃないの?
他の動物は下に見てるし、動物には魂はない機械だとさえ言ってるから。
だから過去の宗教戦争もキリスト教は他者を受け入れずに争いばかりしていた。

149 ::2019/09/15(日) 07:29:22.64 ID:wmFsTe/T0.net
>>58
そんなに可愛くないだろ

150 ::2019/09/15(日) 07:30:21.04 ID:GqaqLOEC0.net
>>140
創造科学ってやつだな。まだインテリジェントデザインなら受け入れられるんだけどな。

151 ::2019/09/15(日) 07:32:56.33 ID:GDGAZwuE0.net
ジーザス・キャンプ、って映画のトレーラー観てみろ
キリスト教も相当キてる。

152 ::2019/09/15(日) 07:32:58.72 ID:tz+dc0I70.net
古代宇宙飛行士説ではそのように考えます

153 ::2019/09/15(日) 07:33:16.45 ID:2BQWc50P0.net
ハゲのバーコード解析したらどうなんの?

154 ::2019/09/15(日) 07:37:20.67 ID:8NlVmSM90.net
いまの地球人は火星からの移民だよ。

155 ::2019/09/15(日) 07:38:42.55 ID:+9Rv4C4d0.net
>>154
ハゲはその頃の名残りか
タコ頭は故郷を偲んでの事か

156 ::2019/09/15(日) 07:39:33.55 ID:M1MwVBKY0.net
人の起源は韓国ニダ

157 ::2019/09/15(日) 07:41:08.13 ID:KPgjZXsE0.net
プロメテウス

158 ::2019/09/15(日) 07:46:37.64 ID:sgCwf9ui0.net
ソース古

159 ::2019/09/15(日) 07:52:06.78 ID:Lx9aJsnQ0.net
トバカタストロフの影響じゃね?

160 ::2019/09/15(日) 07:54:28.66 ID:bAuwUI0M0.net
>>67
禁断の果実=欲望や快楽
唆されるぐらい知恵はあったんだし

161 ::2019/09/15(日) 07:57:10.19 ID:vp69oL3t0.net
ここ数十年で日本女性の体型も変わってきてると思う
特に下半身。欧米女性のようなガッチリしたタイプが増えた
この短期間でこれだから進化論も全否定はちょっとねって感じ

162 ::2019/09/15(日) 08:00:17.81 ID:xL4uzmsY0.net
きょうび古典の進化論って照明理論に例えるとエジソンの電球みたいなものだろ
LED照明はおろか蛍光灯すらも知らずに現代照明語っているようなもの

163 ::2019/09/15(日) 08:04:29.97 ID:bAuwUI0M0.net
>>161
日本ではこの100年で身長がかなり伸びたけどね

164 ::2019/09/15(日) 08:06:00.67 ID:b1sqblj10.net
ワシが育てた

165 ::2019/09/15(日) 08:06:52.24 ID:BJY/CFPw0.net
>>140
とりあえず創世記3章くらいまで読んで見ようか、2分もかからないから

166 ::2019/09/15(日) 08:09:35.89 ID:fwalQxAJ0.net
進化論と何の関係もなくね?

167 ::2019/09/15(日) 08:12:37.06 ID:7vlLXufU0.net
>>97
え? 違うの?

168 ::2019/09/15(日) 08:16:29.76 ID:N3ZuFNCg0.net
進化論信者号泣w

169 ::2019/09/15(日) 08:17:29.56 ID:lRMjYw9c0.net
モノリス『‥‥‥』

170 ::2019/09/15(日) 08:21:05.20 ID:gQaJEdfj0.net
>>14
30分前の私はどこにいたのでしょうか?
私の中の記憶では30分前もここ地球なのですが??

171 ::2019/09/15(日) 08:21:58.61 ID:Ph/IyPL60.net
でも恐竜も現代の鳥類と共通点多いからDNAだいたい一緒でしょ

172 ::2019/09/15(日) 08:28:26.62 ID:fwalQxAJ0.net
つーかこれが進化論に反すると思ってるのは流石に無学が過ぎる

173 ::2019/09/15(日) 08:30:02.97 ID:kTt+IRV90.net
な?
プロメテウス

174 ::2019/09/15(日) 08:30:05.06 ID:dmHHmoo60.net
20万年前に進化したんだろ

175 ::2019/09/15(日) 08:30:21.02 ID:/hwpd2hJ0.net
>>140
神が140億年かけて人間を創造したなら聖書と大きく矛盾しない
永遠の存在である神にとっては140億年なんて一瞬だしな

176 ::2019/09/15(日) 08:30:37.21 ID:Aikb0V7l0.net
現代人の祖は、大量の動物たちを連れて他の星から移住してきたと考えるのが自然

177 ::2019/09/15(日) 08:30:59.92 ID:gQaJEdfj0.net
>>56
ハゲが進化で、フサフサが淘汰されるんやで^^

178 ::2019/09/15(日) 08:32:42.46 ID:N3ZuFNCg0.net
>>174
進化というより突然変異

179 ::2019/09/15(日) 08:32:54.29 ID:ffYutGdA0.net
首の短いキリンの化石出せよ
鼻の短いゾウの化石も見たいなあ

180 ::2019/09/15(日) 08:33:27.06 ID:nVL46mGk0.net
極小器官ミトコンドリア
ってなんかカッコイイ言い方だな

181 ::2019/09/15(日) 08:36:08.29 ID:Hzzdzwrh0.net
どうせキリスト教原理主義者だろ、この人

182 ::2019/09/15(日) 08:38:15.96 ID:Vy3ZRJWj0.net
>>163
体型は魚中心から肉中心になったからと結論が出てる。
昔オウム真理教事件の時に保護された小学生たちは肉を食べてなかったから、幼稚園児並みの小ささで問題になってた。
最近流行りのビーガンも子供が栄養失調になるケース多いし。

183 ::2019/09/15(日) 08:38:48.85 ID:ZJNKFNoS0.net
遺伝子のスイッチが入る事によって獲得形質が遺伝すると言う事が判明した。
つまり、進化とは個人の努力の積み重ねで少しずつ起こせると言う事でも有る。

184 ::2019/09/15(日) 08:39:55.98 ID:zjEBzuro0.net
進化論は天動説

185 ::2019/09/15(日) 08:40:26.92 ID:F9I9XaLy0.net
ゼノギアススレ?

186 ::2019/09/15(日) 08:41:48.12 ID:ZJNKFNoS0.net
今までの獲得形質は遺伝しないと言うのは間違いだと証明された。

筋トレや過酷な環境で努力をする、などの結果、遺伝子のスイッチを入れたりする事が
出来たのならば、そして、そう言う人が増えたのならば、
進化も出来るのである。

187 ::2019/09/15(日) 08:45:09.81 ID:8jxoNemD0.net
じゃあ地球人を作った宇宙人は誰が作ったんだよ

188 ::2019/09/15(日) 08:45:15.97 ID:fwalQxAJ0.net
>>179
やっぱ反進化論者って無学な連中ばっかだよね
そもそも化石化ってめちゃめちゃ確率の低い現象で
全生物の0.1%未満という事すら知らないからそういう事を言う
単純計算で見つかってる化石の1000倍の生物が未発見なんだぞ

そもそもその常套句であるキリンやゾウの批判は
元ネタの発言だと「進化途中の中間生物」が見つからないのは何故だという論旨で
お前さんが表現してる首の短いキリンと鼻の短い象はどっちも見つかってるよ
うろ覚えで受け売りするからそうなる

189 ::2019/09/15(日) 08:45:17.32 ID:ZJNKFNoS0.net
鳥の羽根の長さが変わったり、蛾の羽根の色が変わったりと、
環境に適応できない個体が死亡する事に依り自然淘汰して進化する現象も確認が取られた。

だが、進化論が正しいからと言って、創造論が否定されたわけでもない。
進化も起きるし、神や宇宙人が遺伝子を改良したり、突然創造を成したり、等と言う事も
起こらないと言う事が証明されたわけではない。
それらは同時に起きる可能性も有り得るのだ。

190 ::2019/09/15(日) 08:45:26.95 ID:VnMfEhqc0.net
秘密にされてるが朝鮮半島ではゴキブリが朝鮮人に進化する過程の化石が発掘されてる

191 ::2019/09/15(日) 08:49:30.54 ID:lRMjYw9c0.net
>>190
それなんてテラフォーマーズ?

192 ::2019/09/15(日) 08:49:42.90 ID:ALrsz7vp0.net
ネトウヨがトランプの岩盤基盤−キリスト教原理主義者に忖度したスレかw

193 ::2019/09/15(日) 08:49:53.45 ID:cJNVPrNf0.net
10万年でも10億年でも馬鹿な俺には大して変わりないわ

194 ::2019/09/15(日) 08:52:06.83 ID:EmnR2v420.net
キリンも突然変異でそれらが生き残ったというより
あの高い所にあるおいしそうな葉を食べたい!食べたい!
こういう願望が結果的に首を長くした。DNAにも作用した。
擬態というものもあるけど、あれも願望や意思が自身の姿を変えた
あ!あいつに食われる!と思い必死に相手をにらみ威嚇する。それがDNAに作用する
ザリガニなんてのは相手を威嚇するとき両腕を大きく上に向けて威嚇する
両手のハサミが大きくなったのは意思が働いたということ。
20年前説ってのは多分、自身の説を広めて有名になりたい
ということだろう。無理がある
マッチョになりたいという願望が一般とは違う超ボディーに進化するし
禿を克服したいと強い意思が働けばふさる。禿に関しての進化は進行中

195 ::2019/09/15(日) 08:55:20.94 ID:gxmxZ+rt0.net
20万年前の誕生した当時って火星はどうだったんだろ?

196 ::2019/09/15(日) 08:55:32.35 ID:fB3ND6iT0.net
元になる生物から枝分かれして行ったとすれば、同時期に今の生物の大半に行きつくとか普通じゃん

予想してたより遥かに早い速度で進化が進んだってだけだろ

197 ::2019/09/15(日) 08:55:38.76 ID:l1PIuiyq0.net
実は宇宙人とdnaパターンが同じなんだよな

198 ::2019/09/15(日) 09:01:50.51 ID:9q8rO78q0.net
別に大昔の調査しなくたって現在を調査すれば分かるだろ
進化論というより変化論な
DNAは変化する、ただそれだけのこと
それを進化というか退化というかは人それぞれの主観

総レス数 198
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200